ガールズちゃんねる

「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】

178コメント2022/03/16(水) 10:40

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 15:48:47 

    「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    最近、「物忘れ」を訴えて来院される40〜60歳くらいの働き盛りの人が増えていると、ブレインケアクリニックの今野裕之院長はいいます。また、来院者は組織のなかで重要な仕事を任されている人が大半だそうです。その症状は、「ただの物忘れ」なのか「若年性認知症」...


    若年性認知症のチェックリスト

    □大事なものをよくなくす
    □約束をすっぽかしてしまうことが増えた
    □何度も同じことをいっていると指摘される
    □数分前の出来事が思い出せない
    □今日が何月何日かでてこない
    □言おうとしている言葉がすぐ思いつかない
    □計算が苦手になった
    □性格が変わったといわれる
    □料理や片付けが苦手になった
    □身なりにあまり気をつかわなくなった
    □よく知っている場所のはずなのに道に迷ってしまうことがある

    このような症状が現れている場合は、脳の機能に関してなんらかの問題が起こっている可能性があります。ただし、当てはまったからといって「確実に認知症である」とは限らないため、本チェックリストで複数の項目に当てはまった場合、一度お近くの医療機関を受診してみることをおすすめします。

    +78

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 15:49:35 

    3つ当てはまりました

    +192

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:22 

    6つ当てはまるんですけど?

    +123

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:27 

    隣の部屋とかに何か取りに行って何を取りに行ったか忘れる

    これが多い

    +551

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:36 

    スーパーに行こうとして、いつの間にか市役所のトイレで寝てたことならある。

    +4

    -42

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:52 

    同じ事を話すのは昔からなんだけど、それ以外は大丈夫!

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:55 

    言おうとしている言葉がすぐ思いつかない
    身なりにあまり気をつかわなくなった

    該当はこの二つ
    これはどうなんだろう???

    +202

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:59 

    買い物メモに書いた物の買い忘れはよくある。今日も牛乳忘れて帰ってきた

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:59 

    で、今日は何日だっけw

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:07 

    5個当てはまってる、料理のやつは元から
    やらないし片付けも苦手

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:29 

    私も3つ
    子供のときから数秒前のことも忘れる
    電気消さなきゃ、あれ持たなきゃなレベルのやつ

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:30 

    >>4
    戻ったら思い出すやつですね
    わかります

    +131

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:34 

    簡単な計算だけでも続けた方が良いね

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:49 

    たまにあることもいれたら8

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:04 

    >>5
    それはかなり深刻よ

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:05 

    これって今まで違ったのにだよね?
    昔からこれって人いるよね
    若いのに同じ話何回もとか

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:09 

    「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:30 

    『昨夜の晩ごはんメニューが思い出せない』のは物別れ。
    『昨夜晩ごはん食べたのに、食べてない!』って言い張るのが認知症。

    +122

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:33 

    >>7
    身なりに気を使わなくなったのは
    私は子供産んでからってのもある
    言葉も産後脳みそ壊滅したんかってレベルで
    言葉出ない… 産後のせいにして3年経過

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:34 

    >>3
    お医者さんに相談って書いてあるね。
    心配なら行ったほうがいいかも。

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:40 

    最近言おうとしてる言葉が出てこない
    あとコロナ禍になってから化粧しなくなって、あまり身なりにも気をつけてない
    まだ30代なのに…

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:48 

    □言おうとしている言葉がすぐ思いつかない

    芸能人の名前とかであります

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:50 

    >>9
    デスクワークしないと、日にちと曜日が出てこないわ
    デスクワークしてたら、デスクにカレンダー置いてるし
    家のカレンダーだと、あまり見ない

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:00 

    計算、料理、片付け苦手、方向音痴はもとからなんだが、元々おかしいんだなwww

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:21 

    計算が苦手になった

    苦手にならない人いるの?w

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:28 

    結構当てはまるけど、元々そんな性格ではある。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:33 

    一人でくらすようになって、明らかに人の名前とか忘れた
    家に話す人居ないと駄目だな

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:40 

    >>7
    コロナで人に会わないからってのも関係してそう

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:50 

    ガルちゃんは若年性じゃない人も多いんじゃないか、、、

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:57 

    色々あって、脳が機能低下してる!!って怖くなって病院に行ったら過度のストレスが原因だったよ。皆も気をつけて

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:58 

    >>4
    それと似た感じで、ツイッターみてたりして調べたい事柄ができてグーグルのアプリを開くと、ちょっと興味深いトピックがあり寄り道してたりすると、本来の目的を忘れてしまう

    +174

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:01 

    私は3.5だった!今日が何月何日かでてこないってやつが 咄嗟に(たまーにだけど) でてこな時があるから半端になった

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:07 

    テレビ見てて出てる人の名前が出てこない

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:08 

    >>5
    それは笑えない、あかんやつだと

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:08 

    40代 衣服の前後をしょっちゅう間違えるようになりました。プルオーバー、パンツ、下着も、前後に限らず表裏だったり多岐にわたります。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:17 

    子供の頃から計算苦手ならセーフ?

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:41 

    >>25
    暗算が苦手になったよ。
    最近は心配だから、電卓で確認するようにしてる。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:44 

    >>16
    元々これに当てはまる人は逆にわかりにくいね
    でも結構いる気がする
    若い時から身なりにかまわず忘れ物多くてっていういわゆる発達

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:25 

    殆どスマホ頼りだから脳は低下してるのは自覚ある

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:26 

    >>3
    私もだ
    まだ?40代前半なんだけど…

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:30 

    >>5
    寝てる間、二つの顔を持っててもう1人の自分が活動してたんでは

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:33 

    たまに平日に祝日入ると、曜日感覚狂ってゴミ出し忘れそうになる

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:38 

    結構当てはまる…
    しかも今日月曜日だと思って出社しようとした

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:53 

    >>5
    明日にでも病院に行って😭

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:21 

    >>4
    あるある

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:41 

    お笑い、結構好きだったのにコンビ名が思い出せないことが増えた。
    メイプル超合金やスリムクラブが出てこなかった。
    サンドウィッチマンが出てこなかったときは焦った

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:47 

    言おうとしている言葉がすぐ思いつかない

    これやばい

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:27 

    ADHDだからなのか認知症なのかわからない…

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:33 

    >>31
    わかりすぎる
    ウィキペディアもそうなりがち

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:44 

    >>1
    欝からくる症状もあるから何とも言えないよね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:13 

    >>1
    あかん。なんとかまだ大丈夫なのが約束をすっぽかすと道に迷うの2つしかない。あとは全部あてはまる。アラフォーなのに。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:26 

    >>7
    一緒だ。
    私の場合は身なりにあまり気をつかわなくなったのは、おしゃれしても出かける場所がないのが大きい。仕事場と家の往復だったら高い服もデパコスもいらないやってなっちゃった。
    言おうとしている言葉が出てこないのはどうしたらいいのかな。これ結構困ってる。仕事中に後輩に説明する時に咄嗟に言葉が出てこなくて、あれとかそれとか言っちゃうの。

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:31 

    >>3
    脳神経内科へGO!

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:39 

    病院へ行って治るものなの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:45 

    若年性認知症の動画見たことあるけど、
    仕事辞めたら、症状が進んでた。
    出来るだけ、今までしてたことを、
    続けるほうがいいらしい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:55 

    >>42
    こないだ違う曜日に朝の番組に香川さんが出てた時も勘違いしそうになった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:23 

    >>1
    性格が変わったと言われるようになった。
    今まで通り普通に過ごしてるつもりだったんだけど冷静に自分の行動を思い返してみるとヤバいやつで恥ずかしくてたまに悶絶する

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:40 

    >>16
    私も思った
    かなり当てはまるんだけど…でも昔からだわ
    子どもが発達障害なんだけど、おそらく私もそうなのよね
    ちょっと前に目眩の症状で脳外科にかかった事あるんだけど脳に異常はないと言われちょっと複雑だったw

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:42 

    >>52
    左利きですか?
    言おうとすることが咄嗟に出ないって、
    左利きの人に多いらしいです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:43 

    あれ、それ、これ、で
    話を済まそうとする。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:51 

    パーフェクトだったお医者さんいかなきゃ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:52 


    若年性認知症の方を介護したことあるけど、本当に進行がはやい。
    1年でかなりのことが出来なくなるし、言葉が出て来ないというか、言葉自体を忘れてしまって「うん」とか頷くことしか出来なくなってたなぁ。
    私が介護した方は60半ばで発症したらしいけど、高齢の人がなるのと違って若年性は本当に怖いって実感したわ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 16:00:26 

    でも認知症って本人は幸せなんだって。
    悩んでても忘れるから。
    周りは大変…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 16:00:30 

    >>18
    これね
    「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 16:00:41 

    4つ、、。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 16:00:48 

    会話してて芸能人の話になると、顔は頭に浮かんでるのに名前が出てこなくてイライラする。 
    「えーと、あの人だよ、〜のドラマに出てて、」みたいになってしまう。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:09 

    >>4
    違う物を持ってきちゃう。
    それに満足して本命をすっかり忘れる。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:16 

    >>4
    もとの部屋に戻ると、あーアレだった!って前は思い出せてたけど、最近は戻っても思い出せない事がある。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:11 

    >>31
    とっても共感です!トピックスには本当に興味深いものが並んでるから、なかなかスルー出来ません。で、何故Googleを開いたんだろう?ってなりますよね。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:13 

    40代からの話だったの?
    5個当てはまってる20代の私はどうなるんだ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:42 

    ○○が要るからと買い物に行って○○を買い忘れる
    メモに書いたらそのメモを持って行き忘れる

    8つ当てはまったしヤバいかも

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:46 

    >>7
    身なりは判断難しそう。
    年齢と共にオシャレは遠のく。
    ただ、ちゃんと洗濯をして綺麗な物を着て目的や場所に浮かなければokな気もする。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 16:03:02 

    >>11
    分かる
    関ジャニの横山がそんな感じで、生まれつき脳のキャパが狭い人がいると言われてて、それかなーと思ってる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 16:03:27 

    >>35
    それは目が悪くなったからじゃないの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:14 

    >>63
    症状の出始めは、
    恐怖だよ。
    住所がわからなくなって、家に帰れないとか。
    今まで出来てたことが、できないとか。
    覚えてないことに、辛くて苦しむって聞いた。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:26 

    芸能人の名前がすぐに出てこない
    ほらあの人、あれに出てたあの人だよってことがよくある

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:59 

    >>19
    めちゃくちゃ同じ。上手い返しが出来なくなった。産後のせいと言い訳して4年。そろそろヤバいよね。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 16:05:35 

    >>1糖質制限はやってるけどやりすぎると若年型痴呆症になるリスクが高まると言われた
    バランス良く食べるのが良いと思ってる

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 16:05:50 

    >>3
    ガチで検査オススメ
    うちの父親がCT検査したら脳ミソの真ん中がぼやけて血流が悪くなってた
    診断結果は混合型認知症
    卵=玉ねぎ=ミカン 丸いものの区別ができないみたいです67歳

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:52 

    >>70
    最近多いよね20台で
    うちの職場にもいるな
    発達障がいか微妙
    毎回同じミスする、1000回くらい教えてる気がする

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 16:09:17 

    >>75
    それはそうだよね。迷惑かけたくないだろうし悩むよね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 16:10:27 

    今日が何月何日か思い出せないだけ微妙にあてはまる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 16:10:38 

    アラ還だけど、漢字が思い出せなくなってるわ。いざ書こうとしたら漢字が出て来ないw
    日頃スマホに頼り、ノートとかに文章を書き込んだりしなくなったから。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 16:15:27 

    計算は元から苦手

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 16:16:41 

    この間ママ友に会ったんだけど、上の子のママ友か下の子のママ友か分からなかったことがあるw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 16:16:54 

    >>12
    思い出さない時もある😳

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 16:17:46 

    >>82
    テレワークになってから曜日感覚が疎くなった。専業主婦だったらそれも普通にありそうな気がする。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:16 

    大事な事だけは覚えている。その他は大事でないのですぐに忘れる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 16:19:46 

    >>1
    子供の頃から何日かわからないし、固有名詞をど忘れしてた

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:04 

    こんなのあてはまっても全然心配ないと思う!
    NHKのきょうの健康か何かで言ってたけど、「認知症かしら・・・」という人は大丈夫。本当の認知症の人は、「私は何ともありません!」と言い張る。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:09 

    スマホで何か調べようと思ってSafari開いたら何調べるんやっけ?てなる時がある。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:20 

    ・簡単な計算ができない
    ・頭の中が霧がかって考えがまとまらず言葉が出てこない
    私は橋本病でした。
    放っておくと認知症みたいな症状出てくるらしい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 16:21:02 

    >>4
    私それ子供の頃からあるよ( -_-)

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:05 

    >>1
    鬱の時は全あてはまり!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:11 

    言おうとしている言葉がすぐ思いつかない

    これ!状況にぴったりの表現があったはずなのに
    それがどんな言葉か思い出せずイライラする

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:11 

    1年半ニートしてて頭使わなくなったから段々ボケてきた。料理してると間違えてボウルをピーマンと間違えて野菜室に戻そうとした時はいよいよ自分ヤバいと思った。久しぶりに仕事したら確実にポンコツになるの目に見えてる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 16:24:02 

    半分くらい元々なんですけどどうしよう。

    知ってる道で迷う
    何月何日か忘れる
    計算が苦手
    着てるものは適当
    料理が苦手

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 16:26:03 

    最近火をつけっぱなしとかよくあるから心配だったけどゼロだわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 16:29:53 

    >>22
    芸能人の名前は本当に出てこない
    あのほら、あの人の旦那、、
    あの人の奥さん、、
    あのドラマ、、
    あのCM、、

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 16:32:18 

    >>1
    3つ。でも産後は7つ当てはまってたな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 16:33:00 

    数分前の出来事を思い出せない
    言おうとしている言葉がすぐ思いつかない

    この2つが当て嵌まる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 16:34:57 

    >>2
    私はよくコンビニにコピーに行って忘れる事がよくあります。今日もやってしまいました。
    とくに後ろに並んでる人が居ると焦りなのか飛んでしまいます。。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 16:35:37 

    >>25
    元々計算が苦手な人もいるよね
    簡単な計算も前みたいに出来なくなったら要注意

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 16:38:16 

    料理や片付けは元から苦手なんだけど、チェックを入れていいのか

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 16:39:14 

    不安で仕方ないけど、このトピを開いてしまった。
    数分前どころか、1分前に意識せずしたことをしたかどうか覚えてない。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 16:40:25 

    人の話が長かったり、ややこしいと理解できないし、最初の話を忘れてる

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 16:40:58 

    7つー!!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 16:40:59 

    歩くのが遅くなったりするよね
    散歩しなきゃ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 16:41:38 

    私だけじゃないんだと、少し安心

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 16:48:35 

    計算が苦手とか料理や片づけが苦手なのは元からだけど?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 16:51:27 

    50歳だけど0個だわ
    良かった~

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 16:56:38 

    小さいときから忘れ物失くしものが多い

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 16:56:46 

    >>1
    私も病院行こうかな
    仕事覚えられなくなってきたのはもちろん、何日もそうだしさっき起きたことも忘れる時あるような物忘れひどい、昨日は話してる途中でろれつが回らなくなって自分で心配になった
    脳外科かな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:40 

    ウツになるとこれ全部当てはまるような

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:23 

    子供産まれてから物忘れひどくなった。
    前は予定とかスケジュール帳やカレンダーに書かなくても覚えてたのに今は書いててもうっかりする。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:37 

    >>113
    行くなら脳神経外科じゃないかな。私行きました。頭のMRI、心電図、血液検査、長谷川式だったか記憶のテスト。認知症ではないと言われたけど仕事の商品が全然覚えられない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:55 

    >>7
    身なりに気を使わなくなったよりも、服装の組み合わせが出来なくなる方がヤバいのよ。

    今までちゃんと着れてたのに、上下チグハグな組み合わせになるとか。

    化粧も同じで口紅で眉毛書いたり今まで使えてた物の使い方が分からなくなる。

    身内の実話です。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 17:03:19 

    鬱になると記憶力の低下があるみたいですね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:18 

    忘れた事を忘れたら注意した方がいいよ。

    つまり
    「あ!そうだ!あの時にお客さんが来たからあそこに置いたんだっけ!」
    って思い出せれば大丈夫。
    それはただの物忘れ。
    まったく思い出せない。おかしい!誰かの仕業だ!と思ったらまずい。

    自分じゃわからない場合は周りから指摘された時。

    ~親が認知症になった者より~

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:29 

    >>116
    仕事の内容覚えられないの、ただ覚えられないんじゃなくて内容が入って来ない感じじゃありませんか?
    明らかに今までと違っていておかしいと思ってます
    ありがとう、私も予約して行ってみる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:06 

    私は2つだ。

    物や人の名前が本当に思い出せない時がある。

    計算が苦手。
    でもこれは元々数字に弱くて苦手だからあまり関係ないかな。

    最近は洗濯しようとしてフタの閉め忘れが多くてよくブザーが鳴ってる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:37 

    スーパーで今日絶対買わないと駄目なやつ忘れたりするわ~。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:08 

    >>5
    酔ってたんじゃない?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 17:25:13 

    29歳で6つ当てはまったけどやばいかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:28 

    >>57
    それ若年性アルツハイマーかも

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 17:36:04 

    旦那が言いたいことがすぐ出てこないがたまにあると言い出して心配してる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:49 

    >>4
    なんなら10代の頃からあったから、普通の人でもあるあるだと思ってた(^_^;)

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:07 

    引き算は少々苦手になってきたかも
    足し算、九九なんかは大丈夫

    あと、コメにある、違う部屋に何かしに行った時と、検索しようとして先に何か記事を見てしまうと、本来の目的を忘れがち

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 17:49:47 

    >>4
    私、スーパーでもなる時あるよ。
    買いたかったものの売り場を通り過ぎて、引き返している途中にあれ?何買うんだったっけ?ってなる。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:04 

    鬱で記憶力低下になることあるよね?
    どちらにしろお医者さんにいったほうがいいけど

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 17:51:56 

    ダンナが何回も同じことを聞いてくる。
    えっ、言ったじゃん。もう3回目くらいだよ?って言うと焦って一応確認だよってごまかしてくるけど、絶対忘れてる。
    ちなみに50手前。
    ヤバイよね?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 17:55:56 

    >>19
    出産のときイキんで
    脳にダメージあったと思う
    産後、まだ独身の友達数人とあったときに
    何喋ったらいいか何も思い付かず
    喋れなくて
    無言で微笑むしかなかった。
    産む前のテンポに戻ったのは
    何年かしてからだよ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 17:58:56 

    >>16
    私も半分以上当てはまる!
    と、思ったら元からだったわ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 18:09:07 

    >>19
    私も出産で脳細胞死んだと思う。仕事復帰が辛かったけどだんだん繋がってきたような気はするけど出産前のようには戻らないと思う。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 18:11:08 

    30代、3つ当てはまった。
    アレなんだっけ?アレ!ってすぐ出てこない事ある…
    朝バタバタしてる時、あれ?朝薬飲んだっけ?ってなって、自分大丈夫か?って焦った…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 18:25:19 

    >>31
    寄り道しなくても、アプリを移動しているほんの数秒で忘却の彼方だよ…自分が心配になる

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 18:33:25 

    >>37
    引き算が特に怪しくなったわー

    実母や義父に付き添った認知症の検査で、「100から7ずつ引き算していってください」ってのがあったわ
    答えられない親の隣で私も脳内で(93、86、79…)ってやってみたら地味に難しくて焦った
    以来時々自主練してるw

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:21 

    食材を駄目にしてしまった事もしばしば冷蔵庫から消費期限切れのを見つける

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 18:45:02 

    >>25
    21−7とか、33−8とかすぐ出てこないよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 18:49:35 

    >>4
    分かる、100均でもなった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 18:53:16 

    >>1
    若年性なら病院行ったら治るの?
    認知症って治らない病気じゃないの?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 18:53:48 

    >>29
    若年性認知症とは、従来から言われてきた40歳から64歳に発症した初老期認知症に、18歳から39歳までに発症した若年期認知症を加えた認知症の総称。
    ガル民は40歳以上が多いから初老期認知症と言う意味ね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 18:56:08 

    >>9
    大事な書類に令和3年と書いて出してしまった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:11 

    >>137
    この計算は認知症の検査でやるけれど、計算が目的ではないはず。その前に3つを覚えてと言われて違う事をやった後に3つを思いだせるかが認知症の検査。出来なくても検査結果は同じらしい。頭の体操には良いけれど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 19:00:53 

    40歳で若年性アルツハイマーになった父は、朝方で誰よりも早起きだったのに、起きれなくなった、昼寝が増えた(自営なので自由)、小銭の計算ができなくなった、数を1~10まで数えられない(途中で忘れる)、アナログ時計の絵が書けない、何度も同じ事を聞く、道路が渡れない、いきなれた道でも迷う、判断力が弱る、被害妄想。などがありました。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 19:03:49 

    キミマロのネタが書かれてるのかと思った(笑)

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 19:04:30 

    >>145
    教えてくれてありがとう。大変ですね。10まで数えられないなんてショックですね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 19:07:29 

    飲み物の自販機でお釣りだけ取って飲み物を取らず去ろうとしたとき。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 19:23:19 

    >>52
    私も説明する時に全然言葉が出てこなくて、うまくまとまらなくなってしまう。
    頭の中で言いたいことの単語が出てこないというか。かなり困る。
    左利きの人が多いのかな?ちなみに私は左利き

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 19:28:33 

    元から計算はあんまり得意じゃないからなぁ
    計算得意な人羨ましいなぁぁぁぁぁ

    ごめん鬼滅の鬼ぃちゃんの事考えてたわ フッ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:08 

    >>116
    うちの母も明らかに以前とは違う人になってきてて、もう会話がなりたたなくなってるから
    検査しにいったのに、異常無しって診断されたし、まだ60歳だから認知症って診断したら車の運転も出来なくなりますよみたいな事言われて
    お薬も何も貰えないまま終わりました
    検査には3万ぐらいかかったのに、認知症ではないならなんなんだーって感じです

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 19:38:31 

    産後まじで言葉が出てこなくなった。名詞が浮かばない。もう1年経つのに…

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 19:43:29 

    >>144
    ありがとうございます。そういう目的なんですね
    確かに検査の始めに「りんご、くるま、えんぴつ、この3つ覚えといてくださいね」みたいなのがありました

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 19:52:12 

    前向きな予防策は高血圧、脳梗塞、糖尿病に気を付ける事。それから睡眠不足を解消して適度な運動及び脳トレを必要不可欠…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 19:57:13 

    6個当てはまった・・・

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 20:14:26 

    4つ当てはまったよ。
    アラフォーで40過ぎてから一気に脳が老化した気がする。
    芸能人の名前とかど忘れする事が多いし、冷蔵庫開けて何の目的で開けたか忘れたり。
    今の所少ししたら思い出すけど、そのうちどんどん思い出せなくなりそうで怖い。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 20:17:21 

    >>86
    あるある。
    数日後に突如思い出したりする笑

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 20:19:23 

    >>23
    専業で曜日感覚が薄くて…ゴミ出しの曜日が分からなくて、わざわざスマホ見て曜日を確認してた。

    時計、日付曜日、温度湿度が表示される、ドデカいデジタル時計を買いました。

    快適です。ボケ対策には良くないかもしれないけど…。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 21:20:12 

    >>145
    お聞きしていいのかわかりませんが、お父様は今はどのような感じなのでしょうか。病院には通われたのでしょうか。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:02 

    認知症を完治する薬はないけど少しでも遅らせることはできるみたいに言われてるけど、それってどの程度なんだろう。
    投薬とかで少し遅らせるのか、それともひたすら脳トレなのかな?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 21:29:50 

    認知症は宣告するべきなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 21:34:25 

    >>148
    あー分かる
    セルフのGSで燃料だけ入れてお釣り取り忘れたことあった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 21:51:20 

    認知症とストレスは絶対関連ある気がする
    ストレスの許容範囲を超えた生活を続けてる人は認知症になりやすい気がする
    優しい人とか損得勘定が薄い人
    あくまで周りの人達のケースだけど
    欲望にギラギラしてる人はなりにくいような?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 22:00:33 

    言おうとしてる言葉がみつからないはすごくあって悩みです

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 22:07:23 

    >>113
    脳ドックだと思ってすぐ検査しに行こう
    何ともなければ何ともないで安心材料になる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 22:15:39 

    >>159
    若年性アルツハイマーが発覚した時期に父の過去の不倫がバレ離婚したので現在の状況はわかりません。介護施設に入居しています。
    離婚前の段階では同じ事を何度も言うのと通い慣れてる道で迷子になった、小銭が数えられない事をきっかけで脳外科へ行きました。
    若年性アルツハイマーが発覚し1年後父と偶然会う事がありましたが、話しかけてこなかったし(父の性格上ありえない)目をそらされたのできっと忘れてしまったのかもしれません。
    発覚した頃には新しい事、人の名前も覚えれなくなっていました。
    あと思い出したのですが、まだアルツハイマーを疑ってない時期に味がしない。味が薄い。とよく言っていました。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:59 

    >>8
    買い忘れのないように書いた紙をテーブルに忘れてくる。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 23:14:54 

    >>167
    女優の中村玉緒もそれ。玄関の靴の中に、メモを見るって書いたメモを入れとくらしい(笑)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:39 

    >>19
    産後って本当に脳のダメージすごいよね。
    とにかく記憶力の低下がすごい。
    頭が回らないって感じ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/28(月) 02:26:51 

    >>9
    西暦何年か忘れがちになるわ。

    スマホを家の中で失くす。
    あと人の名前をすぐ忘れる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/28(月) 08:24:40 

    若いとわからないよね。
    65才以降ならMRIを撮ると、多かれ少なかれ脳の萎縮がほとんどの人に見られる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/28(月) 10:53:14 

    >>1
    弱粘性認知show

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/28(月) 11:11:28 

    >>113

    違うこと考えてると忘れること結構ある。
    自分もそろそろ行ってこようかな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/28(月) 19:03:14 

    >>157
    仲間😂

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/28(月) 22:55:49 

    >>131
    不安にさせたら申し訳ないけど、
    「確認だよ」って、認知症の人がよくやる「取り繕い」みたいだなと思いました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/02(水) 05:05:37 

    >>55
    楽すると脳も楽しちゃうんだよね、運動とかも脳にはいいよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:18 

    >>30
    何科にいけば調べてもらえますか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/16(水) 10:40:45 

    なにか思い出しながら説明するみたいな長文喋ろうとすると、途中でなに言おうとしてたのか忘れる。
    会話はほぼ相槌で乗り切ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。