
引退競走馬、その後を知って 「多くは廃用、馬肉に」滋賀・栗東の会社訴え
249コメント2022/03/19(土) 18:28
-
1. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:14
同社によると、サラブレッドは年間約7千頭が生産され、数千頭が引退する。繁殖用や乗用として余生を過ごすのは一部で、関係者の話では多くが廃用となり、馬肉として動物用の餌のほか食用にもなっているという。
こうした現状を広く世間に知ってもらうには啓発活動が欠かせないが、取り組みには資金が必要になる。同社がこれまで集めてきたお金は同パークや馬を預けている施設での餌代、飼育管理費など馬への直接支援に使うため、啓発には回す余裕がなかったという。+170
-9
-
2. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:00
ホースセラピーとか牧場や動物園とか、セカンドキャリアを作ろうとしてる人も居るけど、現状は厳しいよね…+405
-5
-
3. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:01
>>1
乗馬クラブとかで余生を過ごせる子はほんの一握りなんだよね。+444
-1
-
4. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:13
馬肉はいいじゃん
ペットにだけ心があるみたいな考え方なかなかサイコだと思う+44
-74
-
5. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:46
JRA儲かってるんだから引退馬の面倒最後までみればいいのに+726
-5
-
6. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:54
その一方で食用とされてる馬がいるけど、同じ命だよね?+327
-9
-
7. 匿名 2022/02/28(月) 09:56:06
突き詰めると競馬自体もどうなんだって話になりそうだけどね・・・+486
-3
-
8. 匿名 2022/02/28(月) 09:56:48
何で競馬って動物愛護団体何も言わないの?
それとも声あげてるの??+352
-7
-
9. 匿名 2022/02/28(月) 09:56:51
志村どうぶつ園に出てた白井家も引退して殺処分寸前だった馬引き取ってたもんね。(なんか亡くなった馬を庭で解体したとか週刊誌に載ってたけど…)+207
-2
-
10. 匿名 2022/02/28(月) 09:56:52
犬猫を保護保護って言ってる人達はどう思うのだろうか。+61
-13
-
11. 匿名 2022/02/28(月) 09:57:00
小説のSROシリーズで題材になってたなぁ
競走馬って引退後はのんびり平和に暮らせると思ってたから読んでてとても切ない気持ちになった+27
-0
-
12. 匿名 2022/02/28(月) 09:57:06
ええぇ~競走馬は肉が硬くてスジっぽく食用にはならないって聞いてたんだけどな~+121
-3
-
13. 匿名 2022/02/28(月) 09:58:09
紗栄子が引退馬を救うという名目で牧場経営に乗り出してクラファンで何千万円も集めてたけど結局クラファン公約に寄付金が使われた形跡がない上、牧場は実は金満ホテル会社の所有物で最近そこにホテル建設してた
乗馬やってるから馬が好きで紗栄子に賛同してクラファンしたけどものすごく後悔している+261
-4
-
14. 匿名 2022/02/28(月) 09:58:31
競走馬として生産されてる数が多すぎるのが問題なの?+26
-0
-
15. 匿名 2022/02/28(月) 09:58:42
馬肉って言っても人間が食べる馬肉はそれ用の肉馬なのでこの場合動物用が
殆どなんだよねぇ、そしてペットの犬猫用になるんだよなぁ
可愛いペットにヘルシーな馬肉入りとか言ってさ、なんだかな+107
-5
-
16. 匿名 2022/02/28(月) 09:58:55
知った所でどうしようもないしな+22
-3
-
17. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:08
>>13
めっちゃ名前久々に聞いたけどまだそんな活動してたんだ。+99
-2
-
18. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:18
勝手に競走馬とか言って、ムチで叩いてお腹蹴飛ばしてムリヤリ走らせるのがまず虐待だと思う+187
-27
-
19. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:20
>>12
ワンちゃんの餌+24
-2
-
20. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:24
普通の馬肉は良くて、競馬を引退した馬は馬肉にしたらいけないの?全ての馬肉を批判しないと筋が通らないよね。+162
-6
-
21. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:25
この前競走馬の生産してる牧場の人のインタビュー読んだけど、競走馬としてセリで買い手がつかなかったら馬肉として育てる牧場へ。ある程度は割り切ってやってますって言ってた。+87
-3
-
22. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:27
>>3
乗馬クラブでも年とって足腰悪くなったら馬肉?+28
-0
-
23. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:29
>>7
だよね。
競走馬レースなかったら、走ることが全てのように飼育され訓練され、走らされて骨折とかしないからね。
+118
-2
-
24. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:29
犬飼ってると、エサに他の動物の肉をあげるから、たまに矛盾感じるよ。考えすぎないようにしてる。+81
-0
-
25. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:42
人間の死刑囚の方が人生楽チンやな+31
-1
-
26. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:55
>>10
もちろん馬の件も辛いけど、馬は大きいし保護するには手間も金も場所も犬猫の比じゃないよ
何より競走馬の世界は庶民が立ち入りできる領域じゃない
+97
-3
-
27. 匿名 2022/02/28(月) 10:00:19
>>1
最近は、ビワハイジが亡くなったらしいね
ハイジ〜+3
-2
-
28. 匿名 2022/02/28(月) 10:00:50
結局は資金なんだろうな。すべての競走馬を引退後安らかに過ごせるようにって、場所も必要だし人材も必要。結局はお金がかかる。+25
-2
-
29. 匿名 2022/02/28(月) 10:00:55
人間のエゴでたくさん競走馬が作られて、用無しになったら馬肉なんて酷いよね。
馬主は強い馬を作りたいんだろうけど、責任を持って最後までみてほしい。+52
-11
-
30. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:07
馬好きなので、昔いろいろ調べたけど
馬は埋葬がすごく大変なんだって
土葬すると腐敗して破裂するし
火葬するには馬のデカイ体をまるごと焼ける焼却設備はない
だから、過去に火葬している馬はチェーンソーで解体してバラバラに焼いてる
知れば知るほど馬肉にするのが一番いいんじゃないかって思う+103
-5
-
31. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:08
>>20
固くて人が食べれない+3
-9
-
32. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:21
死ぬまで繁殖用、乗用になる方が幸せなのかな。
そもそも引退するまで競走馬として酷使しながら走り続けさせる事と馬肉になる事そんなに可哀想さ変わらない気が。+18
-1
-
33. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:28
>>24
優しい人ですね
自然の摂理なんだからあなたは生かされているワンちゃんをいっぱい可愛がってあげて下さい+19
-2
-
34. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:29
>>13
それって詐欺みたいなもんじゃん。+228
-2
-
35. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:49
わからんではないのだが…。
畜産農家が大切に育てた牛を私たちは頂いてるわけで…。+84
-4
-
36. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:57
多くの人を前に勇姿を見せた馬が肉にされるって家畜が肉にされるのとはまた違う。
一生懸命働いた警察犬や盲導犬を犬鍋にしたら非難轟々じゃないの?
地方にせよ中央にせよ人の欲望の為に走った馬にはセカンドキャリアを与えて欲しいもんだ。+13
-5
-
37. 匿名 2022/02/28(月) 10:02:33
まあ、さくら肉美味いよね。
いただきます!命への感謝は忘れないように留めて食事するしかない。+23
-9
-
38. 匿名 2022/02/28(月) 10:02:44
>>13
紗栄子さんは純粋かもしれないけど、紗栄子さんの周りの人間関係は怪しい人もいるから気をつけた方が良いよ。
+123
-11
-
39. 匿名 2022/02/28(月) 10:02:46
馬肉は栄養学的に見てもヘルシーな食材であることから、ペットフードだけでなく、動物園の餌にされることもあります。
特に、高級ドッグフードには馬肉が目立ちます。
+13
-2
-
40. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:23
>>13
あの人今度はウクライナ支援で支援金集めようとしてるよ。+154
-1
-
41. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:31
>>19
犬猫の餌見てるといろんな肉が加工されているのわかる
鯨もあるよね+8
-0
-
42. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:37
そんなん言っても最初っから食用として作られてる動物もいるじゃん+8
-2
-
43. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:38
>>19
他食用にもなってるって書いてあるよ+2
-0
-
44. 匿名 2022/02/28(月) 10:04:30
リトレーニングして乗馬になれても、乗馬クラブ行ってその後は?年老いて人を乗せられなくなったら?全部救うのは難しいよね。養老牧場もあるけど、お金を出してそこへ預けてくれる馬主さんは多くないと思う+10
-0
-
45. 匿名 2022/02/28(月) 10:04:50
北海道に引き取ってもらえば良いと思う。+2
-9
-
46. 匿名 2022/02/28(月) 10:05:20
>>43
ライオンの餌
動物園の餌+11
-2
-
47. 匿名 2022/02/28(月) 10:05:23
>>40
募金詐欺と同じだ。
法的にどうすることも出来ないのかな。+116
-1
-
48. 匿名 2022/02/28(月) 10:05:40
>>30
馬に限らず動物園の大型動物とかもそうやって埋葬されていくんだろうな。+39
-0
-
49. 匿名 2022/02/28(月) 10:06:12
昔は馬が走る姿が好きでギャンブルはやらないけど競馬放送良く見ていた。
でもこれを知ってから辛くて見なくなったし本当に人間って酷いなと思う。+4
-1
-
50. 匿名 2022/02/28(月) 10:06:42
>>34
公約と明らかに違う使われ方したらお金出した人は訴えることできないのかな?これがまかり通ったら寄付って詐欺の温床になるよね すでになってるんだろうけど、法律的に問題ないんだろうか+118
-2
-
51. 匿名 2022/02/28(月) 10:07:07
>>46
間違っても草食動物には与えてほしくない+2
-8
-
52. 匿名 2022/02/28(月) 10:07:26
>>40
宮崎県人としては、困ったら宮崎を出してくるのはやめて欲しい。インスタで絶妙に宮崎アピールして県人は喜んでコメントしてるけど…+59
-1
-
53. 匿名 2022/02/28(月) 10:07:30
競走馬はダメで食用として生産されてる動物は良いってのご良く解らん+11
-3
-
54. 匿名 2022/02/28(月) 10:07:50
>>10
同じ人間でも家族や友人等身近な人が大切なように、身近な動物から愛護したいと考えるのは普通だと思う+5
-8
-
55. 匿名 2022/02/28(月) 10:08:11
>>2
大きいからエサ代、飼育のための面積、輸送費、全部コストが高すぎるんだろうね。犬猫みたいに気軽じゃないよね。+67
-0
-
56. 匿名 2022/02/28(月) 10:08:32
>>22
功労馬として余生を送るんじゃないかな+0
-7
-
57. 匿名 2022/02/28(月) 10:09:40
>>8
声上げてるよ+35
-0
-
58. 匿名 2022/02/28(月) 10:09:57
海外とかどうしてるんだろうな。同じような感じなのかなあ。+3
-0
-
59. 匿名 2022/02/28(月) 10:10:07
>>5
いくら儲かっててもそれしゃあ赤字だと思うよ…
7000頭生まれて7000頭が何億も稼ぐわけじゃないもんね…+102
-2
-
60. 匿名 2022/02/28(月) 10:10:23
>>38
紗栄子が純粋って……+59
-2
-
61. 匿名 2022/02/28(月) 10:11:38
>>55
形が悪いとかで捨てられる農作物じゃダメなのかな
日本てフードロス多いのに
馬糞も肥料になるよね
場所は地方なら土地安いし馬の世話するボランティアとかあればしてみたい+7
-2
-
62. 匿名 2022/02/28(月) 10:11:56
車より馬に乗るべき、とくに雪国の人達は+1
-0
-
63. 匿名 2022/02/28(月) 10:11:59
>>20
言いたいこと、すごくわかる。
でも、競馬用に育てて利用するだけして、用済みになったら食べるっていう流れが何か悲しいな。+57
-1
-
64. 匿名 2022/02/28(月) 10:12:08
>>7
所とたけしの番組で、ライオン狩りをして楽しむ富豪たちの話をやっていて、
狩られるだけのライオンを育てている女オーナーが「これが仕事だからね」って言葉を吐いていて、
過去に見た近隣住人に責められていた毛皮農場のオーナーも「仕事を奪われたら生活出来ない」って怒鳴っていて、
普通の精神なら選ばない上に、
この人たちは虐待し続けてるのに、
共通は仕事という大義名分を盾に政府が許しちゃってるってこと。
+68
-1
-
65. 匿名 2022/02/28(月) 10:12:21
もちろんマイナスだろうけどペットの犬や猫って死んでも役に立たないよなと思う
草食動物って死んでも肉も皮使えるし骨も肉骨粉になり役に立つけど
ペットより家畜好きだから余計にそう思うわ、単純にペット反対+4
-1
-
66. 匿名 2022/02/28(月) 10:12:35
そんなこと言い出したら
馬を鞭で叩いて走らせてお金稼ぐ商売こそがどうなのかね
と思ってしまうよ
+0
-1
-
67. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:26
>>20
この手のコメントあるあるだけど、こういうのは馬肉を食べない人が語ってると思えばいい。
+2
-4
-
68. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:34
業界の裏言われても 骨折しただけで安楽死で先がわかる+0
-6
-
69. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:36
>>13
紗栄子が引退馬を何とかしたいと活動してたけど、そんな風になっていたのね。ガッカリしてしまった。+97
-1
-
70. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:36
>>1
競馬自体いらない
馬は皮膚が薄いから鞭がすごく辛い
あんなの楽しんで観戦するなんて+11
-3
-
71. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:39
>>38
寄付金集めるだけ集めてその後の使い道説明もなしってとても純粋な人とは思えないけど+63
-1
-
72. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:39
>>40
キナ臭い女だわ
+68
-1
-
73. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:44
>>6
馬刺し美味しいんだよな+50
-13
-
74. 匿名 2022/02/28(月) 10:15:36
>>61
エサ代土地代を安くしたとしてもそれすら回収できないんじゃない?土地が安いほどの地方の田舎は人がいないんだからきっと客足も少ないし、都会に営業に行くには輸送費がバカにならない。ボランティアの気持ちは分かるけど確実じゃないし、生き物相手なんだから毎日毎日の世話が必要なんだよ。+12
-1
-
75. 匿名 2022/02/28(月) 10:16:12
一般家庭でペットとして引き取れるような動物じゃないからね
志村動物園でそういう家あったけど、死んだあとの対応に批判出てたし
+4
-0
-
76. 匿名 2022/02/28(月) 10:16:26
>>12
10年くらい前にカルパスの食品表示みてたら馬肉って書いてあったな+30
-1
-
77. 匿名 2022/02/28(月) 10:18:10
北海道のノーザンホースパークってとこでのびのび余生を過ごしてるお馬さんしか知らなかった
あのお馬さん達は選ばれし幸せ者なんだね+16
-0
-
78. 匿名 2022/02/28(月) 10:20:36
>>5
競馬やらないから(夢を掴もうや夢乗せて~)みたいなCM見ると反吐が出るっていうかバカみたいって思う。
+73
-20
-
79. 匿名 2022/02/28(月) 10:22:56
もともと人間の賭け事に遊ばれてるのに何を偽善者ぶってんだか+4
-2
-
80. 匿名 2022/02/28(月) 10:25:06
>>64
だからアフリカのトロフィーハンティングを止められないんだ。傷を負ったライオンを助けるばっかりで殺してる人達を叱らないんだろうって思いながら観てたわ。+6
-0
-
81. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:22
>>68
安楽死させないと苦しむからだよ
調べた方がいい+22
-0
-
82. 匿名 2022/02/28(月) 10:30:03
>>10
ペット用、特に犬猫ばかり世間の声が大きいのは昔から疑問だった。
+18
-5
-
83. 匿名 2022/02/28(月) 10:30:53
北海道とかの牧場に引き取られて広大な草原を好きなだけ走り回る…のを勝手に想像していたよ。胸が痛む現状なんだね。競馬っていう娯楽を作った人間は罪深いね。ってこれを言ったらキリがない世の中か。+5
-0
-
84. 匿名 2022/02/28(月) 10:32:06
鞭で叩いて走らせる競馬は良くて馬肉は駄目って意味わからんわ。どっちもどっちだろ。+0
-0
-
85. 匿名 2022/02/28(月) 10:33:05
>>6
それはこの人の決めている事ではないよね?
決めている方が言うならおまゆうだけど御門違いじゃない?+6
-9
-
86. 匿名 2022/02/28(月) 10:33:46
荒川弘さんの銀の匙で知った
頑張って生きてきた馬にも余生を謳歌してほしいけど+6
-0
-
87. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:33
産ませる数減らしたら?
産まれてきたんじゃなくて産ませてんだから+11
-2
-
88. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:40
>>10
それはそれだよね。
だって人1人がやれることなんて限りがある。
全て背負える財力や権力があれば別だけど。+7
-0
-
89. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:35
>>10
私は競馬で儲けてる人たちにも聞いてみたい。+27
-1
-
90. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:45
>>8
昔からちゃんと声あげてます
あなたが調べようとしない、知らないだけ
リアルファーが廃れつつあるのもそういう人達がずっと声あげてきたからだよ+14
-26
-
91. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:30
>>85
競走馬生産者や競馬関係者が殺すなって言うなら責められて当然。
でもこの人は助けたいだけだもんね。+4
-2
-
92. 匿名 2022/02/28(月) 10:38:21
>>20
全ての馬肉を批判してる人もいれば過程を批判してる人もいて、どっちも筋が通ってると思う。+20
-0
-
93. 匿名 2022/02/28(月) 10:38:51
そろそろ人間レースさせたらいいのに。+9
-0
-
94. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:14
>>87
各牧場に訴えるしかない
でもその人たちもそれでご飯食べてる
+1
-0
-
95. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:39
>>53
まあ産ませといてコイツ金にならないからポイってのは家畜以下の扱いって感じる+11
-0
-
96. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:01
屠殺の現場で働いてる人は少しでも苦痛ないようにプロの技術を磨いてるのに、その前段階でこの扱いじゃやりきれないと思う。+3
-1
-
97. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:12
>>6
同じだよ。食べる人は気にしないかもね。+46
-1
-
98. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:15
>>94
時代にそぐわない仕事が無くなるだけじゃないの?+1
-1
-
99. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:15
>>56
そんな余裕ある?
+12
-0
-
100. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:23
>>93
ほんこれです。競輪やバイクにボートレースもあるよね。何故に生き物苦しめる方を選ぶのか。
競馬って擬人化してるアニメ流行ったし競馬やる人は善悪とか何も考えてないんだろうな。
+6
-4
-
101. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:33
競走馬のオーナー検索したら購入後から馬が死ぬまでどんな扱いだったのか実績出てくるようになってほしい。+13
-2
-
102. 匿名 2022/02/28(月) 10:47:15
>>69
元より紗栄子に期待なんかしてないわ+21
-1
-
103. 匿名 2022/02/28(月) 10:48:21
>>62
馬番に雇ってあげますわ+6
-0
-
104. 匿名 2022/02/28(月) 10:48:26
>>101
日本に限らず批判起こらないように処分に乗馬クラブ経由させてるのが競馬の黒さだよね
7000頭のうち5000頭は乗馬クラブに行ってますよって言いつつ乗馬クラブに調査したら行方不明ばかり
追跡しませんってスタンスだもの
+10
-1
-
105. 匿名 2022/02/28(月) 10:50:04
>>40
なんで紗栄子経由で寄付しようとするのか?+45
-2
-
106. 匿名 2022/02/28(月) 10:50:09
>>78
競馬無くなったら馬すら生産されなくなるんだけどね…野生じゃなくて経済動物だから…
人間の勝手に生み出されるなら最初から無い方がいいのか私にはわからないけどさ+7
-2
-
107. 匿名 2022/02/28(月) 10:52:00
>>2
競走馬は調教のせいで気が荒くなってしまってるから、ホースセラピーは難しいと思う。+20
-2
-
108. 匿名 2022/02/28(月) 10:52:02
>>35
そうなんだよねえ
馬だけじゃない、食べるために育てられた牛や豚、鳥もいるもんね
それを食べる生き物がいるのなら、どれかだけ特別扱いできないよね…+9
-0
-
109. 匿名 2022/02/28(月) 10:52:22
>>12
筋肉ガチガチ薬物漬けの元競走馬たちを脂質増やし柔らか食用肉にする為の場所があるんです。
タイトルが名前を失くした馬たちだったと思うけど、先にドキュメンタリー映像があるそうで、
それを文章にした物を読みました。
挿し絵があって可哀想すぎて涙が出ました。
+54
-0
-
110. 匿名 2022/02/28(月) 10:55:29
>>35
そんなところで平等性を発揮しなくていいんですよ。
どっちを助けるって二択で全てを見放すのか救える方を助けるのか、
記事の人は助ける方を選んだんだよ。+2
-3
-
111. 匿名 2022/02/28(月) 10:57:31
>>106
不要必要それは両者いるだろうね。
当然のこと。
+1
-0
-
112. 匿名 2022/02/28(月) 10:58:52
>>108
そうかな?
家畜用として育てられた馬を食べるのと途中まで名前があった子を食べるのは全然感覚が違うわ
ペットを食べる感覚
畜産農家だって名前つけた子はペットとして死ぬまで面倒見るしね+1
-1
-
113. 匿名 2022/02/28(月) 10:59:37
7000頭のうち天寿をまっとうする馬は
1%くらい
+7
-0
-
114. 匿名 2022/02/28(月) 10:59:45
>>20
あと同じ四つ足なら
牛や豚や羊にヤギもね
結局は人間が残酷なんだよ
有り難くいただくなら仕方ない
+12
-1
-
115. 匿名 2022/02/28(月) 11:05:17
>>58
全部酷いよ。
馬肉食べる国があるから食用肉として生きたまんま運ばれている。貨物船の中で半数は死ぬそうで去年も問題視されてたよ。海へ投げ捨てるそうです。馬だけじゃなく日本に送るヤギや羊なども同じ扱いだそうです。
アメリカはアニマルウェアで食用にする事を禁じたので、保護施設に入れない馬は餓死だそうです。これはニュース番組で知りました。
長くなるのでやめますが全部酷いですよ。
+7
-1
-
116. 匿名 2022/02/28(月) 11:07:35
>>90
でもさ~、フェイクファーのせいでマイクロプラスチックとか言われているよね
リアルファーや皮の方が長く使えるよね+6
-14
-
117. 匿名 2022/02/28(月) 11:09:52
>>24
自然界は食うか食われるかだよ
時代や場所が変われば犬だって食われる立場なんだから
+1
-1
-
118. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:50
>>109
北海道のばんばの小説にも書いてあった。
小説帯に佐藤浩市が主演で映画化されたってあった。+8
-0
-
119. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:57
>>116
本皮好き
牛豚羊なら食肉加工の副産物だから問題もない+2
-7
-
120. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:06
>>119
いやいや鞣し革に加工する為の薬剤が公害レベルなんだって。バングラデシュで調べて。+3
-2
-
121. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:28
>>69
最初からホテル建設予定だったよ。紗栄子がお馬さんが~って言ってる同時期に馬と暮らせるホテルを建てるために牧場を買い取った人のことはニュースになってた。紗栄子が言ってることがおかしかっただけ。
お友達兼ビジネスパートナーだそうだから、協力して維持費を捻出したんじゃないのかと思ってる。+24
-1
-
122. 匿名 2022/02/28(月) 11:13:23
>>116
フェイクもいらないよね
+5
-1
-
123. 匿名 2022/02/28(月) 11:20:32
>>38
紗栄子が純粋ってww
相当昔から金儲けに邁進してるのに。
+53
-1
-
124. 匿名 2022/02/28(月) 11:20:32
>>120
合皮ムリ+1
-3
-
125. 匿名 2022/02/28(月) 11:24:06
>>120
バングラもそうかもだけどワニ革の加工過程は正気の人ならやれないから+0
-0
-
126. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:53
>>10
犬猫のエサのために殺される競走馬のことまで考えてる人いるのかなと常々思ってた+4
-2
-
127. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:35
>>38
怪しい人がまわりにいて、何故紗栄子だけは純粋だと思えるの?+30
-1
-
128. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:22
>>126
あなたが食べる為に気にしてないなら同じようにペットに関しても気にしてない人もいるだろうね。+3
-0
-
129. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:23
>>116
リアルファーの方が長い目で見ると環境にいいのは確かだよね。
エコファーは本当に環境に悪い。
+9
-4
-
130. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:26
>>98
牧場を潰せと?
何勝手なこと言ってるの?
時代にそぐわないって……
バカだねー
+6
-1
-
131. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:20
>>123
オリジナルブランドのぱくり騒動とか知らないんだろうね
この人はかなり黒いのに+15
-1
-
132. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:36
>>22
乗馬クラブは比較的、死ぬまで面倒みる所が多いと思う+1
-8
-
133. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:06
馬肉はヘルシーだから、よく犬猫の餌に入ってる
犬猫飼いは批判できないと思うな+6
-1
-
134. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:12
>>93
もうしてるやん+4
-1
-
135. 匿名 2022/02/28(月) 11:36:41
>>80
競馬もトロフィーハンティングも遣り方が違うだけで中身は同じ。
怪我や行き場のなくなった馬やライオンを助けてるのもそう。
どっち側に共感するかで意見が変わる。
+6
-0
-
136. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:01
>>6
今まで馬肉を食べたことがない。食べようと思わない+20
-8
-
137. 匿名 2022/02/28(月) 11:41:07
あまり考えてこなかったけど引退馬やクラブの練習馬の行く末は悲しいものがほとんどだろうね
そういう年老いた馬を世話してくれる施設もあるけどそういう運のいい馬は本当に稀+4
-0
-
138. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:59
>>6
でも捨てられた犬も昔は実験用とかに使用されたけど、禁止になったよね。
ただただ使い捨てみたいな感じで本当に人間は嫌な生き物だな+30
-1
-
139. 匿名 2022/02/28(月) 11:47:03
>>136
なんで?他のお肉は食べるの?+9
-2
-
140. 匿名 2022/02/28(月) 11:49:36
>>132
馬の介護してるところなんて見たことないよ
+10
-0
-
141. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:42
>>139
鳥も食べない。飼ってたから+0
-5
-
142. 匿名 2022/02/28(月) 11:51:17
愛護の人も気持ちもわかるけど、じゃあきちんとお金出して関わったら?とは思う
競馬批判されてるけどあそこの収益と税収は無視できないよね+7
-0
-
143. 匿名 2022/02/28(月) 11:54:29
お馬さんかわいそう!と叫びながらウマ娘やってる矛盾な人も多そう
その美少女化とドラマが成り立つウマが生まれるまで無数の犠牲があったわけで+4
-2
-
144. 匿名 2022/02/28(月) 11:58:03
繁殖馬になれても用途変更や転売不明になっていたらほぼ殺処分だからね。+3
-0
-
145. 匿名 2022/02/28(月) 12:00:39
>>23
そもそも馬が生産されないんじゃないの?+0
-0
-
146. 匿名 2022/02/28(月) 12:03:37
>>120
それ質の悪い薬品使っているからだよ、そうなるとフェイクファーってこっちも環境に悪い+3
-0
-
147. 匿名 2022/02/28(月) 12:05:08
愛玩動物じゃない動物に関わるのは難しいと思う
余生は広い牧場でのびのびさせたいーみたいなコメよく見るけど誰が面倒見るの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/02/28(月) 12:08:52
>>112
ペットとして死ぬまで~あるわけがないw 畜産農家だけど、どっちかというと
ネバランの農園に近いかも、出荷するまでは最大限に大事にして可愛がる+2
-0
-
149. 匿名 2022/02/28(月) 12:09:00
>>10
実費の人が多いからお金の問題もあると思う。あと普段馬に出会う機会がほぼないから一般人の手や助けが届きにくいんじゃないかな。+2
-0
-
150. 匿名 2022/02/28(月) 12:10:07
>>10
保護犬の預かりしてるけど、馬は預かれない。
東京のど真ん中を安全に競馬馬の散歩出来るわけもないし、庭も金もない。
助けたくても理想と現実は違いすぎる。
犬猫と一緒にする意味が分からない。+8
-3
-
151. 匿名 2022/02/28(月) 12:13:44
種付けしても不受胎や流産もある、出産しても死産もある、生まれつき欠陥があったり病気になり成長できない仔馬もいる、
競り市にだしても買い手がつかず処分される仔馬もいる、買い手がついても種付け料より安く買い叩かれ赤字で廃業する牧場もいる、
トレーニング中に故障してデビューすらできない馬もいる、半数以上が賞金めちゃくちゃ安い地方競馬でデビューする馬ばかりで中央競馬で走れる馬は水準以上の馬、
中央競馬でデビューしても成績悪ければすぐに地方左遷か引退登録抹消の9割以上が処分。
+11
-1
-
152. 匿名 2022/02/28(月) 12:14:27
>>121
馬と暮らせるホテルということは主は宿泊だけど
引退した競走馬を救う目的もあるということでいいのかな。+0
-3
-
153. 匿名 2022/02/28(月) 12:16:14
私は宝塚記念でゴールドシップが立ち上がってブービーになったとき最下位だったアドマイヤスピカは元気なのか気になってる+1
-0
-
154. 匿名 2022/02/28(月) 12:17:01
買う時だけ値段がバカ高い老後は殺処分はどうなの?+0
-0
-
155. 匿名 2022/02/28(月) 12:19:02
>>40
直接ウクライナの大使館に送金した方が良いよね。
ツイッターで大使館直々に口座番号載せてたんだし。
サエコも自分のSNSにウクライナ大使館のの詳細載せれば速いじゃんね。+49
-2
-
156. 匿名 2022/02/28(月) 12:21:21
>>8
競馬に文句つけるなら、豚も鳥も羊も牛も食べるのやめろって思う
食用動物だって命があるんだよ
文句を言うなら平等に言わないと+22
-20
-
157. 匿名 2022/02/28(月) 12:24:05
>>152
さぁどうだろうねぇ。
馬と暮らすホテルを打ち出して牧場買い取ってオーナーになりながら、紗栄子は牧場主が変わって馬の命の危機ってクラファンしたんだから、よくわかんないよね。+7
-2
-
158. 匿名 2022/02/28(月) 12:28:39
>>156
競馬好きなんだね
韓国が犬叩くのには怒ってそう
+1
-15
-
159. 匿名 2022/02/28(月) 12:30:11
ウマ娘達も?+0
-0
-
160. 匿名 2022/02/28(月) 12:34:54
>>139よこ
物心ついた時から食材としてあるものとは、また違うのよ。気持ちの問題。+6
-2
-
161. 匿名 2022/02/28(月) 12:35:26
>>139
馬肉って好き嫌い分かれるし食べない人多いよ+0
-0
-
162. 匿名 2022/02/28(月) 12:38:17
>>158
ごめん競馬やってないし興味無いよ
犬だって別に食べてもいいと思うけど
それはその国の文化なんだし
犬は愛玩動物だから食べちゃダメってどこが決めたのよ
植物や魚も生き物を食べてるんだから、どんな生き物だって食用になる
+9
-7
-
163. 匿名 2022/02/28(月) 12:39:59
>>10
まずは出来ることからではないですかね
身近な犬猫の保護や意識が高まれば次は別の動物の保護へ〜と派生していければ良いのではないでしょうか
何もしてない人ほど、揚げ足取りはご立派なのですよね+12
-4
-
164. 匿名 2022/02/28(月) 12:47:05
>>56
余生をゆったり過ごせて手厚い介護や看護が受けられるのはディープインパクトのように誰もがその名を耳にしたことがある現役時代トップクラスの名馬くらいじゃないか?+23
-0
-
165. 匿名 2022/02/28(月) 12:49:46
>>65
犬肉。猫皮。+0
-0
-
166. 匿名 2022/02/28(月) 12:50:20
>>48
象やキリン等々、ただ私たちが知らないだけなのかもね。+13
-0
-
167. 匿名 2022/02/28(月) 12:50:35
>>162
エグい話、人間もだよね。
+3
-1
-
168. 匿名 2022/02/28(月) 12:53:03
>>167
そうだよ
現実、虫の間では共喰いが存在するんだし
でも、人間には理性と倫理観があるからやらないだけ+3
-1
-
169. 匿名 2022/02/28(月) 12:56:37
>>59
生産数を減らせばいいのにと思ってしまう+7
-0
-
170. 匿名 2022/02/28(月) 13:00:56
>>5
それ普通の会社に置き換えると
定年した人も会社が一生面倒見てねってことになるけど…+8
-13
-
171. 匿名 2022/02/28(月) 13:11:12
>>95
食肉用は産まれた時から美味しいお肉になるためだけに餌与えられて運命には抗えない。競走馬はその能力によっては一生を保証される。家畜以下って言葉で家畜を正統化しようとしてるけど私なら家畜より競走馬になりたいわ+3
-1
-
172. 匿名 2022/02/28(月) 13:13:10
>>156
コメ主です。確かにそうですね
食べるならokって言うのも人間のエゴだわ
+6
-1
-
173. 匿名 2022/02/28(月) 13:25:16
>>156
その理屈を使っちゃうと地球上の生物すべてに優しくない文明になっちゃうよ。人間も含めて。
食べるのは生きていく上で不可欠となるから仕方ないけど、人間の娯楽のために動物を酷使するのは違うんじゃないかな。
ゆくゆくは食用肉だって、培養で作られるようになれば家畜も殺生しなくて済むようになる。+10
-3
-
174. 匿名 2022/02/28(月) 13:34:53
>>25
刑期の間の衣食住や医療も確保されてお駄賃まで入るしね。そりゃ再犯してまで戻ろうとするやつが出るわけだよ+5
-1
-
175. 匿名 2022/02/28(月) 13:40:44
>>12
うちの方では馬肉食べるので
競走馬が怪我すると
あー!馬肉だな~って言われてたよ…+6
-13
-
176. 匿名 2022/02/28(月) 13:48:34
やばい。年間7000頭か。
今度テレビで実況されてるの見たら悲しくなる。
飼い主が要らなくなったと考えたら処分か。
愛着ないのか。
地獄へ堕ちやがれ。+0
-0
-
177. 匿名 2022/02/28(月) 13:49:41
>>169
牧場に投書したら?
生産してるのはJRAじゃないよ+2
-4
-
178. 匿名 2022/02/28(月) 14:19:42
>>7
生き物好きの自分からすると、動物愛護観点からしたら本当に人間のエゴでしかない。
内心はやめてほしい。
しかし国庫に年間とんでもない額を入れて国を潤している現実もあり、今更簡単に後には引けない競馬というスポーツ…国が揺らぐ。
そんな風に頑張って働いているお馬をせめて最後まで面倒みる…今はこれしか思いつかない…。
競馬場へ行った事がある人はわかるかもしれませんが、走る馬は本当に美しすぎて罪なほど人間を魅了しすぎなんだよなあ。お馬は本当に賢くて可愛い。+23
-1
-
179. 匿名 2022/02/28(月) 14:26:50
>>165
今って三味線どうなっているんだろう、猫は輸入皮とか聞いたけど+0
-0
-
180. 匿名 2022/02/28(月) 14:30:12
>>161
単に身近にないだけじゃん+1
-2
-
181. 匿名 2022/02/28(月) 14:40:07
>>173
培養って要するにクローンみたいなものでしょ
それこそ許されないと思うけど
肉の代わりに大豆ミート使うのだって、元を辿れば生き物
可哀想と言ってたら、何も食べられないと思う
馬だけじゃなく、どんな生き物でも命に感謝して食べればいいだけだと思うよ+0
-3
-
182. 匿名 2022/02/28(月) 14:54:45
>>181
培養肉は細胞からつくるから動物のクローンとは違うよ。
確かに生物を犠牲にしないで生きるのは無理かもしれないけど、大豆には感情ってないよね?
高度な感情を持った動物を屠さつするのとではわけが違うと思うな。+3
-1
-
183. 匿名 2022/02/28(月) 14:56:30
>>168
理性があるなら動物をいたわる気持ちを持ちましょう。+1
-1
-
184. 匿名 2022/02/28(月) 15:00:40
>>183
動物を労るなら牛、豚、鳥も食べるのをやめよう
労るってそういう事だよ
馬は可哀想だから食べちゃダメってただの綺麗事だから
+0
-1
-
185. 匿名 2022/02/28(月) 15:06:23
>>184
ゆくゆくはそうなるといいと思ってる。
だけどそれは今できることをやらない言い訳にはならない。
人間の娯楽のみのために存在してる競馬は廃止していいんじゃない?+2
-6
-
186. 匿名 2022/02/28(月) 15:09:48
この活動に寄付しています。
競走馬に向かなくても優しい気性の子はホースセラピーで活躍したりできるので、少しでも多くの馬に幸せな余生を送ってもらいたいと思っています。
一方で、動物園などの肉食獣などの飼料として安価な馬肉が求められている背景も知っていますので、全てを批判するつもりはありません。
優しい馬主さんは、自分の持っていた競走馬達を引退後に養老牧場に預けていたりしますが、そんな方々を見ると微笑ましくてファンになります。+3
-0
-
187. 匿名 2022/02/28(月) 15:19:25
>>185
競馬関係者でもない、その世界を何か知ってるわけでもないあなたが決めることじゃないよね+0
-0
-
188. 匿名 2022/02/28(月) 15:21:43
>>138
使いまわせるなら人間用の薬の生物実験に使えってこと?+1
-3
-
189. 匿名 2022/02/28(月) 15:32:28
>>142
コメントから悪いことって思ってないってめっさわかる。
+1
-1
-
190. 匿名 2022/02/28(月) 15:33:49
>>187
希望にまで口出すのはただの煽り。+1
-2
-
191. 匿名 2022/02/28(月) 15:35:07
>>188
読解力乏しいな+2
-1
-
192. 匿名 2022/02/28(月) 15:41:20
>>184
アンカー先のコメントは人として良い事を書き込んでいるのに人生捨てたような返しをするんだろう。
家族がいて楽しいことを見つけて学んでとか動物に対しても幸せ考えるのは普通の気持ち。
家族を失ったら悲しい苦しい痛いのは嫌だで動物にだって感じてほしくないは普通の気持ち。
+2
-0
-
193. 匿名 2022/02/28(月) 15:43:17
>>3
気の優しい大人しい馬が選ばれるんだって。+6
-0
-
194. 匿名 2022/02/28(月) 15:49:50 ID:qstCIVIufs
>>1
国産馬肉食べたいし、お肉になってもらうのは何か問題あるの?
+2
-4
-
195. 匿名 2022/02/28(月) 15:51:36
>>190
行動しない、現状を知ってるわけでもないのに簡単に 廃止していいんじゃない?は無くない?
それで働いてる人は何万もいるんだから。
適当なこと言い過ぎ。+2
-3
-
196. 匿名 2022/02/28(月) 15:58:05
>>1
言いたい事は分かるんだけど、何故馬だけなのか?
牛や豚は?
競走馬は繁殖馬になったり、乗馬になったりして平和に余生を送れる可能性もあるけど、牛や豚は食べられるために生まれてきて育てられるんだよね?
こういうのすごくモヤモヤする。+14
-1
-
197. 匿名 2022/02/28(月) 16:08:33
>>156
1か0か極端に考えすぎ。過激な動物愛護の人と同じ極端さ。+4
-1
-
198. 匿名 2022/02/28(月) 16:10:37
>>142
今現在馬を使ってる当事者の方が話し合うべき議題だし、これからも使うために身銭切ったり活動すべきだと思う。+4
-1
-
199. 匿名 2022/02/28(月) 16:26:52
>>180
分かってるなら尚更なんで?って聞く意味が分かんない+1
-0
-
200. 匿名 2022/02/28(月) 16:45:16
>>198
あなたJRAの関係者?
ただの馬好き?
どんな活動してるか知ってる?
+0
-0
-
201. 匿名 2022/02/28(月) 16:58:11
>>1
牛は1日約4700頭、年間だと120万頭以上が人間の為に殺されてる。こっちも報道したら良いんじゃないの+5
-2
-
202. 匿名 2022/02/28(月) 17:01:47
うちの近所に育成牧場があって、昔はよく馬が道を横断していたり馬を目にするのが当たり前の環境で育ったので、幼い時に馬の肉が食べられると知ったときはショックだったな。+0
-0
-
203. 匿名 2022/02/28(月) 17:25:42
>>177
それくらいわかってるよw+0
-2
-
204. 匿名 2022/02/28(月) 18:51:30
>>6
「多くは廃用、馬肉に」って、まあそんなもんだと思うよ
最期まで可愛がってっていう心境は分かるけど
馬ってお金かかるみたいだし
ボランティアでやっている訳にもいかんでしょ
+11
-0
-
205. 匿名 2022/02/28(月) 19:39:04
>>201
問題に感じてる人はとっくに取り上げてるだろ+1
-1
-
206. 匿名 2022/02/28(月) 20:19:44
>>90
そんなに怒らんでもよくない?+4
-3
-
207. 匿名 2022/02/28(月) 21:02:40
>>22
オーナーにもよるだろうけど養老牧場に行くんじゃない?+2
-1
-
208. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:57
>>164
トップクラスは種牡馬入りしてからも大変よ。
種付けの毎日で。+13
-0
-
209. 匿名 2022/02/28(月) 22:14:36
>>164
ディープインパクトは種付けのしすぎで殺されたようなもんだよ+16
-0
-
210. 匿名 2022/02/28(月) 23:05:14
>>9
動物園の大きい動物も亡くなったらみんなで解体するよ+8
-4
-
211. 匿名 2022/02/28(月) 23:23:55
>>5
競馬会に嫉妬してるアホって一定数いるよなw+2
-6
-
212. 匿名 2022/02/28(月) 23:39:10
>>18
ムチで叩いたり鎧で蹴っても痛くはないんだよ。
痛がらせて走らせてるんじゃなくて、あれは単なる合図だから。進めとか、スピードアップ、とか。+4
-2
-
213. 匿名 2022/02/28(月) 23:58:30
>>194
馬刺し大好き!+3
-1
-
214. 匿名 2022/03/01(火) 00:41:21
>>59
えーそうかな?
毎年2兆とか稼ぐのに、一億くらいまわせない?+1
-1
-
215. 匿名 2022/03/01(火) 00:42:38
>>3
乗馬クラブの馬も、皆に乗り回されて、狂った馬もいる。。。クラブも良し悪しがある。。。5件位クラブを通った経験があり、乗ったことはないが、大人しく可愛かった馬が、人が近づくだけで、暴れだすようになったのは悲しかった。そして、いつの間にかいなくなってた。。+13
-0
-
216. 匿名 2022/03/01(火) 01:08:59
>>173
生きるとは何かを破壊して自らの命に変えること+2
-0
-
217. 匿名 2022/03/01(火) 02:15:13
>>10
別にそういう人ってたまたま身近にいて野生では生きていきにくい犬猫をまずなんとかしてあげたいって思ってるだけで犬猫以外はどうでもいいなんて思ってないしむしろ大抵の人は他の動物のことも考えてると思うよ。牛豚鶏うめーとだけ思いながら生きてる人のそういう揚げ足取りはいらない。+2
-0
-
218. 匿名 2022/03/01(火) 03:06:31
>>1
競馬番組で馬愛語ってるタレント、競馬ネタで盛り上がってるタレントはこういう現実をどう思ってるだろう。
街中のJRAの場外馬券場とか、競馬場であなた達が楽しんでいる競馬はこういう側面もあるんですよ。って怪我をした馬や引退した馬がどうなるかというVTRをずーっと流していればいいと思う。+1
-0
-
219. 匿名 2022/03/01(火) 05:01:25
>>3
乗馬クラブでも大切にされるとは限らないんだよ
真夏の炎天下の中を一日中乗り回されたり乱暴な人がグイグイ口にはめてるやつ引っ張って血が出てコバンが食べられなくなったり
人間が馬の腹を軽く蹴ったり腿で挟んだりして走るのを指図するんだけどそれがヘタクソだったり乱暴だったりして虐待みたいになってる事も多い
寿命より気が狂って暴れ馬になってドナドナされて馬肉になる子が多い
+9
-0
-
220. 匿名 2022/03/01(火) 05:19:13
>>64
「共通は仕事という大義名分を盾に政府が許しちゃってること」--> ライオンを育てる人じゃなくて、お遊びで狩猟する人の方を取り締まるべきだけどね。
狩猟するのは富裕層で有力者で観光で金も落ちるから取り締まれない、こっちの方。
仕事にはいろいろあって、労働する側には仕事だからって割り切らないと苦しい仕事もある。それを止めるには、金を払う側の負担を引き上げて需要を減らすしかないよね。
競馬もやめた方がいいと個人的には思う(馬の気持ちは分からないけど、苦しいだろうなと思う)けど、
続けるなら最後の屠殺を責めるんじゃなくて、馬主、JRA、競馬愛好者の方が変わらないと、と思う。
例えば、馬の生産者は馬の老後までかかる経費を合わせて売値を引き上げる、馬主は今よりずっと高い金額で馬を買い、最後まで面倒見ると宣誓書を書く、JRAは競馬の最低掛金を引き上げる、お金を賭けて楽しんでる一般参加者は高額な「馬の老後支援金」を支払って競馬を楽しむことを受け入れる、とか。そのお金を馬のために管理するシステムもいるよね。
そうすると、競馬は今のように気楽にお安く楽しめるものじゃなくなり、衰退していくかもしれない。人間が動物を使ったお遊びにどれだけ責任持てるか、どれだけ身銭を切れるかで決まると思う。
+1
-1
-
221. 匿名 2022/03/01(火) 09:37:16
>>210
プラスが多くて怖いんだけど、馬や牛などの死体の解体は死亡獣畜取扱場以外では行ってはいけないと法律で決まっているんだよ…。+3
-0
-
222. 匿名 2022/03/01(火) 11:56:19
>>218
スーパーの精肉コーナーで屠殺映像流したり卵コーナーで産まれてすぐ殺されるオスのヒヨコの映像流したりした方がいいと思ってるタイプ?+0
-0
-
223. 匿名 2022/03/01(火) 18:37:45
>>4
野蛮人
ゴリラに生きたまま食われろ+0
-1
-
224. 匿名 2022/03/01(火) 19:15:03
>>132
乗馬も引退があるんだよね…+3
-0
-
225. 匿名 2022/03/01(火) 19:21:22
>>164
種牡馬を引退して、功労馬として余生を送るか
養老牧場で余生を送る事が出来たら安泰だけどね
種付けも、結構危険だからね…種付け中の事故で亡くなる馬もいるし
+1
-0
-
226. 匿名 2022/03/01(火) 19:28:35
>>168
共食いが大丈夫な動物もいるのかも、知れないけど
牛とかは、病気になよね狂牛病…一時問題になったよね
人間もだけど、殆んどの動物は共食いタブー+0
-0
-
227. 匿名 2022/03/02(水) 01:16:10
>>10
バンエイ?競馬で馬を蹴ったおっさんは炎上したよ
がるちゃんでもめっちゃ叩かれてた
競馬自体を良く思ってない人が多い+0
-2
-
228. 匿名 2022/03/02(水) 06:05:39
馬肉もほとんどが輸入品で成り立ってる+0
-0
-
229. 匿名 2022/03/05(土) 22:15:54
>>13
>>1に挙がっているTCCも牧場関係者から蛇蝎の如く嫌われている馬事学院という専門学校と繋がりがあるので注意
馬事学院は日高のセールで売れ残った仔馬を教材用に買うから等の理由で
クラウドファンディングをやりながら南関東4競馬場の組合や馬主協会から
購入や入厩に際して出される補助金も二重に受け取り荒稼ぎしていた
本当に支援をしたいならば引退馬協会や元競走馬・元乗馬がいる
牧場や乗馬クラブに直接支援をする方がいい+2
-0
-
230. 匿名 2022/03/05(土) 22:18:32
>>14
競走馬としての頭数は妥当
問題は今のJRAのクラス分けシステムが糞過ぎて十分にレースで走る機会が馬にない事や
引退後の受け皿が少な過ぎる事
+0
-0
-
231. 匿名 2022/03/05(土) 22:22:48
>>15
いや普通に競走馬いるよ
九州で食べられる重種の中にはばんえい競馬の競走馬になる日本挽系種(ばん馬)もいるし
東北で食べられている軽種(中間種も?)の中にはサラブレッドがいる
東北の畜産業者がカナダから輸入しているサラブレッドの中にはアメリカの引退競走馬がいるなんて疑惑もある+0
-0
-
232. 匿名 2022/03/05(土) 22:23:24
>>18
アイゴー+1
-0
-
233. 匿名 2022/03/05(土) 22:34:54
>>21
どのインタビューなんですかねえ
生産牧場の経営者は売れなかった仔や売れないだろうと思われる仔
あと血統が貴重で売る気がない仔は自分自身が馬主になって走らせるのが一般的だよ
当歳1歳の時は売れなかったけどこんな立派な競走馬になれたぞと
そうやって証明できたら他の馬主さんが買ってくれるから
日本の現代競馬のゴッドファーザーであるサンデーサイレンスもセールで売れ残り
生産牧場の経営者の方が馬主になってレースに出した馬
屈腱炎等で競走馬は無理な場合も乗馬ならいける場合はトレーニングをして
牧場に置いたりクラブ等に譲ったりするし
ウォブラー症候群(腰フラ)の悪化で立ち上がる事もできなくなってしまった仔は
安楽死の措置が取られるから屠畜に回る事はない
+0
-0
-
234. 匿名 2022/03/05(土) 22:38:02
>>22
実は引退乗馬の処遇問題もかなり深刻
引退競走馬程スポットが当たらない分支援の手も伸びにくいし
ある乗馬クラブの人がもっと引退競走馬を受け入れないの?と言われて
それはうちから出ていかなければならない馬が増えるという事だと怒ってた+0
-0
-
235. 匿名 2022/03/05(土) 22:38:54
>>23
普通に牧場で放牧しているだけでも骨折するんだが+0
-0
-
236. 匿名 2022/03/05(土) 22:40:39
>>174
はあ?
死刑囚は執行されるか病気などで死ぬか再審で無罪または無期になるかしない限りシャバに出られないんだが+0
-0
-
237. 匿名 2022/03/05(土) 22:44:14
>>115
はいはい嘘つき嘘つき+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/05(土) 22:55:08
>>58
イギリス・アイルランド
→食用に馬を屠畜してはならないという法律がある(実際この2国の人は馬肉を一切食べないため困らない)
ただし人道的なやり方で安楽死させる事はOKなので繁殖馬やオーナーの希望で
生かされている馬を除き安楽死されている
フランス
→馬肉食文化があり引退競走馬の屠畜も法律でOK
(フランスの競走馬で一番頭数が多いのは繋駕速歩競走で用いられる中間種の馬で
主にこの馬たちが食肉用にされる)
アメリカ
→英愛2国同様馬肉食文化がない
更に国内での馬の屠畜が禁止されているためカナダやメキシコに一旦輸出してから
屠畜するなり別の国に輸出なりするそう+0
-0
-
239. 匿名 2022/03/05(土) 22:57:02
>>70
アイゴー+0
-0
-
240. 匿名 2022/03/05(土) 22:58:37
>>75
例外は福島県の南相馬くらいだろうね
相馬野馬追というお祭りのために一般家庭で馬を飼うのが珍しくない地域だから+0
-0
-
241. 匿名 2022/03/05(土) 23:09:57
>>101
馬主の中でも格の高さでトップと言われる松本好雄氏ですら
全頭手元に置けずにオークションなどで相当数手放される
最初の馬主から追うのは無理な上に無意味
+0
-0
-
242. 匿名 2022/03/05(土) 23:12:47
>>107
セラピーホースの大半はポニーやミニチュアホースのような小柄な馬だからね
ただ盲目の元競走馬バンダムテスコのようなケースもあるし一概に無理でもなさそう+0
-0
-
243. 匿名 2022/03/05(土) 23:15:02
>>112
一部の小学校で行われているいのちの授業()もそれだよね
なんで育てる動物に名前を付けるかなと+0
-0
-
244. 匿名 2022/03/05(土) 23:16:47
>>98
あんたまともに社会で働いた事ないだろw+0
-0
-
245. 匿名 2022/03/05(土) 23:20:11
>>144
殺処分は危険な伝染病にかかった馬に対する措置
用途変更や転売不明の馬になされるのは別の事
あとメジロドーベルのように繁殖馬を引退してリードホースになるのま用途変更なので+0
-0
-
246. 匿名 2022/03/05(土) 23:27:03
>>151
デビューは半数以上がJRAだよ
新馬戦が毎週のようにあるし出走可能な頭数も多い
あと地方競馬に対する認識を改めろ
JRAから「移籍」する先であり「左遷」先じゃない+0
-0
-
247. 匿名 2022/03/05(土) 23:28:58
>>225
カネヒキリは種付時に牝馬に蹴られて亡くなってるんだっけ+1
-0
-
248. 匿名 2022/03/07(月) 22:23:25
>>247
カネヒキリ種付け中の事故で亡くなったと聞いたけど
って事は、牝馬に蹴られた可能性高いよね…+0
-0
-
249. 匿名 2022/03/19(土) 18:28:03
>>221
自治体による
化製場等に関する法律は都道府県知事に権限を与えているため
知事が特別に許可を出した場合は可能(ex. 愛知県)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=79154000&dataType=0&pageNo=1#:~:text=%EF%BC%93%20%E3%81%93%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%A7%E3%80%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1,%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82&text=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%A1%20%E7%8D%A3%E7%95%9C
,%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A4%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
https://www.pref.aichi.jp/site/gyoute/2250.html
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
引退した競走馬の支援に取り組む滋賀県栗東市の会社「TCC Japan」がクラウドファンディング(CF)を通じて、引退馬の現状や課題を理解してもらうための啓発活動用の資金を集めている。多くの馬が廃用となっているが、競馬ファンらには十分伝わっていないといい、「問題意識を共有し、お金や時間を出し合って皆で取り組みたい」と活動参加者も募っている。