-
1501. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:17
>>1125
吹いたw
ダメンズゥオーカーだったのかも?+11
-1
-
1502. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:29
>>1445
やっぱ1話で義村が説明してただけだよね
ぶっちゃけ亀が既にあそこまで頼朝にほれ込んでるのもよく分からんw+28
-1
-
1503. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:51
>>1495
やんちゃで美少年だもん、可愛がっちゃうよ+14
-0
-
1504. 匿名 2022/02/27(日) 22:58:32
>>1454
みんな個性的だったけど1番インパクトがすごい笑
結構専門家でも西(朝廷贔屓)と東(幕府贔屓)で意見が別れたりしてて興味深かった
あと女性の専門家が政子が悪女と言われていることについて「英雄といわれる徳川家康だっていろいろとやっているのに政子は女性というだけで悪女呼ばわりされている」みたいな事言ってたのも印象的だった
前回のトピで「日本三代悪女ってあまり悪女感がない」ってコメントしたからとてもタイムリーな話題だったわ笑+48
-1
-
1505. 匿名 2022/02/27(日) 22:59:08
>>1502
床上手なんじゃ+5
-1
-
1506. 匿名 2022/02/27(日) 23:00:15
>>1292
全然いいよ~
知らないの?って言われたら知らないよって答えとけばいいんだよ+45
-0
-
1507. 匿名 2022/02/27(日) 23:01:22
>>1019
顔じゃないの
常盤御前の息子で美少年
…出っ歯なんだっけ?
本当のところどうなんだろう+5
-1
-
1508. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:43
>>1450
あの義経よかったですよね
イケメンだけどサイコパスで
判官贔屓されてなかった笑+38
-0
-
1509. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:05
>>1095
私も元々頼朝好きになれなくて「佐殿最近調子乗ってね?」で最初からだよ!って思ってしまったw+76
-0
-
1510. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:38
>>1505
想像したくない組み合わせだわ+11
-0
-
1511. 匿名 2022/02/27(日) 23:06:41
>>1471
大泉さん、主役みたいだよねw+17
-2
-
1512. 匿名 2022/02/27(日) 23:08:22
>>1357
あの人鎌倉をやくざ言うけど、京の朝廷の方がよっぽど魑魅魍魎の巣窟だと思うわー+21
-3
-
1513. 匿名 2022/02/27(日) 23:08:26
>>1414
謝らなくていいよー
知らないの?はちょっと感じ悪いなぁと思ったよ+46
-3
-
1514. 匿名 2022/02/27(日) 23:09:21
>>1502
亀は、漁師の妻だし
(たぶん知ってるよね?)京から来ている雅なお方で、もし身籠れば側室になれるという、成り上がりになりたい感からじゃないの?
知らんけどw
+52
-0
-
1515. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:31
>>1364
これはもう「義経は美形だった」という説「だけ」に全振りしたような義経だよねえ+63
-0
-
1516. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:48
ガッキーへのディスり、結婚を境にガルでやたら見るようになった気がする+22
-12
-
1517. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:57
>>1472
歌舞伎の人たちって凄いよね
普段から着物も着慣れてるし、お稽古の量がちがうからね
+53
-1
-
1518. 匿名 2022/02/27(日) 23:11:47
まあ「歴史詳しくなくて恥ずかしい」とか言うくらいならここで聞くより自分で調べた方がいいと思う
ここで正しい知識得られるとも限らないし、知識ゼロな人ほど自分で調べた方が絶対面白いから+27
-0
-
1519. 匿名 2022/02/27(日) 23:12:42
>>1516
ねー
三谷さんのドラマって情感たっぷりに魅せるより、テンポ良く軽快に進むから、別にガッキーが下手なわけではないと思うよ+39
-11
-
1520. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:48
>>1375
そんな人の娘をホイホイ嫁に貰い、兄が勝手に貰うなという官位を勝手に貰い
今回みたいな感じであっけらかんと元気にそれらやるかと思うとそりゃあ頼朝もねえ…って感じ+41
-0
-
1521. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:56
>>1314
ハーフの宮沢りえや宮澤エマより明らかに鼻高い+23
-1
-
1522. 匿名 2022/02/27(日) 23:14:11
歴史詳しくなくてもストーリーで楽しみながら実況もエンジョイしてる自分のような人も居る🙋♀+17
-0
-
1523. 匿名 2022/02/27(日) 23:14:27
>>1514
亀、旦那も殺してとか凄いこと言ってた
+28
-0
-
1524. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:00
>>1467
なんか義経ってイタリア軍みたいだなw
私子供の頃に見た歴史漫画で義経のファンになってそのイメージのままだったんだけど、一夜にしてイメージが破壊された
でも不思議と魅力あるわ+24
-0
-
1525. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:30
>>1516
ガッキーの演技が許されなくて大泉のコメディ演技や高岸の演技は絶賛なのがガルちゃんだなあと思ってみてる
正直今挙げた中だと個人的には大泉のコメディ演技が一番苦手+16
-28
-
1526. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:30
>>963
wiki先生みにいったら番組共演者に北風一郎という名前を付けてもらって名刺やピックもあるってw+9
-0
-
1527. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:34
>>1520
権力の綱引きに利用された可哀想な人という側面も+1
-0
-
1528. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:52
>>1380
サイコパスすぎて冨樫が見逃すのかな…w+7
-0
-
1529. 匿名 2022/02/27(日) 23:19:35
今回あの弟の予言みたいな言葉もあるし、頼朝は一人の人間としては不幸な死に方したんだろうけどさ
でも本人にしてみれば、子供のころ辺鄙な地方に流されて20年も流人生活して、それで挙兵して平家は滅ぼすし幕府は開くし歴史に名は残すし、ある意味やるべきこと全部やって死んだんだからやっぱり凄い人だと思う+56
-0
-
1530. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:34
>>303
山本耕史はあえて土方歳三に似せてきてる?
小栗旬より年下の役なはず
小栗旬をカメレオン俳優とは思わないけど少年っぽい声出してるのに+2
-6
-
1531. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:54
>>940
親日家だから?しょっちゅう来てるよね
でも服部さんじゃなく以外だった+12
-0
-
1532. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:59
>>1463
ましてや静御前は高級娼婦みたいなもんだし当時は人扱いされない身分だしね。+24
-1
-
1533. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:50
>>1212
チーム義経+3
-0
-
1534. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:00
>>1529
いまだに有名でドラマ化されたりご本人もびっくりだね+11
-1
-
1535. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:58
>>210
今まで頼朝と義経、美しく優秀な兄弟が誤解から悲しい結末に至る物語を何度もみてきたけど、こういう義経の方が何となくしっくりくる。「こいつヤベェ」と頼朝は思ったんだ。+79
-0
-
1536. 匿名 2022/02/27(日) 23:23:46
>>160
史実でもクズなんだよなぁ
信長も馬を鉄砲で撃てって
当時の常識無視したらしいし、
つまり天才軍略家ってのはそういうことなんだろう+55
-1
-
1537. 匿名 2022/02/27(日) 23:23:48
>>401
真田丸のネネの時は増量しておばちゃん丸出しでびっくりした。その後の舞台では爪楊枝みたいに細くなっていて本当に驚いた+25
-1
-
1538. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:01
>>1375
蕨姫って平時子や平茂子の姪っ子ってことだよね?
側室にしちゃうってすごいわ義経ったら。+15
-0
-
1539. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:27
>>1512
後白河院も大天狗だしねw
今のところ鎌倉殿では大天狗というより生霊だけど+22
-0
-
1540. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:48
>>1502
すけどのはイケメン設定で、雅なお方で、女性をくどくのも上手いんでしょ
亀は貧しい漁師の妻より高貴らしい武士の愛人の方が良いという考えなんじゃないかな+21
-2
-
1541. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:11
>>1460
押し立ててたのも以仁王の令旨だったしね
院宣は?って+3
-0
-
1542. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:34
>>303
佐藤浩市迫力はあるけど演技いつも同じよね…+30
-4
-
1543. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:49
>>1041
心理学では一番モテる男性のタイプは二世らしい
ガルちゃんで書かれてたから本当かどうかわからないし、そもそも心理学って眉唾物だとは思うけど、間違いとも言いきれない雰囲気があるよね、二世って
正確には頼朝も義経も二世ではないけど+4
-0
-
1544. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:59
>>84
まさか1000年後にごっしー呼びされているとは思わないだろうなwww+42
-0
-
1545. 匿名 2022/02/27(日) 23:26:36
>>1525
ガッキーは嫌いではないけれども、政子役の小池栄子と比較されるのは気の毒だと思う
もう少し出番がない女性達、例えば武将の誰かの妻役とか、八重の出番が控えめならそこまで叩かれなかったと思う+21
-4
-
1546. 匿名 2022/02/27(日) 23:27:28
>>232
重盛が生きていたら平家は滅亡しなかったよな…+18
-1
-
1547. 匿名 2022/02/27(日) 23:28:35
>>1507
平家物語巻十一 「鶏合・壇ノ浦合戦」の中で、
越中次郎兵衛というものが、
「(義経は)色が白くて背の小さい男らしいですぞ。前歯が特に目立つからすぐ分かるらしいですぞ」
と言う場面がある。+20
-0
-
1548. 匿名 2022/02/27(日) 23:28:56
>>1004
性格に難ありになってるね義経の公式w+8
-0
-
1549. 匿名 2022/02/27(日) 23:29:00
>>1466
三谷幸喜さんは脚本。演出は別の人。ガッキーはなんの役やってもガッキーではあるけれど、個性豊か表情豊かな役者さんばかりだと見てて疲れるから、静かで凛とした美しさで顔があまり変わらないお姫様役のガッキーにどこかホッとしたりする。+23
-12
-
1550. 匿名 2022/02/27(日) 23:30:31
>>1500
駒はねぇ、まるで乙女ゲーのヒロインかって感じだったね。
BS組の人が駒の出演有無、出る時間までトピ立つとすぐ書いてて、普通なら嫌がられたりマイナスつきまくるのに ありがとうありがとうって毎回言われてた。+35
-1
-
1551. 匿名 2022/02/27(日) 23:30:53
>>1530
土方に似せてると言うよりは、三浦義村は生年不明でちゃんとした年齢も分からないから、あえて年齢を定めずに演じてるのでは?
実は何歳でした、というのが後から出てきても通用するように
インタビューで年齢のことには触れてなかったけど、義時の味方でいるかどうかも、内心はあえてわからないように演じたいと言ってた気がする+31
-2
-
1552. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:01
>>603
身分が高くないから、気安くただの男と女としていられるとこが楽しいのではないかい。+61
-2
-
1553. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:16
>>1547
さらば青春の光の森田…
+8
-3
-
1554. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:19
>>1252
同じ学区だったけど、めちゃ賢い高校だったよ
数学の教師になりたかったって言ってたから、やっぱり頭はいいんだよ+16
-4
-
1555. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:30
>>1542
たしかに。内野さんなんかは真田丸の家康とぜんぜん違う昨日何食べた?のケンジとか出来るよね。+42
-4
-
1556. 匿名 2022/02/27(日) 23:32:48
>>1540
えっ!?佐殿ってイケメン設定だったの!??そんな設定あった??
どう見ても農民コスプレの方が似合ってたのに+8
-0
-
1557. 匿名 2022/02/27(日) 23:33:08
サイコパス義経顔もムカつくなw+56
-2
-
1558. 匿名 2022/02/27(日) 23:34:57
>>1541
それ私も思った
なんで旗に院宣じゃなくて以仁王の令旨だったの?
「誰が死人の言うことなんかきくかぁ!!」とか言ってたのに+3
-1
-
1559. 匿名 2022/02/27(日) 23:36:57
女三人、前回はキャーキャー仲良くて微笑ましかったのにギスギスするの悲しい+42
-2
-
1560. 匿名 2022/02/27(日) 23:38:28
女人の服3着だなと言ってちゃんと大姫やお付きの女性の服装も整えてくれる梶原さん
雅子が嬉しいのがすごい伝わった
そりゃ寝返った立場でも丁重に取り立てるわ+60
-1
-
1561. 匿名 2022/02/27(日) 23:39:36
義経がこの恩は決して忘れぬとか言ってて、この義経にはむしろ忘れてくれた方がいいと思っちゃった笑
あの人の脳裏に自分の記憶残ってるの何か怖い+49
-1
-
1562. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:04
>>1094
いろいろあるけど急逝はしないよ+19
-0
-
1563. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:27
政子がきちんとした格好したいって言いだしたときコメディみたいな音楽だったけど
あんな風にたくさんの人に見られてる場で会うんだったらやっぱり作務衣みたいな格好では良くなかったよね+73
-0
-
1564. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:28
>>1005
リョウは、本当は女の子だった義経が現代にタイムワープして云々というややこしい話だったよ
設定をちゃんと覚えてる?
よりにもよってリョウで義経のイメージを固定化しちゃうとは…
リョウの作者さんもびっくりしそうだね
それとリョウで言えば頼朝こそヤバい人だったけど、ドラマの頼朝にはギャップ感じてない?大丈夫?
鎌倉殿で出会った新しい義経像も楽しめるといいね
この義経も今までの王道とは違うだろうけどw+6
-5
-
1565. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:22
>>1549
なんか八重って本当人によって印象が真逆にわかれるね
個人的にはずっと怒ってて不満そうな顔にしかみえないから八重が出るたびストレス溜まるのよね…+36
-11
-
1566. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:52
>>1468
イヤじゃ!イヤじゃ! ってセリフがあったよ
なんかかわいいなと思った
+17
-0
-
1567. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:54
>>1560
女性にモテるタイプの気遣いだよね
もし梶原がこれから何か失敗しても、政子が間に入って頼朝と仲裁してくれるだろうと考えると策士だと思う+40
-0
-
1568. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:59
>>1556
横
ドラマでは雅で高貴なお方とは言ってたけどイケメンとは言及されてなかったね
史実ではイケメンって書かれている資料が残されているらしいけど+7
-0
-
1569. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:00
チーム義経が富士山登ったり海で泳いだりする10分ぐらいのおまけ番組見たい+48
-0
-
1570. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:29
>>1269
大姫あたりがどうだろう?
三谷が頼朝に反抗する気丈なタイプにもっていくのか、しおしおと泣いて過ごすタイプにするのか…+5
-0
-
1571. 匿名 2022/02/27(日) 23:49:50
>>1409
政子は表情豊かなのも魅力だね。
第2話で頼朝の悪口を吹き込む義時に向かい「私に好きな人が現れたら必ず悪口を言う。私を取られるのが嫌だから!(ニヤッ」
このときの、弟を揶揄ういたずらっ子みたいな表情好きw+43
-1
-
1572. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:11
>>1569
スピンオフでチーム義経探検隊や旅行記とかで、血腥いのは一切なしで超平和のノリで見たいわ+26
-0
-
1573. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:26
>>1120
八重はあのじさまの娘でお姫様なんだから、我が強くても違和感無い+43
-1
-
1574. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:31
判官贔屓って言葉生み出すくらい
昔から悲劇のヒーローとして見られてたけど
実際あんな感じだったかもね+4
-0
-
1575. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:41
>>603
美人設定+6
-0
-
1576. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:14
>>1552
自分に無いものを求めるという心理もあるかもね。豊臣秀吉なんかは逆に、高貴な身分の女性ばかりを側室にしたがったからね。+29
-0
-
1577. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:27
>>1569
なんか楽しそう+9
-0
-
1578. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:14
>>1019
義経って近年捉え方が変わってるんだよね。
過大評価されすぎっていうか、
かなりの変わり者だったとかで。
なので今回義経で、おーーーやっぱり新説で来たーーーと興奮してしまった!+60
-0
-
1579. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:32
>>886
なんかうわずった声が残念+10
-2
-
1580. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:47
>>69
権力を握ってから叔父二人と従弟、更に弟二人を殺すからね。
+18
-0
-
1581. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:07
>>1549
その意見何回か見たけど同じ人かな?+9
-3
-
1582. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:08
>>1094
番宣で最後の方までいる、見届ける役って言ってたよ
+29
-0
-
1583. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:46
>>1568
大泉洋でイケメン設定にされてもね笑
雅なお方設定ですら微妙なのに+8
-6
-
1584. 匿名 2022/02/27(日) 23:58:00
>>1559
でも女ってそういうもの+9
-0
-
1585. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:08
>>603
ほら、頼朝さんて、お鮨も好き、ステーキも好きだけど、たまにやっすいレトルトカレーも食べたいタイプじゃない?
+40
-0
-
1586. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:10
>>1578
昔はスターよ
子ども向け絵本があったんだから+9
-0
-
1587. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:09
>>1585
カレーはスープカレーにしてくれ+6
-0
-
1588. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:11
いくら衣装がほしいと言ってもゴリゴリの大庭勢だった豪族に、借りにいくの不思議だったw
あのとき、大庭から抜けたともう義時は知ってたの?知らなかったみたいにみえた+10
-0
-
1589. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:17
>>1555
横だけど
内野聖陽さんの演技力は抜群だと
思っています
強面の役柄が多いのであえて
ケンジの役に挑戦してみたと聞きました
私の中ではどんな役でもできる
芸能界一、ニを争う役者さんです
+57
-4
-
1590. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:18
>>1537
そうなんだ!真田丸は見てなかったけど出たらしたんですね。男の俳優さんが増減するのはよく聞くけど、女性でもやるなんて覚悟が決まっていてかっこいい!!+17
-0
-
1591. 匿名 2022/02/28(月) 00:00:36
>>1583
まぁでも八重、政子、亀の3人に愛されてるくらいだしそこそこイケメン設定なのかと思ってた+8
-2
-
1592. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:04
>>1582
義村さんが最後までいてくれると思うと、なんか安心する+51
-0
-
1593. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:12
>>1586
だからここ数年でそれが誤りかもって出てるんだって。
もうとっくに鎌倉幕府も1192じゃないしね。
歴史はどんどん変わるんだろうね。+16
-0
-
1594. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:20
>>1576
あれって、秀吉に子どもがいないから自分が側室を持つしかなかったんだと思うよ+5
-0
-
1595. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:39
>>1593
だから面白いなって思ってるよ
聖徳太子もいなかったっていうしどんどん変わるよね+6
-3
-
1596. 匿名 2022/02/28(月) 00:03:27
>>1066
確かに笑
簡単に平泉で死ななそう+25
-0
-
1597. 匿名 2022/02/28(月) 00:04:00
>>1591
イケメン設定の方が無理あるでしょw
それに代わる魅力があるんだろうと思ったけど、そんなに愛されるのが分からない頼朝だなーと思ってる+4
-2
-
1598. 匿名 2022/02/28(月) 00:04:04
>>1575
ネットで検索したら書物に亀について美人で穏やかな性格とあるみたいね+10
-0
-
1599. 匿名 2022/02/28(月) 00:04:30
>>1589
関係ないけど、仁の龍馬がよかったな
+16
-0
-
1600. 匿名 2022/02/28(月) 00:04:30
>>1571
可愛かったり、賢かったり、知的だったり、豪快だったり、演出でいろんな側面出してくるなぁと思ってるw
魅力的ではあるけど。
鎌倉時代を描く上で主要人物だもんななぁ政子+29
-1
-
1601. 匿名 2022/02/28(月) 00:05:09
>>1595
横
義経は今まで悲劇のヒーローのイメージが強いからこんな振り切って受け入れられるか不安になるね。
たぶんチンギスハーンになったと信じている人も多いと思う。+7
-11
-
1602. 匿名 2022/02/28(月) 00:05:12
>>1557
もう散々このトピでも言われてるんだろうけど
カトちゃんの若い頃にしか見えない…
+42
-7
-
1603. 匿名 2022/02/28(月) 00:05:20
>>1597
床上手+0
-0
-
1604. 匿名 2022/02/28(月) 00:05:23
>>1598
よこ
江口さんとはちょっと違う気もするけど、わりと今の時点ではあのキャラ好きw+23
-1
-
1605. 匿名 2022/02/28(月) 00:06:27
八重はいつまで出るんだろうか。
私、やっぱり好きじゃない…+42
-12
-
1606. 匿名 2022/02/28(月) 00:07:39
>>1593
いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府でしたっけ?+11
-0
-
1607. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:01
>>1597
よこ
わかるw
でも大泉で想像するからだめなんだと思うw
もちろん本人とは顔は違うし、当時はものすごく位の高い雅な人なんだし、魅力はそれなりにあったと思う。
王族や金持ちにハーン♡てなるような感覚なのかな+26
-0
-
1608. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:04
>>1571
このシーン大好き!
義時には妹実衣の結婚にもお兄ちゃん風吹かして欲しいけど、頼朝との縁を強くするつもりだろうからすんなり許しちゃうのかな
今までほったらかしにしてたのに急に妹がかわいく思えてくる義時もみてみたい
きっとパパはすきにしていいと言うだろうなw+17
-1
-
1609. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:04
佐殿は生い立ちゆえか人心掌握に長けているね
佐藤浩一との初対面もだけど、今回も中川大志を先頭にして若い娘達の心を捉え、政子との感動的な再会で村人達を感動させ、理想の大将ではないかもだけど、面白みのある人+37
-0
-
1610. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:59
>>1553
あ〜ホント
さらば森田のイメージが浮かぶね
小さいし歯が出てるしよく動いて身軽、ヴィジュアルはピッタリ!
これまで菊之助さん(先代)とかタッキーとか、どんだけ美化されてたんだ!
+14
-2
-
1611. 匿名 2022/02/28(月) 00:09:27
>>1605
八重は気が強いことだけはわかる。
意志の強さ?
他の魅力よくわからないし、あまり味がないよね。
演技があまり上手くないなって思っちゃう。+32
-5
-
1612. 匿名 2022/02/28(月) 00:09:38
>>1604
この作品ではキャラが濃い愛人という感じでいいよねw+13
-0
-
1613. 匿名 2022/02/28(月) 00:09:56
>>1601
悲劇のヒーローってのは、歌舞伎のイメージなのかな
私が若かったらガッカリだったかもw
覆されて+10
-1
-
1614. 匿名 2022/02/28(月) 00:10:02
>>1286
自由奔放サイコパス漂う義経を演じてる菅田将暉だった。キムタクがいつもキムタクみたいな。+8
-8
-
1615. 匿名 2022/02/28(月) 00:10:27
>>1557
何か言いたい事が分かるわw
こういう生意気めいた顔が
私はすごく好きです+18
-3
-
1616. 匿名 2022/02/28(月) 00:10:58
>>1604
正妻とのバチバチ描くんだろうけど、あのキャラは一味違う感じで弄ってほしいなあ
ただの罵り合いや嫌味合戦じゃないの期待+15
-0
-
1617. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:15
>>1547
お母さんに構ってもらえないから指しゃぶりしてたのかな+4
-1
-
1618. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:22
>>1614
たしかに
でも主人公感あったw+3
-2
-
1619. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:43
>>1066
そういえば1話のトピで「この義経死んでも笑いながら生き返りそう」っていうコメントもあったわw
菅田将暉にぴったりの義経だね+38
-2
-
1620. 匿名 2022/02/28(月) 00:13:42
>>124
義経って実際サイコパスだったと思うよ。
今までがタッキーとか美しすぎたのよ。+77
-0
-
1621. 匿名 2022/02/28(月) 00:14:35
>>1552
頼朝はずっと平家の顔色窺って生きてきて、あんまり人を信じられないだろうし、板東武者とか政治に関わり男達との飲み会は疲れるんだろうね
政治的駆け引きのない身分の低い女性との逢瀬は心が休まるんだろうね+40
-0
-
1622. 匿名 2022/02/28(月) 00:15:59
>>1607
周りは荒々しい坂東武者ばかりだもの
雅やかに見えるでしょう、イケメンじゃなくても
着ているものだって違うよね+26
-0
-
1623. 匿名 2022/02/28(月) 00:16:16
>>1601
え!?
本気でチンギスハーンになったって信じてる人いるの!?
みんなとんでも説として親しんでるのかと思ってた…+31
-1
-
1624. 匿名 2022/02/28(月) 00:17:21
>>1552
なるほどね
でも、美人だったんだろう+6
-1
-
1625. 匿名 2022/02/28(月) 00:17:38
八重姫はどう描かれるの?夫に殺される?+3
-2
-
1626. 匿名 2022/02/28(月) 00:18:38
>>1286
殺し殺されるような時代背景だったとして、人を殺しちゃったあと、すごくあっけらかんとしてたから、受け入れられないのはさもありなんだよ。+16
-0
-
1627. 匿名 2022/02/28(月) 00:18:56
>>1323
台詞覚えるから仕事来るってイミフw+5
-1
-
1628. 匿名 2022/02/28(月) 00:19:32
>>60
言われてみると確かに堀も深いしスタイルもいいし、西洋の彫刻みたいかも。マリア像みたいなのも出てくるし、英語のサブタイトルもあるし、そういうイメージで作ってるのかな+8
-2
-
1629. 匿名 2022/02/28(月) 00:20:14
>>1622
うん。着てるものから、所作から、すごく違うから魅力的に見えたんだと思う。
蹴鞠やったり、歌も詠むし。
周りの男と違うからカルチャーショックあったのかもw+26
-0
-
1630. 匿名 2022/02/28(月) 00:20:47
>>1539
きっと大天狗だから神通力が凄いのよ+5
-0
-
1631. 匿名 2022/02/28(月) 00:21:31
>>1607
それを演じてる大泉洋から感じたかったのよ
でもなんかいつもの大泉洋なんだよね+10
-3
-
1632. 匿名 2022/02/28(月) 00:23:03
>>1461
小栗旬、ひとたらしだからあってるわね+8
-0
-
1633. 匿名 2022/02/28(月) 00:23:18
>>1597
ブランド力じゃないかな。あの頃は今よりもどんな男に嫁ぐかが重要だっただろうし。漁師の妻なら高貴な方の愛人のほうがいいだろうし。+25
-0
-
1634. 匿名 2022/02/28(月) 00:23:44
>>1631
わかる。
雅さがわからないんだよね。
坂東武者たちとは違う、にじみ出る高貴さが出せたらよかったんだと思う。
出せてない気がするね。
面白いんだけどw+22
-2
-
1635. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:02
>>1606
「なにをもってして鎌倉幕府が成立したといえるのか?」っていう考え方が変わったみたいだね
今までの1192年は頼朝が征夷大将軍になった年を鎌倉幕府成立として捉えていたけど
今は1185年に義経を追い詰めるために全国に守護地頭を置いた時点で、実質鎌倉幕府が成立していたという考えに変わったらしい
鎌倉殿サミットでも専門家によって意見わかれていたし、また数十年後には変わっていたりするかもと思うと面白いね+26
-0
-
1636. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:38
>>1630
なるほどw+2
-0
-
1637. 匿名 2022/02/28(月) 00:25:44
梶原って人、抜けますで、大庭に殺されないかヒヤヒヤした。
その後も城?とか攻撃されてないようだし、盆栽してたw+38
-0
-
1638. 匿名 2022/02/28(月) 00:26:03
>>1627
実際、覚えてこない人がいるんだよ
あと遅刻が多いとか、問題起こすとか
菅田くんってそういうのなさそうでしょ
あれだけ仕事して忙しいだろうにちゃんとしてる
使う方の使い勝手がいい俳優さんだと思うよ
+8
-5
-
1639. 匿名 2022/02/28(月) 00:27:00
>>1539
古狸じゃなくて?+2
-2
-
1640. 匿名 2022/02/28(月) 00:27:08
>>1629
現代で言ったら、欧州から来た教養高くて背の高い貴公子だと思えば良いのかしら
そう思えば、信心深いのも魅力的だし、嫌いな食べ物があっても仕方ないと感じるし、普通な顔立ちでも十分格好良いよね+18
-0
-
1641. 匿名 2022/02/28(月) 00:27:17
>>1578
過大評価っていうか、斬新な軍略とか軍事の天才ってところはむしろいくらでも盛ってくれていいけど
美形美形でお気の毒な悲劇の貴公子~はもういいよって感じだな+18
-0
-
1642. 匿名 2022/02/28(月) 00:27:44
>>1592
頭がいいから頼りになるよね。
ドライなとこもあるけど。+17
-0
-
1643. 匿名 2022/02/28(月) 00:28:48
>>1494
もし今後八重が義時の妻になるなら、
段々義時に心開いていく八重が見れるのかな
ガッキー頑張れー
今の旦那さん気の毒だけれども+22
-0
-
1644. 匿名 2022/02/28(月) 00:29:05
>>1637
戦じゃない場面で殺すのは卑怯者だと思われていたのかね+11
-1
-
1645. 匿名 2022/02/28(月) 00:29:14
>>1626
先週の善村が、じゃこれから首とってきますってサクッと首を取りに行ったのがすごかったわ
人を斬るのが日常の時代
+26
-0
-
1646. 匿名 2022/02/28(月) 00:30:09
>>1634
三谷さんの指示かもよ。大泉洋が一番雅さ出したいのに出させて貰えない葛藤を三谷さんがニヤニヤ見てるのかもしれない。+7
-3
-
1647. 匿名 2022/02/28(月) 00:30:15
>>1623
今でもチンギスハーン説を信じてる人がいたら、よほどおめでたい人だ。
「言葉はどうしたの?モンゴル語はいつ習得したの?」
と思わないのかな?+26
-1
-
1648. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:06
>>1629
着物に香も焚き染めてあって、いい匂いもするのかな
+21
-0
-
1649. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:58
>>1643
今の旦那はおそらく夫というより、身辺警護係という感じだなあ。+15
-0
-
1650. 匿名 2022/02/28(月) 00:32:17
>>1645
うん。人を殺すってハードルが低くかったのかな
法律ももちろんないし、先にやるか殺られるかみたいな感覚はあったように思えるね。
あの場面でも、先に矢を構えられて下手したら先に殺されててもおかしくはなかったように見えたから。
でもそのあとのハハハー!がちょっとあまりにもw
+13
-0
-
1651. 匿名 2022/02/28(月) 00:32:54
>>1650
ハードルが高くなかったって書きたかったー
+3
-1
-
1652. 匿名 2022/02/28(月) 00:33:08
ガッキーの今旦那、なんで刀触るしぐさした?+4
-4
-
1653. 匿名 2022/02/28(月) 00:33:23
>>1623
昔はきっと本気で信じてた人もいたんだろうね
そうでも思わないと、あんなに凄い方なのに兄上に殺されるなんてあまりにお可哀想…って言う心理
今は殆どネタ扱いだよね+22
-1
-
1654. 匿名 2022/02/28(月) 00:34:01
>>1592
三谷さんのお気に入りだし、今回の義村は山本耕史さんのイメージで当て書きしてるんだって+28
-4
-
1655. 匿名 2022/02/28(月) 00:34:08
>>1607
でも、当時の頼朝は金も領地もないよ。浪人、流人。+7
-0
-
1656. 匿名 2022/02/28(月) 00:34:28
>>1648
ああ、それもありそう〜
香のいい香りしたのかも。
+19
-0
-
1657. 匿名 2022/02/28(月) 00:34:52
>>1646
三谷幸喜が書いてる台詞と矛盾するからそれはないでしょ
そうだとしても、大泉洋ならそれすら既に話のネタにしてそうだし+5
-0
-
1658. 匿名 2022/02/28(月) 00:36:14
>>1651
大丈夫、わかったよw+4
-0
-
1659. 匿名 2022/02/28(月) 00:36:46
>>1646
もしそうなら三谷さんにやめてと言いたいw+3
-0
-
1660. 匿名 2022/02/28(月) 00:37:22
>>1603
まぁ、漁師のまなぶくんより紳士的ではありそうよね+13
-0
-
1661. 匿名 2022/02/28(月) 00:37:26
>>1634
だからコントっぽいw+4
-1
-
1662. 匿名 2022/02/28(月) 00:38:35
>>1652
選り取りに渡すくらいなら殺せって言われてたからじゃない?+16
-0
-
1663. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:05
>>1660
一応、翌朝にはお花とか、お菓子とか、和歌とか贈ったりしてるんじゃないかな
それだけでもドキドキしちゃうよ+19
-0
-
1664. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:09
>>1655
それは確かになぁ。
でもかなり立場が上の人だから、ブランド志向の強い女性とかにはモテそう。+18
-0
-
1665. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:24
なんか江間の死亡フラグ立ってない…?
八重を逃したせいで善児あたりに殺されるとかだったらかわいそう+23
-0
-
1666. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:27
>>1623
それがいるんだよね…
多分陰謀説とか信じちゃう層だと思う
ピュアなんだろうな+13
-0
-
1667. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:36
>>1662
誤変換(´;ω;`)
頼朝に渡すくらいならわかってるな→殺せ って……です+7
-0
-
1668. 匿名 2022/02/28(月) 00:40:04
>>1660
よこ
妻を返せーって乗り込んできた人、結構好きw
度胸があっていいなって。
私だけかw+14
-0
-
1669. 匿名 2022/02/28(月) 00:40:22
>>1655
頼朝は庶民より贅沢な暮らしをできるくらいのお金はあったと思う
たぶん税金投入されてただろうし比企のお家からも仕送りきてたみたい+25
-0
-
1670. 匿名 2022/02/28(月) 00:40:46
>>1655
でも、高貴な生まれな人が不遇な生い立ちとか、女心くすぐるよね
八重は実家ぎ立派だからお金とか考えなくて良いだろうし+29
-0
-
1671. 匿名 2022/02/28(月) 00:43:28
>>1661
ある意味大河コントだと思って見てるwwww
毎週欠かさず見てる大河って初だよw
私、三谷のコメディセンス好きなんだと思ったw
人間くさくて声出して笑ってる
+28
-2
-
1672. 匿名 2022/02/28(月) 00:43:56
>>1645
アニメの平家物語で平家の悪口を言ったら殺されるシーンや親も簡単に斬られるシーンがあってこの時代は簡単に殺される時代なんだと知りました。
大河ドラマはまだ控えめに演出してる方。それにしても殺しすぎてると思っちゃうよね。+24
-0
-
1673. 匿名 2022/02/28(月) 00:44:23
>>1669
よこ
ああそうだった。
乳母が仕送りしてるって言ってたね。
+15
-1
-
1674. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:05
>>1655
そういう弱いお立場のプリンスに母性本能刺激されちゃうのかも+21
-0
-
1675. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:14
>>1663
そんなこと、まなぶくんも板東武者もしないだろうし、乙女心が時めくだろうね+15
-0
-
1676. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:26
>>1665
それだったら気の毒だよね
でも八重は生き延びそう+8
-0
-
1677. 匿名 2022/02/28(月) 00:46:05
>>1286
そういうふうに頼朝をイラつかせる義経なんだよ。+29
-0
-
1678. 匿名 2022/02/28(月) 00:46:31
>>1668
でも、亀に夫も殺してって言われてたからDV夫かもよ+15
-0
-
1679. 匿名 2022/02/28(月) 00:48:49
頼朝についてるあの従者さんもいい味出してる
なんかあの人いい
なんか見てて頼朝のことほんとに愛してるのかなって思えてくるw
あんなに尽くしてくれる人いて頼朝ええやんw
感覚としてはどんなかんじなんだろう。
息子?とはまた違うのかな
+34
-1
-
1680. 匿名 2022/02/28(月) 00:49:03
江口のりこよりMEGUMIで見たかった、亀。+6
-8
-
1681. 匿名 2022/02/28(月) 00:49:44
>>1678
亀の夫は昔の男性だし漁師だしテストステロンは高いと思う+13
-0
-
1682. 匿名 2022/02/28(月) 00:49:47
亀の前の夫は束縛しそうな男かもよ。
違って頼朝は嫁が嫉妬深い。
疲れているところお互い惹かれたのかなって思う。+10
-0
-
1683. 匿名 2022/02/28(月) 00:50:00
>>1678
えー、そうなんだ。
そこちゃんと見れてなかったから
DVしたらアウトだわ+0
-2
-
1684. 匿名 2022/02/28(月) 00:50:40
>>1667
暫く考えたけど、そうかなと思ったよ
もう、スマホったらダメよね+6
-0
-
1685. 匿名 2022/02/28(月) 00:50:55
ダメだ、ここに書かれてる頼朝の雅な行動、全部大泉洋だと思うと、全然キュンと来ないw+19
-1
-
1686. 匿名 2022/02/28(月) 00:51:13
>>231
貴族側じゃなく武士でみたい+5
-0
-
1687. 匿名 2022/02/28(月) 00:51:14
>>1683
いや、かもだから+8
-0
-
1688. 匿名 2022/02/28(月) 00:51:22
>>1679
乳母の男性バージョン
もしくはドラえもんかな+20
-0
-
1689. 匿名 2022/02/28(月) 00:52:11
>>1688
愛深いよねw+9
-0
-
1690. 匿名 2022/02/28(月) 00:52:19
>>1680
それはまた気が強そう
政子が負けちゃうよ+5
-1
-
1691. 匿名 2022/02/28(月) 00:53:21
頼朝は大泉洋じゃなくて長瀬智也で見たかった。
ちょっとほっとけないイケメンいざというときはやる感じ+6
-16
-
1692. 匿名 2022/02/28(月) 00:53:43
>>1685
脳内では岡田将生にチェンジしてみて
もう、クラクラしちゃうよ+9
-1
-
1693. 匿名 2022/02/28(月) 00:53:45
おとっつぁんはすぐ楽な方へ行きたがるねw
なまけちゃうしw+18
-0
-
1694. 匿名 2022/02/28(月) 00:54:29
次回、大庭も伊東も滅亡なのかな+8
-0
-
1695. 匿名 2022/02/28(月) 00:54:40
>>1679
安達、いいよね+17
-0
-
1696. 匿名 2022/02/28(月) 00:55:17
>>1634
一周回って高貴に見えてきた
なんか浮世離れした感じが+13
-2
-
1697. 匿名 2022/02/28(月) 00:56:08
>>1690
よこ
穏やかさやのんびりさがかんじられるかなw+1
-0
-
1698. 匿名 2022/02/28(月) 00:56:56
最近大河の時間仕事だから、ガルちゃんで話ながら見れないの地味に寂しい。(笑)+10
-1
-
1699. 匿名 2022/02/28(月) 00:59:36
大泉はここからあらわになる頼朝の残虐さで味が出てくると予想する。
とぼけたような顔で敵味方問わず邪魔者を次々と消し去っていく。+46
-1
-
1700. 匿名 2022/02/28(月) 01:00:23
>>1049
このコメ見て「!?」と思って検索して今初めて知ったんだけど、祐清、虎太郎だったんか!?
嘘でしょ私剣今でも一番好きなライダー番組なのに
虎太郎は虎太郎なので中の人とか考えたことなかったわ…笑
鎌倉殿見てても1ミリも気づかなかったんだけど、今改めて色んな画像見たら確かに虎太郎の面影が
声が細くて優しい感じなのはそのままなんだなあ笑
あーびっくりした!+6
-0
-
1701. 匿名 2022/02/28(月) 01:00:49
春ノ七草とか出てきそう。
はるのななくさ+0
-2
-
1702. 匿名 2022/02/28(月) 01:01:05
>>1699
それはわかる。
ちょっと卑怯(打算的)ぽいとことかね。
+21
-0
-
1703. 匿名 2022/02/28(月) 01:01:19
>>1664
現代でもそういう詐欺事件があるよね
皇族をなのって結婚詐欺とか
女の人って、いつの時代もブランドに弱いのかもね+21
-0
-
1704. 匿名 2022/02/28(月) 01:01:49
>>1699
かずさのすけを葬るシーンが気になって仕方がない。
どんな頼朝になるんだろう。+26
-0
-
1705. 匿名 2022/02/28(月) 01:02:18
>>1625
八重さんの旦那さん
あともう少しだけ若く見えるかシュッとした風貌だったらもっと哀愁出たんだろうなー
前夫大泉とのバランスもあるからイケメンじゃダメなのはわかるけど、あまりにもバランス悪すぎて、冷たい対応の八重が必要以上に意地悪に感じてしまう
あの役者さん味あってなんか好きなので他の役で見たかった+41
-4
-
1706. 匿名 2022/02/28(月) 01:03:17
>>1704
よこ
そんなことになるんだ、、、+9
-0
-
1707. 匿名 2022/02/28(月) 01:03:20
>>1694
田中も鈴木も佐藤も斎藤もだよ+2
-0
-
1708. 匿名 2022/02/28(月) 01:05:07
>>1124
次回来そうな義時と八重のラブロマンス展開イラネ
八重より父上の出番増やして欲しいわ+64
-8
-
1709. 匿名 2022/02/28(月) 01:05:33
>>1706
自分にとって不安材料になるものはみんな〇しちゃうような人だったからね・・
+24
-0
-
1710. 匿名 2022/02/28(月) 01:05:52
先陣は若くてイケメンが良い、そうしろ!な、すけ殿に笑ったけど、自分が無課金ユーザーみたいな一民草だったら、いきなり廃課金勢みたいな怖そうなおっさんが乗り込んできたらビビるわって思った。
優しそうで綺麗な若武者見てきゃーきゃー言いたいわ。+35
-0
-
1711. 匿名 2022/02/28(月) 01:07:07
ゴーゥ!!!!の活躍に期待。w+2
-0
-
1712. 匿名 2022/02/28(月) 01:07:13
>>1709
ウマが合わないかんじはあるけど、そうなんだね。
私この時代ほぼ知らないから驚くなぁ。+5
-0
-
1713. 匿名 2022/02/28(月) 01:07:52
>>1708
八重のエピソードに愛され要素が全然ないんだよね
わざとなのかなあ…
+51
-3
-
1714. 匿名 2022/02/28(月) 01:08:12
>>1286
イラついたなら演出成功ってことだよね+24
-0
-
1715. 匿名 2022/02/28(月) 01:09:32
この時代の格ゲーとか売れそう。+2
-0
-
1716. 匿名 2022/02/28(月) 01:09:45
>>1286
むしろ好きだったw+12
-2
-
1717. 匿名 2022/02/28(月) 01:12:03
>>1679
前のトピでもコメントしたけど
佐殿が上総介に一喝した後に「顔が怖いのよぉ」ってぼやいた時の表情がとても優しくて好き+37
-0
-
1718. 匿名 2022/02/28(月) 01:12:28
義政が首を平気で斬ってたのも驚いた
経験あるってことだよね
有力な豪族になるにはそんな闘いを経てなったってことか。+8
-0
-
1719. 匿名 2022/02/28(月) 01:13:22
>>1679
安達盛長。頼朝の乳母の比企尼の娘婿。頼朝の忠実な側近。
また曽我物語によると、頼朝と北条政子の間を取り持ったのは盛長らしいよ。+18
-0
-
1720. 匿名 2022/02/28(月) 01:13:33
>>1717
セリフ後のあの笑顔
名シーンだと思いました+12
-0
-
1721. 匿名 2022/02/28(月) 01:13:38
>>1712
うっかりしたら殺されちゃうからね+9
-0
-
1722. 匿名 2022/02/28(月) 01:14:10
>>1717
よくやりましたなって褒めと嬉しさの顔だよねw
我が子なのかなw+19
-0
-
1723. 匿名 2022/02/28(月) 01:14:42
一つ疑問なんだけど、最初3000の兵がいれば勝てるみたいに義時たちが話してたけどさ、
上総率いる2万の兵が味方になったからもう圧倒的に頼朝のほうが強いんじゃないのかな??
戦にもなんないような気がするけど・・。+7
-0
-
1724. 匿名 2022/02/28(月) 01:15:44
>>1721
たしかに、特にかずさのすけはw
まぁあの寄り集まった豪族たち、みんな血気さかんで気は抜けないね。+15
-0
-
1725. 匿名 2022/02/28(月) 01:16:22
>>1704
かずさのすけって誰かなと思って調べたら佐藤浩市さんなんですね😢+7
-2
-
1726. 匿名 2022/02/28(月) 01:17:50
>>1724
でも今と違って陰湿ではないかもね。
今の若い人は気に入らないとみんなでシカトとかするけど、
この時代は思い切ってぶった切ってはいおしまいだから、さっぱりしている。+12
-7
-
1727. 匿名 2022/02/28(月) 01:18:55
>>1719
へーーー💡
どこからきたのかと思ったら乳母さんの娘婿なんだね。王子の面倒を仰せつかったのかぁ。
なるほどー
このドラマで見るに忠実で愛情深くて頼朝は幸せだねw+12
-0
-
1728. 匿名 2022/02/28(月) 01:19:32
>>1555
真田丸以後
私の中の徳川家康は津川雅彦から内野聖陽に変わりました+36
-2
-
1729. 匿名 2022/02/28(月) 01:20:09
>>1726
それ、どっちがいいのかなw
シカトされても生きてる方がいい気がするw+22
-0
-
1730. 匿名 2022/02/28(月) 01:21:07
>>1726
仮にさっぱりだろうがやだよwww+22
-0
-
1731. 匿名 2022/02/28(月) 01:21:16
市原隼人が八田知家、尾上松也が後鳥羽上皇か。
楽しみ過ぎていまから鼻血でるわ。+12
-1
-
1732. 匿名 2022/02/28(月) 01:21:39
>>1726
よこ
さっぱりするのは斬った側だけだけどねw
この時代はまだ自然がいっぱいだから怨霊とかも飛びやすい様な気がするのよ
今とは違った陰湿さ(霊的な意味の)があったかもw
+22
-1
-
1733. 匿名 2022/02/28(月) 01:23:44
>>1711
ごーぅ!
の人は剛野禿親+0
-0
-
1734. 匿名 2022/02/28(月) 01:27:53
岡田?っておじいさんかわいそうだったなw
頼朝の父を祀ってあげてたのに+21
-1
-
1735. 匿名 2022/02/28(月) 01:28:42
>>1302
義時の死後、泰時&時房時代の御成敗式目制定でひと段落、という感じだからそこまでやってほしいのはあるね
義村はその時の評定衆の一人だから義村目線でやるのもいいかも+18
-2
-
1736. 匿名 2022/02/28(月) 01:29:55
人数が多くて覚えるのが大変
八田は常陸宮御家人、後鳥羽は安徳の後の天皇と+7
-0
-
1737. 匿名 2022/02/28(月) 01:30:19
>>1723
まぁそうなんだろうね。
討ち死に覚悟みたいなこと言ってたよね、伊東祐親も大庭も。
城に残って応戦してやるって。
平氏の応援が遅そうだし+9
-0
-
1738. 匿名 2022/02/28(月) 01:31:08
>>1654
時代劇でよく見る山本さんって感じなのはそのせいなのね+14
-0
-
1739. 匿名 2022/02/28(月) 01:31:37
>>1736
分かります。
でも、なんとなくだけど私は名前自体はなぜか憶えてる!
ケンとかマイケルとかだと速攻で分からなくなるのにw+3
-0
-
1740. 匿名 2022/02/28(月) 01:32:13
>>1725
かずさのすけもいい味出してて好きだな〜
佐藤さん上手い+22
-0
-
1741. 匿名 2022/02/28(月) 01:33:46
>>1728
私は信長コンツェルトの濱田岳ちゃんがいいな+3
-2
-
1742. 匿名 2022/02/28(月) 01:34:01
>>1124
でも今日出番少なくなかったっけ
言うほど?+10
-5
-
1743. 匿名 2022/02/28(月) 01:34:36
藤原秀衡がかっこよすぎる。
あんな人が自分のおじいちゃんだったらやばい。+21
-0
-
1744. 匿名 2022/02/28(月) 01:34:46
>>1736
自己レス
常陸宮じゃなくて、常陸国ね+1
-1
-
1745. 匿名 2022/02/28(月) 01:37:14
ここで死んだはずの宗時が生きていて敵になって登場・・とかなると一気にNARUTOみたいになりそう。
義時・・俺は子供の頃からお前を憎んでいた。
兄さん・・
みたいな。+4
-1
-
1746. 匿名 2022/02/28(月) 01:39:43
>>1745
闇落ちかよwwww+8
-0
-
1747. 匿名 2022/02/28(月) 01:40:16
>>1725
見れば分かるでしょう😱+5
-4
-
1748. 匿名 2022/02/28(月) 01:41:02
秀衡ってなんか打算があって義経を保護してたのかな。
送り出すときの顔が少し意味深に撮られてる気もした。+21
-0
-
1749. 匿名 2022/02/28(月) 01:45:43
>>1743
現代ドラマでは藤竜也のお祖父ちゃんもうらやましかった
イケジジイだよね~+5
-0
-
1750. 匿名 2022/02/28(月) 01:47:22
>>1554
知ってるよ
でも賢そうに見えると見えないは別の問題だから+5
-0
-
1751. 匿名 2022/02/28(月) 01:49:09
>>1742
多くはなかったけど、孫を殺した父上を許しません!ってシーンのとき、コメ主と同じように感じたかな。
上手くないというか心に響かない芝居ってかんじ。
+38
-6
-
1752. 匿名 2022/02/28(月) 01:50:21
>>1734
岡崎+6
-0
-
1753. 匿名 2022/02/28(月) 01:53:41
鎌倉期ドロドロがすごそうだな
実朝暗殺されてかわいそうってことは覚えてるけど、それ以外でも相当いろいろありそうだね。
ドッロドロ…
今の義時のかんじからどうなるんだろ+21
-1
-
1754. 匿名 2022/02/28(月) 02:01:57
>>1742
コメ主です
「八重が絡んでくると」だから八重が出てないときも含んでる
今回は祐親たちが八重について話しているシーンが個人的に怠かった
祐清が祐親責めてるところとか何言ってんだかって思ってみてた+3
-14
-
1755. 匿名 2022/02/28(月) 02:05:48
>>1602
どっかで血が繋がってそうなくらい似てるよね
去年のドリフのドラマのカトちゃんは
菅田さんで見たかったって人チラホラいたし
あと映画で志村けんさんの若い頃やるはずが
志村さん亡くなって代役ジュリーになったけど、
代役にカトちゃん推してた人もいたっけ+6
-2
-
1756. 匿名 2022/02/28(月) 02:11:18
>>1472
小栗旬は日本沈没とほぼ同じ演技w
まあ、中間管理職ってとこが同じだけどさ+14
-2
-
1757. 匿名 2022/02/28(月) 02:15:10
>>1539
夢枕だとうるさく喋るのに現実では全然喋らないね+23
-0
-
1758. 匿名 2022/02/28(月) 02:16:14
麒麟のノッブみたいに、無邪気系サイコパスの義経憎めなそう
信長は独占欲と愛に飢えまくってたけど、義経はお兄ちゃん大好きっぽいな+22
-1
-
1759. 匿名 2022/02/28(月) 02:17:40
>>1309
それだわ!
ミスキャストだよなぁ~
もっと若くて儚げな女優さんが良いな。+21
-10
-
1760. 匿名 2022/02/28(月) 02:17:51
矢で射られたウサギとか宴会会場のイノシシとか動物のぬいぐるみのクオリティが異常に低いのなんで?w
動物が映るとコントみたいに見える
リアルなの無理なのか+11
-2
-
1761. 匿名 2022/02/28(月) 02:20:03
>>1760
リアルだと残酷すぎるからじゃない?+38
-0
-
1762. 匿名 2022/02/28(月) 02:43:36
>>1680
江口さんより安達祐実さんか貫地谷しほりさんで見たかった+3
-14
-
1763. 匿名 2022/02/28(月) 02:53:24
>>1754
描かれ方の問題かあ
何かこう取ってつけた感はあるよね
主人公の嫁ポジに苦手意識あるのかな+12
-2
-
1764. 匿名 2022/02/28(月) 02:54:12
>>1763
自己レス失礼
苦手意識は作り手さんにあるのかな?
という意味です+2
-1
-
1765. 匿名 2022/02/28(月) 02:54:58
>>1762
お好みがわかりやすいw+10
-0
-
1766. 匿名 2022/02/28(月) 02:55:32
>>1259
それは言いすぎだよ
親子ほどの年の差があるのに
でも若々しく見えるのは確か+7
-4
-
1767. 匿名 2022/02/28(月) 02:56:16
>>1760
確かに
うさぎは死後硬直はやっ!と思った+19
-1
-
1768. 匿名 2022/02/28(月) 02:59:03
>>1760
経費削減かなあ
うまい人に作ってもらえればいいんだけど、リアルなのはそれなりにお高いからね
ワンシーンだけだと元取れないかも+3
-6
-
1769. 匿名 2022/02/28(月) 03:00:55
>>1680
元イエローキャブの元グラビア対決ね~+8
-0
-
1770. 匿名 2022/02/28(月) 03:02:47
伊豆にいたのは短い期間なのかなと思ったけど、伊豆に流されてから挙兵するまでウィキの年表見たら20年もあるんだね!流されたのは14歳で今回の話あたりは34歳頃とか。
20年も伊豆で何してたんだろう。かなり長い間、伊東のじさまの家で面倒見てたってことでいいのかな?+6
-0
-
1771. 匿名 2022/02/28(月) 03:05:05
>>1726
そんなことない
ちょっとしたことでこの後の展開で出てくるけど
北条関係はちょっとしたことで言いがかりつけて陥れるからすごい陰湿だよ+9
-0
-
1772. 匿名 2022/02/28(月) 03:05:14
>>1751
何か空気感違うんだよね。
他の役者さんが上手いからなのか、急に安っぽくなるというか、芝居から真意が伝わって来ないから、同情も共感も出来ずキャラが良くわからない。+30
-5
-
1773. 匿名 2022/02/28(月) 03:08:37
>>1021
まあ、ある程度の知識がないと無理だろうね
釣りだろうけど
+6
-0
-
1774. 匿名 2022/02/28(月) 03:16:38
>>1751
八重の価値観が現代っぽいのに怒りの表現はわりと平坦で冷静なお姫様っぽいから浮くんだよね
あと単純に八重の性格が全然良くない…
+41
-3
-
1775. 匿名 2022/02/28(月) 03:19:26
>>1751
子供の死に関するシーンで訴えかけてくるものが無いんだよね。+27
-8
-
1776. 匿名 2022/02/28(月) 03:20:20
>>1772
ある意味掴みどころのない難しい役だと思う
+13
-2
-
1777. 匿名 2022/02/28(月) 03:22:12
八重叩きはもういいよ+31
-10
-
1778. 匿名 2022/02/28(月) 03:22:19
>>1772
八重ってどんな人なのかわからないよね。
人物像が伝わってこない
あのじさまの娘だから我が強いってかんじだけわかればいいのかな。
じさまに言い返すし、頼朝の味方をするし。
+27
-1
-
1779. 匿名 2022/02/28(月) 03:22:36
八重って義時の嫁になるの?+12
-0
-
1780. 匿名 2022/02/28(月) 03:25:21
ちょっと基本的なこと読んできた。
歴史は好きだから面白かったけど、ドロドロが半端なかった。
頼家ある意味可哀想…
でも親も手に負えなくなったのかな…
時政もなかなかひどい+6
-0
-
1781. 匿名 2022/02/28(月) 03:26:34
>>1775
現代風に子供が亡くなって引き摺るならもっと怒ってたり悲しんでてもいいのに、妙に達観した感じに描かれてる。
セリフと演技とキャラクターがバラバラしちゃってるから違和感あるんだと思う。
女優さんも何かちょっとやりにくそうに見える。+11
-2
-
1782. 匿名 2022/02/28(月) 03:27:16
>>1775
心が動かされないよね。
すごく悲しいことなのに。+24
-6
-
1783. 匿名 2022/02/28(月) 03:28:09
>>1777
叩いてないよ
もっとキャラクターを膨らませて欲しい
演技だけの問題じゃない+23
-9
-
1784. 匿名 2022/02/28(月) 03:29:34
>>1757
なんかフォーン!とかヒヒーン!とか言ってたよね
なんでwww+12
-1
-
1785. 匿名 2022/02/28(月) 03:30:51
>>1289
でも、こうして写真で並ぶとやっぱり年齢差感じる
山本さん、体型がもう若者ではない
番組を見ていた時はあまり感じなかったよ
山本さんがあまり年上ぶったりしないからかな+7
-11
-
1786. 匿名 2022/02/28(月) 03:33:29
>>1779
そう
予告で頼朝に近づけないって言ってたけど、それで妻にしたんだねw
+5
-1
-
1787. 匿名 2022/02/28(月) 03:33:37
>>1772
大河の世界観に入りきれてないかんじもするし、脚本のキャラ造形も演技力もどちらもいまいちなのかな。+25
-4
-
1788. 匿名 2022/02/28(月) 03:34:28
政子を歴史上で誰もが知る政子になるまでを丁寧に描いてるのを楽しんで見てる。
小池栄子が三谷さんの意図を汲んで演じてるのも好感。+26
-0
-
1789. 匿名 2022/02/28(月) 03:35:11
>>1786
あの予告笑っちゃった
頼朝女の敵じゃん+4
-0
-
1790. 匿名 2022/02/28(月) 03:35:47
>>1786
そうなんだ。義時の初恋でもあるけど、頼朝の妻だった?人だよね
それでよかったのか?w
正室なのかな
比企家から正室も迎えるよね?義時って
+7
-1
-
1791. 匿名 2022/02/28(月) 03:37:26
>>1786
ああ、頼朝と八重のために嫁にしたのかな?
近づけさせるために?w+1
-4
-
1792. 匿名 2022/02/28(月) 03:37:59
>>1769
あ、なる+2
-0
-
1793. 匿名 2022/02/28(月) 03:38:50
読んだサイトでは、頼朝すごい女好きって書かれてたwww
そこはそのとおりに書いてるね三谷w+4
-0
-
1794. 匿名 2022/02/28(月) 03:40:38
>>1786
なんか、泰時の生母ポジになりそう・・・+3
-2
-
1795. 匿名 2022/02/28(月) 03:41:06
政子、時々片鱗あるよね
バケツの水足蹴りしたり。
気性の荒さを出してるのね。+19
-0
-
1796. 匿名 2022/02/28(月) 03:41:07
>>1309
流人と父がいない間に寝ちゃうんだよ
儚げなわけない
勝ち気で度胸がいいんじゃない?
そのあと、夫がいない時に家に上がるように勧めたりもするんだよ+36
-1
-
1797. 匿名 2022/02/28(月) 03:42:37
>>1719
13人のうちの一人になるのかな。+4
-0
-
1798. 匿名 2022/02/28(月) 03:43:34
>>1791
そんな感じだね
じゃなきゃ、主君の妻を妾にするなんて出来ない
初恋の八重叔母さんを守る為だよ+11
-0
-
1799. 匿名 2022/02/28(月) 03:44:17
>>1794
(うん)+3
-0
-
1800. 匿名 2022/02/28(月) 03:46:35
>>1770
女好きだからあちこち手を出してたんじゃないかな
ダイヤモンドユカイさんが、頼朝の末裔って言ってたけど記録に残らないような子どももいたかもしれないよねw+21
-0
-
1801. 匿名 2022/02/28(月) 03:50:10
>>1790
比企の娘が正室で、比企家が権勢を振るうようになる
最初に挙兵する時に渋ってたのにね+12
-0
-
1802. 匿名 2022/02/28(月) 03:56:18
祐親が、愛娘って言ってたから八重は大事に育てられた設定
だから、罪人とねんごろになって怒り心頭だったんだろうね
罪人って呼ぶくらいだから、祐親は頼朝が好きじゃないというのが何階わかった
+17
-1
-
1803. 匿名 2022/02/28(月) 04:23:22
義時と義村、おじいちゃんを助けに行く孫ふたりと考えるとなんか可愛いな
義時は好きな人も込みだけど+27
-0
-
1804. 匿名 2022/02/28(月) 04:36:25
>>1516
以前の持ち上げ方が異様だっただけ。批判とディスは違うし+21
-9
-
1805. 匿名 2022/02/28(月) 05:22:16
新垣結衣よりも八重の夫を演じている俳優さんのほうが演技上手いよね。+63
-7
-
1806. 匿名 2022/02/28(月) 05:45:35
>>1019
史実ではないけど室町時代に書かれた義経記では
とにかくモテる設定だったし
今まで美少年が演じてきたから女性が惹かれる描写に違和感はなかったよね
タッキーの時の義経は静御前の一目惚れっぽく描いてた
+6
-0
-
1807. 匿名 2022/02/28(月) 05:53:55
頼朝が死んだ後が本番の話ってのはわかるんだけど
頼朝や義経とか濃いキャラに翻弄される小四郎が面白くて
退場した後、坂口さんとかが中心になって話が盛り上がるかちょっと不安+16
-2
-
1808. 匿名 2022/02/28(月) 05:56:56
相関図にある源義高役の市川染五郎がめっちゃ麗しくて今から登場が楽しみ。
8代目染五郎はお父さんともおじいちゃんともちょっと違う系統のお顔に育ってるよね?+22
-1
-
1809. 匿名 2022/02/28(月) 06:00:35
>>1490
この人、「書けないッ!?」で胡散臭い役やってたよねw
米虫メンタルクリニックだっけ+5
-1
-
1810. 匿名 2022/02/28(月) 06:05:36
>>1777
あなたに止める権利はない+8
-15
-
1811. 匿名 2022/02/28(月) 06:10:11
>>1270
真田丸では細川忠興役で出演してたよ
出演は少なかったけど現代ドラマでは見られないキレた演技で良かった+14
-0
-
1812. 匿名 2022/02/28(月) 06:13:01
八重を叩いてるっていう風潮もね…
自ら志願した作品のようだったし
もっとガッキーなりに人物に肉付けしてよ。
って思われても仕方ないよ…
大河だし今まで何年も女優で居たんだから。
+40
-11
-
1813. 匿名 2022/02/28(月) 06:14:48
>>1557ホント表情腹立つw
上手いよねw+20
-1
-
1814. 匿名 2022/02/28(月) 06:17:25
>>1751
もう八重ちゃんは切られちゃえよと思うw+24
-8
-
1815. 匿名 2022/02/28(月) 06:23:07
>>1760
リアルすぎると、本物!?ってクレームとかきそう+17
-2
-
1816. 匿名 2022/02/28(月) 06:24:17
>>1738
時代劇だといまだに
NHKの磐音さんのイメージが強い
斜に構えたキャラって三谷限定だと思う
あとは優等生的なキャラの方が多い+22
-1
-
1817. 匿名 2022/02/28(月) 06:25:08
平維盛の濱正悟さんって人も歌舞伎の人みたいな顔してるね
+2
-1
-
1818. 匿名 2022/02/28(月) 06:29:45
義経の表現、ほんとにうまいよなー
今回の登場シーンでうまく義経の
人柄や才能を表してて無駄がない…+35
-4
-
1819. 匿名 2022/02/28(月) 06:30:11
>>1770
へー
20年も面倒見て貰ったならもう育ての親やん+10
-0
-
1820. 匿名 2022/02/28(月) 06:33:48
ダサいな~
見たまんまじゃん+1
-2
-
1821. 匿名 2022/02/28(月) 06:43:48
梶原景時みたいな人、現代でもいるよなぁと参考になる。その時々の時流を読んで立ち回るというか+20
-0
-
1822. 匿名 2022/02/28(月) 06:50:37
ガッキーの叩かれ方見てると、ある時期から彼女のリアル旦那さんをすきあらば叩く某信者としつこさが似てる
無関係ではないと思う+8
-25
-
1823. 匿名 2022/02/28(月) 07:01:21
>>212
戦は強いけど、政治感覚0で、したたかな
後白河法皇の官打ちにまんまとはまり、
頼朝の許可なく、部下ともども官位を受けた。
これをやられたら、鎌倉幕府の意味がなくなる。
頼朝の存在そのものが意味がなくなる。
だから兄は激怒した。弟はその意味さえ分からなかあった。
サイコパスの悲しさだね。+53
-0
-
1824. 匿名 2022/02/28(月) 07:02:22
>>463
三浦の機転のおかげでうまくいったね+32
-0
-
1825. 匿名 2022/02/28(月) 07:03:30
>>692
三谷さん対極で梶原景時の今までのイメージ覆す描き方しそう、あえて義経を半グレ風の非常識を前面に出してね、タッキーの迷い有る義経と真逆な感じのね。
+20
-0
-
1826. 匿名 2022/02/28(月) 07:08:55
>>757
前回の終わりで田中みんさんとのシーンが上品な雰囲気だったからあれ?と思ったよ+12
-0
-
1827. 匿名 2022/02/28(月) 07:12:39
明日何か追加キャスト第6次発表らしいけど誰役だろ?静御前は解るけど後半の公家役かしら?+6
-0
-
1828. 匿名 2022/02/28(月) 07:13:11
>>191
急に「お兄ちゃん、生き別れた弟だよ!」って
義経と仲間たちがダンナの前にあらわれたらやだな~+28
-0
-
1829. 匿名 2022/02/28(月) 07:17:45
>>1822
なんというか
独身の時はかわいくて、ただいるだけで
役者として成り立っていたんだけど
結婚した年齢(三十路過ぎ)にもなって
芸歴も積んで、かわいいだけの役ができなくて、他の役者はお母さん役、悪役、三番手くらいで話をかき乱す役とかスキルアップしてるけど、ガッキーはいつまでも20代のままでいるから、残念だし(役者として)叩かれてるんだよね
小池栄子だってグラドルからの演技派になってるし、江口のりこも脇役からの主要役に成長してる
特に大河で歌舞伎役者やくせ強俳優に囲まれてたら、そりゃ浮くでしょうよ…+59
-7
-
1830. 匿名 2022/02/28(月) 07:20:06
>>1813
何年か後の大河で秀吉役になりそう+22
-1
-
1831. 匿名 2022/02/28(月) 07:22:37
>>478
ここ笑ったわ
三谷幸喜だけあって笑いのある大河で面白いよね+36
-1
-
1832. 匿名 2022/02/28(月) 07:26:34
>>1814
わかる八重さんうざくてもう退場でいいわ+27
-10
-
1833. 匿名 2022/02/28(月) 07:29:30
>>1822
なんで旦那が出てくんの?
単純に演技が…ってだけだよ
あなたの方こそ旦那を持ち出してくるとかどうかしてるよ+27
-2
-
1834. 匿名 2022/02/28(月) 07:33:27
>>1813
手塚治虫の火の鳥乱世篇でも義経はサイコパス風だったのを思い出した。少年時代は魅力的で大胆な行動で人を惹きつける感じ。手塚漫画特有のイケメンのサディスティックな奴ですごく印象に残ってる。まつ毛長いんだよね。+17
-1
-
1835. 匿名 2022/02/28(月) 07:36:37
>>1794
100%そうだよ
すごい物語だよね
正妻にはなれず子供も殺されてしまったけど頼朝が興した鎌倉幕府のトップに君臨するのは八重の子供+16
-1
-
1836. 匿名 2022/02/28(月) 07:37:05
>>1732
何を言ってるの?+1
-2
-
1837. 匿名 2022/02/28(月) 07:38:49
>>1728
そして晴天で北大路欣也になりましたとさ+10
-0
-
1838. 匿名 2022/02/28(月) 07:39:39
>>1699
女好きで節操ないところすらコミカルに見れるしね
キャラクターって大事だなぁと思う+29
-1
-
1839. 匿名 2022/02/28(月) 07:41:40
義経があんなんだったら義経より問題児だった義仲はどんな野生児なんだろう?+17
-0
-
1840. 匿名 2022/02/28(月) 07:42:00
>>1569
義経チームのノリだけauのCMみある+39
-0
-
1841. 匿名 2022/02/28(月) 07:44:00
八重は愛娘発言にぐっと来てしまった
子どもは自分の手駒程度にしかおもってないんだけどそんなでも愛情があるっていうのがさ
ガッキー叩かれてるけどずっと耐えなくちゃいけない環境だからしかめっ面してるんでしょ
助けられて義時の奥さんになって笑顔でてくるといいな+27
-0
-
1842. 匿名 2022/02/28(月) 07:47:44
>>1705
いつも八重にゴミ見るような目で見られても従ってね…
あれ現代ならモラハラだよ+32
-4
-
1843. 匿名 2022/02/28(月) 07:50:43
わいバカだから誰が13人なのかわからないまま終わりそう。初登場シーンでNO.9とかナンバリングしてくれるわけじゃないだろうし。
実を言うとこのあとの展開も知らなくて見てるからネタバレ的なコメントは見たくない。
でも私が勉強してなかっただけで、もう歴史でわかってることだからあれだけど+7
-6
-
1844. 匿名 2022/02/28(月) 07:52:15
>>1841
???+1
-10
-
1845. 匿名 2022/02/28(月) 07:57:13
あの義経一行の安宅の関の勧進帳はどんな風になるのかな?
+2
-1
-
1846. 匿名 2022/02/28(月) 08:01:15
>>1805
なんで新垣とおっさんの演技を比べるの?+7
-14
-
1847. 匿名 2022/02/28(月) 08:03:44
>>1557
多分勧進帳のシーン無さそう。
+8
-0
-
1848. 匿名 2022/02/28(月) 08:07:57
そう言えば炎立つの義経も掴み所がない空気読めないちょっと変なキャラだった
+3
-0
-
1849. 匿名 2022/02/28(月) 08:08:40
>>1735
御成敗式目
懐かしいなぁ
学校の授業で習ってカッコいい言葉と思ってた
他には、禁中並公家諸法度
+17
-0
-
1850. 匿名 2022/02/28(月) 08:11:53
>>1557
牛若丸→遮那王時代が無さそうな義経+6
-1
-
1851. 匿名 2022/02/28(月) 08:12:54
>>1302
その義村死後すぐに三浦一族が滅亡
存在が大きかったやろうな
その話が北条時宗の1話
+28
-1
-
1852. 匿名 2022/02/28(月) 08:13:15
>>1826
見返したら
この子大丈夫かな(ハラハラ
ってしてるおじいちゃんに見えるかもしれない+18
-0
-
1853. 匿名 2022/02/28(月) 08:14:39
>>1850
きっと鞍馬山奥で伸び伸びと育ったんやろうね
+9
-0
-
1854. 匿名 2022/02/28(月) 08:15:59
>>1638
そんなの菅田将暉に限ったことではないし大袈裟+15
-2
-
1855. 匿名 2022/02/28(月) 08:16:45
>>1852
孫にはしつけを気にしないで激甘なお爺ちゃんいるもんね+19
-0
-
1856. 匿名 2022/02/28(月) 08:17:28
>>1817
恋せぬふたりのカズくんだよね+4
-0
-
1857. 匿名 2022/02/28(月) 08:24:44
>>1785
山本さんって結構マッチョだから昔からこんな体型だった気もするけど+15
-0
-
1858. 匿名 2022/02/28(月) 08:25:16
畠山はどうして降伏してきたのでしょうか。前兆がなくて唐突すぎなので本当に味方なの?という気持ちになるのですが…+6
-0
-
1859. 匿名 2022/02/28(月) 08:36:46
>>1829
あ、江口のりこ、ヤバ!って思ったもん最後の方、一瞬だけの芝居だったのに、
正妻をめっちゃ嫌ってるー!っていう顔してて江口さんさすがだなと。
なんか愛人のオーラも出してるし。+53
-0
-
1860. 匿名 2022/02/28(月) 08:39:12
>>1858
このまあだとやべーな!と察してすぐ行動に移したんだろね。性格的には清廉潔白で真面目と言われてるよ。のちに梶原景時ともめますけどね+21
-0
-
1861. 匿名 2022/02/28(月) 08:39:47
>>18
りくさん登場のころはほとんど台詞もないしおっとり微笑んでるだけだったけど、だんだんキャラが見えてきておもしろいよね
りえちゃんの芝居好きだわ+16
-1
-
1862. 匿名 2022/02/28(月) 08:40:44
>>1794
泰時の生母って解ってないみたいだし
どうとでも物語を創れる
有力豪族の子でもないのに嫡男扱いだから
色々想像出来るよね+11
-1
-
1863. 匿名 2022/02/28(月) 08:41:42
>>1859
江口さんうまいよね
+26
-0
-
1864. 匿名 2022/02/28(月) 08:44:15
>>1589
家康とケンジを両方やってあんなにバッチリはまってることがおばけだと思ってる。
キャラクター本人にしか見えないんだよねー。+16
-2
-
1865. 匿名 2022/02/28(月) 08:46:07
>>1704
えー!歴史疎いから全然知らなかったー!
佐藤浩市を⁉︎
凄くショック
ずっと佐藤浩市を観てたいのに〜+8
-0
-
1866. 匿名 2022/02/28(月) 08:50:15
>>1865
わかるwずっと見ていたい。
昨日さ、ぶえい、ぶえい!!みんなぶえい!!
面白かったよね
酔っ払うと素直で可愛いよね+34
-0
-
1867. 匿名 2022/02/28(月) 08:51:25
多分ガッキーにはガッキーの場所があるんだわな。
大河ではなかったという。
逃げ恥とかあってたもんな+14
-6
-
1868. 匿名 2022/02/28(月) 08:52:23
>>1832
そこまでは思わない+10
-3
-
1869. 匿名 2022/02/28(月) 08:53:26
>>580
この日は殺生はせん!とかって好機のがしてたのにねw+16
-0
-
1870. 匿名 2022/02/28(月) 08:57:28
>>1858
畠山ってほろぼした三浦のじいさまの孫って説を信じたい
そう考えるとドラマチック+7
-0
-
1871. 匿名 2022/02/28(月) 08:58:21
>>806
私も景時好きになれない
この人が頼朝を見逃してくれなかったら助からなかったってのも分かるんだけどさ
+3
-4
-
1872. 匿名 2022/02/28(月) 08:58:41
義経は現代で言うところの多動で自己愛なんだろな、って雰囲気出てた。菅田将暉。
目がこわい。表面笑ってるけど奥ではサイコ。
頼朝との仲違い、芝居対決なんだろなと+16
-2
-
1873. 匿名 2022/02/28(月) 09:00:03
>>1800
八重姫の生まれた年は正確には記録にないらしいんだけど、頼朝が伊豆に流されたくらいの年に生まれたと考えられるみたい
20年間と長いこと頼朝の面倒を見てて、都育ちの出自の良さを鼻にかけて(?)、あちこち手を出して、あげくに赤子の頃から存在は知ってただろう娘の八重姫にまで手出したとなったら、爺さまも怒るかもしれない…+21
-0
-
1874. 匿名 2022/02/28(月) 09:04:46
>>1638
忙しくてもちゃんとしてる俳優なんてたくさんいるよ。そこまで菅田将暉上げしなくてもいい俳優なのはわかってるって。+20
-0
-
1875. 匿名 2022/02/28(月) 09:09:44
1話から観てるけど演技力が高い人や
キャラクターが面白い人に限って
早々影が薄くなるので今後を不安視している
だから沢山の俳優さんを使うんだろうけど
ごちゃごちゃしそう+7
-1
-
1876. 匿名 2022/02/28(月) 09:12:11
率直な意見を言うと、小四郎が可愛すぎて「八重に家のかわいい息子はやらん!!」って気持ちになってきてるw
小栗はもういい年したオッサンの筈なのに+11
-4
-
1877. 匿名 2022/02/28(月) 09:12:32
>>1866
ねえ〜ずっと出て欲しかったです〜
拗ねたり、はっきり物申すし義時との感じも
良かったのに、その時の義時が心配です
+12
-0
-
1878. 匿名 2022/02/28(月) 09:14:00
>>1638
ちょっと!菅田オタ必死すぎて痛いよ!横浜・吉沢オタ並の痛々しさになってるよ!ハウス!!+2
-16
-
1879. 匿名 2022/02/28(月) 09:14:11
>>578
「勝手に幸せになっている政子が異常」
このコメント大好きですw 鎌倉殿で政子どんどん好きになってる。この時代としても異常だけど、現代でも激ポジティブで好き。+49
-0
-
1880. 匿名 2022/02/28(月) 09:18:37
>>420
中川大志の顔面なら納得だけど、畠山重忠ってもともと美形設定なの?+6
-0
-
1881. 匿名 2022/02/28(月) 09:20:45
>>1857
昔からマッチョではあるが
こんなに鍛えてはなかった……+0
-0
-
1882. 匿名 2022/02/28(月) 09:21:31
>>547
いい声旦那+13
-0
-
1883. 匿名 2022/02/28(月) 09:26:46
>>1881
ずっと筋トレばっかしてるって言われてたねw
+9
-0
-
1884. 匿名 2022/02/28(月) 09:27:33
宮沢りえのお芝居もどの役やっても同じじゃない?
明るい役パターンと暗い役パターンのバリエーションがあるくらいで+9
-5
-
1885. 匿名 2022/02/28(月) 09:28:25 ID:wOdbrs81Xf
>>1098
左殿ではなく「頼朝には渡さない!」って義時言っていたよね。
+6
-0
-
1886. 匿名 2022/02/28(月) 09:29:14
>>576
八重は義時と結婚させるよ。三谷幸喜はその説を選んだみたい。八重に関しては諸説あるから+9
-2
-
1887. 匿名 2022/02/28(月) 09:29:41
>>1867
でもあの役、今のところ設定もエピソードもチグハグしててわりと誰がやっても厳しそう。
今後悲劇的に描かれるのかそうじゃないかはわからないけど、このドラマ的にはあまり掘り下げても美味しさがない様な…
本来もっと出番少なくて他の登場人物に人となり語らせて、パッと映る程度で事足りそう。
薄いキャラに無理矢理見せ場作ってる様に見えちゃうから違和感あるんだと思う。+18
-1
-
1888. 匿名 2022/02/28(月) 09:31:09
>>1881
マッチョに見えない
骨格ストレートなのかなとぼんやり思ってた
+5
-0
-
1889. 匿名 2022/02/28(月) 09:31:21
>>1829
ガッキーに感じていた違和感はそれだ!
現代劇に出て等身大を演じる分には分からなかったんだけど、やっぱり大河ドラマ(時代劇)しかもまわりは演技巧者ばかりだと難しいんだろうなぁ
可哀想な位一人エアポケットみたいに八重の回りの空気だけが違うのが居たたまれない
絶賛されていた我が子の墓にすがって泣くシーン
私はあれが一番違和感あったんだよね…
出番あればあるほどアラが見えてくる
短い出番の印象的な人物にした方が良かったような気がするんだけどな🤔
+31
-9
-
1890. 匿名 2022/02/28(月) 09:35:01
>>1887
いや、上手い女優さんなら上手に見せ場作れたと思う
断然美味しい役だもん
新垣さん、可愛くて好きなんだけど八重役には演技力が足りない
+26
-10
-
1891. 匿名 2022/02/28(月) 09:39:33
>>1890
美味しいかなあ
逆に憎まれ役に振り切ったらいいのかな
その方が魅力出そう
+6
-0
-
1892. 匿名 2022/02/28(月) 09:40:07
>>1889
他の演者って、キャラクターを立てるのがめちゃくちゃ上手いよね
自分がメインの画面じゃなくても「このキャラクターはこういう動きをする」みたいな感じが出てるのよ
まだ若い役者さんの畠山重忠だって「あの集団の中で浮いてる」って芝居してる
多分ガッキーは言われた事しかやってないんだろうね
舞台やってればまた違ったのかなぁ+21
-6
-
1893. 匿名 2022/02/28(月) 09:42:20
>>1874
たぶん、空気読まず菅田あげしてウザがらせる菅田アンチだと思うからスルーしてくださいませ
私含め菅田ファンは皆さんのコメント読んで幸せな気持ちになってプラス押すだけで満足ですから+7
-1
-
1894. 匿名 2022/02/28(月) 09:43:52
>>1892
舞台演技と映像演技は違うけど、三谷さんの作品だと舞台経験かコント経験あると強そう。
+16
-1
-
1895. 匿名 2022/02/28(月) 09:44:47
うちのテレビの明度と彩度のアレが悪いんだろな。
京香さんの口紅、めっちゃ赤く光ってた+6
-0
-
1896. 匿名 2022/02/28(月) 09:45:38
八重のお兄さんもちょっと演技下手なのが面白いと思ったw+23
-1
-
1897. 匿名 2022/02/28(月) 09:46:26
>>1892
だな。
あの旦那のいつもヌボっと立ってたり不気味さ、あの人うまいわけなんだけど、
あんなのいたら、
もっと顔に出してもいいよな。舌打ちしちゃうな、イラつくわ!みたいな。+16
-0
-
1898. 匿名 2022/02/28(月) 09:47:17
>>1896
そうそう。囚われちゃってんのに余裕なんだもんなw+9
-1
-
1899. 匿名 2022/02/28(月) 09:48:18
>>1864
トピずれかもだけど同意!
武士とか警察系の男くさい役にハマるイメージだったから、ケンジのキャストって発表されたときは上手い人だけどイメージずれてないかな?って思った。見たらそこにケンジがいた。
相手役の西島さんがべつの現場であったときにちょっとわからないくらいで、ケンジに会いたい…ってなったってのは面白かったw+12
-2
-
1900. 匿名 2022/02/28(月) 09:49:06
アンチ八重っぽい意見書いたけど、こういう下手な人がいるから「他の役者、上手い!」って思えるからこれはこれで大切な役目かなぁって思ってる
八重、毎回毎回いろんな意味で話題を独占してるよ+4
-13
-
1901. 匿名 2022/02/28(月) 09:49:12
>>1884
宮沢りえは謎に上げられてる
+14
-9
-
1902. 匿名 2022/02/28(月) 09:50:08
>>1878
横
たぶんヲタナリだと思う+4
-1
-
1903. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:23
>>1867
ガッキーでよかった!
言われている下手でもないし。+11
-16
-
1904. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:17
>>1897
それは出てるよ。
なんだか設定が双方にとってイジメっぽくて、正直見てられない。
それで笑えるって感性がよくわからない。+7
-2
-
1905. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:03 ID:wOdbrs81Xf
>>1334
タッキーはセリフがうまく言えなくて
セリフのシーンがどんどん減っていって
表情だけのシーンが増えていったことや
滝沢君はもっと勉強した方がいいということを
弁慶演じる松平健が言ったということが
当時のネットのニュースに書かれていた記憶がある。+36
-0
-
1906. 匿名 2022/02/28(月) 09:55:44
>>1897
八重の一番面白いとこって、旦那さん可哀想って意見が多くなっちゃってるところだよねw+29
-2
-
1907. 匿名 2022/02/28(月) 09:57:16
>>1859
一瞬なのに愛人が本妻を苦々しく思っているって伝わったよね。
アップでも無いのに。
ガッキー、アップも出番も多くて設定もしっかりしている役なのに何故…+32
-6
-
1908. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:02
>>1570
八重にここまで出番作ってるの
大姫との類似性や対比で盛り上げるためもあると思ってる+6
-0
-
1909. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:38
ガッキーアンチ
なんか調子に乗ってないか?w+15
-19
-
1910. 匿名 2022/02/28(月) 10:02:56
>>1880
イケメンだったかはわからないらしい。頭が良くて実直でみんなに好かれてたらしいけど。なんでもできて性格も良い=顔も良いってイメージがついちゃったのでは?w+18
-0
-
1911. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:59
三谷さん当て書きの人だから八重はあれはあれで良いんだと思う
八重ってこういうキャラクターだろこのシーンはこういう感情だろっていうのが
たぶん見る人によって分かれすぎてて
抱いてるイメージと実際の演技が離れてるから大根に見える+15
-2
-
1912. 匿名 2022/02/28(月) 10:04:47
>>1909
ガッキーアンチじゃないよ
リーガルハイのガッキーは好きだし
ただ八重姫にはミスキャストだったなってだけ+17
-12
-
1913. 匿名 2022/02/28(月) 10:08:02
>>1911
立ち位置の設定はしっかりしているけど性格設定がふわっとしてる
麒麟の煕子と似てる+12
-1
-
1914. 匿名 2022/02/28(月) 10:09:26
>>1884
そんな事無いよ
初舞台から何回も舞台も観てるよ
ただ演技より存在がスターなのよね…
ちなみに舞台より映像の宮沢りえが好き
舞台だと細すぎて心配になる+11
-0
-
1915. 匿名 2022/02/28(月) 10:10:24
>>1334
神木くんの義経は可愛らしさや少年ぽさもあり上手だった。
タッキーの義経はとにかく美しくて
綺麗な男に魅了され次々みんな家来になってくBLぽさが今思えばあった。
今回の義経はまた違った魅力あるカリスマっぽくて楽しみ。
+26
-0
-
1916. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:29 ID:wOdbrs81Xf
>>1504
日本に限らず
中国の則天武后や西太后の統治能力を認めてしまうと
男たちは自分たちの居場所がなくなってしまうから
もう二度と女性の皇帝(のような存在)が現れないように
わざと『悪女』に仕立て上げたと言われている。+13
-1
-
1917. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:46
>>1187
それあると思う
下手したら一途な静御前じゃなく打算と野心で近づいたしたたかな女性として描かれるかも
っていうかある程度ぶっ飛んでなきゃあの義経とそういう関係にならんし、頼朝&政子の前で義経のことを思って舞うとか難しそう+21
-0
-
1918. 匿名 2022/02/28(月) 10:14:53
>>1907
役柄が違いすぎて比べる意味がわからん+9
-11
-
1919. 匿名 2022/02/28(月) 10:16:18
>>1913
その立ち位置も歴史背景からの視点と
幼い息子と引き離されて殺されてた若い母というところに注目するかで
だいぶ捉え方違うと思うわ+5
-1
-
1920. 匿名 2022/02/28(月) 10:17:31
>>1907
ガッキーのアップは見てても感情が伝わらないからつまらない
後ろでぼやけて小さく映ってる江間さんの表情の方を見ちゃってた
ぼやけてるのに複雑な気持ちなんだろうなぁーと伝わった+27
-8
-
1921. 匿名 2022/02/28(月) 10:21:13
>>1900
あなたのコメで考えたけど、北条方の女性陣って基本いけいけどんどんで当時の女性としてはみんなイレギュラーな立ち位置っぽいよね
そういう意味では確かに八重みたいな女性も同時進行で描写しておかないと政子の女傑ぶりとかりくのしたたかさが際立たないかも
役者さんの演技っていうより構成上の都合だけど+16
-0
-
1922. 匿名 2022/02/28(月) 10:31:09
>>1807
頼朝は面白いからねw
まぁ時政は頼朝なきあともだいぶ生きそうだし、笑かしてもらえるのかなぁw
史実?読むと小四郎ずっと大変
小四郎も因果背負うけど+5
-0
-
1923. 匿名 2022/02/28(月) 10:31:16
大泉頼朝じゃなかったら小栗義時が生きないというか出る幕ないもんね
+13
-3
-
1924. 匿名 2022/02/28(月) 10:31:24
>>1550
ホントね
でも麦ちゃんには罪は無いんだけどね+9
-3
-
1925. 匿名 2022/02/28(月) 10:32:35
大泉もガッキーも受け入れた私に怖いものはもう無いのであった+10
-0
-
1926. 匿名 2022/02/28(月) 10:32:58
>>1890
ガッキー気にいらねぇぇって溢れてるね+11
-7
-
1927. 匿名 2022/02/28(月) 10:35:15
>>1920
こういう人って八重を吉岡里帆が演じたらアバババってなりそーって思ってる+2
-14
-
1928. 匿名 2022/02/28(月) 10:36:26
>>1829
演技力が育ってないということなのかな
まだ若いほうだけど、容色も衰えてくるし、これから正念場だよね。
+10
-3
-
1929. 匿名 2022/02/28(月) 10:36:30
>>1909
鎌倉の実況翌日はガッキー叩きになっちゃうね。
来週楽しみ!+7
-8
-
1930. 匿名 2022/02/28(月) 10:37:06
>>1917
元々頼朝の前に引き出されて舞を踊らさせられても義経様を想っていますって唄を披露する人だもの
一途というか負けん気の強い人というイメージ+17
-0
-
1931. 匿名 2022/02/28(月) 10:38:04
個性的な役より普通っぽい役の方が難しいと語る俳優さん多い
ドラマトピ見てるとなるほどなと納得できる
+7
-0
-
1932. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:22
>>1927
かめ役が吉岡里帆だったらと思うとw+5
-1
-
1933. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:42
>>953
正ヒロイン!ガッキー!で役満って感じだよね。
ガッキー、不幸要素あり、弓でピンチ救って主人公が身を挺して守って愛されるまさにガルちゃんが嫌いなヒロインなのでは。+7
-12
-
1934. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:32
>>1927
阿鼻叫喚ですね。+2
-0
-
1935. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:10
>>1470
平手友理奈って思い浮かびもしなかったけど、可能性ありかもしれない。客寄せ的に話題にもなるだろうし
今回の菅田将暉義経ともかなり似合う気がする+4
-9
-
1936. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:28
今週の義経の弓対決()シーンで「八重さん!出番ですよ!」って思っちゃった+2
-2
-
1937. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:39
頼朝VS静御前が楽しみだね(ドラマで舞やるか分からないけど)
負けるなお静!イケイケお静!
それでこそ義経の女よ。
女心に共感する政子、ビビる頼朝が見たい。+6
-2
-
1938. 匿名 2022/02/28(月) 10:46:03
ガッキーは明るくて笑顔が可愛いイメージがあるから、今回の役に違和感を持つ人が多いのではないかな
八重は強気で可愛げがないし、表情もあまり出さずに夫に冷たいしw
他の役者さんたちは、今まで演じてきた役とあまりかけ離れていないので、すんなり受け入れられている気がする
まだまだ出番は続くし、これから八重もどうなって行くのか楽しみのひとつです+23
-7
-
1939. 匿名 2022/02/28(月) 10:47:41
菅田将暉の義経が池沼っぽいよね。今回は頼朝側の大河ドラマだからかな。+1
-13
-
1940. 匿名 2022/02/28(月) 10:48:09
>>1763
そうそれ取ってつけた感がある
三谷幸喜はヒロインに興味ないんだなーって思いながらみてる+8
-2
-
1941. 匿名 2022/02/28(月) 10:48:13
>>1334
タッキーは棒演技だったんだ。この義経を見てないから、NHKオンデマンドとかでこれから見ようかなと思ってたんだ。
タッキーは棒でも他の役者は素晴らしい?大河ドラマとしては面白く最後まで見れますか?+6
-2
-
1942. 匿名 2022/02/28(月) 10:49:42
>>1472
父上の表情やセリフの間や細かい動きとか、何度も見たくなる
歌舞伎役者が演じると凄く魅力的な人物に見えるんだよなー
不思議+8
-1
-
1943. 匿名 2022/02/28(月) 10:51:42
>>1918
本当。亀は庶民だから睨んだりするけどさ、八重が顔芸しだしたら別物だと思うのー。+11
-6
-
1944. 匿名 2022/02/28(月) 10:53:40
>>1500
まだまだ足元にも及ばないです
彼女を超えるキャラはなかなか現れないでしょう
重要な会議(お茶会)の出席者リストの最後に平仮名で書かれた こま にお茶噴きそうになった思い出+15
-0
-
1945. 匿名 2022/02/28(月) 10:54:32
>>1929
放送直後は興奮のまま「あそこ良かったー!」ってとこ語っちゃうけど、
一日経って落ち着いたら不満なとこを語っちゃうw+3
-1
-
1946. 匿名 2022/02/28(月) 10:55:20
>>1856
顔が違うように見える
役者さんって凄いね+2
-0
-
1947. 匿名 2022/02/28(月) 10:57:09
ぶえいって、殿をつけなくてもいいのかなw
殿つけないと失礼になりそうな気がしてならなかったw+5
-0
-
1948. 匿名 2022/02/28(月) 10:57:20
>>1927
たしかに吉岡里帆さんの方が弱さがあって子を奪われた悲痛に同情して感情移入できるかも
ガッキー好きですが強そうで
とはいえ退場してほしいなんて思ってません
これからの演技に期待!+12
-5
-
1949. 匿名 2022/02/28(月) 10:58:03
義経が壇ノ浦の戦いで、ルール無視して姑息に船の漕ぎ手を狙うとかは史実でいいのかな?
勝ってもかっこよくはないよね…。今回の弓矢のときみたいにうわーって感じ…。なんでこんな美化されてたんだろう+6
-0
-
1950. 匿名 2022/02/28(月) 10:58:44
頼朝が鎌倉に街を作ったのって、壇ノ浦で平家を倒した後だと思ってたんだけど、どうして昨日の回(源平合戦の途中)でもう鎌倉に街を作り出したんだっけ?朝廷と平家がどっぷりなのに(後白河法皇は頼朝側だけど)、勝手にそんなことをして良かったの?どなたか知ってたら教えてください〜+4
-0
-
1951. 匿名 2022/02/28(月) 10:58:52
あの占い坊主(頼朝の異母弟?)は暗殺されたりはしないかな。頼朝と仲良くやっていくのかな。+4
-0
-
1952. 匿名 2022/02/28(月) 11:01:14
>>1948
吉岡さんは姫役よりクセのある役が光るタイプ+17
-0
-
1953. 匿名 2022/02/28(月) 11:02:42
>>1951
阿野全成は13人のうちの一人だもの
それだけでもうお察し+14
-0
-
1954. 匿名 2022/02/28(月) 11:05:36
爽やか異常者義経
初っ端からウサギと里芋エピソードが強烈
富士山登るなよww
毎回癒しの笑顔、ティモンディ仁田
教養ないけど飲めば仲良くなれる元祖千葉ヤンキー上総介
親友に頼るときの「平六〜」が可愛い小四郎
長男の遺志を継ぎイキイキしている次男に感慨深い眼差しを向ける時政パパ
リアリスト平六
畠山が味方になる時に和田と三浦義澄パパには意見聞きに行ったのに平六はスルーなのも良かったw
(畠山が味方になることに異議を唱えないだろうって視聴者にも伝わってるのがまた良い)
ダルい八重パート+39
-3
-
1955. 匿名 2022/02/28(月) 11:06:16
>>1334
再放送で見た中村吉右衛門さん主演「武蔵坊弁慶」の川野太郎さんが演じた源義経が凛々しかった。
日本テレビ年末時代劇の野村宏伸さんのはストーリーから儚さがあった。大河「炎立つ」でも義経役だったがワガママだったような。
タッキーのは見ていない、自分の中では神木くんのがイメージにぴったりだった。+7
-0
-
1956. 匿名 2022/02/28(月) 11:06:46
>>1924
ほんと、憎むべきはコロナ
コロナがなかったらどんな麒麟だったんだろうと思います
序盤面白かったもん
トピズレ失礼いたしました+27
-0
-
1957. 匿名 2022/02/28(月) 11:08:00
>>1836
夢枕通信可能
(個人差があります)+4
-0
-
1958. 匿名 2022/02/28(月) 11:08:43
義経がサイコパス過ぎる…+18
-0
-
1959. 匿名 2022/02/28(月) 11:09:07
>>1949
やっぱり死に方じゃないかな。あと後世での創作でどう描かれるか。+5
-0
-
1960. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:00
>>1954
最後なければプラス押したのにのう
惜しいのう+12
-11
-
1961. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:40
>>1945
実況で盛り上がりたい人はオンタイムで翌日は語りたい!って人が多いよね。ここは重厚な大河と演技力を語る人が多めになるね。+2
-5
-
1962. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:42
アンチガッキーもいるけど、深謀遠慮の三谷幸喜さんの脚本だからそれなりに狙いはあるんだろうとは思う。+22
-2
-
1963. 匿名 2022/02/28(月) 11:11:32
>>1949
仲間ドン引き
下手したら弁慶もヤツにやられる感+3
-0
-
1964. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:11
義経もずっとあの天真爛漫さかはわからないよね。どこかで本来のスイッチが入るのだろうし。+1
-0
-
1965. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:20
>>1500
駒が最凶だったから八重がマシに見えてる+8
-12
-
1966. 匿名 2022/02/28(月) 11:12:43
ジャンプの主人公みたいな義経だね!(手段は選ばない)
圧倒的才覚、主人公の素質、部下を惹き付ける能力で、これは頼朝つぶしたいだろうなあと思わされる。
猟と芋の最短経路で正解に辿り着く描写、無邪気に富士山や海を見たいとコロッと変わる様子に、恐ろしいものを感じました。頼朝とはまた違うカリスマ性、異能さ。おもしろい!+6
-1
-
1967. 匿名 2022/02/28(月) 11:13:58
>>1550
それ覚えてるわ。
今回は新世界流れたよーってのもネタバレ!って怒られてたね。それに比べると確かに異常だった
駒は使いようによってはすごくいいキャラクターだったと思うんだけど、何でもかんでも駒だったからね。+13
-0
-
1968. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:01
>>1965
しかもチートキャラは駒1人じゃなかったしね…
それでも麒麟は好きでした+11
-0
-
1969. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:50
今朝も録画見てるけど武衛のくだり本当に面白い!何回も巻き戻して見ちゃう。あー楽しいドラマ。+14
-0
-
1970. 匿名 2022/02/28(月) 11:18:21
>>1941
脇を大御所俳優で固めてて豪華だった気がする。
セリフは棒気味だったけど
とにかく美しい義経像で演出も絵巻物語みたいで綺麗だった。
政子が義経と初めて会う前に
「どんな馬面か(表現はあやふや)」みたいなこと言って馬鹿にしてたら
義経があまりにも綺麗な顔面で政子が硬直するシーンは覚えてるw+12
-2
-
1971. 匿名 2022/02/28(月) 11:20:38
>>1334
翼混じってない!?+0
-0
-
1972. 匿名 2022/02/28(月) 11:22:42
Twitterでみた意見だけど、義経はアスペだから、周りは見えない、忖度しない、ルール無視で目的にまっしぐら。だから成果を出して天才と呼ばれる。(だから頼朝始めみんなに警戒されドン引きされる。)無礼者は嫌いだという梶原景時の言葉と対立させて後の両者の諍いの伏線になってる。+17
-0
-
1973. 匿名 2022/02/28(月) 11:23:20
>>1948
武井咲が八重なら
和装が似合うし、実生活でも小さい子供がいて子を失う悲しみに感情移入できそう。
ただ、忘れられない想い人の佐殿が大泉洋だとおかしくなる。玉木宏くらいでないと。+24
-6
-
1974. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:02
>>1966
ジャンプの主人公は一般人を至近距離で弓で射ることはしない+18
-0
-
1975. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:11
亀…頼朝って本当に女好きだったのかな?このドラマだけの設定?それにしても次から次へと…+2
-0
-
1976. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:24
13%キープしたい+2
-1
-
1977. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:50
来週の頼朝との対面シーンで泣いてたけど、あれも演技なんだろうね。この義経に人としての感情は壊れてそう…あの一行は義経の何に惹かれて主従になったんだろう…+5
-0
-
1978. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:25
「兄上に褒めてもらいたかったのにー」って泣いて暴れそうな義経だな+20
-0
-
1979. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:29
今回は義経に尽きる。
菅田将暉がどんな義経やるのかな~って思ったらサイコパス感凄かった。
この義経やったら、モンゴルで生きのびた説も納得できるわ。+17
-1
-
1980. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:53
>>1975
亀の前は凄い美人で性格も穏やかで頼朝に愛されて政子がめちゃめちゃ嫉妬したらしい…けど、このドラマの亀はかなり嫉妬深そう…政子と亀の嫉妬のぶつかり合いがありそう。+17
-0
-
1981. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:11
>>1218
うん、お前は佐殿にであえてよかったな、と。
なんか意味ありげな一言だったよね+12
-0
-
1982. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:52
>>1973
それね
全てはバランスw+13
-1
-
1983. 匿名 2022/02/28(月) 11:36:46
>>1974
(手段を選ばない)ね。
ルフィの無邪気さなんだけど、手段はゴールデンカムイのウィルクを思い出すよ。
それがひとりの人間にあるのがなんとも恐ろしくていいなと。
+1
-0
-
1984. 匿名 2022/02/28(月) 11:37:06
>>1980
ドタバタキャットファイトは正直あんまり見たくないけど配役的に無理そうだなあ+5
-1
-
1985. 匿名 2022/02/28(月) 11:37:48
勧進帳の能版安宅は義経を子方がやるから義経って若いイメージあったけど昨日の回ですでに21歳だったんだ
21歳であれはヤバイな
+4
-0
-
1986. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:08
>>1807
小四郎が頼朝みたいになっていくから大丈夫
いつまでもあの小四郎なわけない+8
-0
-
1987. 匿名 2022/02/28(月) 11:41:29
>>1295
同じく!
北村一輝演じる平頼綱ね!大好き!ハチって呼ばれていたね。ライバルの安達泰盛は今の安達さんの子孫だね。あの北村一輝、怪演で良かった!
宮迫も良かった。憂いのある表情がなかなか合っていた。
時輔を討て!という命令で泣く泣く攻め入るシーンは今も忘れられない。
時輔の家人のふたり、あるナントカ丸(若武者)と黒田日出男さん。最後まで時輔の妻と子を守った黒田日出男さんの演技がもう…。
あと、ピーターの北条実時も!なかなかよいキャスティングだったと思う。
+7
-0
-
1988. 匿名 2022/02/28(月) 11:42:45
>>1949
なんか江戸時代に悲劇の英雄が好まれてたからそういう脚色がされたってこの前5ちゃんで読んだよ+9
-1
-
1989. 匿名 2022/02/28(月) 11:43:16
>>1969
「みんな武衛だっ」+18
-0
-
1990. 匿名 2022/02/28(月) 11:43:56
誰か教えてほしい。
政子達女性3人が綺麗な着物で頼朝に再会する場面。頼朝と政子、子供が抱き合うとこを村の人達は笑顔で見守る中、宮沢りえは周りを見渡していましたがあれはどんな心境だったのでしょうか?+2
-0
-
1991. 匿名 2022/02/28(月) 11:43:59
>>154
昨今、あそこまでバレバレなのは珍しいね。+4
-1
-
1992. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:28
>>1989
最高!+9
-0
-
1993. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:38
演技の批判をする人はアンチ?+2
-5
-
1994. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:12
>>146
ほぼ全ての映像作品で、義経のキャラだけはほぼぶれず「悲劇のスーパーヒーロー」として扱われて来た中、本作では史実で言われる「血を見るのが好きなだけの人物」として描くのかな。
配役が菅田将輝と知った時、それは諦めてたんだけど…
+6
-2
-
1995. 匿名 2022/02/28(月) 11:51:57
>>1973
横
武井さん私も好き
でもこのドラマなら八重より政子で見たい+4
-7
-
1996. 匿名 2022/02/28(月) 11:53:43
>>1993
批評には愛か憎しみどちらかがこもってる
愛は気付きにくいけど
憎しみは隠しきれない
憎しみが滲み出てたらアンチ+2
-3
-
1997. 匿名 2022/02/28(月) 11:56:17
>>164
今まで描かれなかった「実物に近い義経」じゃ?+11
-1
-
1998. 匿名 2022/02/28(月) 11:56:21
こんなサイコパス義経にも妻子がいたんだよね?
よく結婚できたね。+2
-6
-
1999. 匿名 2022/02/28(月) 11:57:02
>>1990
いいないいなー
私のダーリンまだかなー
じゃない?
今後本格的に政子を妬む前触れに感じた
+12
-0
-
2000. 匿名 2022/02/28(月) 11:59:34
>>1905
松平健がそこまで言ったってどんだけ!?
ガッキーはまだそこまで言われてないだけマシなのかな。いつまでも可愛い可憐な女の子みたいで、可愛いと褒めるのが普通みたいな空気があってなんとなく言いづらい人でもあるけど…+18
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する