ガールズちゃんねる

お茶当番の廃止、脱・投げ込みの独自メニュー開発 中学野球界で新たな挑戦を続ける京葉ボーイズ

133コメント2022/03/03(木) 09:15

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 10:24:01 

    お茶当番の廃止、脱・投げ込みの独自メニュー開発 中学野球界で新たな挑戦を続ける京葉ボーイズ | 高校野球ドットコム
    お茶当番の廃止、脱・投げ込みの独自メニュー開発 中学野球界で新たな挑戦を続ける京葉ボーイズ | 高校野球ドットコムwww.hb-nippon.com

     野球人口の減少、投球過多の問題など、現在の野球界はこれまでの常識を疑いながら課題の克服が進んでいる。そんな中、中学野球界で先進的な取り組みを行なっているのが東都クラブ京葉ボーイズ(千葉)だ。...


     専用グラウンドには昨年、「カフェ」を設置。選手の熱中症予防やケガ人の救護施設も兼ねているが、子供の応援にきた保護者の方々が休憩できる「サロン」スペースとして活用されている。

     今年の3月中には「お茶当番」を廃止を目指しており、「野球は大変」というイメージを払拭すべく、子供を応援する保護者の方々にとってもカジュアルな環境作りに挑戦している。

    +65

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:18 

    カフェあるのすごい

    +96

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:20 

    なんの話?

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:47 

    そのカフェでママ同士のマウントが行われるの?

    +152

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:53 

    そのカフェは誰がしてるの?

    +52

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:54 

    いいと思います!

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 10:26:56 

    お茶当番は無くなっても、カフェスペースなんてあったら結局親同士の付き合いは無くならないんだ。
    と思う。

    +166

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:01 

    「カフェ」でのママ同士の付き合いでまた一つ面倒がありそうw

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:52 

    「ボーイズ」っていうんだよね懐かしい

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 10:29:24 

    今時の野球だのサッカーだのの部活って、子供の試合時の送迎の担当、選手とお迎えの保護者に飲み物を用意する担当とかあるらしいね
    昔は試合なら学校がバス出したり電車&徒歩で行って、練習は朝早くても夜遅くても子供だけで勝手に出掛けてたと思うんだけど

    +75

    -5

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 10:29:44 

    お茶当番はなくしていく傾向かな

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 10:30:32 

    お茶当番っていらないよね。各自持っていけばいいのに。

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 10:30:47 

    お茶当番だけじゃないからなぁ…

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 10:31:02 

    自分で行って自分で帰ってくる
    保護者はノータッチ
    ならいいのにな~

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 10:31:10 

    結局保護者の参加はそのまま残りそう
    本当はそこが面倒くさいのに
    どうにかならないかな
    カフェ当番ができそう

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 10:31:24 

    >>7
    親同士の付き合いをなくす目的じゃないでしょ

    +0

    -8

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 10:32:15 

    団費高そう。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 10:32:30 

    >>1
    うちの小学校中学の保護者がこれが嫌で子供を野球クラブに入れなくて
    反対にサッカーとかフットサルとか習い事としてお金を出して行かせるのが大人気
     
    その結果どうなったかといえば
    小学中学の部活で野球部が無くなりサッカー部ができた。サッカー部はお茶当番とか筋トレとかないらしい

    +49

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 10:34:16 

    >>7
    お茶当番なければ送り迎えだけすればよくない?

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 10:34:25 

    何が嫌って、ママ同士の中に入るのが辛いんだよ。

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 10:34:27 

    >>1
    詳しく書かれていないからよく分からないんだけど。
    休憩所があるってだけの話よね?
    本当のカフェみたいに店員が飲食の提供が行われる訳じゃないんだよね?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 10:35:32 

    >>11
    コロナもあるしこういうボトル?の共有は怖い

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 10:35:56 

    >>20
    じゃあ習い事できないね

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 10:36:20 

    お茶当番さえなくなればいいの??

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 10:36:33 

    >>10
    学校の部活じゃなくて
    自主組織の野球クラブの話じゃない?
    自主クラブなので各自でいくかクラブでバス借りるか保護者の運転になる

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 10:36:56 

    >>23
    習い事ならオッケーだよ。
    親関係ないから。
    何もやらせたことないのかな?
    お金かかるもんね。

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 10:37:00 

    京葉ボーイズは強くて進路もいいから人気だよねー

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 10:37:15 

    >>10
    それはちょっと時代が違うのでは
    これは部活の話じゃないし

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 10:37:51 

    >>12
    各自持参でいいよね。他になにか仕事を分担してるのだろうか。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 10:37:59 

    >>5
    母ちゃん達じゃねぇの?
    お茶当番→カフェ当番になっただけなら笑う

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 10:38:47 

    >>3
    とぼけないで!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 10:39:27 

    自分のお茶は持参すればいいんじゃないの?
    昔救急で働いていた時野球少年が熱中症で運ばれてきたんだけど付き添いが親じゃなくて友だちの親だったからその子に聞いたら母親は次の試合のスコアラーかなんかに登録してるから母親が残らないと試合ができないって言ってて大変だなぁって思いました。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 10:39:53 

    >>11
    あああ平山先輩のスパイクが…

    スクールウォーズの見過ぎか

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 10:40:32 

    お茶当番なんて大した手間じゃないのよ。大変なのは遠征よ。なんでたかが練習試合に4時起きしなきゃいけないのよ

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 10:40:47 

    経験者ですが、
    お茶当番はなくても、必ず当番以外の親が来たりして熱心な保護者アピール合戦。
    みんなが割り切って、本当に当番だけが行く決まりならいいなあ。
    顔を出さないと
    あそこの親は来ない!非協力的と陰口叩かれる。
    親が顔を出さないと、試合に出して貰えないのではと不安にかられ、やはりお茶当番がなくても積極的に行かなければというプレッシャーがある。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 10:42:19 

    >>29
    うちのとこはテント当番がある
    一足先に試合先に行ってテントの設営
    夏場は氷当番とおしぼり当番がある

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 10:42:19 

    >>30
    まぁ、男がやる訳ないよね

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 10:43:12 

    >>12
    監督やコーチに手渡したりとかもいらないよね。大人なんだから自分のタイミングで飲めるだろって思う。

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 10:43:26 

    >>7
    「今日、試合終わったらカフェで反省会しましょう」とか言い出すママさんいそう

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 10:43:54 

    近所の野球クラブかな?
    日曜日になったらコーチ?チャリ乗ったおじさんの後ろをママさん達もチャリで何やら大荷物で近くの球場に練習行くの良くみかけたわ
    アレって親も強制参加なの?
    子供のただの習い事に?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 10:44:45 

    >>18
    サッカー部にできて、野球部で出来ないのはなぜなんだろう。
    お茶当番なんて個々に準備できるし、水タンクでも置いてけって話だよね。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 10:45:17 

    >>7
    結局そこが一番ネックですよね。レギュラー組とそうでない組や監督の奥さん組とか色々めんどくさい。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 10:46:12 

    >>35
    熱心な人は勝手にすればいいけどさ
    ただの子供のクラブ活動みたいなもんに
    何故親も参加なの?
    お金払ってるんでしょう
    どう言うルールなの、子供にスポーツクラブは行かせたいと思ってるけど、なんか二の足踏むわ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 10:47:01 

    >>32
    試合の付き添いが親じゃないからお茶が飲めなかったのかと思った。ちゃんと読んでその後理解できました。
    大変だね。

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 10:47:53 

    >>41
    サッカーもお茶当番あるし遠征の車出しはあるよ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 10:49:42 

    >>41
    設立された時代が関係してるんじゃない?野球部なんて昭和のまま時が止まってるからね。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 10:51:04 

    >>12
    逆になんで保護者が用意してるの?
    幼稚園児じゃあるまいし。水筒なりペットボトルなり各自持参すればいいし、送迎も当番とかじゃなくて自分の子は自分で送るかお金集めて外注すればいいのに。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 10:51:51 

    >>45
    うちのサッカー部はお茶当番なし それぞれがお茶を持ってくる
    遠征のときはバス貸し切り
    近所でもバズ貸し切り
    もっと近所なら自転車
    バス貸し切りお金かかるけど保護者からクレーム来たことない
    応援に来たい親は勝手に車で来るけどその親にものを積んだりお手伝い頼んでないよ

    そういうのが人気なのかもね

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 10:54:51 

    >>46
    息子はサッカーだったけどサッカーも大変だよ。お茶当番にテント張りに送迎に合宿の時の付き添いの当番もある

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 10:55:33 

    >>38
    これこれ!我が子のチームの監督とコーチなんかベンチでふんぞり返って偉そーにしてんのよ。この時代に煙草も吸ってんの!そこへ子ども達とは違うちょっとお高いお茶をお盆に乗せていそいそと持っていくのよ。
    バカバカしいったらなかったわ。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 10:55:50 

    >>47
    羨ましいです 都内ですか?都内ならチーム移りたい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 10:56:39 

    >>51
    すみません >>48 宛てです

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 10:59:04 

    >>51
    私の住んでるところは関西ですが姉の転勤先の千葉も去年それに変わった(姉のところは野球チーム)って話をしたから保護者負担減ってきてるのかもしれませんね。ただ、野球は一定数保護者が参加したいと思うご家庭が多いみたいです。特にお父さん。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 10:59:15 

    野球人口減少っつてもそもそも少子化なんだから

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 11:00:11 

    >>39
    絶対いる
    そして絶対派閥ができる

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 11:00:34 

    自分の飲み物くらい自分で用意できるようにしつけるのは当たり前では?
    J 下部のクラブチーム等はそうしてるよね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 11:02:03 

    >>53
    なんか練習してるの見ると
    お父さんの大声聞こえるわ
    監督とかより気合い入って我が子に激飛ばしてる
    凄く熱くなる人ているよね
    コロナで最近は聞こえて来ないけど
    日曜日はお父さんの熱の入った怒号が響いてたわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 11:04:37 

    >>50
    えええ、何様なの?
    座って無いで子供の近くで手取り足取り教えてあげてよねw

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 11:07:05 

    >>1

    要はカフェで休憩とるくらいには長時間保護者が付き合う必要があるってことだよね?
    そもそもの拘束時間の長さは変わらないってことなんじゃないの。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 11:10:25 

    >>56
    プロ野球の球団のアカデミーに通ってたけど野球もそういうとこは当番もなんにもなかったよ のびのび教えてくれるし小学生は少年野球よりアカデミーのがおすすめ 京葉ボーイズは中学生のチームだけどここは監督が社会人日本代表の監督をしてた人で練習から球数制限をきっちりしてるし怒鳴ったりしないし選手の個性を伸ばす指導だからいいって聞いた

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 11:17:11 

    >>57
    私の持論だけど
    ヤマハ
    公文
    少年野球
    は、親がやってて子供にさせて
    親がものすごく情熱怖いくらい注ぐ習い事だと思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 11:17:30 

    お茶当番ってなんの為にあるの?
    各自自分のお茶持ってればよくない?
    お茶当番を廃止するにはカフェの運営が必要になるの?
    なんだか色々昭和だね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 11:19:12 

    部活動でおじさん監督たちにお茶汲みってそもそもなんなんだよだねw
    夜の保護者交えたミーティングなればお酒をお酌して
    昼も夜もホステスさんじゃないんだから

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 11:19:23 

     また、専用グラウンドとは別に室内練習場、トレーニング施設も完備。トレーニング施設では専門のトレーナーを招聘(しょうへい)し、身体を大きく使いながら野球の動きで必要な部位の可動域を開発する「ダイナミックストレッチ」など、科学的根拠のあるトレーニングを練習メニューに取り入れている。

    元プロ選手の天下り先だったりして。
    近所にそういう室内練習施設ができたけど、元プロ選手の指導コースが1回60分、月4回で3万だってさ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 11:20:14 

    今日の野球叩きのトピきたきたーー 野球叩き楽しいから好きw 野球なんか野蛮人しかやらないんだからカフェとか作ったらダメでしょw

    +4

    -7

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 11:21:35 

    >>56
    そうなんですよ!うちも地域のチームからJ下部に移ったのですが、
    J 下部では親の役割は送迎のみでした。それも親がスケジュールを管理するのではなく子供にやらせること、お弁当の必要や送迎の時間等は子供から親にお願いするようにさせてください、と、きつく言われてました。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 11:22:13 

    こんな古い体質いらないよねって人もいるけど、
    お茶出したり、土日朝から晩まで子どもに張り付いて保護者と噂話して、監督にゴマすって目をかけてもらいたい系お母さんが幅効かせてるクラブは体質変わらない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 11:24:35 

    >>64
    京葉ボーイズは月15000円くらいだったと思う
    その価格は元プロの個人指導だと思う。DeNaに入団した子はチームに入らず完全に個人レッスンのみで高校からアメリカの錦織圭が通ってたアカデミーに入ってたよね お金持ちはそういうパターンも増えるのかなー

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 11:25:22 

    カフェスペース要らないよね
    やる事が極端というか
    自分の飲み物は各自選手も監督も保護者も持っていけばいいだけ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 11:26:32 

    カフェ内の暗黙のルール今度はできそう
    ボスママの席は座ってはいけないとか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 11:29:01 

    >>5
    第三者がやる商売としては成り立たなそうだし、結局名を変えて保護者がやっているのかな。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 11:38:53 

    >>53
    うちの同僚パパさんが、息子が野球チームに入ってから熱くなってる。自分の夢を息子に託してるって感じ。審判の資格もとったみたい。高校も大学も野球特待生で進学させると息巻いてる。
    でも、野球だけで進学して、大怪我でもしたら学校に居られなくなる事もあるから学力はきっちり付けるように言ってるんだけど、聞く耳持たない。
    息子の感じてるプレッシャーも相当だと思う。勉強させてやれと心底思う。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 11:41:20 

    >>72
    息子は息子、自分は自分って線引きでき無い人ってやばいよね
    息子が望んだ道を全力応援するのと
    親の理想を息子に押し付けるのは全然違うよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 11:43:38 

    実力があって部員も多く、部費も高いからそんな施設が作れるだと思う
    まあ、日本のほとんどのスポーツ少年団は昭和体質のままそう…

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 11:44:57 

    >>66
    うちの近所のJ下部は、子供1人で電車で来てる子も多いみたいよ。駅近辺でよく見かける。
    だから親には大人気で、入会テストがものすごく難関らしい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 11:49:10 

    >>34
    そうそれ!
    バスとかなければ乗り合わせて子供達を送らなきゃいけないし、場所が遠ければ一旦帰るって出来ないから、お茶当番じゃなくても結局朝から晩まで付き合うことになる

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 11:49:54 

    >>34
    一番の問題は我が子が補欠で試合に出ないのに付き合わされること
    レギュラーなら喜んで行くけどね

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 11:53:39 

    お茶当番とか子どものサポートが大好きで、それが生きがいな保護者っていうのもいるのよね…
    頑張ってる子ども達を全力で応援したい!って言って、手作りのドリンクをみんなの分も持ってきたり、合宿となれば朝昼晩のご飯作りに行ったり…
    私のママ友もこのタイプで、息子の合宿先までついていき、自分はホテルの駐車場で車中泊しながらサポートしてたよ…

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 11:55:42 

    >>10
    今時というより、地域性だと思う。前いた地域では、中学でも高校でも学校の部活は保護者なんて全く関与なしで、まあ個人的に親が送迎してもいいけど基本自力で大会や練習に行ってた。でも引っ越した後の地域は保護者のグループ送迎が基本で車当番もお茶の当番も決まってたよ。先生やコーチにお弁当やお茶の用意も保護者だった。どちらの地域も公立。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 11:57:19 

    >>10
    地域によるのかもしれないけど、うちの中学は全て子供だけで交通機関を使って移動だよ
    親はコロナ前は応援できたけど今は行けないし

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 11:58:42 

    私の友達の子はバレーボールやってるんだけど、コーチはあくまでも「ボランティア」というていで来てるから、現金の謝礼を渡せないらしい。
    でも何か渡した方がもっと熱心に指導してくれるだろう、ってことで、飲み物やお弁当を渡してるらしいよ。
    最近はコーチも図々しくなってきて(笑)どこそこのコンビニの期間限定の〇〇弁当がいいとか言うらしく、当番の保護者は毎回買いに走るらしい。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 12:02:55 

    少年団と習い事と部活がごちゃごちゃになってない?
    野球も習い事のような位置付けのチームはサッカー教室と同じで何もないよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 12:07:08 

    ようするに妻に世話してもらえないコーチ達の世話を子供の親がしなきゃいけないのね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 12:07:47 

    お茶当番なんてなかったよ。監督やコーチにはペットボトルをはいと渡してた。好きな人はコーヒーを持ってきてみんなに振る舞っていたけど。だいたいは子供の世話だよ。忘れ物やらみんな自分の子供がどれだけ手がかかるかわかってない人多すぎ。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 12:09:38 

    >>81ボランティアなら弁当くらい指定してもよくない?

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 12:10:01 

    >>39
    ママ同士で反省会してどーすんだよって感じだよね。監督出来るレベルのやつが仕切るならまだしも、ろくに球も投げられないやつが反省会したって時間の無駄だよね。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 12:14:26 

    >>81
    現金渡したほうが楽だね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 12:17:17 

    >>85
    私なら図々しいし申し訳なくてお弁当の指定なんて出来ないわ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 12:41:26 

    お茶当番の廃止なんてコロナ様々だね。他人の家のお茶なんて飲めるご時世ではないもんね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 12:42:05 

    絶対野球なんてさせたくない

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 12:43:38 

    カフェの掃除って新たに嫌な当番が誕生してるんじゃない?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 13:01:04 

    >>10
    野球の話なのにサッカーへの風評被害が発生している

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 13:04:28 

    >>66
    サッカーは試合中も自分で判断しないといけないから日常から徹底しているのかもね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 13:07:08 

    >>65
    性格悪いけど、正直分かります

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 13:09:58 

    何でこんな普通のことが売りになってるんだろう…
    野球人口減ってるのそういうとこな
    本当に頭おかしいと思う

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 13:14:41 

    小中高と息子が野球してるけど、お茶当番や送迎だけじゃないからね?
    アイシングの入れ物を洗って持ってきたり、氷を用意したり、事細かくやる事はあるよ。

    今息子は高校生だけど、高校は移動は学校がバス🚌出すけど、高校生になっても保護者は土日祝なんて休みないよ。
    保護者は送迎が無くなっても、現地集合になっただけ

    今日も練習試合だったし、練習試合すら保護者はグランドに行き、試合見ながらただの雑談してるし、LINEのグループなんて、何件もあるし、なんの修行だよ?って毎回寒空の下グランドで保護者がかたまってて思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 13:15:51 

    >>94
    ですよね!分かってもらえて嬉しいです!野球なんて親も子供もクズの集まりですからね 怖すぎます

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 13:18:22 

    >>96
    どこの高校ですか?今ってアウトオブシーズンで練習試合は禁止ですよね こっそりやってるんですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 13:18:51 

    >>97
    オラオラ系しかいないのと謎ルール押し付けてくる輩が多いと思う
    モラハラdv夫ってだいたい野球やってたんじゃ無いかな?
    先輩にされたことを奥さんに返してると思う
    野球って社会問題そのものなんだよ

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 13:20:08 

    >>96
    気持ち悪いですね…
    そんなスポーツ無くした方が良い

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 13:22:19 

    >>99
    だいたいじゃなく間違いなく野球やってた人ですよ
    野球=犯罪者ていうことをもっと社会が認識しないとダメですよね 正直、子供に野球をやらせてる親って発達障害者みたいな人ばかりですよね

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 13:23:29 

    子供が野球やりたいと言っても賛成したくない。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 13:28:47 

    野球やると人格変わるよね…
    ジャガー横田の息子さんがオラオラ系になったのもクラブ(部活?)の人間関係で揉まれた体と思う
    そうじゃないといじめられる環境ってあるんだよ
    清原中田もそういう理由で日サロ+金のネックレスになった(いや知らんけど)

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 13:29:48 

    >>61
    それはどんな習い事でもじゃない?
    私の周りでは、子役アカデミー、英会話、ピアノ、バレエあたりをさせてるママに狂気を感じるよ。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 13:32:19 

    >>1
    野球は昭和体質な人間が癌だからそういう人を無くさないとね
    某プロ野球監督なんか負けたら走らせるなんてこと未だにやってるし

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 13:36:30 

    >>34
    お子さんが野球やサッカーされてる方の送迎を見かけた事があるけど、みんな大人数乗れそうなワンボックスカーでちょっと驚いた
    その為に車もそんなふうになっていくんだろうなぁと、ご苦労様です

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 13:39:15 

    >>106
    ワンボックスカーって品がないマイルドヤンキーのイメージ

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 13:44:26 

    監督がスポーツの専門教育を受けてない
    スポーツショップも経営していて、そこで道具を買わなければいけない暗黙
    高名なプロに短期で特別指導を受けた事がバレたらみんなの前で子供をいじめだす
    本当に死んでほしい

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 13:51:18 

    >>98
    言い方が悪かったです。
    練習試合は2月末まで禁止。もちろん守ってます。
    チーム内での紅白試合です。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 14:02:14 

    >>109
    紅白試合でしたか 練習試合をしてるのかと思ってびっくりしました。紅白戦も観に行かなきゃいけないなんて大変ですね。うちはコロナ禍もあり公式戦しか保護者は行けないんです。寮生活をしてるので顔もあまり見れずそれはそれで淋しいです

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 14:25:25 

    >>108
    そういう闇あるよね
    学校と提携してるから売上に困らない個人商店
    既得権益じゃん

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 14:55:10 

    私、普通の習い事の送迎だけでも面倒臭いんだけど。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 15:25:48 

    野球って嫌われてたのね

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 19:45:55 

    >>103
    男は強くなきゃいけないって育てられたからだろうね
    北斗の拳のモブみたいになってる奴しかいないけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:51 

    >>11
    男ならヤカン水、男ならヤカン水

    昭和のラグビーかよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/28(月) 08:43:04 

    >>101
    はあ?
    他スポーツでも普通にいるけど?
    ラグビーもバスケもいるけど
    何その決め付け

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2022/02/28(月) 08:45:54 

    >>113
    いつもの野球アンチが粘着質に叩きしているだけだろ
    全体的には嫌われていないよ
    嫌いなものをあげるトピでも野球にはマイナス多い
    好きな人も多いのに、野球の場合はアンチがしつこいしこういうトピは喜んで来て荒らす

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2022/02/28(月) 08:47:07 

    >>94
    >>97
    こういうコメントしている野球アンチこそクズの集まりなんだけど
    自覚がないのかな

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/28(月) 08:47:55 

    まともな人の方が圧倒的に多いのに
    偏見で叩いてる野球アンチバカはしょうもないクズだな

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2022/02/28(月) 13:21:39 

    >>116
    野球ファンさんきたーw

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/28(月) 13:22:36 

    >>117
    口調が男性っぽい
    ガル男ですか?
    悪いけど女性で野球好きな人見たことない

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:13 

    >>121
    年齢や地域にもよるだろうね
    福岡は老若男女問わず野球ファン(ホークスファン)多いよ
    Jリーグチームもあるけど全然存在感ないので、嘆いてるぐらい

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/28(月) 19:18:54 

    >>122
    福岡の方なの?
    なんか攻撃的だね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/28(月) 22:32:27 

    >>119
    まともな人が多い???????w
    中田翔への扱い見てもそれ言うんだ
    あなたまともだなーw

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/01(火) 05:13:40 

    >>124
    中田翔他の選手からも嫌われてるじゃん
    野球ファンでも、中田翔を復帰させるべきではないという意見が圧倒的に多いのに
    復帰させた監督たちが悪い

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/03/01(火) 06:44:11 

    >>125
    やっぱり野球業界っておかしいんだね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/01(火) 14:14:51 

    >>118
    プラス1に笑うw自分で押さないでwww

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/02(水) 01:31:46 

    >>122
    そうやってJリーグサゲて野球アゲしたいのね
    福岡にはアビスパファンがたくさんいるのに

    大体福岡人はソフトバンクの女ファン=ただの男好きって冷ややかに見てるよ?
    ガルのスポーツカテでもイケメンイケメンってシャシャリ出て野球系の写真貼ってるのもここの女達ばっかじゃん?
    心から軽蔑するわ 恥を知れ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/02(水) 05:07:45 

    >>128
    その人野球を肯定するためなら道理を曲げていいって思ってそうだよね…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/02(水) 08:28:53 

    >>128
    いい年して野球選手に対してイケメンだの推しだの言って画像探してキャーキャーしてる時点でお里が知れるよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/02(水) 11:16:19 

    >>130
    イケメンじゃ無いのにイケメンっていうの意味がわからない…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/02(水) 18:26:04 

    量産型清原みたいな子しかいなかったな野球部

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 09:15:33 

    >>117
    被害妄想

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。