ガールズちゃんねる

2022年3月から値上げするものは? ミスド、電気代、ガス代など一覧でチェック

184コメント2022/03/02(水) 00:43

  • 1. 匿名 2022/02/26(土) 09:32:30 



    一部抜粋
    <ミスタードーナツ>
    ダスキンが運営するミスタードーナツも一部の商品の価格が改定されます。ドーナツ、パイ、マフィンの合計33品目で、対象商品を含むセット価格も改定されます。

    33品目中、「ポン・デ・リング」「エンゼルフレンチ」など30品目は一律10円の値上げとなります。


    3月といっても、まだまだ寒い日があると思います。電気代やガス代を節約したいという気持ちから、暖房を入れずに生活して体調を崩すのは避けたいですね。現在は電力会社やガス会社を自由に選べるので、この機会に比較サイトなどを利用してシミュレーションをしてみるのもいいでしょう。

    +1

    -50

  • 2. 匿名 2022/02/26(土) 09:32:53 

    給料上げろよ

    +557

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/26(土) 09:33:31 

    最近ガス高くてビビった

    +427

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/26(土) 09:33:33 

    益々消費が落ち込むな。

    +108

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/26(土) 09:33:59 

    贅沢は敵で生きてるよあたしゃ

    +64

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:15 

    更にガソリンでしょ

    +220

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:24 

    3月から値上げ、といわれるけもガス代の立方メートルあたりの単価、毎月あがってる

    +199

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:31 

    クリスタルガイザーはどうでもええけどミスドは痛いな

    +92

    -23

  • 9. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:32 

    ガスと電気、同じ時期に上がるのはやめろ。せめて少しズラしてくれりゃいいじゃんか。

    +272

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:32 

    近所のミスドが立て続けに閉店して、行きたくてもなかなか行けなくなってしまった
    経営厳しいんだろうか

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:01 

    電気代、既に値上がりしてます?

    +197

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:20 

    貧乏人は未來がない。暗い情報ばかり

    +143

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:20 

    贈呈用のカニが2倍?!
    送らないし貰わないけど上がり幅凄いな

    +193

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:29 

    なのに、コロナ自粛で収入激減!
    どーするよ、もう。

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:32 

    給付金のツケが回って来た

    +9

    -22

  • 16. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:02 

    もうなんでもじゃん
    逆に値下げするものあるの?

    +123

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:29 

    もう値上げするのは わかったから一覧にしないでも大丈夫です

    +47

    -7

  • 18. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:29 

    >>9
    大元があがるからそりゃ同じように上がるわな

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:31 

    >>1
    物価は値上げ祭りなのに、給料だけは上がらない

    +139

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:35 

    ミスドただでさえ小さくなって食べ応えなくなったのにまた値上げかぁ…仕方がないけれども

    +89

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:42 

    冬の電気代ガス代値上げはキツいよね。自分は寒い地域に住んでるから節約するとかいっても無理がある。

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:43 

    転職して一人暮らしする予定なのに、
    こんな話でお先真っ暗。
    仕事は辞めたい。
    でも、先が不安…

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:48 

    もう節約無理だ
    ほんと爪に火を灯さないと生きていけないわ

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:07 

    仕事頑張ってて給料は上がってるんだけど増税と値上がりで使えるお金が全然増えない
    で、税金からお金が配られるのは低所得層と子持ち
    頑張って働く意味ないって思えてきた

    +180

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:14 

    ガス、去年と同じ使用量なのに倍近い料金だった…
    去年二万五千円が今年四万六千円。

    +141

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:29 

    >>10
    閉店前に行くとスーパーの中に入ってるミスドで100円セールやってるがあまり売れてない
    経営大変なのかな

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:30 

    給料が上がってくれたら...

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:46 

    ミスドについては何年も食べてないから影響ないな。

    +70

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:03 

    【悲報】日本スタグフレーション突入(かも)

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:06 

    世界的なコスト増にともなう値上げだからたぶん従業員の給与には反映しないんだろうな

    国産品なら違うんだろうか?

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:17 

    今のうちの買溜めを煽られている気がする

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:22 

    ミスドの福袋のチケット160円までなのに。
    160円のは値上げやめて。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:23 

    値上げすることによって社員やパートの人の給料が上がるなら仕方ないけど、そうじゃないんだろうね

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:32 

    >>1
    値上げ自体はしょうがないかな、企業も限界なんだろうし。
    今まで買っていた物でも必要ないものは多少安くても買わないようにすればそこまで生活は苦しくならないかな

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/26(土) 09:38:43 

    >>13
    うちの送らないし貰わないけどビビったw

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:01 

    >>16
    給料

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:09 

    >>26
    閉店前のセールあるのうらやま

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:09 

    あ~あ、ため息ですね
    電気ガスはじわじわ痛い

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:27 

    年末に5日間くらい丸っと家あけてたのに
    電気代5000円くらい上がっててびっくりした。
    今月は2万円超えてて目ん玉飛び出た。
    社宅でオール電化、4人家族だからそれでも安いかもしれないけど、今までは1万前後だったから
    ほぼ倍の値上げ…
    給料上げてくれっ!

    +112

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:31 

    電気代はもう今既にめっちゃ高いんだけどこれは単に寒いから頻度が多いから高かったと捉えていいのかな?
    先月びっくりした

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:45 

    >>25
    ガス代はすごあがりましたよね
    うちは昨年の平均8000円が今シーズン月15000円になりました

    +99

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:05 

    ガス代と電気代がずっと上がり続けてる感覚なのだが

    +89

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:37 

    じゃがいもってまだ不足してるの?それとも油が高騰してるから量減らしてるの?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:39 

    >>1
    コロナで物価高のベースを作った中国も、エネルギーや金属、食料価格高騰長期化を招いたロシアもロクな事しないな

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:50 

    電気料金が高いのは火力発電メインだから?
    原子力発電所を稼働させたらすこしはマシになるのかな…

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:59 

    電気代ガス代って毎月毎月あがってない?据え置き期間あったか?となる

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/26(土) 09:41:15 

    ミスドでバイトするとわかるけど廃棄量が半端じゃない。
    あれ安く売れたらいいのにといつも思う
    お腹痛くなっても何も言わないというのを約束の上で

    +62

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/26(土) 09:41:30 

    >>2
    昨年来、国民の給与水準(実質賃金)の問題がクローズアップされてきました(良いことです)。

     さすがに、勘違いする人はいなくなったと思いますが、実質賃金は、
    1.生産性
    2.労働分配率
     の二つで決まります。

     例えば、
    A:付加価値単価100円の製品を、100個生産し、10000円の所得
     の状況で、物価が10%上昇すると、
    B:付加価値単価110円の製品を、100個生産し、11000円の所得
     となりますが、付加価値単価も所得も共に10%上昇しているため、実質賃金は変わりません。

    C:付加価値単価100円の製品を、110個生産し、11000円の所得
     の場合は、実質賃金が上昇します。実質賃金を引き上げるためには、資本を投じ、労働集約型を「資本集約型」とし、一人当たりの生産「量」を増やさなければならないのです。

     逆に言えば、97年以降の実質賃金の下落は、企業が投資を怠り、生産者が次第に「労働集約型」で働かざるを得なくなってきていることを意味しています。

    【日本の実質賃金(現金給与総額、全産業)の推移】

     もっとも、上記は「企業=個人」の考え方になっています。最初に所得を稼ぐのは企業です。生産性向上で企業の所得(ほぼ粗利益)が上がったとしても、それが従業員に分配されなければ、実質賃金は上昇しません(だから「2」の労働分配率の問題が出てくる)。

     さて、デフレ下では、企業は「コストカット(人員削減)」のための生産性向上の投資をしてしまいます。

     何しろ、需要(マクロでは名目GDP)が拡大しないわけですから、企業は「従業員数はそのままで、一人当たりの生産量を増やす」本来の生産性向上の投資をする必要はないのです(したところで、売れません)。

     だからこそ、政府の経済対策によるデフレ脱却が大前提になるのですよ。日本の実質賃金下落、労働集約型経済化は、企業ではなく政府の責任です。企業は単に、デフレ下で合理的に行動しただけの話です。

     政府の政策により、「総需要>供給能力」とし、企業が生産性向上の投資を行い、生産者一人当たりの生産「量」を増やす。これが実質賃金を引き上げるたった一つの正しいやり方なのです。

    +1

    -17

  • 49. 匿名 2022/02/26(土) 09:41:41 

    >>13
    これ一番の衝撃だったわ
    今後、私の場合はスシローのカニ祭りの時しか食べられなそう

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/26(土) 09:41:50 

    >>20
    この間ヴィタメール買ったけど マジちっさっ!て びっくりした

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/26(土) 09:42:30 

    上がり続けてる

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/26(土) 09:42:39 

    >>21
    めちゃくちゃわかる
    節約しようと去年より厚着したり早寝したりして、でも寒いのに、去年より暖房光熱費が高くて心折れそう

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/26(土) 09:43:27 

    >>47
    お腹痛くなるなら いいや

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/26(土) 09:43:38 

    >>1
    企業ならソーラーパネルとか付けれそうだけど

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/26(土) 09:43:47 

    >>34
    みんなで買い物して経済回さなきゃと頭ではわかっているけど、個人的にはムリだよね

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/26(土) 09:44:03 

    >>51
    えぇぇ、こんなに上がってるの

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/26(土) 09:44:16 

    >>13
    もう蟹食べなくていいや

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/26(土) 09:44:18 

    >>25
    ええええ??高い!うちプロパンガスで冬時期でも二人で1万いかないぐらいだけど。
    使いすぎとかじゃなくて?

    +1

    -14

  • 59. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:13 

    >>41
    やっぱり倍近いね。
    こんな勢いで値上げが続いたらどうなるのか…

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:29 

    >>10
    そもそものきっかけはセブンがパクったからですよ

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:32 

    スーパーの畜産で働いてるけど、ここ1、2年で明らかに売り上げが落ちてる。
    輸送費、飼料の高騰で、輸入肉が高くなってるのもあると思う。
    牛肉の輸入価格なんて5年前の倍くらいなってるし。
    吉野家が値上げしたのもそのためだろうね。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:34 

    >>47
    ミスドは安売り100円のときにしか買わない客が増えすぎて値下げ戦略をやめたんじゃなかった?

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:41 

    >>47
    高校入学式の次の日にミスド食べてお腹痛くなって数日休んだら、友達のグループ出来上がってて焦った思い出が蘇ってきた

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/26(土) 09:46:43 

    リモートワークしている今、電気代の値上げは辛い。会社からの補助も値上げしてほしい。

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/26(土) 09:47:18 

    >>34
    電気、ガス等のインフラやサラダ油やガソリン等の生活必需品がじわじわと値上げし続けてるから、そんな悠長なこと言ってられない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/26(土) 09:47:52 

    >>36
    ホントそれだよw
    もう笑うしかないわ…(TT)

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/26(土) 09:48:05 


    キッチンで角煮とか長時間煮込む料理辞めたり、お風呂の保温シートとかやっても全然値段下がらないなとは思ってたけどガス代そもそもすごい上がってたのね

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/26(土) 09:48:39 

    ウクライナとロシアの戦争で石油やガスがどうなるか分からないからもっと覚悟しないとダメかもしれない。

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/26(土) 09:48:52 

    >>2
    ウチ、年に4日休み増やして社員の給料上げたっていってる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:02 

    >>25
    私も今までいっても2万ちょいだったのに4万越えてぎょっとした

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:15 

    >>25
    床暖やガスの暖房器具?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:15 

    >>3

    やっぱり?

    2人暮らしでお風呂沸かさないし料理も大してしないしそんなに使わないほうなはずなのに高すぎるだけど..

    ガス漏れてんじゃないかと思って本気でガス会社に連絡しようかと思ったわ

    うちだけじゃないのね

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:17 

    >>45
    日本の国土だと、発電は何がいいんだろうね

    火力はコスト増しすぎだし
    水力は結局ダムが上流からの土砂で埋まってしまってダメだし
    原子力は事故起こすし
    ソーラーは地盤弱めるし
    風力は低周波で公害起こすし

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:28 

    >>58
    北海道の戸建てで暖房、キッチン、給湯がプロパンガス。
    家は断熱高くて去年までは灯油や電気より安いなと思ってたけど
    今年の値上げにはびっくり。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/26(土) 09:50:28 

    こんな値上げラッシュで 食卓が質素になるだろうなー 価格的に安定した食材が並んでしまいそうなのは辛い もやしはマスト

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/26(土) 09:50:34 

    >>71
    プロパンガスの全館パネル式です。北海道。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/26(土) 09:50:54 

    >>11

    先月の電気代高すぎて変な声でたわ

    冬だからある程度は仕方ないにしろ高すぎだろ、、無理

    +87

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:02 

    >>73
    原発じゃない?

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:11 

    ミスドは楽天ポイントでしか買わないけど結構頻繁に行ってるから気になった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:20 

    >>1
    ガソリン税廃止、消費税廃止、原発再稼働で値下げが始まる。
    さらに、給料が上がる
    全ては岸田政権の手の内次第

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/26(土) 09:52:07 

    光熱費が上がる以外は、特に困らないかな

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/26(土) 09:52:22 

    >>25
    大家族とかお宅が広いとか?ですか?
    凄くて びっくりですが……

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/26(土) 09:52:27 

    >>47
    ミスドってたまにお腹いたくなるよね
    油交換のタイミング直前の古い油のときにあたるのかな…

    +7

    -13

  • 84. 匿名 2022/02/26(土) 09:53:03 

    収入変わらないから、何か辞めないとって思うと風呂無しのヨガ教室月一万のところを辞めて風呂ありのヨガ教室で回数減らして月謝を減らす。減らした分はウォーキングや自宅トレーニングに切り替え。浮いた分を電気ガス食材税金にあてるけど、これでもキツければヨガ教室やめるしかない。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/26(土) 09:53:36 

    >>20
    やっぱ小さくなったよね?
    大人になったからかな…と思ってたけど気のせいじゃなかったんだ

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/26(土) 09:54:07 

    >>2
    もう上げなくていいから、給料から引かれるものゼロにしてほしいわ

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/26(土) 09:54:47 

    >>72
    いつも7000円代なのが11000円代
    二人暮らし、東京

    そんなにガス使った料理もしてなかったし
    これから生活大変になるなー

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/26(土) 09:54:48 

    >>73
    ガスに関しては、海底に眠るメタンハイドレートが期待されてた時もあったけどね。
    技術的に採掘するのが難しいのかもしれない。
    2022年3月から値上げするものは? ミスド、電気代、ガス代など一覧でチェック

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/26(土) 09:54:53 

    >>80
    消費意欲湧くような内容だわ。私なら習い事たくさんやりたいわ!家電も取り替えたい。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/26(土) 09:55:02 

    >>34
    安い安いとつい無駄に買ってしまう物を見直せば電気ガスといった光熱費の値上げ分なんか比じゃないくらいの金額になるし

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/26(土) 09:56:12 

    >>47
    パン屋もそうだよ
    全部捨てるように言われてた
    遅番の時はこそっと持ち帰ってたけどそれでも廃棄量半端ない

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/26(土) 09:56:40 

    >>20
    高いし、小さいし
    原料高騰で仕方がないんだけど、あまり高くするとミスドの魅力がなくなる...
    100円セールが懐かしい〜

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:25 

    >>87

    私は地方ですが全く同じ感じです!!

    つらいですよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:26 

    >>90
    余力で買われていた業界がつらくなるのよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:26 

    >>73
    原発って沿岸部にあるけど、津波が来た原発でもほかの原発はセーフだったのに福島第一原発だけなぜ事故になったの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:34 

    >>3
    わかる!料理も風呂も頻度増えてないのに、前よりも3千円位高くなった気がする

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:00 

    10年間値上げするって聞いて、今年はさすがに着る毛布を買った。節電できるような服を開発して欲しい。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:16 

    給料だけど建設業は上がる政策になってる

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:18 

    >>20
    なんか全然売れなくなってきてるみたい
    この前、通りかかったら誰もお客さんいなかった
    ショッピングモールの中にある店舗でお店自体は混んでたのに

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/26(土) 09:59:06 

    >>47
    値下げ品しか買わないハイエナが値下げ前の時間にウロウロして、普通のお客さんを追い払うからだよ

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/26(土) 09:59:59 

    >>96
    わかる!仮に全く電気を使わなくても、契約しているだけでお金取られてるのかと疑いの目になってきてる。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/26(土) 10:00:48 

    >>94
    コンビニのレジ横に置いてあるちょっとしたお菓子みたいなね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/26(土) 10:00:54 

    ポンデダブルショコラが冬だけの販売になってから冬だけしかミスド行ってない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/26(土) 10:01:21 

    車のタイヤも値上げするからタイヤがやばい人はお早めに。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/26(土) 10:02:31 

    >>61
    コロナも影響してるのかな?
    2022年3月から値上げするものは? ミスド、電気代、ガス代など一覧でチェック

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/26(土) 10:02:34 

    >>3
    この時期でも1万超えることなかったのに今月普通に超えてきたわ。キツい。

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/26(土) 10:03:30 

    >>60
    ミスドもたしかに美味しいんだけど、食べたいと思ったときに近くに店舗がない、セブンが近くにあってしかも4つ入りで300円とかだから買っちゃう。
    そしておいしい。
    食べ比べるとそりゃあミスドがおいしいのは分かってるけどね。
    近くて便利って感じ。

    +10

    -6

  • 108. 匿名 2022/02/26(土) 10:04:34 

    >>51
    原発反対ばっかり言うからだよ

    +24

    -3

  • 109. 匿名 2022/02/26(土) 10:05:43 

    >>3
    何かの間違いかと思ったよ

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/26(土) 10:06:58 

    >>72
    うちのお隣さん、プロパンなんだけどガス漏れしてたらしい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/26(土) 10:07:03 

    >>3
    本当に
    今日を最後におでん煮込むのやめます

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/26(土) 10:08:02 

    >>19
    物価の値上げが原材料費だけだからね
    企業の儲けが無いんだから上がるわけ無い。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/26(土) 10:08:56 

    >>51
    2019年から1000円上がって、2022年は全てが値上げと言われ、これから10年間値上げらしいから、毎年毎年1000円上がっていたら、2030年頃には普段使いなのに1万取られる時代になるのかな?おそろしい。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/26(土) 10:09:02 

    >>110

    え!!

    うちもプロパン。

    一回問い合わせてみようかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:00 

    やっぱ福袋買えばよかったのに、わたし

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/26(土) 10:12:05 

    >>50
    あれは通常の商品とは違うから比較できない。ほぼケーキだし。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/26(土) 10:12:13 

    >>112
    企業さんも電気代高そうだから最低限にしていいと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/26(土) 10:12:24 

    単純にその商品の原材料価格だけが高騰してるんじゃないんだよね。商品の輸送に使う外箱、梱包材、段ボールとかも値上げしてる。
    それでも消費税を下ない。国民に負担を強いる政府。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/26(土) 10:13:38 

    >>101
    基本料金ある

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/26(土) 10:14:05 

    ミスドが大手企業だからこうして記事になってるけど、ほぼ無名の菓子企業だってそうだよね。
    もうお菓子食べるのはたまにでいいや。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/26(土) 10:15:00 

    >>1
    ミスドで福袋買って期限が5月までだけど値上げしても支障ないのかな
    結構160円ギリギリって多いんだよね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/26(土) 10:15:33 

    >>119
    当たり前。それにプラス

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/26(土) 10:16:08 

    >>111
    保温容器に鍋を入れる保温鍋?いいですよ。一度煮たたせたたら、保温容器にいれておいとけばおでんできてる。カレーでもシチューでも肉じゃがでも煮るのは一度だけ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/26(土) 10:17:08 

    自転車壊れたので買いに行ったら、地味に値上がりしてた。
    アルミなどの原材料高騰が理由らしいけど。
    2022年3月から値上げするものは? ミスド、電気代、ガス代など一覧でチェック

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/26(土) 10:17:37 

    >>102
    日本のメーカーで本当に買いたいものだけ買わないとね。カンロとか明治とかグリコとか

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:50 

    >>69
    いいじゃん
    うちは年休増やすから給料下げるって言って給料下がったけど休日出勤だなんだと結局年休増えなかったよ
    当たり前だけど転職者続出(私も転職した)

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:10 

    ポテチなんかも、そのうちただの空気袋になりそう。
    今ですらそうだけど。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:47 

    ミスドのシェイクも高くなるのかな?ドーナッツは最近食べないけどこれから段々あたたかくなるとシェイク飲みたくなる。
    田舎だからあまりどこにでもシェイク売ってないし一番好みの甘さなのがミスドなので痛い。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/26(土) 10:25:51 

    >>2
    一応定期昇給ある会社に務めてるけど中小だから額も大したことないし、それじゃ追いつかないくらい色んなもの値上げされて嫌になる…
    賞与はコロナになってからずっと1/3〜半額程度カットされてる…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:48 

    >>13
    普段の生活に必要ないものなんて買わないの一択なんだからもう作るだけ廃棄が増えて無駄じゃん。
    それとも値上がりなんて屁でもない富裕層用に必要なのかな。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:21 

    >>30
    日本以外の国は経済成長してるから、人件費が上がって物価も上がってるという状況だね

    日本は経済成長してないから、海外からの輸入品は全て相対的に高くなるってわけか

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/26(土) 10:31:36 

    ミスドますます閉店しそう
    正直高くても買いたい味ではない
    カフェオレは美味しいと思うけど

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/26(土) 10:34:34 

    >>77
    うちも先月いきなり高くなっててびびったわ
    去年の光熱費見直したけどかなり高くなってた

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:46 

    サラダ油の値段がすごい上がってて、うちの地域は特売すらしなくなった。これが食品メーカーの値上げの原因の1つだと実感する。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/26(土) 10:36:38 

    ほぼ一万馬力
    私(パート定年なし)だけど子供2人
    これからどうやって生活して
    行くんだ?
    旦那の冬ボーナスが
    冬場の光熱費で消える。。。
    今後、旅行する人でさえ
    減るだろうね
    (旅行費なんて無くなるよね)

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/26(土) 10:40:01 

    >>58
    まぁ高いね。子無しだけど6000円でいけるんだが。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:42 

    >>11
    そう思うくらい最近の電気代高かった。
    実際値上がりしてるのかな?

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/26(土) 11:05:36 

    >>105
    コロナで船員が働けない港湾職員が働けないで、荷物さばききれなくて、輸送費上がってる
    もちろん燃料費だって上がってる
    家畜が食べる飼料も上がる、できた食肉も上がる、ぜんぶのコストが上がる、お金出して買える国はどんどんお金出すからさらに値段は上がる、

    日本人はお金出せないから買えない

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:17 

    去年に比べたら上がってるなあ…凹むわ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/26(土) 11:08:33 

    >>3
    うちは電気代も請求見てびっくりしました…

    +62

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/26(土) 11:09:13 

    食品とか値上げ以外に量や数が、どんどん減ってるから実質値上げがずっと続いてるよね
    この間も久し振りにジャガビー買ったら「あれ?減ってる?」って思ってネットで調べたら去年の秋に量が減らされてた

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/26(土) 11:16:05 

    岸田が国会で立憲民主から所得倍増計画の話は、どうなったんですか?と聞かれたら、企業での賃上げの雰囲気を作っていく、って繰り返し話してたんだけど。えー、、、、って答えられずにいて言った言葉が、それ。なんにも期待出来ないと思ったよ。具体策なんて無いんだよ。

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/26(土) 11:18:59 

    >>72
    うちは電話しちゃった。燃料費って毎月変わるらしく、ものすごく高くなってるんだと言われた。インフレ、戦争もあるから、益々上がるかも。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/26(土) 11:19:18 

    コロナの情報追ってここ数日はウクライナ情勢見て、値上がりトピとかうんざりだわ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/26(土) 11:20:09 

    >>49
    カニ祭りなくなるんじゃない?
    イクラもウニもヤバそう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:46 

    >>135
    一万馬力あるなら大丈夫じゃね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:19 

    >>16
    健康保険料だったかな?あれは下がるって見た。それでも月換算したら寸志だったけど…

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:49 

    >>72
    兵庫県なのですが3人暮らしでガス代全然変わっていないです。これから増えそうで怖いです。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:52 

    いや電気は先月から値上がりしてるよね???
    普段より1万以上高くて目ん玉ひっくり返ったよ、ここから更に上がるの??
    ハァ、、、

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:39 

    >>11
    幼児いて夜はスリーパーもしてるけど、エアコンもつけてる…。お布団に大人しくはいってくれないかなぁ(;ω;)

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/26(土) 12:04:20 

    コロナ→戦争→全て上昇💸💸
    もーーむり😭😡😭

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/26(土) 12:32:51 

    >>11
    今月めちゃ上がってドン引きしてしまった😭
    更に上がるなんてしんどい

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/26(土) 12:37:23 

    夫婦ふたりでガス代1万7千円だったわ。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/26(土) 12:37:34 

    >>2
    どうやって?無からお金作り出すの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/26(土) 13:08:51 

    >>11
    去年一昨年と競べて、使用料1割少ないのに料金は1割上がってたよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/26(土) 13:09:38 

    >>111
    うち、カセットコンロで煮込んでる。用途で使い分けるようにし始めた。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/26(土) 13:11:07 

    >>113
    年金だけの暮らしは、どんどん厳しくなるね。年金からだって税金引かれるのに。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/26(土) 13:37:25 

    >>140
    電気代高いですよね
    去年の今頃と比べて2倍でびっくりしました

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/26(土) 14:49:08 

    >>3
    プロパンガスで先月2万の請求きました😭
    二人暮らしでお風呂はシャワーのみ、ガスコンロ使用、茶碗洗いはお湯使用でこれです。。
    暖房は石油ストーブなのでガスは使ってません。
    同じ生活で夏場は1万くらいだったのに、値上がり続きでしんどいですね😱

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/26(土) 15:24:11 

    今思うことは、、、断捨離なんかやらなきゃよかった!!!

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:32 

    うちは犬がいるんだけど、ドッグフードも3月から値上げするところが多くて地味に痛い

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/26(土) 15:31:32 

    手取り15だからかなりきつい

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/26(土) 15:32:00 

    >>145

    >>49だけどそういえばスシローのカニ祭り今年(今年度)は一回だけだったわ
    あれ、私カニ今後食べられないのか!?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/26(土) 16:04:20 

    >>29
    不景気なのに物価上昇してるから、スタグフレーション突入(かも)というよりは、完全にスタグフレーション突入でしょうね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:57 

    上がりっぱなしで下がることはないよね。
    給料変わらずで物価上がったら近いうち生きていけなくなる。私含めそんなのがゴロゴロ出てくると思う。仕事があるだけありがたいが誰が切られてもおかしくない。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/26(土) 17:07:47 

    >>10
    大阪の梅田は通勤で二ヶ所がミスドで人が溢れてる。
    コロナで普通の飲食店がつぶれて出来た。

    ヴィタメールのコラボ凄く美味しいけど混みすぎで買えない。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/26(土) 17:09:00 

    >>160
    だよねえ。
    もう高くて買えないとか品質落ちて変わってしまったのいっぱいある。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/26(土) 17:12:58 

    資格試験も値上げしてるよね。
    微妙な試験でも高い。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:55 

    >>138
    日本は買い負けばかりだね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/26(土) 17:35:46 

    >>108
    原発反対!とかデモして帰宅したらスイッチオンで電気つけて、のんびりしてるんだから笑える。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/26(土) 19:17:02 

    >>51
    電気代は再エネ賦課金っていうのも年々単価が高くなってるよ
    これ国の政策だから税金と同じだよね
    嫌だなあ

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/26(土) 19:53:20 

    コロナショックだね。
    ガソリンや電気ももう下がらないのかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/26(土) 20:15:53 

    流石にパート始めたわ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/26(土) 20:22:27 

    2月の電気ガス代引き落としが昨年より3000円上がってた。
    1月も同じだから値上げの影響だろうな。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/26(土) 20:45:29 

    >>25 4万6000円って、家賃のような値段。。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/26(土) 22:54:04 

    給料やす〜い
    会社は内部留保とかいって貯めまくってて、経営者だけが経費使いまくり

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/26(土) 23:34:51 

    >>146
    これ以上物価上げないでほしい
    誰でも先々が不安でしかない

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:55 

    値上げばかりで本当しんどい。
    節約ばかりの毎日で楽しいことなんか何もない。しんどい。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 01:09:25 

    ミスドはすでに高級すぎて久しく食べてないな〜

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 02:20:40 

    >>8
    わたしはミスドはどうでもええけどクリスタルガイザーは痛い

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 18:14:26 

    電気とガスぼったくりじゃん

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 18:40:13 

    今の時代に生まれること、生きること。
    何の罰ゲームですか?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/02(水) 00:31:32 

    >>180
    ダイエット中の人間はみな同意

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/02(水) 00:43:32 

    >>24
    でも子育ては、たったの10万ではすまない

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。