ガールズちゃんねる

設立から変わらぬ理念で60年余、『ベルマーク』の今 PTA主体から生徒主体…運用法に変化も

147コメント2022/03/20(日) 03:31

  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 10:32:17 

    設立から変わらぬ理念で60年余、『ベルマーク』の今 PTA主体から生徒主体…運用法に変化も | ORICON NEWS
    設立から変わらぬ理念で60年余、『ベルマーク』の今 PTA主体から生徒主体…運用法に変化も | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    学生の頃、多くの人が経験しているだろう『ベルマーク』収集。だが、学校に集められた後、それがどのような仕組みで何に使われたか、正確に説明できる人はほぼいないだろう。「すべての子どもに等しく、豊かな環境の中で教育を受けさせたい」という思いから活動がスタートして今年で62年。「仕分けが面倒」などの声が上がりながらも、近年、その活用法が変化しているという『ベルマーク』について、その理念と現状、功績と課題に迫っていく。


    「生徒が行っている学校の中には、集めた『ベルマーク』で車椅子を買って、近所の高齢者施設に寄付した例、近所の保育園に砂場で使うスコップやバケツなどがセットになった『お砂場セット』をプレゼントした例もあります。先にお話ししたように、活動当初は学校をよりよくするためにPTAを中心として保護者が生徒を思って行ってきました。ところが近年は、ベルマークをボランティアとしてとらえ、生徒が中心となって、その地域の社会貢献のための学びの場と考える学校も増えている。時代とともに変化を感じています」

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/01(火) 10:33:45 

    幼稚園のころ集めて持って行ったなー

    +7

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/01(火) 10:33:47 

    チン☆ポコ

    +6

    -38

  • 4. 匿名 2022/03/01(火) 10:33:50 

    私が子供の頃にもそんなもの集めたこともないし、子供の幼稚園や小学校でももちろん集めたこともないよ。いまベルマーク集めてるところなんてあるの?

    +17

    -36

  • 5. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:00 

    そういや昔小学校で集めさせられたなぁ

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:02 

    シンプルに寄付金として募れば良いのに。

    +172

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:21 

    >>4
    どこに住んでるの?

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:23 

    ほぼほぼ強制で家庭から集めるのやめてほしいです。

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:34 

    優しい子供たちだね。心を育てる教育にもなってる。
    企業も嬉しいと思うよ。

    +13

    -10

  • 10. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:42 

    ベルマーク辞めたらいいのに。
    うちの学校毎月600円会費引かれてる。
    そこから買ってくれ!

    +177

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:02 

    近所のドラッグストアに回収ボックスがあって多少入ってるから
    今も集めてる人いるんだろうね

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:04 

    これ面倒くさかったなあ
    まだ親も専業主婦が多かった平成前期までならまだしも今は厳しいでしょ?

    +151

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:05 

    無くなって良い昭和の習慣。

    +180

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:09 

    鼻息で飛んでいくようなベルマーク集めなんてやりたい人だけでやればよい

    +150

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:11 

    結局、家で集めるのは親。
    特に母親になる。
    空き袋や空き箱をとっておくのが面倒。

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:18 

    >>3
    最近色々あって疲れてたけど全部吹っ飛ぶくらい笑った。

    +8

    -12

  • 17. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:36 

    生徒主体なら全然いいね、他の施設の為にって素敵やん
    親が集まって子どもの学校以外を助けるのはなし

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:36 

    小学生の頃一生懸命持って行ってたら先生から「それもう持って来るな」って言われた。めんどくさかったんだね。でも建前上持って来てと言っている以上子供にそんなこと言うなよ。

    +138

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:39 

    >>4
    私もあった記憶がない
    子供の学校でもベルマーク集めないな

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:46 

    切り取って保管すんのがめんどくせーンだわ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:56 

    先日、PTAより跳び箱寄付しました。
    国は買ってくれないのかな。

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2022/03/01(火) 10:35:57 

    これをすることで学校に商品を寄付できたりするのはわかるんだけど、なんでこんなまどろっこしいこと(ベルマークシステムの存在自体)購入者の善意でするのかなと未だに疑問。

    +115

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/01(火) 10:36:18 

    >>16
    私も…情けないけど笑った

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2022/03/01(火) 10:36:31 

    ベルマークをチマチマ集めて回収して分別して貼り付けて提出する時間と労力の無駄

    +103

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:01 

    ウチの学校、前まではあったらしいけど、学校合併を機に必要ないのは全部廃止にしたんだって
    PTAでも必要ないものはどんどん削ったらいいと思う

    +84

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:02 

    ベルマーク集めてたな。あれ本当集計が面倒なのよね。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:14 

    夏場はベルマーク飛んで行くから扇風機も窓開けるのもダメで辛かった

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:19 

    教室の後ろにご自由に入れて下さい箱があってそれを各自持って来て入れる方式だった
    うちの親は関心なしだったが、家から袋いっぱい持って来た子がいた

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:21 

    >>4
    あるよー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/01(火) 10:37:59 

    >>18 常時ではなく収集期間があった気がする。締め切った後で提出されても困るからそう言われたのかも。世知辛いね

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:06 

    30年前に小学生だったおばちゃんだけど、ベルマークはベルマーク委員の生徒たちが集計してて親の出番なんて無かった。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:11 

    >>1
    QRコードとシリアルナンバーなんかで管理できるようにならないのかなぁ
    ちみちみ切り取って、テキトーな紙に貼り付けて計算するの、綺麗じゃないし、イマイチ手間ばかりで達成感もないんだよね

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:30 

    集めて、市民センターにある回収BOXに入れるよ。
    毎日飲むクノールカップスープに付いている。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:39 

    どっかの県はPTAが連合から脱退したんだよね。どんどん合理化簡素化すればいいね。

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:52 

    >>4
    おいくつの方?それか私立とかならしないとこもあるのかな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/01(火) 10:38:58 

    今ってベルマークの商品自体も少ない

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/01(火) 10:39:28 

    >>31
    同世代だけどベルマーク委員とかなくて母たちがやってたよ。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/01(火) 10:39:35 

    うちの学校ではバザーという形で集めている。
    各家庭から新品の不用品を持ち寄り、さらには児童一人につきベルマークを20枚回収。
    それを学校が集めて児童に配布し不用品をバザー形式でベルマークで購入。
    壮大なお買い物ごっこって感じ。
    兄弟が多い家庭はベルマーク集めが本当に大変みたい。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/01(火) 10:39:37 

    >『ベルマーク』を個人で商品に変えてもらうことはできないが、近所や地元の学校に寄付したり、ある程度まとめて直接ベルマーク財団に送ることが可能。財団に寄贈されたものは、ベルマーク運動に参加しているへき地の学校や特別支援学校、災害被災校などへの支援として活用。また、自分の母校や孫たちの通う学校、被災を受けた学校やハンディに負けずに頑張っているところに寄贈すれば、その学校の預金となり、備品購入の助けとなる。

    個人は無理なのね。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/01(火) 10:39:58 

    子どもが卒業しても習慣でベルマーク切り取ってる。かなり貯まってるわ!キューピーのマヨとかドレッシングはポイント高いから切り取るけど、1点のは捨ててる。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 10:40:23 

    メーカーごとに分けなきゃいけないんだっけ?まとめてベルマークの会社?に後れたらいいのにね。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/01(火) 10:40:31 

    >>6
    営利団体が黙ってないんだよきっと

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/01(火) 10:40:36 

    >>3
    どうしたww

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/01(火) 10:41:17 

    ベルマークもQRコード化する時代だと思う。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/01(火) 10:41:35 

    ガムのベルマークは小さすぎ笑

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/01(火) 10:43:32 

    わざわざ手間のかかることをしなくてもクラウドファンディングとかあるんだからそういうのにしたらいいのに。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/01(火) 10:44:40 

    >>35
    横だけど私立幼稚園ですがいまだにベルマーク集めてます…。
    年に1回提出日があってベルマーク役員が頑張って作業してる。
    結構毎月高い保育料と、施設拡充費、寄付金(強制)などでお金支払っているのにベルマークや、役員、保護者の手伝いが多くて…
    時代錯誤な園はまだありますよね。
    公立なら予算とかあるからまだ理解出来るんですが…

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/01(火) 10:44:49 

    ベルマーク○枚でこれが貰えるみたいな一覧てかカタログみたいなのってあるの?

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/01(火) 10:45:34 

    ベルマークも紙とかビニールとかいろんなのがあるし、中々一律にデジタル化できないらしい。早くしてほしいね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/01(火) 10:46:41 

    担当の保護者がパート休んでまで作業するってのも違うよなあ。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 10:47:01 

    >>4
    ばりばりやってるよー

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/01(火) 10:47:36 

    小学校のPTAでベルマーク委員あったけどそのためだけに親集めるのもどうかとなり、今は児童の方にベルマーク委員新設して高学年の子たちがやってる。 
    子どもたちでやるぐらいの頻度でちょうどよいし、親主体でやってもさほど集まらないのよ。 
    子どもたち主体になってからは子供自ら見つけて持ってきてで提出数は増えたと先生が言ってた。 
    今はネットで買い物したやつでもベルマークの対応でもあるけどあれはまた別サイト開いてでめんどくさーって思ってやってない。 

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/01(火) 10:48:53 

    うちの息子の小学校はまだあるよ。
    PTAで私ベルマーク委員だった。
    会社ごとに点数分けて数えた。
    めちゃ面倒くさかったけどPTAでは一番楽な委員だったと思う。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/01(火) 10:49:05 

    集計委員やったことあるけど、めっちゃ面倒
    もう一回やるくらいならその分寄付したほうがマシ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/01(火) 10:49:09 

    たまに違うベルの絵を切り抜いてる人がいる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/01(火) 10:49:45 

    >>4
    今年集まった分で、幼稚園の備品を申し込んだよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/01(火) 10:50:02 

    ベルマークねぇ。
    その前にPTAなくなってくれないかな…

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/01(火) 10:50:05 

    >>18
    先生ひどくない?
    そんな言い方ないわ

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/01(火) 10:50:11 

    ちまちま3時間みんなで作業して、何十円分にしかならないんだよ。労働力と対価が全く見合ってない。跳び箱買えるのなんて何十年先。
    跳び箱買うなら募金の方が断然早い。
    本当に馬鹿らしい。
    PTAでベルマーク作業やるのなんて母親しかいない。女の労働力をタダだと思ってる。働いてる母親だって今は多いのに。なめすぎ。
    協賛企業も減少していってる。

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/01(火) 10:51:50 

    >>25
    ある年の出来る会長さんが、PTAP改革の第一歩として廃止にしてくれた 拍手喝采

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/01(火) 10:51:55 

    ベルマークってどういう仕組みなの?
    そんなちまちまめんどくさいことやるなら普通に寄付でいいのにね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/01(火) 10:52:03 

    >>4
    それがあるんだよ
    小学校の6年間で一回(1年)はノルマがある
    チマチマした作業が嫌いじゃない人は苦にならないだろうけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/01(火) 10:54:39 

    >>7

    4です。地元は名古屋。今は静岡に住んでますが一度も集めた記憶ないです。ちなみに公立です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/01(火) 10:54:49 

    >>31
    うちはいまだに親がやってるわ
    ベルマーク委員いいね!
    子供が使う物と交換するんだし、自分達でやった方が物を大切にしそう

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/01(火) 10:57:19 

    今ベルマークついてるものなんてある?ジャポニカのノートくらいしか思いつかない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/01(火) 10:57:45 

    >>48
    ありますよー
    カタログが毎年学校に送られてきてる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/01(火) 10:58:34 

    >>65
    意外とある
    ドンタコスとかポリンキーとか

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/01(火) 10:58:57 

    >>53
    自分も役員当たった時ベルマーク担当した
    他の役みたいに集まったりする事なく家でチマチマ貼るだけだから自分には合ってた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/01(火) 11:00:39 

    そういやーベルマーク係あったなー
    親に聞いたらベルマークはPTAノータッチだったよって言ってたから時代は変わったんだと思ってた
    また昭和時代の児童・生徒主体のやり方に戻るのね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/01(火) 11:01:46 

    保護者が一人一役やるやつでベルマーク集計やる!って名前書く親凄いと思ってる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/01(火) 11:02:14 

    >>65
    結構ついてるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/01(火) 11:03:19 

    子供の学校でベルマーク集めててベルマーク担当もやったことある。
    集計面倒くさいけど学校の物買えるし一部寄付されるらしいからなんとか頑張った。
    もうちょっとシステムなんとかならないかなーっていつも思う。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 11:03:21 

    >>32
    このペーパーレスの時代にね😓

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/01(火) 11:04:07 

    >>66
    あと数点、足りない!て時なのかな
    メルカリで、バンバン売れているんだけど!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/01(火) 11:05:25 

    >>63
    私も名古屋、子供も中学生だけど人生で一度も集めた事ない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/01(火) 11:05:31  ID:ZvyFSyxYsV 

    >>71
    キューピーマヨネーズ 

    牛乳石鹸の内側のピラピラ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/01(火) 11:06:55 

    >>65
    キューピードレッシング
    キューピーマヨネーズ

    昨日、少し高いバナナについていてびっくりした

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/01(火) 11:08:18 

    >>17
    そもそも子供が中心になってやっていたのを親がそんなことされるより勉強だ!受験だ!でも子供の優しい気持ちは無下にするなーと騒いで親がやるようになったのよ
    と定年退職した近所の元教師が言っておりました

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/01(火) 11:08:57 

    >>1
    ベルマークって聞いてこれ思い出したわ


    11. 匿名 2022/02/01(火) 01:01:45 [通報]

    >>1
    藤木イジメがひどすぎる(永沢、まる子らによる)


    一番胸糞が悪かったのが
    クラスでベルマークを集める→藤木が買ったノートにベルマークがついてたけど、それに藤木は気づかずにベルマークをみんなに提出せず→まる子、永沢「ベルマークがついてたの気づいてたのに渡さずに自分の物にしようとしたな」「あんたその(卑怯な)性格直した方がいいよ」→藤木泣きながら「みんなひどいよ!ベルマークくらいで卑怯者呼ばわりされちゃたまらないよ!」
    >>1藤木イジメがひどすぎる(永沢、まる子らによる)一番胸糞が悪かったのがクラス... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1藤木イジメがひどすぎる(永沢、まる子らによる)一番胸糞が悪かったのがクラス... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/01(火) 11:09:41 

    子供が小学生の時大変と聞いてたからベルマークの番号分けて点数書いて小分けにして渡したら喜ばれたみたい
    保護者→担任→子供に伝わって来たよ
    中学・高校は無かった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/01(火) 11:12:16 

    >>79
    昔から永沢が大嫌い

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/01(火) 11:13:18 

    >>24
    あれほんっと無駄だよね。
    下の子連れて2時間以上チマチマ作業して何やったんだろって思ってたわ。その年はボール10個くらい寄付してたけど…

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/01(火) 11:13:49 

    >>4
    私もやったことないです。
    自分が子供の頃集めたこともないし、保育園、小学校でも今のところやったことないです。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/01(火) 11:16:37 

    あの作業嫌いじゃないのは私だけ?笑
    子供が卒業してからも癖で集め続けてるけど近所に収集箱が無いのよねー

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/01(火) 11:17:35 

    大阪出身30代半ばだけど、子供の時にベルマーク集めとかした事なくて(もちろんPTAでもやらない)学ぶ機会が全くないまま今に至るから何にベルマークが付いてるかすら分かんない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/01(火) 11:20:39 

    >>13
    朝日新聞社創立80周年記念事業として1960年(昭和35年)に始まった朝日新聞社の為の事業
    主婦の労働力をタダで搾取してる、その労働力文募金した方がよほどいい、と批判が多いのに永遠に続けてる
    もう利権でしょこれ

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/01(火) 11:23:17 

    >>47
    うちもあります〜私立保育園です。
    園全体でベルマーク係に10人位選ばれるので当初はびっくりしました。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/01(火) 11:26:05 

    >>32
    購入したものと証明さえできれば、その方がお互い楽だよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/01(火) 11:26:52 

    >>3
    なんでちんぽこ?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/01(火) 11:27:27 

    >>67
    スナック菓子の袋の内側ベトベトじゃない?洗うの面倒だけどそのまま出すのも気がひけるから、そういうベルマークは無視しちゃってた

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/01(火) 11:29:01 

    独身子無しだけど生茶のバーコードを趣味の懸賞用に切り取ってて、バーコードのすぐ下にあるベルマークももったいなくて切って取ってある
    かなり貯まったけどそれだけだわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/01(火) 11:29:49 

    なんの商品にベルマークついてる?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/01(火) 11:31:44 

    中学生のとき
    ベルマーク委員やってました

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/01(火) 11:42:47 

    うちの小学校、たしか去年あたりから集めるの廃止になった。
    詳しくは忘れたけど、ネットで点数集める仕組みができたから、そちらでお願いしますってだいぶ前におたよりもらった。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/01(火) 11:44:21 

    >>1
    今このご時世にベルマークを切り取って点数集計したり点数毎に分けたり。アホか❗といいたい。
    ベルマークついてる商品携帯で読み込んで学校名入れて個人で送信したらいいのでは?
    そもそもベルマーク自体必要ないからやめてもいいんだし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/01(火) 11:51:21 

    >>86
    朝日の天下りと中抜きの受け皿だよね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/01(火) 11:56:35 

    >>4
    実は私もない
    ちびまる子ちゃんでベルマークの話があるから昭和とか昔のことなんだと認識してた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/01(火) 11:58:36 

    >>3
    つのだ☆ひろみたいな書き方

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/01(火) 12:00:27 

    QRコードで読み取るとかに出来んのね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/01(火) 12:05:39 

    ベルマークって面倒なんだよね。
    マークの枠から出るとダメだから線に掛からないよう切らないといけないし、基準が厳しすぎる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/01(火) 12:06:48 

    >>92
    マヨネーズ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/01(火) 12:10:21 

    企業ごとの点数を集計して、一旦ベルマーク協会に送るんだよね。
    その点数に応じた金額が各企業から出て物品の購入に充てられる。
    PTAで集計したことあるけど、マークが切り取りにくいのとかめちゃ小さいのとかつけてる会社は「なるべくウチの社のベルマークは出さないでくれ…」って発想だろうと思ってしまう。ベルマーク協賛してます!って言えるけど、実は金は出したくないんじゃないの?って。
    パッケージ開けたらベルマークが丁度とれる商品は集めやすかったから好感を持ったよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/01(火) 12:17:47 

    >>8
    たまたまベルマークがなくて空の袋を返したら、袋が戻って来た
    ベルマークありません ってメモ入れてターンした事がある

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/01(火) 12:18:23 

    >>101
    キューピー

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/01(火) 12:18:42 

    朝日新聞の利権だよね
    馬鹿馬鹿しいから学校で集めてようが全部捨ててる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/01(火) 12:21:15 

    ファミマのおにぎりからベルマークが消えていた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/01(火) 12:26:26 

    >>39
    うちの近所のスーパーには、〇〇小ですがベルマークご協力お願いします、って箱が置かれてる。こどもは大きくなったけどなんかベルマークあったら捨てられないって人などが入れてあげてるみたい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/01(火) 12:27:51 

    >>14
    鼻息、笑える😆

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/01(火) 12:29:43 

    ベルマークつけてる商品売ってる企業にはメリットあるの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/01(火) 12:42:13 

    >>31
    私も子供の頃やってた。
    綺麗に切り取って貼ったり計算したり、何か役にたってる感が楽しかった。
    生徒がやればいいのに、って思ってるけど、今は子供に何かさせると怒る親もいるし無理なのかな。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/01(火) 12:49:41 

    >>6
    チョキチョキちまちま集めて、1年でやっと数十点提出するけど、50円や100円を寄付する方が楽だわと思う。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/01(火) 12:52:17 

    うちの保育園、ベルマークでさすまた買いました!
    ってこの間報告が…

    私は一切集めていません。不要派なので

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/01(火) 13:04:27 

    >>59
    跳び箱って例えば廃校になった学校から少し安くで買ったりできないのかな~ メンテナンスしたら長く使えそう。逆に高くつきそうだけど物も大切にできるし
    そしたら跳び箱メーカーが儲からないかな?😂

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/01(火) 13:22:45 

    >>7
    横だけど、都内40半ば。
    小学校のとき、集める人いるらしいよとは聞いたことあるけど、集めたことない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/01(火) 13:23:57 

    >>80
    子供の小学校もそうやって提出してくださいってPTAからお知らせくる
    100均の小分け袋に入れて点数書いてるよ
    数える人たち大変だもんね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/01(火) 13:25:14 

    >>6
    額によっては、受け取る側に税金がかかって面倒なのかも、と思ってた。
    どうなんだろう?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/01(火) 13:29:25 

    >>78
    だから都会の話なのか
    地元ではベルマーク集めすらない
    25年前中学生だったけどプルタブ集めだった

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/01(火) 13:30:11 

    >>64
    お金の管理の練習にもなるよね
    所詮お金ではないから万が一紛失してもそこまで痛手にもならないし盗まれるリスクも少ないし
    それに規定の大きさに綺麗に切って並べる作業も多少は手先の訓練になるし

    マジで子供達にさせるのが一番だと思うよ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/01(火) 13:36:14 

    >>107 うちの近くのドラッグストアにも箱置いてあったな

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/01(火) 13:38:40 

    ベルマークついた商品減ったよね.
    あまり見ない気がする。カウの石鹸の箱には付いてた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/01(火) 14:02:16 

    4月に娘が入学する小学校でもベルマーク集めるPTA委員会あるよ(それだけではなくその他色々やるみたいだけど)
    これも募金でいいと思うんだけど。だって赤い羽とかも募金だよね?小学校の時10円渡して羽もらった記憶があるんだけど…。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/01(火) 14:07:30 

    >>31
    アラフォーの私も、高学年の時にベルマーク委員だったよ。
    副委員長だったから、放課後に残って集計してた。
    今はウェブベルマークあるね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/01(火) 14:36:56 

    >>17
    ほんとうにそう。
    低学年は細かいものを張ったりするのが得意だし、学童の暇潰しにもよいと思うし、高学年中心に何が必要かを話し合ったり、いいことだよね。

    親は防犯とか見回りをやればいい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/01(火) 14:51:44 

    ないところが多いの?
    子どもの学校まだやってるよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/01(火) 14:52:35 

    >>124
    自己レス
    まだ親がやってるPTAで

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/01(火) 15:47:32 

    >>32
    「Webベルマーク」あるよ。スマホからでも集められるけど、アプリではない。
    もちろんパソコンでもOK。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/01(火) 16:17:42 

    >>3
    こうなった理由をぜひ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/01(火) 16:28:44 

    >>6
    現金なら出したくないっていう家庭は必ずいる。そして、そういう家は声高に文句つけてくる。
    その点、ベルマークなら日用品・食品のついでで得られるので文句まではいかない。
    あとは結構な金額が集まると少し位ならと道を踏み外す人も出ないとは言えないしね。人間は欲深い生き物だから。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/01(火) 16:59:24 

    >>14

    キユーピーのドレッシングとかね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/01(火) 19:44:54 

    >>103
    そこまでする?!
    ベルマーク委員やったことあるけど、そんな手間かけないわw

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/01(火) 19:46:57 

    >>6
    もしくはPTA会費の一部をそれ用に積み立てればいいのにね
    前提案したけど却下された

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/01(火) 21:54:27 

    >>18
    回収の締め切り後だったのでは?

    次の回収は半年後とか。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/01(火) 23:28:54 

    労力に対して収益が見合ってないという理由で、2年ぐらい前にベルマーク集めはやめることになりました。
    ベルマークに限らずなんだけど、状況に応じて体制を変えたり、ずっと続けてきたことを廃止したりできるのは、いい組織だと思う。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/01(火) 23:34:37 

    子供が保育園の頃、役員でベルマーク集めしてたから貯めとくのが当たり前になってて。
    小学校もベルマーク委員があったから貯めてたんだけど、いつの間にか廃止されてた。
    捨てるに捨てられない集めたベルマーク。
    欲しい人いたらあげたいけど、周りで集めてる人がいない。メルカリにでも出すしかないのかな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/02(水) 01:52:42 

    >>1
    寄付の車椅子っ使う?
    利用が必要な人は介護保険でMY車椅子持ってる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/02(水) 02:12:33 

    >>3
    キン☆タマ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/02(水) 02:15:05 

    >>127
    田中聖☆同担拒否

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/02(水) 09:51:04 

    >>111
    平日夜の学校に集められてチマチマくだらん作業をさせられるぐらいなら、五百円でもいいから払います。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/02(水) 13:54:59 

    >>115
    番号分けして下さいとお知らせしてる学校もあるのですね
    みんながしてくれたら少しでも手間が省けるのにと思ってました

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/02(水) 15:01:10 

    まさに今年ベルマーク係でした。このご時世に誰か触ったかわからないベルマークの収集。仕分けに貼り付け。不衛生だしこんな時期に仕事休んで集まって集計。
    頭おかしいとしか思えん。
    学校から無くしたいけど無くすにはどうしたらいいんだろうか。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/02(水) 19:57:13 

    >>24
    貼らなくていいのにね
    説明書にも貼らなくていいってなっているんだよ
    悪しき習慣

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/03(木) 15:12:05 

    1年生にして今年ベルマークの委員長をやりました。
    せっかくだから前列踏襲を止め、ベルマークの貼り付け作業を廃止しました。ウェブベルマークも導入しました。費用対効果が悪すぎるし仕事を休んでまですることではないから、やるならやりたい人だけでやって欲しい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/13(日) 18:18:50 

    某保険証券に100点で付いてあるベルマーク、その保険会社は教職員が団体で入りがちであることを知った同期PTAさんが先生方にお願いしたりして効率よく集めて表彰受けたり学校の備品の購入の足しに出来たり良かったよね、と話していたら先輩ママさんからベルマークの理念を分かっていない!ずるい汚いやり方と批判していたなぁ、と昔のことを思い出した。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/14(月) 23:44:56 

    >>21
    先生方と保護者と両方が国に言わないからじゃない?誰も言わないから、子どもの教育の為の予算が、仕事しない教育委員会の人達に流れている。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/20(日) 03:25:10 

    >>45

    イシイのミートボールも。笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/20(日) 03:26:00 

    >>48

    ありますよ!
    カタログに載ってなくても、掲載されてる会社の製品だったら注文可能だったりします。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/20(日) 03:31:58 

    ベルマークをボランティアでやることに変えたのに、「ベルマークはこどものためになるから、皆でやらないと活動がなくなる」と言い出した親がいて、結局ボランティア活動からPTA活動に戻りそう。サイアク…こんなん、やりたい人でやって欲しいわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。