-
501. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:31
体調不良で無理して出勤して、まともに仕事出来ない状態だったら
休んで、元気な状態で仕事する方がよくない?私は、そういう考えになったけど。+16
-2
-
502. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:32
>>151
私の周りにもそういう人がいて本当に我が強かったけど、市の職員やめて今は自営(の嫁?)やってる
儲かってるのかは知らないけど害を被る範囲が格段に減ったのはいいことだと思う+9
-0
-
503. 匿名 2022/02/23(水) 17:52:05
>>105
とてつもなく身体が頑丈なんだなって思った。
体調不良なこともあるのかもだけど、出勤可能(動ける)レベルなんだなーって。+82
-20
-
504. 匿名 2022/02/23(水) 17:52:30
>>465
それは人員を増やさない経営者が悪い。耐久性の良い機械じゃないんだから、そりゃ体調悪くなる日もある。そんな職場で働いてるほうが悪い。+9
-9
-
505. 匿名 2022/02/23(水) 17:52:48
>>488
それよね…
もっと有給がとりやすくなって、体調不良でなくてもみんな好きな日に休めるような環境だったら、多分そこまでイライラしないと思う+6
-0
-
506. 匿名 2022/02/23(水) 17:52:57
>>474さん!
返信ありがとうございます。
喘息は特に理解を得られないような気がします。
私だって発作起こしたくて起こしてる訳じゃないのに,,,
しかもあの発言したの、職場の歯医者の院長(笑)
もう呆れて何も言えない。(^o^;)+4
-2
-
507. 匿名 2022/02/23(水) 17:53:07
月に1、2回とか、思ったより頻繁じゃなかった。
トピタイ見ただけだと週に2日休んでるような感じかと思った。+8
-3
-
508. 匿名 2022/02/23(水) 17:53:18
>>69
こいつに釣られてやってきました+59
-2
-
509. 匿名 2022/02/23(水) 17:53:34
>>91
分かる分かる。
休み癖ついてる人いるよね。
そういう人には「またかよ」ってなるのはしょうがないと思う。
まぁ対策取らない上が悪いんだよね+102
-7
-
510. 匿名 2022/02/23(水) 17:53:35
皆が自分と同じ体力とは思わないでもらえると助かるな。
月一では無いけど私も結構体調崩して欠勤が多かったのだけど、退職後に癌が見つかった例もあるので。
+7
-0
-
511. 匿名 2022/02/23(水) 17:54:02
コロナ禍前、フルタイムパートでの入社の20代の子持ち既婚者の女性が、しょっちゅう娘さんの腹痛や、ご自分の腹痛での欠勤、早退が多くて、いないものとして仕事しなくちゃいけなかった…
会社側も追求したら、裁判沙汰になりかねないので言えず…
上司が職務内容で注意した時、突然、お腹痛い…と連呼し出し、
私は旦那の給料で食べていけるので辞めます。
と言い、辞めていった。
今モヤモヤしているのは、その人が、その人の周囲の人に、
あの会社の上司が酷いから、今でも思い出してしまっては、お腹痛くなる。
と言っているらしく、会社の評判が落ちていること。
お腹壊したのは、その人だけなのに…
+17
-0
-
512. 匿名 2022/02/23(水) 17:54:14
独身の時に働いてた職場によく休む子がいて、その子の穴埋め係にされててすごくイラついてたの思い出した。
こっちは決められたシフトできっちり出勤して、その後の予定だって入れてたのに「ごめん、今日〇〇さん休みだから残れる?」みたいなことが何度も何度もあった。
職場に〇〇さんの彼氏がいたんだけど、ある日その彼氏が私に「いつもごめんね。あいつほんとにどうしようもない。今日休んだのもズル休みだよ。昨日の夜、明日は何て言って休もうかな~ってヘラヘラしてた」と…
その後もそういうことが何度も続くし上司にチクってやったけど、やんわり注意するぐらいでズル休みは無くならなかった。
ズル休みと知りながら「体調大丈夫?無理しないでね」と言ってあげたら「今日も体調良くなくて、早退しようかなと思ってます」とか言ってきてほんと呆れたわ。+24
-0
-
513. 匿名 2022/02/23(水) 17:54:51
アトピーでそれ
だからその日暮らしで一人+1
-0
-
514. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:18
>>82
体強くないけど、事情でフルタイムで働いてる。
正直主さんみたいな人が職場にいるとプレッシャーあるなあ。
勿論主さんもよく休む人に対して表だって不満はぶつけないんだろうけど。
ちなみに主さんいくつか知らないけど7年間で2日しか休んでないならかなり体丈夫なほうだと思う。
ちなみにうちの会社は公休にプラスして大体月1回は有給使って皆休んでる。+36
-12
-
515. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:23
>>105
偉いなぁって思うよ。
周りに休みまくる人がいるのに流されずにいて。
ここの人は「じゃああなたも休めばいいじゃん」って思考の人が多いみたいだけど+78
-17
-
516. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:42
>>442
そんないつでも誰にでも優しくいられる余裕を持つのも大変だし、仕事してたら愚痴や不満が出ても仕方ないよ。+11
-0
-
517. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:57
>>499
あなたみたいな人が怖いから学校休んでるんだよ?
+10
-0
-
518. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:02
>>463
偏頭痛って症状の割に軽く見られがちだよね
視界は真っ暗、みじろぎさえできない、吐き気がすごい、手足が痺れて動かない…+18
-0
-
519. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:08
有給の範囲で休む人に文句言うのはおかしい
人手不足と言うなら管理者に訴えるべき
といいつつうちの職場もまさにこれ
休まない前提で仕事が回ってる感じ
辞めたいって言って1年
さらにキツイ部署に行かされるしもう絶対辞める+5
-1
-
520. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:10
>>466
横だけど今住んでる地域が「休んだら謝れ!!」
「なにかして貰ったら礼を言え!!」ってスタンスなんですが、礼儀を重んじる割には アレな人が多くて押し付けがましいし 人との調和やらも中途半端で大人な子供が多いしで見ていてイラつくというか
礼儀自体あまりよく分かってない感がするので その地域ごと変えたいくらいですorz+5
-0
-
521. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:13
>>121
その体調不良も他人には分からない物差しでは?+12
-23
-
522. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:45
体調不良アピールしょっちゅうする人のほうがイヤかも。口を開けば、なんか体調悪いかも、頭が痛い、そればっか!聞かされてるほうはしんどいからやめてほしい+10
-1
-
523. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:03
>>521
だから書いてあるよ+16
-3
-
524. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:14
>>1
> (入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです)
他の休みは体調良好で自由に満喫できているということだよね?
ほんとーに羨ましいよ。こちとら有給全部体調不良とか病院通いだよ。自分がいかに恵まれているか気づいた方がいい。気持ちも楽になるよ。+22
-9
-
525. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:17
>>407
生理が重い人だっているからね。
まあ、その人がずるして生理休暇取ってるなら非難されるけどね。
前の派遣先でそんなふうにしてた女の正社員がいたので。周りには嘘ついて休んでるってバレてた。+29
-0
-
526. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:36
>>483
うーうー言いながら休憩しながら仕事してるのでこちらに負担が来ます+2
-0
-
527. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:58
私も以前はトピ主さんと同じ気持ちでした。しかしある日、職場で倒れて緊急搬送され、そのまま亡くなられた方を見て考えを改めました。以前よりたびたび体調不良だった事があったようです。体質って人それぞれ違うし、もしかしたら通院しているかもしれませんよ。+9
-2
-
528. 匿名 2022/02/23(水) 17:58:00
>>169
年に20日休むってなかなかだと思うんだけど…みんなそうでもないのね。
もちろん事前に有給申請してるなら別だけど。+7
-9
-
529. 匿名 2022/02/23(水) 17:59:39
7年間で有給たった2日って、逆に上司に休み取るように言われないの?+7
-2
-
530. 匿名 2022/02/23(水) 18:00:07
>>477
家庭の事情はそれぞれだよ
心配だからね門限ある家もあるよ
高2にもなってってあなたは思うけど(気持ちはわかるよ)私からしたらまだまだ子供で心配するよ+4
-0
-
531. 匿名 2022/02/23(水) 18:00:30
>>361
そうなのよね。
自分が出来たからって他人が出来るとは限らないよね。
7年で2日しか休んでないってかなり体丈夫だよね。
インフルエンザとかノロウイルスとかにもならないんだね。+27
-1
-
532. 匿名 2022/02/23(水) 18:00:30
>>515
本人の体調管理は素晴らしいよ
けど、他の人も体調管理でどうにかなるって思ってるからもやもやしてるんだと思う
だから主さんも休めばもやもやしないんじゃない?
+17
-8
-
533. 匿名 2022/02/23(水) 18:00:38
>>280
???
今のところが勤続7年で、すでに退職してる前の職場では〜って話をしてるんじゃ?
30代以降なら別におかしい話じゃなくない?+3
-0
-
534. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:15
>>499
球技大会くらい楽しくやれないの?
雰囲気悪くして嫌われてそ+9
-0
-
535. 匿名 2022/02/23(水) 18:02:12
>>496
若いねえ。
いろんな家庭があるんだよ。
球技大会関係なくその子のこと嫌いなんだろうし、首突っ込まなくていーじゃん。
向こうだって球技大会ごときにガツガツガツガツしてるようなの相手にしてないよ。+12
-0
-
536. 匿名 2022/02/23(水) 18:02:41
>>11
婦人科で対処してる人ならいいわ。
生理痛ひどいひどいと言うだけで、休むだけで何もしていない人は苦手。
私はキチンと通院しました。+35
-115
-
537. 匿名 2022/02/23(水) 18:02:45
>>135
今のコロナ禍なら小学生でも褒められないかも。+15
-0
-
538. 匿名 2022/02/23(水) 18:03:09
>>1
コロナワクチンの薬害による体調不良が増えているようです。+3
-0
-
539. 匿名 2022/02/23(水) 18:03:10
>>465
>>1 人手不足なので、辞められたら困るという理由で上司が注意することもありません。
なので、本人も休むことを悪くは思っていないようです。(実際謝られたこともありません)
ちなみに既に退職済ですが、同じような人は過去にたくさんいました。
週に1度は必ず休む人、当たり前のように遅刻してくる人…酷かったです。
上司も辞められると困るって注意しないし、同じ様な人が沢山いたって書いてあるからそりゃ嫌になるよね。注意されないのをいい事にって感じなのかな。+12
-3
-
540. 匿名 2022/02/23(水) 18:03:31
>>529
有休は別にとってるんじゃない?
体調不良とかの当日欠勤が2日しかないんでしょ。
+7
-0
-
541. 匿名 2022/02/23(水) 18:03:54
>>418
休日出勤も当たり前に独身や子なしに押し付ける人いるもんね+13
-1
-
542. 匿名 2022/02/23(水) 18:04:01
部活の話、このトピになんの関係があるの?
+2
-0
-
543. 匿名 2022/02/23(水) 18:04:23
でも本当に体調悪くなりやすい人っているからね、難しいよね。
理由のない遅刻は普通にダメだけど。+6
-1
-
544. 匿名 2022/02/23(水) 18:05:40
球技大会スレ、高校まで体育できない子に当たりきつい子っていたよなぁと思う
運動できる子は気づかないんだよね。母親が運動神経よかったから話しても理解してもらえなくて辛かった。
高校卒業したら一気にスポーツに興味なくなったわー+4
-0
-
545. 匿名 2022/02/23(水) 18:05:58
>>11
生理痛酷くて薬飲んでも辛い時ある
体質もあるだろうし…+184
-2
-
546. 匿名 2022/02/23(水) 18:05:58
>>83
まさにそれ
何か「有休なら仕方ない」とかそういうことじゃないって>>1読んだら分かるけどな
うちも当たり前のように理由不明で休みまくる人いるから気持ち分かる+142
-9
-
547. 匿名 2022/02/23(水) 18:05:59
短時間パートだけど、今月3回も休んだ・・・
+1
-0
-
548. 匿名 2022/02/23(水) 18:06:12
>>1
40代ですが、フルタイムで週休2日じゃ疲れ取れないです。
家のことも育児もあるし休みの日に思う存分休息取ることもできないし。
うちの会社は祝日は仕事だから祝日休めないと地味に辛い。
元気が欲しいです。+6
-6
-
549. 匿名 2022/02/23(水) 18:07:16
>>151
職場で人のプライベートに口出す人って本当うざい。
子持ちだろうが独身だろうが、それぞれ事情あるし、アンタに関係ないやろってすっごく思う。+28
-0
-
550. 匿名 2022/02/23(水) 18:08:48
>>503
純粋に2日しか欠勤してないならそうだけど、ちょこちよこ有休使って普段から体休めてたらたいがいの人がそれくらいの欠勤日数じゃない?って思うけど、どうなんだろう。+5
-1
-
551. 匿名 2022/02/23(水) 18:09:01
私だけがお局ばばあ共にストレス発散の対象にさせられて理不尽な指導や嫌味を出勤の際、終始言われて
それを半年以上耐えていたらそろそろメンタルにガタがきて仕事を当欠することが月に1回か2回になってきたんだけど
休んだ翌日に出勤したら、休んた日に居合わせなかったお局達が「ねぇ〜、謝罪の言葉はないのー?グチグチネチネチくぁwせdrftgyふじこlp」って朝っぱらからものすごい圧力をかけてきて結局また
ストレス溜まるんだけど、どうしたらいいのか
明日は、お局の手下みたいな女と現場2人っきりだから死ぬほど出勤したくない
いくらなんでも我慢の限界がある+10
-6
-
552. 匿名 2022/02/23(水) 18:10:38
主みたいな人のおかげで今日もブラック企業は成り立っているんだね+17
-9
-
553. 匿名 2022/02/23(水) 18:11:10
主みたいな人と働きたくないな。
自分は同僚のせいで精神的にやられて会社行けなくなって退職した側だから、よく何も分からずそんな冷たい事言えるなと思う。
トゲトゲしい文面から主が原因でその人が休んでる可能性すらあると思ったけどね。+20
-16
-
554. 匿名 2022/02/23(水) 18:11:31
>>1
うちはホワイトで、
上(先輩)の人が頑張りすぎちゃうと下が休み辛くなっちゃうから、大変なときは休んで、頑張れる時は一生懸命頑張ろう、と言ってくれます。
ブラックだったのでは?
頑張っても評価されないし、賃金安くて真面目に仕事するのが馬鹿らしくなる。+25
-0
-
555. 匿名 2022/02/23(水) 18:12:18
前トピはプラスの方が多いのね
+4
-0
-
556. 匿名 2022/02/23(水) 18:12:55
>>408
こういう人やだなー
自分の方が症状辛い自慢?(笑)+8
-8
-
557. 匿名 2022/02/23(水) 18:13:54
>>104
私もそう思っていた
が、40代半ばで周期が狂いだして、これまでにない出血量になった。立ち上がった時にこれまでの1日分が出る感じ。夜用を着けてもタンポン併せも一回の一瞬だからか、漏れてしまう。2日目とか多い日には、何度も何度も席を外す事になってしまった。
生理痛は全く無かった。
でも、量が多いせいで貧血になってしまった。
これまでの普段の仕事量がこなせない、自分でコントロールできない。
そんな事はなかなか理解してもらえないのもよくわかっている。+109
-3
-
558. 匿名 2022/02/23(水) 18:14:09
>>547
どしたん+3
-0
-
559. 匿名 2022/02/23(水) 18:14:18
>>1
主、頑丈な体に恵まれてよかったね
世の中、そういう人ばかりじゃないんだよ
体調を崩すのは全部体調管理不足が原因だと思ってるから、休む人に腹が立つんだろうけど、どんなに慎重に管理しても体調を崩してしまう人はいるんだよ+40
-14
-
560. 匿名 2022/02/23(水) 18:15:28
>>408
ピルくらい
ピルなんかで
そういう言い方辛い思いして治療のために飲んでる人に失礼じゃない+6
-8
-
561. 匿名 2022/02/23(水) 18:15:31
>>23
前日や当日の朝に代わりに出勤(または勤務時間延長)要求されるのが続くとしんどいよね。
嫌なら断ればいいって言われるかもしれないけど。。+81
-1
-
562. 匿名 2022/02/23(水) 18:15:36
>>1
私に向かって物投げつけてきたり
キチガイみたいな感情的な立ち振る舞いで
挑んでくるお局orそいつと仲良しのおばさんが
立てたのではないかとめっちゃ不安
私昨日まさに体調不良(強い吐き気)で当欠した。
原因はもちろん上記に書いたお局たち
それぞれ60過ぎと40過ぎだけどいくらなんでも
いい加減にしろ+13
-6
-
563. 匿名 2022/02/23(水) 18:15:44
>>1
それは休む人が悪いのではなく
人手不足を作ってる会社が悪いと思う。
有給の範囲なら本来は休めるのだから+37
-2
-
564. 匿名 2022/02/23(水) 18:16:47
ガルちゃんは専業主婦の人が多いと思ってたけど、トピの伸び方見ると働いてる人多いんだね+4
-0
-
565. 匿名 2022/02/23(水) 18:16:51
>>104
ずいぶん生理が楽な人なんだな…+113
-1
-
566. 匿名 2022/02/23(水) 18:17:19
主さんの気持ち、わからなくもないです。
残業出来るって事で採用してる人が、家事があるとかずっと体調がすぐれないとかで繁忙期さえも必ず定時帰宅なので話違うなと思ってもやもやしてます。+9
-6
-
567. 匿名 2022/02/23(水) 18:17:37
>>562
上司にいえば+6
-2
-
568. 匿名 2022/02/23(水) 18:18:46
>>397
定期通院してるよー
病院行けば男でも改善すると思わないように。+6
-3
-
569. 匿名 2022/02/23(水) 18:19:06
>>54
むしろ2回もって感じwww
+5
-38
-
570. 匿名 2022/02/23(水) 18:19:37
癌で抗がん剤治療とか、定期的に治療、リハビリで通院しなくちゃいけない人はあらかじめ有給取ったり希望休入れたりしてくれるから何とも思わないけど、そういうのじゃなくて、当日欠勤や早退ばっかしてた人は大迷惑でした。
しかも、自分の判断で通院しなくなったり薬飲むの止めたりしてて全く体調管理する気配もなくイライラした。+7
-2
-
571. 匿名 2022/02/23(水) 18:20:12
>>536
だよね
ピルとかでコントロールしたりね+14
-52
-
572. 匿名 2022/02/23(水) 18:20:25
>>496
私高校生のとき門限18時だったわ。
おまけに親がうるさいから友達と遠出して遊ぶことも出来なかったり、ケータイも持たせてくれなかった(バイトは禁止の学校)。
でもコメ主みたいな友達はいなかったな。まあ仕方ないよねーみたいな。
仲間はずれとかもなかったし。友達に恵まれてたのかもね。
家によって色々事情は違うんですよ。
+4
-0
-
573. 匿名 2022/02/23(水) 18:20:53
>>1
体調が悪いのに無理して出勤する人のが迷惑。まわりが帰れ言ってるのに帰らない。皆が気を使う。+15
-0
-
574. 匿名 2022/02/23(水) 18:21:00
>>567
限界来たので上司(所属長)や人事部に言います
取り合ってくれなければ辞めて知人の経営する
職場に行きます☺️ありがとうございます+4
-0
-
575. 匿名 2022/02/23(水) 18:21:33
不妊治療で生理休暇を取ってる女は許せなかった+4
-6
-
576. 匿名 2022/02/23(水) 18:22:04
>>574
むしろ半年間なんで言わなかったのって感じだけど笑+4
-1
-
577. 匿名 2022/02/23(水) 18:22:14
>>451
そこ突っかかるとこじゃなくない?
私も含め休日にガルちゃん見てるだけであなたも私も同じ仲間だわ。
あ、今日仕事ならごめんね。頑張って。+4
-0
-
578. 匿名 2022/02/23(水) 18:22:23
>>539
最初のきっかけが何なのかだよね。
体調不良で仕方なく月1休む人に、体調管理がなってないって責めるような職場だったら、真面目な人の場合、居たたまれなくてすぐ辞めるだろうし。
そうしたら、雇ってすぐ辞められたら人事は困るから、次は嫌味言われようが気にならない神経太い人を雇うだろうし。
こうして年中イライラしてる人と、内心は「嫌味言われてムカつく、できるだけ楽して給料もらおう」とサボる人しか残らない職場ができる。
+15
-0
-
579. 匿名 2022/02/23(水) 18:23:21
>>1
本当に体調不良なら仕方ないかな。月の半分、体調不良で欠勤してためちゃくちゃ元気な事務の女性社員がいたから月1、2は余裕だと思ってしまった。ブラックなので専門職の社員はよく心身共に病むんだけど、退職せずにゆっくり復職させてる。それを見ていた彼女、最初は月に1週間、しばらくしてから月に2週間休み始めた。問題行動が多くて信用がなかったけど、ひとり事務なのに月の半分いないから業務が回らず専門職の社員が顔を曇らせてた。みんな大人でよく我慢してる。+10
-1
-
580. 匿名 2022/02/23(水) 18:23:45
なるべく当日欠勤しないように日頃からちょこちょこ有休は使ってる
文句言う人はいないよ〜+6
-0
-
581. 匿名 2022/02/23(水) 18:23:46
>>88
そうなんだよ
機械でも故障があるから頻繁にメンテナンスするのに
人間にだってメンテナンス日は必要だよ
それを踏まえて経営してなんぼなのに、一生使えると思って無理させるからみんな病気になって人生台無しにする+55
-1
-
582. 匿名 2022/02/23(水) 18:23:54
>>1
こんな女がいる会社で働きたくない。+16
-9
-
583. 匿名 2022/02/23(水) 18:23:58
体調不良なら仕方ないと思うけどね。
1人が月数回程度欠勤するだけで業務が回らなくなるなら人員不足で会社の問題。+3
-0
-
584. 匿名 2022/02/23(水) 18:24:12
>>553
これあると思う…。
私も職場の先輩でキツイ人がいて精神的に結構来てしまって月1で休んでた…
休み始めてから1年後くらいに辞めました…。+11
-4
-
585. 匿名 2022/02/23(水) 18:25:17
私主みたいな人に目をつけられてるよ。
最近病気で本当に調子悪くてかなり休んでてね、嫌味っぽく言われる。恐らく自分ばっかり仕事が増える!ただでさえ忙しいのになんなの!って思われてるわ。もちろんそうじゃない人はいるし心配してくれるけど、彼女は違うからなー完全にお局気質だし迷惑かけてるのも分かってるからチーム別にしてもらおうとしてます。お互い不幸よ。+9
-12
-
586. 匿名 2022/02/23(水) 18:26:03
>>1 病気になってわかることもあるよ。+17
-2
-
587. 匿名 2022/02/23(水) 18:26:16
>>460
バスケ苦手でやる気もそんなにない子に今から特訓しても時間の無駄だよ
やる気のある子たちだけで頑張ればいい
その方がお互いのため+11
-0
-
588. 匿名 2022/02/23(水) 18:26:30
>>19
連休明けとか月曜日は、頻繁に休んじゃダメだよね…+42
-11
-
589. 匿名 2022/02/23(水) 18:26:34
ズル休みするなー+2
-2
-
590. 匿名 2022/02/23(水) 18:27:08
>>458
ちょっと和んだ笑+1
-0
-
591. 匿名 2022/02/23(水) 18:27:11
>>166
ホントに体調不良ならいいよ、嘘をついて忙しい大変な仕事を回避しようとする人がいるのが問題なんだよ+26
-11
-
592. 匿名 2022/02/23(水) 18:27:17
体調不良で休むのは仕方がないと思うけど「休んだけど昼過ぎに良くなったから映画行った」とか言われるとモヤっとする。で、その数日後にまた体調不良で休まれたりすると呆れる。+16
-0
-
593. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:10
>>241
うちの職場のおばば、コロナやインフルが逃げ出すレベルの超人で、いちいち周りの人の欠勤にうるさいのなんの
ただ少し前に生理不順で体調悪くなったみたいで休んだ時にめちゃくちゃ嫌味言ったら少し大人しくなった
「こんなのが続くなら仕事これないね」って
それから嫌味は可哀想と思い優しくしてたけど、喉元すぎればなんたらで、また最近うるさくなってきた
ずっと体調崩してればいいのにって本気で思った+26
-0
-
594. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:24
>>576
まだ新人のペーペーなので覚えることはたくさんありましたし、こちらが改善していけば向こうも多少はマシになるのではと思っており、耐えてました。
ですが、一向にマシにはならずむしろ訳分からない難癖や
もうめちゃくちゃな指示を出しまくってきたりミスするように仕向けたりと散々で、堪忍袋の緒が切れたという感じです+6
-0
-
595. 匿名 2022/02/23(水) 18:29:07
>>555
共感を得たいなら物の言い方ってあるよなあと思った。ネットでもリアルでもさ。
主さんの書いた不寛容で攻撃的な思考って多分普段から他人にも伝わるし、そういう人がいる職場は嫌だな。
サボっている訳ではないんだから、お互い様の精神が大事だと思うんだけど。その思いやりはいつか自分にも絶対に帰ってくるし。+7
-6
-
596. 匿名 2022/02/23(水) 18:30:41
>>5
事前申請ならいいけど当日いきなり休んで後から有休をあてるのは当日欠勤と変わらないから、有休消化してるかどうかは関係ないかも…私の考えだけど。+22
-16
-
597. 匿名 2022/02/23(水) 18:32:56
脳神経外科でちゃんと薬貰ってる偏頭痛持ちなんだけど、ただの頭痛の人と同じ扱いをされてそんなことで?扱いされる
私も偏頭痛持ちなんだけどって言われても、本当の偏頭痛持ちならそんな事言えないはずなのに
発作出ると目がガラガラチカチカして文字も読めなくなるし、嘔吐するし倒れるように寝込みたくなるのに
支障がでるのは申し訳ないけど、そんなこと言われたら吐き気止め飲まずに職場で吐いてやろうかとすら思ってしまった
+8
-0
-
598. 匿名 2022/02/23(水) 18:33:03
主さんが責められてるけどさ…うちの職場はシフト制だから急に休まれると残業になるんだよね。体調不良は誰にでもあるしお互い様なんだけど、頻繁に休む人って大体が周りの人に申し訳無いって気持ちが無いんだよ。そんな気軽に休んじゃうの?って思っちゃうわ。+31
-4
-
599. 匿名 2022/02/23(水) 18:33:23
主が批判されてるけどまぁそれだけイライラさせられてるんだろうなってちょっと同情
うちにも週一で休む+頻繁に遅刻するパートさんいる
もうその人なしで仕事進められるように普段から仕事量調整してるw+21
-0
-
600. 匿名 2022/02/23(水) 18:33:54
自分の有給なんだからいい・その人の勝手
↑この意見はもっともだし、私もそうだと思うけど、その人が休んだ分、仕事がこっちにシワ寄せ来たり、負担が大きくなったらモヤモヤするな。
上も頻繁に欠勤するのに寛大ってことは、負担きてる方の実体を説明してもあんまり理解してくれないだろうし。
+16
-0
-
601. 匿名 2022/02/23(水) 18:34:17
>>1
私の友達も病弱で頻繁に仕事休んでるよ…
病弱で可哀想だなと思う反面、でも本人は具合が悪いんだから仕方ないじゃんって感じで悪びれる様子がないんだよね…そのシワ寄せがきてる同僚や雇い主はムカつくだろうなと思うよ。+53
-5
-
602. 匿名 2022/02/23(水) 18:34:28
>>551
そういう人は人のことサンドバッグにしてるからストレスもたまらないのか体調もゴキブリ並みだよね…
おつかれさま
無理しないようにね+10
-0
-
603. 匿名 2022/02/23(水) 18:34:34
>>1
持病持ちなので、周りからはこう思われてるだろうな〜。申し訳なさや負い目が強くて、意見も出来なくなってきた。
+28
-3
-
604. 匿名 2022/02/23(水) 18:35:21
女性の方が頻繁に休む人多いイメージ
男性はあまりいないな🤔+5
-4
-
605. 匿名 2022/02/23(水) 18:35:34
>>560
ヨコ
ピル飲めばいいって意見に、
飲んでもダメなケースがあるって反論でしょ。
どこに失礼要素が?+8
-1
-
606. 匿名 2022/02/23(水) 18:35:39
>>151
独身の人は半人前で、どんな酷いこと言っても許されるって思ってる人はけっこういるから、本当は有給取る人みんなに文句言いたいけど、サンドバックにちょうどいい独身をターゲットにしてるんだろうね。
それはともかく自分で自分をケアしたり、自分のために楽しむことが何か後ろめたいっていう価値観が令和になっても根強くて、闇が深い。+36
-2
-
607. 匿名 2022/02/23(水) 18:35:48
>>457
いやいや、それは主が自分で休みにくいと思ってるだけ。案外誰かが抜けても回るものよ。回らないなら組織として終わってる。
休めばいいのよ。+73
-5
-
608. 匿名 2022/02/23(水) 18:36:13
>>1
主が退職済みなのか月に1、2回休む人が退職済みかわからない。
主が根に持つタイプってことはわかった。+17
-3
-
609. 匿名 2022/02/23(水) 18:37:20
>>317
わかる。体調不良の場合、周りがフォローして仕事したあげく、本人が出勤したときに、「体調は大丈夫?」みたいに労らないといけない雰囲気があってモヤモヤする。
うちの職場は有給が取りやすくて、皆で計画的に休むようにしているから、前者は全然構わない。後者でも、普段、突然休まない人なら本当にゆっくり療養してねと思うけど、月曜日に休みがちな人から連絡があると、またかとうんざりする。+68
-3
-
610. 匿名 2022/02/23(水) 18:37:28
今は有休しっかり取りましょうってなってる。
ただ人員削減にも力を入れてるから、出来る人は休めず休日出勤しているし残業当たり前に。
出来ない人ほど、取らないと損という。
そこの調節がうまくいっていない。+5
-1
-
611. 匿名 2022/02/23(水) 18:38:09
風邪移されたくないから完治するまで休んででくれ+3
-0
-
612. 匿名 2022/02/23(水) 18:38:24
>>607
うち、まさに終わってる!笑
私の業務内容、事務所内の誰も知らない。やばいよね。
コロナで休んでも休んだ分仕事溜まって自分が大変なだけ。
だから絶対感染できない。+28
-1
-
613. 匿名 2022/02/23(水) 18:43:22
>>604
それも問題だよね。体調悪い時もあるだろうに
男が休むと男のくせにって感じで出世に響くってのもあるんだろうね
出勤してるだけで評価される変な文化もあるし
無理に出勤するくらいなら休んで効率的に働けばいいのにって本当に思う+6
-2
-
614. 匿名 2022/02/23(水) 18:44:55
もやもやはしないけど、
毎月体調崩して休むとなると休みとる時気まずくないのかな?っておもう。+8
-0
-
615. 匿名 2022/02/23(水) 18:44:59
>>400
ちゃんと分かりましたよ☺️+14
-0
-
616. 匿名 2022/02/23(水) 18:47:31
>>119
頻繁に休んでる人はズル休みも多いけどね
朝起きるのしんどーい!休もう!ってノリで+56
-5
-
617. 匿名 2022/02/23(水) 18:47:47
うちのメンヘラ女なんか半月くらい平気で休むよ
しかもたまに来ても10時くらいにのんびり社長出勤
体調不良て言ってるけどただ起きれないだけ
障害者雇用なのをいいことに1時間ごとに5分休憩要求してロッカーに隠し持ってるお菓子食べてる
忙しい店って分かってるんなら最初からやめればいいのに+5
-3
-
618. 匿名 2022/02/23(水) 18:48:01
>>598
うーん、うちは小さいお子さんいる人多いから、当たり前のように当日欠勤が多い。でもお互い様だし申し訳なく思う必要はない、私の時は残業よろしく!って思うだけ。
こういう「当たり前」と思ってる人とそうでない人で価値観が違うんだろうね。+3
-13
-
619. 匿名 2022/02/23(水) 18:48:02
>>609
お互い様なのでは?
自分がそうなった時には助けて貰えばいいじゃん
今は運良くそういう時がこないから、自分が損してる気がするのかもだけど。
最終的に自分が身をもって知ると思うなあ
私もフォローで大変な時もあるけど、本人も好きで休んでるわけじゃないしちゃんと休んでほしいから純粋にそう思ってる+10
-35
-
620. 匿名 2022/02/23(水) 18:48:30
>>1
会社から注意されてないならあなたが口を挟むことじゃない。+10
-3
-
621. 匿名 2022/02/23(水) 18:48:35
>>137
契約社員です。
少人数でやってる部署への異動を打診されたんだけど、
自分は体調に不安があったので、もし休んでしまったら迷惑が(大所帯の今の部署以上に)かかる、断ろうかなと思っていた。
仕事内容にはとても興味があったしやってみたく、迷って人に相談したら、
「休む前提で考えるなんて!血を吐くような思いで、這ってでも会社にきている人がいるのに、甘すぎる」って言われた。
その人の言うことは正しいけれど、
別にずる休みをしようと考えているわけではなくて、元々の体質に心配があって突発的な当日欠勤で迷惑かけてはいけないという思いだった。
その時は謝ったけれど、
這ってでも会社に来ているのが正しいという考えはどうなんだ?と今は思う。
+19
-2
-
622. 匿名 2022/02/23(水) 18:48:52
>>1
シフト制とかで主に迷惑かかってるの?その人が休んだ分忙しくなるだけじゃん
有給で休んでる人に何か思う方がおかしいのでは…+4
-3
-
623. 匿名 2022/02/23(水) 18:50:31
>>1
何か持病があるのかもよ
上司はそれを知ってるから何も言わないだけとか
一見普通に元気そうにしてる人でも実は深刻な病気を抱えてる人って結構いるよ+29
-3
-
624. 匿名 2022/02/23(水) 18:50:55
>>617
障害者雇用なら訳ありでしょ?
そんなに、闇を抱えてるなら上に言えばいいのに
他人にイライラしてもったいなくない?+5
-0
-
625. 匿名 2022/02/23(水) 18:50:59
>>63
わかります!
生理痛が年々酷くて、あまりの痛さに転げ回っていたら夫に病院連れて行かれました。
子宮筋腫と子宮腺筋症だった。。
40過ぎです。
一人産んでいます。
漢方で今のところ誤魔化してる感じ。
駄目なら子宮摘出。
あとプレ更年期もきてます。
毎日が辛い。。
若い人もじきに40過ぎになったらわかるよ。。
好調な日なんて無い!!+55
-3
-
626. 匿名 2022/02/23(水) 18:51:00
有休で休んでたら問題なくない?って人多いけど、>>1はそんな話してないんじゃない?って思うんだけど違うのかな?
どう読んでも当日急に休む人のことを言ってると思うんだけど。
主、どうなんだー+23
-1
-
627. 匿名 2022/02/23(水) 18:51:46 ID:BpEkaar8fV
>>448
何で当欠になるのか解らん。+0
-4
-
628. 匿名 2022/02/23(水) 18:51:50
>>11
生理辛いと満員電車乗るのも大変だからね
お腹痛い→気持ち悪い→吐くみたいなのなったことあるわ+188
-3
-
629. 匿名 2022/02/23(水) 18:52:21
その人が有休使って休んでるなら、その人の有休は使っただけ無くなる。
休まない主は有休がそれだけ残ってる。
それだけの事じゃない?+3
-2
-
630. 匿名 2022/02/23(水) 18:52:28
>>622
忙しくなるだけ、ってその忙しくなるのが問題なんじゃないの…?+6
-0
-
631. 匿名 2022/02/23(水) 18:53:41
私も偏頭痛があってたまに寝込むので、今転職活動中です
原則テレワーク、フレックスでなら働けそうだから頑張ってみんなに迷惑かけない働き方にしようと思ってます。
今の仕事は前はやってたのに今はテレワークもフレックスも禁止になったので…
こういういろんな働き方ができるようになったらいいなぁ
+8
-0
-
632. 匿名 2022/02/23(水) 18:54:03
>>4
与えられてる有休日数の範囲内ならダメなことではなくない?+62
-3
-
633. 匿名 2022/02/23(水) 18:54:17
>>2
今限定の話ではないよね(笑)+43
-3
-
634. 匿名 2022/02/23(水) 18:54:48
ほんと些細なストレスですぐに口内炎に始まり、お腹壊したり寝込んでしまう友達いたからべつにモヤらない。
+2
-0
-
635. 匿名 2022/02/23(水) 18:55:29
>>291
会社都合で休まされる時は給与の6割支払わなきゃいけないって法律があるよ。まぁそれを言い出すのはなかなか勇気いるけどね。+34
-0
-
636. 匿名 2022/02/23(水) 18:55:43
>>598
責めてる人は業務体制が違う人なのかなと思ってる。
休んでも周りに迷惑掛からないような仕事内容(休んだ分、次出社した時に自分が倍やればいい、みたいな感じ)
そういう仕事ならいいかもしれないけど、
チームで動くような仕事や、誰かが休んだらその分周りがフォローしないといけないような仕事だったら、頻繁に休まれるのはやっぱりフォローする側はモヤモヤしちゃうよね。
そして、しょっちゅう休む人と、休まないで気をつけよう!って人って分かれる気がする。休む人はしょっちゅう休む。
普段欠勤遅刻早退しない人が穴開けるのは心配だけどね。+24
-1
-
637. 匿名 2022/02/23(水) 18:56:00
>>35
なんでだろ?+14
-9
-
638. 匿名 2022/02/23(水) 18:58:33
>>397
40過ぎるとピルは血栓の問題があるらしく、医者から漢方を進められました。
もしくは黄体ホルモン?の薬。
ピルを飲める人と飲めない人がいるからね。
+11
-0
-
639. 匿名 2022/02/23(水) 18:59:11
職場の人、4月着任→7月から病休→2月復帰→5月から病休→12月復帰→3日後から病休→現在進行形だよ。
代替入れられないから、まわりは諦めて仕事割り振っているよ。+3
-0
-
640. 匿名 2022/02/23(水) 18:59:21
>>1
明日は我が身
これにつきるよ。
若い頃 シングル子持ちがよく休む。参観日もお遊戯会も。発熱も多くて、すぐ帰る。
実家暮らしで両親に面倒見てもらえばいいじゃん。なんで わたし休みなのに呼ばれなきゃならないの?って不満だった。
子持ちになった今 そりゃ参観日は出たいよね。お遊戯会だって。熱でたら、やっぱりお母さんがいい。
当たり前のことが見えなかった。
シングルじゃなくても、発熱あったら休むのは女の私。
その人が悪いんじゃなくて、会社が悪いよね。
1人休んでも仕事が回るようにしなきゃならない。
でも 不満はわかる。+35
-9
-
641. 匿名 2022/02/23(水) 18:59:45
文章読めば前もって休みを伝えてる有給ではなくて
当日とかの欠勤だって分からないかな
主さんはシフト制の仕事?
パートでも社員でもこれからは
自分も具合悪かったら欠勤とか
バンバンしたほうがいいよ!
+19
-0
-
642. 匿名 2022/02/23(水) 19:00:06
>>11
生理が近づいてくると、PMSで気付くので、いつ生理になって休日取れても業務に支障ないように頼まれた資料や期限付きの仕事などは、出来るだけ早く片付けておく。
だからといって堂々と休んでる訳ではないのだけれども+30
-6
-
643. 匿名 2022/02/23(水) 19:00:18
>>142
元職場上司(20代半ば女性)がそんなタイプだった。
普段から当たりがキツくて、その人のせいで胃痛で昼休み会社を抜けて病院に行きたい(休み時間内には帰ってくる)と言ったら、
「またですか!?体弱すぎじゃないですか!?」と言われた。
すみませんと謝りながら、誰のせいだよと思っていた。
風邪をひいた時には、
「風邪を引くのは、気持ちが緩んでるから引くんですよ~」と言われた。
その後、その人も風邪をひいたので、
「気持ちが緩んじゃったんですね!」と言いたかったが言えなかった。
もちろん、入ったばかりで仕事も出来なかったし私にも悪い部分はあったと思うが、あの発言はいまだに覚えている。+29
-1
-
644. 匿名 2022/02/23(水) 19:00:23
>>637
入社7年で休んだの2日とか
退社済みって誰が?みたいなのあったから
内容より文章の書き方が問題なんじゃね+11
-2
-
645. 匿名 2022/02/23(水) 19:01:40
>>618
子持ちで頻繁に欠勤する人同士でフォローし合えばいいのにね。
わたしは全然休まないから、こちらがフォローしてばっかりなのに上司はみんなで協力!みんな平等!みたいな感じだから憂鬱だよ。+21
-0
-
646. 匿名 2022/02/23(水) 19:04:28
>>302
これガル爺でしょ
知識なさすぎ+38
-1
-
647. 匿名 2022/02/23(水) 19:04:53
>>104
間違ってプラス押してしまった
同じこと前の職場の女上司にも言われたけど、周期定まらなくて読めない人もいるのよ…+58
-2
-
648. 匿名 2022/02/23(水) 19:05:02
他の人に皺寄せがいかないならね、別に自由だよね
うちの職場、当番制の仕事があるんだけど、
高頻度で休む人が、その度に気の良いおじさんに押しつけてて可哀想になる
せめて欠勤明けに交換申し出るとかすれば良いのにと思うけど、それもナシ+4
-0
-
649. 匿名 2022/02/23(水) 19:05:08
>>1
今の時代、その考え方は危険です。
①モラハラ、パワハラになります。ブラック企業体質と思われます。
②コロナ禍で体調悪いのに出社されたら迷惑です。コロナ禍でなくても仕事に支障出るくらいの体調が悪いのに出社された方が迷惑です。周りは気を使うしミスも多くなるでしょうし。
③有休消化を推進している時代と逆行しています。毎月1、2日使わないと有休消化はできません。
体調不良関係なく、主さんも有休を使って自分の時間を趣味や休息などで有意義に過ごしてください。
自分の人生を会社のためだけに使うのは虚しいということに気づきますよ。+31
-5
-
650. 匿名 2022/02/23(水) 19:05:52
>>271
気絶寸前の生理痛で何度か授業中、仕事中に倒れたことがあります
同じ痛みを味わってみてもらいたい+33
-3
-
651. 匿名 2022/02/23(水) 19:05:58
>>1
有給休暇は自由に使って良いんだよ。理由も言わなくて良い。
ただ、体調不良だと当日急に休みます!だから、こちらも予定が狂ったり仕事が増えたりはするから、そこは理解してほしいね。+42
-0
-
652. 匿名 2022/02/23(水) 19:06:03
休んだことで誰かが出勤になったり、残業になったりしなければなんとも思わない。
休むことで誰かが残業になるのわかってて子ども免罪符にして休みまくり結局すぐやめるみたいのは、罰金取ってもいいと思う。教えるのだってタダじゃないのに。
とんでもない人が過去にいて、保育園に入れたいためだけに仕事してるって既成事実だけ作りに働きに来てた人もいたよ。1ヶ月だけ在籍して1時間しか働かず、あとは妊娠した流産した、生理、子どもが熱だした、体調不良のループで当欠。市役所からの電話で発覚。働いてるのに店長が証明書を書いてくれないと言ったらしく事情話したら職員も絶句。保育園は退園なったらしい。+22
-2
-
653. 匿名 2022/02/23(水) 19:06:05
>>3
いやー正社員でそれが出来たら苦労しない
有給制度とか色々言われるよ
簡単にクビにもできないしね+88
-4
-
654. 匿名 2022/02/23(水) 19:06:21
>>1
人間ロボットじゃないんだから仕方ないよ
勤務時の態度と総合的に考えるべき
休むのは悪
っていうのは
脳筋思考+13
-3
-
655. 匿名 2022/02/23(水) 19:06:36
>>404
この時期の球技大会にそこまで力入れてるJKいるんだ…
期末テスト前は勉強した方がいいと思うよ+6
-0
-
656. 匿名 2022/02/23(水) 19:07:01
>>1
私は他人からは分かりづらい持病があって、通院だったり、体調不良で月に何回か有給もらってる。
上司にしか病気の事伝えてないから、私も周りにそう思われてるかも。
主さんは一生懸命仕事してるんだから、そんな人のことばかり考えてたらイライラするだけ損だよー+13
-3
-
657. 匿名 2022/02/23(水) 19:08:01
好きじゃない人なら事前に言われていてもモヤッとするw
ちゃんと金曜日にとって三連休となるようにしてるのね+4
-0
-
658. 匿名 2022/02/23(水) 19:08:07
>>351
その「少しの体調不良でもPCRの結果出るまで休む」頻度ってどれくらいなの??
人によって持病や体質に差はあれど、そもそもコロナを疑うような体調不良が頻繁に起こることが無いからもしそれで頻繁に休まれてその皺寄せが自分に来たらモヤついてしまうわ…+65
-4
-
659. 匿名 2022/02/23(水) 19:08:20
>>1
体調不良なら会社は注意する必要ないと思います。私の会社も仕方のない事だから注意しません。ただ最終評価として、突発的に休む回数が多い人は昇給昇進しません。健康で会社に穴を空けない人が評価されます。勿論休まない人でも実力が伴わない人は同じく評価されません。主はその頻繁に休む人よりも評価が低いのですか?仕事の出来はどうですか?私の会社は個人の力で評価されるので、誰が休もうがその人の穴を私や周りが埋めようが、関係なく頑張るだけです。+10
-1
-
660. 匿名 2022/02/23(水) 19:09:14
>>8
そういう事じゃなくない?
トピ主はそのせいで仕事に迷惑かけられてたら+39
-5
-
661. 匿名 2022/02/23(水) 19:09:17
>>40
僻みなのかな。
主さんは仕事の負担が大きくて困ってるのに
遠慮も配慮もなくちょくちょく休まれるから
モヤモヤするんでしょ?
休む人にも事情があるし
会社もそれを良しとしているなら
一定の人に負担がかからないように
業務分担の配慮が必要だよね!+187
-6
-
662. 匿名 2022/02/23(水) 19:10:00
>>404
この季節に19時過ぎまで練習って遅くない?しかもコロナあるのに。
先生達も大変だな。+5
-0
-
663. 匿名 2022/02/23(水) 19:11:12
>>499
球技大会なら種目選べるって言っても、バレーかバスケかくらいでしょ
運動神経悪い人間からしたら球技自体やりたくないけど、怪我のリスクを考えたらバレーよりバスケだな+8
-0
-
664. 匿名 2022/02/23(水) 19:11:12
わかる~
シフトを減らしてもらって、月10日しか勤務しないのに、月5日早退して、有給も使うヤツがいる。
まわりが振り回されて大変+19
-0
-
665. 匿名 2022/02/23(水) 19:13:23
繁忙期ずっと休み無しで働いてたらとうとう倒れてしまって、その後も体調崩しがちで月1、2日ほど休むようになったら「あの人はすぐ逃げるようになった、甘えてる」って私の陰口言ってた上司思い出した
こんなことになるなら忙しいとか関係なく休み取ってやればよかった
表向きには大丈夫?無理させてごめんね~って心配してくれてたのに何も信じられないわ+14
-1
-
666. 匿名 2022/02/23(水) 19:13:37
>>477
学校から家が遠いとか色々あるんでしょ
個人的に、こんな夜も暗くて寒い時期に居残り練習を強制する方もどうかと思う+5
-0
-
667. 匿名 2022/02/23(水) 19:13:55
>>26
だから事業所によっては年齢制限かける所があるわけだ。ある意味、雇う方の気持ちが分かる。+52
-5
-
668. 匿名 2022/02/23(水) 19:16:08
>>5
主さんの話は突然休む人の事だよね?
有給って事前に申請して、迷惑にならないように取るものだと私は思ってたんだけど、有給なら突然休んでもいいってこと?+119
-5
-
669. 匿名 2022/02/23(水) 19:17:21
>>264
同じ会社の人!?w
ほんとに辛いのかもしれないけど一人だけ特別扱いはこっちもやる気なくなるよね
当日在宅する人増えたわ+19
-0
-
670. 匿名 2022/02/23(水) 19:18:10
>>460
あなたの周りの友達も同じような考えなの?
体育祭ならまだしも、期末の球技大会ってそんなに気合い入ってないイメージ+5
-0
-
671. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:54
体調不良とはちょっと違うけど、同僚のワーママでコロナのせいでお子さんの保育園が頻繁に休園して半月くらい休んだりする日々が続いてるんだけど、仕事してる時はかなりバリバリ一生懸命やってくれる方なので、業務の皺寄せがあってもモヤつくことはない。
なのでその人の人柄とか仕事ぶりによって周りの印象も変わるよね。+10
-0
-
672. 匿名 2022/02/23(水) 19:23:56
>>533
それは読み取っているんだけど、年齢的に物申すなら上の立場になったらどうかな…?という優しい提案なんだわ笑
伝わらなかったらごめんねー+3
-5
-
673. 匿名 2022/02/23(水) 19:24:01
>>465
わかる。他人に無駄残業させたり、休日変えさせたりしてまで、急な欠勤しまくってた人の神経が理解できなかった。そういう人って謝罪やお礼もしないし。+27
-1
-
674. 匿名 2022/02/23(水) 19:27:47
>>264
そこまで特別扱いだと人には言えない持病や治療をしているとか、実は何かしらの障がいを持っているとか事情がありそうだけどね。
テレワークできる仕事環境なら中途半端なことせずずっとそうさせてあげればいいのに。+6
-1
-
675. 匿名 2022/02/23(水) 19:28:19
>>1
生理休暇とかじゃないの?+4
-1
-
676. 匿名 2022/02/23(水) 19:30:39
>>187
休む事で休んだ人がただ仕事増えるだけなら良いけど、皆んなに仕事割り振られるんじゃフェアじゃないよね。+13
-13
-
677. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:17
>>626
私もそれ思う。有給は普通に使っていいものでしょ。
そうじゃなくて急な欠勤だから、誰かが穴埋めしなきゃいけなくてイライラしてるんだと思うのに。+23
-0
-
678. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:43
30後半になってからPMSが酷くなって月1で休んでしまう。。
その代わり、シフト制の仕事だから残業や人員不足の時は積極的に出勤したりはしてる。+2
-1
-
679. 匿名 2022/02/23(水) 19:31:46
前の職場であったのが、よく突発的に休む人に限って「大丈夫ですできますやりたいですー」ってホイホイ引き受けたり、業務中雑談に花咲かせてたり…っていうパターン
体調崩しやすいなら自分のキャパを考えて仕事引き受けたり進めたりしてほしいのよ
無理ですって言ってくれれば最初から他で分担するし、喋らず準備してくれてれば当日休んだとて大して困らないのに
そういうわけじゃなく単に体調崩しやすい人は別に仕方ないかと+7
-1
-
680. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:54
月に2日ほど、頭痛で動けなる。
嘔吐までは無いにしても気持ち悪くてドンドンする感じの痛みが続いて少しでも動くと更に痛みが増して本当に動けない。
でも頭痛位でどんだけ休むんよ、、とみんなが話しているのを聞いてしまい、申し訳なくなって辞めてしまったよ。次の職場では、面接でその旨を話していたので理解はあると思うけど、やっぱり申し訳ない。
もやもやして当たり前だと思う。そう思われても仕方ないと思ってるよ。でも本当辛いんだよー。休んでごめんなさいと思いながら休んでいるのも辛い。
+11
-0
-
681. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:10
>>607
うちの会社も終わってるよ
おたふく風邪にかかってしまい休みを取ったら、お前が休むと皆が迷惑するから出てこいって出勤させられた。
他の人にうつしてしまったらどうしようって怖くてしかたなかった。
+16
-1
-
682. 匿名 2022/02/23(水) 19:33:43
>>(入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです)
主さん見たいに、健康体の人ばかりではないです。
100人いたら100人体質は違います。+10
-8
-
683. 匿名 2022/02/23(水) 19:34:35
>>77
凄い田舎なら難しいかもだけど、そういう人に甘い職場から離れればいいだけだよね。それが出来ないなら自分も所詮そのレベルの人間ってことだわ。責任の薄い職場なんて休まず真面目にやってるだけ上司に好かれるし、楽だもの。もちろん給料も安い。
嫌なら自分のレベルを上げて、個人が責任のある職場にいけばいいと思う。+3
-4
-
684. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:44
実は不妊治療してて、2か月に1回くらいお休み貰ってる。
周りには体調不良って言ってる。
申し訳ないと思ってるけど、お金も必要だし、働くしかなくて。
言ってないだけで、本当は体調不良ではなくて介護や病気持ちの人もいると思うよ。
だからといって休んで当然という気持ちではいけないけどね。
その分仕事しっかりやるようにしてます。+7
-2
-
685. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:52
私がこいつの給料払ってるんじゃないから良いわと思っていつもイライラを抑えてた笑+2
-0
-
686. 匿名 2022/02/23(水) 19:36:56
>>395
本当。コンビニやファストフードですら接客でクレームくるとか異常だよね。
それなりのサービス受けたければ相応の金額払わないと。+34
-1
-
687. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:00
>>612
横だけど私もそう。
私しか知らない仕事ある。
私、契約だよ?
終わってるわw+7
-1
-
688. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:11
前もって有給使って休んでいるなら別にいい。
ただチーム制の仕事だから、連休とくっつけて休むと多忙で回らなくなる。
みんな暗黙の了解で連休はさけるけど、お構いなしの人がいて、やってはいけないルールもないから悪いことしているとは思わないけど図太さが羨ましくなる。
自分でも損する性格だと思うけど、自分がどんなに快適に楽しくすごしていても、その時チームが疲労困憊だと想像できると楽しめなくなってしまう。。。
だから連休は繁忙期は避けてしまうな〜
あとは「痩せたーい」「ダイエットしなきゃ」が口癖の160センチ40キロないくらいの女性は、いつもごはんたべない、食べてもサラダ少しだけ。
食が細いわけではないけど太りたくないから食べないとのことで、それは自由だけど、しょっちゅう体調崩して月に3.4回は休む。
それなら栄養あるもの食べて運動して体力つけてほしいとおもうし、食事のたびにこれだから嫌になってくる。
業務以外では話さない、離れるようにしているけど、そういう人に限って向こうから話しかけてくる。。
+7
-0
-
689. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:12
頻繁に当日欠勤する人はシフト制の仕事はするなと思う。
今日は休みだーと思ってたら電話きて今日出てって言われる時のイラつきは半端ではない。入れてた予定もキャンセルしなきゃだし、人のプライベートを潰してるようなもん。
こういう迷惑をかけないなら、どんだけ休んでも自由だと思う。+23
-0
-
690. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:35
>>22
これホント。私35歳なんだけど、疲れがとれない日が続くと良性発作性頭位めまい症を発症するようになって。めまいで頭ぐるんぐるんまわって吐き気もすごくてとてもじゃないけど仕事に行けない日があります。そういう時だけは有休つかって休ませてもらってます。20代の頃なんてほぼ休んだ事無かったから先輩が体調不良とかで休むのがわからなかった。今はよくわかります。+125
-3
-
691. 匿名 2022/02/23(水) 19:37:51
>>1
はーい、低血圧、貧血、生理痛、偏頭痛持ちで、病院で検査しても全て原因不明。月に合計2日は嘔吐したり気絶したり季節の変わり目には高熱を出す者です。わたしが具合悪くなったら体調を交換してくんないですか?私の体調不良はだいたい24時間くらいで終わるので。
どんなに具合悪くても平気で仕事できるポテンシャル持ってんでしょ?すごーい(棒)
まじで体交換してくれよ……。ウイルスみたいに痛みや熱が移せるのなら絶対移してやるのに。+13
-31
-
692. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:38
本当に体調わるいかもしれないし、ズル休みだとしても有給の範囲内なら仕方ない。
ズル休みしないと有休まったく消化できない会社もあるしね。
私はそーゆう会社に勤めててたまにズル休みしてたよ。+3
-1
-
693. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:12
>>27
主のコメ読むに、休まないことに無自覚に誇り?もってるんじゃないかな。だから簡単に休む人は主のそういうのを否定してるみたいに、主には感じるんじゃないのかな。+150
-22
-
694. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:14
めちゃくちゃ仕事できて人柄も問題ない人はあんまり遊びで有給とかとらない。とったとしても冠婚葬祭とか。仕事できない奴で人格に難がある奴がだいたい旅行とかでとる。
まぁ法律だからいいけど。
でもやっぱ周りはそーゆーのみてるよ。+1
-4
-
695. 匿名 2022/02/23(水) 19:40:26
ガルちゃんや他の人達には共感してもらえないけど、普通の仕事と風俗を一緒に考えてるスタッフがいて体調不良でも休ませてくれんかった。お客様には心配されたりある1人の方からチェンジって言われたりスタッフにガル子ちゃん休ませてあげなよって言う声を聞いたよ。
でもスタッフは休ませてくれんかった。
寮に来て私が説教されたけど、お前昼職でも仮病使ってだろとかありもしない事言われたしそもそも言葉遣いに呆れた。
辞めて正解だったと思う。
+1
-0
-
696. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:49
>>1
元職場で這ってでも出てこいって言われました。高熱だろうが、ノロウイルスだろうが、みんな出てきて結局、周りを巻き込んで迷惑でしたよ。体調悪い時はお互い様、ご自分が休んだときにどんな対応されたいですか?+9
-4
-
697. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:16
お前も仮病使って休めばいいじゃん+0
-4
-
698. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:55
今月はJRの運休
家族の不幸が重なってすでに8日休むハメになってる
+0
-0
-
699. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:57
1ヶ月置きに1週間から10日程休む人が居て、困っていたんだけど理由聞いたら生理前は動けない位調子が悪くなるの事。仕方ないなと最初はフォローしていたんだけど、休み明けに自分の仕事関係の書類がぐちゃぐちゃにされてると怒り出し、休んだことに対しての一言も何も無し。ぐちゃぐちゃって程ではなかったんだけど、大袈裟に騒ぎ出したので周りもフォローを辞めた。周りもやらないから上司がその子の仕事してる。
体調はそれぞれあるから仕方ないけど、お互い様がなかったり、一言あるかないかで対応変わる。その子は思い通りにならないとヒステリックになる子でフォローもあまりしたくなかったからちょうど良かったと思ってる。+11
-0
-
700. 匿名 2022/02/23(水) 19:44:59
なんか主さんが責められてるけどさ、職種とか状況わからなくない?
それに「勤務形態を考えるべき」は一理あると思うよ
リモート勤務できる仕事や、調子いい時に自分のぶん終わらせてれば迷惑かけない仕事探すとか+12
-1
-
701. 匿名 2022/02/23(水) 19:45:20
>>655
>>662
部活を5時半までに短縮
球技大会の練習はその後にやってます
練習だし、授業じゃないから先生はついてないです+0
-0
-
702. 匿名 2022/02/23(水) 19:46:30
>>1
何かしら主にシワ寄せが来るのかな?+8
-0
-
703. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:14
ごめん
体調不良で1週間休んでるわ+11
-0
-
704. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:22
メンヘラめぐみ~+0
-2
-
705. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:25
月に何度も休む訳ではないけど、私も持病があるので体調管理だけではどうにもならないことがあります。
それから、年齢を重ねるとホルモンバランス崩れて、これまた自分ではどうにもならないことも。
きっと主さんは、その方を最初から好きではないのかもですね。
自分もいつ同じ立場になるかもわからないし、お互い様って思うことは出来ませんかね?+12
-5
-
706. 匿名 2022/02/23(水) 19:48:48
>>4
私も。急に手術が必要になって、その通院。ホントはどっか行ったりしたいんだけどね。身体を治す方が先だよね、だから仕方ない…。+34
-0
-
707. 匿名 2022/02/23(水) 19:49:39
>>1
そのうち辞めるだろうな・・と思って見てる。
指導に力も入らない。+6
-1
-
708. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:14
もしかしたらだけど何らかのストレスにより体調に支障が出てないかな
メンタル元々強くない人って知らず知らずのうちにだんだん壊れてくんだよね
主さんの職場のこと分かってないのに言ってすまないけど+11
-0
-
709. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:20
今の時期はコロナだから仕方ないとは思うけど、忙しい職場で自分にしわ寄せが何度も来ると確かにいい気はしない。
去年同僚に、「旦那の職場で発熱者が出たけど旦那は風邪症状なく36度6分で、自分も元気だけどこのご時世なので自粛します」ってのを3回くらいやられた時は流石にイラッとしたよ。しかもそれでいて、復帰して仕事代行するようなことも当然なく、すみませんでしたの一言で片付けられる。
有給でもなく「コロナ(関連を理由とした)休暇」みたいなの使われるし、事前に休むのと急遽休まれるのとじゃ訳が違うからね。+8
-1
-
710. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:34
>>1
ちょっとわかる。マイナス食らうかもしれないけど、上司が妊娠中、週に1回は必ず休まれて仕事滞ってたから結構困った。+9
-10
-
711. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:37
>>698
うちならタクシーで来いって言われるやつだw
もちろんタクシー代は会社から出るけど+0
-0
-
712. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:38
>>422
私も主の気持ちわかります。
今日も体調不良で休まれて2人分働いて疲れた。
感謝の言葉もなければ日頃の勤務態度も良くないから余計にモヤモヤが溜まっていく。+44
-3
-
713. 匿名 2022/02/23(水) 19:50:44
>>652
すんげー💦😨いない方がイイねー😂+4
-0
-
714. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:29
雨、台風、雪の日は休む人がいる。
+4
-0
-
715. 匿名 2022/02/23(水) 19:51:54
>>703
一回の休む期間の問題じゃなくて、頻度の話でしょ
毎月1週間休むんじゃなけりゃ問題なし+1
-0
-
716. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:23
>>1
マイナスされてるけど分かるわ
身体弱いなら勤務形態見直してほしい…
+26
-5
-
717. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:30
>>4
勤め先から有給の消化を推奨されているから
月に1回事前申請して有給消化しています。
体調不良の休みは年に1回ぐらいかな?+26
-0
-
718. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:50
>>681
自己レス
私が仕事ができる人間てわけじゃなくて、面倒な雑務をやらせるためだったんだよね。
実際やらされたのはコピーとりだった。+1
-2
-
719. 匿名 2022/02/23(水) 19:52:51
>>1
調整しないと有給取れないせいで余りがちだから、定期的に体調不良ってことにして無理矢理休み取ってる+3
-2
-
720. 匿名 2022/02/23(水) 19:53:19
>>651
わかります。結局そこなんだよね。急遽休むことで当然他の人に迷惑がかかる。主さんが言いたいのもこういうポイントなんじゃないのかな?+31
-1
-
721. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:28
>>709
今ってコロナを良い理由に休む人多いよね…
1回2回はもちろん分かる。
けど、濃厚接触何回目??休みの度に人と会うなよってなる人いるわ…+7
-1
-
722. 匿名 2022/02/23(水) 19:54:40
本人の体調不良なら多いな…とは思うけどある程度は我慢するかな
でも子供(中学生)が風邪でー、はいい加減にしろと思う
中学生なら寝かせとけや+6
-0
-
723. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:01
主の自分は頑張ってるアピールやトゲトゲしさは少しどうかなと思うけど、突発的に休んでも謝らないのは確かにモヤモヤするな…
体調は人それぞれだから普段の態度や仕事ぶりでカバーすればいいのにと思ってしまう+14
-1
-
724. 匿名 2022/02/23(水) 19:55:21
私も若い頃から病気だったけど、この歳になるまで休みは取ったこともなく来れた。でも休みがちな人がいても大変だなくらいにしか思わなかった。実際生理痛もひどくて今思えば働いてはいけない状態なのに、若さで乗り切ってた。酷過ぎてその後子宮をほぼ取ることになるんだけど、当時は分からなくて。そう言う文句言われるのも嫌で無理してた。それぐらい辛い中働いてたって、休む人には特に何も思わなかったよ。だって体調が悪いんだもの。わざわざ言わないけどいろんな病気で苦しんでるんだよ。今42になって、別の病気で何度も入院で休むことになった。辛いよ。死ぬほど辛い。今度手術することにしたけどね。
体調不良の人に文句言うなんて、いつか壮大なブーメランが来ると思う。むしろ少しはきて欲しい。好きで病気になってる人なんていない。健康な人って思いやりなくて怖い。+7
-12
-
725. 匿名 2022/02/23(水) 19:56:34
>>27
休みたいけど病気とかでもない限り休みづらいっていうのもあると思う
有給だからいいでしょって人もいるけど有給を使わず捨ててる人からするとイラつくのもわかるし
月1で有給を必ず使ってくださいと会社から言われてるならその人が病気で有給使おうがどうでもいいとなるけど+79
-8
-
726. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:24
>>724
お大事に+5
-0
-
727. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:27
>>617
障害者でしょ〜普通じゃないんだからしゃーない(笑)
視界に入ると鬱陶しいけど、居ても居ないようにガン無視してやればいいよ。
ゴミクズくらいに思ってなよ(,,>ლ<,,)ww∗˚
+3
-3
-
728. 匿名 2022/02/23(水) 19:59:41
>>724
何か違う+5
-2
-
729. 匿名 2022/02/23(水) 20:00:13
>>711
私のところは言われない。
今日JR止まってるしょ?バスもヤバいよね?それは無理ゲーでしょ!って感じ。
タクシーも代替交通機関での出勤も交通費出ないからかな。+1
-0
-
730. 匿名 2022/02/23(水) 20:01:32
多分、体調管理して、休んだ謝罪とフォローの感謝があれば、そこまでモヤモヤしない。
でも、体調管理しないとか、謝罪と感謝がないとモヤモヤする。
私、育児で仕事が回らない人にモヤモヤするよ。当たり前!権利!って顔して、迷惑かけてることに謝罪と感謝はないから。
ちゃんと仕事の義務も果たしたら、良いけど。+16
-0
-
731. 匿名 2022/02/23(水) 20:01:55
トピ画かわいいな♥+0
-0
-
732. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:22
当たり前だけどここじゃ答え出ないねw
本人達と職場の問題だわ+1
-0
-
733. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:48
>>243
でも生理休暇とかいろいろなのがある以上は仕方なくね?+2
-2
-
734. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:11
>>171
仕事内容によるよね
私も自分のペースでコツコツ進めてく仕事だからさっさとその月のノルマ終わらせて有給も前日or当日報告で月1、2くらいは取ってるけど、
客商売とかだと一人が急に休んだときの影響が大きすぎるから大変だろうなーと思う+84
-0
-
735. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:33
>>455
となると、頑張ってホワイト入ったらとしか言えないよ。職場環境が嫌なら自分で変えるか転職するか。+20
-1
-
736. 匿名 2022/02/23(水) 20:03:49
>>728
うん、違うよね+2
-1
-
737. 匿名 2022/02/23(水) 20:06:15
>>1
えーなんだろ、言ってることは正論なんだけど、超怖い。たまたま自分が病弱じゃないだけなのにまず偉そう。上司が何も言ってないなら問題ないのでは?その人が体調管理してないか知ってるの?こんな人同僚にいたらキツいなー。+19
-9
-
738. 匿名 2022/02/23(水) 20:06:59
>>54
出欠取締りポリスみたいなポジションだよね。
適度に休んでもリーダーが良しとしてるのに何で人の体調不良に目くじら立てるのかな。自分は頑張ってるのに許せないとか?意外にその体調不良の人が仕事の評価高かったりして。+58
-9
-
739. 匿名 2022/02/23(水) 20:08:12
>>673
残業したら休日変えたりしなきゃ良いじゃん+1
-5
-
740. 匿名 2022/02/23(水) 20:09:08
もう辞めた人だけど、当日欠勤して次に来た時に「土日は混むから、休んでトイザらスとイオン行ってきた」って言われた時にはイラッとした💢
あなたが休んだから人が足りなくて他の仕事で忙しい人を時間交代で駆り出して作業をしてもらって、いちいち説明とフォローして対応したのは私なんですけど、って思った。
具合が悪くて休むのはいいよ。
誰でもある事だし。
もしそれがウソで遊んでたんだとしても、それを迷惑かけた相手に平気で言える神経がわからない。+16
-0
-
741. 匿名 2022/02/23(水) 20:09:49
個人プレーの事務職とかだと他人が休んでるとか一切気にならないのでおすすめ
そして他人に大して迷惑かけないとわかってるから自分も気楽に休みまくれる+4
-0
-
742. 匿名 2022/02/23(水) 20:10:22
うち、1みたいなこと言い出す人がいたら一人でできる簡単な作業しかやらせてもらえなくなるよ。他の人に「休むな」とパワハラするからという理由。出世も無理。休むな同士で仕事組ませると徒党を組んで他の人に休むなパワハラやりだすおそれがあるからずっと一人作業。
これは3年おきの研修でも毎回説明されてるのに絶対に理解しない。態度も改めない。そしてやっぱり休みを取らないことが自慢で休みがちな人に冷たい態度を取る。一人作業は他の人も普通にやってることなんで、自分のことだと思ってないみたい。+5
-7
-
743. 匿名 2022/02/23(水) 20:11:14
>>13
体調不良で休みがちの人いるけど、子持ち達はそれの何倍も保育園休園で休んでるからそれに比べたらどうでもいいこと。
体調不良は有給なくなったら欠勤になっちゃうけど、子持ち達は保育園休園なら有給がエンドレスに出るし、有給余っちゃって~使わなきゃみたいな人も出てきてるから。+7
-12
-
744. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:00
何か事情があるかもしれないよ。
私も上司が突然体調不良で休むことがあってけど、後で癌で闘病しながら仕事していたと聞いた。+8
-0
-
745. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:07
>>4
私、前もって有給の申請してたけど、その月のシフト見たらなぜか公休に組まれてた。休みが増えてない。
これって買い取りって事だよね?有給の意味がない。
人手不足が深刻な職場(それも分かってる上であえて取った)だからもう言っても仕方ないなって諦めてるけど、だったら希望休にしておけばよかったと思った。+12
-0
-
746. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:09
>>9
気持ちはわかるかも。
職場に報告なくて、普通に仕事(介護職)頼んじゃってたけど、流産して数日休むって聞いたときに、教えてくれれば気遣ったのに…と悲しくなったことはある。+29
-41
-
747. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:43
7年で2回欠勤ってうちの会社は有休と欠勤は違って、欠勤だと無休だし、査定が悪くなりボーナスが低くなるんだけど主さんの会社はどうなってるの?+0
-1
-
748. 匿名 2022/02/23(水) 20:12:58
>>1
こちら特殊な持病持ち正社員
ドクターの都合で月イチかつ時間指定で受診必須
職場の人には同じように思われているのかもなって思った+3
-1
-
749. 匿名 2022/02/23(水) 20:13:39
>>23
それ。全然印象違うよ。
関係ない立場なら何も言えないけど、その人のことフォローしなきゃいけない立場だと尚更だよね。+102
-1
-
750. 匿名 2022/02/23(水) 20:14:16
子供の体調不良で休む人を叩くコメントには大量のプラスが付き
自身の体調不良で休むことを叩くとめっちゃマイナスしてくるガルちゃん+7
-0
-
751. 匿名 2022/02/23(水) 20:14:37
うちは残業当たり前でしかも残業代つかないブラックだから、もう誰かが休んだり早退しても、かわいそうにお大事に!て感じ。ひとりひとりの残業が3時間から4時間に変わっても正直そんな気にならんので全く気にならないけどなぁ+2
-0
-
752. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:09
>>741
わたしも1人事務!
でも休んでも本気で誰も何もやってくれないから休み明け絶望する時もあるw+8
-0
-
753. 匿名 2022/02/23(水) 20:18:05
>>751
えぇ、サラッと言ってるけど感覚が麻痺してない!?
残業のしすぎで体壊さないようにしてください+11
-0
-
754. 匿名 2022/02/23(水) 20:18:09
今まで職場に月一必ず体調不良で休む人なんて1人もいないよ。パートやアルバイトにもいないよ。よほどの時は休むけどさ…申し訳ない、迷惑かけたって大前提だし、そんな頻繁に休む人は雇いたくないし、一緒に働きたくない…+31
-10
-
755. 匿名 2022/02/23(水) 20:18:28
>>724
健康な人って思いやりないとか言えちゃうあなたが怖い。私も体調不良で代わってもらう事あるけど代わってもらった事には感謝してるし自分が代われる時は代わってる。+10
-2
-
756. 匿名 2022/02/23(水) 20:19:08
>>27
こういうこと言う人出るから、主はガン、てコメントしたんだと思う。+29
-2
-
757. 匿名 2022/02/23(水) 20:19:29
>>741
軟弱なのはそういう仕事就いたらいいのにね。
+1
-2
-
758. 匿名 2022/02/23(水) 20:19:42
>>68
24時間働けますか!!
だっけ
+5
-0
-
759. 匿名 2022/02/23(水) 20:20:31
>>1さんがどういう職種か、その人に態度で出しちゃってるかはわからない
頭数が揃わないと回らない職種だったり何も言わずフォローしてたりするなら、
ここでちょっと愚痴って他の人の意見聞くくらいはいいんじゃない+13
-1
-
760. 匿名 2022/02/23(水) 20:22:05
>>750
ガルって独身や子ども居ない人の声大きいけど
現実では子供の熱だろうが自身の体調不良だろうが
突発的に休まれるのはどちらも迷惑
どっちがマシとか許せるとかない+20
-0
-
761. 匿名 2022/02/23(水) 20:22:20
>>4
だよね。私も。
突発で休むんじゃなく申請してるんだから月1、2日くらい良いと思ってたよ。社員の権利だし。
+34
-5
-
762. 匿名 2022/02/23(水) 20:22:38
>>1
私も元々体力なく、月に1、2度調子悪い時ありますよ。生理の時とかは特に。
人によって、元々体とか精神的にが弱い人もいます。主さんの投稿は、本気で言ってるのなら
このご時世、ハラスメントになりかねないと思いますよ。
週休2日も、と仰いますが他国と比べて日本人は働きすぎだとさえ、私はいつも思っています。
主さんも本当に体調くずしたとき、やっとお休みする人の立場になれるのではないでしょうか。
みんな違うのですから、相手の立場になって考えましょう。+22
-13
-
763. 匿名 2022/02/23(水) 20:24:30
>>104
先に申請してもその日にこなかったらどーすんのよ…+75
-0
-
764. 匿名 2022/02/23(水) 20:24:37
>>761
主の場合は事前申請してる人の話じゃないかと。
「この日体調不良なるんで有休とります」って人いないだろうし。+30
-0
-
765. 匿名 2022/02/23(水) 20:25:20
派遣でギックリ腰で休んで、夕方5時くらいに次の日入れそうか連絡するから、違う人いれれないし、もっと早く連絡してほしい人はいた。
その人治らないからってもう来なくなった。仮病ぽいけど…+0
-3
-
766. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:19
>>750
私は子供が保育園に入ったばかりだから結構休むけど、周りに感謝はするし申し訳ないとは思ってるけど叩かれる筋合いもないと思ってる
独身時代、妊娠中や育児中の人はもちろん鬱で仕事これない人や体調不良で休んでる人のフォローもちゃんとしてきた自負があるから
お互い様なんだから子持ちの主婦は当たり前の顔で休む人多いから!とか一括りで叩かないでほしいなーといつも思う
それはその人の問題だし自分が体調不良で休んだときにその子持ち主婦が代わりにやってくれてた時代だってあるかもしれないのに+7
-2
-
767. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:35
>>35
攻撃というか反論とか反対意見が多いだけだよ。
有給なんだから月一2回なら許容範囲だっていう人が多数だと思うし。
突発で休むとか毎月1週間休むとかだと主に賛成の人いたと思うけど、、+64
-13
-
768. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:38
>>91
それ本当に休みグセ?
子どもなんて治ったと思ってもすぐぶり返す
預け先ないなら休むの当たり前だと思うけど+123
-24
-
769. 匿名 2022/02/23(水) 20:28:51
>>767
え、体調不良って言ってるから突発なんじゃないの?
+53
-1
-
770. 匿名 2022/02/23(水) 20:28:56
>>1
元々身体が弱い人や生理痛が酷い人だっているでしょう。そうやって休むことは悪いことって思う人が多いから働き辛い世の中になってドロップアウトする人も増えるんじゃないの?+14
-3
-
771. 匿名 2022/02/23(水) 20:29:01
>>20
うちもシフト制の仕事してるけど、作業時間や人員減らされて給料下がってるから、給料欲しさに枠の取り合いになる
そしてうちの事業所は未だかつてコロナ関連で休んだ人がいないから、誰か早く第一号になってストレス減らしてくれと語る人多数
自分がコロナ一号になったらそれに耐えられないと皆思ってる
誰か早くコロナか濃厚接触者になってって希望する変な職場です+22
-0
-
772. 匿名 2022/02/23(水) 20:29:48
社会が悪いし会社が悪い!+2
-0
-
773. 匿名 2022/02/23(水) 20:29:55
主の気持ちわかる。体調不良って言いながらズル休みの人の尻拭いさせられてるパターンだってあるよ。休んでる間ヒマだったって休んだ本人から言われたことあるから。+14
-0
-
774. 匿名 2022/02/23(水) 20:30:34
>>550
横ですが、事前に申請していた有給だと
予定通りだから誰も困らないけど
体調不良での休みは急だから職場や職種によっては大変だと思う。
+19
-0
-
775. 匿名 2022/02/23(水) 20:30:35
>>4
今はこんな感じだよね。月に一度使ったっていいんじゃない?昔はあーだこーだ有給使うと言われたけど、今は有給使えと言われるらしいし。+7
-0
-
776. 匿名 2022/02/23(水) 20:30:56
急成長を遂げる新興国ではそんな甘え許されないからな+0
-0
-
777. 匿名 2022/02/23(水) 20:31:11
>>709
しわ寄せが結果毎回自分にかかるよ、いつもいつも。
同僚がこなしてる違う業務を並行してる先が、とにかく人員削減でいつも足りてない。
年1の継続休暇、身内に不幸、本人が怪我、家族が入院した、コロナ疑い、休暇消化したいから等でいつもの仕事が毎回本来二人以上でも追い付かないのにその度に私は一人。
こちら側が困っていても助けてはくれない。
上の首がすげ替わるだけ。
会社を本当にうらんでる。
辞めたいけれど、また一からやり直すのと年齢が厳しいから。+13
-0
-
778. 匿名 2022/02/23(水) 20:31:35
>>757
軟弱ww まぁ私は軟弱だから、一人事務ちょうどよかった。+1
-0
-
779. 匿名 2022/02/23(水) 20:32:17
>>770
主さん的には、その人に早くドロップアウトしてほしいんじゃない?
別な突然休まない人にきてほしいんじゃないかなと。+11
-0
-
780. 匿名 2022/02/23(水) 20:32:34
普通にモヤモヤするでしょ。
体調不良ってことは当日欠勤でしょ?
人数少ないなら尚ムカつくじゃん。
うちの職場でも「子供が~」って理由で欠勤、遅刻、中抜け、早退を週2回のペースでする人がいるけど、本人も子供のことだから仕方ないでしょって思ってるみたいで当たり前のように繰り返してる。
しかも中抜けのときなんてタイムカード押さないで時給発生してたからね。
あまりにも酷いから上司に注意してもらったら、今では月に2~3回程度になった。
それだって普通じゃあり得ないよ。
ぶっちゃけ、周りに迷惑ばかりかけてる人は辞めてもらいたい。+31
-1
-
781. 匿名 2022/02/23(水) 20:33:25
>>14
わたしも。毎月休みとってしまって申し訳なくなって、ミレーナ入れました。。生理が憂鬱。+70
-2
-
782. 匿名 2022/02/23(水) 20:33:36
>>661
仕事の負担とかどこか書いてる?しわ寄せがあるならこの手のタイプは絶対説明にも入れてると思うから、休む事によって負担はかかってないんじゃない?ただ、単に欠勤が気になる人。うちの職場にも人の有給を無駄に気にする人いる。ただ性格悪い+5
-27
-
783. 匿名 2022/02/23(水) 20:33:39
次に出勤した時に謝ってくれる人ならいいけど、そうじゃない人は嫌+9
-1
-
784. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:01
体調不良や子供の用事で休むのはしょうがないと思ってるし、理解があり休みやすい職場なんだけど、その休みを忙しいや面倒くさい仕事の日にピンポイントでぶつけてくる人はいた
最後は誰からも心相手にもされなくなって辞めてったよ+3
-0
-
785. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:15
有休使ってたらいいじゃんって言ってる人はこのトピの主旨に沿ってない気がするんだけど違うの?
有休で月1休むのはシフトなり調整したら済む話だからそりゃそうだよねってなるけど、主が言わんとすることは別なのでは?+24
-0
-
786. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:54
>>84
そんな事どうやって聞いたんだろう?主の単なる想像じゃない?+0
-3
-
787. 匿名 2022/02/23(水) 20:34:58
>>58
同じ職場にいるメンバーとしては、人の欠点を指摘して許せないみたいな態度の人の方が困る。些細なことを問題視して時間を無駄にする。
多少体弱くてたまに休んだとしても、視野が広くていろんな人に適切に対応できる人が貴重。+46
-1
-
788. 匿名 2022/02/23(水) 20:35:05
>>750
想像できないんだと思う
子どもいない人は
子どもってこんな体調崩すってわかってたら
仕方ないわーって思う+4
-0
-
789. 匿名 2022/02/23(水) 20:35:32
>>783
分かる
一言あるかないかでだいぶ違ってくる+6
-1
-
790. 匿名 2022/02/23(水) 20:35:37
>>760
わかるわかる
理由はどうあれ休むのは同じだからね+4
-0
-
791. 匿名 2022/02/23(水) 20:36:39
>>1
昔の職場にいたよ。体調不良と偽って男遊びしてたのがばれた。
その人は持病があって休んでたから仕方ないと思ってたけど、管理職なのに繁忙期にも度々休むから仕方ないけどもやもやしてた。
体がついていかないなら役職降りて時短勤務になればいいのにってみんなで話してた。
そしたら体調悪くて病院行ってたはずが、男と遠出して遊んでたのが発覚。相手の男は彼氏とは別の男でさらに職場不倫もしてたからみんなの不満が続出して降格処分になった。
しばらく働いてたけど騒動のときの男たちとは別の何股かしてた新規の男と結婚して子どもできて辞めていった。+10
-1
-
792. 匿名 2022/02/23(水) 20:37:25
>>93
そこだよね。でも、この手のタイプは負担が掛かっていたら絶対書くから、仕事の負担はないんじゃない?
ただ、休む人が腹立つだけの人に見える+1
-4
-
793. 匿名 2022/02/23(水) 20:37:32
>>787
それわかる
有給もとらずに毎日出勤しててもトゲトゲしてる人より時折休んでも温和な人の方が馴染むよね
うちの職場でも前者は嫌われてる+35
-0
-
794. 匿名 2022/02/23(水) 20:37:34
>>785
前もっての有給はそれ用の体制になっているし
急に休む人がいると出勤している人の負担がふえるという話だよね。+12
-0
-
795. 匿名 2022/02/23(水) 20:38:04
週2回のシフトパートなのに、月に1回以上休む人がいます。理由はいろいろ。よくそんなさまざまな休まなくちゃいけない事が起こるものだと皆、目を丸くしてる。
居てもあまり仕事できないから、休んでもいい。
+5
-1
-
796. 匿名 2022/02/23(水) 20:38:14
>>1
体力仕事だけど生まれつきの病気の人とか生理きつい人とか色々いる。本人達はサボって休む訳じゃないし仕事はいるときは一生懸命ちゃんとやってるし、一生懸命やるのは当たり前なんだけどね。
そんな仕事転職しろとなるのかもしれないけど簡単に出来る事も難しい人もいるんだよね。+7
-1
-
797. 匿名 2022/02/23(水) 20:38:18
>>126
えーそうかな?自分には甘そう+3
-6
-
798. 匿名 2022/02/23(水) 20:39:13
無理やり出てきて結局体調悪いからミスしたりとか全然仕事進まなかったら効率悪いし月一2回くらい休ませてあげなよ。
見た目でわからなくても精神的なものかもしれないし生理重たいのかもしれない。ずるいって感じてしまうのなら主も月一休むようにしたら?
+1
-0
-
799. 匿名 2022/02/23(水) 20:39:51
会社がよしとしてるならあなたがとやかく言う事ではない。
+2
-0
-
800. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:13
>>779
嫌なら主が転職するしかないよ。
だって主の職場は人手不足で、辞められたら困るから上司もそういう人に注意しないんだって。+3
-6
-
801. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:28
月に1、2日ならまだいい。
前の職場で月に1週間、ひどいと月の半分休む人いたよ、しかも数ヶ月続けて。
本人は体調不良で休むのは正当な理由と思ってるから本当にタチが悪かった。
結局しわ寄せがこちらに来るから疲れて疲れて辞めたよ。
本人は長いこと居座ってて、図々しくて常識はずれな人が世の中上手く渡るんだなぁとつくづく思った。
+29
-0
-
802. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:31
具合が悪くなるのは仕方ないし別にいいんだけど
病院行ってしっかり治療はして欲しいな
痛いしんどい言いながら病院にも行かず不摂生して頻繁に当日欠勤とおいおいと思うよ
ヘルニアで痛いのは分かるけどコルセットはしたくないで悪化したと言われたらどの口が言ってるんだ!とかね+22
-0
-
803. 匿名 2022/02/23(水) 20:40:56
>>7
そんなことをする人を嫌いになるんだよ+40
-1
-
804. 匿名 2022/02/23(水) 20:41:26
比較的健康な人には理解出来ない事もありますよ。
被害を被ってる訳ではないなら何でも自分基準で考えてはいけない。+5
-4
-
805. 匿名 2022/02/23(水) 20:41:36
一週間のうちシフト通りきたためしがない人あり(更年期の不定愁訴で)。
まぁ、辛いのは嘘じゃないからみんな納得だけど、家がめっちゃ近いのに5分10分の遅刻はなんだかなぁって思う。
ちゃんと謝ってるけど、この間はシレーと黙ってた。ばれないからって私に笑って言ってたのはだめだよね。+9
-0
-
806. 匿名 2022/02/23(水) 20:41:48
>>1
ガタガタうるさいな ない膜症で生理痛が酷くて行きたいけど行けない状態なんです 生理痛が少ない人には分からないと思うけど その時は有給をとるし有給がない時は給料からちゃんと引かれてます 女性なら想像力を持って下さい+2
-17
-
807. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:12
>>788
独身上司が想像した結果
うちの職場のパートさんの求人が「子育てが一段落した方、一緒に働いて見ませんか?」的になっていたw
+7
-0
-
808. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:38
関東は今年、2回雪が積もったけど
ピンポイントで雪の日だけ、体調悪くて休んだ人居た。+4
-0
-
809. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:58
>>804
多分、被害を被っているから
モヤモヤしてしまうのでは?+8
-0
-
810. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:10
>>1
月に1、2回休むだけでこんなこと言われるの!?どんだけ人手足りてないのよ…経営者無能なの…?+11
-13
-
811. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:20
>>47
会社に勤務してしばらく経ったとき、親が結構重い病気になり、病院に付き添う為に自分の有給使ったことあります。
自分でも想定外だったため、上司や同僚には事情を話し理解を得た上で休みました。
不定期に休む私に苛立ったのか、同僚から
「ガル子さんはいいね〜。家族で具合悪い人がいていっぱい休めて。私は自分も含め家族も具合い悪くならないから、休みたくても休めないや」
と言われてすごく腹が立ちました。
自分のための休みじゃなく、会社でも肩身狭いし、親の事もものすごく心配で、一杯一杯で潰れそうだった。
人の親の不健康を休む口実みたいに言われたことは、未だに許せません。+65
-0
-
812. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:52
>>26
本当にそう
無理して行ったら一瞬飛ぶというかフラフラするし使い物にならない
こんな不調若い時はなかったのに+55
-2
-
813. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:01
>>503
日々の自己管理の賜物じゃないの?
嫌な言い方。
体調不良アピールする人ってほんと意地が悪いよね。
+19
-20
-
814. 匿名 2022/02/23(水) 20:44:21
>>90
自分の仕事ちゃんとやってて年休の範囲内ならいいんじゃない。ギスギスしすぎ。+52
-0
-
815. 匿名 2022/02/23(水) 20:45:18
>>62
それが出来るならねぇ、って感じじゃない
融通が効く職ってのは人気だし、何処の会社も健康な人しか雇いたくない
重篤な病気ほど治療費がかかるから時短勤務とかも出来ないから今の仕事するしかない人が多いと思う+2
-5
-
816. 匿名 2022/02/23(水) 20:45:50
>>754
私の職場も同じくです。
事前に有給使用するのは大歓迎ですが、当たり前のように当日欠勤とかする人はいなかったな。
みんながそんなだったら会社が回らない笑
休んで現場が回らないような環境が悪いというコメントも見たけど会社側も欠勤を前提として雇ってないからなー。+28
-0
-
817. 匿名 2022/02/23(水) 20:46:01
>>17
休みやすい環境作りって自分のためでもあるし、不満とか言わない方がいいよね
コロナとかガンとか突然なったりしてどうにもならないことも起こり得るわけだし+6
-1
-
818. 匿名 2022/02/23(水) 20:47:30
>>26
無理が効かなくなるんだよね
無理するとますます悪くなって治らなくなるし
休んでも回復が遅いし
若い頃は想像もしなかった不調がやってくる+74
-2
-
819. 匿名 2022/02/23(水) 20:47:40
>>810
色んな意味で主みたいな人がいるから人員補充されないんだと思う。+8
-5
-
820. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:14
週5で8時間勤務っていう基本体制を変えてほしい〜
+5
-0
-
821. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:27
うちの会社テレワーク可能な業種なのにテレワーク皆無
他人にシワ寄せ無ければ誰がいつ休もうがどうでもいいと思うようになった+0
-0
-
822. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:29
>>810
もちろん、それぞれ年に何回かは休むけど
うちの職場に月に1、2回休む人はいないよ(前もって申請した有給以外)
持病がある人いるけど決まった日に通院して、予定通りに年1回検査入院されるけど突然のお休みはそんなに無い。+13
-3
-
823. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:51
>>750
実際休暇の取り方でも優遇されてるのに、普段その人の分の負担も背負い、抑圧されてる側が声をあげたら、こんな被害者みたいなこと言ってくる。+3
-0
-
824. 匿名 2022/02/23(水) 20:48:59
>>813
そう言えるあなたは健康なんだよ+17
-7
-
825. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:22
>>464
そこら辺難しいよね、、
かと言って周りに体調悪い理由みんなに説明し回るのもなんか体調悪いアピールみたいにとらえる人いるし気を使わせてしまうから言いづらい。+10
-1
-
826. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:26
>>87
世の中の人間が、みんな同じ体を持っているわけではない。その当たり前のことをあんまり深く考えてないんだと思うね。
まあこれまで大病なく来れた幸運な人なんだろうけど、今のところ自分には起きていない他人の事情ってものを少しは想像した方がいい。+21
-2
-
827. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:34
そういう人を採用する人事が悪いんじゎないの+3
-0
-
828. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:47
>>800
そうだね。
1回ズル休みしてみたらスッキリするかもね。(当日急に)+2
-4
-
829. 匿名 2022/02/23(水) 20:50:50
>>822
変わった職場なんだね…うちの職場はなんの予定もないけど休みます!って言ったら「そういうの大丈夫よね笑」って言ってくれる職場だからびっくり…+1
-7
-
830. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:29
主みたいな人がいる職場って、悪阻で休むとか許されなそう+2
-6
-
831. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:47
>>810
毎月欠勤する人なんて迷惑以外の何者でもないでしょ。
なんで休んで当たり前のように思うのか。+22
-2
-
832. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:52
というか、仮病じゃなく毎月決まって数日休む人いたら心配なるわ。
まとまった休みとって治療専念した方がいいのでは?ってなる。+6
-1
-
833. 匿名 2022/02/23(水) 20:52:30
>>827
面接で「重い物を運ぶこともありますが大丈夫ですか?」って聞かれた。
実際、そんな作業は日常的には無かった。+1
-0
-
834. 匿名 2022/02/23(水) 20:53:40
>>822
普通そうだよね。
このトピの人達ちょっと異常な人が多いと思う。
そんな人たち雇ってる会社が気の毒だわ。+10
-3
-
835. 匿名 2022/02/23(水) 20:53:53
>>829
なんで自分の職場の方が変わってる(というか珍しい)という認識にはならないのw+7
-1
-
836. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:17
>>829
有休消化しなきゃいけないので、何の予定もないのに有給の申請はしますよ。
当日、突然休む人が少ないだけで。+3
-0
-
837. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:18
最近周りでもメンタルの不調で長期休んでる人多くて、仕方ないと思う一方で仕事のしわ寄せがあるから困ってる
いつ復帰できるかわからないし、復帰してもすぐに前のように働けるわけでもないし+11
-0
-
838. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:25
>>822
同じ感覚の方がいてよかった。
このトピ見ると色んな考え方や職場があって価値観の違いにびっくりした+10
-3
-
839. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:43
>>171
私も
シフトとかで迷惑かけない職種ならいいと思う
誰かしらが毎月有給で当日欠勤してるよ+72
-1
-
840. 匿名 2022/02/23(水) 20:54:59
>>1
私もそれぐらいの頻度で有給とってるなー
テレワークもみんなやってるから、出社してなくても目立つことはないけど。
有給取る人は別によくない?
そんなに迷惑かけられてるの?
業務が回らないのかな?
それなら上司に言ってなんとかしなきゃだけど
基本は人の有給に口出しなんてしないほうがいいよ+5
-5
-
841. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:13
>>1
あなたが原因で精神的に追い込まれ体調不良とは考えられない?
私は御局に意地悪されてた時しょっちゅう休んでた。
ちゃんと有休の範囲内です。
その人が異動になっていなくなったら健康になりました。+13
-6
-
842. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:36
会社がそれを許してるなら仕方ない。
その分あなたに負担が掛かってるのなら上司なりに報告した方がいい。
それでもダメなら、体調不良でも休むのは2ヶ月に1度だけ、と言う会社に転職するしかないよ。
職場に言いにくい病気の方も居るだろうし、上司以外それを知らせないと言う所も多い。
+6
-0
-
843. 匿名 2022/02/23(水) 20:55:47
>>1
それは上司とその上が無能なだけでしょ?
欠員が全くないなんて無理ゲーなんだし転職したら?
人件費削りすぎだしまともじゃないよ。+2
-8
-
844. 匿名 2022/02/23(水) 20:56:11
病気や疲れしらずなら人の押し付けってしんどい
貴方が優秀とかすごいのではなく、たまたまその遺伝だったからでしょうと言いたい+2
-6
-
845. 匿名 2022/02/23(水) 20:56:31
>>810
事前に申請を出した上で休んでるならいいけど
当日欠勤を毎月のようにされると流石に困るわ+24
-0
-
846. 匿名 2022/02/23(水) 20:56:49
定期的に有給ならいいでしょ民はなんなの😂
有給の話してないでしょ😂+22
-0
-
847. 匿名 2022/02/23(水) 20:57:25
>>808
私の上司は子供の世話でって雪の日だけ来なかったー!笑
大雨と台風の時もそうだった。保育園は言い訳になってると思いたくないが、タイミングが合いすぎてちょっと怪しい。+2
-0
-
848. 匿名 2022/02/23(水) 20:57:58
>>844
よく休む人も遺伝だから仕方ないよねぇ+3
-0
-
849. 匿名 2022/02/23(水) 20:58:13
私、1週間まともに来ないシフト制パートの教育係で病みそう。
当然仕事覚えてないから何回も指摘してきたけれどそろそろいい加減にしてほしい、いつまで続くんだろう。見捨てていいかな。+6
-0
-
850. 匿名 2022/02/23(水) 20:58:14
>>843
私の職場は幸い欠員なし(有給は事前申請)
それが当たり前かと思ってたけどそうじゃないんだな+0
-0
-
851. 匿名 2022/02/23(水) 20:58:32
>>840
テレワークがありの職種ならいいけど
シフト制の少人数体制だと急なお休みは結構大変だよ。
(もちろん前から予定してあった有給なら計算に入っているから大丈夫)+15
-0
-
852. 匿名 2022/02/23(水) 20:59:36
仕事にもよらない?
私は今までシフトの仕事しかしたことなくて、一人欠員したらその分いる人てカバーするから仕事回らなくて大変…て感じだから勘弁して欲しいよ。
明日の自分が困るだけなら、どうぞどうぞだけども。
職場に当日休む人がいて、本当迷惑だった。
+41
-4
-
853. 匿名 2022/02/23(水) 20:59:36
>>846
そう、当日急に休むのが月1、2回だと周囲が大変。+13
-0
-
854. 匿名 2022/02/23(水) 20:59:38
>>824
口に出して周りに伝えてる人だけが全てなの?
持病があっても、体調が悪くても
誰にも言わず、迷惑をかけないように出来るだけ体調コントロールしながら働いてる人はたくさんいますよ。
+10
-11
-
855. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:00
>>349
時季指定権の行使に適正さなんて要求されてないよ。
条文からよく確認して。
世の中に嘘をばらまかないように。
適正さが必要なのは、使用者が時季変更権を行使するとき。+5
-1
-
856. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:02
>>1
何で有給有給って皆決めつけてるの?
その人が有給で休んでるかなんて書いてないのに
決めつけで主を攻撃する人の多いこと…
例え有給でも予定で有給取る場合なら権利なので良いですが、突発で欠勤では全然違うし。
更に正社員とパートアルバイト、シフト制などよっても全然印象変わります。
ちなみに私の働いているシフト制店舗だと少人数なので例え体調不良でもそんなに頻繁に休まれたら「また?はぁ…」と思ってしまう。
だってその人の分の仕事がもろに私含め他の皆に振りかかるから。
体調不良が多いのなら他の休んでも回りそうな仕事にいっそ変えてほしいって思うのは当然の人間の心理だと思いますよ。
そしたら新たにシフトに他の人が入れるので。
まぁ、とにかく会社に問題もありですよね!
主さんファイトです!+52
-6
-
857. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:12
>>1
月1回なら生理かな?と思う、ていうか自分がそう
そのたびに有給使うからしんどいよ
楽しみじゃなくてマイナスの出来事に有給使ってしまうから+1
-1
-
858. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:27
>>630
その人が休んだ分、休んだ人自身が忙しくなるだけということじゃないかな?
シフト性の仕事とかだと誰か休むと死活問題だよね
1人1人の分担が明確に分かれていれば良いけど+9
-0
-
859. 匿名 2022/02/23(水) 21:00:42
私は介護職だから休まれると腹立つ
いつもの業務を少ない人数でまわさないとないから
休まれることで残業やら休日出勤しないといけない場合もあるし+9
-0
-
860. 匿名 2022/02/23(水) 21:01:53
他の人にしわ寄せが無いなら月に1日2日休んでも別にいいと思う
勤続年数が長い人なんかはまともに有給消化してたらそれぐらいにはなるし+7
-0
-
861. 匿名 2022/02/23(水) 21:02:25
>>73
むしろ会社から来るなって言われない?
毎朝朝礼で「少しでもおかしいと思ったら来るな」ってさんざん言われてる。+6
-0
-
862. 匿名 2022/02/23(水) 21:02:51
>>14
生理痛ひどい人って婦人科行ってるのかな?
毎月4回くらい生理休暇使う人いるけど、病院行ってるのか心配になるわ+36
-39
-
863. 匿名 2022/02/23(水) 21:03:16
>>353
「労働日にリフレッシュするのが有休の目的→だから、買い取りして働かせるのはダメだよ」
であって、リフレッシュ以外は認められない、って意味じゃない。
事前申請して病院行こうが、会社さえ当日申請を認めていれば風邪や家族の急な看護に使おうが自由。+4
-0
-
864. 匿名 2022/02/23(水) 21:03:22
>>658
微熱とか少しの体調不良で休む人が職場に三人いるんだけど、しょっちゅう同時に三人欠勤日があって、本当にキツい。
その日の勤務者、全員吐きそうになりながら仕事してる。
電話回線の数に対して出勤人数が少ないから鳴りっぱなしだし負担が半端ない。
微熱で休んでたら、ほとんどの人達が休んで仕事がまわらないよ。
結局、責任感の強い人に負担がかかるんだよね+49
-8
-
865. 匿名 2022/02/23(水) 21:03:32
>>1
むしろ体調悪いのに無理して出勤してきて、具合悪いアピールされる方が嫌+4
-0
-
866. 匿名 2022/02/23(水) 21:03:41
>>87
そうそう。自分基準で考えるからイライラするのよ。
人は人なのよ。+24
-1
-
867. 匿名 2022/02/23(水) 21:05:37
毎月1、2日休む人なんて、職場では「あぁまたか」って思われて社会人としての信用は0だろうね。
そういう人に限って周りに迷惑をかけている事は想像できずに自分の権利ばかりを主張するから、めんどくさくて誰も何も言わないだけで。+12
-3
-
868. 匿名 2022/02/23(水) 21:05:38
>>645
そっかー、私は欠勤する人のフォローばっかりだけど、その代わり自分も有給使うからなぁ
純粋に疑問なんだけど、645さんみたくフォローだけで休まない方は、休みにくいとかなのかな?+0
-3
-
869. 匿名 2022/02/23(水) 21:05:43
>>405
問題ないよ。
使用者の時季指定による、ってとこは誤りだけど。
「今日は有休使ってね」に対して「分かりました」と答えた部分が、時季指定にあたる。
使用者には時季指定権はないからね。+1
-0
-
870. 匿名 2022/02/23(水) 21:07:19
今妊娠中で丸々4ヶ月くらい体調不良で来たり来なかったりしたから申し訳なかったわ。。
でも7ヶ月になってようやく落ち着いて4月から産休に入ります。+3
-2
-
871. 匿名 2022/02/23(水) 21:07:43
>>536
通院してるかどうかどうやってわかるの?+31
-1
-
872. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:00
うちの上司は体調不良で休む人がいると病院に行きなさいと言う
体調不良はしかたないから病院行くとか休みの日は体調管理につとめるとかの努力はしないと
クビになったら困るの自分やん+5
-0
-
873. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:10
>>635
うむ。適用されたケース聞きたいわ笑
傷病手当ではないよね??+1
-6
-
874. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:15
モヤモヤしてないで有休申請して休めば良いよ。
有休は、労働者の権利だし自分の仕事を調整して休めばいいのに、、、
私もお局様や課長代理が休むと、私はいつ有休を取ろうかなて思うよ。
まぁ、自分達は平気で2日連続て有休取るくせに私が有休すると嫌な態度を微妙に出すのに毎回むかついてるw+1
-0
-
875. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:36
>>860
そりゃ有休消化のような予定通りの休みなら誰も困らない。
ここのは急なお休みの話じゃないの?+11
-0
-
876. 匿名 2022/02/23(水) 21:08:55
>>87
同感。逆に元気いっぱいで健康そのものでも、あー今日やる気でない働きたくないってなったら急に有給取ってしまえばお互い様と思えるかも。+7
-4
-
877. 匿名 2022/02/23(水) 21:09:58
うちにもいるひとりだけ
ただうちはシフトのパート、みんな一日でも多く働きたいからいいよ、いいよ、と引き受けてる
その人とはもう10年仕事してるけど10年ずっと+4
-0
-
878. 匿名 2022/02/23(水) 21:10:50
>>874
申請の有給なら1さんも取っているんじゃない?
自分の出勤日に急に休まれるからモヤモヤするんであって。+7
-0
-
879. 匿名 2022/02/23(水) 21:11:04
>>1
別に自分の仕事がちゃんとこなせてるなら休んでも良いじゃん、と思うけどね。
私の会社はみんな月1〜2日普通に休むし、体調不良じゃなくても旅行やLIVE等でも休んでるけど、みんなちゃんとやることやって休むから誰も何も文句言わないよ。+4
-4
-
880. 匿名 2022/02/23(水) 21:11:13
急に休む人がいる職場だったら、自分も急に休みとってかけられた負担を逆に相手にお返しして溜飲下げるしかないと思う
それで上司がいいと言ってるんだからさ+3
-0
-
881. 匿名 2022/02/23(水) 21:12:49
>>1
有給は権利だから与えられた分は全部使っても問題ないと思うんだけど、SNSで毎週のようにライブ予定入れてて、遠征なら休み、近場なら半休もしくは早退って人いるけどそれはあり??有給なくなっても欠勤で休むからお給料減っちゃうって言ってたけど。チケットとかグッズの販売が勤務内ならお腹痛いってトイレにこもって争奪戦に参加するって。話を聞くだけならすごいなーで済むけど職場の人ならもやもやするかも。+4
-0
-
882. 匿名 2022/02/23(水) 21:12:51
>>1
月に1、2日って事は、年間でちょうど20日くらい?これは勤務年数6年半以上の人に与えられる有給休暇の日数です。つまりは有給をキレイに消化してるだけですね。主さんは真面目な方なのかもしれませんが、「労基法通り」に勤務している人を不真面目と言ってしまうのは、間違ってると思いますね。
これは経営者が考えることですが、まず、この人の勤怠が普通なんだと思って、それでも業務が回るようにしていくのが正しい対処方法だと思います。+5
-12
-
883. 匿名 2022/02/23(水) 21:13:42
まわりに迷惑かける業務かどうかが大きいと思う
周囲にあまり影響無くて会社も許容してるなら仕方ない気がする
生理痛、更年期、子育て、介護、精神病、上司との軋轢等々…
人それぞれ色んな事情があるだろうしね+1
-0
-
884. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:08
>(入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです)
もしパートでも有給あると思うんだけど、もしや欠勤の意味わかっておられない?+0
-5
-
885. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:21
主も体や心が弱くなったりした時にその人の気持ちがわかるかもね
嫌味とかじゃなくて人は経験した事がないと頭ではわかってても心では理解できない
友人で30代まで病気知らずだった人が主のように休みがちな人を我が儘、ズルイと思っていたようだけど40代で病気になって会社を休む事が増えるとやっとその人たちの気持ちがわかったと言っていたよ+4
-3
-
886. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:40
ひとり休んだくらいで回らない会社がオカシイ!ていうのもわかるんだけど
ひとりと言わず重なることもあるし、休日に出勤代わってたら個人の予定も全体のシフトも狂うし
モヤるところまでは別にセーフというか当然じゃないかね?
その人を攻撃しだしたらさすがにダメだけどさ
急にゴメンねありがとう助かった、今度私が代わるね…くらいは言ってほしいし自分なら言うけどな+16
-0
-
887. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:52
>>880
でもそれはそれで罪悪感あるんだよね…
体調悪くもないのに休めない。+4
-0
-
888. 匿名 2022/02/23(水) 21:15:55
>>668
うちの所は急な欠勤でも有給が残ってたら使ってもOK。
でも年20日付与される有給を半年程で使い切る人のお陰で全然有給使えない。+36
-1
-
889. 匿名 2022/02/23(水) 21:16:36
>>879
突然の休みで無ければ迷惑かけないし、いいんじゃない?+5
-0
-
890. 匿名 2022/02/23(水) 21:16:46
>>5
有給使うにしても、体調不良は当日欠勤だよ。
予めとは違うから月1、2回やられると結構もやもやする。それを理由に扶養内のパートとかなら何も思わないけど、社員だとね。+43
-3
-
891. 匿名 2022/02/23(水) 21:17:01
>>882
笑うわ+2
-1
-
892. 匿名 2022/02/23(水) 21:17:56
>>807
そういう想像できる人が上司ならいいね+3
-0
-
893. 匿名 2022/02/23(水) 21:19:09
>>888
すごいね、その人!
わたし有休は大事に大事に後にとってしまうから笑、その潔さが逆に羨ましい+19
-0
-
894. 匿名 2022/02/23(水) 21:19:29
>>882
事前に申請して有休消化するのはいいんじゃないんでしょうか?
事前にわかっているので、そのような体制になっているので
ただ、職種や勤務態勢によっては急な欠勤が度重なると出勤している人が大変。+12
-0
-
895. 匿名 2022/02/23(水) 21:20:45
水土日祝日が絶対休みなのに下手したら来ない週もあるし希望休で月に2回は土日含めて三連休するし希望休以外でも結局金曜か月曜に休んでほぼ毎週三連休するような奴もいるのよ
いくらパートでもなんで雇ってるのかまじで意味わからんのよ+4
-0
-
896. 匿名 2022/02/23(水) 21:21:14
>>84
いやいや、上司も駄目だけど、そもそも当日欠勤を何度もする人がいなけりゃそうならないから。+23
-1
-
897. 匿名 2022/02/23(水) 21:21:17
めちゃくちゃ給料もらってる役職付きの人が、急に休んだ人のこと考えればいいと思う。
面談するなり、カウンセリングするなり。
自分の人生が、仕事の事が原因でおかしくなっだとしても職場は責任取ってくれないし、取れない。
助け合いは必要だけど、自分の働き方やキャリアやスキルを考えて働くのが一番だと思う。
+0
-0
-
898. 匿名 2022/02/23(水) 21:22:42
>>1
体調不良→コロナかもしれないということで総務から休んでる人へ毎日体調確認の電話。至って事務的に→休まなくなった。
おいおい、どういうことだよ!って言いたいわ+1
-0
-
899. 匿名 2022/02/23(水) 21:22:47
>>571
何でこんなにマイナス多いんだろうね?
ピルは避妊用としか思ってないのかな。
私は19でまだ社会には出てませんが、バイトとかに迷惑かけないように通学でも痛み抑えられるようにピルで月経困難症の治療として処方されてる。
いろんな知識がまだ行き渡ってないのかな。+10
-23
-
900. 匿名 2022/02/23(水) 21:22:52
>>885
同時に、カバーしてもらってた人達がカバーする側の気持ちもわかるようになったらいいな…
たぶん、主さんも主さんに同意してる人たちもただの意地悪で言ってるわけじゃないよ
休むこと自体を責めてるんじゃなく、突発だったのに謝罪やお礼がないこととか
カバーしてる人たちに事情が知らされてないことにモヤモヤしてるんだと思う
後者は個人情報もあって難しいけどさ+12
-0
-
901. 匿名 2022/02/23(水) 21:23:03
>>4
うちの会社、有給誰も取らない…
体調不良で休む人はちょいちょいいる。
だから私も月1回は風邪ひいたことにしようと思う。+44
-1
-
902. 匿名 2022/02/23(水) 21:23:31
そりゃ休まれたら困るけど自分だっていつ急に体調崩したり、親の介護、妊娠、生理、子供の病気等で休むか分からないから負の感情は持たないようにしてる。
あの時自分は他人に対してああ思ってたのに…って思いたくないし。ブーメランしたくない。+7
-3
-
903. 匿名 2022/02/23(水) 21:23:43
>>12
生理酷い人はそろそろだなってみんな予測がつくからまだいいのかも
突発的なやすみが多いと困るよね
勤務変更してもらうとかならいいけどさ+54
-14
-
904. 匿名 2022/02/23(水) 21:23:44
>>895
水曜休みの週4出勤とかうらやましい+6
-0
-
905. 匿名 2022/02/23(水) 21:24:13
>>1
私もその考えでした。
体調不良の多い人って、自己管理ができてないんだって。
でも30過ぎて風邪ひくこと多くなりました。
気をつけてても仕方ないんです。+11
-7
-
906. 匿名 2022/02/23(水) 21:24:50
人間だから仕方ない。
健康体の人には分からないんだろうな。
自分の仕事に集中して?+11
-7
-
907. 匿名 2022/02/23(水) 21:25:15
>>898
主任、係長には仮病使えても、総務に対して仮病はまずいと思ったとか+0
-0
-
908. 匿名 2022/02/23(水) 21:25:17
>>31
うちにもいる 笑
1ヶ月以上休んでもう辞めたやろこんのやろって話してたら連絡もなしに月が変わったら出勤してきた+19
-0
-
909. 匿名 2022/02/23(水) 21:25:46
>>6
そうだよね。
結局その人が休んだ分の仕事がこっちに回ってきたりするから嫌な訳で、特に今コロナだから余計に思うことなのかも。
でも会社がそれを認めててOKなら仕方ないし、考えないようにするしかないよね。+12
-1
-
910. 匿名 2022/02/23(水) 21:26:46
>>725
わかるーー!!
私有給使いたいのに、人手不足だからと私はいつも遠慮してたのに、遠慮なく有給使いまくるヤツいて本当ムカついた。 態度も悪かったし。 まあ、その人結局辞めたけど。+10
-27
-
911. 匿名 2022/02/23(水) 21:27:06
勤めていた工場で休み癖がある人がいた
月1.2回なら可愛い方でそれ位ならだいぶマシ
体調を崩すのはしょうがないし休むのはしょうがない
自分も休んだ事はあるし
そいつは自分はしょっちゅう休んで
体調悪いんだから休んで当たり前という態度
そのくせ自分以外の誰かが休んだら誰々が休んだから大変だったんだよ
自分はあなたの為に一生懸命仕事しましたアピール
休まれる事よりその後の態度にイライラする事が多い
+14
-0
-
912. 匿名 2022/02/23(水) 21:28:04
>>90
有給で休んでるならいいんじゃない⁇
有給は個人の権利だよ+40
-2
-
913. 匿名 2022/02/23(水) 21:28:26
>>1
20代男子が月1回くらい休んでる。
20代女子は全然休まない。
ワクチン接種翌日も来ててびっくりした。
副反応軽かったみたいだけど、休んでいいのに…
私は10年で10回くらいしか休んでない。
でももう疲れたんだよね。不妊治療もしたいし。
これからはもっと休んで緩く働こうと思う。
正社員は、そんな簡単にクビには出来ないし。
+14
-0
-
914. 匿名 2022/02/23(水) 21:29:02
不眠症とか精神的な病気の人?+0
-0
-
915. 匿名 2022/02/23(水) 21:29:40
職場に月1で腰痛で休むおっさんがいる
でもそのおっさんが、体調不良で同じくらいの頻度で休む人をすごい馬鹿にしてた
ある意味すごいなと思う+9
-0
-
916. 匿名 2022/02/23(水) 21:29:42
>>1
休みたくて休んでるんじゃないんですけど?貴女は良いですねー身体が丈夫で。あー羨ましい〜。+4
-9
-
917. 匿名 2022/02/23(水) 21:30:11
>>40
僻んではいないんじゃない?
よく休む人は仕事と体力合ってないんじゃない
勤務形態一考したらと思ってるんじゃないの+70
-17
-
918. 匿名 2022/02/23(水) 21:30:12
>>1
うちの職場のパートのおばさんなんか元々週3日・1日5時間しかシフト入ってないのに週に1回は必ず休む・遅刻・早退は当たり前だよ
子供をダシにして休んでいるけど本人の都合で当日欠席する事がほとんど
出勤してきても楽な仕事しかしない癖にミスが多いし誰よりも仕事が遅いし、パートとはいえはっきり言って責任感が無さすぎる
だけど最近マネージャーが(土日含めてきちんと休まず出勤できる)新しいパートさんを募集しようかなと言い始めたらあんなにさんざん休みまくってた癖に当日欠勤や遅刻・早退もせず出勤するようになった
(それでも時々休むが)
+14
-0
-
919. 匿名 2022/02/23(水) 21:30:13
>>14
意外と同性でも理解ない人が多いから驚くよね。
こっちは薬飲んできてるのにさ、とか言ってる人いて個人差あるのになって思った。+149
-5
-
920. 匿名 2022/02/23(水) 21:30:49
>>908
うちにもいた
1ヶ月以上音信不通である日突然来た
元々無断欠勤ザラだし好きな時間に来て好きな時間に帰る自由な人
+19
-0
-
921. 匿名 2022/02/23(水) 21:31:46
>>824
わかる。
周囲には言ってないけど、関節リウマチだから体調管理だのコントロールだのは無理。
日によってどこが痛くなるか、どこまで薬が効くかなんて医者に聞いても分からないのに素人がどう管理するのだろう。+6
-5
-
922. 匿名 2022/02/23(水) 21:32:28
>>862
病院行くだけで体調不良が無くなるんなら苦労しませんわー+62
-18
-
923. 匿名 2022/02/23(水) 21:32:45
正直、シフトの仕事ではなくて、仕事を滞りなく進められてるなら月に1,2回休んでも上も周りも何にも思わないよ
周りにも影響なく結果がきちんと出てるなら別にいい+10
-0
-
924. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:00
>>921
そういう人は職場に説明するべきだよね
+15
-0
-
925. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:14
計画的な休みは何とも思わないけど、当日休みが頻繁な人は良くは思われてなかった。
体調不良と言っても、絶対仮病だろ、ていう頻度。翌日ピンピン。ちなみにコロナ前。
本当の理由は寝坊とか、彼氏とデートとか、そんな感じだった。お土産渡されてさすがに、えっ?と思った。しかも繁忙期。+7
-0
-
926. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:31
休みなんてもんはなんぼあって良いですからね♡って言って月に一回は有休取ってるなぁ
週2日のお休みあるけどほんとに多ければ多いほど嬉しいし
その後はちゃんと「昨日はフォローありがとうございます♡とっても助かりました!」ってやや大袈裟目に感謝を伝えてるよ
休みにくくなるのは嫌だから+3
-0
-
927. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:35
>>906
休む人のせいで業務量増えて、本来の自分の仕事に集中出来ないんじゃないの?
私も他の人にいきなり休まれたらハァーってなっちゃう。
主さんほど頻繁じゃないから、今後自分も休む時あるかもしれないしなって思って頑張れるけど。+17
-0
-
928. 匿名 2022/02/23(水) 21:33:47
>>902
急な休みが多い人は
お互い様の役割をはたしてくれない。+12
-0
-
929. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:06
>>852
本当だったらその人入れて仕事してたはずだからね
3人のうち1人休まれたら負担率も大きいし、休みまくる人に何も言わないし何もペナルティも科さない責任者にも腹立つ
体調不良といって遊びに行ってること知ってるくせに
不倫してるって噂流してやろうか?って思う+9
-2
-
930. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:24
>>900
それはもう突発的に休むことの批判というかその人批判だよね
要するに人間性一つでカバーする側の気持ちが違うってことでしょ?体調悪かったんだから仕方ないでしょ!って態度の人は休もうが居ようがイライラの対象よ+2
-1
-
931. 匿名 2022/02/23(水) 21:34:47
>>466
>>422です。関係各所に謝り通すは確かに負担が大きいと思います。そこまでやる必要性は感じませんが、同じ島の人とかチームの人には「昨日すみませんでした〜」くらいは言わないのかな?と思ったので。+15
-0
-
932. 匿名 2022/02/23(水) 21:35:18
月に1、2回なら良くないですか?
私は不妊治療中に休むときは上司にそのまま伝えるのが平気だけど、不妊治療をしているということを言いたくない人も沢山います。
そういう人は体調不良もしくは通院とだけ言っているようですよ。
不妊治療に限らずとも、あなたが知らないだけでただの体調不良ではない場合もありますからそんな怒らずに。+8
-0
-
933. 匿名 2022/02/23(水) 21:35:26
>>体調管理でどうにもならないようであれば勤務形態自体を考え直すべきだ
これは本人じゃなく人事がやることじゃないの?+5
-0
-
934. 匿名 2022/02/23(水) 21:36:53
疑問なんだけど、そんなに当日に有給取れる職場って多いの?
看護師なんだけど、うちの病院は有給は前もってしか取れないので、当日の休みは欠勤になって給与に響きます。
昔夜中に腹膜炎で緊急搬送された時は、連絡した日だけ欠勤で、次の日からは有給扱いにできるからしておくねって師長に言われた。
今じゃ私もお局で、若い子の遅刻や当日欠勤に悩まされることもしばしば。
+9
-0
-
935. 匿名 2022/02/23(水) 21:37:19
>>921
周囲に言ってなかったら理解もしてもらえないね、大変だね…+7
-0
-
936. 匿名 2022/02/23(水) 21:38:46
>>33
具合の悪さは本人じゃないとわからないからなー
でも自分は具合悪くなって早退したいと思ったこと何回もあるけどなんとか踏ん張ってる
だから体調不良はともかく(その理由で休むんだ…)みたいのがちょくちょくあると自分の踏ん張りがバカらしくなる
かといって自分も休もー!ともできないんだよな
だからモヤモヤするんですよね+17
-9
-
937. 匿名 2022/02/23(水) 21:38:47
許せないなら上司に相談するしかない
その人の休みで自分にシワ寄せがくるなら言ってもいいと思う
個人的には休む人より無駄に私語ばかりしててうるさい人の方が苦手+3
-0
-
938. 匿名 2022/02/23(水) 21:38:56
>>921
逆にそんな状態なのに何故伝えない(笑)+15
-0
-
939. 匿名 2022/02/23(水) 21:39:14
>>933
上から打診するか、本人から願い出るか、自分の体調に合った職場に転職するか…になるのかな。+2
-1
-
940. 匿名 2022/02/23(水) 21:40:14
>>1
ウチも良く休む人はいるけど、仕事のツケは全部その人に回ってくるからどうでも良い。
休みが長くなってくる人は大抵辞めていくけどね。+2
-0
-
941. 匿名 2022/02/23(水) 21:40:26
うちの会社、突発的に休んだ次の日に職場の人に謝るの自分しかいないよ。
言わなくていい職場なんだろうけど、自分は今まで他の会社でもそうしてたから常識だと思ってしてる。でも休んだ相手に対して、穴埋めしてやったのに謝罪も無いだなんて思ったことないわ。+3
-0
-
942. 匿名 2022/02/23(水) 21:40:30
>>661
私もトピ主さんの側だったから、簡単に休む人にイライラする気持ちわかるよ。 こっちに仕事のシワ寄せ来るもんね。 私はずっと定休分しか休めず(ふだん激務)、結局身体壊して、休み増やしてもらったよ(その分収入減るけど)。 1回身体壊すと、元の状態に戻るまでに時間かかりすぎる……+44
-3
-
943. 匿名 2022/02/23(水) 21:40:57
主の話は急に休む人の話だよね?
そりゃ迷惑でしょ。こういう人には大事な仕事振れないし戦力外の扱いしかできない。+16
-0
-
944. 匿名 2022/02/23(水) 21:40:58
中小会社で、誰一人有給を取らない…
上司→50代取りたいとすら思ってない根性論おじさん
中堅→30代取りたいけど取りにくい
後輩→20代取りたいけど取りにくい
私は中堅です。
後輩は月に2回くらい体調不良で休んでる。
私が有給取って会社を変えていきたいけど、勇気いるわ…
+1
-0
-
945. 匿名 2022/02/23(水) 21:41:27
本当に体調不良の人もいるだろうけど、明らかに「あぁー休み癖ついてるんだろうなー」って人もいるよね+6
-0
-
946. 匿名 2022/02/23(水) 21:41:31
>>1
分かる〜!以前、旦那が定期的に体調不良になってたわ。会社の人も『はいはい了解お大事に』くらいの慣れっこだったようだけど、毎回病人の面倒見るのも、うんざりだったから『また〜!?💢』って感じで看病してたけど、子どもが産まれたきっかけにタバコをやめたら、体調不良もピタッと無くなった。タバコ吸ってる人ではない??+1
-1
-
947. 匿名 2022/02/23(水) 21:41:36
>>933
それな+1
-0
-
948. 匿名 2022/02/23(水) 21:41:52
>>933
持病とかでどうしても休みを取らざるを得ないなら、もうとっくに人事に言ってると思うんだけどな
それで人事も上司もこのままでいいってなってるなら業務上、今の働き方で問題ないんだろうね
まあ主さんの情報だけではわからないので推測ですが
主さんが直接迷惑かけられてるなら別として、そうじゃないならマジで気にかけるのは不要+1
-0
-
949. 匿名 2022/02/23(水) 21:42:54
どうして日本は休む事をこんなに悪にするのかが分からない。
生きるために仕事をするのは仕方がないけどそれで体調を崩していたら元も子もない。
主みたいな考えの人が減ればいいのに。
居るだけで職場の雰囲気を壊す害になる人ってわりと多いよ。+5
-4
-
950. 匿名 2022/02/23(水) 21:43:02
>>874
私の職場の上司も土日稼働の職場なのに平気で土日休むし、自分がシフト作ってるから稼働状況なんか無視して好き勝手に休んだり当日急に「私今日早上がりするからー」と言ってさっさと帰る
なのにパートさんが土日休みたいと言うと露骨に嫌な顔したり、「えー!その日は私休むから◯◯さん出勤出来なーい?」とあらかじめ休みを取ってる他のパートさんを無理矢理出勤させようとする
更に扶養のパートさんが有給を使いたいと言うと、「正直扶養のパートさんには有給使って欲しくないんだよねー。そもそも彼女達は元々出勤日数が少ないんだから有給なんか与える必要ないのに」と裏で文句言ってる
自分に激甘なのに他人には厳しい最低な上司+8
-0
-
951. 匿名 2022/02/23(水) 21:43:57
持病があるので当日休が人より多い
通院でも休みをとる
だから盆暮れ飛び石連休などは遠慮してる+7
-0
-
952. 匿名 2022/02/23(水) 21:45:38
>>1
子持ちの人いないの?
朝連絡が来て、頻繁に休んでるよ。
だから、1人2人休んでもなんとも思わない。+4
-1
-
953. 匿名 2022/02/23(水) 21:45:53
>>887
うちは代わりに出たら急ではないけどこの日出れますか?と相手に聞くルール、だがそのよく休む人は99%ムリと言う+3
-0
-
954. 匿名 2022/02/23(水) 21:45:53
>>90
こういうのは愛嬌あったもん勝ちよ
自分が休みやすい雰囲気を会社内で作るのも能力の一つ
+24
-7
-
955. 匿名 2022/02/23(水) 21:46:12
やたら有給使うけど、人の休みに厳しい人は嫌い
「私は体調不良で休んでるのにあの人は有給にライブにいくらしいですよ!!!」って愚痴られて
「そうだね、体調不良は仕方ないよね」って言ったら「体調不良なんて休みじゃないのに」って言ってた
こっちからしたら、急に有給より事前に有給とってくれてるほうが人員補給やバランス考えられたりするから助かるんだが
体調不良で有給使ったら休みじゃないの???ちょっと何言ってんのかわかんなかった+4
-0
-
956. 匿名 2022/02/23(水) 21:46:39
私月1で熱出して休んでる。
手洗いうがい帰ったらすぐシャワー浴びて体冷やさないようにしてたけどそれでも絶対熱出した。
職場の人に対してどれだけ懺悔の気持ちがあろうと体調管理してても風邪ひく人もいるんだし、こればかりはしょうがなくない?+10
-8
-
957. 匿名 2022/02/23(水) 21:47:35
その人が仕事を休むことで、主の仕事が増えて迷惑かかってるならモヤモヤするのはわかる(それなら管理職とかに全体的に考えてほしいところだけど)
でもそうじゃないならその人が休んでも主が損するわけじゃないじゃん
自分は自分できちんと休みも取ってきちんと働く、それでよくないか+5
-0
-
958. 匿名 2022/02/23(水) 21:47:41
>>171
20日は凄い!
その日数の中に、お盆休み、年末年始休暇は含まれていますか?
うちは、お盆休みがなくて、有給から出す事になってるからさ…+1
-18
-
959. 匿名 2022/02/23(水) 21:47:54
年明けの大雪の翌日、見事にコケて顔面打って休んだ
バスも運休していたから
コケた挙句、長距離を無事に歩ける自信もなかった
翌日は目の上に青アザ笑+2
-0
-
960. 匿名 2022/02/23(水) 21:48:00
これモヤモヤするのわかる
有休でもさ、休む日が事前にわかってるのと、当日急に休まれるのでは周りの負担が違うよ。
一人休んだぐらいでどうにもならない職場に勤めてるのが悪いって言う人もいるけど、そんな会社ザラでしょう。
しかも頻繁にやられて、その尻拭いを自分がさせられてたら愚痴のひとつもいいたくなるよ。
体のことは仕方ないけど、「仕方ない」って飲み込んで負担を背負う人の事も考えて欲しい。
体が弱い人を非難してるわけではない。+29
-0
-
961. 匿名 2022/02/23(水) 21:48:16
実際、突然休まれると現場は困るんだよな
+6
-0
-
962. 匿名 2022/02/23(水) 21:48:18
>>26
私も40過ぎたら一気にきた。
会社着いたらお腹痛くなって吐いたりもしながら働いてて、しまいには眩暈出て駅で段差がわからなくて階段踏み外しそうになったことも…
その時は不調とかもわかってなくて辞めることや休むなんて迷惑かけるとか思ってたけど、自分の身体が1番大事だと気付いてやっと退職へ。
でも若い時は弱い自分を認めるとか、辞めるとか休むなんて逃げだと思ってたなー+50
-1
-
963. 匿名 2022/02/23(水) 21:48:51
>>74
年とればわかりますよ。
自分だけではどうしようもないんだよ。
+8
-3
-
964. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:19
>>12
女ってホント面倒。症状は個人差あるし私もそうだったと思われても。本人しか分からないよね。+61
-10
-
965. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:27
>>958
横だけど、うちもお盆や年末年始の休みは計画有休です。
とれなくても勝手に引かれますw
+3
-1
-
966. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:32
>>921
だったらそれこそシフト制とかギリギリの人数でやってるところを避けるとか
自分の体調とうまく付き合える職場を探せよって思う
大手コルセンとか倉庫作業とか毎日誰かしら休むこと前提で多目に組んでるんだからそういうところに行けよ
+13
-1
-
967. 匿名 2022/02/23(水) 21:49:57
>>924
>>935
>>938
コメありがとう。
伝えた所で治らないし、伝えたら「ガル子さん病気だから代わりにやる」とか「病気だから免除する」とか、月に数回休むより迷惑掛かる気がするんだよね。
私の病気はまぁ置いておいて、とりあえず健康管理だけではどうにもならない事もあるよーって伝えたかった。みんな健康を大事にね。+2
-6
-
968. 匿名 2022/02/23(水) 21:50:45
体調不良や子供の送迎?などで遅刻・早退・休みを頻繁にしてる人がいました。
2人で仕事してたので、その分のしわ寄せがきてました。+4
-0
-
969. 匿名 2022/02/23(水) 21:51:34
>>960
そんな会社ザラなのがおかしいよね+4
-0
-
970. 匿名 2022/02/23(水) 21:51:44
自分がどうにか出来る事なら行動するけど自分の会社じゃないし人事じゃないし黙って仕事するのみだけど、その人の為に無理しないし残業しないです。その人が居ないのに仕事回せたらその人いらないし、その人の為に頑張る気もさらさら無いなー+3
-0
-
971. 匿名 2022/02/23(水) 21:52:23
>>1
甘いよ!!
真のサボりは休みからの久しぶりの出勤してからの
昼から帰るとか、よくあった
メチャクチャ腹が立つ+3
-0
-
972. 匿名 2022/02/23(水) 21:52:35
遅刻魔はうちの会社にもいる。
社長か寛大すぎて、ちゃんとやる仕事やってくれるならいいよ的な感じでフレックスタイム制度がもうけられ、最大で12時までに出勤すればOKになりました。+5
-0
-
973. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:13
今コロナだからやむを得ないけど、ただでさえ普段から休んでるのにさらに何週間も働けないって、最早戦力外なんですけど。
結局全部独身者がかぶるんだよね。+9
-0
-
974. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:37
発達障害がある人とか体調が安定しないみたいだよ+3
-0
-
975. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:41
>>87
私、子供の頃、喘息で体弱かったけど、自分なりに勉強・努力・試行錯誤して、仕事は定休以外の欠勤はしないように出来てた。 休みの日はしっかり休む!!とかね。 だけど、プライベートの予定むちゃくちゃに詰め込んで、そのせいで体調崩して気軽に休んでる人とかいると、「はぁ?」ってなる。
主さんの気持ちわかるよ+28
-3
-
976. 匿名 2022/02/23(水) 21:54:35
>>966
めちゃくちゃ簡単に転職促すけどそんな簡単に出来たら苦労しないし、今やってる仕事が好きだから続けたいと思ってるかもしれないじゃん
こうやって相手の立場に立てない人が多いんだね+3
-6
-
977. 匿名 2022/02/23(水) 21:54:39
>>956
大の大人が月一の頻度で熱なんか出さないよ?
慢性の咽頭炎や扁桃腺弱いとか?
そうじゃないなら本気で総合病院で免疫系も全て調べてもらった方がいいレベルですよ。
月一熱出しても仕方ないじゃん!じゃくて、そこまで調べて対処するのが社会人だけどね。
+9
-12
-
978. 匿名 2022/02/23(水) 21:54:52
>>1
体調悪いのに来るヤツのが面倒臭い。インフルそれで広めてたし。
しっかり休んで、来る時はしっかり働けばよくない?
他人の干渉しすぎだよw+3
-1
-
979. 匿名 2022/02/23(水) 21:54:56
>>966
コメありがとう。
大手コルセンや倉庫作業って派遣が多いよね。派遣で高額な治療費が賄えるようになったらそうするね。
とりあえず966さんは健康そうだね、健康を大事にね。+1
-4
-
980. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:01
>>27
主さんも休んだ人の分の仕事増えたりフォロー大変だったりしたらモヤモヤする気持ちわかる気がする
主さんも休んでもいいと思う
他の人しょっちゅう休むのに主さんだけ休んではいけないってことないはずだから休んだらいいと思うよ
それで少しだけモヤモヤする気分落ち着くなら
+76
-0
-
981. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:20
>>739
シフト制だとそういうわけにいかない。+7
-0
-
982. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:24
>>87
でもそれで毎度自分に負担かかってたら(いい加減にしてー)ってなるんじゃないかな
仕方ないけど辛いじゃない自分が
明日は我が身と思って快く休んでもらってても常に自分が負担させられる方だとね…申し訳ないとかあまり言わず(私は体調くずしやすいから仕方ない)みたいな態度で来られたら嫌ですね+20
-1
-
983. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:45
>>922
何か違う病気の可能性もあるじゃん+11
-8
-
984. 匿名 2022/02/23(水) 21:55:46
週1で休むとか、ピンポイントで忙しい仕事の時に休むとか重役が来る時に休むならモヤモヤするけど、月1.2回で有給使ってるなら別になんとも思わない
前職じゃ月1休暇推奨でみんな休んでたし、今の職場は推奨されてないけど普通にみんな月1くらいで有給使ってるよ
他人のことなのに何が気に入らないのかわからない+4
-2
-
985. 匿名 2022/02/23(水) 21:56:09
>>1
月1,2日は休むって、有休消化のこと考えたら普通じゃないの?
その理由が体調不良だろうが遊びに行くんだろうが、他人に関係ある?
そりゃ毎回「この日は人手が絶対に足りない!」という日を狙ったかのように当日朝に休みの連絡入れられたら嫌だけど、休み取る側が嫌がらせでないかぎりそんなわけでもないと思うし
職場が日常的に「この日は人手が絶対に足りない!」状態なら、悪いのはそれを是正できない上司であり会社側でしょうに+3
-6
-
986. 匿名 2022/02/23(水) 21:56:20
>>29
評価だけじゃなく給料あげてほしい+21
-1
-
987. 匿名 2022/02/23(水) 21:56:41
仮病が許される職場だと伝染するのは事実だと思う。
もう辞めた職場だけど、毎日毎日当日休みが続出してた。特定の誰か、というよりは、休んでも許されるみたいな雰囲気はあった。
しかも上も何故かあまり注意しないから、まじめに出勤するのが馬鹿らしくなる雰囲気だった。+0
-0
-
988. 匿名 2022/02/23(水) 21:57:08
>>383
今の時代に合った対応って感じで憧れます。転職します!+11
-0
-
989. 匿名 2022/02/23(水) 21:57:31
>>984
そりゃ前もって休む日分かってる有休で休まれるなら「どうぞゆっくりしてください」でしょう+7
-0
-
990. 匿名 2022/02/23(水) 21:57:42
お互い様だよ+0
-0
-
991. 匿名 2022/02/23(水) 21:57:42
>>30
しょっちゅう休む人同士ならお互い様に思えるけど、そうじゃないならお互い様なんて思えない+11
-0
-
992. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:07
>>724
健康な人って思いやりがないとか言ってるから、そうなったんじゃない?
そもそも健康な人に助けられたこと全くないの?+4
-0
-
993. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:12
>>3
それは違法ですw+56
-4
-
994. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:21
>>1
私も以前までは同じ様な考えだった。
でも自分が真面目に頑張ったところで会社の売り上げアップとか企業価値が上がるわけではないから給料上がる事も無いし、生活や人生を会社が面倒見てくれる訳でも無い。
まあクソ真面目(失礼)って性分だから、なかなか切り替えるのは難しいですよね。
私はそれで疲弊して4社くらい転職して今は会社に主張しまくって自分の権利内で休んだりリモートしたりしてる。
周りを気にせず常識の範囲で気にせずにやりたい様に動いた方が良いです。+10
-1
-
995. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:36
>>976
横ですがそれを言ったらお互い様かと…+7
-0
-
996. 匿名 2022/02/23(水) 21:58:43
>>956
しょうがなくねーよ笑
健康な大人が月一で熱なんか出さないよ
そんな状態絶対原因あるよ
病院でちゃんと調べた方がいい+7
-6
-
997. 匿名 2022/02/23(水) 21:59:04
>>919
娘の生理痛さえ仮病と言って疑う人もいるくらいだから、他人の生理痛なんて嘘にしか思えないんだろうね+47
-3
-
998. 匿名 2022/02/23(水) 21:59:09
>>9
なんであんたに公表しなきゃならないんだよw
パワハラw+85
-4
-
999. 匿名 2022/02/23(水) 21:59:15
>>35
なんで攻撃されてるのかわからん
主さんの言いたいことわかるよ+103
-27
-
1000. 匿名 2022/02/23(水) 21:59:19
>>1
月一でその人が女性なら生理痛がかなり重いからが理由な気がする
実際に痛すぎて寝たきりみたいな人もいて薬も効かない人もいるからな
それか鬱病で会社辞めたいもしくは辞める予定の人
鬱病だと朝になると自然と涙出てきたり動悸したり吐き気したりで、ギリギリの精神状態とか+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
体調不良で頻繁に休む人にもやもやする体のことなのでしょうがないし、 嘘ついてるとは思わないし、本人が一番悩んでるとは思いますが、 また体調不良で休みなの?!と思うことがあります。 病院にも行かず、薬も飲まず、はっきりとした症状も説明せず、こち...