-
1. 匿名 2022/02/23(水) 16:34:03
タイトル通りです。
職場に月に1、2日は休む人がいて、その度に「また?」と思ってしまいます。
「月に1日程度で?」と思われるかもしれませんが、週休2日で休みも取れているはずなのに、この頻度は多いと思ってしまいます。
もちろん体調不良は仕方ありません。私も休んだことはあります。(入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです)
ただ、頻繁に休む人は体調管理をきちんとしてもらいたいし、体調管理でどうにもならないようであれば勤務形態自体を考え直すべきだと思います。
うちは人手不足なので、辞められたら困るという理由で上司が注意することもありません。
なので、本人も休むことを悪くは思っていないようです。(実際謝られたこともありません)
ちなみに既に退職済ですが、同じような人は過去にたくさんいました。
週に1度は必ず休む人、当たり前のように遅刻してくる人…酷かったです。
以前の職場ではこんな人いなかったので、一人そのような人がいるとその人が癌となり周りに広がるんだな、と感じています。
皆さんの職場はどうですか?+637
-2166
-
2. 匿名 2022/02/23(水) 16:34:44
今はコロナもあるから多少なり仕方なくない?+2478
-313
-
3. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:00
シンプルに給料減らしたらいいって思った+1825
-147
-
4. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:08
月に1、2回は有給取ってる+2308
-47
-
5. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:21
有給使ってるならいい+2142
-30
-
6. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:21
ムカつく気持ちは分かるけど、どうしょうもないことだと思ってスルー。+1290
-29
-
7. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:21
その人の事が嫌いなんだと思うよ+2284
-55
-
8. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:23
触らぬ神に祟りなしだよ
上司がほっといてるならほっとこう+1020
-17
-
9. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:24
妊娠かな?って人ならいる。
まだ初期なのかも知れないけど
公表されてないからモヤモヤ+29
-277
-
10. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:24
有給使ってるんなら仕方ない+961
-27
-
11. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:28
生理が酷くて休んだりってこともあるからなんともいえない。+2030
-47
-
12. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:29
生理痛が酷くて動けないくらいになるので月1で休まないと無理😭+1496
-83
-
13. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:35
有給なんだからいいじゃん+1092
-37
-
14. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:40
わたし生理痛が薬が効かないほど酷いから欠勤する人の気持ちはわかるな+1558
-37
-
15. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:41
それは舐められてるんだろうなぁ…+28
-150
-
16. 匿名 2022/02/23(水) 16:35:42
有給の範囲なら良くない?体調不良で来られてうつされるよりマシ+1372
-24
-
17. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:03
有給ならいいんじゃない?+613
-18
-
18. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:05
別になんとも思わない
こっちに被害ないし+639
-79
-
19. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:06
月曜に休みがちな人ならいた
サザエさん症候群を月曜までこじらせたのかな+489
-18
-
20. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:09
仕事内容によるのかな
シフトが組まれてて皺寄せが来るようなら多少なりモヤっとはするかも
でも自分もいつ休むか分からないからあんまり言うのもな+977
-6
-
21. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:14
あなたに経営権がないならしょうがない。
法定の範囲内。+756
-26
-
22. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:20
これから年とって、自分も体調不良起こすようになるとわかるかもね+967
-52
-
23. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:30
まあ同じ有給使うにしても
予定があって前から聞いてるのと当日急に休まれるのとじゃ違うよね+871
-26
-
24. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:30
休みまくるのに偉そうならむかつくけど
そうでもないならどうでもいい+461
-7
-
25. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:31
頭痛や腹痛でしょっちゅう休む人がいて、
しまいにはしゃっくりが止まらないと言う理由で欠勤してた
ちなみに女医+423
-19
-
26. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:32
年を取ると体調は自分でどうにもならない事が多くなるのだよ。その人が何歳か知らんけど40過ぎの女性なら仕方ない部分もある。+776
-42
-
27. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:32
>>1
主さんも休めばいいのに+857
-88
-
28. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:41
私は病気してから体調不良で休むようになってしまった側だから、迷惑かけてるだろうし体辛いしで辞めた側だわ
+508
-4
-
29. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:43
私は自分の体調で休むことも遅刻することもないけど
周りは結構いる
でもその分、いざ自分が休みたい時に休みやすいので
良いと思ってる
自分の評価もあがるしね
主みたいな人が多い職場の方が嫌+865
-37
-
30. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:45
確かに仕事バタバタしちゃったりするけど常識の範囲内ならお互い様かなと思えるよ。+319
-12
-
31. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:49
パート王国の前の部署のパートのとある人が土壇場で休む人が多かった😅
1ヶ月休んだり好き勝手にやってたね。+136
-5
-
32. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:52
体調管理でなんとかなるような人ばかりではないしなあ+560
-12
-
33. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:52
自律神経とかホルモンバランスとか色々あるんだよきっと。
体調管理ちゃんとしてって頭で言うのは簡単だけどその人は体が無理なんだから仕方ないじゃん。+787
-31
-
34. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:53
私の職場の子持ち達は、しょっちゅう子供(小学生)を病院へーって休んでるよ。
+302
-34
-
35. 匿名 2022/02/23(水) 16:36:55
>>1
なぜか、トピ主が攻撃されとる。+407
-153
-
36. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:16
他人の体調は他人には分からない。優しく接して欲しい。+436
-48
-
37. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:27
>>1
いますよ
二人知ってます、どちらもたまたま男性です+130
-3
-
38. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:29
>>9
なんでモヤモヤ?
察したならそれとなく手を差し伸べるなり、本人から何かあるまでそっとしておきなよ+336
-32
-
39. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:37
仕方ないね。+50
-8
-
40. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:37
>>1
こういう僻み思考の人が日本を悪くしてるんだよね+746
-208
-
41. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:49
月経困難症で生理がくると吐き気、腹痛がひどいので月1休ませてもらってます。+351
-19
-
42. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:51
ありえないと思うけど、上司がそれじゃあ絶望的だね
周りの空気はピリッとしないの?
完全に仕事を舐めてるその欠勤女+31
-103
-
43. 匿名 2022/02/23(水) 16:37:52
有休取り辛い環境なんでは?
そうなると本当の体調不良以外も使わざるを得ない状態になる人が出てかもね。+107
-5
-
44. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:03
>>1
生理痛酷い人もいるでしょ+514
-45
-
45. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:05
>>27
それだよね。
真面目ぶってるだけで、腹の底では休む人をズルいって思ってそう。+559
-95
-
46. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:33
頻繁に休むわけじゃないけど、通勤中こけてタイツ破けて両膝から血が出てた時は休ませてもらった
足を捻挫してたのもあるけど、こんな理由で休むなんて…と情けなくなったよ+164
-14
-
47. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:36
他人の健康にまでとやかく口出す人苦手だわ
+449
-71
-
48. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:38
資格持ちなんだけど、資格持ちにも2種類あって
店舗を開けられる人と、1人では開けられない、準というか仮、見習いの人がいる
仮の人はしょっちゅう休んでも、なんもいわれないのに私が1度だけ休んだらグチグチ言われたのは腹立った
資格持ちが休むと困るって
確かにそうなんだけどさ、ずるって思ってしまった+240
-17
-
49. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:38
体調不良は本人にしかわからないからなぁ。
ただ、休んでも当然って態度とられるのはモヤッとするね。遅刻だって遅れてすいませんでしたくらいは言ってほしいところ。+343
-3
-
50. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:40
いつもクリスマスとか年末年始に急に体調崩した同僚いたな
絶対嘘+188
-5
-
51. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:41
有給なら良くない?
ただ日数減るのはその人なんだから。+148
-13
-
52. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:48
誰にも言ってないけど何処か病気とか、前に心臓が悪くて1か月に何回か休む方いた+82
-5
-
53. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:51
コロナもあるし、体調悪いなら休んでくださいって思う。
気にならないよ。+156
-10
-
54. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:54
それくらいは休める方がいいなーって思っちゃうな。
1の、7年間に2回しか休んでないってのは、だから何?って感じだ。+451
-39
-
55. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:56
生理痛とかも「私は生理痛なんかで頻繁に休まない」って言う人って、休むほど痛いわけじゃないから気持ち分かってくれない。+290
-12
-
56. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:59
>>35
トピ主が攻撃的だからね+243
-62
-
57. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:01
月に1日2日はいいんじゃないかと思ってしまった。もし女性なら生理痛とか辛い人もいるだろうし、貧血持ちの人もいると思う。よっぽどうちあわや会議の日狙ってやすむんじゃなければ気にならない。+217
-14
-
58. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:04
>>1
これはトピ主のトゲトゲしさにみんなマイナス押してるんだと思うよ。
確かに仕事は遊びではないけど人それぞれ色んな事情があるからね。精神的なものなら日によって違う事はあるから。何が原因か分からない以上はあまり強く言っても仕方ないと思います。+563
-32
-
59. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:08
>>4
健全だ+580
-5
-
60. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:31
>>1
もちろん体調不良は仕方ありません。私も休んだことはあります。
(入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです)
医者にかかって診断書があっても年に何日か休んだら結局不満抱いて文句言いそう。+409
-43
-
61. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:38
月に3、4日は休む人いる
リウマチで手が痛いって
面接のときリウマチあるけど通院していて薬でコントロールしているから大丈夫って言っていたのに
あんまり休むから「面接の時と話が違う」と言ったら、今度は腰痛で休むようになった
+189
-5
-
62. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:39
持病持ちとか動けないほど生理痛が酷い人もいるから何とも言えない
明らかに誰かに負担がのし掛かると分かっているなら融通が利く職に転職した方が周りにも本人のためにもいいとは思うけど+155
-0
-
63. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:42
>>26
40過ぎたら本当に不調が増えてきた
若い頃はロキソニンで何とかなってた生理痛も最近は丸一日寝込むようになっちゃったよ…
+260
-8
-
64. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:42
いるいる、そういう人。
面倒臭い仕事のある日とか会議の日に限って休むし、絶対ズル休みだろうなって思ってる。
周りは気付いてないっぽいからモヤモヤする。+187
-11
-
65. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:46
こんなんだから日本の有給消化率は激悪なんだよ
7年間で2日しか体調不良で欠勤してないって誇るのはいいけど、
だからほかもそうあるべきみたいな考え方はダメだ+440
-35
-
66. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:48
そういう人ばかり集まる職場なんじゃないの?
大企業ではそんな話聞かない+16
-19
-
67. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:50
>>1
仕事内容
勤務形態(社員か非正規か)
職場の雰囲気によってなので、なんとも言えないわ
全てが最低ランクだと、ちょいちょい休む人出てくる
がちの最低ランクだと、即クビにしたり、罰金制になってる
大黒柱でもない人で、行きたくないブラック系の職場なら、休みがちの人いたわ+124
-6
-
68. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:51
リゲインみたいなこと言うなよw
一人休んだくらいで回らないのがおかしい。ブラックに飼い慣らされて洗脳されたんだろうな
主もちょっと会社に向けて疑問を持ったらどうだろう。+235
-19
-
69. 匿名 2022/02/23(水) 16:39:55
+82
-4
-
70. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:11
>>7
それプラス
「私はこれだけ頑張ってるのに」を周りにも強要+554
-29
-
71. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:15
子持ちの人で、そんなに休む!?ってぐらい休む人もいるし、独身の子でもコロナの濃厚接触者になったと言い10日休んで、出社したのちまた再び濃厚接触者になったと再び長期間休むを3回繰り返しした強者がいる。周りには虚言だと思われてるけど、事実だとしても毎回濃厚接触者ってあんた一体どんな生活してるんだと思った。
まぁ、そういう人は少なくとも接客サービス業は選ばないでほしいなとは思う。
在宅できる仕事に転職してほしい。迷惑。+195
-7
-
72. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:15
不真面目な人が目につくのは自然な事かもね。+64
-10
-
73. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:22
咳や微熱なら今はコロナかもしれないから来てほしくないなー。+70
-3
-
74. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:25
>>33
じゃあだとしたら、その事情を皆に話すべきだよね
迷惑かかってるのは事実なんだし。+21
-93
-
75. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:32
会社が、それでいいと判断してい
るのだったら、それでいいよ。
主が、とやかく言う事ではない。
モヤモヤする気持ちは理解するけど、
スルーしよう。+114
-5
-
76. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:34
主さんみたいな人がいる職場って雰囲気悪そうだし
休んでる人もメンタルが原因で休んでるんじゃないかなって思った+219
-47
-
77. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:36
>>1 人手不足、週に一度は必ず休む人、当たり前に遅刻してくる人、会社(上司)が考えなきゃいけないことだよね
主や他の人がフォローして大変なのはわかるけど会社が何の対策もしてないのが問題で、不満なら転職するしかない+319
-9
-
78. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:41
コロナ禍だから体調悪いのに出社されても困る+32
-1
-
79. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:42
Part1と同じ主?+1
-2
-
80. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:47
>>2
コロナでも毎月休むのは多いと思う。+202
-43
-
81. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:48
>>40
日本の閉塞感の原因のひとつだよね
+213
-36
-
82. 匿名 2022/02/23(水) 16:40:48
>>1
THE社畜の考え方+294
-49
-
83. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:02
>>4
あらかじめ申請した有給だったら別にいいけど当日の朝に体調が悪いと休まれるのが頻繁な人は困る。
人間だから体調不良になるのはしょうがないけど、簡単に当日欠勤をちょくちょくやられるとそのしわ寄せをかぶってこっちの体がボロボロになる。+842
-31
-
84. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:06
>>1
「人手不足なので、辞められたら困るという理由で上司が注意することもありません」
つまり、経営の問題
もやもやする矛先はそっち+412
-9
-
85. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:07
>>74
えっ、なんで休む理由を公表しなきゃいけないの+155
-11
-
86. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:07
主もたまには有給取ってリフレッシュしなよ😆+82
-7
-
87. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:10
体調管理〜とか、自分はこんなに休んでないのに!とか言う人って、想像力があまりになさすぎると思う。
みんながみんな同じくらいのパワーや体調で生きてないのよ。
同じように生きてても、疲れやすい、体調崩しやすい人は山ほどいる。
逆にブラック激務でも飲み歩いてる人もいる。+231
-22
-
88. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:12
>>1
私も主さんと同じように思ってだけど、よく考えたら休みにくい会社がおかしいんだよね…+348
-11
-
89. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:12
>>1
上司ですらない主なのに何様?と思ってしまった。+285
-73
-
90. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:12
>>1
まだ体調不良ならマシだよ
私は派遣なんだけど
普通に正社員が
二日酔いです!とか、生理休暇です!とかで
月に3日は休む。
上司も可愛がってるからあまり飲みすぎるなよーとか笑ってる。 なんかおかしい+163
-48
-
91. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:25
>>1
マイナス多いけど子供が体調不良で頻繁に休む人にもやもやします。
休んだら他のパートさんの負担が大きくなるのに
休み癖がついて休んでばかりいる人には腹が立ちます。+223
-187
-
92. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:27
>>48
その分基本給の額が違うんじゃない?+21
-12
-
93. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:27
>>1
その休んだ人達のせいで仕事に支障が出てるのかどうかによる。+124
-5
-
94. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:27
今は休んでる人いても何も思わないけど、前職で少ない人数で店舗回してた時は腹立ってた。
休みの日に電話してきてシフト変わって、こっちは遅番なのに頭痛いから早番の時間来て、そういうわがままをしょっちゅう言う女がいたけど、シフト変わってもお礼や謝罪もなし。さすがに上司に文句言ったよ。
急な欠勤や遅刻、早退は他の人に迷惑かけてしまう仕事なら体調管理はきちんとすべきだよね。
+150
-1
-
95. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:31
イライラ仕事してる人のほうが迷惑
上司に言えばいいじゃん
体調不良でしょっちゅう休む人がいるんですけど
って
会社の考えを聞いてみなよ+96
-20
-
96. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:48
有給使っていて体調不良なら仕方ないのでは。
あなたは健康だからいいのかもしれないけど、体が弱い人はコロナもあるから余計に気をつけながら仕事してるはずだよ。+94
-8
-
97. 匿名 2022/02/23(水) 16:41:52
>>35
正直いうと月に1、2回は休まないと有給消化できん+200
-20
-
98. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:00
有給なら仕方ないでしょ
正直他人がどんな理由で休もうと興味無い+36
-16
-
99. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:04
>>7
そういう人いるよね
気に入らない人が休むとネチネチ文句
好きな人なら高い声でゆっくり休んでね~♪
他人の休みに口出す人に限って仕事の能力も高くない
暇なんだろうね+400
-39
-
100. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:13
>>84
採用側が無能なんだよね+53
-2
-
101. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:17
仕事振るんなら、休んだ人の給料こっちにくれと思う+81
-11
-
102. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:21
>>79
自分が立てたトピをPart2として蘇らせてるの?w
だとしたら怖いww
楽しいトピなら分かるけど…+27
-5
-
103. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:45
昔、体調悪いのに無理に来た人がいて途中で倒れてお客さんとかにも心配されて休憩室まで連れて行ったりその人に付いてたりして仕方ないけどちょっと大変だったから、そうなるくらい辛いなら休んでもらって元気になってから来て欲しいと思う。+83
-1
-
104. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:46
>>11
生理は事前に辛いのわかるから事前休として出すと思う+6
-264
-
105. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:50
>>1
7年間で2日しか休んだことがないのは何の誇りにもならないよ?
へえー、体丈夫なんですねとしか思わない+372
-65
-
106. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:50
月初、偏頭痛
月の真ん中、生理痛
月の終わり、腹痛or扁桃炎
このローテーションで休んでる派遣がいる。
でも土日はしっかり彼氏と会うかネイルか飲み
濃厚接触者→コロナ罹患者になるグレーな時に
ネイル行ってたのは、さすがに引いた。+83
-1
-
107. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:51
>>92
基本給が違えば休んでいいの?
言いたいことはわかるけどモヤッとするかも
休み放題とたった1日で言われるとしたら+74
-8
-
108. 匿名 2022/02/23(水) 16:42:53
>>85
迷惑かけてるからじゃん
バカなの?+9
-73
-
109. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:07
>>90
派遣社員と派遣先正社員は雇用主が違うからしょうがない+101
-8
-
110. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:13
主みたいに健康体の人ばかりじゃないよね。
感じ方も人それぞれだし、自分はそのくらい我慢できるから~なんて自己中な発言は決して言わないでね。
+110
-8
-
111. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:15
>>1
こええ
生理が酷いんだけど、こう言う人がいるから這って行ってる。身体が弱い人の気持ちがわからないんだと思う+390
-45
-
112. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:15
>>1
有休なら権利だからどうしようもない。
毎月の事なら当日欠勤されても回るように体制整えておくのがいいと思う。
どうしても納得できないなら、本人に直接言うしかないんじゃない?+126
-8
-
113. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:20
>>68
めっちゃ給料高けりゃ、リゲインの世界でいいけどさ、時給数百円なら勘弁してほしい+76
-1
-
114. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:23
>>102
なにそれww+2
-0
-
115. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:24
子どもの体調不良で休む人いるけど、できる人だから何か言われてるかもしれないけど、そういうのって仕方なくない?
濃厚接触者になって感染してなくても休まなきゃいけないとかもあるし、
激務でありながら休みも休憩も取れなくて体調整えるの難しいって事もあるんだよ。
+4
-17
-
116. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:29
癌なので通院日(平日)はおやすみします。
+44
-2
-
117. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:38
>>66
大企業だとむしろ有給消化推奨されるから、仕事の様子見ながら自分の好きに休んでる人多くない?
体調不良でもバンバン休んでる。+97
-1
-
118. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:39
>>92
体調不良でさえ1日も休めないとはね
酷いよね
朝イチの人とかどうすんだろ+84
-2
-
119. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:43
>>27
本当。
体調不良なんだから仕方ないよ。
主みたいな考え方って正しいようで自らを追い込んでいくだけ。
経営者じゃあるまいし、自分を含め具合が悪い人はどんどん休めばいい。+385
-27
-
120. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:47
>>108
有給は理由を言う必要ないんだけど。+104
-2
-
121. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:47
>>1
こちらも気をつけてても体が元々弱いのですぐ体調くずしてしまいます
他人にはわからない物差しで言われても…+195
-33
-
122. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:49
私も昔はわりとそういう考え方だった。健康管理は気をつけていたし。でも去年、病気が発覚して1ヶ月半休んだ。会社の皆さんにも迷惑をかけてしまった。自分は病気にならないと思っていても、なるときはなる。それからは考え方が変わった、お互い様だから助け合おうねってなった。+100
-2
-
123. 匿名 2022/02/23(水) 16:43:56
>>45
子供思考で笑う
しかもプラス+54
-50
-
124. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:01
>>74
体調不良ってあるじゃん?+32
-4
-
125. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:02
職場に月曜と金曜に休みがちな人がいる
連休増やそうとしてないかい?+33
-3
-
126. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:19
>>1
主は自分にも他人にも仕事にも厳しそうな印象。主と一緒に働くのはメンタル病むかもね。+168
-29
-
127. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:22
>>108
あなたに言わないだけで、休む時は上司に理由言ってるんじゃない+91
-1
-
128. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:25
有休消化でしょ?もやもやするけど仕方ない。コロナもあるし、体調悪いのに出社されても困る。(月1.2ってズル休みもありそうだけど…)+8
-4
-
129. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:27
>>1
女性なら生理がつらいとか、なにかしら持病ある人もいるし、体調つらいときに月1日程度休むくらいなら、もし一緒に働いててもべつに頻繁とは思わないかな。月1日くらいなら自分も周りも年休で普通に休んでるけど、主さんの職場は年休自体取りにくい職場なのかな。+180
-3
-
130. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:44
>>1
ストレスと言って月に1〜2回当然のように休んでた
でも同じように悪口を言い合える人が入ってきてピタッと休まなくなった
あと別の人が同じように休んでたら「私ならそんなに迷惑かけたら辞めるけどね」ってドヤ顔で言っててこいつはヤバい奴だと思った
ストレスとわがままの境界線ってなんなんだろうね+128
-5
-
131. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:49
上司がよく体調不良で休むので我々も休み取りやすい+13
-1
-
132. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:53
以前勤めてたショップは1日2名体制なんだけど、1人休むと1日中通し、もしくは近隣店舗から休憩の時だけ一瞬来てもらうというギリギリの人数で回してる所だった。なので多少具合悪いだけでは休めず、3人体制という案も社内であったけど却下。今はどうなってるかなぁ…+34
-1
-
133. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:56
>>47
自分は元気だから皆も元気なはず、自分は生理痛酷くないからアナタ大袈裟よクスリ飲めば?
みたいな、自分基準の人いるよね。
無理に働かせて倒れられた方がヤバイと思うんだけどな…+165
-12
-
134. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:57
>>88
そうなんだよね。有給あってもとりにくいとかさ。
ズル休みは駄目だけど体調やら仕方ないときはあるよね。
休まない、我慢、自分に厳しくが美徳とされてるのやめてほしいよね+94
-7
-
135. 匿名 2022/02/23(水) 16:44:58
>>1
皆勤自慢して凄い凄い言ってもらえるのは小学生までだよw+209
-31
-
136. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:08
>>127
主じゃねーしうぜーよ欠勤女+2
-66
-
137. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:19
主さんみたいな考えの人って体調悪くなっても無理してでるし、それが美徳だと思ってるから簡単に休まれることが腹立つんだよね。休まないのはいいことなんだけど周りに強制しないでほしい。+101
-9
-
138. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:21
体調不良で休まれてもお大事にとしか思わないわ。+23
-0
-
139. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:40
>>74
なぜ体のことまで会社に話さないといけないのか意味不明
体調不良って伝えてるならそこまででしょ+104
-3
-
140. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:55
>>125
会社側がOKなら仕方ない+23
-1
-
141. 匿名 2022/02/23(水) 16:45:57
あんたみたいなギスギス風紀委員がいるから仕事行きたくないんだよ。鬱病になるわ!+65
-16
-
142. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:08
つか、主が原因で休んでるのでは?
その調子だと普段からその人にキツく当たってそう+87
-17
-
143. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:16
主みたいな人がいるから優秀な新人さんが来てくれても雰囲気悪くてすぐ辞める→とりあえず応募してくれた人採用する→その人が体調悪くて休みがち→主イライラでますます雰囲気悪くなる+64
-15
-
144. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:17
>>136
横だけどこういう人とは働きたくないわ+79
-3
-
145. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:22
シフト制の仕事でそれされたら最悪だよね。周りにシフト変えてもらったり迷惑かけるのなら体調不良だから仕方ないで片付けられない。+70
-1
-
147. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:31
よっぽど自分に害がない限りは、別に良いかな。
自分もいつ休む事になるか分からないから。+8
-1
-
148. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:51
>>104
周期定まってない人いるじゃんよ。+188
-1
-
149. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:53
人手不足の会社だと正直休まれると困る
いつ誰が休んでも大丈夫なような余裕が欲しいよ+59
-0
-
150. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:53
私は体調悪いのに無理してくる人のほうが嫌だなぁ。
こっちも気を使うし、仕事も頼みにくいし+34
-1
-
151. 匿名 2022/02/23(水) 16:46:58
>>7
連休に+1日有給のような休みの取り方する人に文句言う人いた
しかも独身相手限定。「子供がいる人がとるならともかくさ~・・・」って
普通に差別だと思うしその人も当時は独身だったのに+314
-3
-
152. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:12
>>1
うちの課にも居る、皆は御主人の都合に合わせて仮病してるって思ってる。(束縛夫で有名)
私の業務には余り支障無いし彼女が居るから私も前もっての希望休を上司に言いやすいので別に構わないと思ってる。
+45
-0
-
153. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:18
頭痛持ちでたまに朝からひどい時あるから、3ヶ月に1回くらい休んでしまう。職場も人手不足なのにホントに申し訳ない… 健康体で生まれたかったと日々思います+41
-2
-
154. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:26
>>108
横だけど何イライラしてるの?
その短絡的思考回路は病院で診てもらう必要ありそうだよ
お大事にね+73
-7
-
155. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:30
上司が良いって言ってるなら良いんじゃない?+17
-0
-
156. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:32
>>1
予定で取る休暇とは別に、
当日に突然休む人の話かな?
うちの職場でもたまに居るけど、
その度に『ご迷惑お掛けしました💧』のひと言があるから、
体調不良なら仕方ない、お互い様だしな、としか思わない。
勤務形態自体を考えろは、
会社の上が言うことであり、
単なる同僚として言うのはお門違いだと思う。+157
-3
-
157. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:43
>>117
大企業だと逆に有給消化を促すところもある+34
-0
-
158. 匿名 2022/02/23(水) 16:47:55
>>136
あなたが主だなんて言ってないけど。
自己紹介乙でーす。+48
-0
-
159. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:08
>>2
コロナで1月は20日間欠勤、今月は子どもの園の閉鎖で一週間欠勤・・
もうコロナが収まるのが先か私の心が壊れるのが先かというところまで来てます。泣+142
-21
-
160. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:10
>>1
こういう人と一緒に働きたくない
メンタル病む+160
-23
-
161. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:20
>>99
お局予備軍…!?+71
-3
-
162. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:26
>>1
月に1~2回程度有給を取っています。
土日に休んでも疲れは取り切れません、体力そんなにない。
遅刻は一度もしたことないよ。
上司から遠回し含め何か言われたこともありません。
あなたに嫌われるのは結構、私は私の健康的な生活を守りたいだけ。
…なーんて言い返したくなるわね。+174
-23
-
163. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:27
こういうことには首突っ込まない方がいい+14
-0
-
164. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:45
>>125
会社が都合悪けりゃ時期変更権だっけ?それ使うでしょ+0
-0
-
165. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:47
>>33
草+4
-20
-
166. 匿名 2022/02/23(水) 16:48:58
>>40
思いやりも無くなったよね。心が無くなってしまって、常に攻撃。攻撃する事で足を引っ張っているのは自分だとは思ってない。+188
-40
-
167. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:04
一人でこなす仕事でよほどのことがない限り休めない私からしたら羨ましい
+10
-0
-
168. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:04
>>1
その人が休んで自分の仕事で迷惑被るなら、んん?って思う程度
主、ここでグチグチ文句言いたい人募ってなんかいないで、正しいと思ってるならはっきりその人に言えば?
そういう小さい気持ちからなんじゃない?
いじめもさ+116
-11
-
169. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:11
>>1
週に2日しか出勤しないとかかと思った。
月1か2回なら普通かな。
年間20日と考えてもそんなもんでは。+46
-10
-
170. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:21
>>135
だね
適度にリフレッシュして仕事に繋げられる人が評価される
自分も休まず他の人(特に部下や後輩)も休みづらくさせてる人とか論外
そういう人要領悪かったり残業当たり前で100%仕事できないし+75
-7
-
171. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:26
>>4
私も取る。私が休んだことで迷惑なるのは私だけだし、仕事たまっていくだけ。
シフトとかだと大変なんだろうけどね。
1年で付与される20日しっかりとってる。+345
-10
-
172. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:28
>>137
ほんとそれ。頑張ってる私アピールは構わないけど周りにまで自分のペースを強要しないでほしい。みんながみんな同じ身体の作りじゃないんだから。+53
-3
-
173. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:43
>>入社7年ほど経ちますが体調不良での欠勤は2日間のみです
主みたいに健康な人に不健康な人のことなんて理解できるわけないよね。
それで体調管理がなってないだと?+74
-10
-
174. 匿名 2022/02/23(水) 16:49:45
>>117
家族が体調悪いだけでも普通に休み取ってる+28
-1
-
175. 匿名 2022/02/23(水) 16:50:01
うちの会社には仕事ミスするたびに休むかまってちゃんがいる
休みの理由が内臓系の病気だったりおたふくかぜだったりするけどもともと虚言癖だから誰も信用してない
仕事しててもサボってばかりだからむしろいない方がこちらとしては助かる+10
-1
-
176. 匿名 2022/02/23(水) 16:50:03
生理痛とかで毎月休んじゃってたな、、ほんと吐き気すごいて立てないしもちろん歩けないし少なからずほんとに事情があるのかもしれない、メンタル系でも休んじゃってたもんわたし、、躁鬱持ちなんだけどね、
ただたんにその人のこと嫌いなだけだと思うよ主は+21
-5
-
177. 匿名 2022/02/23(水) 16:50:25
あんまり酷ければ、会社側がその社員に対して何らか動くでしょ。
主がイライラしても、職場内が悪くなるだけだと思う。
それに、自分の休み奪われてる訳じゃないなら尚更+26
-3
-
178. 匿名 2022/02/23(水) 16:50:49
退職した先輩がそんな感じだった。担当制の仕事だったから当日に体調が悪いので休みますってやられると相手先にキャンセルの連絡をしなくちゃいけなかったりキャンセルができない場合は自分の担当以外に先輩の担当の仕事もしなくちゃいけなくて本当に大変だった。それでもたまにだったらしょうがないと納得できるけど最低でも月に1回は必ず体調不良で当日休みをされたから正直迷惑だったし、そんなに虚弱体質だったらせめて前日に大事をとって有給申請してくれよって思ってた。+62
-3
-
179. 匿名 2022/02/23(水) 16:50:59
主の会社って働き方改革やってないんだね。
今って逆に有給取らないといけないかんじじゃない?+19
-4
-
180. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:07
>>151
意味わからんね
結婚したら絶対面倒くさい既婚者になって今度は堂々と独身いじめそうww+93
-0
-
181. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:11
>>159
横
それ体調不良のと違って事情あるやつじゃん+112
-1
-
182. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:19
有給使って休んでるなら別にどうもしない
上司が何も言わないならスルー
+8
-3
-
183. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:22
>>74
上司は知ってるんじゃないの?
尾ひれつけて余計な憶測や噂広められそうな事わざわざさせる必要ない+43
-0
-
184. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:24
>>20
明日は我が身って私も思う。+94
-2
-
185. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:26
>>98
同じく。
「○○が○○で○○なので明日は休まなきゃいけなくて~」と長々と説明されても、有給は理由を問わず取得できるんだから、いちいち言わなくていい。
いちいち反応しなきゃいけない雰囲気になるから面倒。
どの日にいるかいないか、それだけ知らせてくれたらいい。気にせず休め。+25
-1
-
186. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:27
>>104
都合通りにはいかんよ…+159
-0
-
187. 匿名 2022/02/23(水) 16:51:35
>>5
有給こっちも同じ回数使えるならそう思うけど、全然そうじゃないから不満なんじゃ??+100
-18
-
188. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:12
>>1
月に1度は生理痛とかでしょうか?
姉が生理痛酷いから、2.3日くらいは、全身倦怠感がすごいらしいです。
婦人科に行っても、原因不明らしくて‥
1さんは生理痛酷くはないのでしょうか?
生理痛の酷さは、なった人にしかわからないです。
+135
-10
-
189. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:21
そういうレベルの職場なんだよ
仕事に支障出るなら上司に言って改善してもらいなよ+8
-1
-
190. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:23
>>115
そういう子持ちがいても、十分回る人員置いてほしいわ
ギリギリの人数しか置かないから、職場がピリピリする+41
-0
-
191. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:44
やだ、私のことを書かれてるのかと思ったよ+10
-0
-
192. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:53
生理休暇に文句言ってる同性もいる
私はとってないけど(生理痛軽いし)個人差があることなのにね
生理痛なんかで仕事休むなんて!って自分らも休みたきゃ休めばいいのにって感じ+31
-0
-
193. 匿名 2022/02/23(水) 16:52:55
休まれたせいで仕事増えてるとかなければどうでもいい
いちいち監視してもやもやしてる人の方がうざい+25
-3
-
194. 匿名 2022/02/23(水) 16:53:03
私の会社はシフトで回しているんだけど、当日欠勤遅刻早退を月に何度もする人がいて正直もやもやしてる
前もって有給を使ってるなら何の問題もないけど。+66
-0
-
195. 匿名 2022/02/23(水) 16:53:19
>>151
連休に+1日有給のような休みの取り方
個人の自由だよね
そういう風に連休取るのを上がOKしてるなら周りが文句言う問題じゃないと思うw+109
-5
-
196. 匿名 2022/02/23(水) 16:53:56
>>1
うちの職場みんなそのくらい取ってるわ。祝日ない時は絶対取る。+27
-3
-
197. 匿名 2022/02/23(水) 16:53:59
迷惑かける人がいつもいつもいつも同じだから腹立つんだよ
他の人はきちんと来てる
子供が子供が子供がって週一回以上は必ず当日欠勤する主婦
それ+常に遅刻や早退しまくり
毎月自分が入れたシフトの半分はそれで穴開ける
子供が小さくて病弱なんだって
あと病弱アピールすごいメンヘラ30代、具合い悪い具合い悪いって
こいつも欠勤、遅刻、早退し放題
そんで彼氏と遊んでる
そんなに子供に手がかかるなら働くのまだ早かったんじゃないの
メンヘラも辞めてずっと彼氏と遊んでたらいいよ
休まれた分全部こっちがやらされる
休む人はいつも同じだから、その本人達は急に休まれて負担増える方の大変さを知らないんだよ+119
-4
-
198. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:09
主は体調管理には優れてるけど心の管理は不得意みたいね
+7
-8
-
199. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:37
>>178
言いたいことはめっちゃわかるけど、このような休みにくい職場は二度とごめんだわ+11
-9
-
200. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:42
>>159
横だけどうちのところも濃厚接触で2週間休んでやっと来れた人が、1週間後に子どもが陽性になって+3週間の休みが確定した。
他にも休園で休んでる人が3人いる(部署は20人弱)休む方も残る方もしんどいね。
これから繁忙期になるんだけど、これ以上コロナ休が増えたら会社回らないから潰れそうで怖いよ。+96
-1
-
201. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:47
>>1
自分も休めばええやん
頻繁に休む人にイライラすることもあったけど、自分も有休あるし休むことにしたよ
心の余裕大事〜+140
-11
-
202. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:53
>>151
既婚者に取り込みたい人がいたのか知らないけどやり方馬鹿だね
未婚と子なしに喧嘩を売り、まともな既婚の居心地も悪くしてるのに全然気づいてない+31
-0
-
203. 匿名 2022/02/23(水) 16:54:55
>>1 体調不良に有給を毎回当て込むのもね、有給は平等だとは言え。ガルは有給と欠勤に関して甘いから世間とズレてる意見多いと思うよ。+8
-32
-
204. 匿名 2022/02/23(水) 16:55:00
>>26
若い頃は熱が出ようが何があっても出社したけど、年と共にそうはいかなくなってくるね
体調不良もどうにもならなくなってきたし
今のところなんとか休むまでには至ってないけど、いつ出社出来ないくらい体調崩すかはわからないもんなぁ+111
-2
-
205. 匿名 2022/02/23(水) 16:55:03
>>47
私、ちゃんと医者行ったのに「普通そんな薬出されないよね。」って言われて仮病疑われた。
医者に電話しましょうか?って聞いたら「そこまでしなくていい。」って言われるし。
胸糞悪い。医者でもないくせに。しかも頻繁に休むキツい人には何も言わないくせに。+107
-3
-
206. 匿名 2022/02/23(水) 16:55:37
予定外の休みが月に毎回あるってことだよね?それはやっぱり迷惑なのでは?予定をたてて仕事をしているの人にとってはね。+34
-5
-
207. 匿名 2022/02/23(水) 16:55:48
>>1
私は子宮腺筋症という病気で生理中はビックリするほどの出血量と耐えられないほどの生理痛があります。
上司には言いましたが他の職場の人には言っていません。
休んでる方も何か持病があるのかもしれません。
1人が1日休んだくらいで文句言われたり周りの人が迷惑するくらいの職場で働きたくないな。+184
-11
-
208. 匿名 2022/02/23(水) 16:56:36
有給消化しないと上がうるさいし年末のクソ忙しいときに有給消化しないといけない事態になるから、それくらいの頻度でみんな有給とってるよ。+9
-1
-
209. 匿名 2022/02/23(水) 16:56:41
>>1
マイナス多いけど、4人くらいの少人数店舗でシフト制で働いていた時は正直「また?」って辟易した。
採用されて勤務してすぐそんな感じだったし、体調悪い日が多いなら、もっと人数多くて代わりがきく所で働いて欲しかった…。+137
-9
-
210. 匿名 2022/02/23(水) 16:56:50
有給なら取るほうも予め準備して必要事項は周りに連絡して休むだろうから気にならないけど急に休むのがあまりにも頻繁にあると周りはまた?と思うことはあると思う+26
-0
-
211. 匿名 2022/02/23(水) 16:56:50
元々残業はあまりしないし頼むと嫌な顔するような人だったが、その人は会社に来ても昼に頭が痛い..お腹が...と理由つけてよく早退していた。上司も残業はあいつには頼まん!ってなってたが早退に関しては相手は女性だし何も言えなかったらしい。余りにも(週1ペースで早退、残業した次の日は必ず体調不良で休む)多いからハッキリ言ってしまって後悔...
本人は通院してるみたいだが薬効かないと愚痴をこぼすだけで何にも自分で対処しないので、
「体調、悪いなら治そうとしないとダメだよ!仕事に支障でてるやん??!何で治そうとしないん?薬効かないならなぜ病院変えたり薬変えてと言わないん?やっぱりみんな残業してるからさぁ」と...
とばっちり残業食らってた身だからイライラして言ってしまった+28
-7
-
212. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:04
>>7
私もそう思う。主がこの人のことを嫌いだから目に付くんだろうね。別に休むのはその人の権利だし良くない?そんなに仕事で迷惑かけてるのかね。+187
-16
-
213. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:08
>>151
独身なのに子もちの休日察せます風の牽制痛すぎる
既婚になったらますます面倒くさくなるでしょそういう人+11
-6
-
214. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:21
癌だったり、事情をあなたが知らないだけかも。
薬飲んで何をしても、健康になれない時はなれないよ。
この先どうにもならないことにふりまわされることがあなたにもあるかもしれないし、一生無縁かも、だけど。
人をどうこうより、今は休まなくてすむ自分の体に感謝して、正しい生活をしてる自分を褒めてあげたらいい。
+59
-4
-
215. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:48
健康な人にはわからない
同じ症状を移して分かってもらうしか無い+23
-5
-
216. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:52
お局かよ+11
-2
-
217. 匿名 2022/02/23(水) 16:57:54
完全週休2日制の職業に就いてるけど、土日だけじゃ休みは足りないよ…
平日に行けないから、土曜日に病院や美容室に行ってたらそれでほぼ一日終わるし、日曜日は日曜日で買い物とか家の掃除とかしたり、次の日からの仕事のこと考えると、休んだ気にならない。
私は独身だからこれで済んでるけど、既婚の方はもっと大変じゃない?みんなでもっと有休取ろうよ!+60
-9
-
218. 匿名 2022/02/23(水) 16:58:03
>>151
私は連休より、週ナカに休みが取れた方が嬉しい派。+12
-3
-
219. 匿名 2022/02/23(水) 16:58:26
>>203
???
有給使うにあたってものすごく正当な理由じゃない?+27
-2
-
220. 匿名 2022/02/23(水) 16:58:39
>>1
しょーがねーじゃん
じゃあ今度からコロナっぽい症状でも仕事でるから文句言わないでね!+47
-21
-
221. 匿名 2022/02/23(水) 16:58:51
主は元気な人なんだなあ…
体調管理してもコントロール外になること多々あると思う+36
-5
-
222. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:10
>>61
そういうのは嫌な気分になりますね
仕事も適当にやってそう+65
-3
-
223. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:10
>>125
うちは月2回程度、有休取るように推奨されてるけど、金や月に取る人と水や木に取る人、半々くらい。+5
-0
-
224. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:31
>>1
上司が許してるなら、仕方ないとスルーするわ。
+24
-4
-
225. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:32
主がけっこう叩かれているけど、こればっかりは仕事内容によるよ
大企業の事務で誰がやっても支障がない仕事だったら誰かが当日病欠しても平気だけど、たとえばクラスを持っている保育士さんや教師とか師士業の人達がひんぱんに当時病欠したらフォローする人は大変だと思う+105
-5
-
226. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:49
生理痛が酷いとか持病あるとか人によっていろんな事情があるのに主は冷たい人だね+23
-13
-
227. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:49
>>206
私もそれは迷惑だと思うな。
当たり前のように毎月当日欠勤等を繰り返す人はさすがに自己管理ができていないのでは?と思う+43
-6
-
228. 匿名 2022/02/23(水) 16:59:57
>>89
ほんとそれ。
管理職気取りで人の勤怠管理する暇があるなら、もっと仕事を効率化する方法を考えるとか、自分の仕事に専念すればいいのにね。
こういう人がいるから、職場がギスギスして人がやめて慢性的な人手不足になるんだよ。
+65
-44
-
229. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:16
月末月初のなどの忙しい時期に長期旅行のため有給とか
二日酔いで突発休みとかならイラッとするかも。
発熱とかの体調不良なら仕方ないと思うよ、コロナ関係なく。
それを言ったら自分が体調崩した時休めなくなっちゃうしね。
ただ体調不良が多い私の同僚は突発休みの翌日、フォローしてくれた人や上司になーんの挨拶もせず仕事始めるんだけど、それはモヤモヤしてる…
+29
-2
-
230. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:17
>>225
そういう職場なら、上司がもっとちゃんと注意するんでは?+21
-10
-
231. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:20
>>1
ごめんなさい+3
-3
-
232. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:25
毎月生理痛で休むアラフォー独身いる。+2
-17
-
233. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:28
有給の範囲内なのにうるさ。ワークライフバランスって知ってる?+6
-9
-
234. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:29
>>99
最後の一言がすべてだと思う
休み以外にも嫌いな人間の行動逐一ネタにしてる下品な女いたよ
席立ちすぎだとか後ろ通ったらネットサーフィンしてた!(調べ物かもしれないのに)とか
どんだけ他人の事みてるんだろう気持ち悪すぎるわ+109
-4
-
235. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:37
>>1
有給を全て生理痛で使っている身としては、まとめて有給とって旅行とかに行っている人が羨ましいと思うよ。生理前は人に迷惑かけないように自分の仕事を消化し、あと風邪もひかないようにしてる。休む身としては、そこまで気を遣っているよ。まあ今の主さんには分かんないと思う。自分の身体が自分では思うようにならなくなって始めて気づくんだろうね。+119
-15
-
236. 匿名 2022/02/23(水) 17:00:53
>>117
有給ちゃんと消化しておかないと、とんでもなく忙しい3月末に消化するためにまとめて休まなきゃならなくなって顰蹙買うことになるw
なのでみんな計画的に休んでます〜自分、恋人、家族の誕生日とかに!
ちょっとした体の不調でも遠慮なく休みもらって病院行くよ。
+40
-1
-
237. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:02
>>151
自分はいいけど他人はダメな人って、どんな立場になっても何か言ってそう+31
-0
-
238. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:03
>>205
なにそれ!超むかつくな!
ヒヨってないで医者に確認してみろってんだ!
コロナで保育園休園してるのに、疑って来る使えないバカ上司がいるから熱くなってしまった+40
-1
-
239. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:11
本当に体調不良なら仕方ないけど、休んで当たり前の顔して謝罪や、代わりに仕事してもらってるなら感謝の言葉もない人なら気になるな。
昔の同僚でしょっちゅう体調不良で当日欠勤する女がいて、ある時そいつが「体弱いフリしてた方が何かと得」って言ったことがある。そういう奴なら腹立つ。+42
-1
-
240. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:22
短期のバイトで週一で休む人がいた
子供3人いたんだけど、1人がとにかく体調崩しやすい子らしくてほんとに週一回は来なかった
他のところで雇って貰えないからここで短期契約を長期契約にしてもらうって言ってたから自覚はあるんだなと思ったけど、雇って貰えてていい会社だなと思った
工場だったからたくさんいて穴埋めが出来るってのもあるんだと思うけど+1
-2
-
241. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:46
>>22
私もそう思う
若い頃はすぐ休む人見て理解できなかったけど、自分が年取ってからちょっとしたことで体調崩すようになって理解できるようになった
どうしようもないこともあるんだよね+205
-7
-
242. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:50
体調不良のときにちゃんと休みとれる方がいい会社なのに主さんはそれに気がついていないのか+23
-2
-
243. 匿名 2022/02/23(水) 17:01:55
>>176
好き嫌い関係なく、急に抜けられると困る職場ではもやつく気持ちもわかる+28
-1
-
244. 匿名 2022/02/23(水) 17:02:00
好きな職場にいた時は、体調不良やお子さん関係で休んでいる人をみても何とも思いませんでした。
嫌な職場だと自分も休もうかなって思います。
+7
-0
-
245. 匿名 2022/02/23(水) 17:02:08
>>232
何が悪いんだよ
生理痛にアラフォーも独身もないわ。ほんとに女性?+23
-1
-
246. 匿名 2022/02/23(水) 17:02:44
>>1
うちの職場には突発的に休む人がいます
正直具合が悪そうなところも見たことがないのですがお腹が痛いとか頭が痛いとかもしかしてコロナかもとかで急に休み、なんならPCR検査すら受けにいかなかったとかで熱も出なかったと言い普通に後日出社します
別に迷惑かけられなきゃ問題ないけど、そいつが休む度に代わりに今から出社できないかと打診の電話が会社からかかってくる
他にもLINEひとつで早番代わってとか連絡してきて既読ついたかすら確認してなくて気付かないでいたら私が遅刻したみたいにされる
くっそ迷惑
どうせ二日酔いか仮病だと思ってる+83
-6
-
247. 匿名 2022/02/23(水) 17:02:47
>>203
つまり、ある程度の日数を超えたら有給残ってても無休で休むってこと?+7
-1
-
248. 匿名 2022/02/23(水) 17:02:57
たぶんマイナスだろうけど…
休む連絡したらすぐに
「病院行ってきて」と証拠求めようとするかんじが嫌い。
病院行くようなことでもない時もあるじゃない?
婦人科系とかさ。+36
-11
-
249. 匿名 2022/02/23(水) 17:03:13
>>216
局ですな。+4
-1
-
250. 匿名 2022/02/23(水) 17:03:26
1週間休んだ子いてたけど、来づらくない?とは皆言うてた。+1
-0
-
251. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:00
>>89
ほんと。ダッサイ考えよな+36
-37
-
252. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:12
しょっちゅう休むなら辞めろって言いたいんだろ
大体同じ発言だよね+25
-1
-
253. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:31
サボルノスキーは一定には居る
月曜病や雨天病や不眠症ら朝起きれ
ない時に体調不良にするみたい
もう習慣づいてるから治らないわ
まとめてコメ主さんも
おやすみとって旅行でも行ったら
+56
-2
-
254. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:39
週に1回、急に休む人がいたけどそれほど気にならなかった。
それよりその人のバックアップが私固定なことにイライラした。+33
-1
-
255. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:41
>>4
素晴らしい!
当然の権利だし、ちゃんとタイミング考えて事前に申請出しとけばなんの問題もないですよね。
休み=悪いことって考えの人はすげぇな、怖いなと思う。+343
-13
-
256. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:42
職場の人が、顔色悪いのに休まず働いてて気になってた。
病気があるとか聞いてなかったけど病気で、その後入院して亡くなってしまった。
有給沢山残ってたし、もっと無理せず休んで欲しかったな。+50
-0
-
257. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:47
>>105
横だけどなるよ
誇りというのは本人の主観で充分です
+16
-52
-
258. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:49
小さい子がいてしょっちゅう当日欠勤する人もいるけど、別に何も思わない
シフト制で人数足りなくて困るけど、人が足りない時は上司が出て何とかしてる
その人数で回してる上司が責任とればいいだけだもん
現場が困るって言うなら上司に文句言えばいいのに+29
-10
-
259. 匿名 2022/02/23(水) 17:04:57
>>151
うちにもいたー
子持ちの事情察せます(キリッ)な独身の人
子供の体調不良で急に休んだ人には「子供のことだから仕方ないよね~」
事前に有給申請してる人には「え?この時期に休むの?期限近いんだけど」
今思えば完全に好き嫌いによるものだったけどね
子持ちでも嫌いな人がいたら文句言ってたんだろうな+61
-3
-
260. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:03
>>249
きょく!+0
-0
-
261. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:14
>>7
嫌いなだけか主がお局気質 人の休日のこといちいち何とも思わないし覚えてもないわ笑+111
-7
-
262. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:14
>>232
私その辺りから生理痛酷くなったわ。
+12
-0
-
263. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:21
>>225
トピ文だけじゃその辺わからないからね
主さんがそこを考慮して書き込まないと意見が別れる+27
-1
-
264. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:25
うちの会社なんて、よく体調悪くなるその子だけ特別朝だけテレワークで午後出社にしたり、午後から来ても元気出ない時とか1〜2時間更衣室で昼寝許可してるよ。
みんな眠いの我慢して仕事してるのに何でその子だけ?って思うけど我慢してる。
でも特別扱いは良くないなと思いながらも私もムカつくからサボりまくっです。+26
-2
-
265. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:46
>>248
私の会社ではあまりに欠勤が目立つと診断書提出求められます+26
-0
-
266. 匿名 2022/02/23(水) 17:05:59
>>151
それうざいわ
すぐ言う人いるよね
子供いないのにって
シフトの都合も子持ちに合わせてばかり。+60
-0
-
267. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:01
>>1
ごめんね。
すごく丈夫そうに見えるし「ガル子は病気したことないからいいねー」と人にも言われるけど
突然倒れます。
今も突然呪いのノロで寝込んでます。
迷惑だよね。ごめんね。
+25
-5
-
268. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:02
>>1
急な欠勤は迷惑かけるから極力避けるべきだけど、
事前の有給取得なら全然アリ。
正社員だった頃は月1は有給取るようにしてた。
使わないと消えていくし。+71
-2
-
269. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:10
みんながみんな身体が丈夫じゃないよ。月一ぐらいならよくある。病院も日曜やってないし、生理重い人もいるし。土日会社は休みでも介護や育児や実家の用事で結局休めない人もいる。+32
-4
-
270. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:18
体調不良で出勤されて体調悪いからってただいるだけなら休んでもらう方がいいよ。
体調悪いなら休んでok
子供が悪くて休むのもok
お互い様だから
コロナ関係なくそう思うよ
+11
-2
-
271. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:31
>>1
マイナスだらけだけど、私は主さんよりの考えだな。
体調管理も仕事のうちだし、そんなに体調悪くなるなら働くなって思う。
特に生理が……で毎月休む奴。
頭痛とか腹痛も本当に動けないくらい?って思っちゃう。
無理したら動けんじゃないの?って。
嘔吐下痢が止まんないとかならこないでほしいけど(笑)
子供の体調不良で休むのは快く承諾するけど。+12
-105
-
272. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:36
>>265
私2年で1回目なのに言われました…+3
-0
-
273. 匿名 2022/02/23(水) 17:06:44
月1ってわりと普通じゃない?
むしろ少ない方かと
弊社の週2アルバイトのデザイナーはなぜか2週間に1回風邪ひいて休む
だから月8から9回くらいの内、6から7回しか出勤しない
時給制だから良いのかもしれないけど、週2バイトごときで体調崩してるってなんなの…
しかもやってることなんか至って普通
イラレ使える人なら誰でも出来る単純作業
他の人雇って欲しい
+5
-9
-
274. 匿名 2022/02/23(水) 17:07:32
体調管理って言葉嫌いだわ〜
なんで長年通院して毎日薬飲んで酒もタバコもせず日付変わる前に必ず寝る私が、徹夜自慢飲み会三昧ヘビースモーカーのあなたに体調管理しろって言われなきゃいかんのよって内心キレたことあるわ+27
-9
-
275. 匿名 2022/02/23(水) 17:07:37
>>1
人手不足でその人のせいで主さんが忙しくなる日があるのは気の毒にって思うよ
でも人の体って本当にさまざまで年齢もそうだけど生まれ持ってのものだから本人にはどうしようもないこともあって主さんは休まなくても生活できるんだろうけどその人は無理な体の人なんだろうね
有給使ってるならそれはその人の権利だし
人の行動をどうこうはできないからモヤモヤしたくないなら主さんが同じように月に1.2回有給を取るしかないかもね+76
-3
-
276. 匿名 2022/02/23(水) 17:07:56
他人に厳しいと自分の首も絞めることになるよ+21
-3
-
277. 匿名 2022/02/23(水) 17:07:59
>>226
そういうときは有給使って
突発だから嫌われるのさ+10
-4
-
278. 匿名 2022/02/23(水) 17:08:01
私も月に1回は休み取りたい派!今年はまだ取ってないけど、いつ取ろうか考えるのも楽しい。
既婚の上司はお子さんの体調不良とかでやむを得ず有休使ってる。そのせいか部下の私たちに気遣って(?)、有休取得を促してくれる。
こういう上司だとすごくうれしい。主さんみたいな上司だったらちょっとなあ。主さん女性だよね?生理痛かもしれないし理解してあげてほしいよ〜。+9
-0
-
279. 匿名 2022/02/23(水) 17:08:02
>>1
主の気持ちも分かるが
体調不良推して出社されていかにもしんどそうに勤務されるのを見てる方が苛つくかも+50
-3
-
280. 匿名 2022/02/23(水) 17:08:41
>>1
勤続7年で退職しててって貴女いくつよw
偉くなって制度変えなさいよ!!+8
-20
-
281. 匿名 2022/02/23(水) 17:08:51
>>142
それな笑+19
-4
-
282. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:08
>>1
報告者は健康に生まれてよかったね。
+47
-7
-
283. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:08
憶測ですが、心の精神疾患で休んでるのでは?オープンにすると仕事も限られてくるのでクローズで働いてる可能性もあります。
現代はストレス社会ですし、あなたもいつそうなるか分かりません。上司は知ってるから何も言わないかも知れませんね。あなたも多目に見てあげてはどうですか?+13
-4
-
284. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:13
有給に文句いうなよ
ただ、頻繁に急に休む奴は嫌われてまあ仕方ないわな+16
-2
-
285. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:16
>>272
それはさすがになんで?ってなりますね…+7
-0
-
286. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:23
>>1
コロナ禍だから今は全然気にならん
むしろ体調悪いのに無理してきてクラスターとかだったらシャレにならん+30
-1
-
287. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:36
>>248
うちの社員、パートの人が休む度に
「病院」ってワード出すくせに
自分は生理痛って言って休んでた
生理痛ってそれ以上突っ込まれないの分かっててやってるよね
まあ本当なのかもしれないけどさ
+10
-0
-
288. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:40
>>32
体調管理
みんなそれなりにしてると思う。
でも生身の人間だから、突発的に急に具合が悪くなることもある。
自分だっていつ、体調が悪くなって休むことになるかわからない。
身内の不幸で休まざるを得ない場合もある。
それこそお互い様精神で、助け合っていける職場環境が理想だな。+80
-4
-
289. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:44
有給とか権利なんで休む人に、どうのこうの言うつもりはないけど、
休まない人をもっと評価してほしい+18
-2
-
290. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:56
これって事前に有給の予定立ててない急な欠勤の話だよね?!
事前にはたくさん有給入れてるよ。この日生理きそうだなと思ったら休み入れたり。
急な欠勤はほとんどしたことないかな。+18
-1
-
291. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:14
>>2
うちの会社は微熱や胃腸の調子悪い、咳などでも休まされるようになったよ!しかも有給。腑に落ちないよ
+96
-4
-
292. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:16
私なら、文句があるなら本人に言う。
それでもダメだったら上司に言う。
それでもダメだったら人事総務に報告する。
それでもダメだったら、諦めるか、転職だなー。
+1
-2
-
293. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:19
>>174
私も+1
-0
-
294. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:31
>>265
診断書持ってこいとか鬼畜+4
-15
-
295. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:42
>>238
結局ただネチネチ言いたいだけなんだろうなって思った
上司なんだから、健康面くらいは個人の感情や他との区別抜きで対処して欲しいよ…+11
-0
-
296. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:47
主が代わりに出てあげてるなら文句言ってもいいと思う~
そうでもないなら自分はちゃんといってて偉いと思っとけばいいよ!
+8
-0
-
297. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:50
>>271
頭痛とか腹痛も本当に動けないくらい?って思っちゃう。
無理したら動けんじゃないの?って。
嘔吐下痢が止まんないとかならこないでほしいけど(笑)
全部あんたの基準じゃん笑
+81
-6
-
298. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:52
やたら休む人いたよー
鬱だった
でも鬱だって隠したかったみたいで、熱出ただの捻挫しただの毎回嘘つくのと、朝から欠勤の連絡してこないのが迷惑で腹立った
素直に申し出て相談すれば、在宅勤務にするとか対応できるのに、隠して迷惑かけるのが理解出来ない+12
-6
-
299. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:54
>>46
捻挫したなら休みで大丈夫と思いますよ
無理して悪化しても良くないので体調管理の一貫として正当に休む理由だと思います+68
-1
-
300. 匿名 2022/02/23(水) 17:10:54
>>23
それはあるよね、段取り狂うし
昨日は元気だったじゃんとかしょっちゅうだとね+158
-5
-
301. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:02
問題は人手不足をそのままにしている会社だよ+23
-0
-
302. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:04
>>148
社会人なのにピル飲まないの?+2
-74
-
303. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:14
>>3
有給+136
-3
-
304. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:44
>>69
あれ?具合悪い?
なんか変なもの食べたかな...
よし、病院行こう!
なに?歩けない?
よし、抱っこだ!
せーの、よっこらせっと
お、重い〜〜〜ぃ...
重くて歩けない、、、+22
-0
-
305. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:45
>>233
事前申請している有給なら主も文句ないのかもよ。それだとその人が休んだ時の仕事の引継ぎもできているから問題ないけどいきなりの当日欠勤は何も引継ぎがないからその人の仕事がどこまで進んでいるか、取引先との話とか全くわからなくて出勤している人達にトラブル丸かぶりだからそれが頻繁だと悪感情を持つ気持ちもわかるな。+35
-6
-
306. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:50
>>292
体調悪いのに本人に言われてもね。
飛び越えて上司、人事に言ってもらった方が。+7
-0
-
307. 匿名 2022/02/23(水) 17:11:56
>>225
私もそう思う。前のシフト制の仕事だったら、周りがシフト変わったり、シフト作り直すのも大変だし私だってモヤモヤするわ。
今の事務職は誰が休んでるとか全く気にならない。
主はどんな仕事内容なのか説明して欲しい。+59
-0
-
308. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:10
>>271
無理したら動けんじゃないの?って。
うわぁ…
昭和親父?+68
-3
-
309. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:11
>>70
新卒で配属されたときの教育係がこれで心身疲弊した
他の先輩や上司が有給とりなよ~って言ってくれる横ですごい威圧感…
そのくせ自分は終業間際に期限が短い仕事押し付けて「じゃ、私はこれから飲み会だから」ってことが多々
後から知ったけど上への愛想がいいから教育係に抜擢されただけだったわ+73
-1
-
310. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:12
主、更年期か?笑
落ち着けw+3
-9
-
311. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:12
>>4
同じく
私だけじゃなくて職場の人みんな好きに有給取ってる
休む人に矛先向けるんじゃなくて休めない職場体制を何とかしようって考えるべきだよね+362
-13
-
312. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:13
>>271
仕事出来るくらい動けたら行く人のが多いわw+49
-2
-
313. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:43
>>1
そのしわ寄せで主が異常に忙しくなってたり残業が増えてたりするなら上司に相談した方がいいんじゃない?+40
-0
-
314. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:48
>>294
あまりに当日欠勤等が目立つ場合ですよ
基本はないです。+16
-0
-
315. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:53
>>271
本人の体調不良は無理して動けで、子供の体調不良なら快く快諾?
子供の体調不良なら旦那とか親とか行政のサポート受けて働けとはならんの?+55
-2
-
316. 匿名 2022/02/23(水) 17:12:55
>>302
社会人にはピルマストだよね!
って、なんでよ
体に合わない人とかいるし。価値観押し付けやめな+98
-3
-
317. 匿名 2022/02/23(水) 17:13:01
>>83
予定された有給と突発的な休みを有給に使う
どちらも月1であるなら前者の方がいいわ
人によっては仕事の段取りもあるし。+159
-5
-
318. 匿名 2022/02/23(水) 17:13:17
>>265
ちゃんと社内規定見直してみて〜
普通は提出しなくて良いし、
医師も えっこの症状で診断書?となるケース+12
-0
-
319. 匿名 2022/02/23(水) 17:13:24
>>190
わかります。遅番の派遣さんを切ったのが謎です。
私は遅番入れないし、その時間帯いてくれるの助かると思うんですけどね。
経営陣の考えてることがわかりません。+2
-1
-
320. 匿名 2022/02/23(水) 17:13:32
年に1回どうしても行きたくなくて(行きたくない日はもっとあるけど休まない)
体調悪くて~って電話すると
具体的には?病院は?行ったら結果教えて
と責められる
+5
-5
-
321. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:05
>>1 上司でもないんだしどうでもいいです。休む人はそれも込みで人事評価されてるわけだし、自分がキチンとしていればいいんじゃない?
主さんは違うと思うけど、自分に甘くて他人厳しいのだったら恥ずかしいと思う。他人の病欠に過剰に文句を言うくせに、急に私用休む同僚がいて陰で笑われてた。+13
-3
-
322. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:12
>>133
私はこのタイプでしょっちゅう体調崩して休む同僚が理解出来なくて、ある時欠勤のスパンが短くなったなと思ったら急に倒れてそのまま入院
ストレスで胃腸に穴が空いたらしくてしばらく高熱が下がらないかったって言ってた
口とか態度には出さなかったけど、自分基準でどうせズル休みでしょって考えてた事を反省した
+27
-12
-
323. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:23
コロナもあるし今はむしろ体調不良ならきてほしくない
コールセンターで働いてた頃、朝から具合悪そうな同僚がいてこちらが「帰ったほうがいいよ」って促しても「え〜体調悪く見えます?そんなことないけどなぁ」って人いた
コールセンターでクラスター起きてるニュース見てないのか?ってキレそうだった
休憩中は机でグッタリしててまじでこっちが帰ろうかと他の同僚と話し合ってたけど上司に言われてやっと帰ってくれた
体調悪い中頑張ってるアピールにしか見えないからさっさと休んでほしい+21
-2
-
324. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:26
月に1〜2回なら生理痛かも知れないし病院に通院したりしてるかも知れないよ。
上司には言っても同僚やよく思ってない人 付き合いない人には言わないし主がどう思っても上司が了解してるなら主にどうこう言う権利はないかなぁと。+8
-2
-
325. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:32
前の職場で揉めた人に似てるわ。
子供の発熱で休む人、生理痛や偏頭痛で突発的に休む人がいて、でもお互い様だよねってゆるく働いてたの。他の人も有給取りやすい雰囲気になるし。
でも、新しく入ってきた人が「あの人ばかり休んでないですか?」「また休み?自己管理も仕事ですよね」とか言い立ててすごく空気が悪くなっちゃった。
その人たちは自分の仕事はきちんとこなしてて、彼女に迷惑かけなかったのに。
ホワイトな職場をブラックに染めたい人って迷惑よ。
その人たちが職務放棄したり、誰かに仕事を丸投げしてたら怒ってもいいけど、報告者の性格的にそれをやられてたら書くよね。
ただ1人でカリカリしてるっぽい。+43
-4
-
326. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:36
おととい後輩を注意した時に、周りに他の上司がいなかったのもあってキレて箱蹴ってしまった。
後輩は体調不良で昨日から会社来てない…私悪いことしたかな+0
-22
-
327. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:40
>>1は雇い主なの?
+10
-3
-
328. 匿名 2022/02/23(水) 17:14:44
>>105
自分の体調管理をしっかりできるということは素晴らしいことだとは思うな
普通に立派だと思った+112
-23
-
329. 匿名 2022/02/23(水) 17:15:00
>>1
コロナ流行る前の職場にあなたみたいな考えの人たくさんいて
生理痛ひどすぎても絶対休めない空気感だったし
事務員で女性もいたけどなぜかみんな
暗黙のルールで休んだら負けみたいな雰囲気でていて鼻水ダラダラでも熱あっても普通に出社していたから(一人休んだとしても職場はなんとか回る )
ほんっとにストレスだった。+55
-4
-
330. 匿名 2022/02/23(水) 17:15:42
>>214
確かに上の人だけが知ってる事情がある可能性もあるよね
プライバシーだから下は察するしかない+11
-0
-
331. 匿名 2022/02/23(水) 17:15:50
自分より労働時間も仕事量も少ないのに体調不良が多い人にはモヤっとする。なんなら家も近くて通勤時間はぼないようなもんなのに。
でも私は有給使うなら楽しいことで使いたいので、体調に気を付けて日々生活してるよ。+11
-1
-
332. 匿名 2022/02/23(水) 17:15:55
>>305
当日欠勤が頻繁な社員がいることは上司が把握してるんじゃないの?
トラブルにならないように対策するのが上司の仕事+7
-0
-
333. 匿名 2022/02/23(水) 17:15:57
私は入社当時お局とペアで仕事していてイビられてメンタル病んで休みがちだった
今は配置換えのお陰で元気に働けています
攻撃的な人、粗探し好きな暇人、ネガティブなことしか言わない人せいで職場の雰囲気が悪くなり優秀な人材を逃してるって気付いてくださいね^^+12
-1
-
334. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:09
>>83
申請通らないから当日体調不良装って休んでたなー。
もう辞めたけど+52
-30
-
335. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:13
>>187
いや、他の人がどうかは関係ないでしょ
与えられた有給は使い切る権利があるよ、極論「ダラダラしたい」って理由でも問題ない+140
-8
-
336. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:17
>>1
そんなのよりコロナについて語れ+0
-5
-
337. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:21
偏頭痛からの吐き気で電話したら、
笑いながら
え?頭が痛くて休むの?笑
言われた
そのくせしばらくしてからふとした会話で
「頭痛くて気持ち悪くなる時あるよね~」って言ってて
は?あんた私が電話したら嫌味言いながら笑ったじゃんって思ったことある+26
-1
-
338. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:22
>>1
有休は労働者の権利だから、体調不良じゃなくても発生している範囲でいつでも取っていいし、体調不良ならもちろん取っていい。むしろあなたの職場の雰囲気が有休を取りづらくしていて不健康。+49
-9
-
339. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:28
わたしなかなか丈夫で病欠ほとんどしたことない
だから病弱な人の大変さはわからないとこあるし、何とも言えない
でも、職場のたびたび休む人が夜中までゲーム、食事はお菓子やコンビニ、昼はカップ麺、毎日2リットルのジュースガブガブ、ヘビースモーカーだったから、きつーいツラーイって言われても、ちょっとは生活改めようよって気持ちにはなるな+30
-1
-
340. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:32
>>151
みんなが休みたいだろう日にいっつも真っ先に休みとるやつはちょっとムカつくw
おめーたまには遠慮しろよみたいな
今年だったら5/2とか8/12みたいな日+23
-0
-
341. 匿名 2022/02/23(水) 17:16:47
>>320
それは仮病だからだね!薄々バレてるからだよね!+1
-2
-
342. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:20
パートの人が頻繁ではなく稀に休むとしたら
正社員が穴埋めするのは普通だよね?
そのための社員だよね?
+7
-3
-
343. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:39
>>74
話す必要は無いよ。それだけ休んでたら身体弱い人なんだなーって察するものだし。話しづらい説明しにくい病気もあるからね+37
-2
-
344. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:52
月1.2休むのは構わないが、急に休んだことに対して謝らないのは嫌かも。前から有給取ってたとか、休む予定だったらまだいいけど。+15
-2
-
345. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:53
>>338
事前に申請してる有給と、当日欠勤って違わない?
仕事のフォローしなきゃだったら負担もあるし+28
-0
-
346. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:59
>>341
年一ならバレないし
珍しいね大丈夫?ってならない?+3
-0
-
347. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:11
>>1
気持ちはわかる。けれども、本当に体調悪いのかもしれない。実際のところはわかりっこないので、自分の考えを変えてみるのはどうでしょうか?本当に辛くて辛くて、どうしようもないんだなと思ってあげたらどうでしょう?+15
-2
-
348. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:15
>>1
ぶっちゃけ、当日欠勤されても組織は回る。笑
自分が回す側になって分かることだと思うけど…
一人休んで回らない仕組みは見直さないといけない。 んでそんな場所に不満があるなら次を見つけるが吉。+37
-7
-
349. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:18
>>219
まず有給を行使する場合は、適正に時季指定権を行使する必要があるからね。
当日に調子が悪いから有給を使うというのは、適正な時季指定権とは言えないよ。+4
-11
-
350. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:24
生理痛ひどい人ってそろそろ来そうとかわからんもんなのかね?普通わかるでしょうよ。痛み止め事前に飲むなり来そうなら事前に有給とるなりしてくれよ
って言ってる人いた。苦笑いしといた+22
-1
-
351. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:37
>>2
私も昔は少し熱あっても薬のんで出勤してたけど
今は少しの体調不良でも、PCRの結果出るまで休んでるよ
まさかそれにモヤモヤされると思わなかった
今の時代のエチケットだししょうがなくない?+144
-19
-
352. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:46
体調管理してても体調崩す時は崩すよね。
前の職場に主さんみたいな人がいて「私は足折った時にも休まなかったよ」って言われたから
交通事故で腕折ってたのに出社するはめになって、手術入院でようやく休めた時に泣いてしまった。+18
-5
-
353. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:50
>>247
労基法の有給というのは、本来は労働の日に、有給を取得して体を休めるのが目的であって、風邪をひいたから取得するというものではないから。+6
-7
-
354. 匿名 2022/02/23(水) 17:18:53
年中、体調万全でいろって事?+4
-6
-
355. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:27
>>302
生理痛が酷くて休みたいですって人に対してピル飲んで出社しろって言う会社で働いてるの?
風邪ひいたので休みたいですに対して薬飲んで出社しろって言うのと変わらないよね?+76
-3
-
356. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:35
>>326
箱蹴るとか反抗期みたい+12
-0
-
357. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:36
>>326
箱蹴ったのはダメだね。物は大切に。+3
-0
-
358. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:38
>>326
ヒスとは仕事したくないんだよ+9
-0
-
359. 匿名 2022/02/23(水) 17:19:47
>>117
わかる
有給残ってるから休んでねー!って言われる
主さんもガンガン有給使いなよって思うわ
あれ、消えるんだからさ…+37
-2
-
360. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:01
私も将来癌になるかもしれないし、婦人科の病気になるかもしれない
でも休んだら1みたいなお局ババアにモヤモヤされて影で文句言われるのかなぁ
こわーい+5
-7
-
361. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:04
>>328
そこで完結してればね+13
-9
-
362. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:07
>>340
確かにそういう人いたな
普段の態度もふてぶてしめだった
でもまあ休みボケみたいなデメリットもあるし、逆に連休明けの翌々日とにか私はバンバン休んだよ+14
-0
-
363. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:16
シフト管理をしていたことあるんだけど、意外に病気や不調を抱えてる人っているよ。見た目は全然普通なんだけど診断書エグいの出されてきたり。
人は見た目ではわからない。+18
-1
-
364. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:28
正直よく休む人がいてもなんとも思わないし、それが仮病だとしても別に。
自分に不利益ないし、代わりに出ることもないしどうでもいい笑
+4
-1
-
365. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:52
夜勤やってて日勤の子が休むと
朝7時くらいに電話が来て
その日の夜勤の早出がくるまで
残業5時間確定になる
20時間勤務になるの
前日も早出してたりすると24時間勤務
まぁ頻繁に休む子がいて
夜勤メンバーうんざりしてる時あったな
次会った時とかにお礼もないんだもん
主の気持ちはわかるよ
+58
-0
-
366. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:11
>>326
怪談より恐ろしい+2
-0
-
367. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:13
>>1
体調って気をつけていても、どうにもならない事もあるんだよね
何年間かストレス溜まり過ぎて体に出て来る時もあるし
+31
-1
-
368. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:20
毎月数日休む子いたよ
詳しい事情は分からないけど上司や人事には申請してたみたいで、その子が参加する会議の日程とか調整していたな
主には話が行ってないだけで、
仕事ってそういうものかと思う
もし皺寄せが来ていてご不満なら、上司の不能を怨む一択だろ+18
-1
-
369. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:25
>>211
そんなん居たわ。
子供が体調悪い。蜂に刺された。ばぁさんが骨折。
入社して2ヶ月くらいの間にこんな理由で欠勤早退のオンパレード。
上司に文句言ったら面談して辞める方向に持ってってくれた。居なくなってスッキリ✨+20
-0
-
370. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:34
>>326
いろいろと自覚ないのがもう・・・
後輩さんが上司か人事に報告して教育担当変えられたらいいな+5
-0
-
371. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:39
>>71
その独身の子、嘘だとしたらかなりメンタル強そうwと思った
3回目終わった後行くの怖くならないのかな
ご時世だし本当なら仕方ないけどね。+22
-2
-
372. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:48
ひんぱんじゃないんだけど急に休んだ次の日に「すいませんでした」の一言もない人がいるのでイラッとする。
その人の代わりに仕事した人がいるのに、何で何とも思わないのか。
お互い様なので休むことはしょうがないとは思ってる。+21
-2
-
373. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:56
>>354
そうじゃなくて体調不良で有給使ってる事に引っかかってるんじゃない?
会社によって有給の取り方違うと思うけど、私は当日欠勤の体調不良の場合に有給を使える会社で働いた事はない。事前の届出が必要だったし体調不良ならただの欠勤で減給だったよ。+1
-15
-
374. 匿名 2022/02/23(水) 17:21:58
>>353
有給取ってアクティブに遊びに行けない(泣)+0
-0
-
375. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:14
>>350
その人ヤバすぎでしょw
ただ私も学生時代は生理痛ほとんどなくて生理痛が酷いということにいまいちピンときてなかったから、経験ない人はわかり辛いのかもね+9
-0
-
376. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:19
>>326
箱を蹴るのはだめだわ。
怒鳴ったり暴力的なことをしたら、あなたがどれだけ正しくてもマイナスになっちゃうよ。+11
-0
-
377. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:21
>>363
思った
私持病あるんですよね~ってある日ふと話したら
私も実は目が片方見えてなくてさ~とか
実は毎週通院しててさ~とか
みんなカミングアウトしてくれた
程度の差はあれど、わりと色々あるんだなって思った+24
-0
-
378. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:26
>>365
それでも頻繁に休む人間を擁護しちゃう人ここに多いから実は無職だらけだったりして+21
-9
-
379. 匿名 2022/02/23(水) 17:22:33
>>271
あなたは生理痛がない人かな〜 お腹の下腹の鈍痛に腰痛で家でも布団で横になってます。
あと人間体調管理なんて早々出来ないよ 40過ぎたらホルモンバランス崩れて目眩とかいろいろ出て来るし。+42
-0
-
380. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:03
>>374
アクティブに遊びに行きますって言わなきゃいいんじゃない?笑
このご時世だし尚更。+0
-0
-
381. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:14
>>1
>「月に1日程度で?」と思われるかもしれませんが、週休2日で休みも取れているはずなのに、この頻度は多いと思ってしまいます。
ブラックの匂いがする。。w+62
-5
-
382. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:17
鬱だと言って、頻繁に休む人がいる。社員は病欠で医者の診断書を提出したら。給料(六割)は貰えるから、何回も休んでいる。今も3ヶ月も休んでいる。+1
-3
-
383. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:21
>>4
大きい企業はそうなってるよね
有給を部下に使わせてるかって所も管理職の昇給に関わるらしい+136
-0
-
384. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:41
>>373
使える会社の方が多くない?
私パートだけど、当日欠勤したら後日
「有給にしときますか?」
って提案してくれる+13
-1
-
385. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:48
>>378
頻繁にって月に1〜2回だけど。+2
-6
-
386. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:53
>>326
自分がどれだけ野蛮か自覚ない一方で上司いないからって変に冷静なのもすごい嫌な感じ
後輩が休職したら周りは察するだろうね+0
-0
-
387. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:57
>>1
>>同じような人は過去にたくさんいました
主の会社がブラックだからそういう人しか来ないんだよ。主も7年間で有給2回しか使ったことないとかちょっと普通じゃないよ…
お気の毒に社畜根性染み付いてんね。+79
-8
-
388. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:57
>>4
いいと思う+17
-0
-
389. 匿名 2022/02/23(水) 17:23:59
>>80
クラスター発生する方が困る+46
-8
-
390. 匿名 2022/02/23(水) 17:24:02
>>373
えっマジか
前の職場も今の職場も当日の休みにも有給使えたわ+6
-0
-
391. 匿名 2022/02/23(水) 17:24:35
>>302
引くわー。
マジでこんな考えの人が世の中にはいるんだね。+78
-2
-
392. 匿名 2022/02/23(水) 17:24:42
>>373
夫の会社は事故渋滞とかで遅刻とかだと有給を時間で割って使えるみたい
早退の時とかもそうしてるよ+1
-0
-
393. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:07
体調不良とか、予定外の出来事は誰にでもあるから自分に迷惑かかりまくったり、よっぽどじゃなきゃ何とも思わない。
後輩で、彼氏と別れたり自分のやりたくない業務に回された時、びっくりする程長期に体調崩す子がいてえらい目にあったからそう言うのでなければ。+4
-0
-
394. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:07
月に1〜2日なら、ちょうどいい塩梅で有給消化してるじゃん。
それを休み過ぎというのは。。💦+6
-0
-
395. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:29
>>40
嫉みとかじゃなくて、自分がお客の立場になった時に寛容になることが大事だと思う
お店や病院や銀行、取引先でいつもより待たされたりスムーズに行かなくても仕方ないと許せること
もちろんそうならないように工夫するのは会社の責任とも思うけど、今の段階では余分にコストを割いて人員を確保できる会社なんてそうそうないから、お店や会社側に急な欠員があっていつも通りに行かなくても仕方ないよねと思える社会になれば、同僚が急に休んでもいいよいいよって思える+113
-8
-
396. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:31
>>373
横だけど、主は休むことに文句言ってるからそれが欠勤だろうが有給だろうが関係ないんでは+9
-0
-
397. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:49
若い頃は生理痛酷くて会社休んだこともあったけど、仕事もできない程の生理痛はおかしいので対策はすべきだと思って婦人科受診して、低用量ピルのむようになった。
お陰で仕事も休まず迷惑かけることも無くなった。
生理痛が生理痛がって理由つけて休んでる人、そんなに酷いなら受診すべきだよ。
日常生活が送れない程の生理痛や体調不良は治療対象だよ。+11
-7
-
398. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:50
以前の上司に有給申請したら「体調不良の時に使うもの」ってイヤミ言われたことあるわ
+1
-0
-
399. 匿名 2022/02/23(水) 17:25:51
>>105
クソ真面目だなとしか。
私は生理痛で休んだ事あるし、行きたくない!!!って日があってずる休みした事ある+37
-32
-
400. 匿名 2022/02/23(水) 17:26:02
>>395
自己レス
自分で書いてて何言ってるのか分からなくなっちゃった、無視してください+7
-1
-
401. 匿名 2022/02/23(水) 17:26:36
>>1
男性の先輩で月に3日続けて休む人とかいる。
流石に目立ってるけど、トピ立てるほどは腹立たないな。。今たまたま目にしてこういうことで腹立つんだーと興味深いわ+5
-1
-
402. 匿名 2022/02/23(水) 17:26:40
ここ見てたら休み取る人に文句言う人の一部に他人が休む要因になってそうなのがいるね
そういう人こそ職場の雰囲気も悪くして効率下げてる組織の癌だよ+26
-4
-
403. 匿名 2022/02/23(水) 17:27:17
>>378
むしろ体調不良で休みとか自分も普通に経験することだからこその擁護だと思うけど…
有給って普通に月1休み取れるくらいもらえるよね?
だったら月1で休むのは全然問題ないはずだけど+6
-4
-
404. 匿名 2022/02/23(水) 17:27:37
3月の期末テスト明けに球技大会ある。
バスケでどうしても苦手な子いるけど、試合に出さないわけにはいかなくて
少しは出さないといけない。
7時過ぎまで練習してるんだけど、いつもそのバスケ苦手な子は18時半ぐらいに抜けてる。
高校生にもなって、門限7時らしい。
門限7時とかありえねーよーと言ったら、そのバスケ苦手な子は昨日は体調不良?で学校すら休んだ。
まあ明日から期末テスト休みに入るけど、球技大会の練習は放課後少しだけやるのに来ないのかな…
最後の球技大会だから、うちのクラス優勝狙ってんのに!優勝できなかったらどうしてくれんの。+1
-19
-
405. 匿名 2022/02/23(水) 17:27:42
>>349
使用者が「体調不良なら今日は有給使って休んでね」って了承したら問題ないでしょ
使用者側の時季指定による有給になる+8
-2
-
406. 匿名 2022/02/23(水) 17:28:13
本当に重い持病かかえてる人は腰が低いだろうな
休んでも周囲に配慮できる
+3
-2
-
407. 匿名 2022/02/23(水) 17:28:19
>>90
生理休暇はいいじゃん、何でダメなのか分からん
+104
-2
-
408. 匿名 2022/02/23(水) 17:28:33
>>397
低用量ピルくらいで治まるならいいよね。
私はピルなんかじゃダメで注射とか色々しながら15年痛さに耐えてたけど、日常生活しんどすぎて全摘したよ。
治療しててもしんどいくらいの痛さが残るタイプもいるんだよ。+10
-5
-
409. 匿名 2022/02/23(水) 17:28:34
>>66
わかる、うちもみんなちゃんと使ってるしそこに誰の不平不満も出ない。
ただそのチームだったり業務に支障が出ないように休む事はマナーとしてあるし、当日欠勤ってより事前届出をして確認の上でみんな当たり前にしてる。
風邪とかの場合にも有給使えるけどあまりしないかな、有給って病欠じゃないし。
+8
-0
-
410. 匿名 2022/02/23(水) 17:28:51
>>323
すごく分かる。
コロナより前の話だけど、インフルで体調悪いのに出勤してきて、周りにうつして欠勤者が続出した。
熱があっても出勤する自分、偉い!なんだろうが、かえって迷惑だよ。+7
-0
-
411. 匿名 2022/02/23(水) 17:29:13
>>373
横だけどそりゃ本当に勤め先によるわ
私の勤め先、海外から友達が遊びに来るので観光に付き合う、ディズニー行ってくる、こういう理由で休む人もいるし(全部コロナ前だけど)、楽しんでねーって感じ
もちろん通院や検査で休む人もいる
体調不良(当日欠勤)は後日有給に振替
きつい職場か緩い職場かで「体調不良で月に1~2回有給取る」の捉え方が違うんだなって結構びっくりしているけど、よく考えたらそれが一番問題だよね
どこの職場でも緩めでいいのに
+10
-0
-
412. 匿名 2022/02/23(水) 17:29:29
あなたも有給つかえば?としか。+7
-0
-
413. 匿名 2022/02/23(水) 17:29:44
子どもの体調不良で休むのは、「かわいそう、休んであげて」って言われるのに、自分の体調不良で休むのは「自己管理が甘い。仕事できないほどひどいの?」って文句言われることないですか?自分の体調のために休むのは悪っていう考えが本当に意味が分からない。+25
-5
-
414. 匿名 2022/02/23(水) 17:29:59
>>1
悪の例えとして軽々しく『癌』という言葉を使うのやめた方がいいよ。
多くの人が罹患するし、ドキッとするワードだから。
+34
-4
-
415. 匿名 2022/02/23(水) 17:30:44
>>1
お局とその腰巾着の新人からクソ意味分かんないイジメの対象になってて精神的にキツくて月に1回は休まなければいけないほどやられてるが
人手不足だから頑張って出勤してるけどお局と腰巾着が仕事場に来る日はもう最悪
最近、耐えれなくなってきたわ+25
-0
-
416. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:01
>>254
> その人のバックアップが私固定
すっごいわかるわ…しかも休む人もそれわかってるから、自分の案件あれこれ全部伝達してくるから、実質2人分認識しとかなきゃならない。
休み明けに「あの件進めといてくれましたぁ〜?」って言われたのは流石にムカついたよ。+26
-0
-
417. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:05
>>378
逆。
社会人やってたら体を壊す人や、休みがちな人を見かけるものだよ。数年も働けばいろんな人がいるってわかる。
むしろ体調管理してたら仕事休まないってドヤるほうが世間知らずかな。新卒とかならまだ可愛いもんだけど、30歳こえて言ってたらやばいよ。+14
-4
-
418. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:12
体調もそうたけど子供の風邪とかで休んで当たり前な顔してるヤツもムカつく
もちろん、全員じゃなくて子供が具合悪いんだからしょうがないって態度の人
常識まで産み落としたのか+16
-4
-
419. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:12
>>5
ウチ、コロナのワクチン接種後の発熱とか濃厚接触による自宅待機とか保育園の休園とか、全て有給の特別休暇になるんだよね。
昨年入った新人が、普通の有給+特別休暇でもう30日くらい休んでてさすがにウンザリしてる。
+64
-6
-
420. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:17
体調不良で休んだこと一回もないけど振休もあるから月2〜4回は会社休んでる
在宅勤務になってさらに休みやすくなった
繁忙期は週7勤務で深夜まで働いてるので落ち着く時期は結構休む+2
-0
-
421. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:18
>>373
体調不良で有給使えなかったところで働いたことない+8
-1
-
422. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:21
なんか主に否定的な人多いけど、私は気持ち分かるけどなぁ。事前に知らされてる有給と突発的に休まれるの全然違うよ。それで本人が申し訳なく思ってて一言あるならまだしも何もなしでしょ?誰だって体調不良くらいあるし本人のせいじゃなくても社会人なんだから思ってなくても口先だけでも一言欲しいよ。+63
-6
-
423. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:02
>>2
明らかに具合悪そうに出勤されるのは嫌だww
受付に検温計あるし顔認識で個人記録もされるけど、
ゴホゴホしながらしんどそうにわざわざ出てくるなら、主さん接客か団体のお仕事風だし余計に出てきて欲しくなーい!!
仮に検査などで自分が陰性でも、あの場所で出たみたいね。。って言われるのは嫌😭+65
-2
-
424. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:14
毎週1、2回休むならもやもやするけど、月に1、2回なら自分も休むし当日欠勤でも事前申請でも許容範囲+2
-0
-
425. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:28
申し訳ないって気持ちがあれば別に
当たり前の顔してるならモヤモヤするのもわからんでもないけどそれでも別にいいけどな
そういう人がいると自分が体調不良のときお願いしやすくない?+15
-0
-
426. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:38
思った事あるよ。
毎月なんらかの体調不良になる人。病院は絶対行かないって言ってるし体のいいサボりだと思ってる。+17
-0
-
427. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:12
会社が当日欠勤でも有給使えるなら良いんじゃないかと思う。
そんな会社で私は今まで働いた事ないから分からないし、事前申請が原則だと思ってる。
体調不良の欠勤は仕方ないけど、それを有給にあてられるかどうかって、会社の規則で違うだろうね。+5
-0
-
428. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:13
まあ忙しい時に休まれると困るって気持ちはわかるし、毎度毎度だとまた?ってなるよね
でもどちらかというと繁盛期でもないのに1人休んだだけで支障が出るのが問題なのでは?+18
-0
-
429. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:17
>>373
横
ブラックやんw
普通の人の意見が聞きたい+7
-0
-
430. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:47
>>130
とろサーモンの久保田が言ってたが苦労し過ぎたらし過ぎたぶん、クズになるって。
私ものすごいそれに「なるほど」って思った+32
-1
-
431. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:47
>>413
そんな文句言われた事ない+1
-0
-
432. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:04
>>427
主が言いたいのは有給か否かではなく「休みが多い」ということだと思うよ+7
-0
-
433. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:52
>>369
私の場合もその人辞めたのですが言い過ぎたかとモヤモヤしっぱなし、、+1
-0
-
434. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:59
主が叩かれているけど、気持ち分かるよ。
うちもしょっちゅう休む社員いるよ。夜勤有りのシフトだから休むのは早目に連絡してって言ってるのに、ギリギリに連絡。
便秘薬飲んだからお腹痛くて〜とか、病院から処方されている薬が合わなくて、飲んだら具合悪くなるんです。とか。
薬合わないなら、病院に相談したら?って言っても行く前に体調戻ったんで!って頑なに行かない。
本当に体調不良なら仕方ないけど、↑の理由ならイラッとくるよ。
連絡なしの欠勤も多いから、流石に上司から注意してもらったよ。それでも欠勤は減らないけどね。+30
-2
-
435. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:02
毎月子供の風邪で1週間休む人いた
仕事増えるけど苦手な人だったから逆に嬉しかったなあ+4
-0
-
436. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:03
>>264
人には言いたくない持病があるのかもしれませんよ(管理職だけが知ってる)。
誤解して不満が出ることは想像つくのだから管理職が調整すりゃいいのに。
+12
-3
-
437. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:11
本当に事情があって休む人
休む癖がある人
両方見てきたけど、後者の方は本人は隠しているつもりでも周りもあれ?と気付きだしてバレ出すから結局辞めたよ。
周りが離れていくからね。+26
-1
-
438. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:15
うちの営業で入った女社員。入社早々、腸の病気とやらで在宅勤務になったと思ったら、新婚なもんで今度は妊娠。
入社早々、産休制度確認してたから間違いなく計画妊娠。
結局入社一年ちょいで産休&育休。
会ったのも数回だから全く人となりも不明…。
ある意味、身体は弱いけどメンタル強いなぁ〜って感心する
+1
-1
-
439. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:21
>>91
休み癖わかります
うちの職場のパートさん、まともに出てきた週がなくてひどい月は2日しか働いていない
保険やら税金やらで持ち出しになるのは自業自得だし知ったこっちゃないけど、休んでる間その人の仕事までやらなきゃならない周りがどれだけ大変かを考えてほしい
自分の仕事はやってもらって当たり前なのに、私が有休を取るのに前々からお願いしていたことは「ごぉめぇーん、忙しくて出来なかった」
で済まされるから有休取りづらい+101
-7
-
440. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:24
>>180
私の職場に>>151みたいな人いたけど、おっしゃる通り超面倒くさい既婚になってるよ
お察しの通り独身差別、出身地差別、新人差別と生来の攻撃性や下品さを発揮してるよ
上へのおべっかだけは超一流だから新人教育の役割あてられたけど見ててかわいそうになるくらいヒスで威圧的。「新人ならこれくらい当たり前!」「は?それ前も言ったっじゃん」からの「なんで報告しないの!?」等々令和に何やってるの状態。その人の下についた後輩たち休職したり、休みがちになって上司から周りに探りがあり最終的に外されてた。+30
-0
-
441. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:48
誰にだって有給はあるし、誰だって体調不良にはなり得るけど、頻度が多いと流石にしっかり体調管理してよって言いたくなる気持ちもわかるよ。
ましてや当日の病欠にまで有給使えるなら、そりゃ平気で休むよねって思っちゃう。+22
-1
-
442. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:54
>>1
優しくないなあ。+15
-7
-
443. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:12
>>1
退職済みなのに、まだ前の職場のもやもやをこんな祝日に考えてるの?+31
-5
-
444. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:25
普通に月一で有給取っててなおかつそれ以外で突発休が必ず月一回発生するならまあイラッとするのは解る。
ただ実際いる例できまって毎週水曜日会社には来るけど結局体調悪くて働けなくて出社直後からずーっと休憩室にいて午後になったら帰る(13時までいると出社扱いになるので有給休暇日数が減らないのでわざと粘る)のよりは全然いいよ。+7
-0
-
445. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:03
>>397
治療してます。一度手術して再発し、二度目は難しいと言われました。薬は人によって合う合わないがあります。あなたは合ってよかったですね。+6
-3
-
446. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:08
>>4
本来はこれがベストなんだろうね
日本だと有給=悪って風潮になりがちだけど+133
-0
-
447. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:13
>>1
あなたが病気になってわかることなのでは?
自分がなってみてわかること。誰も楽して休んでるんじゃないよ!無理して仕事したら結局ちゃんと働けず迷惑かける。こういう意識の人が一人でもいたら嫌だわ。明日は我が身だよ+22
-4
-
448. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:17
>>385
毎月1.2回当欠してるんですか?+8
-1
-
449. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:21
気管支喘息持ちなんですけど盛大に発作起こして、午前中病院行って午後から出勤します!って連絡したのに、病院行くだけで午前中丸々休みに必要はあるのか?って言われました。午後出勤したら第一声が、本当に喘息なの?(そもそも本当に喘息を持ってるのか?休みたいからテキトーに理由つけて午前中だけでも休んだんじゃないのか?という意味)でした。入社前の面接で重症の喘息持ちなの伝えたよね?って思っちゃいました。ちなみに職場は歯医者(笑)+8
-1
-
450. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:26
>>443
退職済みなのは主さんじゃなく、休み多い人なんじゃない?+9
-0
-
451. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:32
この主、彼氏とかいないんだろうね。
休日にわざわざ仕事の(しかも嫌いな人の)愚痴トピ立てるなんて。+5
-19
-
452. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:36
>>4
急に休む事毎回なら、周りは迷惑かもしれない
でも体調だけでなく、アクシデントや家族いたら特にある
有給消化するとなると、月1,2日は休むことにならない?
+143
-1
-
453. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:37
>>373
体調不良、不幸事以外に有給使うことにモヤる人のほうが多そうな気がする+1
-1
-
454. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:42
>>404
典型的ないじめっ子メンタルね+15
-1
-
455. 匿名 2022/02/23(水) 17:38:31
>>335
その権利使えないのが世の中じゃん。ホワイトばかりじゃない+3
-39
-
456. 匿名 2022/02/23(水) 17:38:47
>>1
どんなに体調悪くても出勤して来る人がいてその方が困る。
真っ青な顔してうーうー言いながら仕事してるから気を遣う。
しっかり休んで治してから出勤して欲しい。+47
-1
-
457. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:03
>>27
横だけどよく休む人が優先され過ぎて主さんが休みを取れなかったり、お前もかよって矛先向けられてしまうのかなって思った。
あの人は休んでいいけど、お前はダメみたいな。そういう職場や上司は本当に問題だと思う。+180
-11
-
458. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:52
>>404
ガルで愚痴る高校生ってw+12
-0
-
459. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:20
今住んでる地域が如何せんそういう人ばっかりでめちゃくちゃ嫌になる
地域自体はとても住みやすいと思うんですが、おそらくどこの仕事場もドラマに出てきそうな意地悪な姑並の女だらけだと思う+1
-0
-
460. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:29
>>454
だってうちら優勝狙ってるのに…
去年は男女混合練習やったしゆるーい感じだけど今年は最後の球技大会なのに
高校生で門限7時とかありえなくないですか?
いくら小学生の妹いるとはいえそれはないでしょ。+0
-14
-
461. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:46
>>1
うちもいるけど気にしてなかった。個人仕事なので迷惑かからないし。+2
-0
-
462. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:10
>>457
さらに横だけど、それなら休む人ではなく差別する上の人達が問題やね
上の人に対して不満を持つべきや+64
-0
-
463. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:12
>>1
普通に休むよ。偏頭痛来ると起きてられなくて。
仕事は自分の担当があるから他の人に迷惑もかけないし。
他人が休んでもなんとも思わないし、休める上に実力で評価してくれる会社でよかったと思う。+32
-1
-
464. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:38
>>322
いや、休みが増えていって事情も分からなければ誰でも『休み過ぎでは?』と疑問は持つと思う。
でも、相手もストレスで倒れるほどに負担だったんだろうし、本当に体調や体質人それぞれ違うんだよね。
うちの職場の人元気で男に負けないくらいバリバリ働いてたのに、いきなり『病気になったから辞めます!』て治療に専念するからと辞めていった。 あんなに元気なのに?て他人は思ってても、弱さ見せない人沢山いるんだと思うから難しいよね
責めたってその人の体調良くなる訳じゃないし+46
-0
-
465. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:39
こんなに主が下げられてて可哀想。
全部が全部当日欠勤されて周りに被害が
被らない職種じゃないのに。
勿論、有給の権利はあるしその対策をしない
職場がいけないのが1番だけど
1人がいない分残りのメンバーの負担が
増えたり休んだ人の仕事をしなきゃいけなかったり
、休みだった人が出勤しなきゃいけなかったり
結局周りが損してる。
+50
-4
-
466. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:57
>>422
んーーー。
横です。私の職場超絶で、同期が何人も年単位の休職するようなところですけど
「一言言う」(休み明けに関係各位に謝り倒す)
これが、物凄ーーーく負担になるんですわ。
たぶん、仮に1日だけ休んで翌日復帰してそれを経験した方は挨拶そのものが負担になるくらいね。
で、うちは復帰される方にも何も言わなくなった(私は人事ですけど)。
本人が一番辛いだろうし、申し訳ない気持ちも周りが察してるから別にしんどい挨拶とか不要です。+12
-11
-
467. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:01
>>7
嫌いな人が休んだら、逆にラッキーって思うけどな
事前ならワクワクするし、当日ならやったー!ってどっちに転んでも仕事捗る
嫌いな人が休むの気に食わない人ってちょっと歪んでるよね
見る必要ないのに嫌いな人の一挙手一投足を取り上げてはずっとイライラしてる人いたわ+142
-4
-
468. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:09
>>349
いや、当日申請自体は問題ないよ+4
-1
-
469. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:14
私以外は正社員で私だけパートです。
最近メニエール、頚椎椎間板症になって、虫歯で歯医者にも通院しています。
土日祝休みですが、そんなこんなで心身共に疲れて会社に行けない日があります。
お許しください。+10
-2
-
470. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:15
>>433
モヤモヤすることないでしょー。
もういなくなったんだし、気にしない気にしない🎵+8
-1
-
471. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:18
>>1
体調不良なら仕方ない
でもそいつが翌日偉そうに他人に説教かましてるの見るとイラっとする
お前大して仕事してねーだろって+9
-0
-
472. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:10
>>326
上司がいないということをしっかり確認してから蹴ったんだ。すごいね。で、悪いことしたかな?って。そんな人に出会ったことない。タチ悪い+4
-0
-
473. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:22
>>465
えっ。主さんなんの職種なの?+2
-0
-
474. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:42
>>449
分からない人には分からないにからね。
私は入院して休んでいた時に、一人から言われたよ。
その事で上司が注意してくれたって同僚から聞きました。病院なんて出来れば行きたくないし、申し訳ない気持ちはありますよね。+7
-2
-
475. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:51
>>416
目の前で雑談始めるから「喋ってんだったらxxさん(お休みの人)の仕事、少しは手伝ってよね」とキレたら「喋っているようで働いてまーす」だとよ。いや後ろからみたけど手動いてないよ。
+7
-0
-
476. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:05
>>11
排卵痛がある人もいるしね
生理痛もあるとけっこうつらい+264
-2
-
477. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:07
>>458
高2にもなって門限7時だからって18時半に抜けるのってありえなくないですか??
その子は妹いるらしいけど、妹の習い事のお迎えとかするの?って聞いたら
妹はもう小6だし、まだ塾もいってなくてそういうことはしてないって言ってました。+0
-12
-
478. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:13
>>455
でもそれは休む人に問題があるわけではないよね?+39
-0
-
479. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:01
>>404
部活ならわかるけど
球技大会ごときに必死すぎ
運動苦手な人もいるのに+16
-0
-
480. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:04
>>1
生理休暇なんじゃないの?
+4
-0
-
481. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:33
飲み会やら遊び回るのに一生懸命な人がコレだとうーん…ってなってた
退勤後や休日に何しようが本来自由だけど、仕事に支障出るなら出歩かないで体休めろと
コロナ流行ってからだいぶ変わったよね。対策してるのに病気しやすい人はもうしょうがないんじゃないかな…という気になれた+14
-0
-
482. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:36
>>326
周りに他の上司がいなかったのもあってキレて箱蹴ってしまった。
周りに他の上司がいなかったのもあってキレて箱蹴ってしまった。
周りに他の上司がいなかったのもあってキレて箱蹴ってしまった。
………わざとかな(´・ω・`)+4
-0
-
483. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:39
>>456
気遣わなくていいよ。ほっときな。
仕事はしてるっぽいし。
座ってるだけなら話は別だけど。
人間少々無理しても死なないからww+3
-1
-
484. 匿名 2022/02/23(水) 17:46:23
職場の後輩にいたわw
身体が弱い人もいれば、普通に遊びに行ったりするクズもいるんだよね+5
-0
-
485. 匿名 2022/02/23(水) 17:46:29
>>267
見た目ではわからない持病なんてたくさんあるよ
他人にその辛さはわからない
だから仮病でないなら、休まれて割り振られた仕事をこなすのは大変だけど迷惑とまでは思わないよ
だってお互いさまだから
今、ノロなの?吐き下し辛いよね
少し楽になったらお粥とか煮込んだうどんとか
胃腸に優しいもの食べて体力もどして
お大事にね+14
-2
-
486. 匿名 2022/02/23(水) 17:46:34
体調不良ならしょうがないって思えるけど、
ただのサボリで頻繁に有給とってる職場の人にはモヤモヤする。
すごく忙しいし人手が足りないの分かってるのに金曜日ばかり休む。+4
-0
-
487. 匿名 2022/02/23(水) 17:47:00
>>477
小学生並の視野のせまさ+6
-0
-
488. 匿名 2022/02/23(水) 17:47:07
他の人たちも言ってるけど休んでる本人が悪いわけじゃなく、休む制度があるのに休まない人や制度が機能しないような組織が原因のケースもあるよね
木を見て森を見ていないというか、矛先が違うと思う+8
-1
-
489. 匿名 2022/02/23(水) 17:47:28
>>465
主さん職業書いたら同じ職業の人から分かってもらえたかもしれないね。職場によって違うし
+9
-0
-
490. 匿名 2022/02/23(水) 17:47:47
>>465
うん、そうよね
それに対して指導したり調整できない上司がいる限り主さんのもやもやは晴れない
月に1、2回休んだくらいで他の人がストレスになるようなことはない職場なんていくらでもあるのでさっさと転職したほうがよいかもね+21
-2
-
491. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:27
>>467
確かに
視界に入ってこないんだから清々しいはずなのに、自分がイライラしてでも出勤しててほしいのかな?ww+39
-2
-
492. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:27
10年以上勤めてて一度も休んだことないけど、休む人になんとも思わないけどな
子供がいたり、病弱だったり、サボりの人もいるけど
人は人、自分は自分+4
-0
-
493. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:28
え、駄目なの?というのが率直な感想。
月に1日くらい有休とりません? 週1レベルで有休取ってたら取りすぎと思うけど…。+4
-2
-
494. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:42
体調不良って、体調管理でどうこうなるものだけじゃないよ。生理痛が酷かったり、自律神経が安定しない人だったり、他にもいろいろな持病で、本人にはどうしようもないこともあるよ。本当に職場に迷惑かけてるなら、転職したほうがいいかもだけど、そうでないなら暖かい目で見れないとしても、持ちつ持たれつでやっていけばいいと思うけどな。+5
-0
-
495. 匿名 2022/02/23(水) 17:49:21
>>371
何食わぬ顔して出社してました。
メンタル強いというよりかは、自分勝手で気ままで自己中心的です。+23
-0
-
496. 匿名 2022/02/23(水) 17:49:43
>>487
普通に考えて、高校生の門限7時ってありえなくないですか
だって部活とかしてる時間だし。うちの学校部活盛んなので、ほとんどの子が部活に入ってるから部活しながらどうやって7時に帰ってくるのか謎です+0
-10
-
497. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:03
>>450
どっちにしろもう縁のない人じゃん+14
-1
-
498. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:30
>>123
だよね笑
体調不良でもなく普通に出勤してるだけで真面目ぶってるって…どんな世の中…+32
-13
-
499. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:31
>>479
1番運動神経いるバスケを選んだのが謎です
球技大会は、体育祭のダンスとかと違って種目選べるのに。+1
-9
-
500. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:16
>>1
癌て。人間に対してそんな表現しちゃいけないと思います。+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する