-
1. 匿名 2022/02/27(日) 23:38:11
退職が決まったのにも関わらず、引き伸ばされて揉めています。本来なら明日から休みのはずだったのに、モラハラ上司の顔が本当に見たくないです。引き伸ばしにあった方その後どうしましたか?+154
-4
-
2. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:03
行かなきゃいいじゃん。
+320
-2
-
3. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:07
行かなきゃ良い
それだけ
あまりに無理強いされるなら晒すのみ+251
-0
-
4. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:08
無視した。どうせ辞めるし知らん+134
-0
-
5. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:15
+17
-4
-
6. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:18
辞めるならもっと上の上司や人事に言えないかな?
それか労基署に駆け込む。+144
-0
-
7. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:20
退職届受理されたなら行く必要なくない?
それじゃダメなの?
有給扱いしてもらえないとか?+184
-0
-
8. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:21
早く止めやろ+16
-1
-
9. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:23
本当に繁忙期だったのでできる限りのことはしようと思って引っ越し前日まで働いてました+3
-28
-
10. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:28
>>1
当初の予定以上には出勤しなかったよ
主さんも聞く耳持たなきゃいいんじゃない?+133
-0
-
11. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:33
本来の日から休みます+20
-0
-
12. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:00
なぜ引き伸ばされてるのか書いてない+54
-0
-
13. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:01
意志変わらないなら、強引な会社にはキッチリ書類書いたり筋通して辞めるしかないよ+11
-0
-
14. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:04
知り合いの女性の美容師さんそんな感じだったって移転した後から聞いた
一年弱そんな感じで辞めさせてもらえなかったとか…
最後はもうかなり強気で辞めますからって伝えたって
+51
-0
-
15. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:26
最後までやり遂げよう+1
-31
-
16. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:34
無視しました。もはや引き延ばされる筋合いなかったんで。人手を理由にされたところで「遅かれ早かれ私いなくなるし。」って感じでした。+115
-1
-
17. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:37
>>1
引き伸ばされないように次の仕事を決めておく。
仕事が決まってたらすんなり辞めさせてくれる。
期限を延ばされたらズルズルいくよ。+82
-2
-
18. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:19
明日から休みなのに出勤しなくちゃダメってこと?
なんでそうなったの?+38
-0
-
19. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:03
知り合いの美容師一年弱そんな感じで辞めさせてもらえなかったって
最後はかなり強気で伝えたみたい
女性の方なんだけど移動した後から聞いてビックリした
そんな感じとは思えなかったから
その間肌荒れがひどいって言ってたのはそれが理由だったんだなって+3
-4
-
20. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:42
これプリントしてこれ見よがしにデスクの上に置いといて+47
-0
-
21. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:15
>>9
人が良すぎる。
私の職場も、退職希望者を引き伸ばしてるけど、人手が少ないのは職場の都合であって、労働者個人には関係ないよね。+124
-0
-
22. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:19
+46
-2
-
23. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:16
コロナもあってタイミングのがして次、決まらず。
決まりかけてた所もコロナで流れた後の話。駄目な所に入っちゃうとダメージくらうのは自分。予定があるなら、抜けられなくても無理してでも逃げた方がいいよ、本当に。+19
-0
-
24. 匿名 2022/02/27(日) 23:46:47
知り合いがそれで困って社内の相談窓口に行ってすんなり辞められた。もしくは労基。有給消化して辞めよう+44
-1
-
25. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:35
退職伝えるの、一月前とか2週間前とか決まってると思うけど、その間に新しい人を雇用できなかった会社側が悪い。
期限守ってるんだったら堂々と退職して良い。+128
-0
-
26. 匿名 2022/02/27(日) 23:49:09
私は人が足りないからと1月退職予定が7月になりました。去年の話だけど夏のボーナス出るしまぁいっかと思って働きました+25
-1
-
27. 匿名 2022/02/27(日) 23:49:31
・行かない。辞めると意思表示したんなら周りの迷惑とか考えたり良い人と思われなくて結構。
・もし会社が昆虫みたいな事言って訳分からん因縁つけてきたら労基へGO。+49
-1
-
28. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:44
>>22
一年はここにいるつもりだったのに、一年もいられないような劣悪な職場なんだよ!こっちは下に出てるのに言いたいことを理解しろ!
だよね。心のうちは。+91
-0
-
29. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:04
退職日をずらせないこちらの事情もありますので、失礼します。で。手短に。余計なことは言わず。なに言われても、このセリフで返す。
演技プランとしては、退職の翌日、結婚式の司会引き受けちゃったんで!どうにも引き伸ばせないっすわー。を胸に。無理です無理です。で。
+9
-0
-
30. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:37
>>17
ズルズル行って死ぬほど後悔してる
◯十年前でも未だに恨んでる
バックレって法的には問題ないから、バックレたらよかった+56
-0
-
31. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:43
>>1
強い意志でいくしかない
私は異動の引き延ばしされてるけど月曜日部長呼び出したよ
辞めないし絶対異動する、譲らない
それと比べたら辞めるのなんてこっちが譲らなければなんとかなる、相手よりあなたに決定権がある話よ+61
-0
-
32. 匿名 2022/02/27(日) 23:53:28
有給対応してもらえないってことかな。
上司の上司にかコンプラ部門とか相談出来そうなとこない??+3
-0
-
33. 匿名 2022/02/27(日) 23:53:49
>>1
自分の部長が退職届け隠されてやめられなくなりそうになって、人事の部長にちくって退職日調整しなおしてもらって辞めたよ。
今考えると、んなこと関係なしに強行的に有休とってやめればよかったと思ったわ。
+38
-0
-
34. 匿名 2022/02/27(日) 23:53:57
>>21
人手が足りないのを何とかするのが上司の仕事
労働者は働くのが仕事。 以上+78
-0
-
35. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:08
>>1
きっぱり言わないと、いいようにされますよ…+16
-0
-
36. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:31
>>30
本当にそう。最後、言われる理由もない皮肉言われた挙げ句、犠牲者になってしまった。+36
-0
-
37. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:36
私もクリニックで働いてた時、辞める事伝えたけど何やかんや延ばされそうになったけど、○月いっぱいで。とはっきり言ったよ。
どうやら今までにも辞めると言ったのになあなあにされて辞められなかった人が何人もいたみたいで「○さん(経営者)にあんなにはっきり退職日言えた人、ガル子さんが初めてだよ」って言われた。
私もその時に、じゃあもう少し…なんて言ったら辞められなかっただろうから、主もきっぱりした態度で再度伝えた方がいいよ。+41
-0
-
38. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:19
>>1
1ヶ月引き伸ばされた。私の場合、親族が経営してた会社だったら無理ですとも言えず1ヶ月頑張って行ったよ…けどほんとズルズルするからきっぱり言うべき。どうせ辞めるんだし。+31
-1
-
39. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:00
前職零細企業に勤めてた時、後任を採用してある程度引き継ぎしてから辞めようと3ヶ月も前に伝えて義理立てしてやったのに採用された人はすぐ辞めるし次に入ってきた頃には私のリミット直前だった
上からあと3ヶ月できないかと頼まれ、無償でやるもんかと思い、もちろん給料とは別に夏のボーナスの半分頂けるなら良いですよと交渉してそれから3ヶ月残ってやったわ+45
-0
-
40. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:48
>>21
人手不足で回らなくてキレる部長が意味わからん+22
-0
-
41. 匿名 2022/02/28(月) 00:06:51
>>28+18
-0
-
42. 匿名 2022/02/28(月) 00:07:56
>>27
労基は何もしてくれなかった+7
-0
-
43. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:48
友人もパートの退職認めて貰えないって悩んでるけど何で辞められないのかが分からない。
退職者が罰せられる事はまずないし、パートなんかいつでも辞められる事が特権なのに。+42
-0
-
44. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:48
>>6
労基に行くのも在籍中じゃないと意味ないもんな
辞めてから行っても無関係扱いだから、行くなら早めに+11
-0
-
45. 匿名 2022/02/28(月) 00:09:29
>>30
ほんと。嫌だから辞めるような職場なのに、最後までうまく使われてやることないって。
やっとお別れできますね!あとのことなんか私はしらんがな!でいいんよ
いい会社にいて結婚出産子育てなどのためにやむなく辞めるなら、最後まで職場に尽くしたいと思うけど。+40
-1
-
46. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:30
>>43
パート辞めるの引き止めてもらえてる私、必要な人材と思われてる私、に酔ってるんだと思うよ。
本当に嫌なら行かないし、パートならほかでもすぐ決まるからさっさと次を決めてしまい、来週からもう別のパートに行くんですよね〜。って言うわ+13
-4
-
47. 匿名 2022/02/28(月) 00:13:48
>>30
バックレは懲戒解雇になるかもしれない。
懲戒解雇になったら次の転職の時が大変だから、ちゃんと段階踏んで辞めた方がいい。
金かかるけど退職代行使ってでも辞めるべき。+3
-7
-
48. 匿名 2022/02/28(月) 00:14:14
>>1
行かない
いやいやいっても感謝もされないし
私もずるずる引き延ばされたけど、最終日は帰宅時に同僚はわざと席外してだれからも挨拶もなかった
思い出すだけでも腹が立つ・・・明日はバッくれて、これまで働いた分の給料は請求したらいいよ+52
-1
-
49. 匿名 2022/02/28(月) 00:16:11
微妙に遠い距離の場所へ、「引っ越すことになったので◯日から来れないというか通えません、もうアパートも引き払う手続きしました」といって辞めた
+5
-1
-
50. 匿名 2022/02/28(月) 00:19:09
>>5
中谷堂ww+8
-0
-
51. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:54
>>5
早回し?+4
-1
-
52. 匿名 2022/02/28(月) 00:30:18
>>1
上司からモラハラに遭ってるなら、上司の上司に相談した方が良いです
私も上司と先輩からモラハラを受けていたので、上司を飛ばして無礼を承知で上司の上司に色々相談していました
退職日も上司の上司と相談して決めて退職しました+15
-0
-
53. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:00
>>41
昔のバイト先なんだけど、大学卒業を期に辞めると店長に言ったら「募集広告1件出すだけで、どれだけお金掛かるか君ら知らんやろ、気軽に辞めていく人には分からんやろけどな」「ま、これから勤め人になって思い知るで」と言われて絶句しました
バイト面接時から卒業までとハッキリ言ってたし、夕方からの学生バイトで入れ替わり激しい中、私は4年働いたから個人的には契約期間満了くらいの気持ちでいたんです
突然辞めてく他の学生バイトに対する嫌味まで私にぶつけられた様な気がして嫌な気持ちになりました
大人しそうに見えたり、反論してこない相手にだけ不満ぶつけたり説教かましてくる人っていますよね+104
-0
-
54. 匿名 2022/02/28(月) 01:08:29
>>53
えー、すごいねその店長。
大学生のバイトなら言われなくても卒業のタイミングで辞めるって思うよね。
+72
-0
-
55. 匿名 2022/02/28(月) 01:35:16
>>47
いきなりバックレじゃなく、嘘の理由で休みますを繰り返すフェードアウトバックレね
さすがにいきなりバックレはする勇気ない
ちなみに今のバイトではそういうことする未来はない+7
-1
-
56. 匿名 2022/02/28(月) 01:35:39
「在職強要」は労働基準監督署に行けば解決する。+9
-0
-
57. 匿名 2022/02/28(月) 01:59:42
>>38
私も親族が経営してるところで働いてて、いじめで辞めたくても相談しても何ともしてもらえず、数ヶ月我慢してある日急に無理ってなってその日限りで辞めた。親族が経営してるところは辞めにくいよね。+13
-0
-
58. 匿名 2022/02/28(月) 02:45:04
>>1
適当に理由つけて、押し切らないとズルズルいくよ。
親が倒れたとか、次の会社の引き継ぎがあるとか。+7
-0
-
59. 匿名 2022/02/28(月) 02:48:48
私はそういう事ならどんなに怒鳴られても怒られても行かない。行く理由がない。きっちり当初の予定の通りに辞めさせてもらいます。
ただ本当にお世話になった人達が困ってる様子なら考える。+16
-0
-
60. 匿名 2022/02/28(月) 03:51:30
知り合いの話だけど、辞めると言った途端に上司がその人の事を褒め出し、結局辞められなかったらしい。
それからしばらく働いて、もう本当に辞めようと上司に言ったらまた褒め出して…の繰り返しになってた。
一度引き止めや延長に応じると、こいつは押せばイケると思われるからきっぱりはっきりするべき。
+24
-0
-
61. 匿名 2022/02/28(月) 04:04:55
>>21
リストラ対象の人は辞めて欲しいだろうし、続けて欲しい人は辞めて行く。企業も大変だけど、仕方ないよね。人手不足の所と余ってる所があるね。+10
-0
-
62. 匿名 2022/02/28(月) 04:19:44
>>9
大して感謝もされてないのに+9
-0
-
63. 匿名 2022/02/28(月) 05:58:43
>>1
引き伸ばしになるが、有給消化含めてボーナスもらえるまで居続けさせられた。
有給2ヶ月分あったし、のんびりしてた
+3
-0
-
64. 匿名 2022/02/28(月) 06:34:57
>>1
退職代行サービス会社が頭に浮かんだ。
主さんはまず自分で会社側と協議して、約束した手順も踏んでここまできたみたいなのに、いよいよと言うところで上司のほうがごねてきたなら、第三者機関を利用してもいいと思う+8
-1
-
65. 匿名 2022/02/28(月) 06:57:12
>>1
労基に相談しますね!と。+3
-0
-
66. 匿名 2022/02/28(月) 07:30:16
>>9
嘘つけ無職爺+0
-0
-
67. 匿名 2022/02/28(月) 07:37:32
>>1
いかない。
電話にでない。+2
-0
-
68. 匿名 2022/02/28(月) 07:46:15
>>1
主さんが
この日にやめます。
と前もって言ってるなら
法律違反だから無視するのがいいと思う。
労働基準監督署とかに相談するのがいいと思う。
+14
-0
-
69. 匿名 2022/02/28(月) 07:48:40
>>1
内容証明郵便で退職届出して2週間後から出勤しなければいいんだよ。引き継ぎ必要ならマニュアル作って送って終了。(引き継ぎしてないと裁判おこされる可能性もある。)+3
-1
-
70. 匿名 2022/02/28(月) 07:53:36
>>22
読んだことあるけどなんて漫画だっけ?+2
-0
-
71. 匿名 2022/02/28(月) 07:58:27
>>53
四年もそこで働いたことを後悔するレベルの八つ当たりのされ方よね。
普通の店長なら、最後までここで働いてくれてありがとうって送別会してプレゼント準備するわ。+30
-0
-
72. 匿名 2022/02/28(月) 08:10:00
退職引き摺り延ばしの刑+0
-0
-
73. 匿名 2022/02/28(月) 08:17:06
>>51
マジでこのスピードだよ
何回か生で観たことある+4
-0
-
74. 匿名 2022/02/28(月) 08:22:59
退職手続きの遅い会社って腹立つよね。
もう転職先が決まっていて入社日も決まっているのに、退職した会社から書類などが届かないと入社時に提出する書類が後だしになる。
転職先が決まっていない人は、ハローワークなど失業手当の申請も必要だしね。
どちらにせよ、処理が遅い会社って最悪。
辞めて良かったって本当に思うわ。+17
-0
-
75. 匿名 2022/02/28(月) 08:28:39
>>1
最悪だよ。
昔は突然社員がが辞めないように、担保で年金手帳を会社が預かってたね。
今そんなことやってる会社があったらブラックだわ。会社側は入社手続きなどで番号さえわかればいいだけだからね。会社が預かる必要はない。
たまに年金手帳を紛失する社員がいるから預かるって会社もあるけど...(間違いなくブラックです。)+2
-0
-
76. 匿名 2022/02/28(月) 08:45:23
父はあと2年で60歳定年。医療関係ですし母と65歳まで働いたら?と言ったら『バカ野郎!俺は第2の人生を楽しむために頑張ってきたんだ!やだ!』と言ってました(笑)+3
-2
-
77. 匿名 2022/02/28(月) 09:05:26
>>25
本当だよねー
規定より早めに伝えたのに、後任探すためにもっと早く言って欲しかったって言われたことあるよ笑
辞めていく人にはそんなもんなんだよね。親切にしすぎる必要ない+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:53
パワハラで病んで退職伝えたのに引き止められた。
それ以外の人は良い人が多くてある意味良かった。
たまたまかもしれないけど、退職伝えた1週間後に異動が決まって(パート勤務です)
パワハラは解放されたけどストレスが蓄積する中、慣れない環境、新しい人間関係、仕事内容、普段接した事ない図々しい客。を1日60人ぐらい相手してたら倒れてしまい気絶して休職してます。
動かない社員に指示しまくって1日怒鳴ってたら、頭に血が昇って死にかけた。+2
-2
-
79. 匿名 2022/02/28(月) 10:23:53
>>77
ほんとそれ。
後任の人見つからないの?求人に魅力がないんじゃない?それとも面接に来た人が雰囲気の悪さ察して逃げたのかな。
そういう職場だから今いる人も辞めたいんだよね。
+9
-0
-
80. 匿名 2022/02/28(月) 10:27:23
退職日が数回延期になり、転職先から不信がられ内定取り消しになりました。更に退職日を延期してほしいと相談を受け、これ以上は無理ですと退職届おいてその日まで自宅ストライキしました。+10
-0
-
81. 匿名 2022/02/28(月) 10:30:20
>>41
ほんと、労働者だってできれば一つの場所、一つの仕事に長く留まりたいんだよね。辞めてまた仕事探して応募して面接受けて仕事覚えてなんて何度もしたくない。それなのにここを辞めたい。
それだけ嫌な空気漂う人間関係って上はそろそろ気付け。
上司や先輩が出来た良い人なら大抵のことは我慢できるのにね。+12
-0
-
82. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:14
>>53
4年も働いてくれた学生バイトさん、4年の間に何人の新人を教えてフォローしたと思ってるんだ。社員だって助けられてるはず。+9
-0
-
83. 匿名 2022/02/28(月) 10:54:28
>>74
今の職場、お局がわざと離職票とかの書類送らないよ
辞めたのが気に食わないらしくて意地悪してる
本人から「まだですか?」と電話が来たら上司には「え、とっくに送りましたけど?」と答えて
そこでようやく郵送する+4
-0
-
84. 匿名 2022/02/28(月) 10:57:11
>>76
60定年なら今の人は働いてるわ。
安定してる公務員でも再雇用で働いてる。
うちの子供の担任は再雇用だよ。+1
-0
-
85. 匿名 2022/02/28(月) 11:14:03
足元を見られてるんだよ、、
辞めるなら毅然とした態度でここ以降は働きません。
労基署からもそう言われました、って労基署に相談してることを匂わせて言ってみたら?+2
-0
-
86. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:57
トータルで半年くらい引き延ばされたよ!
求人の少ない業界なんだけど、その中でも少しでも求人多い時期に辞められるように調節したのに無意味だった!
おかげで辞めてからけっこう経つのに無職!どうしてくれんねん元職場+5
-0
-
87. 匿名 2022/02/28(月) 12:22:55
辞めるのが決まってるなら辞めればいい。
ごちゃごちゃ言って来たら労基に訴えよう。+3
-0
-
88. 匿名 2022/02/28(月) 12:30:23
求人しても中々来ず3ヶ月延ばされている+2
-0
-
89. 匿名 2022/02/28(月) 12:35:12
>>1
なんてリアルタイムな。。
主さん、行く必要ないですよ。毅然としていればよいと思います。
私もこれで参ってて、先週末に会社の相談窓口に相談のメールを入れました。
電話はもう営業時間外でできなくて。
ざっと事の経緯を書いて、月曜日以降も行く理由はないし退職手続きはちゃんとやってとか書いておいた。
今の時点でも結局返信はないのですが、今日はもう連絡も入れずに休んだ、というか行くつもりもないですよ。上司からも誰からも連絡無いわ。+5
-0
-
90. 匿名 2022/02/28(月) 12:55:04
>>27
昆虫みたいなって何w
+5
-0
-
91. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:32
適当な嘘言って辞めた。本当の事言って強引に辞めても良かったけど有給消化中に振り込まれたボーナス多かったから嘘ついて辞めて良かったと思う。+2
-0
-
92. 匿名 2022/02/28(月) 17:47:44
>>43
パート(バイト)率が高い職場だと社員がやるべき仕事を任せてるから会社は全力で退職阻止する。+5
-0
-
93. 匿名 2022/02/28(月) 19:20:47
コルセン準社員でメンタルやられて、鬱の診断書添えて辞めたいと上司に言ったら、
「休職してもいいから・・」「時短でもいいよ・・」と。
なかなか辞めさせてもらえなかった。
いや、みんないい人なんだけどさ、重クレームが全部こっちに来るのが
耐えられなかったのよ。もう最後の方は吐きながら仕事してた+0
-0
-
94. 匿名 2022/02/28(月) 20:22:09
>>1
私は退職日決まったのに退職後は無賃で働けって言われて2日だけ行ってしまった。保険証も返してるのにアホらしいし、家族にも止められてその後はシカト。未だに最後の給料も振り込まれてない
クソブラックだった。笑+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/28(月) 21:07:45
>>53
いまになって大学時代のバイト先のことを振り返ると、バイト先の店長ってそこが就職先なんだよね
自分の就職先が就職するまでの繋ぎ・踏み台にされた気持ちだったのかなって思った+1
-3
-
96. 匿名 2022/02/28(月) 21:35:15
>>90
私も昆虫の意味を考えてました笑
根性かなぁ+4
-0
-
97. 匿名 2022/03/02(水) 00:48:22
>>1
前もって3ヵ月前に言ったのに、なんだかんだ理由つけられて半年後になった
円満退職なのに辞めるまで居心地悪かった
「ガル子さんは辞めるんだから説明聞いても意味ないから仕事してて」って。いや、あと半年もあるんだけど...+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する