ガールズちゃんねる

高次脳機能障害の家族

87コメント2022/03/12(土) 14:45

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 11:40:19 

    いる方お話しませんか?うちは父親が脳梗塞をきっかけになってしまいました。
    もう以前の父親はいません。
    同じ話を何回もしたり、少しでも自分の気に食わないことがあると物に当たったりわざと音を出して歩いたりドアを閉めたりします。
    普通の会話をしていると突然声を荒らげたり怒鳴られたりします。母や私、私の子供や親戚の人、近所の人、ヘルパーさんの悪口や暴言を毎日言います。役に立たない、バカ、アホ、泥棒、貧乏人など。私が電気を消し忘れてると貧乏人のクセに電気つけやがってとか、父親のタオルがないだけで機嫌悪くなり暴言、深夜や早朝お構い無しに起きてきて寝てるのに自分のやりたいことをやったり、、あげるときりがありません。正直施設に入ってもらいたいですが本人が拒否しています。
    母も体調崩して入院してます。私とまだ幼い子供が実家にいます。私が父の身の回りの世話してますが本当にきついし。辛い。ストレスもやばいです。他人はひとりできついだろうけど親なんだから頑張れ!と言いますが頭にきます、、。頑張ってるよ、親でももう知らない人なんだよと。

    +348

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:07 

    施設に入れるしかなさそう
    拒否しようがどうしようがそれしか手がないよ

    +370

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:12 

    主になんと声をかけていいのか
    つらすぎる

    +321

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:13 

    主さん、主さんのお母様、もう十分頑張ったよ
    お疲れ様
    お父様には施設に入ってもらおう
    本当に壊れてしまう前に自分の心身を大切に

    +384

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:34 

    主さん小さいお子さんいるのに頑張ってるね。それはしんどいと思う…
    市役所とかに相談してサービス受けられたりはしないのかな?

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 11:44:47 

    病気せいだからこそ、つらいよね。
    やり場のない怒りというか何というか。。。

    施設に入れられればいいけど、本人の同意がない限り難しいんだろうな。
    どうしたらいいんだろうね。

    高次脳も精神疾患も、本当に家族が疲弊する。

    +173

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 11:45:00 

    >>2
    本人の同意なしで入れるのとできるのかな?
    あと、このレベルだと施設からもすぐに追い出されそう

    +34

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 11:45:29 

    施設一択
    何かあってからじゃ遅い
    …けど素行が悪いと施設追い出されるらしいね

    +78

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 11:46:10 

    ケアマネいるよね。相談してみたら?
    初めは罪悪感あるかもしれないけどみんなの幸せのために入ってもらうのがいいですよ。

    +121

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 11:46:25 

    お子さんの年齢がわからないけど、小さいなら悪影響じゃない?

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 11:46:43 

    私の父もそうです脳梗塞で倒れました
    ただでさえ気難しい性格なのに輪をかけて酷くなりました
    家族に酷いこと言っても向こうは忘れています

    みんなの幸せのためです
    第三者に頼りましょう

    +135

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:08 

    せめてデイサービスとか使えないかな?今のデイサービス、いろんなとこあるよね。そのデイサービスによっての特色みたいなのもあるし、お父さんに合うところがあればいいんだけど。
    本当は月に何日かショート使えればいいんだけど拒否してるなら無理矢理は難しいよね
    とにかく、あなたが少しでもほっと一息つける時間が必要だよ

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:24 

    >>1
    他人はひとりできついだろうけど親なんだから頑張れ!と言いますが頭にきます、、。

    ↑なにこれ…同じ他人だけどもすごくムカつくね
    口だけ必要以上に出して本当に何も手を出さない奴いるよね…

    ここで愚痴ならいくらでも聞くから、たくさん吐き出してね

    +139

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:34 

    本当に大変だとおもう。
    お父さんが身の回りの事がある程度自分で出来ると、なかなか介護認定は難しいかも…そうなると介護施設に入所も場所が限られたり、高額だったり。
    家族の負担が思いやられる💧

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:34 

    >>1
    父親「何で殺してくれなかったんだ😡」

    +1

    -26

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 11:47:37 

    もう充分頑張ってる。助けを求めたっていいんだよ!って言われたいんでしょ?
    でもそう思うことに罪悪感を持ってる。罪悪感感じなくていいんだよ。頑張ってるんだから。施設に預けるのはかわいそうではないよ。そんなこと思ったら施設の職員さんに失礼だよ。

    +14

    -15

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 11:48:14 

    >>7
    場合によっては可能。 
    ご家族がどの程度望んでるのかによるけどね。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 11:49:02 

    脳って本当に大事なんだなって痛感する…
    いくら身体が元気でも脳機能に何かあったらどうにもならないよね

    +88

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 11:49:34 

    うちの父もですが認知症も軽く混ざっていて介護認定も取れましたが、リハビリさえ拒否してる状況です。
    今後もう家族では無理となったらどうやって施設に入ってもらえるのか全く分かりません、
    そして本人は自分は全く持って大丈夫としか思ってないしなので車や免許返納も大変でした

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 11:49:41 

    うちは暴言はないけど徘徊するから困ってる。
    夜は睡眠薬を飲ませるように医者から言われてるけど、調子の悪い時だけ薬は飲んでもらってる。
    認知症ではなく、病気の後遺症が重くてそうなったけど認知症とほぼ同じ。
    ショートステイとか使ってみたら?と医者からすすめられてる

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 11:50:12 

    脳梗塞、くも膜下出血とかだけは起こしたくない、

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 11:50:45 

    うちも似たような感じです!
    私は兄弟が頭の出血で高次機能障害になってしまいました。
    ぱっと見外見は普通なんですが、頭の中がおかしくなってしまってます。。
    暴言は吐くし、お金遣い荒いし、すぐ怒るしどうしたらいいかわかりません。
    もう以前の本人じゃないです。
    施設に入ったことあるんですが、そこで問題を起こし共同生活は無理だろうなぁ…って感じです( ; ; )
    どうしたらいいんだろ…って感じです。

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 11:51:56 

    >>1
    見た感じ、前頭葉の問題でしょうか。日常のことはできるけど理性や人らしさだけが失われるのは周りからしたら、一番きつそうですね
    私もあなたと同じです。原因は少し違いますが。暴言は長年のことで呆れて受け流せるんですが、火事になったりして危ないからやめろと言っても聞かないのは本当に困りますね

    消防に通報されるレベルのことを何回もやってるのに相変わらずカセットコンロをストーブに使ったりしてます

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 11:52:46 

    >>1
    大切なご両親・お父様ではあるけど、未来あるお子さんの事を第一に考えてあげて欲しい

    そんな環境で育つのは絶対に良くないよ

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 11:52:54 

    70の父親
    離婚してうちから自転車で10分のところに一人暮らし

    軽い脳梗塞数回
    ヨボヨボの要介護1
    ケアマネさんやヘルパーさんに助けて貰ってる
    電話の掛け方がわからない時がある
    通帳の番号がわからなくなる
    電気などの支払い方法がわからない
    (大家指定の振り込みタイプ)
    携帯の請求書とか気付かない
    うんこ漏らす
    分かりやすく説明しても理解できない
    内容を紙に記入してもわからなくて何回も聞いてくる

    正直もうしんどい

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 11:53:24 

    友人が脳梗塞からの高次脳機能障害になりました。私に電話をしてきては家族の悪口を何時間も聞かされます。バカあほ◯ねばいいのに等。病気を隠して就活してクビになる。クビになった職場の文句を言うが続いていました。彼女からの電話が怖くなってしまい、私もどんどん気持ちが引っ張られてしまうので離れることにしました。友人だから徐々に距離を取ることができたけど、家族だと簡単にはいかないですよね。主さんの体や心が心配です。施設が1番いいのかな、解決策か見つかりますように。

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 11:54:20 

    >>21
    とりあえずできることは減塩かな
    和食は塩分取りすぎらしいから

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 11:54:31 

    >>1
    お父さんおいくつですか?
    体は動けますか?
    まだ65歳以下なら障害年金など申請されましたか?
    入所を拒否されるならデイサービスやショートステイだけでも利用してもらうように説得したいですね

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 11:55:05 

    >>1
    小さい子居て大変だと思うんだけど、主心療内科いってもう限界だって医師の診断書とってこれるかな?
    その診断書もってケアマネに伝えて施設に入ってもらおうか。
    特養待ちならショートステイで少しロングで入ってもらうとか。いろいろあるから。お金はあるかな?

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 11:56:20 

    この場合、主さんもその他の家族も皆崩壊してしまう。主さん相当苦しいと思うけど、全精力使って何としてでも施設に入れる事を強く進める
    近所の人で同じような事で1家崩壊するのみてたから、何としてでも施設に入れて欲しい
    主さんがお父さんを説得するのは無理だと思うんで、ケアマネ、かかりつけの病院、市役所…それでもダメなら遠方の病院でもいいんで、どこにでも相談しに行って欲しい
    主さんもメンタルやられたら、動けなくなるから

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 11:56:57 

    リハスタッフです。本当に本当に大変ですよね。
    ケアマネついてますよね??
    介護保険使って、デイサービスかショートステイを利用してください。主さんの生活もあるだろうから、割り切ってサービスを使ってください。みんな倒れちゃうよ〜
    ただ、怒鳴ったり人に危害を与える心配のある人はディも断るんだよね。。。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 11:57:23 

    【どなたか】施設に入れたいけど、拒否してる人を入れる方法の経験談やそこまでの道筋でもいいから教えて欲しい【かなり切実】

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 12:01:45 

    医者に相談してみては?私の兄嫁さんの弟が同じ状態になって独身で親も80代だからお手上げで、相談したら病院と同じ系列グループホームみたいな施設に入れてくれたよ。医者の言うことなら本人も聞きいれるかも。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 12:02:01 

    >>1
    辛いよね。外見は変わってないその人自身なのに、中身が全く違ってしまって。
    特に病気や事故の前は穏やかで優しかった人だと、荒ぶれる方に人格変わってしまうと、どんどん嫌いになっていくのが辛くて、自分自身の事も嫌いになる。
    なんで優しく出来ないの?なんて冷たい娘なの?私性格こんなに悪かったんだって落ち込む。
    このままだとどんどん父を憎んで、恨んで、疎ましく思ってしまうのかな?父は穏やかな時から今みたいな性格悪い事を思ってたけど言わなかっただけなのかな?って疑って自分の事も大嫌いになってしまう。
    大好きだった人なのに、大切に育ててくれた人なのに憎んでしまってごめんなさいって。
    第三者に相談したってお父さんも思い通りに動かない体や頭に戸惑い恐怖でどうにもならないのかも。
    病気が言わせてるんだからとか周りの人は言う。
    優しかった父はもういないんだなぁって物凄く寂しくなる。生きててくれるだけでいいって言うけど他人より酷い言動されると、あの時、優しい父親のままでこの世を去った方がずっと大好きなままでお互い幸せだったのかな?ってどんどん闇に落ちて行く。

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 12:03:01 

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 12:03:06 

    >>1
    荒療治だけど
    このままだったらあなた以外の若い家族が先に死んでしまう、支える方も健康じゃないとダメだから、まわりの家族が先に死んで一人残されるのが嫌なら施設に行きなさい!これは命令で決定事項だから!
    って言いました。
    助けがないと暮らせない、まわりに苦労をかけてる側なんだといい加減自覚するようきつく言いました。
    言った方も言われた方も辛いけど、これ以外の方法はありませんでした。
    家族は気にかけなくていい時間ができたことで心身の余裕ができました。
    他人はひどいと言うでしょうが、私達家族にとっては間違いだったとは思ってません。

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 12:05:06 

    お父さんに拒否されてもこっちが限界
    入れる施設があるならすぐ入れていいと思う
    親だからとか関係ない
    親ならなおさら早く離れるべきと介護で働いてる友達が言ってたよ

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 12:05:21 

    先が見えない介護はいちばんつらいよね。
    本人の望む形で生きていけるのかを、ちゃんと考えられるうちに家族と話し合って決めておくことって本当に大事だと思う。若いうちは想像つかなくてもリスク上がる中年期までにはせめてって感じる。
    お互い看る側、看られる側になった時のために。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 12:12:17 

    >>1

    えw
    これまんまネットのガル民の特徴じゃん!


    +0

    -17

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 12:12:38 

    >>29
    それやっちゃうと主が医療保険見直したい時診査が難しくなったりするよ…

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 12:19:58 

    >>1
    うちも親がある事がきっかけでなりました
    うちはなかなかクセが強いタイプの親だったのでむしろ性格良くなったなって感じです
    ただ会話は私の事を私だと理解して話してるかも分からないし話が飛んだりするし記憶も曖昧だったり覚えてない事もあります
    生活は始めは施設に入ってましたが今は1人暮らしでヘルパーさんが入ってます
    主さんも大変だと思いますが頼れるところを頼ってご無理なされますように

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 12:21:29 

    >>40
    完治してから5年経過していればほとんどの保険が大丈夫じゃないかな?
    医療保険以上にこのまま行ったら共倒れだし、子供への影響考えたら今すぐ行動に移すべきかなと思ったよ。
    お父様かなり難しい事例だから入所受け入れもここまでやらないと弾かれそうだし。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 12:24:40 

    主さんは結婚してるしいいじゃん。
    私は独身で介護のために実家に戻ったよ。
    疲れたし、、、お金もないし、、、再来月ぐらいに人生リセットしようと思う。自分だけで遠くに引っ越す計画

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 12:25:49 

    >>43
    人それぞれ大変さって違うと思う
    あなたも主さんも両方大変だと思うよ

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 12:26:14 

    >>13
    横だけどわたしなんてがるで母親の異常行動愚痴ったら、暗に「そんな奴は社会のためにも自分たちで責任持ってこ●せ」的な内容を匂わせる返信貰ったことありますよ✌️

    アホか!なんでこんなんのためにこっちが犯罪者にならないかんのや🤮

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 12:26:57 

    >>25
    自分の父親も情けない話、うんこも尿も垂れます。同じ話も何回もしゃべります。
    また…言った!言ってない!聞いた!聞いてない!
    こういうのは誰に助けてもらえるのでしょうかね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 12:30:35 

    高次機能障害に強い病院、医師、リハビリの先生を探して通院も難しいかな
    在宅復帰や施設入所に強いケアマネさんの居る事業所等探す
    自宅から通える距離にある介護施設や新しくできた施設に見学相談する
    その施設が看取りや医療処置、高次脳機能障害の対応できるか、いくら必要か調べる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 12:38:18 

    私の父親は脳梗塞で倒れて中等度片麻痺と半側空間無視などになりましたが、性格が荒れたのは現実が受け止められなかったパターンでした。体が上手く動かないのに蹴ろうとしてきたり、麻痺した口で暴言吐いたりしてましたが、倒れてから半年以上経ち諦めがついたら以前の性格に戻りました。
    あくまでうちのパターン、家族ぐるみで介護できる状況の話です。
    主さんの条件だと施設に頼るべきだと思います。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 12:39:16 

    本人は拒否するよねそりゃあ
    義母もそうだった
    でも主さんやお母さん、子供さんの事を最優先に考えるべき
    お父さんには可哀想でも施設か病院に入ってもらうしかないと思う
    いくら親でも何もかも背負う必要ないよ
    主さん自身の人生を大事にして

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 12:42:17 

    >>43
    困ってる人にいいじゃんはだめよ。
    それに小さい子居るからこそ身動きとれなくなってることもあるよ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 12:42:38 

    >>46
    ケアマネ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 12:45:02 

    作業療法士として高次脳機能障害のリハビリしてます
    簡単に施設なんてはいれないですよ
    高次脳機能障害は体は普通に動くし…
    見えない病だから本当につらいと思います
    主さん本当にお疲れ様です

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 12:47:34 

    >>21
    リスクがないかどうかチェックできるよ
    脳ドック定期的に受けたら

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 12:53:22 

    >>1
    この症状、まるっきりわたしの母の若い頃からの振る舞いで辛い反省を歩んできたがやっぱり地の脳障害だったのかな…↓

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 12:59:40 

    >>1
    うちも50歳の父が脳梗塞の後遺症でなりました。
    うちの場合は、とても強かった父が弱ってしまいました。
    ちょっとしたことですぐ泣く、何度も同じことを聞いてくる…など。

    周りからは「元気になって良かったね」と言われるけど
    見た目が同じだけで中身は私の知ってる父と違う人なんだよおおおお! って感じです。

    結婚する直前だったから、なにも親孝行できなかったとずっと後悔しています。


    辛いのめちゃくちゃわかります。
    脳外科があるような大きな病院だと相談できる福祉の方がいると思うので頼った方がいいです。
    脅しじゃないけど、ずっと続きます。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 13:00:01 

    >>1
    トピ主、お父さんとは同居?別居?
    別居してるなら、身の回りの世話については「もう体力的に限界だから週○日、○時〜○時しか手伝えない」と伝えて、それ以上は絶対に手を出さないようにする。
    やがて不自由を感じて、それならもっとサポートしてもらえる施設へ行くと自分から言い出すかもよ。
    年配の男性はとくに家族は定額使い放題の介護士だと思ってるから、こちらがハイハイ言うことを聞いていたらしゃぶり尽くされる。
    親に対する扶養の義務というのだってあくまでも「自分自身の生活をきちんと送れる上で余力があったらお金の面倒を見てね」というものなんだから、別に必ずしもあなたが世話をしなきゃいけないわけではない。
    できないことはできないと、はっきりと突っぱねた方がいい。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 13:01:08 

    ケアマネとかに相談できませんか?
    行政に頼ってなんとか平穏な生活を送れるといいけどな。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 13:25:03 

    介護や医療のスタッフさんも色んな人居るけど
    多分脳卒中の後遺症や高次脳機能障害についてすごく時間をかけて勉強してるし現場でも難しい言動や拒否も見てると思う。自分が家族としてつらかったり、困ってたり、どうしたらいいかって相談したら解決策を教えてくれたり、親身になってくれるかもしれない。(そうじゃないこともあるかもしれないけど。)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 13:27:43 

    >>2
    うちは施設で暴力ふるってまで家に帰りたいと暴れて無理だったよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 13:37:38 

    >>1
    大変ですね。
    ご近所にいらっしゃいましたが、医療関係者でも理解してくれない人がいるみたいで気の毒でした。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 13:46:14 

    >>7
    まず、ショートステイから始めよう。
    短期間でも離れる時間を作る。
    月の半分だけでも施設利用した方が良い。
    共倒れになるよ。
    ケアマネさんとか動いてくれないかな?

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 14:02:53 

    >>46
    ケアマネに相談したらだいぶ楽になったよ
    要介護1
    ヘルパー週5
    デイケア週2
    看護師さん週1(薬のセット)

    でも、細々した用事で週一ぐらいは通ってる
    会った日はしんどくて頭が痛くなる
    ぱっと見は元気だから余計要介護が必要なのか分かりづらいですよね
    施設に入れたら…楽でしょうね~

    頼れるサービスは受けたほうがいいですよ!
    役所の包括支援センターに行ってみて!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 14:05:32 

    ケアマネとか役場とかに相談。暴れたり暴言がひどければ精神科受診も検討する。きっと薬でグダグダになったり食べ物や飲み物の飲み込み悪くなったり違う大変さがあるけど、沈静化できる。暴力などのトラブル無ければサービスの幅も広がるでしょう。罪悪感感じなくてよいのですよ、あなたの人生とお子さんが最優先。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 14:41:25 

    >>1
    お辛いですね。
    知人の旦那さんも事故で高次脳機能障害になってしまい、暴言暴力でとても辛そうです。。
    お父様、自分の状態を認められないとのこと、例えば暴れている様子をビデオに撮って、ケアマネさんなど第三者もいる場で本人に見てもらうのはどうでしょうか?家族だけの場だと、逆ギレされる恐れがあるかもしれないので…
    それで、もう施設に入るしかないっていうことを本人に認めてもらう方向に持っていけないかな…と。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 14:50:01 

    叔母は他人に迷惑をかけてしまい
    手に負えなくなって
    強引に病院に連れていて入院した
    クスリで落ち着くようになったし
    施設に入居して穏やかにすごせている

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 14:51:42 

    >>1
    他人はひとりできついだろうけど親なんだから頑張れ!と言いますが

    これって逆らしいよ。
    身内だからきつい。仕事だから割り切れる。
    所定の窓口に相談してみた方がいいのでは。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 15:00:24 

    >>1
    主さん、それはglobeのケイコさんがなってたと言われてるものと同じですか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 15:04:13 

    >>21
    起こしたら意識回復しないでそのまま死にたい。
    知り合いで2人、重い麻痺が残ってしまった人がいて本人も周りも地獄です。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 15:04:46 

    逃げちゃえば
    というのは簡単だけどなかなかね
    行政頼ってどうにか出来ないかな
    いい方法が見つかりますように

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 15:09:22 

    >>1
    旦那さんは何て言ってるの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 15:14:05 

    >>1
    色んなタイプがいるけど、これ読むと自閉症って本当に脳の障害なんだなってか実感するわ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 15:42:34 

    >>16
    これにマイナスつけてる人は最初の2行しか読んでないんだろうな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 15:49:08 

    >>59
    みんなが家から出るしかないね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 15:51:03 

    >>72
    他人事で高みの見物っぽいからじゃない?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 15:58:02 

    精神科の相談員です。
    参考になるか分かりませんが、その状態では施設入所は難しいと思います。
    患者さんでよくいるのは、精神症状が落ち着くまで精神科で入院治療し、服薬で落ち着いたら施設入所を目指すというものです。
    入院なら本人の同意がなくても家族の同意で入院可能です。

    高次脳機能障害で入院をさせてくれるかは医師の判断になりますが、今の状態で困っていることを相談して見るのがいいと思います。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:42 

    うちの親、リハビリ入院の時には「受け入れ側のご家族の環境整うまでいつまででも居てくれても良いので」と言ってくれていたのに、入院中せん妄もあり色々問題起こして退院の日も無理矢理決めさせられた感じで追い出されました。入院中も鬼電凄かったし、退院後せん妄は無くなったけどしんどい、何度言っても、話しても、伝わらない、忘れてしまうという感覚がどうしても理解しづらくイライラしてしまう。
    平和な日常が恋しいです

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 16:35:22 

    私の父も62の時にくも膜下出血から高次脳になりました。
    幸い攻撃的にはならなかったものの、食事したことやトイレまでの道はもちろん、家族のこと、自分のことも曖昧でほぼ分かりません。
    身体は元気なので突発的に立ち上がって怪我したりするので5分も目を離せませんでした。
    注意力もない(信号などもわからない)ため、外にも誰かしらつかないと車や歩いてる人に迷惑かかってしまうような状態でしたので仕事を辞めて母と交代で見てました。
    今は施設に入所出来てますが、入る前までは大変でした。
    元々私とは反発する人だったので、なってからも言うことを聞かなくて怒鳴ったりすることもありました。
    また、本人名義のものの解約などがとても大変でした。
    生きてる以上本人じゃないと、ってことが多く、事情を話してなんとかスマホや車などは解約・処分出来ましたが銀行の口座カードなどが今後どうするかなという感じです(年金が入ってくるものとか)。

    これからどのくらい生きるのか。
    本人自身はすぐ忘れちゃうのでノーストレスでこのまま認知症になったりして長生きするのかなぁ。
    私は一人っ子なので、母がそこを心配してます。
    長々と失礼しました。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 16:45:31 

    >>1
    もう家族が疲弊しきっているのだから、本人の同意なく施設入所で良いと思う。申し訳ないけれど、同意なんて取れないだろうし。
    既にいたらケアマネさんか、又は役所の所定の窓口に行った方がいいよ。
    精神科勤務だけど、田舎の慢性期病棟に高度脳機能障害で家族拒否で入院している数人いるよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 16:52:00 

    >>1

    そこまで粗暴になってるなら、投薬で何とかならないのかな。
    攻撃性を抑えるような、悪く言えば少しボーッとさせる精神薬飲ませるとかできないの?

    そのままだと確実に子供に影響出るし、あなたももう限界だよね。
    主治医に相談してみたら。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 17:42:24 

    小さい子がいるなら尚更同居やめなよ。
    幼い子が犠牲になるのよくない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 18:08:37 

    >>71
    横ですが、高次脳機能障害の症状を読んでると私も同じこと思いました。同じ話をする、毎日怒鳴る罵声が続く、謝っても罵声は止まらない。忘れまくる。昨日泣いて謝ってたのに急に怒り出す。お漏らしは無いですが、大を漏らすことは年に1回かな、うちの夫です。うちの夫は頭蓋骨上の皮膚の頭の手術はしましたが、細かい神経が多い所なので待合室待機を言われてましたが。それからひどくなってますが、関係ないですかね、、

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:51 

    >>81
    高齢であれば認知症の初期の段階の可能性もあるかも知れませんが、まだお若いですか?
    どちらの科で手術されたかは分かりませんが、ご主人の場合は、脳神経外科で診て貰うと原因が分かるかも知れませんね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 22:13:20 

    >>8

    うちの施設も職員限界で。
    本人も辛そうで。
    苦しいね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 23:50:16 

    >>1 父がそうです。訳のわからない話を繰り返したり、万引きを何回もして困っています。こちらの体調、精神がもたないので施設に入ってもらう予定です。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/20(日) 05:10:50 

    うちの父親も一緒だ。自分が高校生の時にクモ膜下出血で高次脳機能障害に。命が助かった時はあんなに嬉しかったのに、10年以上たった今、とにかく早くいなくなってほしくてしょうがない。そんな風に思ってしまう自分もすごく嫌だし親不孝だなと思うけど、本当しんどいですよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/06(日) 20:36:56 

    姉が心筋梗塞からの脳梗塞を併発、高次脳機能障害と診断され入院してます。
    コロナ禍で面会も出来ず。どういう状態かわかりません。医師から説明を受けましたが実生活でどんな支障があるのか想像も出来ずしんどいです。家族としてどう支えていけば良いのか悩んでましたが、想像を、遥かに越えて大変なんですね。
    これからどうしていけば良いのか途方にくれています。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/12(土) 14:45:51 

    私は高次脳機能障害の張本人ですが
    同じ事何回も言ったり周りから
    どう思われてるか解りません

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード