-
1. 匿名 2022/02/24(木) 15:43:21
+6
-0
-
2. 匿名 2022/02/24(木) 15:43:52
恐るべし雪+62
-0
-
3. 匿名 2022/02/24(木) 15:44:06
もう本当に雪かき、大変すぎる。一軒家買ったのを毎年後悔します。マンションはいいなぁ。+112
-1
-
4. 匿名 2022/02/24(木) 15:44:29
雪害……+12
-0
-
5. 匿名 2022/02/24(木) 15:44:33
この雪が止まないのはエルサのせいだ+1
-14
-
6. 匿名 2022/02/24(木) 15:45:08
屋根の雪って力士が何人も乗ってるくらいの重さだってトピを最近見たばかり
そら危険だよね+52
-0
-
7. 匿名 2022/02/24(木) 15:45:32
特に昔からその土地に住んでる高齢の方だと若い頃からやってるからってついつい高所の雪下ろししてしまったり、サクサクやってしまうんだよね…。+60
-0
-
8. 匿名 2022/02/24(木) 15:45:45
65未満の生活保護者にやらせたら?
税金払ってるんだし+72
-7
-
9. 匿名 2022/02/24(木) 15:45:46
切ないな・・・+6
-0
-
10. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:08
>9割超が65歳以上の高齢者だった。
雪かきしなければ家がつぶれちゃうし、人に頼めば大金払わなくちゃいけないし、自分でやるのはリスク高いし、本当にお気の毒。+80
-0
-
11. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:13
>>3
家の屋根にプロペラみたいなのをつけて、
雪が降り始めたら ブ━━⊂二二二( ^ω^)二⊃━━ン って吹き飛ばせる装置とかつけられないのかな?
迷惑になるかな?+42
-4
-
12. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:16
アラフォーで毎日腰痛とたたかってる体力全くない私は雪国なんて絶対住めなさそう+26
-0
-
13. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:19
>>3
そっか、雪降る地域ならマンションのが楽なんだね+52
-1
-
14. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:24
とは言え雪下ろししないと家が潰れるから雪国って地獄だわ+28
-0
-
15. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:40
>>5
少~しも関わらないわ~♪+9
-0
-
16. 匿名 2022/02/24(木) 15:46:51
どちらの祖父母も雪国だから帰省する時いつも思ってたけど大変だよね
子供の頃は雪見て楽しいだけだったけど大人になった今祖父母が雪下ろしとかで疲れ切ってたのがわかる💦+20
-0
-
17. 匿名 2022/02/24(木) 15:48:50
屋根に電熱線貼るとかは?+5
-0
-
18. 匿名 2022/02/24(木) 15:49:15
うちの父(70歳)も実家の屋根の雪下ろししてて何回か屋根から落ちたらしい。幸い怪我してないけど、下手したら命に関わってた。それで命綱は買ったみたいだけど…
危ないけど豪雪地帯で放っておけば家潰れるし、ほんと雪国って暮らしづらいわ。+32
-0
-
19. 匿名 2022/02/24(木) 15:51:19
屋根融雪システムってあるらしいけど+5
-0
-
20. 匿名 2022/02/24(木) 15:51:21
屋根をツルンツルンにして勾配つけて、雪が積もらないように、できんかな+1
-6
-
21. 匿名 2022/02/24(木) 15:52:04
本当もう一軒家嫌い雪かきうんざりって毎年言うけど
春には忘れちゃう私
理想は老後にマンション住まいする事かな
資金的に厳しいけど+18
-0
-
22. 匿名 2022/02/24(木) 15:52:54
これだけ大雪だとソーラーも役に立たないだろうね+20
-0
-
23. 匿名 2022/02/24(木) 15:54:30
高齢者な方ほど頑張るんだよね
昔っからやってるから自信あるんだと
思う。除雪頼むのも高いもんね…
悲しいニュースだわ…+8
-0
-
24. 匿名 2022/02/24(木) 15:57:30
>>13
でも、雪がたくさん降る田舎だとマンションってないんですよね。結局、賃貸か一軒家の二択になるんです。+30
-2
-
25. 匿名 2022/02/24(木) 15:57:31
>>19
うちの場合ですが、灯油代がものすごくかかるのですよ~
冬期前にメンテナンスも必須。
使わざるを得ないんだけど。
今は、まだ、除雪できる体力があるけど、高齢になったら主人と引っ越しをするか考えているところです。+15
-0
-
26. 匿名 2022/02/24(木) 16:00:56
うちの周り高齢化が進んでるから。自分家プラス周りの除雪もしてる。だって90の婆ちゃんがしてるの放って置けないし+8
-1
-
27. 匿名 2022/02/24(木) 16:01:13
>>3
うちマンションだけど除雪車入った後の雪ひどいから、大変だよ。塊多いし重いし+8
-0
-
28. 匿名 2022/02/24(木) 16:02:57
>>13
マンションの除雪は管理費
全部お金よ+19
-0
-
29. 匿名 2022/02/24(木) 16:05:31
環境に良くないけど燃料使いまくって雪を溶かして下水とかに流せる装置があちこちにあればいいのに
+0
-0
-
30. 匿名 2022/02/24(木) 16:06:26
>>28
戸建てでもお金かければ無問題+5
-0
-
31. 匿名 2022/02/24(木) 16:07:27
貧乏な高齢者が大変なだけだと思う+1
-2
-
32. 匿名 2022/02/24(木) 16:08:48
しっかりした家、ロードヒーティング、個別除排雪や除雪機を導入すれば楽+2
-0
-
33. 匿名 2022/02/24(木) 16:09:01
>>20
三角屋根の家は土地の広い田舎だといいのだけど
都会では近所迷惑+9
-0
-
34. 匿名 2022/02/24(木) 16:19:23
屋根の上にプールの水が乗ってるようなもん+2
-0
-
35. 匿名 2022/02/24(木) 16:20:11
>>19
光熱費ヤバイのよ…+10
-0
-
36. 匿名 2022/02/24(木) 16:26:37
今シーズンはこれで終わってくれるといいんだけど
あとは溶けるだけになってほしい+8
-0
-
37. 匿名 2022/02/24(木) 16:46:34
年寄りって雪かき好きだよね
多分する事ないから運動がてら毎日の習慣になってるんだろうけど、屋根から落ちて毎年事故になってる人多いから
ホント気を付けて欲しい+0
-12
-
38. 匿名 2022/02/24(木) 16:50:49
4月から10月までは札幌住み。
それ以外の月は都内に退避。
70越えると大雪怖い。
子供達はみんな都市圏に越したので
そろそろ都内に引っ越すか検討中です。+2
-0
-
39. 匿名 2022/02/24(木) 17:02:01
義祖母は腰の十二番目の骨潰れたし、叔母は首の七番目の骨潰れたよ。本当に酷い雪。近所のアパートの雪庇が酷いから落ちそう。週末は4月並みの気温らしいから気を付けないとね。+1
-0
-
40. 匿名 2022/02/24(木) 17:06:33
>>37
雪かき好きなんじゃなくて雪かきしないと家が潰れて死ぬからよ
とくに北の方は+9
-0
-
41. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:44
>>24+1
-0
-
42. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:00
>>41
スカイタワー41だw+0
-0
-
43. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:28
>>3
確かにキツいけど、今はまだ体が動くから、後悔はなくて一軒家で良かったなーと思えてる。年取ったらマンションがよくなりそう。+2
-0
-
44. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:10
自分の県の豪雪地帯の村は、県が補助金出して屋根瓦に電気で雪溶かす装置付けてる。
その後その村で被害者は出たと聞かない。やはり、防ぐ事が必要。+4
-0
-
45. 匿名 2022/02/24(木) 18:13:51
>>11
ドラえもんに頼んでみる?+0
-0
-
46. 匿名 2022/02/24(木) 18:18:33
>>11
普通に電熱線とか?+2
-0
-
47. 匿名 2022/02/24(木) 19:10:04
>>8
か、からだが悪くて思うように動けません(でも、受給認定にはしっかり行きます)
ソモソモ、ニホンゴワカリマセーン(都合の悪い時だけ)+1
-0
-
48. 匿名 2022/02/24(木) 19:48:26
年配の人って、親の仇か!?ってくらい必死に雪かきしてるイメージ。地面見えるまで、しかも敷地内きっちりかいてる。人が通れて車が出せればそれでいいと思うんだけどな。
今日なんかも朝は積もってたけど気温とか空模様とか見たら別に雪かき不要だと思ったんだけど、近所のお年寄りたち朝早くから雪かき…案の定昼過ぎにはほぼ溶けてたよ。+4
-0
-
49. 匿名 2022/02/24(木) 20:28:58
>>3
田舎だから早朝に除雪機でやって帰宅してからもやって朝から晩まで除雪して終わる。音の問題とか言われるけど田舎すぎる限界集落みたいな雪国はクレーム無いです。無駄に敷地があって除雪機持ってる方が多いので。+4
-0
-
50. 匿名 2022/02/25(金) 00:18:45
>>8
やらせたらやらせたで作業中に怪我したとか身体壊したとか難癖付けて賠償金請求しそう。+0
-0
-
51. 匿名 2022/02/25(金) 09:15:02
雪国に住んでたけど、雪かきは老人の方ががんばってるイメージ。マンションとかだと、みんなの通路も率先してやってくれてる人が多かった。+1
-0
-
52. 匿名 2022/02/25(金) 12:29:02
できないなら田舎を捨てて雪のない土地に引っ越しなさい!
引っ越さないという事はそれだけ命を軽く見ている人なんだなあ+0
-0
-
53. 匿名 2022/02/25(金) 13:44:38
こんだけ文明が進んでるから屋根がソーラーパネルみたいになってて、熱で雪を溶かす機能とか、時間ごとにパカって開いて屋根に登らなくても雪かきできるのとかないのかなー。周りは雪が落ちてきてもいいように広く空き地がある状態で。あと地下に雪を貯めることができて、真夏にクーラーがわりになるのとか。気加熱だから、雪はじょじょになくなっていく。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ことし1月末までの3カ月間に除雪作業中に亡くなった人が45人に上ることが24日、総務省消防庁への取材で分かった。死亡事故が起きた10道県からの報告を同庁がまとめた。屋根から落ちてきた雪に埋もれるなど自宅での被害が集中しているといい、9割超が65歳以上の高齢者だった。