ガールズちゃんねる

子持ちでお仕事を探してる最中の方、話しましょう!

185コメント2015/06/06(土) 03:16

  • 1. 匿名 2015/06/04(木) 14:31:20 

    2歳の子供1人、28歳シングルマザーです。

    離婚したばかりでお仕事を探していますが面接受けては落ちての繰り返しです(;_;)

    事務をやりたいのですが、未経験でスキル無しで更に子供が居るのでなかなか採用してもらえません…

    ネット等で求人を見ても私の条件では介護、携帯ショップ、個別指導教室ばかり出てきます。

    とりあえず履歴書に書くためにMOS(Word、Excelの資格)辺りを取ろうかと考えています。
    取っても意味が無いとも言われますが、面接でパソコン使えると言うアピールになれば良いなと思い…

    子持ちでお仕事探し中の方で、私みたいになかなか職に就けなくて悩んでる方話しませんか?
    みなさんはどんなお仕事を希望してますか?

    +132

    -19

  • 2. 匿名 2015/06/04(木) 14:35:20 

    子持ちが力持ちに見えた。
    疲れてんのかな。

    疲れてるのかなトピに行ってきます〜(ふらふら)

    +24

    -91

  • 3. 匿名 2015/06/04(木) 14:35:30 

    私も今探してます!
    子供いるとかなり大変ですよね、、。
    私は事務経験がありますが、やはり子供いるとなかなか難しいですよね。
    正社員で探してますか?

    +132

    -3

  • 4. 匿名 2015/06/04(木) 14:36:45 

    なぜパソコン必須の事務をしたいのですか?

    +127

    -6

  • 5. 匿名 2015/06/04(木) 14:37:07 

    事務員の業務はパソコン入力以外にもたくさんありますので、パソコンの資格だけ持ってても…実務経験がないと厳しいですよ。

    +157

    -2

  • 6. 匿名 2015/06/04(木) 14:39:54 

    選り好みしすぎじゃない?
    自分のスペックに見合う職種・業種に鞍替えした方がいいと思います。

    +217

    -10

  • 7. 匿名 2015/06/04(木) 14:40:55 

    とりあえず派遣とかで事務の実績作ったらどうでしょうか?やはり経験があるのとないのでは違う気がします。

    +139

    -1

  • 8. 匿名 2015/06/04(木) 14:42:00 

    子供が熱だしたりして休むことを考えると工場が無難。

    +219

    -5

  • 9. 匿名 2015/06/04(木) 14:42:19 

    離婚するにも下準備を(資格を取る、離婚後の為にお金を貯める)十分にしてからって言うのはこういうことがあるからだよね。
    私は医療事務の資格を持ってたからいくつか落ちましたが求人は沢山ありました

    +77

    -12

  • 10. 匿名 2015/06/04(木) 14:43:02 

     
    子持ちでお仕事を探してる最中の方、話しましょう!

    +21

    -6

  • 11. 匿名 2015/06/04(木) 14:44:09 

    その条件に出てくる介護はだめなの?
    知人のシングルは介護職です。8:30~17:00までの

    +129

    -6

  • 12. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:09 

    私も夫が亡くなり、仕事をしないと3人の子供達を食べさせていかないといけませんが、下の子が小さい為、面接に行くけれど、落とされてばかりで、面接をこの3ヶ月の間にかなり受けまくっています。(15社)
    昨日も2社から不採用がきました。
    かなりもう心が折れてきています。
    日本は女性の再就職は厳しいのが現実です。

    +318

    -4

  • 13. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:20 

    いいよいいよ、どんどん働きなよ。
    専業主婦なんて地位はもう社会から無くなるんだしさ。

    働くお母さんはカッコいいよ!
    無職じゃ子供に示しがつかないよ!!

    +23

    -107

  • 14. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:33 

    子持ちと言って、逃げられるから、会社に迷惑かからないような職種にしてほしい。

    +39

    -45

  • 15. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:33 

    事務の求人は殆ど実務経験があって即戦力になる人を求めてます
    Word、Excelなんて今や使えて当たり前の世の中で今更資格とってもあまり意味がないというか時間の無駄だと思うので、自分の環境やスペックに見合った職を探された方がいいと思いますよ!
    職探し上手く行きますように☆

    +149

    -2

  • 16. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:44 

    一時期流行した「医療事務の資格さえ持ってれば何とかなる」神話も崩壊しましたよね。
    実務経験ないとダメってのが現状。

    経験なし・スキルなし・母子家庭…
    それで事務員希望ですか…このご時世で雇いたいと思う企業なんてないと思います。

    +205

    -15

  • 17. 匿名 2015/06/04(木) 14:45:48 

    せめて仕事決まってから離婚しようよ。

    +134

    -27

  • 18. 匿名 2015/06/04(木) 14:46:20 

    とりあえずコンビニ、清掃業、検品梱包などの工場とかあるよね?
    子供がいる女性活躍中ってよく見るよ

    +155

    -2

  • 19. 匿名 2015/06/04(木) 14:47:39 

    タイムリーなトピです‼
    子供が幼稚園に行き出したので、パートの面接を受けましたが、落ちたり、面接にすら行かせてもらえなかったり、が続きました。今日、ようやくパート先が決まりましが、交通費は出ないし、時給も安いです。でも資格もないし、時間帯があうので仕方ないかなって思ってます。
    主さんはシンママさんということは、働く間は保育園に預けるのですか?事務職をお探しのようですが、この御時世、なかなか事務職ってありませんよね・・資格があっても実務経験を重視しているとかが多いし。
    事務職に拘らずに、もっと色々な職種を探してみてはいかがですか?お若いし、販売職や接客業とか。

    +111

    -5

  • 20. 匿名 2015/06/04(木) 14:47:48 

    子持ちは自分の仕事を人に押し付けて平気で帰るから迷惑!

    +19

    -58

  • 21. 匿名 2015/06/04(木) 14:48:17 

    事務職員志望で、未経験PCスキル無し?それは無理でしょう
    まず、作業系でも何でも職種にこだわらずに出来る仕事から探すのが現実的では?

    ちなみに私も仕事復帰したばかりですが、派遣に登録して未経験OKの短期の事務仕事をこなして経験を積んでます
    子育てでブランクがあってので、まず軽作業の仕事で小金を稼いでから本格的な就活をはじめました

    +99

    -4

  • 22. 匿名 2015/06/04(木) 14:48:35 

    本当迷惑だよ。

    +11

    -50

  • 23. 匿名 2015/06/04(木) 14:49:11 

    保育園もまだなので、保育園に仕事に家事に自分が上手くやれるのか心配です。

    +46

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/04(木) 14:49:56 

    事務は4大卒の若い人も殺到するって聞いた。
    そこを考えると厳しいかもしれない…

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2015/06/04(木) 14:50:55 

    ご実家は近いですか?
    有形無形どちらか、もしくはどちらもサポートしてくれる方は周りにいますか?
    お子さんが体調悪くて保育園休む時、まさか自分も休む気じゃないでしょうね?

    +8

    -56

  • 27. 匿名 2015/06/04(木) 14:50:55 

    子供が熱を出した時など主さん以外にみてもらえる方がいるかいないかで採用される確率はあがるよね
    両親健在で近くに住んでてもしもの時は頼れるのかな?

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2015/06/04(木) 14:51:38 

    歯科助手はどうですか?仕事さえ覚えたら楽ですよ。
    スキルアップで子供が大きくなったら歯科衛生士になるってのもいいかもしれません。

    +93

    -9

  • 29. 匿名 2015/06/04(木) 14:51:44 

    ホントに、子持ちは迷惑!!

    +10

    -75

  • 30. 匿名 2015/06/04(木) 14:53:05 

    ヤクルトレディか生保レディは?

    +61

    -4

  • 31. 匿名 2015/06/04(木) 14:53:18 

    20さん
    <子持ちは自分の仕事を人に押し付けて平気で帰るの迷惑

    って…
    平気ではないと思いますよ。
    私は申し訳ない気持ちでいっぱいになりますし、変わって頂いた方の仕事までしたりしますよ。

    +160

    -15

  • 32. 匿名 2015/06/04(木) 14:53:35 

    絶対、迷惑に思う人がいるのが分かるからしんどいよね。

    だったら、子持ちばかりの職場あればいいのにな。

    +147

    -3

  • 33. 匿名 2015/06/04(木) 14:55:34 

    事務で正社員はキツイかもしれないけど、契約社員とかならいい所もあるかもしれない。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2015/06/04(木) 14:55:38 

    同じ女性なのに子持ちは迷惑とか、厳しい人がいるんですね。
    いつ自分が同じ立場になるかわからないのに、、。もっと余裕持ちましょうよ。

    +218

    -23

  • 35. 匿名 2015/06/04(木) 14:56:09 

    コンビニとかスーパーのレジとか接客業はダメなのかな?
    子持ちでやってる人多いと思うけど。

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2015/06/04(木) 14:57:40 

    託児所がある会社の求人があるといいですね!

    +52

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/04(木) 14:57:57 

    28
    歯科助手も途中で抜けられたりすると迷惑だよ。
    経験ないと覚えるの大変だし。

    衛生士になるにしても、3年専門通わなきゃいけないし、学費結構かかるよ。

    +74

    -9

  • 38. 匿名 2015/06/04(木) 14:58:45 

    なんかみなさん冷たいですね。

    +183

    -18

  • 39. 匿名 2015/06/04(木) 14:58:58 

    正社員ではないですが、フルタイムで看護助手の仕事が決まりました!アラサーでシングルです。
    保育園が併設されていますが、保育料が高いのが難点…
    なかなか事務は厳しいですよね(T_T)

    +51

    -3

  • 40. 匿名 2015/06/04(木) 14:59:34 

    子持ちだからってかわいそう!みたいな事言ってる人いるけど
    こっちだってボランティアでやってるんじゃないから
    若くて実務経験もあってフルタイムで働ける人がごまんと事務に応募してくる中でわざわざ子持ちの人を最初から雇う必要ある?

    +186

    -25

  • 41. 匿名 2015/06/04(木) 14:59:52 

    一般事務、医療事務は倍率も高いし経験ない人なら若くて独身の人を採用する所が多いです。
    とりあえずたくさん受けてみるしかないかと思います。たまーにシングルマザーを応援してるみたいな求人がありますよ。

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2015/06/04(木) 15:00:04 

    ここで同じような境遇の人と共有しようとしても、誰も共感できないと思うよ。

    考え方甘いし。
    あと世間とか雇用情勢とか知らなさすぎだし。

    +91

    -21

  • 43. 匿名 2015/06/04(木) 15:02:08 

    私も歯科助手やってたけど大変だったよ。
    助手しながら衛生士学校通いながら免許とりました

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2015/06/04(木) 15:02:30 

    なんかこういうのラストシンデレラでもあったね。騙されていたけど

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2015/06/04(木) 15:02:50 

    ネットshopのスタッフとかはどうですか?
    子持ちのお母さんがよく働いてましたよ。
    画像加工とか覚えたらパソコンと向き合ってるだけで楽ですし。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2015/06/04(木) 15:02:53 

    働くからには、責任感がないとダメ。
    子持ちだからって、途中で帰られると、他の人が大変になるし、気に入らない人も沢山いる。

    子持ちを、理解してくれる会社を探して下さい。

    +78

    -15

  • 47. 匿名 2015/06/04(木) 15:04:06 

    子持ちで働くって色んな意味で図太くならないと無理だよね。
    子供を第一にして動かないといけないから、周りに迷惑かけるし…。
    どれだけ頭下げてフォローしようとしても子供がいない人と同じようには働けない。
    周りからの辞めてくれオーラに耐えて仕事を続ける精神力がないと無理。

    ちなみに私はそんな先輩たちを見てきたので、自分には無理だと思って退職した。
    周りに迷惑をかけない環境が整ったらまた働きたいな。

    +82

    -8

  • 48. 匿名 2015/06/04(木) 15:04:06 

    でも受からなくても母子手当てはあるから職業選ばずとにかく手当たり次第受けてみるしかないよね

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2015/06/04(木) 15:04:10 

    さっきから子持ち迷惑とか、酷いコメントばっかり書き込んでる人・・
    主さんは真剣に相談してるんじゃないの?子持ちは働いたら駄目なの?
    自分も立場が変わって子持ちになれば、気持ちが分かるよ。家庭や子供を持ちながら働くのが、どんなに大変なことか。誰も好き好んで職場の人に迷惑かけたいなんて思ってない。
    相手の立場を慮れない人ほど、正義感ぶって弱者を虐めるんだよね。それで私が1番大変‼1番迷惑被ってる‼と喚く。社会人として幼稚。情けない。

    +242

    -33

  • 50. 匿名 2015/06/04(木) 15:05:06 

    ここのコメント冷たすぎるけど、主さんの考えは甘いと思うな。
    そんな経済力もない状態で、よくシングルになれたなぁと思ってしまいました。

    +137

    -25

  • 51. 匿名 2015/06/04(木) 15:06:13 

    38さん

    例えばトピ主が「ビル清掃・チラシ配り・深夜のコンビニ…どこも全滅で参ってます」ってなら応援したいよ。
    いきなり未経験・スキルなし・事務員希望ってそりゃ無理なんじゃ…と言いたくもなりますよ。
    というか無責任に「がんばって~」とか適当なコメしないで、現実を知れと教えてる皆さんはむしろ優しいんじゃないの?

    +121

    -11

  • 52. 匿名 2015/06/04(木) 15:06:23 

    近所のコンビニ午前中はほぼ子持ちだよー

    +53

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/04(木) 15:07:06 

    子供が2歳、預け先の確保が第一ですよ

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/04(木) 15:07:08 

    子持ちでお仕事を探してる最中の方、話しましょう!

    +3

    -19

  • 55. 匿名 2015/06/04(木) 15:07:37 

    主さん!厳しいようだけど、子持ちは本当に選択肢少ない!したい仕事じゃなくて、雇ってもらえる仕事探すしかないんだよ。選り好みしてる場合じゃないの。

    女性も働け!という割に世の中厳しい!私も子持ちなのでよくわかります。でも事務がいいとか言ってられる立場にはないんです。携帯ショップでも個別教室でも、受けられるなら面接受けなきゃ!

    +103

    -3

  • 56. 匿名 2015/06/04(木) 15:08:00 

    きっつい事言います。今、どれだけの人が事務希望してるかわかりますか?

    パート一人に対して100人とかあるんですよ。正社員は派遣に取られるから少ないし。

    未経験で資格だけで見つかるわけはないと思います。

    シンママならさ、事務がいい~なんて選り好みしちゃダメだよ!

    +105

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/04(木) 15:08:21 

    子持ちの女性は大変だ。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/04(木) 15:08:22 

    49
    実際、迷惑だから現実的な話をしてるんですよ。
    今や大卒でも介護をしたり、フリーターやってるのに
    実務経験無しで子持ちで事務やりたいなんてあまりにも非現実てきすぎる。
    しかも介護とかはやりたくないんでしょ?甘ったれてるよ
    シングルマザーで看護助手や介護士して必死で働いてる人がいっぱいいるから腹が立つ。事務でクーラーのきいた部屋でデスクワークで楽チン♪とでも思ってるんでしょ。

    +103

    -16

  • 59. 匿名 2015/06/04(木) 15:08:40 

    子供産まれる前にしてた仕事は出来ないの?

    +77

    -4

  • 60. 匿名 2015/06/04(木) 15:10:54 

    1さんは汚い・しんどい仕事はやりたくないみたいだし
    私にできそうな仕事がない!という理由で母子手当て+生活保護コースだと思うよ。

    +40

    -11

  • 61. 匿名 2015/06/04(木) 15:11:35 

    私が知ってるか限りのシングルマザーでは
    生命保険レディ、不動産事務(コネで)、施設介護、エステ(資格無し)かな。

    +34

    -5

  • 62. 匿名 2015/06/04(木) 15:12:59 

    大変かもしれないけど、保険のような営業の仕事はどうですか?子供の事で抜けたくなっても、少し時間なら優遇がききそうな気がするけど。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/04(木) 15:13:54 

    2年前、独身時に転職希望して
    都内で事務職の面接受けまくったけど
    ほとんど落ちました。(20社以上

    事務職は人気なので経験者をとると聞きます。
    また一人の枠に100人の応募もザラにあるそうです。

    子持ちでないのにすみませんm(_ _)m

    +33

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/04(木) 15:14:51 

    みんななかなか辛口ですね。
    あんまり凹まないでね、主さん、
    でも、確かに離婚前に色々動けなかったのかなって思う。
    離婚ってことは死別ではないようだし、なんで離婚したのでしょうか。

    +70

    -4

  • 65. 匿名 2015/06/04(木) 15:14:57 

    事務職は人気だよ。なめちゃだめ!
    特に田舎ではほとんど出ません。

    職種・業種を変えて探してみたらどうだろう?

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/04(木) 15:16:47 

    パートならマクドナルドとかいいよ。
    自分の好きな日時間で希望出せるし。
    その代わりこの日入れない?とか店側からのお願いも多少あるだろうけど。

    一週間ごとのシフトだし、平日は主婦さんばかりだから、持ちつ持たれつだし。

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/04(木) 15:16:57 

    私は介護の職業訓練に通っていたのですがクラスの半分以上はシングルマザーでした。それほどシングルマザーにできる仕事が少ないんだと思います。
    ハローワークに行って職業訓練を受けてみれば?資格も取れて月10万の給付金がもらえますよ。その間に面接とかも受けていけばいいと思うし…。まあ大体のシングルマザーが何かと言い訳をつけて生活保護コースでしたが…。

    +57

    -3

  • 68. 匿名 2015/06/04(木) 15:16:59 

    自営業で三歳の子持ち、正社員で事務やってます

    子供さんは保育園などに預けて仕事されるんですよね?
    病気になったときはどうされるのでしょう?
    他に面倒を見てくれる方はいるのでしょうか
    パソコンを使えたほうが使えないよりずっといいですが、
    とっさのときの対応力など、会社は即戦力を求めますよ
    事務職なんて選んでる余裕もないんじゃないかな

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2015/06/04(木) 15:17:26 

    資格取るしかないと思う。

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/04(木) 15:17:38 

    ダスキンの家事代行サービスは?

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/04(木) 15:18:09 

    シングルマザーの事務員です。
    うちの会社は事務員10人中8人シングルマザーです。
    何故だかわかりますか?
    法スレスレの相当ブラックな仕事をさせられるからです。
    シングルマザーは生活のためにおいそれと簡単には退職しないだろうと足元見られてるのです。
    実際その通りで目の前のニンジンに釣られて辞めずに働き続けてます。
    事務員、探せばあるとは思いますよ。
    ブラックな仕事でもいいなら。

    +45

    -8

  • 72. 匿名 2015/06/04(木) 15:18:54 

    コールセンターとかダメですか?

    事務職は求人少なくても佐川や通販サイトのコールセンターとかは意外とありますよ!

    ストレス溜まることも多々ありますが電話越しなので顔合わせなくていいし座ってられます。

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2015/06/04(木) 15:19:19 

    同じ立場なら、私も18さんの言われてるように、介護の仕事選ぶかな。下の世話になっちゃうけど、仕事と思って我慢する。節約して、ちょっとでも貯金して行きます。
    私は、旅館に勤めてます。私の住んでるとこは、温泉の観光地なので旅館やホテル勤めが、そんなに苦にならない人なら、バイト先に困りません。4人の子持ちのお母さんで昼はフルタイムで会社員で働いた後、夜バイトに来ている人がいます。私なら倒れちゃいそうですが、その方は全然大丈夫って言ってます。惚れてまうよ〜。

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/04(木) 15:19:37 

    色々書かれて嫌な気持ちになっているかもしれませんが、実際の事務の求人ってここに書いてある事が実情なので・・・
    とりあえず面接いくつか受けてみて駄目だったら違う職種考えた方が良いと思います。
    お子さんいて自分だけの事ではないでしょうし

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/04(木) 15:22:11 

    コールセンターとかどうですか?
    発信が嫌であれば受信だけのとこもありますし。
    私もコールセンターで働いていますが
    人1人減ったぐらいどうってことないし
    私でなければいけないわけでもないので
    なにかあれば帰らしてくれるし
    休みも簡単に取らしてもらえます。
    時給もけっこういいですよ(^^)

    +59

    -2

  • 76. 匿名 2015/06/04(木) 15:24:01 

    コールセンターとかわ?

    +13

    -6

  • 77. 匿名 2015/06/04(木) 15:25:25 

    73です。
    すみません。11さんの言われてるようにでした。いや、18さんの意見もありだな、って思ってたので、間違えました。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/04(木) 15:26:14 

    58さん
    確かに主さんは仕事に関して考えが甘いし、現実見えてない面もあると思うよ。
    でも離婚して小さい子供を抱えて困ってる人に、迷惑だの何だのって真っ暗な谷底に落とすような厳しい一言は必要?同じ女性として、少しくらい言葉を選ぼうよ。いくら顔の見えない相手でも、その言葉に傷つく人はいるんだから。

    主さん、子供の為にも仕事探し頑張ってね‼身体が健康なら、何でも出来るはずです!

    +58

    -16

  • 79. 匿名 2015/06/04(木) 15:29:30 

    28歳なら、働きながら学校通って准看になったら?!
    働きながら、給与と学費出してくれる病院は結講ありますよ。
    周りは10歳若いし、2年間は死ぬほど大変だけど、子供が小学生になる頃には「ママは看護師!」って言えるようになるよ(^^
    看護師は何故かシングル多いから理解もあります。

    30歳で看護師なら、再婚だってできそうだし、給与も悪くないし、真面目におすすめします。

    +96

    -4

  • 80. 匿名 2015/06/04(木) 15:33:19 

    保育士補助はどうですか?
    資格なしでもできるし、自分の子を預けつつ働けるところも探せばありますよー!

    簡単な事務職だといまはほとんどパートや派遣がやってるんですよー。
    待遇の良い正社員で簡単な一般事務のお仕事なんて早々ありませんよ。

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/04(木) 15:33:29 

    友だちは「子どもが熱出したとかで休んだら辞めてもらう」と言われ働き始めて2週間、子どもが熱出したので辞めました。こんなことばかり。世間は少子化ウェルカムらしい…

    +10

    -16

  • 82. 匿名 2015/06/04(木) 15:35:34 

    病院の清掃スタッフは?

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2015/06/04(木) 15:35:45 

    派遣会社でやってる職業訓練受けました。
    最初は派遣で仕事して、期間終了したら正社員で雇ってもらえました。大手だから普通に面接受けてたら落ちてたと思う。ま、地方だし事務員が2人辞めるのが重なってたのでタイミングも良かったんですが、、、
    経験ないし、美容の専門行ってて、事務とか難しいと思ったけど派遣からなら入りやすいと思うよ!
    主、頑張れ!!

    +24

    -3

  • 84. 匿名 2015/06/04(木) 15:37:36 

    81
    事前に言われないで辞めさせられたわけじゃない
    事前に言われて、2週間後実際熱が出た→休んだ→辞めてもらう
    何も言えないよね

    +14

    -4

  • 85. 匿名 2015/06/04(木) 15:38:11 

    看護師をオススメしてる人いますが、今の看護学校は本当に倍率が高いです!甘くないです!
    シングルマザーで看護学校に通っていた人は頭の回転が速くて10代の子にも割り込んではっきり意見を言う人ばかりでした。今や4大卒でも看護学校を受ける時代です。
    主さんタイプは一回受けて落とされて心が折れちゃうんじゃないかと…

    +47

    -5

  • 86. 匿名 2015/06/04(木) 15:38:22 

    シングルマザー、子持ち、事務経験なしでは一般事務の仕事はまずないです。テレアポとかのコールセンター系になると思います。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/04(木) 15:39:56 

    母子寮みたいなやつにはいれば?
    国だか都道府県がやってるやつ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/06/04(木) 15:39:58 

    84
    ん、だから友だちは何も言わないで辞めたんだけど?

    +2

    -10

  • 89. 匿名 2015/06/04(木) 15:40:08 

    やりたいか、やりたくないか
    じゃなくて

    やれるか、やれないか
    だよ!

    ちょっと、自分の状況を見直してみて。

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2015/06/04(木) 15:40:40 

    主さんの住んでる場所にもよりますが、コールセンターみたいなところがいいと思います。
    資格が無くても普通にワードエクセルくらいPC使えれば問題ないし
    私も子持ちですが、やっぱり小さい子供がいるってだけで不採用になってばかりで落ちまくりでした。
    結局、今は唯一受かったコールセンターでオペレーターとして働いてます。
    デスクワークだし時間も都合に合わせられるし、子供の急な熱等で休むことも一応可能。
    もちろんシフトに穴を空けてばかりだとペナルティーもありますが
    一応続いてるし同じ子持ちの人多いですよ。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/04(木) 15:44:23 

    どこ受けても面接受からないから仕方なくお水やってる友達いるよ
    職を選んでる余裕ないみたいです(T_T)
    厳しい世の中ですね

    +13

    -6

  • 92. 匿名 2015/06/04(木) 15:47:12 

    子持ちで職は探してるけど、主さんとはスタンスが違ったし、同じ境遇の人いてもここじゃ励まし合えないね。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/04(木) 15:47:29 

    子どもいて仕事探すのって、そんなに大変なんですか!?
    今日子どもの保育園が決まったので、これからパート探すんですけど不安になってきた。

    +42

    -2

  • 94. 匿名 2015/06/04(木) 15:48:29 

    82
    最近の病院清掃は、大手に依頼しちゃってるよ。そして、そういう業者に就職しても病院に行けるとは限らないんだよ。病院は50-60代の清掃員を好むしね。

    適材適所!
    主にぴったりの職場がどこかにあるはず!
    生活保護に頼らず頑張ろうという姿勢は偉いと思います!

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2015/06/04(木) 15:49:38 

    ヤクルトレディとか、サービス業とかだと、子持ちが多いので、みんなお互い様って感じで助け合ってましたよ。まだ28歳だったら選ばなければ、ちゃんとあると思います。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/04(木) 15:52:04 

    アラサー事務未経験ではまず無理です。
    ましてや子持ちですよね。
    事務未経験で採用され電話来客応対など一から教えて貰えるのは20代前半まで。

    ちなみに都内正社員で結婚前まで事務の仕事しましたが、一人の採用枠に対して100人近く募集中が来たと後から聞いて驚きました。
    もちろん、未経験アラフォー、未経験フリーターなどまずあり得ない人も大勢いたようですけどね。

    +19

    -8

  • 97. 匿名 2015/06/04(木) 15:52:05 

    ある程度まとまった金ががっつりほしいならデリヘルとかもアリだよー。
    風俗業界は子持ちに優しいからねー。至れり尽くせりだよ。

    +4

    -20

  • 98. 匿名 2015/06/04(木) 15:53:09 

    田舎だからかな~病院清掃求人結構でてる。
    20代~70代って

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2015/06/04(木) 15:53:10 

    うーん、歯科助手も募集かけたらすぐ来るしなぁ。衛生士は足りてないから即採用多いけど。

    院長は残念だけど、どこも若くて容姿がいい子が大好きだからそういうのは未経験でも使えなくても採用される。

    やっぱ、子持ちは経験なしなら雇う可能性は低いと思うな。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2015/06/04(木) 15:53:20 

    とりあえず、いくつかアイデアが出てるみたいだから、トピ主の再登場を待ちましょう。
    これだけ批難が多いと出てこられないかな。。。読んで参考にしてくれてればいいけど。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2015/06/04(木) 15:56:25 

    福祉に興味があって、福祉の大学出て介護職してます。
    なんか、主さんの書き方腹立つなー。
    どんな仕事に決めるのか、決まるのか、分かりませんが、希望と違う職種になっても、就職したらその仕事をしっかりやってくださいね。

    +34

    -16

  • 102. 匿名 2015/06/04(木) 15:57:58 

    シングルマザーの話題になれば看護師を勧めてくる人いるけど
    私の通ってた准看護学校は定員35名に対し200人以上の志願者がいました。
    毎日、看護助手をしながら夜は予備校に通い必死に勉強をする毎日でした。周りもそうです。
    まず入学が厳しいと思います。

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2015/06/04(木) 15:58:04 

    安易に風俗勧めるなよ。

    子供がかわいそうだし、性病になったらどうすんの?
    職歴に穴あくしまともな所で働けなくなるよ。

    +51

    -4

  • 104. 匿名 2015/06/04(木) 16:04:25 

    シンママの時点でもうまともじゃないんだからええやん

    +9

    -27

  • 105. 匿名 2015/06/04(木) 16:12:36 

    主さんに質問。

    2歳のお子さんは、病気とかした時に、実家にサポートとかしてもらえるの?

    結婚前はなんのお仕事を何年くらいしていたの?

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2015/06/04(木) 16:19:24 

    あと、離婚したばかりで男なんてこりごりかもしれませんが、弱ってる主さんに対して優しいこと言って近寄ってくる変な男もいるから、騙されちゃダメだよ!誰かに頼りたくなる気持ちも分かるけど、まずはお子さんとしっかり二人で生活していくんだ!って心に決めてくださいね!

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2015/06/04(木) 16:23:12 

    結婚もしくは出産までにされてた職に復職されるのが一番だと思いますが難しいのでしょうか
    正直おそらくお子さんも一番手のかかる頃だと思いますし、
    突発休がどうしても多くなるのでなかなか採用されないと思いますよ

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2015/06/04(木) 16:23:18 

    主さん大変だけど頑張って!職業は選ばなければたくさんありますよ。ただキャバクラや風俗にだけは行かないでください。知り合いでキャバクラや風俗に落ちたママいますから..

    +28

    -3

  • 109. 匿名 2015/06/04(木) 16:29:41 

    私は子供二人いて、働かなければいけずかなり苦戦しました。

    結局前の会社に頭を下げ、空きがあったため戻ることが出来ましたが。。

    保育園問題や就職活動、主婦はかなり大変だと思います。

    ママさん向けのハローワークにも通い、現状を相談し仕事を見つけてみるのはどうでしょうか?
    視野が広がると思います。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2015/06/04(木) 16:32:42 

    でも、そんな子持ちの人にも働いてもらわないと
    回らない時代が近くまで来てます。
    少子化はすべての人にデメリットなんですよ?
    子持ちは働くな!なんて言ってると働く女性が子供を
    一人とかで諦め、
    子供の数は減るいっぽう。皆の税金はどんどんあがり
    ます。社会を変えないと、皆にデメリットなんだよ。
    もう時代が変わってるんだよ。

    +66

    -5

  • 111. 匿名 2015/06/04(木) 16:53:20 

    とりあえずパソコンは扱えるスキル欲しいですね。
    その上で遠隔OKのIT系企業受ければすぐ合格しますよ。最初は事務から始めて、徐々に専門的な知識つけていけば、キャリアアップも可能。

    ITは比較的他の日系企業に比べてフレキシブルな働き方ができるので、シングルの人にオススメです。頑張ってください!

    あと、コンビニとか工場とか言ってる人いるけど、そんな安月給重労働なとこ、やらない方がいいですよ!

    +9

    -23

  • 112. 匿名 2015/06/04(木) 17:09:05 

    主さんは、土日、保育園が休みじゃないので事務がいいのでは?
    66私は三人の子持ちでマックで働いてますが、
    昼間は主婦が沢山働いていたりするので、主婦があがる二時〜も入れて、土日祝とか入れるとかじゃないと受からないかもしれません。
    飲食店は、土日祝どれかは、入れないと厳しいかもしれないので、やはり工場やコンビニとかがいいのでは?

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2015/06/04(木) 17:12:38 

    112保育園が休みなので、でした>_<

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2015/06/04(木) 17:12:46 

    1歳の子どもを保育園に預けて職場復帰しています。以前は営業でしたが、今は営業事務として働いてます。
    もっと良い環境がないかと復帰後に転職活動しましたが、子どもがいる時点で書類が通りません。エージェントにも子どもがいる事を伝えていました。
    経験があっても書類すら通らないのが現実です。そもそも小さい子どもがいるのに、エージェントに紹介してもらおう事自体考えが甘かったです。
    主さん、ハードルは高いと思いますが良い先が見つかると良いですね!

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2015/06/04(木) 17:14:45 

    私もシングル。
    私は、結婚前からの専門職を今も続けてるけど…

    同じシングルだからキツく言うけど
    子供居るなら、職種選んでる余裕は無いんじゃない?
    今まで、事務経験も無いのに何でなの?
    休みやすい、早退しやすい仕事見つけた方が良いよ。

    +48

    -6

  • 116. 匿名 2015/06/04(木) 17:20:02 

    みんな冷たいとか コメントされてる人もいるようですが これが現実。
    28歳で2歳児を少なくとも16年育て 自分自身が食べて70年。
    みなさん もっともな意見で親身にコメントしてると思います。
    預け先が決まったら レジでも介護でもパートで飛び込んでみて!

    ここでコメント残してくれた人に いつか 「あの時の者です 今は……」と良い報告を待ってるから

    しっかり 歩んでください!

    +57

    -4

  • 117. 匿名 2015/06/04(木) 17:22:47 

    一歳の子供がいます。日中少しでも働きに出たくて4月から認証保育園で働いてます。
    子供も同じ保育園に預けられて助かってます。
    保育園での仕事が自分に合っていたので働きながら保育士免許の取得を目指します^ ^

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2015/06/04(木) 17:28:33 

    職種にこだわると「採用」なんてほど遠い。私でさえ、2年あまりかかって、今週から、結婚後、仕事を始めました。子供に理解がある会社を探してしか言えないです。他の人も言っていますが、読んでいて、甘い気がします。

    +26

    -6

  • 119. 匿名 2015/06/04(木) 17:44:24 

    ちょうどトピが立ってるけどチャットレディは?

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2015/06/04(木) 17:59:56 

    主サンと同じく2歳の子持ちの28歳です。
    この春から保育園にあずけてパートしてます。
    私は事務の経験6年ありますが、パートは飲食で探しましたよ。時間の融通がきくので。高望みせず妥協も必要です。働いてみると飲食も楽しいですよ。

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2015/06/04(木) 18:02:47 

    お子さんとこの先食べていくことが最優先なのでは。仕事の選り好みしてる場合ではないでしょう。もう少し現実をみられては。

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2015/06/04(木) 18:03:01 

    事務職ではなくても今は業務で当たり前のようにPC使う仕事って多いと思う・・・
    スキルもない人がいきなり事務職って・・・

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/04(木) 18:09:13 

    こーゆートピ、
    少子化を世の中や他人のせいにする人必ずいるよね
    子供がいようといなかろうとみんな大変な時代なのに

    +13

    -8

  • 124. 匿名 2015/06/04(木) 18:11:55 

    49
    相手の立場を~ってさ、
    子供がいる、いない関係なく
    働いてる人はみんな、大変なんだよ!!

    +8

    -6

  • 125. 匿名 2015/06/04(木) 18:15:53 

    パチンコ屋とかいいんじゃない?時給も良いし主さんと同じ様な環境の人多そうだし。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2015/06/04(木) 18:18:07 

    コメントが冷たいとか、子供がいるから大変、同じ女として理解がとか・・・

    まるで子供がいる人だけが大変みたいなニュアンスの人が多いですね(笑)

    +9

    -22

  • 127. 匿名 2015/06/04(木) 18:25:25 

    子持ちで働いてます系の書き込みに手当たり次第マイナスつけてる奴がいる…

    +7

    -6

  • 128. 匿名 2015/06/04(木) 18:26:27 

    126
    だって実質子育ては女性側に一任されてる状態じゃん。シングルマザーになったって社会からかかる圧力は同じ。みんな母親に完璧を求めすぎ。

    子供いない社会人より、子持ちの社会人女性が圧倒的に重圧を背負ってるよ。そんなの子供がいない私だってわかるよ。

    +47

    -4

  • 129. 匿名 2015/06/04(木) 18:28:43 

    最近再就職したけど、工場しか受からなかったよ。
    事務なんて子供居なくて経験ある人しか取らないんだから受けるだけ無駄だと思う。
    旦那が働いてるなら収入の心配せずに就活出来るだろうけどそうじゃないなら、突発的に休んでも問題ない工場にしなよ。
    マザーズハローワークなんかで紹介してもらえるよ。

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2015/06/04(木) 18:37:52 

    とりあえず子なしの闇雲に非難するコメント多すぎ性格悪
    こういう人たちがマタハラしてそう

    +5

    -11

  • 131. 匿名 2015/06/04(木) 18:40:41 

    128
    あなたの言う重圧を背負ってる人の分のお仕事も急なお休みもあなたがフォローしてあげてくださ~い!!





    現実、大変だからって周りが理解のある人ばかりじゃないって事だよ。






    +4

    -16

  • 132. 匿名 2015/06/04(木) 18:49:36 

    127
    暇な子なしがねw

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2015/06/04(木) 18:52:03 

    厳しいの承知でシングルになったんだから職種選んでるようじゃダメじゃ無いかな?
    頑張って!応援してるよ

    +31

    -3

  • 134. 匿名 2015/06/04(木) 19:02:10 

    私も一歳の子持ちシングルです。
    事務はバイトで半年しか経験なかったけど、事務の正社員受かりましたよ。
    事務がやりたいならバイトでも事務経験を積むか、職業訓練校で事務の勉強するのもいいと思います!

    お互い頑張りましょう

    +26

    -3

  • 135. 匿名 2015/06/04(木) 19:14:14 

    3歳の子持ち、スーパーの魚部門で働いてます!わたしの職場では惣菜や水産はレジより時給も良いし、休みやすいので子持ち多いですよ!まあ、ベテランパートに嫌味は言われますが…
    私は今、調理師免許の取得に向け頑張ってます。もう見てるかわからないけど、主さんも頑張りましょう!

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2015/06/04(木) 19:18:39 

    私の友人も去年30歳で看護学校入ったよ。確かに入るのも学校生活も厳しいみたいだけど子持ちも年上の人も沢山いるみたいだし、やっぱりこれから子供抱えて1人生きていくのなら覚悟決めて山程苦労してもずっと食べられる仕事を探した方がいいと思う。

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2015/06/04(木) 19:22:11 

    八ヶ月の赤ちゃんがいるシングルマザーです
    まだまだ離乳が出来ないので長時間働けません
    分離不安で私がいないとずっと泣き叫ぶし
    実家で母や妹にみてもらえるのですがやはり難しいんだろうなと今から憂鬱です
    以前働いていた所の先輩からお誘いがあって明日からバイトに行きます
    日数も時間も短い上に業種的に最低賃金当たり前なのでろくな稼ぎにはなりませんが好きな仕事だしお誘いは素直に嬉しいしまだ本格的に働けないので納得してます
    ゆくゆくは母が仕事を定年でやめて子供をみてもらえるので私が母と祖母と子供を養っていくつもりなので他も探さないといけないのですが就職活動が憂鬱です
    親がみてくれてもやはり子持ちは厳しいのかなと思ってます
    子供が具合悪くなっても母がいますが子供本人は心細い時こそ母親である私に側にいて欲しいんじゃないかとか考えると仕事も育児も中途半端になりそうです
    だからこそ企業も家族の手助けがあってもシングルマザーは雇いにくいんだろうと思います
    ハローワークに子持ちで働く人向けの求人があったり地域の母子家庭向けの就職支援だったりはあるのでいろいろ調べないといけないかなと思ってます
    もしくは正社員じゃなくてもバイトの掛け持ちで睡眠時間削って働く事も考えてます
    夜ご飯一緒に食べて寝かしつける時間と朝ご飯一緒に食べる時間以外バイトすれば何とか暮らせるんじゃないかと
    体が悲鳴あげそうなので最終手段ですが

    +5

    -23

  • 138. 匿名 2015/06/04(木) 19:26:54 

    まず事務職では無理だと思います。
    主様が雇用主だとして、採用しますか?
    会社によってOS が違うこともありますし、履歴書に書けるだけではダメです。
    主様の状況なら、介護職等が早いと思います。
    前職は何をされていましたか?
    そちらの方がまだ可能性があるんではないでしょうか。

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2015/06/04(木) 19:57:27 

    教授秘書のパートをしてます。時給もいいし皆さん子持ちですが
    学校行事や病気の時などはかなり融通の効く仕事です。学内に保育園もあって
    パートでも預けられるし。
    でも、実際はみんな旦那さんが一流企業にお勤めで働かなくてもやっていける人
    ばっかりですよ。面接の時はそんなこと聞かれもしないしもちろん履歴書に
    書いてる訳でもないのに。高卒や短大卒の人も大勢いますが共通してるのは
    夫に経済力があることです。パートでも社会保険や有給も充実しててシンママには
    うってつけの仕事、のはずなのに実際働いているのはそこそこ裕福な奥さんばっかりです。

    +10

    -4

  • 140. 匿名 2015/06/04(木) 20:09:37 

    111さん
    遠隔OKなIT企業ってどんな?
    私の周りには
    そうほいほい転がってないけど
    あるなら教えてほしいです

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2015/06/04(木) 20:26:28 

    とにかく今すぐに働かなければいけないのなら、職を選んでいる場合ではないでしょう。

    探すのは、自分がやりたいことではないですよ。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2015/06/04(木) 20:29:53 

    自分もそうでした。
    PCもひらがなうちがやっとのレベルでした。

    自分は「主婦歓迎」って会社だったら子持ちという理由では落とされないだろうと応募し決まりました。
    今ではエクセル簡単な関数くらいならできます。
    なんでも慣れです。 いい会社に出会えるといいですね。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2015/06/04(木) 20:33:57 

    私は事務職しかしたことがありませんが、販売職の知人から、子供が熱出して休む時は自分の替わりにシフトに入ってくれる人を見つけてからじゃないと休めないと言っていました。

    事務の方がその辺り融通が効くと思って事務職に就きたいんじゃないのかな?と思いました。

    実際事務は自分が休んでも穴埋めはされるし、休み明けに挽回することもできる。

    販売職でそもそも替わりを見つけないと休めないとなると子持ちには辛くないですか?

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2015/06/04(木) 20:58:21 

    オフィスが使えても、メールを使ってのコミュニケーションが出来ないときついですよ。その辺は大丈夫ですか?
    サービス業出身の方が事務として転職してきたときに、メールの文章がなってなくて驚きました!あと、情報リテラシースキルの低さがやはり目立ちますよね。
    しかし、その方は本人のやる気と人柄の良さとのみこみの早さで今では頼りにしてるくらいです。
    会社によってはそういう方も採用しています。
    ただ、子持ちだと時間の融通が利かないので正社員での採用はないと思います。先ずは派遣さんで始めた方が現実的だと思います。

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2015/06/04(木) 21:01:30 

    一番の狙い目は近場の工場の事務だと思います。
    地元なので雇う側も交通費が安くなると考えるところが多いようですよ。
    私もシングルではないですが、40歳で事務職正社員になれました。もちろん近場です。
    主さん、頑張って下さい❗️

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2015/06/04(木) 21:01:41 

    冷たいっていう人いるけど、それが現実。
    主さんが働けるという観点でみると、まずは今よりは条件を低くしたほうがいいでしょう。とにかく働けば、次へステップアップできたり、方向性が定まるはず。
    安易に事務と言ってる気がします。

    +20

    -2

  • 147. 匿名 2015/06/04(木) 21:20:12 

    私は一歳半の子がいて春からフルタイムの事務のパートに出ました。
    当初は近所の事務所の5時間パートの仕事で応募したんですが
    定員になってしまい、担当者が今の系列の職場を紹介してくださり即採用を頂きました。
    専門職の現場で資格がないのは私だけ、数年のブランクがありミスを連発
    子供を保育園に預けると毎週のように熱やら病気をもらってきて 実母や義母に頼り何とか出勤するも
    今度は自分が体調を崩し欠勤したり
    周りに迷惑ばかりかけてしまいました。
    目の前で悪口を言われたり、挨拶しても無視されたり
    日に日に肩身が狭くなり、今月末で退職することに決めました。
    考えが甘かったなと猛省、周りの協力がないと難しいなと思い知りました。

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2015/06/04(木) 21:36:13 

    147
    長文すみません。
    フルタイムだと帰ってからの夕飯作り、お風呂、洗濯物など大変でした。
    夫の協力が得られず1人で子供の世話もしながら家事をするのは、かなりストレスが溜まりました。
    正社員でフルで働いて子育てもしっかり頑張っているお母さんを本当に尊敬します。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2015/06/04(木) 21:37:59 

    テレフォンオペレーターはどうでしょう。
    子どもが具合悪くて早退してる人やシングルマザーで働いてる人も結構いましたよ。
    メーカー修理のサポートだったので土日祝日休みの部署にそういうワーキングマザーの方が多かったです。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/04(木) 21:43:54 

    知り合い(子持ち・アラフォー)がパートに応募した際、パソコン経験なかったのですがハロワでパソコン研修を受けている旨記述があったので勤勉意欲をかわれて採用されていましたよ。

    私も今4ヶ月の子がいて経済的に働きに出たいなーと思っています。事務経験はありますがブランクがあるので、いざその時になったら不安だと思います。
    でも自分の長所(前向きに挑戦する・わからない事は積極的に学ぶ)をアピールしていこうと思います。
    1さんのようにプラスになる事を考えて前に進みたいと思います!
    応援してます!
    世の中のお母さんが働きやすい世の中になりますように!

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2015/06/04(木) 21:47:05 

    事務職なんて、独身で実務経験ありでも
    どんどん落とされている現実があるのよ

    うちみたいな小さい会社でも、19才資格ありの女性や
    26才実務経験ありの女性でないと、面接すらできないほど履歴書が送られてくるよ
    その人たちを差し置いて
    未経験で小さい子どもがいる人を採用するメリットって有りますか?

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2015/06/04(木) 21:58:34 

    私はそこそこの大学卒業したけど、新卒採用の会社をやめてしまい、それからは転職で大苦戦しましたよ
    いろいろ資格も取ったけれども、未経験はちょっと……と言う感じでした。

    事務は一番人気があるようで、新卒採用以外だと
    コネか経験者かじゃないと、若くてもまず不可能ですね。よほどの美人なら可能かもしれませんが。
    わたしは、あきらめて違う職種に就きました。

    結局は、雇ってくれるところでしか働けないんだから。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2015/06/04(木) 22:53:45  ID:3SNGWomW9z 

    保険屋さん!融通聞きますよー!

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2015/06/04(木) 22:54:21 

    93さん
    保育園入れてから仕事探すの?
    しかもこんな時期に?

    うちなんて育休中だったけど保育園の空きなくて退職したよ。

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2015/06/04(木) 22:58:18 

    飲食店やコンビニは?

    いくらでも募集してるよ。ヤクルトは?お隣の子持ちの奥さんヤクルト販売してるよ。

    託児所完備なんだって。大変そうだけど。

    兄嫁は家の両親に子供預けて歯科衛生士のパートしてる。でも両親も仕事しないと生活厳しいから孫もりは正直困るって。保育園に預けられないなら働かなければいいのに。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2015/06/04(木) 23:13:59 

    今は買い手市場だから、経験者がたくさんいて事務だとお子さんがいない(子供の都合で休まない)人を採ってしまうんだよね…。
    未経験だとかなり厳しいね。
    事務スタッフもギリギリの人数で回してたりするから、経験すらない人に1から教えられないという理由もあります。

    バイトでもいいから何年か働いた実績があった方がいい。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/04(木) 23:32:09 

    三人の子供がいます。私も以前は事務で働いていました。電車通勤だったんですが、人身事故がよく発生する駅の近くに会社があったので、保育園のお迎えが遅くなっていました。うちの保育園は18時半までなので、それ以降の時間になるとお金がかかって、5分で100円かかりました。事故さえなければ間に合っていましたが、週1のペースで人身事故が発生して、保育園の先生にも迷惑をかけていたので、会社を辞める事にしました。
    現在は、お菓子の工場で働いています。子供が熱をだしても、食品工場なのでむしろ休んでくださいと言われます。事務もいいですが、働くママさんには工場が向いてると思います。

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2015/06/04(木) 23:34:30 

    息子が六年生になった今でも、PTA等で会社を抜けることあるもんな〜。

    子育て中のシングルマザーは融通の効く職場が良いかもしれませんね!

    未知の世界に飛び込むよりも、得意分野を延ばすのが近道かも〜(人-ω-)

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2015/06/04(木) 23:39:12 

    なんか女性って大変ですね
    正社員で一生懸命働いても
    子供できたりして
    仕事やめる人が大半ですよね?
    なのに、いざまた働きたいってなっても
    子供いると雇ってもらうとこも
    ほとんどないなんて‥
    極端な話
    一生独身でばりばり正社員でいくか
    結婚して離婚せずに安泰でいけるか
    しか女性は厳しい気がしてきた

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2015/06/05(金) 00:21:07 

    シングルマザーでじじばばに頼れない人は
    仕事なんて選んでられないですよ。
    時給が他より気持ち高いところをさがして
    保育園の預けられる時間いっぱいいっぱい
    自転車で往復2時間
    コンビニで時給750円週5の9時17時上がりのお昼30分休憩でやってました。
    子供がいると言って面接してもらえるだけ有難いし、不採用が当たり前ですからね。
    職も学歴も資格もないシングルマザーは厳しいです

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2015/06/05(金) 01:13:51 

    とにかく先立つものは当面の生活費!
    がむしゃらに働くしかないんです。
    ちなみに私の職歴
    27歳でパチンコ屋アルバイト→時給が高い!ここである程度お金貯めた
    29歳でスポーツクラブ受付アルバイト→ここで初めてパソコン覚えた
    33歳で引越し屋事務員パート
    35歳で土建業事務員正社員
    ↑今ここ
    その都度スキル身に付けて上手くステップアップしてけばいいんじゃないでしょうか。

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2015/06/05(金) 01:16:34 

    主さん、
    結婚が残念な結果になりきっと心も傷ついている中、
    お子様もイヤイヤ期の年齢ですし、面接も落ち続けて
    お辛いですよね、頑張っていますね。

    私からしたら主さんの年齢まだ若くて羨ましいですよ。
    職歴なしの40代になってから離婚して職探しするよりずっとずっといいですよ。
    だからこれでよかったんです、そう思って前向きに頑張りましょ☆☆

    皆さん書かれてますがコールセンターはどうですか?
    嫌かもですが発信や電話営業もしてみたら、
    次の仕事で営業につけるかも。
    (意外と興味がわいて、視野が広がるかも)

    また、保険の営業もどうでしょうか。
    商品知識は難しそうだし飛び込みなどありますが、
    女性が多いし正社員の可能性が高いし、営業も事務も経験できます。
    食らいついて働き続けて、将来
    ファイナンシャルプランナーの資格を取るとか…。
    20代で若いからこそ、そういうガッツのいる分野に挑戦してほしいなとも思います。

    一度アルバイトになるとなかなか正社員にはなれないのが現状です、
    30才の壁を越えると一気にそうなります。
    (その間に語学とか資格の勉強をしてたらまだ可能性あるかも)
    だから、
    ここでは望みは全部捨てろとかありますが、
    最初の転職ではできる限り高みを目指しましょう。
    それが全部ダメだったら、工場や清掃などの肉体労働にして、
    仕事しながら何らかの勉強をする。

    バイトなら、販売でもいずれバックオフィス(
    事務、総務、仕入れ、バイトの育成など)や
    違う仕事も挑戦できそうな職場にする。

    ハローワークや市の面接講座、
    リクナビネクストに載っている「落ちる理由講座」の連載など参考にして頑張ってください。

    28年間生きてきた人生、何もないなんてことはないはずです。
    熱意と真面目さを持ってやれば、
    それをいいと思って希望をかけてくれる会社さんはきっとあります。

    主さんとお子さんを応援しています!

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2015/06/05(金) 03:32:40 

    わたしが離婚しようと思ってたときに、働く先として考えてたのは、
    派遣事務で経験を積む、または紹介型派遣で正社員を狙う
    →友達の働いてる会社は地元の優良企業で、会社の系列の派遣会社があって、シングルマザーの方も50代の主婦の方もどんどん社員にするらしいです。
    派遣で事務の仕事が見つからなかったら派遣のコールセンター
    →時給もいいので、とりあえず食いつなぎながら、派遣事務を狙う。
    宅建の資格を取って不動産会社で働く
    →子供と二人で住む物件を探し回ってた時に、色んな不動産屋さんにシングルマザーの方がたくさんいた。お話を聞くと、主婦の時に資格取った方や、シングルになってから、不動産会社で働きながら取った方もいました。男性社員が多いので、土日にお休みを回してもらえると言ってました。会社にもよると思いますが。
    営業系の仕事
    →職種によっては子供が熱出したり、園の行事などあるときに抜けれる。求人が多いので正社員になれることが多い。そのぶんとても大変だろうけど、向いていれば頑張り次第で良い給料がもらえる。
    販売系、携帯ショップは✖️。アルバイト、パートなら良いけど、販売系はアルバイトじゃ時給も安いし、正社員や派遣だとフルタイムを要求される。不規則。遅番の時なんかは夜遅いし、土日休めないので、保育園の休みに合わせられない。
    こんな感じで考えていました。
    就職決まらないとアパートも借りれないので、仕事決まるまでは少し割高だけど、月極めでも借りれるウイークリーマンションにとりあえず住むつもりでした。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2015/06/05(金) 06:14:19 

    私も2歳の子供がいる27歳シングルマザーです!
    転職の際にはことごとく面接おちたけど
    サービス業を受けるのやめたら案外すんなりいきました。
    一応大卒で国家資格を離婚後とったので、それも役立ちました。
    融通の利く職場に今は恵まれています。
    見つからない時は辛いけど、やってみないとわからないですよね!
    応援しています!お互い育児頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/05(金) 08:06:18 

    バイトで週5のコールセンターやりながら、簡単なPC操作を身につけ通信教育で日商簿記3級をとって事務に転職したシングルマザーはいる。
    すごく努力したと思う。

    ただ、事務職といっても給料安いし、意外と残業ある。子供のことで休むのは、入学式や運動会などあらかじめわかってる行事ならいいけど、突発的な休みはいい顔されない。
    そんなに融通きかない職場も多いよ。

    それでもいいのかな?いいなら頑張ってほしいよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2015/06/05(金) 09:05:45 

    私も5歳と2歳の子持ちで保育園へあがったので就活してますが、先日落とされました。手応えあったのに落とされると凹みます。理由を聞いたけど結局絶対小さい子供がいるからだと思いました。何で私が形見狭い想いしないといけないのか悔しいです。コメ読んで私も頑張ります!

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/05(金) 09:39:21 

    5人子持ちシングル
    離婚したくて仕事探して
    保険会社のトレーナーしてます、
    給料月に30万。
    この仕事好きだからというのと、融通がきくので決めました!
    o(・`д・´。)ヵ゛ンハ゛レ !

    +7

    -1

  • 168. 匿名希望 2015/06/05(金) 10:24:56 

    うちは、4歳の子がいます。履歴書に少しでも書くことがあれば、書類の印象は違うと思いますよ。それでMoSのexcelとワードを取りました。主さん、若いから、今のうち資格取るのいいと思います。勉強なるし、自信にもなりますからね。頑張って!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/05(金) 10:36:31 

    カラオケとか、遊技場?パチンコのレストラン的なとことか、マックとか、平日のみだけでも大丈夫なのかなー?
    平日だけって載ってるけど。
    事務系が土日祝日休みとか多いよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2015/06/05(金) 11:22:35 

    何人か書いてるけど、保険会社なら高卒の資格あれば確実に即採用してくれますよ。
    私も子供が小さいけど正社員の仕事したくて、保険会社で働きだしました。
    きついこともあるけど、勉強して知識もつくし、やりがいもあるし、頑張れば月30万以上稼ぐことも可能です。社保だし、厚生年金なのも魅力!保険会社にもよるけど福利厚生がいいところが多いですよ。子供が体調崩して帰らなきゃいけなくなっても、他の人に迷惑かけることもないですしね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2015/06/05(金) 11:45:25 

    保険会社よく、募集みたいなのしてるよね。
    保険会社のイベント行くと来ませんかー?みたいなこと言われる。
    けど、前の担当さんが新規かなんかを取れなくてクビになったと聞いたよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/05(金) 11:54:04 

    保険の営業はきつい。
    向いている人には、結果に応じて評価してもらえるから最高にいい仕事だけど、向いてない人には地獄。
    友達や親戚を勧誘しまくって嫌われる。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2015/06/05(金) 12:12:10 

    介護職は大変だけど、割と融通がきく仕事だと思います!今は保育園付きの病院や施設もありますし、子育てしながらだと、とてもありがたいですよね。田舎だからかもしれませんが。主さん頑張って下さい!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/05(金) 13:25:39 

    ハローワークでパソコンの研修3ヶ月?半年?しながら年収300万以下なら月に10万円支給されるのあったはず、です!研修終わったらハローワーク通じてるので仕事も見付けやすいと聞きました。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/05(金) 13:34:05 

    皆さん言ってるけど子持ちに加えてシングルなら仕事選んじゃいけないと思う。パソコン出来ないのに何で事務がいいとか言えるのか分からないです。私は医療事務の資格持ってるけど事務って会社の規模にもよるけど一人でも抜けたら大変だと思うから、子供の小さいうちは変わりがいくらでもいる工場で働いてる。旦那がいる私でも事務は躊躇するのでシングルなら尚更じゃない?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2015/06/05(金) 13:35:20 

    主さんと同じ年齢で、子供三人で事務職です。
    PCは出来て当たり前の時代ですので、あまりアピールにはならないような…^^;
    事務職でしたら、簿記2級以上を取得されるほうがオススメです。
    私も以前はシングルでした。
    覚悟して離婚したとはいえ、何をするにも大変ですよね^^;
    頑張ってください。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2015/06/05(金) 13:38:33 

    167
    5人も生んでシングルってすごいね…(ToT)
    でも30万なんてうちの旦那とほぼ同じ給料!努力なさったんじゃないですか?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2015/06/05(金) 14:05:58 

    ホテルで夜勤のマッサージなどは、30〜40万稼げますよ

    慣れれば体力的にはキツくないし、お客様ともお話出来て楽しいです。研修無料の所も多いです

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2015/06/05(金) 14:12:14 

    子育ての合間を縫って
    一生懸命勉強して、ケアマネの資格をとりましたが
    子供が急に病気したときなどに頼れる人はおらず、早退欠勤は目に見えているため憧れのケアマネの職にはまだつけていません。
    子供が大きくなるまでの我慢と思っていますが、女って辛いですね。。のびのびと好きな仕事ができる主人が少し羨ましい。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2015/06/05(金) 14:37:50 

    ここまで


    トピ主の返信コメントなし!

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2015/06/05(金) 15:15:52 

    美容室のレセプションは場所によってパートが多いのではおすすめですよ!
    資格もいらないし、小さなお子さんがいる人も働いてるのを他の美容室でよく聞きます。
    人が良いところは、お金が絶対必要な頑張る人を優先に子持ち関係なく雇ってくれますよ^_^
    頑張ってください!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2015/06/05(金) 16:37:20 

    事務やりたいのであれば、MOSとった方がいいかもです!
    私は、当時1歳3歳7歳の子ども3人いて、やはり事務がよかったので、ハローワークで職業訓練学校を紹介してもらい、4か月間通って、資格も取れました!パソコンの授業だけじゃなく、実務で役立つことや、面接の練習などもあり、先生とクラスのみんなとたくさんの貴重な時間を過ごしました!育児もありきつかったけど、本当にがんばって良かった!
    給付金ももらえるし、長く働くことを視野に入れたら、しっかり就職にむけて準備していくのがいいかと。
    今は念願の事務職について、これまた毎日大変ですが、充実してます!

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2015/06/05(金) 19:31:28 

    私は資格専門職事務ですが、シングルでやっていくなんて難しい。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2015/06/05(金) 19:57:29 

    求人広告に

    事務職、9時~17時、土日祝休み

    これが載ったら、ものすごく履歴書が殺到するよ
    たとえ、時給が安いパートでも。
    そうなれば、経理もできる経験者で子どもはもう大きくて
    残業もします!簡単な営業も場合によっては可能です。って人が採用される。
    ひとりだけの採用なのに、100人は申し込んでくるから

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2015/06/06(土) 03:16:20 

    仕事見つけてから離婚しろとか言う人いるけどそんなの主さんの状況もあるのに論点ズレてない?
    離婚する前から旦那が働かなくなってとか金入れないで帰ってこなくなってとかだったらそんな男といつまでもいるよりさっさと離婚して働きながら母子手当とかもらったほうがいいでしょ
    そんな男と結婚した主さんが悪いというのもあるけどこのトピはそこは関係ないと思うけど。
    みんながみんな計画的に離婚できるわけじゃないんだからそこは責めるとこじゃない。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード