
「夫の実家も遠距離にあれば…」“帰省の不平等”に直面した38歳妻の「モヤモヤ」
92コメント2022/03/08(火) 02:36
-
1. 匿名 2022/02/28(月) 10:12:21
友里さんは、コロナ禍で自分の実家に帰れない分、義実家に帰る回数が相対的に多く感じてしまったという。
「これまでは、お盆や年末年始に数日間、夫も一緒に秋田の実家に帰っていました。しかし今では、会社のルールを挙げて来ようとはしません。それなのに、夫の実家には今までどおり家族で帰っているんです。同じ県外移動のはずなのに、『車で行ける距離だから』っておかしくないですか?」+99
-22
-
2. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:16
ウチはすぐ隣に義実家やで+61
-12
-
3. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:28
うちは私の実家の方に圧倒的に多く帰ってるわ。義実家はコロナをめちゃくちゃ気にするタイプだから。でも実家に帰るときは旦那は行かないことが多いから、そうすればいいのにと思ってしまった+111
-2
-
4. 匿名 2022/02/28(月) 10:15:50
車移動と公共機関の移動は違うからそこはいいと思う。でも自分の実家にも帰りたいよね
旦那さんだけ行けばいいのにと思う+181
-0
-
5. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:19
田舎者が無理して東京に出てくるからこうなるって話でしかなかった
地元の男と結婚しとけ+29
-30
-
6. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:20
帰省問題を見る度になんで旦那側は一家全員で帰省したがるのか不思議に思う
自分だけで帰る方が休めるじゃん+256
-0
-
7. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:33
近い方が行く回数が増えるのは普通のことでは…?
極端な例で言えば国際結婚したとして国内にある実家と海外にある義実家どっちのほうが行く回数多くなるかって言ったら国内だろうし。+28
-11
-
8. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:46
ある程度遠慮と距離感のある日帰りで行く義実家の方が居心地が良くなってる
実家の親の愚痴と文句にうんざり。+8
-0
-
9. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:46
県内、感染者多くないの?
車で行く距離でも感染者が多いならそれを理由に行くのやめちゃえばいいのに。+22
-0
-
10. 匿名 2022/02/28(月) 10:18:32
実家と義実家近いから実家だけという訳にはいかなくて困る+7
-0
-
11. 匿名 2022/02/28(月) 10:18:45
今日は私は家にいるよ、って言えばいいのに。+51
-1
-
12. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:12
旦那だけ行かせればいい。
+82
-0
-
13. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:23
うちも自分の実家が遠方だからコロナになってから全然帰ってない。もう仕方ないと思ってる。
旦那側の実家には単に行きたくないだけじゃないのかな?+4
-0
-
14. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:24
これは家庭によって違うよね。
今は奥さんの実家近くに住んでる人の方が圧倒的に多いかも。
気になるなら地元の人と結婚するか、お互いの実家の中間地点に住めばいいだけ。
たまにしか帰らない実家義実家のために住む場所拘るのは勿体ないと思うけどね。+32
-4
-
15. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:42
うちは両方同じ距離で同じ方向にあるから週1でどっちにも帰って孫見せてあげてる
なんなら両家ハシゴする時あるよ
別にその時は子ども見なくていいし楽できるからどっちに帰ろうが帰れることが私にとってメリット+8
-9
-
16. 匿名 2022/02/28(月) 10:20:02
どちらにも飛行機や新幹線の距離だから遠くてダイプリ事件以降帰れてないよ〜
こういうとき実家住みや近い人って羨ましいなとは思ってたけど、これって関係が良好かどうかによるよね+3
-1
-
17. 匿名 2022/02/28(月) 10:20:14
今日は私は買い物行くからやめておくわーって旦那一人で帰ってもらったらいいんじゃないの?+33
-1
-
18. 匿名 2022/02/28(月) 10:20:45
まーた似たような文句。
義実家問題も散々言われてるんだからそこまで見越して結婚したら?
基本的に結婚なんて強制じゃないんだから自分が納得いく生活送れるのかよく考えたほうがいいんじゃないの。+14
-12
-
19. 匿名 2022/02/28(月) 10:20:56
5歳だったら旦那さん一人で連れて帰ったらいいのにね。
うち3歳と1歳だけど、旦那の実家近いから一人で連れて帰ってお泊りとかしてるよ。+10
-5
-
20. 匿名 2022/02/28(月) 10:21:12
>>10
我が家も実家と義実家が車で5分の距離だけど、まとめて帰省できるし平等に寄れるからメリットしかないよ。
義実家泊まるとしても実家でお風呂入って寝るだけの状態で行けるし。+1
-2
-
21. 匿名 2022/02/28(月) 10:21:52
>>2
地獄で草+35
-5
-
22. 匿名 2022/02/28(月) 10:23:05
コロナ理由に断りなよ
+6
-0
-
23. 匿名 2022/02/28(月) 10:23:48
どっちにも一切近寄ってない
どっちも県外なら条件は同じ+5
-2
-
24. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:04
>>20
それはわかるけど義実家行きたくないんだよね
義姉妹にはシカトされるし+6
-0
-
25. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:29
>>2
泊まらなくていいのだけは楽ね+36
-0
-
26. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:46
望む解決法が実家にも同等数旦那連れて帰ることなのか
義実家に行く回数減らすことなのか
まあ後者だよね
+27
-0
-
27. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:48
それぞれ自分の実家に規制すればいいのでは?
そもそも旦那の決定に従う義務無いし+24
-0
-
28. 匿名 2022/02/28(月) 10:25:32
>>25
それね。
そして全然いかないw実家もいかないw+16
-0
-
29. 匿名 2022/02/28(月) 10:25:51
少し気持ちわかる。
うちも私の実家が遠距離で丸2年帰ってなかった。
その間夫の実家は電車で30分の距離で、2ヶ月に一回会ってた。
私の実家には帰れないのになんで?ってもやもやしてたので、会えない分、義実家に帰る時にはうちの実家に帰省代わりに高級なお肉やお酒を送ってた。
会えないのはコロナのせいであって、夫のせいじゃないからそれで自分の心を落ち着かせてた。+23
-0
-
30. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:05
地方から上京して、東京出身の夫と結婚したけれど、
確かに義実家に行く回数>実家に行く回数になる。
でもこれは距離的にも仕方がないし、だからと言って地方に戻るのは絶対に嫌。
一度東京の暮らしをしてしまうと、地方に住むのは無理だから特に何とも思っていない。+5
-3
-
31. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:55
実の親にもしばらく帰ってこなくていいって言われてんじゃんw
コロナ対策的には旦那さんの行動もそれほどおかしくないと思うけどな
自分が旦那さんの実家に行きたくないって言う勇気がないだけ+8
-2
-
32. 匿名 2022/02/28(月) 10:27:31
旦那って嫁に実家行きたがらないよね。うちもそう。+3
-2
-
33. 匿名 2022/02/28(月) 10:28:14
旦那だけ行かせないけど義母が旦那じゃなくて私に会いたがる場合どうすれば…
嫁(私のこと)大好きで、義母も凄くいい人でこんな素敵ないい姑さんなら帰りたいって人も多そうなくらいなんだけどやはり他人だから気疲れしてしまう+9
-2
-
34. 匿名 2022/02/28(月) 10:28:17
>>7
感染予防の観点で言えば、どちらの実家にも足を運ばないのが良いんだよね。
高齢者を守るためにはね。+19
-0
-
35. 匿名 2022/02/28(月) 10:28:48
私猫アレルギーで旦那の実家猫飼ってるから泊まれないという便利。+8
-0
-
36. 匿名 2022/02/28(月) 10:30:09
>>6
姑だって絶対に嫁の顔見たいとか思ってないよね
旦那さえ帰ってこればいいと思ってる+103
-1
-
37. 匿名 2022/02/28(月) 10:31:16
>>2
うちは家の中に義実家があります
帰省しなくていいので楽です+18
-0
-
38. 匿名 2022/02/28(月) 10:31:51
>>10
それぞれが実家に帰るのダメなのかな?+3
-0
-
39. 匿名 2022/02/28(月) 10:33:05
>>36
うちは孫。でも娘たちは私が行かないなら行かないって言い出す→全員でとなる+14
-0
-
40. 匿名 2022/02/28(月) 10:33:08
>>6
旦那としては家族連れての帰省が親孝行だと思ってるんだよね。
あと一人で帰ると親の相手しなきゃいけないのが面倒。
嫁を使って親孝行するなって言いたいわ。+119
-0
-
41. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:52
>>24
旦那さんだけに行ってもらったら?
近くまで来てるのに顔出さないなんてできないんだろうけど。
うちは夫も行きたくもない私の実家についてきてくれてるから、私も頑張って行ってるよ。
これも親孝行、夫婦の思いやりだと思ってる。+7
-0
-
42. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:09
>>6
親に一家の長らしいとこ見せたい
立派になった俺を地元のみんなに見せたい
妻子も連れてこられない男だと思われたくない
母と妻の両方から世話されたい
妻に親との緩衝材になってほしい
妻が自分のいないところで好きにしてるのが嫌
妻なし子どもだけ連れてくのは道中自分が不安
+91
-1
-
43. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:42
>>18
未婚の女性にそこまで見越しては無理じゃないかな。経験して学んで解決することこそ人生だと思うよ。+12
-1
-
44. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:45
>>5
その田舎者のお陰で東京は回ってます+7
-6
-
45. 匿名 2022/02/28(月) 10:36:37
東京在住で秋田に帰るのと埼玉に帰るのじゃ「同じ県外」じゃないと思う。
昨年末の話でしょ?正直、東京・千葉・神奈川・埼玉は多くの人が日常的にこの中で移動しまくってるからもう一緒だよ。
まあとにかく、夫の実家に行きたくないなら行きたくないとハッキリ断ればいい。
コロナになってから地方の義実家へは感染が落ち着いている時に限り、夫と子供で帰ってる。でも私も電話はしてるよ。+9
-1
-
46. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:28
>>6
夫は家族全員で帰省するのが親孝行だと思ってるというか妻に親孝行させよう(自分は動かず)と考えてるふしがある
姑も嫁も一緒に帰って来るのよ~ってご近所に自慢いい顔できる「うちって仲良し」自慢+41
-1
-
47. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:35
周りみんな嫁さんの実家ばかりに住んでる
コロナ禍でよけいにそれがいいなと思う+1
-1
-
48. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:38
>>36
その旦那本人が、親と1人で接するのが苦手になってしまってるんだよね。
妻というクッションを欲しがる。
息子の心は親から離れてることに気づかない母親は多い。+44
-2
-
49. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:09
旦那のほうが上手にコロナを利用できてるね
コロナ禍の初めに「どちらにも帰らない」をできなかった自分のミスと思おう+3
-0
-
50. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:48
>>32
うちは行きたがる
近所だから泊まることはないし、行っても座って酒飲んでヘラヘラしてるだけだからな+5
-0
-
51. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:25
>>6
孫の顔見せと嫁が家事手伝えば親が楽になるって思ってるのかも
旦那自身そうやって祖父母宅に行っていたのかも+6
-0
-
52. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:57
>>26
つまりこの手の問題で真に求めるのは「平等」ではないということ…+5
-0
-
53. 匿名 2022/02/28(月) 10:42:14
>>6
うちは私の実家が遠いので帰る時は旦那娘私の3人で2泊。旦那の実家は市内なので旦那と娘でよく遊びに行ってる。
私はお正月くらいしか行かないよ。+4
-0
-
54. 匿名 2022/02/28(月) 10:42:20
これからの帰省は夫婦各自で自分の実家へ…というスタイルが定着するといいなと思う。
子供は各実家へ順番で帰省とか子供の意思を尊重して行きたい方に行かせるとか。
その為には旦那も自分一人で子供の面倒を見れるようになっている必要があるけど。
とにかく嫌なのに無理矢理連行されるシステムは廃止してほしい。+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:08
>>41
うちも近所の私の実家に夫と子供だけで遊びに行ったりしてくれるから、遠方に住んでる義母に電話かけたりとかは、それなりに緊張するから大乗り気ってわけじゃなくても全然やる。+2
-0
-
56. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:25
>>20
そんなに近いのに泊まるの?帰りたいな。+1
-1
-
57. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:51
>>47
夫と夫の両親も納得していればそれがいいと思う+0
-0
-
58. 匿名 2022/02/28(月) 10:44:42
>>42
言いたい事全部書いてあった笑
大体こういうやつって親の前だと急にイクメンヅラしだして腹立つ。+41
-0
-
59. 匿名 2022/02/28(月) 10:44:52
だいたい回数以前の問題で帰省先での扱いがもう平等じゃないよね。
旦那は嫁の実家ではお客様扱いでもてなしてもらえるのに嫁は義実家では家政婦みたいに使われて旦那はスマホ見てぐーたらしてたり寝てたり。
そこからまず義実家含めて意識変えていこうぜ。+10
-1
-
60. 匿名 2022/02/28(月) 10:46:30
>>56
横、実家と義実家が近いだけで、普段の生活は遠いのでは?+0
-0
-
61. 匿名 2022/02/28(月) 10:47:43
>>6
わかる。
自分なら自分の実家帰省に旦那はなるべく連れて行きたくない。
旦那だって私の実家で気使うだろうし、私は私で旦那が居心地悪くないだろうかと気使うから。
男ってそういう気遣い無いよね。
自分主体の考えだから当然家族総出でってなるんだと思う。+50
-0
-
62. 匿名 2022/02/28(月) 10:52:37
>>32
ウチは来たがるよ、
掃除の行き届いた清潔な部屋、ふかふかの寝具、凝った料理、上げ膳据え膳でお客様扱いしてもらえるから。
昭和生まれの親は家事能力がとても高い。+5
-3
-
63. 匿名 2022/02/28(月) 10:59:53
>>24
私もー。
夫がいないと義母も口聞いてくれない。+0
-0
-
64. 匿名 2022/02/28(月) 11:02:15
>>60
そうです。実家同士は近いのですが自宅は新幹線の距離なので帰省の時は泊まり必須です。
子どもたちがまだ小さく、私がいないと夜眠れないので義実家には私も一緒に泊まっています。義両親は子どもたちがお泊まりするのを楽しみにしてるので、これも親孝行と思っています。+1
-0
-
65. 匿名 2022/02/28(月) 11:09:34
>>32
お客様になれるから、むしろうちは行きたがるよ。+1
-1
-
66. 匿名 2022/02/28(月) 11:16:47
>>1
亭主に言えよ!
なんでいちいち世間に訴えるんだよ。
+9
-0
-
67. 匿名 2022/02/28(月) 11:18:14
>>32
うちの実家にも顔見せに行こうって言ってくれるよ。子ども達が懐いているので、旅行も外食も今回はお母さん誘ったら?って言う。私の祖父母が亡くなる前まで祖父母宅に泊りで行っていたよ。ひ孫まで来てくれてうれしいって言われた+0
-0
-
68. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:24
>>66
同情を集めて注目されたくて仕方のない、かまってちゃんだからだよ
厄介だから満足しそうな言葉をかけてあげたらw
横+2
-0
-
69. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:51
記事の旦那さんは、コロナ前の盆と年末年始は
ちゃんと奥さんの実家に行ってたんだからまともな人だよね
>会社のルールを挙げて来ようとはしません。
っていうのも、自家用車での移動はOK、
新幹線はダメとかだったら従うしかないんだし+0
-0
-
70. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:38
義理実家も近いし義妹、義弟夫婦もみんな近い…集まりやすい上にショッピングモールなどでもばったり会ったり…
これ義理実家が好きだったらいいんだけど大嫌いだからほんと最悪!!+1
-0
-
71. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:22
>>1
そんな身勝手な旦那さんは
たとえ義実家が遠方にあったとしても
自分の実家だけに帰ろうって言う+5
-0
-
72. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:46
>>1
妻側から見た義理の実家は法律で会う回数制限した方がいい!
妻ばかり損してる現状はなんとかして欲しいわ+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/28(月) 12:19:47
私実家→新幹線の距離
旦那実家→電車で1時間
旦那実家行くことの方が断然多いけど、行きたくない時は私は今回パスってはっきり言う。
旦那もオッケーって感じで一人で行ってるよ。
お義母さんも私が行けば何かと気を遣うだろうしね。+3
-0
-
74. 匿名 2022/02/28(月) 12:24:46
会社の人の孫が結婚したけど
孫夫婦の奥さんは義母の事嫌っていて
親戚たくさん集まる会だけにしか来なくて
それ以外の帰省はそれぞれの実家に帰省みたいだよ
会社の人も嫁の事は嫌っているからあまり会いたくないみたいだけど
+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/28(月) 12:58:34
>>69
もしコロナに罹ったとしても、ルール守っているのと違反しているのでは違いが大きいよね。会社ルール守るのは大事だと思う+0
-0
-
76. 匿名 2022/02/28(月) 13:03:00
>>1
おかしいと思うのならご主人に言って、行かなければ良いのに。何でおかしいと思うことに従うの?+4
-0
-
77. 匿名 2022/02/28(月) 13:26:27
そもそも夫の実家に「帰る」って言う?
夫の実家は「いく」でいいのよ
他人の家なんだから+11
-0
-
78. 匿名 2022/02/28(月) 13:43:39
同じ空間で暮らしてる。
実家は徒歩15分。
親には10年位会えてないな~!+0
-0
-
79. 匿名 2022/02/28(月) 14:16:09
夫の実家なんて4年行っていないわ。+3
-0
-
80. 匿名 2022/02/28(月) 14:31:19
>>72
なんで法律なの?そんなの自分の両家一族で解決しなよ。+0
-0
-
81. 匿名 2022/02/28(月) 14:35:04
>>73
それでいいよね。別に義母さんのことを嫌って行きたくないじゃないんでしょ?義母さんも気楽だ。+2
-0
-
82. 匿名 2022/02/28(月) 14:37:57
>>44
上京組地元組みんなの力で回ってるんだよ。+0
-0
-
83. 匿名 2022/02/28(月) 14:42:41
>>28
これが1番お気楽で良い。+0
-0
-
84. 匿名 2022/02/28(月) 14:55:41
>>78
え?
なんで?
監禁でもされてるの?+2
-0
-
85. 匿名 2022/02/28(月) 15:01:31
>>33
半分お世辞でしょ。うちの義母も会いたい言ってくれるけど、なんだかんだで旦那一人で帰ったほうが嬉しいに決まってる。
「私も会いたかったわ〜」って言っておけば良い。+4
-0
-
86. 匿名 2022/02/28(月) 17:25:22
>>42
本当に全部そう!笑
1人もしくは子供連れて見せてあげて…
わたしのことはほっといてほしい+2
-0
-
87. 匿名 2022/02/28(月) 17:35:27
敷地内同居で仕事も一緒。
それなのに1月1日は必ず義実家に集合
毎日集合してるからもう良くないか?と言いたい。+3
-0
-
88. 匿名 2022/02/28(月) 18:31:59
>>1
旦那がコロナを理由に妻の実家に帰らないなら
コロナを理由に義実家にも帰らなければいいじゃない。
旦那にそのように伝えればお互いがスッキリするよ?+5
-0
-
89. 匿名 2022/02/28(月) 19:40:52
一緒に行く必要無くない?
自分と子供だけ帰ればいいのになぜしないのだろう+2
-0
-
90. 匿名 2022/03/01(火) 23:01:24
>>2
裏山〜
うちは義実家に住んでる+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/06(日) 10:35:54
これまでに送られるまでの事をしたんだわ。+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/08(火) 02:36:05
>>6
うちは私の実家が徒歩圏内で、義実家は電車やら飛行機やら高速バスやら乗り継いで6時間はかかるところなんだけど昨年1人娘が小学生になったから父子帰省にトライしてみたよ。
私はゆっくりできたし、夫は娘を久しぶりに両親に会わせられたし、娘は普段会えないパパ側のジジババに会えたし、私の母は普段私たちばかりが娘と触れ合っている申し訳なさが和らいだとも言ってたし、誰にとってもメリットしかなくて最高だったよ。
今年の夏も父子帰省させるわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2年にもわたる世界的なコロナウイルスの感染拡大。昨年末は、感染者数が一時的に減少したのもあり、それまで帰れなかった実家へ帰省した家庭も多かったという。【前編】『「夫の実家には帰って当然」…38歳妻がコロナ禍で感じた夫婦間の「帰省の不平等」』では、東京で5歳になる息子を育児中の斎藤友里さん(38歳・仮名)が、昨年末に2年ぶりに実家のある秋田に帰省したエピソードを紹介した(以下「」内は友里さんの発言」)。