ガールズちゃんねる

喫煙者と非喫煙者の付き合いかた

111コメント2013/01/14(月) 02:09

  • 1. 承認してください 2013/01/05(土) 15:33:37 

    結婚したばかりの私と夫、私の家族はみな非喫煙者。
    夫の父(義父)だけが愛煙家です。
    これまで身近に愛煙家の人がいなかったので、身内にタバコを吸う人がいることがこんなに苦痛なことだとは知りませんでした。
    義理の家族と食事へ行っても義父のためだけに喫煙席に座らなければなりません。
    夫の実家はもう最悪です。
    玄関を開けた瞬間からタバコの匂いが充満、、、壁はヤニで黄ばみとても築10年の家に見えません。
    食事中でも平気で吸うのでごはんの味も分からず、帰る頃には目が痛くなり、髪や服は勿論下着までもがタバコ臭くなり、もう堪え難いです。

    彼氏や旦那さんやご家族に喫煙者がいる非喫煙者のかた、どのように対処していますか?

    +48

    -12

  • 2. 匿名 2013/01/05(土) 16:02:26 

    愛煙家さんに何を言っても無駄ですよ。
    ご実家はしかたありませんが、お食事処はあなたがうまく禁煙のところを探して誘導してみては?

    +50

    -8

  • 3. 匿名 2013/01/05(土) 16:02:37 

    旦那に相談してみては?

    +59

    -4

  • 4. 匿名 2013/01/05(土) 16:03:46 

    旦那様のお父様では言いづらいのもわかります。
    直接言ってもめるのもなんですし、旦那様から一言おっしゃってもらってはどうですか。

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2013/01/05(土) 16:05:59 

    父親の健康のためにも煙草を控えてもらうことはできませんか
    それは息子であるご主人が言うべきですね
    この先妊娠出産も育児もあるのだとすると
    そんな環境は困りますね

    新婚のうちにご主人に言ったほうがいいですよ

    +62

    -5

  • 6. 匿名 2013/01/05(土) 16:06:43 

    お義父様と一緒に住んでるの?

    住んでいるんだったら、家族会議開いたら?

    住んでない場合は、一時のこととあきらめるとか。

    +31

    -8

  • 7. 匿名 2013/01/05(土) 16:07:07 

    ご主人のお父様なんですから、ご主人に相談しましょう。

    お子さんがいればそれを理由に寄り付かなくなりましょう。

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2013/01/05(土) 16:08:04 

    喫煙者って非喫煙者の気持ちがわからない。
    自分がタバコ辞めたら、非喫煙者の苦労がわかりました。。。

    +104

    -8

  • 9. 匿名 2013/01/05(土) 16:08:27 

    私はヘビースモーカーです。
    非喫煙者や子供が居る時はどんな場所でも我慢できるものなので我慢します。ダメだ‼と思ったら隔離されている喫煙所に行ったりします。
    レストランも非喫煙者の方との食事なら禁煙席に行きますよ。
    結婚をして義父さんも環境が変わり言えば色々と考えてくれると思いますよ。
    でも、直接言うと怖いですよね。旦那さんにお願いしてみてはどうですか?
    今は喫煙者が肩身の狭い思いをして周りを気にしているので相当頑固でなければ変わると思います。頑張って‼

    +61

    -5

  • 10. 匿名 2013/01/05(土) 16:08:55 

    外食は禁煙席しかないところに行きましょう。

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2013/01/05(土) 16:11:03 

    同居ですか?

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2013/01/05(土) 16:11:29 

    家で食事中に吸うのは非常識ですね!
    その20~30分ぐらい我慢しろ!って感じ

    うちは旦那が喫煙者だけど吸う時はトイレorベランダのみです
    私も元々喫煙者だけど妊娠を機に辞めて
    今は匂いですら不快に感じるようになりました
    だからトイレに匂いが残っている時は気分良くないですね

    とにかく主さんのお義父さんも特定の場所でだけ吸う様に出来ればイイんですけどね…

    +31

    -9

  • 13. 匿名 2013/01/05(土) 16:11:47 

    旦那さんも非喫煙者なら相談しやすいんじゃない
    一刻も早く言ってもらった方がいいですよ
     
    主さんの名前w ゴメン

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2013/01/05(土) 16:13:05 

    お父様の体のこと、
    またこれからお子さんが生まれた場合はお孫さんのことを考えて・・・
    ということを旦那様から伝えてもらうべきだと思います。
    お父様もタバコが体に悪いということはわかっているでしょう。
    お孫さんのためにというのは結構効果的だと思います。

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2013/01/05(土) 16:15:31 

    喫煙者とは会わなくなったなぁ

    +20

    -6

  • 16. 匿名 2013/01/05(土) 16:15:33 

    うちも主人の父が愛煙家です。
    私は煙草の臭いが大嫌いだし、うちには子供もいるので主人から話をしてもらいました。
    主人の実家に行くと、父は換気扇の下か外で吸ってくれます。

    お酒が入ると「俺は煙草を家の中で吸っていたけど、子供達は元気に育った」と言いますが「すいません」って言ってやり過ごします。
     
    主人には日頃から少し大げさに「煙草嫌い」と伝えてます。

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2013/01/05(土) 16:16:44 

    うちの人は外(玄関)ですってます

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2013/01/05(土) 16:16:53 

    わたしもタバコ大嫌いで、とにかく煙もニオイも我慢できません。
    自宅では主人が吸っているので、吸ってるそばからファブリーズなど撒きまくり。
    主人のお父さんも吸うので、実家に帰るときはわたしも苦痛です。ただ、義父も主人も仕事を頑張ってくれていて良き父、良き夫だと感じるので、ひたすら我慢の10年でした。わたしはこの先もどうにか我慢できると思っています。
    頑張って!

    +16

    -9

  • 19. 匿名 2013/01/05(土) 16:16:56 

    スレ主さんは居酒屋などには行ったことがない方ですか?
    私もタバコは吸いませんが、どうしても仲間での飲み会や、旦那が接待でスーツがタバコ臭くなって帰ってくることが多々あります。

    どんなにたばこ税が上がっても、やめられない方ばかりですからこの先、タバコがなくならない限り解決しない問題かと思います。

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2013/01/05(土) 16:17:30 

    私のところも同じで義父がヘビースモーカーです。たまに会うだけなので、その場は我慢すればまるく収まります(^。^)
    服やコートはにおいがつきにくく洗濯しやすいものを選んで着ていきます!

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2013/01/05(土) 16:17:47 

    ずっとタバコ吸い続ける人は嫌だわ・・・

    +29

    -8

  • 22. 匿名 2013/01/05(土) 16:19:27 

    臭いがすごいしこっちの方が癌になりそうだから出来たら辞めて欲しい。
    喫煙者と非喫煙者の付き合いかた

    +32

    -4

  • 23. 匿名 2013/01/05(土) 16:19:58 

    うちは旦那さんがヘビースモーカー。

    家のあちこちで吸うので主さんと同じように、家の黄ばみや匂いが嫌でした。

    うちは子供が生まれてから、家では換気扇の下で吸うことがルールになりました。
    外に出て…というと面倒がるので、簡単な換気扇の下から始めてもらうのはどうでしょうか。

    まずはできそうなことから、少~しずつお願いの内容を広げていけるといいですね。

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2013/01/05(土) 16:22:18 

    私は喫煙者ですが、義父母に招かれたら外で携帯灰皿持って吸ったり、その他は喫煙所以外では吸いません。匂いも嫌って人に仕方なく会わなきゃ行けない時、外で吸って制汗スプレーで匂いを消したりしてます。ここまでして吸いたいか?吸いたいですm(__)mでもそれなりに自分に出来る限りのマナーはしてるつもりです。

    副流煙を考え、喫煙所近くに赤ちゃんや子供がいたら吸わずいなくなるのを待ってから吸ったりしてます。

    私も妊娠中に煙草の匂いがダメで、旦那が会社で吸ってきた煙草の匂いが凄く鼻について気分が悪かったです。それを経験してから周りの事を考えるようになりました。
    〉1さんのお義父さんもせめて、外で吸ってほしいですね(;´Д`
    旦那さんに相談するのが一番の解決策だと思います。

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2013/01/05(土) 16:22:58 

    タバコの匂いってほんと凄まじいですよね。
    私は誰ひとり吸わない中育ったので、大人になり愛煙家さんと知り合ってびっくりすることが多々ありました。
    例えば今の会社は一室が喫煙所として使われているのですが、
    夕方になると締め切ってあるにもかかわらず100m以上は離れている仕事場でもときどきふっと臭うくらいです。
    それでも喫煙所が設けられただけましなんですよね。

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2013/01/05(土) 16:24:42 

    結婚したばかりとあっては相談しづらい内容でしょうね・・・。
    せめてご主人だけにでも伝えてみたらいかがですか?
    私は嫌煙者なので、トピ主さんの状況になったら、苦痛で仕方ないと思います。
    少しでも改善されるといいですね。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2013/01/05(土) 16:29:42 

    本当、吸わない人には苦痛の臭いです。
    マンションの上の住人・隣の住人がベランダで喫煙されてたら、窓をそっと閉めます…。
    バス停で喫煙されてたら、もぅ風上をひたすら探します(;_;)

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2013/01/05(土) 16:34:47 

    吸わない方は、愛煙家に近づかないのが一番ですよ。
    受動喫煙に巻き込まれるし、良いことは何も無いです。

    +18

    -5

  • 29. 匿名 2013/01/05(土) 16:42:29 

    食事中とかキツイでしょうね。
    主さんの場合に置き換えたら、まずご主人に率直に相談すると思います。
    喫煙者には嫌煙者の気持ちはわからないし ましてや義理の両親ですし。

    こういう親のからむ問題の対応次第でご主人との信頼関係ができたりできなかったりなのかと。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2013/01/05(土) 16:44:48 

    私以外、家族全員タバコを吸います。彼氏も吸ってます。
    私自身はタバコ大嫌いで吸いたいと思いませんが、隣で誰かが吸ってても特に気になりません。
    慣れでしょうかね… あんまり良くないことですけど。

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2013/01/05(土) 16:50:03 

    がまんするしかないと思いますよ。

    +11

    -12

  • 32. 匿名 2013/01/05(土) 16:52:03 

    選択
    1.我慢する
    2.旦那と別れる
    3.旦那の実家と決別する
    4.義父を説得する(多分無理)
    5.慣れるように努力する

    +10

    -22

  • 33. 匿名 2013/01/05(土) 16:53:19 

    そんだけ大手を振って据えてるお父さんがうらやましい

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2013/01/05(土) 17:28:06 

    煙草は何も良いことが無いから辞めてほしいですよね。
    煙草を吸っていないのにも関わらず、副流煙で癌になることもありますし…
    1さんがまだ結婚したばかりと言うことですから、今後お子さんが出来た時に
    「子供のこともありますし、家で吸うのは辞めてもらえまえんか?」と話してみたらどうでしょうか?
    きっと、孫のために我慢されると思いますよ。

    +11

    -9

  • 35. トピ主です 2013/01/05(土) 17:37:49 

    すみません!
    投稿して暫く待っていたのですが上がらなかったので諦めてPCから離れてしまいました、、、
    皆様、ご意見をありがとうございます!
    義父とは今はまだ別々に暮らしていますが近い将来同居予定です。
    あの匂いと一緒に生活することを思うと本当に今から憂鬱で泣きたくなります、、、
    夫は夫なりに私に気を遣ってくれ、実家に行く前は「タバコ臭いと思うけどごめんね」とか、
    帰ってからも「臭かったでしょ、ほんとごめんね」と義父に代わって謝ってくれるのでそれ以上は何も言えません。
    義理の家族では喫煙席に座るのも、食事中のタバコも当たり前のようなので、
    新参者の嫁の立場で義父に物申すなんてとても出来ません、、、
    やはり我慢するしかないのでしょうか、、、
    私もそのうち慣れますかね、、、

    +8

    -13

  • 36. 匿名 2013/01/05(土) 17:43:02 

    最近の訴訟で、マンションの上階の人が下階の住人がベランダで吸う煙草の煙のせいで体調が悪化したことを訴えて勝ちましたよね。
    非喫煙者としては嬉しいニュースでした。
    なんで喫煙者のために非喫煙者が堪え難い苦痛に耐えなければならないのでしょう。
    そんな理不尽なことがこの世から無くなればいいと思う。

    +28

    -13

  • 37. 匿名 2013/01/05(土) 17:53:58 

    脳梗塞、認知症の原因上位に喫煙があるのに(血管が細く、脆くなるから切れやすい)、タバコ吸い続ける人の気持ちが理解出来ません。

    +21

    -12

  • 38. 匿名 2013/01/05(土) 18:16:19 

    空気清浄器買えば?

    +19

    -14

  • 39. 匿名 2013/01/05(土) 18:29:22 

    9です。
    同居予定はツライですね。
    同居する前に壁紙やらハウスクリーニングやらしてもらった方がいいですよ‼それかお引越しですね。
    ヘビースモーカーから言わせてもらうと説得する時に、身体の心配をされるとかなりムキになると思いますよ。健康を気にしないから喫煙してるので。
    最終手段はご主人の実家で食事中に大袈裟な位気持ち悪いフリして食事出来ない位言わないとダメだと思います。
    それで不機嫌になるような義父さんなら諦めた方がいいですね。人間性の問題ですよ。

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2013/01/05(土) 18:47:28 

    タバコ位で皆お嬢様過ぎませんか?
    喫煙も好きな人には楽しみの一つ。それを人がやめろっていうのは傲慢で理不尽だと思う。

    同居してたら、吸うスペースを決める程度の決まりはあって当然かと思うけど、たまにしか会わなかったり、外食場所ではしょうがないんじゃない?喫煙者一人位友達や周りにもいないの??もっと他にも生きてれば毎日耐えなきゃいけない事いっぱいあるよね。タバコなんてかわいいもんでしょう。

    +34

    -89

  • 41. 匿名 2013/01/05(土) 19:33:02 

    「喉が弱くてぜんそくが出るんです」って訴えてみれば?
    実は私の持病で、タバコの煙を吸うと、咳が止まらなくなってしまいます。
    喫煙家の方は、周囲に公害を巻き散らかしていると言う事を知ってもらいたいです。

    +25

    -12

  • 42. 匿名 2013/01/05(土) 19:37:13 

    ブラック会社に勤めてた時、私とパートのおばさん以外全員吸ってた。
    しかも机で。

    健康なんたらの話をしてもやめてくれず、会社から帰宅するといつも居酒屋臭みたいで最悪だった。
    辞めてやった(`ε´)

    +28

    -10

  • 43. 匿名 2013/01/05(土) 20:08:11 

    私は喫煙者とは友達にはなれないし、ましてや彼氏になんて絶対出来ない。
    お付き合いする相手は非喫煙者が絶対条件。
    このトピを見て、今度からは相手だけでなく相手の家族も非喫煙者かどうか最初に確認する必要があるなと思いました。

    +30

    -23

  • 44. 匿名 2013/01/05(土) 20:12:06 

    タバコは吸ってる本人よりも、まわりに対して害があるから嫌い。

    +32

    -10

  • 45. 匿名 2013/01/05(土) 20:20:28 

    私は喫煙者だけど、食事中にタバコを吸う人間が理解できない。

    +24

    -6

  • 46. 匿名 2013/01/05(土) 21:55:32 

    私自身が愛煙家です。
    非喫煙者と行動するときは、基本煙草は吸いません。
    もちろん食事の席は禁煙席。
    まぁ私の髪や服にも煙草の匂いはついているでしょうが。

    煙草吸う女は眼中にないっていう男性もいるし、ここの意見を見てみると、
    非喫煙者と愛煙家が一緒に生活するのは大変そうですね。
    まあ私は自分が愛煙家なので、愛煙家の方としか付き合ったことがありませんが。

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2013/01/05(土) 22:02:13 

    何言ってもだめ
    体心配だとか、赤ちゃん生まれるとか、父がたばこで死んだからやめてとか言っても無理だった。
    それがたばこの中毒性。

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2013/01/05(土) 22:25:03 

    伯父やいとこに喫煙者が多くて辟易する。
    吸ってもいいか一言あれば、しょうがないとも思えるけど
    いきなり灰皿もってこいはないと思う。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2013/01/05(土) 22:25:42 

    母がタバコの喫煙者で、肺がんになり亡くなりました。
    タバコを止めたのが、癌が発覚したときです。
    もうときすでに遅かったのですが・・・。

    義父も喫煙者で肺気腫になり、ようやく止めることができました。

    何かあったらでは遅いことを、説得されたらいかがでしょうか。

    私は、母がまだ元気なうちに止めさせれば良かったと、後悔の日々ですから。

    +6

    -3

  • 50. トピ主です 2013/01/05(土) 22:32:38 

    >>38さん
    空気清浄機!
    そうですよね、まずはそこからですよね。
    義父にプレゼントしたいと思います。

    >>40さん
    タバコなんて可愛いもんですか、、、
    家の中でタバコを吸うとカーペットからカーテンから壁から家電製品まで全てがヤニで臭くてベタベタして黄ばむんです。
    喫煙者の人にはあの匂いが分からないようですが、あの匂いに包まれて生活するなんて私にとっては拷問です。

    +22

    -6

  • 51. 匿名 2013/01/05(土) 22:36:27 

    喫煙家とは友達付き合いしないと言う意見の方がいるけどさすがにそれはどうかと思う。
    苦手だと一言いえば向こうも遠慮するのに。

    +16

    -5

  • 52. 匿名 2013/01/05(土) 22:51:52 

    値段も上がって公共では吸う場所も奪われたのにまだ吸ってる人いるんですね。

    +8

    -15

  • 53. 匿名 2013/01/05(土) 22:53:25 

    私の父がヘビースモーカーでした。
    とても頑固で、自分の意見は曲げません。禁煙や分煙の話になると、不機嫌で意固地になるばかり…。
    運転中の喫煙が一番、苦痛でした。
    結局、血管ボロボロで心筋梗塞に大動脈流他、命に関わる事態に陥り禁煙しましたけど。
    なかなか止めると言わず、医者に禁煙しないなら手術しません!と脅され、誓約書を書いて手術してもらいました。
    ある年代の頑固ジジイはここまで行かなきゃ禁煙出来ないのです。
    頑固ジジイの不機嫌は幼児のダダをこねるのと一緒ですからね。
    妊娠や出産を期に分煙でもしてくれれば…。孫のためなら頑張ってくれるかも?
    うちはダメでしたけど。
    ハッキリ言っても意固地になるだけなので、風邪引いたから、喘息ぎみだから煙が辛い…スイマセンごめんなさいと下手に出ながら、訪問の約束をキャンセルされては?
    何回か続いたらタバコが嫌なんだとなんとなく気がつくかもしれません。
    だからって禁煙したりしないでしょうけど、長期戦になる覚悟で頑張って下さい。
    体に悪いなんて百も承知でしょうから、健康の事を持ち出しても逆効果でしょう。
    旦那さんと相談しながら、換気扇の下で喫煙…から進めたらと思います。
    長文失礼しました。

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2013/01/05(土) 22:59:03 

    義父さんに直接言いにくかったら、旦那さんにはっきり言えば?
    同居するなら喫煙ルームでも作ってそこ以外では吸わないでって。

    私も家族も愛煙家だから自信を持って言うけど、愛煙家って非喫煙者の気持ちが全く分からないから。
    非喫煙者にも2パターンあって、「煙草は吸わないけど他人の喫煙は気にしない」タイプと、「煙草は一切受け付けないタイプ」
    何も言われないと、「あー煙草吸わないけど気にしないタイプね」ってなる。

    もちろん、喫煙者が非喫煙者を気遣って、食事のときは禁煙席に座ったりするのがマナーだと思う。
    でも義家族はそれを一切してくれないんだから、はっきり言わないと分からないよ。

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2013/01/05(土) 23:11:09 

    子供が出来たら喫煙席になんて行けなくなるから今だけかもよ。
    予定が無いなら諦めるか、
    あとは喫煙席だと苦しくなるので病院行ったらぜんそくの診断受けたって言ってみるとか。

    ほんと辛いよね。嘘も方便。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2013/01/05(土) 23:13:07 

    もうここまで世の中で喫煙者のバッシングがあるのだから、止める方が身のためだろうね。
    どんなに喫煙者がいいわけをしようとも、自分の健康と他人の健康に良くないのは明らかだし、周りに迷惑のかかっていることは確実だから。

    +13

    -9

  • 57. 匿名 2013/01/05(土) 23:33:40 

    42
    私も今の職場辞めようと思えた。
    今まさに狭い事務所で私以外の全員ヘビースモーカーだから勿論デスクで喫煙可です。
    事務所の全てがヤニでベタベタで、2日に一度は頭痛薬飲んでる。目も痛い。帰っても食欲なくてグッタリ。週5で9時間労働。健康をお金に変えて生きてる感じ。
    今まではすこしくらい我慢してたけど、今の職場に異動してきて喫煙者大嫌いになりました。
    喫煙者本人だけリラックスした顔してるのが憎たらしいです。

    +11

    -6

  • 58. 匿名 2013/01/05(土) 23:37:35 

    義父さんがどういう人かによりますね
    言いにくいなら我慢するしかないと思いますよ

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2013/01/05(土) 23:40:56 

    喫煙者です
    自分の中でのルールは、歩き煙草はもちろん、
    自宅のキッチン換気扇下以外では絶対に喫煙しません
    旦那が非喫煙者なのですが、旦那がいる時も吸わない様にしています
    自分自身が子供の頃、祖父と叔父がヘビースモーカーで、
    煙くて臭くて本当に嫌だったので、非喫煙者の気持ちが分かるんです
    まぁそんな自分が喫煙するとは思わなかったのですが・・

    53さんの仰る通り、一緒に居る時に煙草吸うなら会いたくないです!
    と意思表示するのが良いと思います
    新婚さんで言いづらい部分はあると思いますが、
    何とか旦那さんに協力してもらい、義父様が改善してくれると良いですね!

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2013/01/06(日) 00:05:35 

    私の父がヘビースモーカーなんですが、自宅をリフォームして真っ白な壁紙にしたら、自然と換気扇の下や外でしか吸わなくなりました。
    もう何年も誰が何を言っても平気で吸っていたのにコロッと変わりましたよ。
    同居前に思い切ったリフォームをしてみるのもいいかもしれません。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2013/01/06(日) 00:06:09 

    元々喫煙者でした。
    妊娠してやめましたが、子どもができていなければ辞めてないと思います。
    今はニオイですらダメですし、何より子どものことが気になってできるだけタバコの煙には近寄りたくないのが本音です。

    仲の良い友達は喫煙者が多いのですが、吸った後の口臭や髪のニオイが気になります。
    自分も周りにそう思われてたのだろうけど
    自分が吸っている時は全然わかりませんでした…。
    小さい子どもがいたり、タバコが嫌いな人からすると外で吸ってくれたりしても、ニオイか染みついた服や髪や部屋など気になりますよね。

    子どもの横で吸った方がいたのですが、その方とは疎遠になりました。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2013/01/06(日) 00:06:55 

    せめて食事の席では我慢してほしいですね。
    旦那さんから言ってもらって、それでも変わらないようなら一緒に食事する機会をできるだけもたないようにするしかないですね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2013/01/06(日) 00:19:24 

    タバコもっと値上がりすればいいのに。吸ってる人に聞いたら一箱1000円 になったら辞めるって人多いから1000円以上になって欲しい。

    +13

    -8

  • 64. 匿名 2013/01/06(日) 00:24:58 

    よく隣に座った人がタバコ吸ったら心の中で(´-`).。oO(てめーのせいで寿命が縮むだろクソが!!)
    って思ってる。

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2013/01/06(日) 00:35:30 

    友達の話なのですが、やはり義父がヘビースモーカーだったそうです。
    妊娠をしてからは、換気扇の下か外で喫煙するようになってくれたとの事。
    まだ実家にいた義姉も喫煙者、妊娠中も含め赤ちゃんにタバコは良くないから、外で吸おうと義父を誘ってくれたんだそうです。
    嫌煙家から言われたら責められてる気がして反発も有るのかもしれませんが、同じ立場の喫煙者からなら納得してくれるかも。
    吸うのは自由でも周りに迷惑をかけちゃいけないと気がついて欲しいですよね。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2013/01/06(日) 00:41:34 

    食事に行ったとき、私達は禁煙なのでと別の席に座りたいですね。

    小さいお子さんがいたら、おじいちゃんくっさーい!と言ってもらえるといいですね。

    タバコでは私も職場で苦悩しているので何とか応援したいです。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2013/01/06(日) 01:01:13 

    私の義父も超ヘビースモーカー…一応私が苦手なのもあって、遊びに行ったり食事に行った時は外で吸ってくれます。

    しかし、ヘビースモーカーは口臭もヘビーで…本当に最悪です。
    タバコを吸いながら飲むコーヒー。
    その後の口臭の凄まじいこと。。。。

    いつもは無口なお義父さんも、私が遊びに行くとよく話すそうで(^_^;)
    さすがに口臭の事は旦那に言えずかなりモヤモヤです。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2013/01/06(日) 01:01:55 

    私も義父が喫煙者ですが、私の前は吸わないように言ってます。
    いい時代になりました

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2013/01/06(日) 01:10:49 

    義妹を手なずけているので、義父のタバコ対策はバッチリです

    喫煙者と非喫煙者の付き合いかた

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2013/01/06(日) 01:20:24 

    私もタバコの臭いは本当にムリです(-_-)
    少しでも臭うと鼻をつまみたくなります。

    喫煙者とは一切友達付き合いしない、とまではいいませんが、自然と距離を置いてしまうのは事実です。
    吸う吸わない以前に、タバコ臭い体臭がムリなので。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2013/01/06(日) 01:28:11 

    私の前で、タバコを吸うのを止めない旦那の一家を山の中のレストランに置き去りにして帰りました。
    それ以来、私の前では誰も吸いません。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2013/01/06(日) 02:33:02 

    義父がタバコを吸うケースが多いですが、私の場合は義母なので扱いに困ってます

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2013/01/06(日) 03:43:42 

    喫煙者です。
    ですが、仕事中はもちろん人前では吸いません。
    一人暮らしのキッチン(リビングとの境に扉付き)の換気扇を強風にして吸います。
    持ち歩きもしないし、車でも吸いません。
    両親も兄弟もほとんどの友達も私が喫煙者だと知りません。
    数少ない知ってる友人(喫煙者)の前で居酒屋だとたまに吸います。
    じゃあやめればって話なんだけど、何年も隠れタバコしててそれが当たり前なんで無理(>_<)
    TPOわきまえてれば許してくれる人も多いから甘えてます。
    今年は禁煙目標に頑張ります!

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2013/01/06(日) 03:46:39 

    ご主人からいってもらうと余計気まずくなるんじゃ・・・
    ご主人は今までそういう環境で暮らしてきて特にもめたりしてなかったなら
    結婚してから言うってことは、嫁が嫌がってるってことだし。
    はっきり、嫁が困ってるからってことを伝えるならいいと思うけど。
    もしくは、言いづらくても自分から直接伝えたほうがまだいいかも。
    人づてに注意されるのっていやなものだと思う。

    一番いいのはこの先妊娠することがあったら、それを気におなかの子に影響あるからってことで
    控えてもらうようお願いするのが、無難で効き目ありそう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2013/01/06(日) 04:20:27 

    タバコ大嫌い!!
    この世から抹消してほしい!!

    +14

    -4

  • 76. 匿名 2013/01/06(日) 07:00:12 

    うちはタバコを吸っちゃいけない部屋を1つだけ用意してます

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2013/01/06(日) 08:19:32 

    喫煙者って甘えてる!周りの家族が文句言わないのは、我慢しているだけのに。
    嫌煙家だけど別に煙は気にならない人なんていないよ。
    義実家には行かなきゃイイよ!同居も拒否で!
    タバコ止めたら考えますってハッキリ言っちゃえば?

    +7

    -8

  • 78. 匿名 2013/01/06(日) 08:50:46 

    非喫煙者の人の上から目線がこわいって思います

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2013/01/06(日) 08:55:24 

    喫煙者でも、相手に合わせられる人ならいいと思う。
    禁煙の人と一緒にいるときは、禁煙スペースで食事するとか。

    そういう人なら全然付き合うのも苦にならない。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2013/01/06(日) 08:57:27 

    >>78
    上から、っていうけど、
    健康被害をモロに受けるのはこっちのほう(一緒にいる非喫煙者)だからね。

    吸ってる本人は自己責任だけど、
    一緒にいて健康に害が出るのはやはり嫌なものだよ。

    +13

    -6

  • 81. 匿名 2013/01/06(日) 09:15:15 

    喫煙は肺癌発症率は上がりますが、統計の結果によると乳癌発症率は非喫煙者よりかなり低いそうです。
    不思議。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2013/01/06(日) 09:53:15 

    喫煙者って、自分が正しいって思っている人多いよね。うちの親戚にもヘビースモーカーがいるよ。
    うちに赤ちゃんがいてもお構いなしで吸いまくって迷惑だった。何も言えないから、私が避難するしかないし。

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2013/01/06(日) 09:53:30 

    実父が、寝ながらでも吸うヘビースモーカーでした。

    トイレに行けば付けたタバコをそのままにしてリビングへ。
    風呂に入ってる時も脱衣所に火を付けたままのタバコを置きっぱなしにして入浴。

    子供もいるので困り果てていました。

    そのうち、食道癌になったのですが大手術の末成功。
    医者が、タバコを吸うなら一本も百本も同じですよの意味を何を勘違いしたのか百本を選んだ父。

    そのうち喉頭癌になり、初めての辛い放射線治療が始まり
    奇跡的に完治。

    それからやっとタバコをやめました。

    ニコチン中毒の古い人は二回位、死にかけないと辞めないんだなって思います。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2013/01/06(日) 12:04:00 

    私も喫煙者です。
    マナーさえ守っていれば非難されるような事してないと思います。
    そこまで非難される程、悪いことですか?
    法律触れてますか?

    ただでさえ吸えるとこも少ないのに目の敵にされるのは腹が立ちます。
    税金も納めてますよ?
    国が認めてるんです。
    発言考えてください。
    たばこは嗜好品です。

    +8

    -15

  • 85. 匿名 2013/01/06(日) 12:05:29 

    >>82
    喫煙者が非常識ではなく、あなたの周りというよりあなたの親戚が非常識なのだと思います。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2013/01/06(日) 12:18:41 

    確かに今の世の中吸える場所も限られているでしょう。
    その範囲内で楽しむ分には全く問題ないと思います。

    ただ、タバコを吸わない方との同居の場合、家の中は「吸っていい場所」ではないと思います。

    そのままのご自宅で同居であれば、すべてのハウスクリーニングをしてもらい、吸う場所はきちんと取り決めをするべきです。
    二世帯にするのであれば、そちらの家には一切立ち入らないべきです。

    行っても無駄な方はいらっしゃいます。
    我慢するのが嫌なのであればきっぱりというべきだと思います。

    あなたがどちらを選ぶかです。
    たとえ絶縁しようとタバコを許さないか。
    仲良くやっていくためにタバコを我慢するかです。
    あなたのこれからの人生・健康いろいろなことが関わってくると思います。真剣に悩んでいいと思います。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2013/01/06(日) 12:19:43 

    >>84
    そのマナーが問題視されているのでは?
    受動喫煙の被害って、喫煙者の方が考える以上にひどいんですよ。
    事実、私なんてタバコの煙を少し吸っただけで、咳が止まらなくなってしまいます。
    周囲に煙を巻き散らかさなければ、幾ら吸っても「個人の勝手」だとは思いますが。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2013/01/06(日) 12:21:18 

    >84

    わたしも、マナーを守って吸う分には全く問題ないと思います!!

    ただ、マナーを守れない人が多すぎるのが問題ですよね。
    トピ主のお義父さんもそんな守れない一人っぽいですね・・・。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2013/01/06(日) 13:30:21 

    ニオイと言うより「有害物質を吹っかけてる」と言った方が
    イメージが合うかなぁ。

    別の場所で吸っても有害物質が服にいっぱいついてるしね

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2013/01/06(日) 13:34:34 

    換気扇の前で吸う=換気扇の先に広がる
    外で吸う=風に乗って近隣に広がる

    迷惑ですよ?

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2013/01/06(日) 13:47:04 

    自分も喫煙者だったが止めてから気づいた。
    髪も服も全てが臭くなる。
    部屋も壁黄色くなる。
    正直、混在は迷惑千番。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2013/01/06(日) 13:56:11 

    愛煙家の方に喫煙を勧めても上手くいかないと思います…。返ってストレスを溜めさせるからイライラさせちゃいそう。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2013/01/06(日) 14:48:48 

    >84
    肩身が狭い思いをしていらっしゃるのは分かりますが、あなたが気付かないところで周りは迷惑を被っていると思いますよ。
    会社でも喫煙所帰りの人が乗ったエレベーターはもの凄く臭いし、喫煙後の人と話すと臭くて「ううっ」となりますもん。
    更衣室では大きなロッカーを数人で使っているのだけど、1人喫煙する子がいて、その子のコートがタバコ臭いせいで他の人のコートまでタバコ臭くなってしまうんですよ。
    あからさまにファブリーズを置いてますがそれが自分の為に置かれたものだとは多分気付いていないです。
    タバコを吸う人ってタバコの匂いが分からないようなので。
    嗜好の問題だからとこちらも注意したりなんて出来ないわけです。
    何も言わず我慢してるんですよ。

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2013/01/06(日) 14:55:27 

    副流煙を受けるだけで妊娠中はあたりまえですが不妊にもつながります。

    孫の顔を見たいでしょうし旦那さんにお話する際に受動喫煙の害も一緒にお話してはどうでしょう?
    これから花粉症の季節になるので、アレルギー症状が悪化するとか。

    外食は禁煙席のみで美味しいお店を予約するのをおすすめします。
    お寿司屋さんとかは禁煙というのが多いですよ。

    不妊や子供の学力低下に繋がりますので受動喫煙は我慢されないほうがいいと思います。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2013/01/06(日) 15:04:24 

    私も以前はタバコを吸っていました。
    結婚し退職したのをきっかけに禁煙しました。
    禁煙してみて分かったこと、タバコって本当に本当に臭い、、、
    電車に乗っていて隣にタバコを吸う人が座ると服に付いた匂いで分かる。
    その匂いだけで本当にキツい。
    自分がタバコを吸っていた頃はそこまで敏感にタバコの匂いって分からなかったし、
    そこまで嫌でもなかったから、それが非喫煙者にとってどれほど苦痛なものかも分からなかったです。
    今、あの頃私の周りにいた人たちに謝りたい気持ちです。
    いや、今でも仲の良い人たちには謝っているのですが、一緒に居酒屋に行った際など隣でタバコを吸う私を良く許して友達として付き合ってくれていたな、と友人の寛大さに敬服する思いです。
    >84さん
    きっとあなたも禁煙したら分かると思います。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2013/01/06(日) 15:18:20 

    トピ主さんの場合、そもそも旦那様も原因なのでは?「ごめん」のひと言で済ませ、その結果トピ主さんがこうやって一人で悩んでいますよね‥揉め事は避けたい旦那様と、新参者だからと意見は言えないトピ主さん‥このまま同居してもトピ主さんが苦しむのは目に見えてますよ。難しいかもしれないけど、私は最初が肝心だと思いますので、ぜひ旦那様と話合ってほしいです!

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2013/01/06(日) 15:44:28 

    タバコの料金はいくら上げても吸う人は吸うから税金取り放題だけど
    消費税が上がると国民全員に掛かるから大問題。
    難しいよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2013/01/06(日) 16:16:41 

    タバコ苦手で人混み行ったあと体調崩しやすいって人は
    空気中の化学物質に弱い体質だから気を付けてね。
    新築臭、ペンキ臭、殺虫剤、柔軟剤、ファブリーズも
    多く吸い込まないようにね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2013/01/06(日) 17:39:59 

    禁煙してほしいとか、臭いが嫌だとか、正直にハッキリ伝えるのは良くないのかな?
    このトピの書き込みを見ても、いろんな考えの人がいる訳だし。
    法律は破って無い!税金払ってる!なんて話になっても困っちゃうよね…。家族間の話ならもめ事は避けたいもん。
    上から目線ととられないように、肩身の狭い思いをしてる喫煙者の義父の気持ちをくみながら…
    なんとか分煙をお願いできたら良いのだけど。
    これからの事もあるもんねぇ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2013/01/06(日) 18:26:14 

    タバコが好きな人ってタバコを吸わない人へどれだけ苦痛をかけているかをわかってない人ばかりですよね。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2013/01/06(日) 23:23:57 

    なんかすごい議論してるけど、とりあえずこんなところでごちゃごちゃ言ってないで、素直に本人に「私煙草嫌いなんで」て本人に言えば?
    私も喫煙者だけど、マナーを守らない喫煙者にははっきり言えばいい。

    健康被害を受けるのは周りにいる私なんだから!煙草すごくくさい!とか文句陰で言うだけで本人に言わないから、マナーを守らない喫煙者がのさばるんだよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/01/07(月) 00:31:28 

    私はタバコ吸わない人とご飯に行くコトを避ける!

    相手にも迷惑だし、自分も食後は吸いたい!

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2013/01/07(月) 03:32:17 

    友人が喫煙者だけど吸う時は必ず場所変えて自分の前では吸わないようにしてくれてる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2013/01/07(月) 12:54:11 

    彼氏が喫煙者です。
    私がタバコの匂い大嫌いなの知ってて、一緒にいる時は離れた場所で吸ったり、車も買い換えて禁煙カーにしてくれたけど、本人のカラダについた匂いは消えることはありません。
    チュウする時、やっぱりタバコ臭いな!って感じるし、デートの後は、私のカラダや洋服にタバコの匂い付いてます。
    それと、一緒に過ごす貴重な時間の一部を喫煙タイムで割かれることが不満です。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2013/01/07(月) 13:43:16 

    私は、ヘビースモーカーでした
    チャンピックス使用で、きっちりやめましたけどね
    吸ってた時には、解らなかった事がたくさん
    とにかく、口臭は酷いですよ
    コンビニのレジ待ちで、後ろに立たれただけで、ヘビーの方は
    ドブ臭いなんともいえない据えた臭いがします
    本人は気が付かないでしょうけどね
    外で吸っていても、タバコのにおいが解る程キツイです
    それを直接吸ってるのだから
    口をひらくだけで、悪臭が漂う事は当たり前だと思ってください
    まぁ、解ってるなら吸わないと思う
    自分も止めたら気が付けただけですから

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2013/01/07(月) 13:48:31 

    >95さん
    喫煙者が、タバコをやめると
    以前から吸わない人と比べると、かなりの確率で
    以前から吸わない人より、臭いに敏感になるそうです
    あなたも、その一人かと
    私も同じなので、凄くわかります。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2013/01/07(月) 15:15:55 

    喫煙者ですが、もうこの手の話題にはつっかからなくなりました。負けるのがわかってるので。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2013/01/07(月) 15:33:33 

    だんだん喫煙者の割合は減っているので、タバコ吸う人いなくなりそう。
    その分今の子どもたちは増税だね。
    どっちが良いのやら…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2013/01/08(火) 09:58:03 

    お互いを尊重して家の中でも分煙したらいいかも。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/01/09(水) 15:38:46 

    煙草を吸わないひとからしたら、煙草の煙は気になりますよね。
    私も煙草を吸わないから、すごく煙が気になります。
    煙草の値段をもっとあげてほしいなと思いますね。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2013/01/14(月) 02:09:45 

    今は家庭内で置ける分煙機とかもあるから利用してみては
    お金はかかるけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。