ガールズちゃんねる

打ち明けられなかった妊娠 48歳で出産した記者が語る現実【高齢出産のリアル】

641コメント2022/03/02(水) 12:47

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 23:31:17 


    打ち明けられなかった妊娠 48歳で出産した記者が語る現実【高齢出産のリアル】 : ライフ : ニュース : 読売新聞オンライン
    打ち明けられなかった妊娠 48歳で出産した記者が語る現実【高齢出産のリアル】 : ライフ : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    高齢出産のリアルを40代で不妊治療を始め、48歳で出産した記者(51)がつづります。


    不妊治療のつらいところは、可能性がゼロではないという点です。できることは何でもやろうという考えになりました。45歳で、ある処置を受けるためにかつての通院先に行くと、以前に診察を受けたことのある男性医師が「あなた、まだ体外受精やってたんだね」。

    47歳で受けた通算10回目の移植では「もう妊娠は無理だろう」と思いました。もう採卵はやめて、以前に凍結した胚の移植に専念していたころです。気負いゼロで臨んだのに、妊娠判定で医師から予想外の「おめでとうございます」の言葉が。うれしくてたまらなかったのですが、新たな不安との闘いがその日から始まりました。

    多くの人に報告してハッピーなマタニティーライフを送りたかったのですが、リスクが高い高齢出産では、胸を張って「妊娠してます!」と言えませんでした。

    +71

    -230

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 23:32:26 

    高齢出産って羨ましい
    落ち着いて子育てできるし
    お金もあるし

    +94

    -523

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 23:32:51 

    最近は記者って自分語りとお気持ち表明がお仕事なの?
    取材とかしないんだ?

    +833

    -22

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 23:32:57 

    そうですか、としか言えない

    +401

    -10

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:04 

    高齢出産…どころではないよね

    +733

    -14

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:17 

    >>2
    体力もあればいいけど

    +307

    -7

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:18 

    子供からしたらどうなのかな?

    +435

    -36

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:37 

    言われた方もどう反応したらいいか分からないだろうから、言わなくて正解。

    +282

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:44 

    どんな子でも生み育てる覚悟があるなら良いと思うし応援する

    +318

    -9

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:54 

    50歳で2歳?

    うーん。。。

    +654

    -33

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:57 

    >>1
    歳のことで胸を張って妊娠したこと言えないのに治療続けたのはなんなの?もう維持?

    +392

    -23

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 23:33:58 

    まじかよ、、

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:25 

    >>7
    お金が全てです。子供より

    +333

    -43

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:35 

    >>2
    落ち着いてるかどうかはわからない
    私もそこそこ高齢だったけど、初めての事だから
    オロオロするし、イライラもする

    +266

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:47 

    >>2
    ずっと不妊治療してたのにお金あるの?

    +194

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:50 

    頑張って育てて

    としか言えない

    +192

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:50 

    子供が幼稚園に通う頃自分は50過ぎか
    結構きついね
    周りは若いママさん多いだろうし

    +472

    -20

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:52 

    ストレートに大卒で働き始めた頃には70歳か

    +269

    -8

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 23:34:59 

    まぁ、どんな年齢でも嬉しい嬉しいプラス不安だからね。
    それが期待が大きかっただけに大きくなるのは分かるかな?

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 23:35:17 

    だいたひかるの育児見てると、妊娠したいだけというか
    出産がゴールになっている人もいると思う。

    +546

    -14

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 23:35:35 

    >>2本気で言ってますか?

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:00 

    43歳くらいまでは割と周りでいる…

    +296

    -9

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:06 

    >>17
    下手したらそのママ友さんのお母様より年上になる可能性あるよね
    体力的にも大変そう

    +302

    -8

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:08 

    >>2
    すぐ更年期がくるじゃん
    そんな中子育て…めっちゃ辛そう

    +334

    -8

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:14 

    >>2
    子供と一緒に公園行ったりするのなかなか疲れるよ。夜泣きとか体力ないと倒れそう。

    +286

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:19 

    産んで終わりじゃないよ
    成人するまで20年
    下手したら自分死んじゃってるよ

    +341

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 23:36:20 

    高齢親をもつ子どもが不幸とか子どもからしたら産まれなかった方が良かった

    とかコメントする人が現れそう…

    +23

    -17

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 23:37:35 

    こういう記事って、卵子劣化には触れるけど精子劣化には触れないよね
    パートナー同い年なのに

    +269

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 23:37:54 

    >>7
    暖かい家庭で育ててもらえれば、大きな問題はないんじゃないかなぁ

    +168

    -49

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:11 

    同世代だけど、今から子ども産んで育てることを考えると体力的にも気力的にも大変だなと思う
    でもそれほど望んで生まれた子ならきっと幸せだとも思う

    +185

    -8

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:25 

    高齢出産でもヤンマまでも、とにかく税金をたくさん納めてる人はいくらでも産んでくれ
    無職は産むな

    +166

    -34

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 23:38:58 

    リスクが高いのは百も承知での不妊治療しといて
    いざ妊娠したら不安がどうのとかなにそれ面倒くさいわ

    「あなたまだ体外受精やってたんだね」
    このが言外に滲ませた医師の言葉が、、すべてだなぁ

    +354

    -23

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:00 

    >>17
    たしかに高齢出産珍しくはないとはいえ、48歳はなかなかいないよね

    +372

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:01 

    >>3
    ネットだと割と誰でも記者になれるからなあ

    +79

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:21 

    こういう記事によって不妊治療=高齢出産のイメージ付いてるけど、今の不妊治療って20代後半〜30代前半がメイン層だと思う。ソースは私、不妊治療中だけど待合室にそこまでの年齢の人はほとんど居ない

    +145

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:29 

    さすがに小学校卒業で60歳はキツいな…。

    +241

    -8

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:39 

    >>20
    どんな感じなの?

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:43 

    望まれて生まれてもあまりにも世代が違いすぎるし子供にメリットはあまりないかも

    +52

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 23:39:44 

    そこまでして子供産みたいもんなんだね

    +131

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:28 

    >>1
    おめでたいことだとは思うけど、なんか妊娠するまでがゴールになってないですか?
    若くたって出産のリスクがあるのに
    意地になってるなら子どもを持たない選択って取れませんかね
    ある程度線引きした方がいいと思う

    +196

    -10

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 23:40:50 

    >>3
    記者というよりライターだと思う
    経験不問・学歴不問・年齢不問って条件で募集してるやつ(プレビュー増えない限り報酬低いけど)

    +121

    -5

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:14 

    だから?って感じ…。

    お母さんになったんだから、
    子育て頑張って下さいとしか言いようがない。

    +152

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:29 

    >>17
    おばあちゃんと呼ばれて無駄に傷つきそう…
    実際今でもお母さんかおばちゃんどっちか分からんから呼び方困るって話聞く

    +216

    -7

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:51 

    >>33
    都内で働いてるけど、40歳初産はあったけどそれより上は見たことないな
    まあ自分の周囲が全てではないけどさ

    +108

    -10

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 23:41:52 

    30代前半で不妊治療中ですがせめて40歳までかなと自分では思っています。

    +95

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 23:42:19 

    >>17
    ママなの?ばあばなの?って人ほんとにいる
    あと自分のことめちゃくちゃしゃべる人多い気がする

    +180

    -8

  • 47. 匿名 2022/02/21(月) 23:42:25 

    産後って自分そっちのけになっちゃうから、健康維持しないといけない年齢での子育ては本当に過酷だと思う…
    周りにサポートしてくれる人が複数いないとなかなか辛いだろうな

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/21(月) 23:42:54 

    私の祖父母と同じ年の差だ。やっぱり子供からしたら心細いよ。

    +35

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:01 

    十年くらい前、野田聖子が50で不妊治療?で赤ちゃん出産してるドキュメンタリーみて、下手したらばぁちゃんの年齢だし異次元すぎるわ。もはや手を出したらいけない神の領域にまできちゃったのか。とビックリしながら観てましたが、

    今や意外と普通にいますよね。十年前超異例に感じていた事が最近意外と耳にするニュースなのにもビックリです。

    あと十年したら60で、なんて人も現れたりして

    +126

    -6

  • 50. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:06 

    >>22
    うん、普通にいる。初産ではないけど。
    48はさすがに驚くけど。

    +140

    -7

  • 51. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:21 

    >>17
    ママともの年齢が親子ほどの年の差
    クラスにひとりは絶対いそう
    だって20代半ば以下のママとなら実際そうだよね

    +87

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/21(月) 23:43:41 

    高齢出産には正直賛同しない。子供が色んな意味で負担が大きい。不妊治療を何歳まででもできるのってどうなんだろ。上限の制限があってもいいのに。

    +196

    -6

  • 53. 匿名 2022/02/21(月) 23:44:45 

    おばあちゃんと一緒でいいわね
    と回りは何の疑いもなく言うだろうね

    +76

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/21(月) 23:46:54 

    >>36
    祖母だよね

    +90

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:25 

    >>17
    うちの子1歳で保育園入園したとき同じクラスに40代半ばのママさん何人かいたけど、それでも浮いてたよ。50代なんておばあちゃんと間違われそう。マイナスだろうけど、若い親からしたらそう見える。

    +181

    -18

  • 56. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:27 

    別にまわりとか関係なくない?自分達の問題でしょ。幸せならいいじゃない。自分で選択したんだからまわりのせいにしないでよ。

    +57

    -7

  • 57. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:36 

    >>7
    「お母さん?おばあちゃん?」とか思われたりもするもんね
    47じゃもう孫いる人だっている歳だし、まさか連れてる赤ん坊が実子だとは思えないよね

    +288

    -14

  • 58. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:37 

    >>34
    まあ、この記者は読売新聞所属だから、なんちゃって記者ではないみたいよ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/21(月) 23:47:40 

    >>25
    20代後半ですらキツかった
    30過ぎてどんどん体力や記憶力の衰えを感じるのに、50代で子育ては過酷だろうなと思う

    +98

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/21(月) 23:48:10 

    >>36
    私、母が38の時のこどもだから小学校卒業でジャスト50

    それでも子どもからみたらウンザリすることあったよ
    今の時代なら、その位の母親ゴロゴロいるだろうけどねぇ 
    60は、、ノーコメント

    +124

    -13

  • 61. 匿名 2022/02/21(月) 23:49:08 

    >>28
    高齢出産で体力ボロボロ、更年期、親の介護、加えて精子の劣化は発達障害や精神障害の確率がかなり高くなるから怖いよね

    +108

    -4

  • 62. 匿名 2022/02/21(月) 23:50:31 

    >>22
    いるけど、、小一で50だよ。
    産んだ時はまだいいけど、時の経過は残酷よね。

    +121

    -11

  • 63. 匿名 2022/02/21(月) 23:51:22 

    子供の教育費と親の老後費用、これを定年までにしっかり貯金できるなら、高齢出産でも構わないと思う。
    ちゃんと子供に教育を受けさせてあげて、かつ子供の結婚適齢期や子育て時期に親が要介護になっても親のお金でなんとかできるならね。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/21(月) 23:51:42 

    >>37
    生後1ヶ月の首も座らない子を旦那とおもちゃにしてる。
    1日に10何回もブログ更新してる。
    恩着せがましい | だいたひかるオフィシャルブログ Powered by Ameba
    恩着せがましい | だいたひかるオフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    恩着せがましい | だいたひかるオフィシャルブログ Powered by Ameba恩着せがましい | だいたひかるオフィシャルブログ Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインだいたひかるオフィシャルブログ Powered by Amebaだいたひかるオフ...

    +68

    -5

  • 65. 匿名 2022/02/21(月) 23:51:55 

    >>20
    テキトー育児みたいな感じなの?

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/21(月) 23:52:14 

    >>22
    43でおばあちゃんになる人も結構いる。今はどちらもいるね

    +80

    -11

  • 67. 匿名 2022/02/21(月) 23:52:49 

    >>10
    子供小学校卒業する時は夫婦そろって還暦…。
    中学生からお金とかかかるし、反抗期もあるし大変そう。

    +233

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 23:53:21 

    >>2
    子供は全然落ち着いてないから走って付いていけないよ。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 23:53:46 

    >>62
    入学式に50はきついなー
    授業参観とかでおばあちゃん来てるの?って言われそう

    +80

    -10

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 23:54:39 

    お金があれば大丈夫という意見が多いけど
    一般庶民のお金があるって感覚じゃダメだと思う。
    子供が30歳の時に78歳って、、

    +87

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 23:54:53 

    死産を経験してるから、20代でも胸を張って妊娠してます!とは言えなかったよ。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:25 

    >>64
    赤ちゃん縦抱きで苦しそう。
    旦那こんな人なんだ。気持ち悪いw

    +83

    -15

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:29 

    今34だけど、正直リミットはあと3〜4年かなって思ってる。育てること考えたらやっぱ38くらいまでに産み終わりたい。
    38で産んでも小学生になる頃には45だからね。

    そう考えると適齢期ってほんと短いよね。

    +137

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 23:55:55 

    >>2
    体力はなくなってきてるのよ。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 23:56:05 

    すぐ疲れちゃうから遊びにつきあえない、疲れてご飯作れない、〇〇できないって知り合いがいるんだけどちょっと色々思うところはある

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 23:56:47 

    >>10
    字にするとすごいおばあちゃんと孫

    +241

    -6

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 23:58:25 

    >>28
    子供が高校卒業する時には定年過ぎてるのか。その先の教育費用は奨学金か子供が自分で稼ぐかかしら。。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 23:58:38 

    48で出産って、親は70とか80?産後助けてもらうどころか介護の可能性すらあるな…

    +59

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 23:59:13 

    >>64
    すごいね。産後の産褥期なのに一日に何度もブログUPする気力あるんだ。
    私はとても無理だったよ(体力的にも精神的にも)

    +176

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/22(火) 00:00:18 

    >>2
    ガル男かな?騙されねーよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/22(火) 00:00:25 

    >>70
    30だともう自活できてるだろうけど、自分20で親68歳は地獄かも‥

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/22(火) 00:03:01 

    48で出産かぁ、早い人ならもう孫がいる年だよね。
    私も1番下は37で産んだけど体がなかなかついていかなかったなぁ。1番上は20代の出産だったけど全く違った。

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/22(火) 00:06:16 

    >>81
    これから社会に出ようって時に親の介護や死後とか考え始めなきゃならんってのが辛い

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/22(火) 00:06:33 

    >>64
    十何回は病んでない?

    +84

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/22(火) 00:07:24 

    >>55
    若い親からしなくても一般的に見ておばあちゃんだよね、、、。

    +60

    -8

  • 86. 匿名 2022/02/22(火) 00:08:34 

    >>10
    他人に関係ないけどね

    +37

    -22

  • 87. 匿名 2022/02/22(火) 00:08:58 

    >>10
    50歳って半世紀生きた人やん。。もう歴史の証人やん

    +55

    -22

  • 88. 匿名 2022/02/22(火) 00:09:05 

    >>11
    意地

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/22(火) 00:09:35 

    先日病院で46歳初産の人を見かけて驚いたけど更に上とは…

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/22(火) 00:10:09 

    >>76
    普通に孫だよね。実際アラフィフになると友達に孫が出来た話ちらほら聞くよ。

    +97

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/22(火) 00:11:06 

    >>11
    意地と執着だよね完全に

    +109

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/22(火) 00:12:52 

    >>84
    赤ちゃんがいて毎日それだけ更新してる暇ないよね。
    ランキング1位だからやめられないんだろうね。

    +89

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/22(火) 00:13:54 

    >>5
    新しい命を授かる事は
    本当におめでたい事だし素直に祝福したいけど
    その歳で治療して妊娠ってのは
    ちょっとどうなの?って思っちゃう。

    本人も「言いにくい妊娠」って自覚があるわけだし。

    高齢出産にも常識の範囲ってあると思う。

    +319

    -10

  • 94. 匿名 2022/02/22(火) 00:15:51 

    >>3
    この人は読売の社員で記者の仕事やってるんでしょ。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/22(火) 00:17:47 

    知人Aも40歳過ぎて妊活してるわ
    旦那さんもまもなく50歳だし躍起になってる
    でも外野からしたら何も言えない

    共通のべつの知人Bも40歳過ぎて子供できたけど、出生前診断したらダウンの疑い濃厚で中絶したけどまた次の妊活してる

    +37

    -7

  • 96. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:09 

    >>14
    高齢って落ち着いてるって言われがちだけど
    いろいろなことにエネルギーが
    足らないだけだよね。
    見守っているようで
    放置が多い。

    +123

    -4

  • 97. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:17 

    もうすぐ50じゃん
    打ち明けられても心配になるわ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/22(火) 00:18:55 

    >>95
    こういうのがあるから不妊治療の保険適用は年齢制限かけて欲しいんだよな…

    +74

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/22(火) 00:19:29 

    >>11
    リスクが高い(ダメになる可能性が高い)から妊娠中にはあまり人に言えなかったって話でしょ?

    +69

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/22(火) 00:19:33 

    >>93
    そう!まさにこれ!高齢出産にも常識の範囲!

    +101

    -4

  • 101. 匿名 2022/02/22(火) 00:20:23 

    こういう記事読むと、あの時体外受精した方が良かったのでは?って今でも後悔する。
    古い考えなんだけど、やっぱり体外受精って神の領域と思ってしまうし、これまでの行いが悪かったから、そこに行ける資格ないって思って勇気が出なかった。

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/22(火) 00:20:57 

    もう38で諦めてる
    高齢で産もうって思える人はきっと経済的にも裕福なんだと思う
    私は精神的にも体力的にも経済的にも産んで幸せになれるとは思えないから諦めた

    +61

    -3

  • 103. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:06 

    48歳で生理上がりましたわ。40肩にもなり左が良くなる前に右肩やって更年期の目眩やらで50過ぎて2〜3歳の子供相手とか無理だわ~。
    根気と体力居ると思うよ~。

    +59

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/22(火) 00:21:40 

    >>72
    気持ち悪いは人として言っちゃいけないと思う

    +51

    -13

  • 105. 匿名 2022/02/22(火) 00:22:20 

    >>96

    高齢親は自分は若い。しっかりできると思ってても
    やはり人間は加齢には勝てない

    老化による不注意や反応の遅さ…
    しっかり見えてるつもりでも全然見えてない老眼

    +100

    -3

  • 106. 匿名 2022/02/22(火) 00:22:39 

    >>72
    うち生後1ヶ月で縦抱きじゃないと泣かれてたよ。医師にも大丈夫か確認したしその赤ちゃんによるよ。

    +63

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/22(火) 00:23:54 

    >>1
    普通の子持ちを叩くだけでは気が治らず
    ついには子持ちは子持ちでも高齢親を叩き始めた
    若年子持ち叩きは飽きたのかな?

    +13

    -19

  • 108. 匿名 2022/02/22(火) 00:24:25 

    >>31
    なぜマイナス?
    生活保護とか子供産んでも子供も働かないよ。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/22(火) 00:25:57 

    >>31
    無職は産むなはわかるけど
    その他の基準が意味不明。説明お願いできる?

    +5

    -6

  • 110. 匿名 2022/02/22(火) 00:26:36 

    知り合いにも50近くで産んだ人いるよ
    若い頃に卵子を凍結しておいたみたい
    お金の心配がない夫婦だった

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/22(火) 00:26:55 

    ”40代でも出産してる人多いよって”ていう発言多いけど、その後ことは考えないの?っていつも不思議に思ってる。

    +73

    -9

  • 112. 匿名 2022/02/22(火) 00:28:11 

    自分46だけど今から赤ちゃんの世話できる気がしない

    35で産んですら、ちょろちょろ動き回る子供の後追いかけ回したり、あれこれ気を付けることに心身ともに疲弊してたもの。

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/22(火) 00:28:59 

    >>17
    幼稚園で働いてるけど、お父さんが50代は少しずつ増えてるね。末っ子だったり、2~3回目の結婚だったりも珍しくないし。
    でも、お母さんが50代はなかなかいない。いって40代後半。
    でも、これからは増えていくのかな?

    +108

    -5

  • 114. 匿名 2022/02/22(火) 00:30:53 

    >>98
    私もそう思う
    若いころに出産しても障碍ってあるんだから、40歳過ぎたら更にその確率上がるしね

    仮に妊活に成功しても子供が障碍持ってたら自分の子、親ダブルで介護しなきゃいけないかもしれないしね
    リミットは必要だと思う

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/22(火) 00:32:54 

    おじいさんおばあさんが小さい子育てる日本昔話みたいな感じになるんだろうか。

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/22(火) 00:34:41 

    >>31
    何でさ、ヤンママのマ1個だけ平仮名なの?

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/22(火) 00:35:48 

    中学生から大学に入るまでが精神的にめちゃくちゃキツかった
    40代だから頑張れたっていうのもある
    60代だったら自分と夫の体の不調で手一杯かも
    実際大病しやすくなる年齢だし
    裕福なご家庭なんだろうけどね

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/22(火) 00:36:44 

    >>46
    めちゃくちゃわかる。
    あと絶対自分が歳上なのがわかるからなのか、最初から先輩風すごい人いる。(タメ語とかちゃん呼びとか)
    まだ2〜3回しか話してない時点で聞いてないのに年齢明かされてすごい反応に困ったことある。自分も年齢言った方がいいのかわからなくてとりあえず、全然見えないです!だけ言ったけどこれが正解だったのかわからない…

    +44

    -7

  • 119. 匿名 2022/02/22(火) 00:36:50 

    >>18
    下手すると介護
    私の母は72歳で認知症になった

    +57

    -3

  • 120. 匿名 2022/02/22(火) 00:37:07 

    >>66
    43歳でおばあちゃんになるよりお母さんの方が断然多いかな。

    +49

    -8

  • 121. 匿名 2022/02/22(火) 00:37:28 

    >>108
    貧困、虐待、離婚は世代間連鎖するって言うもんね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/22(火) 00:40:32 

    >>111
    高齢出産のリスクやその後を考えられなかったか、もしくは若いうちに結婚出来なかった人達だからしようがない

    +52

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/22(火) 00:42:17 

    >>79
    今は産後ハイになってるんじゃないかなあ。
    そのうち反動くると思うわ。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/22(火) 00:42:38 

    >>18
    がるちゃんではお金あればいいってよく見るけど、さすがに20代で親は施設とかいやだなー。
    帰る実家もないとか切なすぎる。

    +72

    -5

  • 125. 匿名 2022/02/22(火) 00:43:28 

    >>96
    穏やかに子育てしてるように見えるけど、全然叱ってなかったりする人もいる。幼児がビニール袋かぶって遊んでて、それ見て笑ってたけど私は笑えなかったよ…

    +53

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/22(火) 00:43:41 

    >>7
    めっちゃ大変
    お金があっても富豪レベルじゃなきゃハンデがすごい
    正直40以上で産む人って自分の欲求しか考えられない身勝手な人だと思うよ

    +188

    -78

  • 127. 匿名 2022/02/22(火) 00:44:50 

    >>111
    自分が良ければそれでいいって人たちでしょ
    動物と同じなんだよ
    自分のDNA残せればそれでいい、獣

    +13

    -7

  • 128. 匿名 2022/02/22(火) 00:44:52 

    >>3
    ハッピーマタニティライフで頭悪そうだなと思ってしまったわ
    妊娠がゴールになってるんだろうな

    +73

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/22(火) 00:46:05 

    >>95
    私の知り合いも長年不妊治療して41歳で出産
    赤ちゃんの頃から怪しかったけど最近自閉症の診断が出たよ
    コロナ落ち着いた時に久し振りに会ったら疲れ切って老けてた

    +42

    -6

  • 130. 匿名 2022/02/22(火) 00:46:30 

    >>124
    何が嫌なの?施設に入れるのが?
    40代で施設ならいいの?施設に入れる=冷たい とは思わない。親の状態と自分の力量による。

    +2

    -20

  • 131. 匿名 2022/02/22(火) 00:48:06 

    >>124
    >>130です。高齢親の子どもが20代ってことね。失礼しました。

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2022/02/22(火) 00:48:18 

    >>125
    それはもう高齢云々関係ないかも💧

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/22(火) 00:49:56 

    >>2
    自分もそこそこマルコウだけどやっと少しだけ手が離れるかなと思った頃にじわじわ更年期がやってきたりするかも

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/22(火) 00:52:29 

    >>7
    お母さんに授業参観に来てほしくないです。同級生に揶揄われるのが辛かったから。

    +92

    -11

  • 135. 匿名 2022/02/22(火) 00:53:19 

    50過ぎて子供産んで今2歳児育ててる人のブログ読んでる。色々とガル民に突っ込まれそうな内容…

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/22(火) 00:54:02 

    >>118
    えーそう?タメ口だからって、このひと先輩風吹かせてるなwとは別に思わないや

    +21

    -7

  • 137. 匿名 2022/02/22(火) 00:54:50 

    >>22
    同じ歳で子供中学生だけど凄いね
    子供が自分で色々とできるようになったからやっと楽になったよ
    身体にガタきてる自覚はあるからまた子育てはキツイわ

    +31

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/22(火) 00:59:10 

    >>66
    結構っていうほどいないよ。

    +9

    -8

  • 139. 匿名 2022/02/22(火) 00:59:15 

    30で産んだけど、元々病気持ちのうえ悪阻が酷くて入院までしたので、一人っ子と決めたけど、本当はもう一人産みたかった
    今38。40過ぎても産むママ友いて心が揺れる
    一人いても悩むんだから、欲しかったのに産めなかった人は尚更だと思う。客観的に見たら諦めるべきでもふんぎりがつかない

    +39

    -5

  • 140. 匿名 2022/02/22(火) 01:01:52 

    >>129
    赤ちゃんの頃から怪しいってどういう風に?

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/22(火) 01:02:43 

    >>111
    今時の40代は若いとか言うけど別に体が若くなってるわけじゃないもんね。産んで終わりじゃないし。

    +59

    -3

  • 142. 匿名 2022/02/22(火) 01:09:54 

    男性が10歳以上年下とかの高齢出産ってどう思われるんだろ。
    成人する時お母さん還暦過ぎててもお父さん働き盛り。
    それはそれでなんだかなぁって思われるのかな。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2022/02/22(火) 01:10:31 

    >>60
    時代変わったといえど50代で中学高校大学の反抗期とか受験を支えるのキツイかも

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/22(火) 01:12:01 

    >>111
    慰めの意味も込めてじゃない?
    私もこういう匿名のとこだとやめた方がいいって言えるけど、会社のアラフォーの人とかには相談された時そう言ってしまう。。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/22(火) 01:12:07 

    >>141
    たしかに体年齢や内蔵年齢は同じだよね
    しかも今の60代より体力とか確実に落ちてる気がするんだけど

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/22(火) 01:14:14 

    更年期といやいや期が一緒に来るのか。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/22(火) 01:19:22 

    >>111
    多いと言っても初産で40超えての出産はクラスに一人とかじゃない?経産婦は見かけるけど。

    +15

    -5

  • 148. 匿名 2022/02/22(火) 01:19:48 

    >>80
    女なら誰でも高齢出産を羨ましがると思い込んでるガル男かお前?

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2022/02/22(火) 01:21:19 

    >>142
    年の差婚は10代デキ婚よりも離婚率高いから、そもそも子供が大きくなる頃には…

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2022/02/22(火) 01:21:39 

    >>111
    40代でも出産してる人多いよってのがそもそもデマ

    +21

    -3

  • 151. 匿名 2022/02/22(火) 01:23:30 

    不妊治療の開始が43歳ってところが…
    20代や30代から治療始めて、諦めることができずに治療続けて40代で妊娠ならまだ話としてはわかる。
    病院も拝金主義なんだろね…そうじゃなきゃ最初から治療断るよね…

    +59

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 01:26:00 

    >>136
    タメ語とかは例で他にも色々あって先輩風すごいなーって人がいてさ。
    でも仲良くなればタメ語で全然良いんだけど、初対面からタメ語は少しビックリしない?

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/22(火) 01:35:05 

    政治家にも居たよね50歳近くでアメリカ人の卵子だか精子提供受けて出産した人
    結局、障がいある子だったはず

    子ども産みたい気持ちはわかるけど、自己満の世界だと思うわ
    私はもう諦めた

    +56

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/22(火) 01:44:59 

    >>5
    この人より10歳若く産んだけど、高齢出産でめちゃくちゃ色々心配したもんな。

    +176

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/22(火) 01:45:51 

    >>126
    「40以上で産む人って自分の欲求しか考えられない身勝手な人だと思う」っていうのは言い過ぎだと思うわ
    子供を産んで育てるのは本能だって言う人もいるけど、自分の欲求で作って産んでるんだから
    子供が死ぬ時に本人が判断するもので、子供が身勝手に作られたのか否かは作った自分じゃ判断できないよ
    それこそ神じゃなきゃ

    +61

    -49

  • 156. 匿名 2022/02/22(火) 01:49:52 

    >>147
    初産はなかなかいないね

    +12

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/22(火) 01:54:35 

    >>124
    20代で親他界したから実家とかない人も居るよ~。

    +25

    -4

  • 158. 匿名 2022/02/22(火) 02:08:51 

    更年期に子育ては辛いだろうな

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/22(火) 02:14:05 

    いくら親の稼ぎがよかったとしても不妊治療に莫大な金額を費やしただろうし年齢的にも出産後に長く働けないのでお金も多くは残せないと予想

    子供の青春時代に介護問題が浮上するのはちょっと可哀想

    +12

    -4

  • 160. 匿名 2022/02/22(火) 02:37:50 

    母親42の時に産まれた子だけど正直いうと良いことなんかひとつもないよ
    金銭的に余裕があるってそれは本来使ってたお金を後で使ってるに過ぎないしね
    親がまだ若いってそれだけで子は安心して過ごせる

    +63

    -9

  • 161. 匿名 2022/02/22(火) 02:57:33 

    >>142
    両親二人とも還暦過ぎてるよりはいいよ。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/22(火) 03:04:52 

    >>20
    本人育児してないよね。
    夫婦揃って無知なのか育児の仕方変だし
    マタニティハイも凄かった。

    +135

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/22(火) 03:18:07 

    >>2
    16、18で産んで39で産んだけど歳には敵わないよ。
    39のこの年齢じゃ医院にもまだいたけれど47、8歳だとなかなか居ないだろうね

    +38

    -7

  • 164. 匿名 2022/02/22(火) 03:55:32 

    >>10
    大学時は親は年金だね

    +82

    -3

  • 165. 匿名 2022/02/22(火) 04:24:29 

    >>1
    生物としておかしいよね

    10代後半から20代前半で産んで40歳で死ぬはずの生き物が、キャリア教のせいで超高齢になるまで出産できず、税金大量に投入して不妊治療してチューブつなぎながら必死に出産

    女性を安い労働力として使いつぶしたいのはわかるけど、結局不妊「治療」で税金ドバドバ使うんならどんだけリターンあるの
    少子化が進むだけ
    移民入れればいいって安易な考えの人いるけど、外国人は日本人みたいにおとなしくまじめに働かないよ

    +81

    -11

  • 166. 匿名 2022/02/22(火) 04:29:04 

    ちょうど同じ年齢だ
    今から妊娠出産子育てか
    預かるくらいしか無理だ~

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/22(火) 04:44:32 

    >>7
    うち高齢親だけど、はっきり言って若い親の方がいい

    子供の頃、若い親みたいに楽しそうに一緒に走り回って遊んでくれないし
    自分が20とか30の時に、親がもう老後の話、墓の話してんだよ。希望なくすよ正直
    孫見せられないかもしれないし

    周りの子たちに比べて自分は親と過ごせる時間が圧倒的に少なかったっていう不公平感もすごく強い

    +150

    -10

  • 168. 匿名 2022/02/22(火) 04:48:16 

    >>20
    生物としては間違ってないと思う

    自分の遺伝子残す以外は一生なんてオマケっていうのがデフォルトだし

    +2

    -15

  • 169. 匿名 2022/02/22(火) 05:00:03 

    こういうのはなぁ~
    まだ3歳か。しんどいと思うことは既にたくさんあるはず。それに加えて周りの親とのギャップにも悩む日がくる。
    結局妊娠・出産がゴールだったんだね、とだけならないようにしてほしい。理想どおりに育つとは限らないしね。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/22(火) 05:22:25 

    >>2
    わざとね。それか自分が高齢で産んでるか。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/22(火) 05:30:35 

    >>5
    やっぱり出産って大変だから高齢になるほどリスクもあるしね

    +43

    -2

  • 172. 匿名 2022/02/22(火) 05:36:42 

    >>142
    両親高齢よりはいいでしょ
    お父さん30歳の時の子なら一般的だし
    お金の心配も減るよね普通に働いてる人なら

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/22(火) 05:41:36 

    >>64
    軽い気持ちで見に行ったら本当に1時間おきに更新しててびびったわ怖い
    アンチ煽ってるしなんかヤバそうね

    +86

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/22(火) 05:48:51 

    >>17
    ただでさえ高齢ママなのに高齢出産すると妊娠出産のダメージ回復しなくて同年代よりさらに老けるんだよね…
    体中の水分が奪われて戻らないというか…髪も肌もカッサカサ

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/22(火) 06:06:23 

    親が高齢出産だったけど子供からしたら迷惑

    更年期でイライラしてて余裕は無いし金も途中から無くなって進路選択の幅がすごく狭かったしロクなことない

    金さえあればいいけど親が要介護になったらいろんな手続きしなきゃいけないし、若くして余計な苦労させられるなんて損しか無い

    +29

    -8

  • 176. 匿名 2022/02/22(火) 06:08:56 

    >>126
    それは男性にも当て嵌まると思いますか?

    +43

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/22(火) 06:16:55 

    >>10
    そんな男性の多いことよ。

    +13

    -10

  • 178. 匿名 2022/02/22(火) 06:23:12 

    >>177
    ああ男は多いよね…
    保育園でおじいちゃんだと思ってたパパ何人もいる。都会だからかもしれないけどここではいないと言われている40代初産ママも同学年に3人は知ってる

    +33

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 06:38:23 

    とにかくお元気でいてほしい。
    50過ぎたらどこか病でもおかしくはない。
    私は40半ばで'病気が見つかり子供の成人まで生きられないかもと泣いた。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 06:39:42 

    >>22
    産婦人科でおばあちゃんかな?お母さんかな?っと微妙な感じの人が新生児抱っこしてるの見るとどっちなんだろうって思う。

    +57

    -5

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 06:43:27 

    >>126
    最後の一文から自分自身が高齢出産やったわけじゃないことがわかるのに、
    冒頭でめっちゃ大変って決めつけてるんだな
    何様だよ。失礼すぎる。
    まさにあんたみたいな意地悪い視線ぶつける教養がない部外者の存在が、子どもにとっての1番の障害になると思う。
    世の中に害を与える存在は、あんたみたいな人。

    +87

    -59

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 06:45:14 

    >>163
    16・18才もかなりレアだと思うよ。

    +60

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 06:48:36 

    >>35
    私が通っていた病院は45歳まで
    それ以上は…って言ってたな

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 06:54:11 

    >>33
    大河ドラマに出てた小松みゆきさんが49歳で出産してた

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 07:00:12 

    50年前くらい前は40~50代での出産も珍しくなかったけどね

    +4

    -7

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 07:02:03 

    >>57
    >「お母さん?おばあちゃん?」とか思われたりもするもんね
    >まさか連れてる赤ん坊が実子だとは思えないよね

    別に何を思われてもよくない?悪いことしてるわけでもあるまいし・・
    出産時期まで他人と合わせるの?
    同調圧力強めの田舎の人?

    +42

    -27

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 07:09:23 

    某女芸人の高齢出産記事もそうだが、あまり取り上げたらダメだよ
    何歳でも産めるとかの勘違いが増える
    願わくば学生や30代までに出産計画の大事さを教えたほうがいい

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/22(火) 07:10:16 

    今不妊治療してる人の何割かは20代半ばなら自然妊娠してたんじゃないかと思うとなんだかなって思うよね独身の頃は無駄に毎月来る生理が煩わしいだけだったけど今思えばその頃が一番妊娠出産に適した時期だったかもしれない

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/22(火) 07:11:14 

    保険適用も経産婦で43歳まで、初産なら38までとかにすべきだったと今でも思ってる
    初産で43なら兄弟も望めないし早く来る親の介護問題も一人でやらなきゃいけなくなるし…
    子供欲しい気持ちは女として分かるけどね

    +34

    -3

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 07:17:00 

    >>73
    そう考えてのんびり二人目を希望してたけど、旦那の病気や私の子宮腺筋症が見つかって30代半ばで断念した。何が起きるかわからないから、子供欲しいなら若い時に妊活を優先した方が良い。仕事ややりたいことは二の次にしないと。全ては手に入らない。

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 07:19:52 

    今37で3人め検討中だけど、本当どうしようかなあと悩んでるところ。
    3人めの子供がかわいそうかなと思って。

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 07:20:46 

    >>181
    まあ子供が1番可哀想だよな

    +34

    -15

  • 193. 匿名 2022/02/22(火) 07:22:57 

    >>50
    フツーにはいないわ

    +8

    -10

  • 194. 匿名 2022/02/22(火) 07:23:20 

    >>2
    幼稚園で加配ついてるような発達色着いた子もグレーの子も親はみんな高身長の40代だったなぁ

    +6

    -17

  • 195. 匿名 2022/02/22(火) 07:25:04 

    高齢出産を擁護する人の意図がわからん
    周りは若い親で自分だけ親が年寄り、授業参観も来て欲しくない、そんな子供には育てないから大丈夫!とかいうだろうが、子供って「周りとの差」にめちゃくちゃ敏感よ?それを埋めることができるか?
    ごめんねって言うしかないよなぁ?
    自己満でしかないんだよ高齢出産は。
    一切子供の気持ち考えてない。

    +47

    -12

  • 196. 匿名 2022/02/22(火) 07:40:11 

    ちゃんと子どもを育てられるなら、年齢は関係ないと思うけど、両親高齢は産むだけでなく、育てるのもリスクあるのは伝えた方がいいと思うけどね

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/22(火) 07:42:20 

    >>22
    幼稚園や保育園までは、まだ40代だからごまかしきくけどさ、、
    小学生になる50過ぎは一気に老けるどころか、れっきとしたおばさん!って感じになるからなー。これは化粧でもごまかせないよ
    最近の親は小綺麗にして若いし、その差に子供が傷つかないか。

    +29

    -23

  • 198. 匿名 2022/02/22(火) 07:42:33 

    >>126
    それは決めつけすぎだよ。
    うちは富豪ではなかったけど、不自由なく大切に育ててもらったし、この親で嫌だと思ったことなかったよ。両親も大病せず今80超えたけど元気だしね。そんな親でも身勝手に見えますか?

    +70

    -22

  • 199. 匿名 2022/02/22(火) 07:44:57 

    >>194
    自分がチビだからってこんなところにまで高身長下げするなんて

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 07:47:05 

    私30代後半の選択子なしなんだけど、周りの子持ちの友達から「今からでも遅くないよ!子供つくろ!」ってやたら言われる。何でそんな無責任な事を平気でヘラヘラしながら言えるのか不思議で仕方ない。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/22(火) 07:48:41 

    >>127
    いくらなんでも獣は言ってはいけない。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2022/02/22(火) 07:52:33 

    不妊治療していると妊娠がゴールのようになっていて、回りは気にならないかも知れないけど、児童館に行ったり、幼稚園に通い出すと、50歳前後のママが回りの若いママ達の中に入るのは、、私なら嫌かなって思う。幼稚園児は思った事を口にするから、参観日におばあちゃん来てるの?って悪気なく言うし。幼稚園、保育園の時は20代前半のママ達、沢山いるし、正直服装や話題、しゃべり方、友達の付き合い方も20代と50代じゃ全く違うし本当に気持ちの面でも体力の面でも大変だと思う。でも結果的には何であれ子供が幸せならそれでいい!

    +12

    -9

  • 203. 匿名 2022/02/22(火) 07:55:44 

    >>126
    なんでも知っているかの言い方だね。
    色んなパターンがあるんだよ。若くても高齢でも。
    高齢、身勝手、子供がかわいそう、おばあちゃん、ってネットからみたワードのみで語るステレオタイプの人かな。

    +52

    -8

  • 204. 匿名 2022/02/22(火) 07:58:25 

    >>193
    けっこういるよ。
    田舎は知らんけど。

    +13

    -5

  • 205. 匿名 2022/02/22(火) 08:05:23 

    >>134
    来ないでって言ったら絶対行かないと思うよ。
    気持ちわかるけど、あなた性格悪いとは思う。

    お母さんの事、あなたまで恥ずかしいみっともない女だって思ってるんだから、すごい性悪

    +10

    -46

  • 206. 匿名 2022/02/22(火) 08:05:39 

    >>2
    体力も前ほどないのに、親にも頼れないし…

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/22(火) 08:14:42 

    >>152
    そういう人は年齢関係なくいつだって先輩風ふかすタイプだとおもう

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/22(火) 08:15:43 

    たまにチラホラ、親が高齢出産でしたが私は幸せです!みたいな書き込みがあるが、それはその人がたまたま希少なだけだろうな

    +14

    -10

  • 209. 匿名 2022/02/22(火) 08:18:31 

    >>205
    仕方ないよそれは
    子供のときの感情まで性悪で片付けんなよ
    高齢出産擁護派か?

    +56

    -4

  • 210. 匿名 2022/02/22(火) 08:29:11 

    >>208
    もしくは親も自分も高齢出産とか。
    そう思いたいだけなんじゃ?ってくらい攻撃的だったりする。

    +6

    -5

  • 211. 匿名 2022/02/22(火) 08:29:14 

    幼稚園で若いママ達は、ママ同士で、◯◯ちゃん(ママの名前)で呼びあってた。でも、高齢ママには、◯◯さん(名字)って呼んでた。そう言う、些細な違いも自分がされてたら、やっぱり嫌だな。
    今はいいけど、子供は若くで介護する事になるかも知れない。やっぱり不妊治療を長くされてる方は気付かないかもだけど自分のエゴだけで出産ってよくない。でも不妊治療している回りの友達は皆40歳こえてます。やっぱり諦められず、治療やめられないんだと思う。

    +18

    -5

  • 212. 匿名 2022/02/22(火) 08:31:29 

    >>26
    成人する前に介護の可能性もあるよね。子供がヤングケアラーにならなければいいけど。。

    +27

    -2

  • 213. 匿名 2022/02/22(火) 08:31:38 

    >>175
    なんか若い親から産まれてもお金がなかったらブーブー文句垂れてそうだね。

    +9

    -8

  • 214. 匿名 2022/02/22(火) 08:34:09 

    >>151
    だって男性医師は子育てしないしお金にも余裕あるからね。
    こういう人こそ出産のことしか考えてない。
    とある産婦人科医のSNSでは、こんなに高齢でも産まれました!感動しました!みたいな書き込みがあってモヤモヤしたわ。

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/22(火) 08:38:49 

    知人が40過ぎて想定外の三人目自然妊娠。妊娠中も上二人よりも体調管理が断然大変だったし、産後は親も高齢で頼れないしで大変~と言ってた
    彼女のところは上二人が育ってるから赤ちゃん返りもなく、可愛がってくれてそこは有難いと言ってた
    同じ高齢出産でも初産か、不妊治療の末なのか、色々パターンあるから一概に言えないけど、
    不妊治療だと既にそこにお金つぎ込んでるから体力落ちても仕事辞められないし更年期でWパンチとかありそうだし、妊娠がゴールになってないかとか他人事と分かりつつ勝手に心配になる

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/22(火) 08:45:09 

    今みたいに医療で長寿じゃなかった時代なんて、50代、60代って下手したら寿命で亡くなる歳だったよね。。
    生物学的にはそれくらいの寿命のほうが正しいと思うから、そう考えると出産が48歳は遅すぎる。
    せめて30代のうちには産んでおかないとね…

    +23

    -3

  • 217. 匿名 2022/02/22(火) 08:45:28 

    会社の同期が、両親が高齢出産で自分が嫌だったから、自分は若いパパになりたいって、社会人一年目で結婚してパパになってた。私は社会人一年目で、毎日必死だったから、家族をもって、子供を育ててる同期の事、凄いパワフルだなってみてました。若くして産んで虐待してるニュースも見るけど、妊娠出産子育ては、体力いるし、やっぱり若いにこした事はないと思う。幼稚園の若いママ達、とっても可愛くて、羨ましいなって思います。

    +32

    -3

  • 218. 匿名 2022/02/22(火) 08:45:28 

    >>195
    擁護するつもりはないけど、辛辣な言葉で他人のことを叩かなくてもとはおもう。

    +11

    -8

  • 219. 匿名 2022/02/22(火) 08:47:46 

    高齢出産の何が悪いの!酷いコメントばかりで草

    +10

    -8

  • 220. 匿名 2022/02/22(火) 08:50:01 

    若いからってボコボコ産んでうるさいからって簡単に殺す親よりマシ

    +10

    -9

  • 221. 匿名 2022/02/22(火) 08:50:12 

    >>218
    耳が痛い正論だからなぁ

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2022/02/22(火) 08:53:27 

    >>221
    そっかぁー
    まぁ関係ないからいいけど。
    みんなキツイなとおもってね。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2022/02/22(火) 08:58:51 

    >>208
    その希少種すら許せないんだろうね。ここで叩いてる人たちは。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2022/02/22(火) 09:00:26 

    わたしが小学生の時、友達の女の子で、親が50何才だかの高齢で、一人っ子の子がいた。

    それで、母親が自分達がいついなくなるかも分からないからというので、家事やら勉強やら厳しく仕込まれていたらしい(雑巾がけとか料理とか)。

    その子自体は控えめであんまり意見言わない子、表情も乏しくて‥
    なんかその話聞いた時は大変だなぁ、ぐらいにしか思わなかったんだけど、今考えると、悲惨だわ。
    介護目的で産んだのか?
    妊娠時は純粋に喜んだのかも知れないけど、結果そうなるよね?

    子供は若くして親の老後に向き合うことになるんだし。

    +23

    -7

  • 225. 匿名 2022/02/22(火) 09:00:58 

    22で出産して産後亡くなった知り合いがいる。
    若くても命懸けなんだよ
    それでも未だ不妊治療する人って中年以降の出産のリスクを考えずに妊娠がゴールなんだろうか

    +36

    -3

  • 226. 匿名 2022/02/22(火) 09:05:47 

    >>194
    身長関係ないと思うわ偶然だろうよ。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/22(火) 09:05:59 

    >>57
    今は高齢出産が当たり前だからお母さんとお祖母さんの2択があるけど昔はお祖母さん一択だった
    中学の頃30代前半のお母さんがいる同級生に父親見られて「お祖父さん?」って言われたよ
    その子はお祖父さんと同居してたから同年代かそれ以上に見えたんだと思う

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/22(火) 09:07:26 

    >>2
    親はいいけど、子供は複雑だと思うよ。
    おばあちゃんでもおかしくない年齢だし、他の子と比べて、圧倒的に一緒に過ごせる時間が少ないんだよ。
    お年頃になって友達がママと一緒にお買い物とか言ってる時に、自分のママは介護施設入ってるとかあり得るよね。

    +54

    -2

  • 229. 匿名 2022/02/22(火) 09:07:50 

    >>126
    それはある意味ではそうかもしれない。
    でもそれは子供にハンデを全く与えない親だけが言えるセリフ。

    容姿・性格・健康・頭脳・運動神経すべてにおいて平均以上、障害や持病なし、両親もその実家も裕福で、小学校から私立とまで言わないまでも、奨学金無しで中学から私立も選択肢に入れてやれる、子供の結婚後は十分に援助ができ、老後の準備も完璧にできている親だけが。

    +35

    -3

  • 230. 匿名 2022/02/22(火) 09:08:08 

    >>115
    でもあれは実の子じゃないからねぇ‥
    孫育てぐらいの感覚じゃないかな

    だから主人公も、「おじいさんおばあさん、今まで育ててくれてありがとう」って改まって言うんじゃないかな?

    実の親に対してなら、もうちょっと距離近いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/22(火) 09:08:22 

    >>96
    凄い納得。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/22(火) 09:13:49 

    記事には不妊治療大国とあるが、日本人は兎に角セックスしないから授かる訳ない。セックスしないのに不妊だと不妊治療クリニックにかけこみ日本だけの不妊治療のタイミング法をやる。世界は顕微と体外受精が不妊治療。タイミング法やシリンジを不妊治療にカウントするから不妊治療数も必然的に上がる。まずそこを知らないで社会が悪いと言うなよと。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/22(火) 09:13:52 

    >>220
    そんな極端な例に走らんでも‥

    若くして産んだ人がみんな虐待してるわけじゃないでしょ

    だけど高齢出産の場合、子供側に予想される負担は等しく同じでしょ?

    +17

    -4

  • 234. 匿名 2022/02/22(火) 09:18:55 

    >>1
    悪いけどこの女性に共感はできない。記事読んだら、子供が欲しいと明確な気持ちは持っていたのに、芸能人は40才過ぎても出産している人たくさんいるし〜と婚活を後回しにして43才で結婚。卵子が老化することも知らなかったとか、あまりにも知識なさすぎでしょ。

    +82

    -3

  • 235. 匿名 2022/02/22(火) 09:20:48 

    >>100
    同意
    40歳で不妊とか言ってるけど、不妊で当然の年齢になってるんだよね
    学校で生物学教えるべきだわ

    +80

    -3

  • 236. 匿名 2022/02/22(火) 09:21:25 

    >>192
    子どもがかわいそうだと思うなら叩くのやめたら?
    擁護しろなんて言わない。
    ただ叩いてるのが正しいとはぜーったいおもわない。
    高齢出産を叩くのが正しいみたいな人って社会全体に害しか与えない。
    叩いてる人はあなた自分がこの日本社会の害虫のような存在

    +7

    -25

  • 237. 匿名 2022/02/22(火) 09:24:59 

    >>193
    そんなにはいないけど、お子さん3人、4人いるって人は末っ子を40代で生んでるケース多いよ。

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/22(火) 09:26:46 

    話は少しトピずれしますが、高齢のママが、うちは1人しかいないから子供命なの~って口癖のように言っていて、小学校高学年の男の子と毎日お風呂に入り、通っていた幼稚園内の習い事にいまだに通い続けてます。中学生になったら幼稚園内の習い事を卒業しないといけないから、その後免許があるので卒園した幼稚園で働く予定をしています。執着が凄い。大学も医学部に入れる目標を立て、一年生から子供の習い事にはりつき、送り迎えに命をかけてます。朝御飯も旅館のような和定食を毎朝5時に起きて作り、お弁当も食事も冷凍食品、お惣菜ゼロで全て手作りなのって言ってました。凄すぎて・・この息子と結婚する将来のお嫁さん大変だなと思って話を聞いています。

    +11

    -6

  • 239. 匿名 2022/02/22(火) 09:27:59 

    >>5
    48歳出産は正直心からのお祝いは言えないかも。
    とにかく色々な事でお金かかりそう(子供のこと以上に自分達の事でも)

    +118

    -12

  • 240. 匿名 2022/02/22(火) 09:34:14 

    >>7

    お母さんがバリキャリならめっちゃ自慢だと思うよ。
    逆に中途半端じゃないからいいんじゃない!

    +1

    -16

  • 241. 匿名 2022/02/22(火) 09:34:23 

    >>236
    あなたの物の言い方もなんだかな

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/22(火) 09:36:17 

    >>236
    まあイライラしなさんなw

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/22(火) 09:36:57 

    >>197
    大きなお世話だよ。
    傷つくんじゃなくて傷つける人がいるから可哀想なんだよ。
    あんたみたいなのがいるから。

    +61

    -14

  • 244. 匿名 2022/02/22(火) 09:37:36 

    >>205
    横だけど、確かに来ないでって言ったら来なかったようちの親。
    罪悪感もありつつ同じくらいホッとした。
    性悪って言われてもさ、同級生に笑われるしんどさは実際あるんだよ。悪いなと思いながらも親のこと恥ずかしく感じちゃうんだよ。

    +49

    -5

  • 245. 匿名 2022/02/22(火) 09:39:05 

    めちゃくちゃイライラしてる人いるやん!どしたん?なんでそうカッカしてるの?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/22(火) 09:42:52 

    >>211
    転勤族でいくつかの園に行ったけど〇〇ちゃん呼びは年齢あまり関係ないと思う。単にそこまで親しくないから名字で〇〇さんだったんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/22(火) 09:43:26 

    >>98
    年齢制限すべきだと思う。
    でも制限すると、「差別だ!」と騒ぐ人達がいるんだろうね。

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/22(火) 09:44:14 

    >>238
    それ高齢ママと関係ある?

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/22(火) 09:46:01 

    >>246
    それがその年齢差で親しくできないパターン多そう
    若いママ同士は簡単に仲良くなれそうだけど20代ママと40後半ママって話合わないだろうし、それの延長で他人行儀になりそう。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/22(火) 09:46:19 

    >>238
    執着がすごい
    はりつき

    この辺りからしてあなたがその人のこと嫌いなのはわかる

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/22(火) 09:47:02 

    >>211
    人によるよ。
    45歳くらいで産んだんだろうなってお母さん、積極的で周りとも仲良くやってたし、ヤンキーママはそのお母さんのこと○○ちゃんって呼んで普通に楽しくやってたよ。
    年上だからって偉そうにしてたり仕事しなかったり性格がヤバかったりしなきゃ普通に接する。
    悪口言うヤツは何でも悪口言う。
    高齢出産の問題はそんな事じゃない。

    +43

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/22(火) 09:48:23 

    >>249
    子供の話しかしないから話題合わないとか無いよ~
    友だちじゃないんだし。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/22(火) 09:48:30 

    >>237
    最初の出産20代や30代で、末っ子を産んだのが40代というのはあるけど、
    初産がこの記者さんのように40代後半、というかアラフィフというケースは
    周りで聞いたことない。

    +36

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/22(火) 09:50:12 

    >>252
    20代ママ同士なら子供以外の話もするからやはり年齢差があると話が合わない(子供の話以外しないできない)からやっぱり他人行儀になるんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/22(火) 09:51:20 

    >>118
    めっちゃ似たような体験でびっくりした
    私は向こうから何年生まれですか?って聞かれて○○ですけど…って言ったらあまりにも離れてたのかそれ以来話しかけてこなくなった
    なんであんな偉そうなんだろうね割とたくさんいるから困るし腹立つわw

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2022/02/22(火) 09:51:22 

    卵子が老化するのも知ってたし
    高齢だとリスクが高くなるのも知ってたけど
    結局子供産めたのは38歳。
    計画通りに行くわけじゃないのですよ。
    若くして出産できた成功体験でマウント取りたい人もいるんだろうけどさ。

    +32

    -7

  • 257. 匿名 2022/02/22(火) 09:52:47 

    3人目くらいが40代と初産が40代じゃ全然話が違うよね

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/22(火) 09:52:58 

    >>237
    昔の小説とかエッセイ読んでると、現代の感覚の「若い年齢」で初産、40代の始めに産みおわるパターンそこそこ多かったみたいだよね
    それはそれで女性の権利とは?と思うけど、その方が子宮に負担は無いらしいから、生物としては自然なのかもね
    二人目三人目を四十代で産むのと、初産が四十代とでは心情的にも全然違うだろうなあ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/22(火) 09:55:30 

    >>57
    今はそんな事ないよ。
    昔の話?

    +10

    -6

  • 260. 匿名 2022/02/22(火) 09:57:29 

    >>256
    若い人より子育て終えたくらいの人の方がいろいろ言ってくる。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/22(火) 09:58:36 

    >>256
    38歳で出産は何とも思わないよ
    思っても少し遅めだな、くらい

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/22(火) 09:59:24 

    50代突入してからのイヤイヤ期子育て…大変だろうな

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/22(火) 10:08:01 

    >>211
    ママ同士で名前ちゃん呼びしてるグループいるけど絶対仲間に入りたくない雰囲気あるけどな… 私は名字さんでいいです笑 まあ私も別に若いママではないけど

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/22(火) 10:10:20 

    >>49
    そこまでくると流石に倫理的にどうなのかってことを世間的に問題にして欲しい
    子供が自立する時期まで(健康的にも金銭的にも)親とし守ってあげられるのか、子供に障害がある確率が格段に上がるけど障害があった場合にどう責任を持ちながらケアしていくのかとか…
    野田聖子のお子さんも重い障害があるよね
    あの人は経済的には問題ないだろうけどさ…

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/22(火) 10:12:53 

    産んでゴールじゃなくてスタートなのに
    障害だって産まれる前から分かる障害だけじゃない
    産まれた直後に分かる障害だけじゃない
    子育て始まって数年後、幼稚園くらいにあれ?って思う障害もあるし
    それ以降に分かる障害もある

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/22(火) 10:16:50 

    >>265
    もちろん若くても障がい児は産まれるけど、親の体力が桁違いなんだよね

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/22(火) 10:17:17 

    >>259
    40代でおばあちゃんとかどこのヤンキーよってね

    +7

    -13

  • 268. 匿名 2022/02/22(火) 10:19:46 

    >>263
    って言う人ガルちゃんで多いけど、実際〇〇ちゃん呼びしてないママ友同士ってほぼいないと思う。下の名前+〇〇さん、ってのはあったけど、珍しい方だった。40代くらいの人も皆〇〇ちゃん!って言い合ってた。

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2022/02/22(火) 10:19:49 

    >>267
    横だけど47でお婆ちゃんなら別にヤンキーじゃないでしょ・・
    36でお婆ちゃんです、なら分かるけど

    +19

    -2

  • 270. 匿名 2022/02/22(火) 10:20:47 

    >>241
    害虫とからいう言い方はなんだけど、概ね理解はできる。

    +2

    -7

  • 271. 匿名 2022/02/22(火) 10:23:19 

    >>264
    なんかの記事で読んだけど、「院内捨て子」の状態らしい‥

    豪華な個室の病室で、いたれりつくせりのケアを受けてるけど、当の母親は連日政治がらみの集まりやパーティーであちこち飛び回っていて、たまに面会に来ても数分で帰るらしい‥

    不妊治療の理由が、「出産を経験してみたい」だって。
    こういう人こそ命をもて遊んでる。

    そのくせ母子政策に力入れてるでしょ。
    そんなことする前に、子供のそばにいなよ。

    +62

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/22(火) 10:25:14 

    >>85
    私が結婚した時、義両親は50歳。
    おばあちゃんとまでは行かなくてもそれくらいの子がいてもおかしくない年齢なんだよね。

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2022/02/22(火) 10:31:06 

    いつどうなっても影響ないくらいものすごいお金があればいいけどそうじゃないなら負担でしかない

    こういう無責任な人がいるからヤングケアラーになる子供がいるんでしょ

    若くて色んな可能性がある時期に親に時間食いつぶされたら詰むわ

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2022/02/22(火) 10:31:48 

    性教育と一緒に高齢出産や人生計画について教えていくべきだと思う

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/22(火) 10:33:54 

    >>20
    まあ、自分の人生もう長くないかもって中で出産してるからねえ
    妊娠出産がゴールって所はどっかあるかもね

    +67

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/22(火) 10:34:14 

    >>273
    テレビで見てたら、ヤングケアラーって高齢親ってわけでもないみたいだよ
    どっちかというと、ひとり親が問題みたい
    半数がひとり親だって

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/22(火) 10:34:21 

    >>204
    またこれ?
    すぐ田舎って言うよねほんと

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2022/02/22(火) 10:35:36 

    >>269
    リアルで30半ばでおばあちゃん知ってる
    私が生むより彼女がおばあちゃんになるほうが早かった笑
    しかも、彼女、孫より年下の子供を生んだ

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/22(火) 10:38:48 

    子供が生まれるのはいいことじゃん
    ここはおめでとう!じゃないの?

    +10

    -5

  • 280. 匿名 2022/02/22(火) 10:45:23 

    体力あるなあと思う
    私は25で1人産んで育てるだけでヘトヘトだったから体力の個人差に圧倒されるだけです
    仕事もキツイけど頑張ってるよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/22(火) 10:45:37 

    >>10
    うちの祖母50の時に私産まれたし、2歳上の従兄弟もいるし普通におばあちゃんの年齢よね…お子さんが周りになんか言われて辛い思いしなければいいんだけど。

    +67

    -6

  • 282. 匿名 2022/02/22(火) 10:46:06 

    >>254
    学生時代じゃあるまいし、みんな忙しいのに何でそこまで仲良くしないといけないの?
    あなた、子供いる?
    いないんじゃない?

    +5

    -3

  • 283. 匿名 2022/02/22(火) 10:49:23 

    >>282
    あなたがきっつい性格なのはわかりました
    私は1人産んでますよ〜。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/22(火) 10:50:42 

    ママ友は作らないほうが無難だとあれだけ言われてるのに
    私なんて知り合い程度しか作らず、ノートラブルでもうすぐ卒園だわ!
    小学校も同じスタンスで乗り切るよ!

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2022/02/22(火) 10:53:10 

    >>237
    そういうケースはたまにあるね
    昔はそういうの結構あったみたい
    アラフォーだけど、私が子供の頃は保護者ではなく父兄って言う先生いたよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/22(火) 10:54:56 

    あらら大変だけど責任持って頑張ってね
    私は46で子ども20だわ
    大学出て早めに結婚出産して良かった
    アラフィフになったら子どもも大学生だから少しは自分の時間できるわ

    +7

    -11

  • 287. 匿名 2022/02/22(火) 10:57:01 

    >>73
    そうだよねぇ…35で今2人目妊娠中で本当は3人子供欲しかったけど年齢的には諦めないとかなと思ってる。旦那も年上なので。

    +13

    -3

  • 288. 匿名 2022/02/22(火) 10:57:36 

    >>177
    2歳なら30代の父親が普通だし多いよ
    40代でも色々察するのに50ってw

    +19

    -4

  • 289. 匿名 2022/02/22(火) 10:58:33 

    18までは頑張って面倒みてあげないと。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/22(火) 10:59:19 

    >>270
    一緒叩かれるべきだよ。うざいもん正直。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/22(火) 11:00:31 

    >>288
    父親なんて交流なくてほぼわからなくない?

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2022/02/22(火) 11:02:24 

    >>286
    子育てしてるときってやっぱり楽しかったよ
    自分の時間よりもずっと

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2022/02/22(火) 11:09:30 

    >>267
    友達は24で産んで今48でおばあちゃん。
    都内の大学で真面目に勉強して同級生と結婚、すぐ出産した。今はしっかり仕事している。
    ヤンキーとは対極にある人だよ。

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2022/02/22(火) 11:14:48 

    というか、もう生んじゃったんでしょ?
    だったらもうアレコレ批判しても仕方なくない?
    同い年くらいのおばあちゃんがいることなんて百も承知でしょ
    記者やってるんだからさ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/22(火) 11:28:22 

    >>214
    医師からすれは、実験やデータ集めみたいなもんだと思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/22(火) 11:38:23 

    >>185
    さすがに50代は聞いた事ない
    戦前戦中の子沢山の人は二十歳そこそこから40歳ぐらいまでに自然妊娠で6人とか8人とか産んでただろうけと
    そして、初産と経産では、同じ40代の出産でも全然違うし、なんなら歳の離れた兄姉も末の子の面倒みてくれるわけで

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/22(火) 11:39:32 

    >>186
    子供の立場からすればキツい

    +38

    -3

  • 298. 匿名 2022/02/22(火) 11:45:14 

    >>237
    二人目以降(なんなら3人目以降)が40代は全然ありだけど、初産が40代、前半ならまだしも
    後半はかなりレアだろうね。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/22(火) 11:47:37 

    発言小町だったら、大絶賛されるんじゃんwwwwww
    あそこは高齢出産した人の巣窟だからね〜

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/22(火) 11:49:47 

    結論
    ゴタゴタ言わずに若いうちに出産は済ませておけ

    これで話は終了なのにグダグダ揉めても仕方ないよね
    病気は別として、やりたい事仕事色々あるけれど出産だけはやり直し取り返しつかないんだから本来はいつか子供がほしい女性なら最優先事項なんだよね
    若い従姉妹に話しとこ...

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2022/02/22(火) 11:50:44 

    >>293
    そういう人なら子供に不用意なことを言わないようにきちんと躾けると思うよ

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/22(火) 11:51:39 

    >>254
    他人行儀でいいんだよ
    仲良くしすぎるからトラブルが起こるの

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/22(火) 11:54:02 

    >>64旦那のタンクトップが、季節感ゼロ長袖着てても寒いのに

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/22(火) 11:54:02 

    >>70
    >子供が30歳の時に78歳

    78歳って、人によっては認知症になったり、脳梗塞の後遺症が重くて半分寝たきりのような人もいる。
    この記者さんは夫婦で高収入(マスコミ業界)だし、
    高級老人ホームに入るのが、一番無難だよね。
    一人っ子の30歳におんぶに抱っこなんてことになれば、お子さんが壊れてしまう。

    +23

    -2

  • 305. 匿名 2022/02/22(火) 11:54:56 

    20代半ばで産んだけど妊娠中はメンタルがブレブレで子供に障碍があったらどう育てていけばいいんだろうってよく泣いてたわ
    NITPも適応外だ高いし絶対じゃないからね…
    母体年齢によるダウン症発生率が何千分の1だとしても障碍があるかないかは2分の1じゃんって本気で思ってた
    すごい決断だね
    老後の資金を切り崩すタイミングで大学進学とか考えると私にはできないわ

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/22(火) 12:00:49 

    >>33
    42歳初産の人がいたよ。
    恐らくそれより上かな?という人も…
    上の子が幼稚園の時はとにかく40以上のお母さんが多かった。
    体力無くて遊ぶのめんどくさいからか、他の子と遊ばせて自分は他のお母さんと喋ってる人が多かった。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/22(火) 12:06:47 

    高齢出産って金銭的にも体力的にも余裕がないと無理なイメージだけどどうだろう?
    妊活してる方、体力に自信がある方ですか?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/22(火) 12:07:55 

    >>183
    フランス人と結婚した友達も、向こうは不妊治療を国がすごいバックアップしてくれるけれども、全額無償で国の支援があるのは43歳までっていってたな。
    不妊支援の先進国フランスが43歳で制限したってのが現実的な境界線なんだろうなあと感じた。

    この記者と記事が事実だとして、まあ無事産まれたならがんばれっておもう。

    +37

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/22(火) 12:10:01 

    >>283
    うそだね。

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2022/02/22(火) 12:10:39 

    25歳のカップルの間に生まれた子供
    40歳のカップルの間に生まれた子供
    両者が同い年だとしても、遺伝子情報的には二周りの歳の差なんだよね

    先祖代々25歳の時に生まれて産んで100年で4世代
    先祖代々40歳の時に生まれて産んで100年で2世代半

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/22(火) 12:13:16 

    >>307
    自分は若い!イケてる!って思ってるんだよ。
    若いお母さんには負けないわ!とかね。
    の割には子供に年齢詐称してたりするからね。
    十歳以上若く言ってたり。
    自分の年齢に誇りもてばいいのに(笑)

    +6

    -13

  • 312. 匿名 2022/02/22(火) 12:18:19 

    >>2
    芸能人ばりにお金があれば、シッター雇えるけどね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/22(火) 12:23:11 

    >>194
    若い親から障害者が産まれることもあるよ

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/22(火) 12:35:35 

    >>1
    48て初老じゃん。
    そんな高齢で子育てできるの?
    運良くダウンじゃなくても何かしらの障害抱えていそうで怖い。

    +29

    -16

  • 315. 匿名 2022/02/22(火) 12:35:46 

    >>197
    私父親が高齢だったから(母は早くに他界した)
    授業参観とかおじいちゃんって聞かれたけど、
    容姿については恥ずかしいと思ったことはないよ!

    ただ子供心に親は早く亡くなるんだろうなといつも不安に思ってたし、
    受験の時に親が体壊して退職して、大変だったのと、
    20代の婚活してる時に、親が高齢な人はちょっとと数名に言われた。

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/22(火) 12:38:43 

    >>314
    子育てはできるできないではなく、やるっきゃない

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2022/02/22(火) 12:39:40 

    >>255
    歳が近いと思われたんじゃないの?w

    +6

    -6

  • 318. 匿名 2022/02/22(火) 12:46:33 

    >>248
    高齢ママに紐付けたいんでしょ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/22(火) 12:50:29 

    奇跡の妊娠✨って美談にすることあるけど、産んで終わりじゃ無いからね。高齢出産のリスクも伝えるべき。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/22(火) 12:54:52 

    >>238
    むしろ理想的な人なんだけど…
    お子さんは幸せだわ

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2022/02/22(火) 12:56:28 

    >>10
    年齢的に更年期待った無しだよね
    子供はまだ幼稚園児〜小学生か
    自分に置き換えると、想像だけでもぞっとする…

    +72

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/22(火) 12:57:50 

    >>2
    妊娠するってことはまだ生理あがってないってことでしょ?
    更年期と産後の寝不足や赤ちゃんのギャン泣き、後追い、イヤイヤ期など重なったら全然落ち着いて育児してられないんじゃない?
    お金もある人おところにはあるんだろうけど、治療でほとんど使っちゃったパターンもあるかもね

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/22(火) 13:14:44 

    >>316
    それでやらない母親は高齢ママでも若ママでも存在する。そして高齢ママだと気持ちはあっても最低限のお世話で限界なのはあるあるだと思う(病弱ママも)

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/22(火) 13:21:07 

    >>10
    「若ければ良いってわけではない!虐待するような若い母より、高齢母のほうが断然良い!」

    ってコメント大概つくよねw

    +86

    -3

  • 325. 匿名 2022/02/22(火) 13:27:51 

    >>122
    そう。

    高齢出産(初産)の人は結婚が遅かった、授かるまでに時間がかかった、のどちらかだよ。

    「今時40代で出産なんて普通!よくある話!」てコメント見るけど、あえて40代になるまで待って高齢出産するなんて人はいない。

    +26

    -2

  • 326. 匿名 2022/02/22(火) 13:34:53 

    >>154
    私も37歳での妊娠、出産で身内からも「その年齢でリスクとか大丈夫なの?」って心配なのか嫌味なのかわからないけど批判もされたよ。

    +35

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/22(火) 13:36:43 

    >>297
    そうなんだよね。私の母が高齢で産んで参観日とかお婆ちゃんみたいな茶色いニットのベスト?みたいなの着てきて化粧も眉毛くらいしか書いてない様な感じできて本当に恥ずかしかったの忘れない。
    歳行ってから産んだからって若作りしろとは言わないけど、最低限身なりきちんとお化粧ちゃんとしてできるだけ若く見えるようにしてほしい。子供は残酷だよ。お前の母ちゃんばあちゃんじゃんとか普通に言うからね

    +46

    -1

  • 328. 匿名 2022/02/22(火) 13:39:17 

    >>160
    「金銭的に余裕がある」
    知り合いでまさにそれ言ってた人いたわ。
    夫婦共に高齢出産(初産)の部類である事を多少でも気にしてたであろうから(性格的に)、それを人から言われる前に自ら言ったんだと思われる。
    授かるまでに時間がかかったタイプだったし。

    高齢出産(初産)も悪くないよ!オススメだよ!金銭的に余裕があるというメリットもあるよ!と言いたげのようにw

    +7

    -12

  • 329. 匿名 2022/02/22(火) 13:39:20 

    同じ高齢出産でも個人差あるよね
    40代でも仕事終わりに週5でジム通ってる人とか、超人としか思えないよ
    高齢出産といえばジャネットジャクソンだっけ?
    あれぐらい健康なら子育ての体力も十分あると思う

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/22(火) 13:39:22 

    >>229
    「親の夫婦仲がよい」も追加で。
    親が険悪なのは子供にとって大きなハンデ。

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/22(火) 13:39:23 

    私、まだ子供欲しくなかったんだけどやっぱり考えとかなきゃいけないのかな、、、?
    いま24です

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/22(火) 13:41:56 

    >>306
    私当時は20代で仲良くなったのは40前後のママばかりだった。
    皆で遊びに行こって言われて行った児童館で私だけ子供達の面倒みさせられてくたくた。他のママはおしゃべりに夢中で全く相手しない。それ以来仕事を理由に疎遠になりました。

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/22(火) 13:44:56 

    >>197
    今は年齢関係なく身綺麗にしていて若々しく見えるお母さん沢山いるけど、自分が子供の時は20代で出産してる母親達が多かったけど、皆変わらずオバサンって感じだったけどな。
    もう年齢の事でオバサンって煽りたいだけに聞こえる。

    +30

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/22(火) 13:50:26 

    >>10
    叔母は46歳で子供を持った
    お金と体力と人の手があるならあまり心配はないと思う
    叔母は大企業に勤めてたから制度はバッチリ
    年金や資産の心配はない
    体もずっとジムに通ってたりいつも食事に気を使ってたから健康そのもの
    祖母と結婚してない弟が頻繁に手伝いにきてた
    こんなふうに条件が良かったから育児はとても楽しくていい経験だったと言ってる
    何よりも本人がとても明るくて前向きな人で、ママ友との不安やまわりの目よりも育児に楽しみしか想像してなかったとのこと
    子供は両親の良いところを受け継いで有名企業でバリバリ働いてる

    +82

    -8

  • 335. 匿名 2022/02/22(火) 13:54:49 

    念願かなって授かったんだから、ごちゃごちゃ言わなくていいじゃない。
    若すぎても年取りすぎても周りは色々言う。
    子供を大切にすればいい。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/22(火) 14:21:18 

    >>324
    その通りなんじゃないの?

    +9

    -18

  • 337. 匿名 2022/02/22(火) 14:29:42 

    >>35
    そんな狭い範囲で「ソースは私」と胸を張られても...

    +11

    -11

  • 338. 匿名 2022/02/22(火) 14:32:40 

    >>331
    産みたいと思った時に産めるわけじゃないし、欲しくなかったのにできる場合もあるし、
    考えるだけ考えておいて損はない。

    若いからぴんと来ないかもしれないけど、逆に現実に差し迫った問題でないのなら、自分にとって一番いい方向も考えられる余裕があるってことだし~

    私も30になるまで全然考えられなかった。その後病気で子宮とったので産む選択肢はなくなったけれど、もし欲しかったらつらかったかも。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/22(火) 14:37:37 

    >>328
    みっともないよねぇw

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2022/02/22(火) 14:58:23 

    私も41で生理こなかった時、母にちらっと話したら「何言ってるかわかってるの!!なんで気をつけなかったの!!」と鬼の形相で怒鳴られた
    もう一人いてもいいなと思っていたし余裕もあったから自分的には冷静だったんだけど、親兄弟や勤務先の反応が怖くて追いつめられた。生理きたけどね

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:14 

    ツライ不妊治療をがんばったあなただから、これからのどんな言葉も困難も乗り越えられるはず!堂々と子育て楽しんでください!!!

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2022/02/22(火) 15:39:33 

    >>41
    いや、読売新聞の記者で海外駐在経験もあるきちんとした記者だよ。経済的にも恵まれているよ。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/22(火) 15:40:07 

    >>304
    可哀想かもしれないけど交際相手の親が高齢だと結婚を躊躇うかな

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/22(火) 15:41:51 

    >>342
    たとえそうだとしても読売の社員の一人に変わりない。幹部クラスじゃないと裕福とは言えないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/22(火) 15:44:41 

    >>331
    欲しくないなら絶対に作らないで。子供が可哀想

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/22(火) 15:47:26 

    >>344
    ご主人の職業がわからないけれど、メジャーな新聞の正規の記者であれば、子ども一人育てるくらいの経済的余裕はあるかと思いますよ。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/22(火) 15:49:54 

    30半ばで産んで自分は高齢出産ではないと思ってる人も多いよね。「都会では普通」を枕言葉に主張するけど数が多いからといって高齢出産=普通とはならない。35歳を過ぎれば高齢出産です

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/22(火) 15:51:28 

    >>346
    普通のサラリーマンでも結婚して子供がいるんだからそれくらいは記者でもできるでしょ。ただ裕福な暮らしではない

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2022/02/22(火) 15:58:42 

    >>5
    幼稚園や保育園でつらいよー
    周りが20代のママだから。
    もう自分からどんどん話しかけるか、
    逆にもうママ友はいなくて平気と割りきるか。
    40代ならギリ友達認定者されると思うけど、正直50代は厳しい。何かと強くならないと。

    +96

    -3

  • 350. 匿名 2022/02/22(火) 16:01:41 

    高齢の方の話ばかりし記事になるけど、こう言う記事って誰が得するのかなあ

    20代で早発閉経になった人とか、検査受けたら実年齢より身体年齢が大分上だった人とか、不妊について最も伝えるべき所は実年齢が若い=大丈夫ではないってことだと思うわ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/22(火) 16:03:56 

    >>297
    わかる~。
    授業参観日とかね。
    「若返れ!!」とは言わないけどせめておしゃれしてその歳なりにかわいくしてほしい。
    子供に恥かかせないで欲しい。

    +19

    -3

  • 352. 匿名 2022/02/22(火) 16:04:01 

    >>1
    さすがに48は高齢すぎでは。もう50だよ。

    +25

    -3

  • 353. 匿名 2022/02/22(火) 16:18:01 

    >>24
    それそれ。自分の更年期と子供の思春期がバッティングして死んだわ…

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/22(火) 16:23:03 

    そういや華原朋美も45歳で産んだんだっけ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/22(火) 16:32:53 

    バリキャリの新聞社勤務の高齢出産の記事がコレってビックリ。
    辛くて辛くて、治療費も補助がないし、医者は酷くて〜、でも子供可愛いです。

    社会に何か提言するわけでもない、ただのblog記事で拍子抜けした。
    まぁなんか斜陽産業のエリートさんなのね、って感じ。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/22(火) 16:41:55 

    >>355
    結局何が言いたいのかさっぱり分からない記事だったね

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/22(火) 16:42:33 

    >>11
    凍結した受精卵もったいなかったんでしょ。
    自分と旦那の赤ちゃんになるはずだった素だから、潰して捨てる気にはなれなそう
    かと言って凍結したまま置いとくわけにもいかないし保管料とられる

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/22(火) 16:44:54 

    >>324
    虐待する人の割合は?て事よね
    極論を言われてもねえ
    48で産む方も極論みたいなものだけど

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/22(火) 16:47:09 

    >>351
    ウィッグにマスクで

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/22(火) 16:48:54 

    >>18
    60後半でヨボヨボ、72でふたりとも死んじゃったうちの祖父母を見てるから、下手すりゃ永遠の別れ近いよねって思ってしまう

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2022/02/22(火) 16:50:41 

    >>227
    最近は、50代半ばの男性が小学3、4年生あたりの子供を連れていると、(子供か孫のどっちなんだろう?)と真剣に悩むわ
    昔ならば孫、今なら逆に子供である確率の方が高そう

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/22(火) 16:54:22 

    >>346
    重役でもない肩書きもないんでしょ?歳食ってても記者だと年収1000万もないですよ

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2022/02/22(火) 16:55:20 

    >>355
    バリキャリってなに

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2022/02/22(火) 16:56:24 

    >>355
    バリキャリぐぐったわ!死語使わないで!

    +1

    -5

  • 365. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:38 

    >>361
    でもそれだと45歳くらいでパパになってるから、今なら普通に入りそう

    自分が知ってる人の中では1番若くて21歳でパパ、1番年上で52歳でパパになった人がいる
    女性と違って男性の方が極端になってきてると思う

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:00 

    >>351
    先を考えない高齢出産は決していいとは思わないけど、命懸けで産んで耐力消耗しながら育てただろうに、子供から恥をかかすなとかそんな言い方されてるお母さんがいたとしたら同じ親の立場として心底同情する。

    +11

    -14

  • 367. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:46 

    >>349
    今20代で子供産む人いないと思ってたわ

    +6

    -32

  • 368. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:27 

    初産じゃないけど同じ保育園のお母さんに52歳で産んだ人がいたよ。本人は 「恥ずかしいわ~孫と同じ年やねん」 が口癖だった。子育ての大先輩だけどその子(52でできた)はめちゃくちゃやんちゃで問題児。良く言えば寛大、私から見ると放し飼い。他のお母さんで高齢初産の人はモンペだった。いろんな人がいますね

    +4

    -6

  • 369. 匿名 2022/02/22(火) 17:12:50 

    >>367
    最近の若者は早くから婚活妊活する傾向がありますよ。ひと昔前の仕事をしっかりしてから結婚出産をしたい世代が結婚できない・不妊治療をしているという失敗を見て早くから計画実行をするのが多くなってきてますね

    +30

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:35 

    >>311
    本人でもないのに妄想凄いなw

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:39 

    別に国の税金を使ってる訳でもないし、誰にも迷惑かけずに自費でやってるんだから人がとやかく言う事じゃない
    お金がある人しかできないし、それだけ愛情をかけて育てられると思う

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2022/02/22(火) 17:23:02 

    仕事を優先した挙句に高齢で不妊治療してまで子供が欲しいって効率悪い。若いと子供を産んでからも仕事できるのに

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2022/02/22(火) 17:24:08 

    >>66
    すごいレアパターンでしょ。
    自分も娘も、21か22には産んでないと不可能だし。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/22(火) 17:26:00 

    >>314
    障碍は若くても産まれるよ。遺伝もする。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/22(火) 17:28:42 

    48って高齢どころか超高齢出産だよね
    私自身、持病があり不妊治療して30半ばで授かったけど、40までに子供ができなかったら諦めようと決めてたよ
    正直体力的なことや経済的なことを考えると、30代後半でもギリギリかなと思ってる

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:37 

    >>373
    都会だと晩婚だから少ないと思うけど地方だとそんなにレアでもないですよ。その年代の人は25歳までに産んでる人も多く昭和の時代は珍しくありませんね

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:41 

    >>324
    高年齢のほうがお金は持ってる。お金があると気持ちにも余裕が出るからね 
    人一倍望んで産むから虐待する事もない

    +2

    -17

  • 378. 匿名 2022/02/22(火) 17:30:57 

    旦那の叔母さんが48で不妊治療(1000万ほどかかった)の末に出産、その子どもが現在20歳の大学生。数年前に初めて会った時は申し訳ないですが、おばあちゃんにしか見えませんでした。そして私たちにこどもが産まれたのですが、その叔母さんに「孫のように思ってる」と言われて「え…」ってなった。でも自分達は孫見れないかもって気持ちから言ったのかもしれません。

    +2

    -5

  • 379. 匿名 2022/02/22(火) 17:31:09 

    >>29
    懐が暖かい家庭だとあまり問題ないかも
    もし親の介護が早めにきてもお金で解決できるとか進学に問題ないとか…
    でも私が子どもなら正直、若い親の方がいいです

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:33 

    >>377
    ○○だから裕福、○○だから幸せ、という考えがまさに高齢の人って感じ。年取ると頭が固くなるのは本当だね。そんなの人それぞれじゃん

    +18

    -4

  • 381. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:34 

    >>378
    甥っ子の子どもだから孫みたいなもんじゃない?
    甥っ子のこと可愛がってたんならそんな気持ちになりそうだけどな

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/22(火) 17:34:30 

    >>377
    先日、虐待死させた事件の母親は40代だったような…

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/22(火) 17:36:32 

    >>380
    お金があると気持ちの余裕が出るよ。色んな事をしてあげられるしね。

    +3

    -8

  • 384. 匿名 2022/02/22(火) 17:37:22 

    >>382
    あの人、若い頃から生んでたよ
    どの子も虐待したっぽかったね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/22(火) 17:42:49 

    >>338
    ありがとうございます。今はまだって思ってましたがいつかはほしいので、やっぱり妊活はじめます
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/22(火) 17:43:17 

    >>345
    今はまだって思ってましたがいつかは欲しいので妊活はじめます

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/22(火) 17:44:29 

    >>366
    まぁ若気の至りよ、子供だから仕方ない
    子供の素直な感情がそれなんだから

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/22(火) 17:44:48 

    >>2
    子どもの体力についていけないから甘やかしがち。叱るのってパワーがいるからね。

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/22(火) 17:48:42 

    >>380
    ちょっと待って〜
    >○○だから裕福、○○だから幸せ、
    なんて誰も言ってないよ〜

    こどもの幸せは育てられた子どもが決める事
    そして現実的に国からの援助0の不妊治療はお金がないと継続は出来ない


    +5

    -4

  • 390. 匿名 2022/02/22(火) 17:48:58 

    >>371
    前半は分かるけど、最後の二行は頭を捻る
    そしてこの記事は結局何を言いたいんだろうとは思う

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/22(火) 17:49:07 

    女性は48位からガクンと衰える。
    そして子育ては産んでからが大変。
    ちょうど親の介護も重なるだろうし、子どもには若いうちから介護させる可能性が高いし、冷静に考えたらナシだよ。

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2022/02/22(火) 17:50:51 

    >>388
    子育てって本当に体力勝負だよね
    ぶっちゃけ体力あればお金無くてもどうにかなること多いと思う
    金持ちならお金で解決できることもあるけど、正直体力には叶わないと思う

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/22(火) 17:51:39 

    >>383
    気持ちに余裕のある人がガルでマウントなんてとらないと思う

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/22(火) 17:54:22 

    3人目だけど近所で50で産んだ人いるなぁ
    高校の担任の奥さんが48で妊娠してたし高齢出産って割と増えてるんだなと思ってた

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2022/02/22(火) 17:57:22 

    >>254
    産んでないね。
    ママ友を経験してたら同年代で話し合うとかそんなどうでもいい事はいらないの分かるから。
    ママ友は人間性だよ、年齢じゃない。


    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/22(火) 18:02:53 

    御出産おめでとうございます♡

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/22(火) 18:03:40 

    >>393
    そうかー貴女にはマウントに見えちゃったんだね。
    >>389これも読んでみてね。
    こどもの幸せについては、若くして産んだ貴女のお子様についても言えると思うよ。
    お互い頑張ろう!

    +3

    -8

  • 398. 匿名 2022/02/22(火) 18:10:05 

    不妊治療中の不妊様が荒れてるみたいだねー

    +2

    -4

  • 399. 匿名 2022/02/22(火) 18:15:29 

    >>387
    横だけど、今何歳なのか知らないけど、授業参観のことをまだ言うのか…

    +5

    -9

  • 400. 匿名 2022/02/22(火) 18:15:32 

    >>378
    甥の子どもだから孫みたいなものじゃない?
    でも自分達は孫見れないかもって気持ちから言ったのかもしれません。って考え方が…被害妄想過ぎない?病んでない?

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/22(火) 18:16:45 

    >>395
    性格なんだよね
    みんな学生時代や会社でも、同い年ってだけでは仲良くできなかったはずだけどなあ

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/22(火) 18:17:56 

    >>394
    昔から末子ならいたんだと思う
    初産では相当珍しいけど

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/22(火) 18:22:10 

    今の高齢出産の定義は初産で35歳だっけ。
    アラフィフの場合は超高齢とか老齢出産などとした方が良くない?

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/22(火) 18:32:05 

    >>357
    違うんじゃない?妊娠しても35歳を過ぎれば流産の可能性が高いから安定期まで言わないものだよ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/22(火) 18:34:24 

    >>7

    この女性記者本人、又は配偶者の経済力によるとしか言いようがない。現在彼女は51歳で子供は3歳ですよね?やっぱり生物学的に尋常ではないと思います。

    私は記事の女性より若いので想像が難しいですが、仮に自分が48歳の時、周囲の友達なり姉妹にこの人と同じようなことをしようとしている人がいたら止めますね。嫌われたらそれまでだと思って「やめなよ」って言います。

    そう思うのは私自身が高齢出産の母から不妊治療の末に産まれた双子姉妹の片割れだからです。妹は心臓疾患で産まれてすぐ手術でしたし、私も体が弱いです。父も母も貧困ではありませんでしたが富裕と言えるほどでもなく、子供作ったら満足したのかなんなのか二人揃って早死に。しなくていい苦労、かなりしています。本当にエゴだわ…

    47歳で「おめでとう」って、もうチャレンジ自体やめておけよって年ですよね。本人もなんか他人に言いにくい、後ろめたいなんて思うなら、最初から惰性で不妊治療しなきゃいいのに。周囲だって言われても困るよ。

    +69

    -3

  • 406. 匿名 2022/02/22(火) 18:34:32 

    >>374
    高齢出産と若い人では確率が全然違う。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2022/02/22(火) 18:35:26 

    >>7
    裕福で愛情も注いでもらえたから何も問題なし。
    確かに小学生の時は友達に会わせたくないと思う時期もあったけど長い人生で考えればそんなことどうってことない。
    ただ私はまだ29だけど両親共に70代に入ったからこの先一緒にいれる時間が少ないのは寂しい。
    でも高齢出産で産まないでほしかったなんて1ミリも思わない。

    +14

    -8

  • 408. 匿名 2022/02/22(火) 18:40:39 

    30代後半に産んで高齢出産だと思ってたから48歳とか妊娠も産むのも育てるのもリアルに生きるか死ぬかくらいの覚悟で産まないと無理だと思うんだけど、この方、今はどうなってるんだろう。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/22(火) 18:43:49 

    >>181
    高齢親が育てた子供ってこうなるのか…っていい見本

    +5

    -10

  • 410. 匿名 2022/02/22(火) 18:49:31 

    >>348
    裕福か否かは、旦那さんの収入によるだろうけど
    女性としては稼いでるほうじゃない?新聞記者って。同い年の旦那さんも低収入の可能性は低そうだし。
    ガル民って高収入な女性が多いんだっけ?
    裕福ってのは世帯収入五千万くらい?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/22(火) 18:49:42 

    >>336
    「若い方」にハンデ(虐待やら貧困やら)を付けてる時点でお察し。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/22(火) 18:52:22 

    >>380
    子ども居ないよね?お金なくて不妊治療できない人?

    +1

    -4

  • 413. 匿名 2022/02/22(火) 18:54:30 

    >>386
    24歳ならまだ若いし、今からなら20代後半には授かるかもね
    女性の出産適齢年齢は短いし、少なからず30歳超えると少しずつ出来ずらくなるからね

    余裕がある年齢から妊活できるなんて、自分からしたら羨ましいわw

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/22(火) 18:59:21 

    >>90
    40代でもチラホラきくよ。

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/22(火) 19:02:01 

    >>336
    若いとか関係ない。
    するやつは何歳でもするでしょ。
    何歳でもしないやつはしない。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/22(火) 19:02:47 

    単純に羨ましい。44-46頑張って出来なかったんで。ナオミキャンベルの51出産も羨ましい。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/22(火) 19:03:14 

    48歳なら、孫がいても不思議じゃない。

    アメブロに48歳か49歳で不妊治療中の人がいるけど、もう出産する事が目的になってるのかな?と思ってしまう。

    芸能人の超高齢出産したニュースなどで、夢を見ると言うか、私もまだイケる!って勘違いするのかなぁ。

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2022/02/22(火) 19:04:15 

    >>334
    46歳の同級生に孫ができた。

    かたやお母さん、かたやおばあちゃん

    +22

    -3

  • 419. 匿名 2022/02/22(火) 19:07:05 

    マジレスすると、子供の障害が怖いなら生む選択をしないほうがいいと思う

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2022/02/22(火) 19:14:53 

    子供が成人する頃70近いのはキツイな…

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2022/02/22(火) 19:15:46 

    >>417
    超高齢妊活してる人で、「結婚は20代でしましたが子供は欲しくなかったので旦那と旅行や趣味でたくさん遊びました、40過ぎてそろそろ欲しいと思い妊活開始!全然出来なくて45歳で不妊治療へ。妊娠するには遅すぎると言われ驚きました」

    みたいな人がいてめっちゃ驚く...こういう人は自分だけはスムーズに授かると思うんだろうか?

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/22(火) 19:18:51 

    >>1
    人間も動物だってこと忘れないようにしないと

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2022/02/22(火) 19:21:10 

    >>43
    わからないから、全員ママって呼んでるよ。
    それが1番無難。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/22(火) 19:21:37 

    30近くになると妊娠しにくくなると言う現実がある事をきちんと教えないといけない。
    生理や避妊と同じようにね。

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2022/02/22(火) 19:25:27 

    何歳で産もうがその人の自由
    その人の子供だけが文句あるなら言える!
    皆さんはその人の子供ではないんだからあれこれ言うな。

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/22(火) 19:28:22 

    >>387
    そうだね。
    若気の至りと言われれば仕方ないよね。
    私も大人気なかったわ。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/22(火) 19:30:04 

    >>394
    うちの近所の人と同じ人かと思った笑
    上のお子さんが縁で幼稚園で初めて会った時、失礼ながらおばあちゃんが代理で送迎してるのかと思ってたら、「実は今妊娠してて母子手帳もらってきたところなの、予定外でねー」って言われておばあちゃんじゃなかったんだ!っていうのと、大人なのに避妊知らないのかよって心の中でつっこみまくった

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2022/02/22(火) 19:30:05 

    >>369
    そうなんですね。
    今の若い人は、ちゃんと上の世代から学んで生かしてくれてるんですね。
    お礼を言いたい気分w

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/22(火) 19:33:51 

    >>43
    地雷踏みかけた経験あります
    でもやっぱりね、高齢出産でも髪の毛とかメイクとかで綺麗にしてる人はママだなってすぐわかるけど、すっぴんボサボサで髪の毛振り乱してるような人はどうみてもおばあちゃんと孫

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/22(火) 19:36:45 

    >>356
    最初の書き出しが、受精卵は命か、みたいな問いかけだったから、生殖医療に切り込むのかと思ったら、ただの妊婦振り返りブログだったね。
    経歴は海外転々したあと文化部か。文化部でのんびりさせてもらった感じなのかな。ホワイトでいいわね。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/22(火) 19:37:13 

    四十七で三人目妊娠した友人いるよ。
    すごいと思う。わたし40で子供二人いるけど、今からなんて産むの嫌だよ。

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2022/02/22(火) 19:37:58 

    子ども授かるって簡単なことでないよ。凄い事よ。世の中不妊治療しても結局妊娠出来なかった人も沢山います。
    お母さんは体力大変かと思うけど楽しく暖かい気持ちで育ててあげて下さいね。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/22(火) 19:40:44 

    若くてもブスなお母さん沢山いるよ。
    40代でもキレイにしてれば全然余裕。
    妬みの悪口なんてほっておいて頑張って下さい。

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2022/02/22(火) 19:43:20 

    歳とってからの子だと数字的にどうしても一緒にいる時間が少なくなる。
    だからその分沢山沢山可愛がって一緒に過ごす時間を大切にしてね。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/22(火) 19:45:47 

    私なんて元から老け顔だから、しょっちゅうおばあちゃん?って言われてるわよ…

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/22(火) 19:46:26 

    >>430
    羨ましい
    勝ち組ですわ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/22(火) 19:47:14 

    >>328
    言い方に性格の悪さが出まくりだよ。
    あなたの言い方に。

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2022/02/22(火) 19:47:39 

    >>425
    ほんと!失礼だよ!

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/22(火) 19:49:00 

    こわ
    アメリカンスクールに入れよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/22(火) 19:52:52 

    >>2
    お金ないです。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/22(火) 20:20:09 

    >>425
    一緒に子育てしていく中で、高齢母に迷惑かけられるケースもあるから何とも…

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2022/02/22(火) 20:25:07 

    っていうか、晩婚で子供とか
    考えナシなのね。
    30代半ばとか、後半とか、
    リアリティーある年齢設定なら
    共感できるけど、40過ぎてからの
    初産とか、人生設計大変そう。

    +4

    -2

  • 443. 匿名 2022/02/22(火) 20:25:42 

    >>329
    ジャネットは資産数百億あるだろうし、元夫側も大富豪だから、別次元だよ~

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/22(火) 20:27:39 

    >>181
    そんなにキレることか?
    大変て事実だと思うよ。
    子育てしてる身からすると、やっぱり高齢出産て心配だよ。

    +15

    -2

  • 445. 匿名 2022/02/22(火) 20:27:41 

    >>342
    ちゃんと記事読んでない人が多いなあと思ったよ、このコメント見て

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/22(火) 20:30:28 

    >>441
    ママ友なんて作るからそうなる
    作らなければストレスなく楽よ

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/22(火) 20:30:31 

    >>431
    同い年だw
    私は小学生と幼稚園児の子供2人
    同級生でも20歳の子がいる人もいれば出産したばかりの人もいる、はたまたこれから結婚して妊活入る予定の友達もいるよw

    アラフォーぐらいが一番色んな人がいるよね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/22(火) 20:30:40 

    >>441
    例えばどんなことがあったの?ちょっと気になりまして。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/22(火) 20:37:18 

    老け顔で20のころからおばちゃんと言われてたからなあ
    なに言われても気にしないw
    おばあちゃんと言われても、まあそう見えるよなと思ってる
    だから、地雷踏んだとか気にしなくて大丈夫ですよー

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/22(火) 20:39:40 

    ややもすると孫がいる年齢…
    お孫さんですか?とか言われそうだ

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/22(火) 20:39:50 

    >>365
    男は究極何歳でも父親になれるからね

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2022/02/22(火) 20:44:07 

    >>384
    まともに育てられないくせに、なんで何人も産むんだろう?こんな女と子作りする男も大概だわ。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/22(火) 20:50:03 

    >>69
    授業参観はそんなに人生の大事なイベント?
    子供がほしくて産むのは生き物としてあたりまえ。命の誕生を呪うな。

    +16

    -10

  • 454. 匿名 2022/02/22(火) 20:54:26 

    >>73
    60歳で定年退職するまでに子供を大学卒業させるとしたら、逆算すると38歳までに産まないといけないもんね。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/02/22(火) 20:58:22 

    >>134
    今はオンライン授業参観だから、小学校に行かないよ。家でパソコンで我が子の様子を見る。

    +2

    -7

  • 456. 匿名 2022/02/22(火) 20:59:10 

    >>51
    私26で、母が45 子供2歳で支援センターで母と同い年のママさんと友達になったよ!笑
    幼稚園行けばもっと若いママもいるだろうから親子差ママ多そう

    +8

    -3

  • 457. 匿名 2022/02/22(火) 21:01:24 

    同じ年だけどうちの子供は高校生だから、赤ちゃんを育てるのちょっと羨ましいな。老眼とか始まって幼稚園グッズのお裁縫とか大変とつまらないことを思ってしまう。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2022/02/22(火) 21:02:30 

    このニュース昨日見て68の母に言ったらエッ私の歳でやっと成人の子供…!?無理よそんなのお金あっても体力もないし老い先短いから心配だものって言ってた。私は36の時の子だけどそれでも更年期が酷くて毎日泣きながら1人になりたい家を出たいって思ってたらしい。私も更年期の母物凄く怖くてよその若いママ羨ましかったの覚えてる。体力やお金のこともあるけど更年期がなあ。

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2022/02/22(火) 21:09:19 

    >>17
    ごめんだけど、お子さんの同級生のおばあちゃんと年が同じとかありそう…

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/22(火) 21:10:43 

    親が30後半で私を産んだんだけど、周りの子のお母さんよりひと回りとか年上で小学生の時は嫌だった。
    年齢若く言ってた。
    見た目が若く見えてたからまだ良かったけど。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/22(火) 21:17:23 

    >>457
    私も羨ましい派
    赤ちゃんもう一度抱っこしたいなあ
    大変だったけど、あんなに幸せだったときはないから
    この方も頑張って!楽しんで!

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/22(火) 21:17:40 

    いつか大好きな人が出来たら子供が欲しいなって思ってたけど気づいたらもうすぐ38歳だ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/22(火) 21:18:12 

    >>456
    それはそれでいいんじゃない?
    色んな人がいたほうが楽しいと思うよ

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/02/22(火) 21:23:56 

    >>160
    ほんとにいい事ひとつもないの?
    親が若くても病気や事故もあるから、安心ってあんまりした事ないな。ネガティブだったから親が死んだらどうしようってたまに考えてシクシクなってた子供だった。

    +5

    -5

  • 465. 匿名 2022/02/22(火) 21:24:10 

    >>457
    ふふっ
    私は老眼はまだだけど、運動会とか親子競技 死ぬ…って思った。
    ちなみに駅までチャリ漕いで毎日死にそうになってる(笑)

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/22(火) 21:25:23 

    >>405
    高年齢でもお金があって裕福で健康児で長生きの親だったら良かったね

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2022/02/22(火) 21:25:43 

    >>459
    20歳で第1子を産んだママさんがいたけど、じじばばが40代って言ってた...
    これから増えそうな事例だわ

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/22(火) 21:26:51 

    >>7
    妹だけど親が46の時で私と18歳、弟と15歳離れてて、めちゃくちゃ可愛がってるし、実際かわいい。
    こっちは、もうアラサーなのにまだ中学生で妹に会いに実家に帰ってる。
    ただ親の妊娠が高校の時だったから、産まれるまでは恥ずかしいのと、嫌悪感みたいなのがあった

    +21

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/22(火) 21:27:59 

    40超えて不妊っていってるひとが不思議で、不妊は不妊でもそれは生体的に出来なくなるのは当たり前で20代の不妊とは違うよね?
    がるって高齢者でなんで出来ないんだろっていってるひとがいて当たり前やろってなる

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/22(火) 21:29:52 

    >>465
    コロナで親子競技なくなったよ
    親子遠足もなかった
    親の出番もほぼなくなった

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/22(火) 21:31:31 

    >>406
    障碍の系統からは若い親だろうが80%は遺伝する

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:01 

    >>367
    地域柄もあるのかな。割と都会の保育園だけど20代ママほとんどいないような気がする。大体30代半ばからアラフォーに見える。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/22(火) 21:32:42 

    >>459
    実際あるよ
    ヤンキー多い地域なので、30代で孫とか
    私は30半ばで生んでるけど、あまり垣根なく接してくれてるよ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/22(火) 21:33:17 

    今42で息子が20。
    いまから産むと考えられない。
    体力ないし、妊娠出産がゴールではないよね。
    でもあの赤ちゃんの可愛さは分かるし、もう一度産んで抱っこしたい。

    +4

    -4

  • 475. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:01  ID:zQBjzUrFhE 

    >>22
    初産でなければ珍しくないと思う。フネさんも43でワカメ産んでるし

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2022/02/22(火) 21:34:34 

    >>469
    逆に20代の不妊は深刻ってことでもあるよね…
    子供はできる人とできない人がいるからね
    医学がもっと進むといいんだけど

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:18 

    >>66
    姉が20で産んで、母は45でおばあちゃんなった。
    私も高校生でおばさんになった。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:31 

    >>470
    そうなんですね。
    あ、でも、確かに高校生でも学校へ親が行く機会減ってますね。コロナが落ち着いてもこのまま行くんでしょうかね…

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/22(火) 21:36:20 

    税金を湯水のように無駄遣いして使っても妊娠できない不妊のほうがもうやめたらと言いたくなる

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/22(火) 21:39:08 

    >>468
    あなたみたいなお姉さんや弟さんみたいなお兄さんがいたら妹さんも安心だし、何より親御さんが一番安心ですよね。
    全てをまかせるとかじゃなくて、自分(親)に何があっても頼れて話せる姉兄がいるなんて。
    私は高齢出産の一人っ子だから憧れちゃいます。

    +15

    -3

  • 481. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:31 

    >>480
    憧れはしない
    本当に親が歳すぎて私高校生だけど周りの親とは違う

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:20 

    >>478
    うちの園は役員廃止、ランチ会廃止、運動会短縮ですね
    ついでに謝恩会もなくなりました
    よく知らないお母さんだらけですね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/22(火) 21:44:57 

    >>456
    私も何故か同じ幼稚園のママさん20くらい歳上が多い。みんなすごく優しいから好き

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:47 

    >>480
    任される兄や姉とかはたまったもんじゃない。ヤングケアラー。学生の子どもが親を助けるとか可哀想だよ。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:45 

    >>455
    そんなの今だけじゃない
    この先ずっと永遠に続くわけじゃないでしょ

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:06 

    昔は私の母が高齢出産って言われてたなあ36だったけど
    まあ23の時に姉を産んでたんだけどさ
    だからか35過ぎて子供産み育てるのの辛いって言ってた
    どうしても欲しかったから産んだけどしんどいって

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/22(火) 21:54:17 

    >>485
    横だけど、オンラインと実際に行くやつと選択できるようになるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:01 

    周りより歳とった親はやはり気まずいし、親は嫌いじゃないけどなんだろやっぱり嫌なん
    私のお母さんは45で私を産んでたけど周りは20代?なのかな?若いお母さんばっかりで正直羨ましかった

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/22(火) 21:55:41 

    まあ、赤ちゃんは可愛いからなあ
    どうしても欲しかった気持ちはよくわかる

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/22(火) 21:57:15 

    >>475
    フネさん、すげえ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/22(火) 21:58:04 

    >>488です
    だから安易に子供の気持ち無視しないで欲しいし、運動会、遠足でもすぐ疲れて私に気を使わせるし若いお母さんが羨ましい

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/22(火) 22:02:05 

    >>491
    一体いくつなの

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/22(火) 22:05:02 

    >>469
    ちょっと考えればわかる事だと思うけどね…この記事書いた人みたいに卵子が老化するとかの知識ない層が一定数いるんだと思う

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:29 

    >>33
    アメブロのランキング上位でもいたけど、リアルの知り合いでは43歳(祖母)が最高齢だわ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:42 

    >>492
    中学生です
    小学校の思い出がいいことない
    お母さんは頑張ってるのはわかってるけど周りと比べる

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/22(火) 22:10:09 

    >>112
    35歳ですら遅いわ。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2022/02/22(火) 22:10:51 

    幼稚園で20代ママが多くて〜ってコメント多いけど、そんなに20代かな?私の感覚だと30代前半くらいが多い気がするんだけど…土地柄かな?二人目妊娠中だけどこの子が幼稚園の頃には30代後半だから周り歳下ばかりなんだろうなと予想してますが。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/22(火) 22:10:53 

    >>495
    なんで過去ばかり見るの?
    中学生なら期末の勉強しな

    +1

    -5

  • 499. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:53 

    アキラの嫁さんも50間近で、出産だよね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/22(火) 22:14:04 

    幼稚園のママさんの年齢なんて知らない
    名前も知らない
    向こうも知らないみたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。