ガールズちゃんねる

月9「ミステリ」虐待の子供「みんな凝った綺麗な名前ついてる」に悲しみ反響「常々感じてた」

598コメント2022/03/03(木) 16:13

  • 501. 匿名 2022/02/17(木) 20:58:17 

    >>426
    育ててもらってる…

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2022/02/17(木) 21:00:41 

    >>250
    ガルちゃんに尼さんまでいることに驚愕。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2022/02/17(木) 21:01:15 

    >>133
    それこそ事故する車はプリウスが多いっていうのと一緒で愛を使ってる人が多いから【愛】って漢字を問題視するんだよ

    実際問題、愛って名前が付いてるから愛されてないとかじゃないから安心して!

    +13

    -1

  • 504. 匿名 2022/02/17(木) 21:03:51 

    >>205
    それだよ。
    愛が付いてるから虐待されるなんて都市伝説並の馬鹿げた伝説レベル

    +6

    -5

  • 505. 匿名 2022/02/17(木) 21:06:09 

    >>26
    私ヤンキーではないけど人と一緒が嫌で名前も被らないように考えたけどその考えがヤンキーなのかな?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/02/17(木) 21:07:55 

    >>118
    寿ついてる人とかどうなのかな

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2022/02/17(木) 21:10:36 

    >>60
    でも昔の40歳50歳60歳70歳の方たちは「美」ついてる人多いよね。
    私の母も旦那の母も兄達の嫁、その母親達もみんな美がついてる
    まあ、容姿は微妙だけど(ごめんなさい)みんなそんなのこれポッチも気にしてないよ

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2022/02/17(木) 21:12:11 

    >>437
    本命になれない…

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2022/02/17(木) 21:12:56 

    >>81
    虐待される子の名前はキラキラネームってすぐ噛み付いて言うけどスポーツできる子はキラキラネームとは言わないんだね。ガル民は

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2022/02/17(木) 21:16:52 

    >>438
    愛=ラブだから「ら」?

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2022/02/17(木) 21:17:22 

    >>356
    頭「は」いいのかもしれないけど目は合わないし明らかに拗らせてる感はあるよ

    +2

    -5

  • 512. 匿名 2022/02/17(木) 21:18:10 

    >>479
    私の周りの「麗」がついてる人はだいたい肥満

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2022/02/17(木) 21:29:47 

    >>456
    それならまだかわいいのにね
    一応読めるし

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/02/17(木) 21:31:15 

    >>31
    確かに、最近20代前半で逮捕される人が出てくるけど、「あー…やっぱり、こういう名前かぁ」と思う若干キラキラ系の名前の人が多い。

    20代前半だったら、まだ学生か社会人一年生位なのに、容貌もヤンキーっぽかったり、すごく人相悪くて、育った環境や親との関係性を勘ぐってしまう…

    みんながそうとは言えないけどね。

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2022/02/17(木) 21:31:15 

    >>30
    昔からハンネ(死語)に姫とついてる人もだいたい地雷だったなー

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2022/02/17(木) 21:33:14 

    >>75
    愛って字が使われてると…には結構なマイナスや反論があるのに
    基準がよくわからんw
    どんな字使おうが大事に育てたったらええがな

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2022/02/17(木) 21:33:17 

    >>331
    現存してる犯科帳に記されてないんだよ。虐待死は。因みに強姦も罪として記されてない。強姦が性犯罪になったのは昭和。

    昔は男女で罪の重さが違った。殺しも盗みも女がやると男より少し厳刑される。女は子供と同じとみなされていたから。

    そのかわり女子供の罪は家長が私罪に処す。その塩梅は家長の自由。それが男の責任ぐらいの感覚。

    虐待死で唯一犯科帳に記されていたのは、嫁いだ娘が義理家のDVに耐えられず実家に逃げてきて、娘を匿った父親が罰せられた事ぐらい。
    因みに娘は夫に殺されたよ。それでも夫は罪人として扱われてない。

    勿論江戸時代でも子殺しは決してして良い事ではないから、隠したり村八分になったりしたけど、罪人として刑罰は受けなかったよ。





    +0

    -1

  • 518. 匿名 2022/02/17(木) 21:33:42 

    >>3
    うちの子名前に愛使ってます。シングルでしたが虐待してません。立派に育ってます。

    +9

    -5

  • 519. 匿名 2022/02/17(木) 21:38:45 

    保育士してたけど今はみんな綺麗な響の名前が多いですよ
    だからもし自分が変わった名前の人居ても落ち込まないでね

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/02/17(木) 21:40:36 

    愛がついてる「のに」虐待されてると余計哀しくなるね、ってのがもとの話題で
    愛がついてる「から」虐待されるね、って話じゃないのよ

    +7

    -2

  • 521. 匿名 2022/02/17(木) 21:41:45 

    >>67
    男の子2人の母です。
    何度も離婚しようと思ったけど、息子二人も女手一つでまともに育てられる気かしなくて離婚しなかった。
    もし、娘だけなら女どうしだから離婚のハードル下がった気がする。

    そして、娘持ちのシンママもてる理由の1つに
    娘目当ての男もなかにはいるからね。

    +6

    -2

  • 522. 匿名 2022/02/17(木) 21:49:07 

    >>239
    確かに私は希望を追い求めている。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2022/02/17(木) 21:55:26 

    >>276
    シンママが〜なんて言ってないよ

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/02/17(木) 21:59:08 

    >>87
    私もですわ。真って感じもあるから
    真の美しさが全然ないってことだよね(泣)

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2022/02/17(木) 21:59:45 

    >>447
    下の子が1歳半なんだけど、1歳の記念写真撮りたかったのにコロナで中々撮れなくてちょっと落ち込んでる…上の子は撮ったのに不平等だったなって。
    愛情の差はないけど悪い事したな…

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/02/17(木) 22:01:10 

    >>164
    可愛い名前だね

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/02/17(木) 22:02:07 

    >>88
    >>124
    娘が幼稚園児だったときに心愛ちゃんママと話してたらほんとはココアにしたかったけどそれだと苛められたりからかわれたりが心配で少し違う読み方にしたと言ってた
    いやいや貴女のそのココアちゃんが誰よりも目立って手あげたりしてますけど?うちの子も持ち物やられてますけど?と心の中で思ったさ

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2022/02/17(木) 22:05:06 

    >>37
    あたり も?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/02/17(木) 22:08:08 

    >>88
    私も子供の事「こっこ」って呼んでるけど、周りにそう思われてるのかなぁ
    名前琴子なんだよね。急いで読んだらこっこになってしまう。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/02/17(木) 22:15:19 

    >>469
    マイナスついてるし、恋ってつける感覚はわからないけど、愛が入ってるのは可哀想だわ…
    愛子さん、愛美まなみさん、とか普通の名前だって多いのに、DQNに好かれたが故の弊害だわ

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2022/02/17(木) 22:20:49 

    >>190
    うちのばあちゃんが飼ってた犬はヨシヒコだったわ…猫はたまきさん。さんまでが名前だった

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2022/02/17(木) 22:27:51 

    >>82
    いやそのまんま言ってたじゃん
    なのにこの商品ってな

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/02/17(木) 22:32:20 

    >>54
    野田市の虐待(というより拷問)で亡くなった子まさに心愛さんだったじゃないか

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2022/02/17(木) 22:34:57 

    >>246
    いないわ。

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2022/02/17(木) 22:42:16 

    >>239
    私も賢さを追い求めてるわ~😭

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/02/17(木) 23:01:22 

    >>67
    シンママと付き合うようなDQN男って
    他人の種でできたオスガキなんて可愛くない!女児なら可愛がれる!とか言うからね
    母親の気質は変わらないけどモテ度が違う

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2022/02/17(木) 23:07:26 

    >>507
    アラフィフだけどその「美」が嫌で娘2人には「子」を付けたら小中高と却って目立つ名前になってしまったw

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/02/17(木) 23:37:49 

    >>529
    ここやこっこってフランス語でメンドリって意味で英語でいうビッチって意味なんだよね

    ココシャネルのココは愛称で(本名はガブリエル)あえてそう名乗ってたって逸話がある

    日本だから関係無いと言えばそうなんだけど知っているとモヤモヤする

    琴子ちゃんって名前自体は可愛いから「ことちゃん」呼びにしたら駄目なのかな?

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2022/02/17(木) 23:38:25 

    >>537
    全く同じことになってるw

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/02/17(木) 23:42:07 

    >>500
    読まない
    最近流行ったから名乗り読みとして定着しただけ

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2022/02/18(金) 00:02:00 

    >>67
    で、自分は男の子ママなんだよね?
    変な男の子ママもいるって証明されるコメントだねw

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/02/18(金) 01:11:45 

    >>362
    アイナ?マナナ?だよね
    マナはぶった切り
    ぶった切りだからといってDQNネームとは言わないけどさ

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/02/18(金) 03:09:33 

    >>3
    月愛(るあな)ちゃん。
    ママさん45歳で産んでてその歳でもそんな名前付けるんだなってなんか意外だった。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2022/02/18(金) 03:26:07 

    >>506
    安寿郎…

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2022/02/18(金) 03:29:38 

    >>544
    間違った!
    杏寿郎だw

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/02/18(金) 03:32:35 

    >>492
    うまい

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/02/18(金) 06:12:21 

    >>118
    私も仲良しの友達も、愛・幸がつく名前。もちろんそのままの読み方だし、人並みな幸せを過ごしてるよ。
    何かその坊さん腹立つな!

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/02/18(金) 06:56:33 

    >>540
    誰の間で定着したかというと「そのあたりの世代のキラキラネーム好きのママたちの間で」定着しただけだよね。

    本当に子供時代に自分が「〇〇ママ」ってよばれること以外に何も考えていないことがわかる。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/02/18(金) 07:23:46 

    >>118
    その字がついてる人が悲しい思いをするって想像できないのかなって思うけどね。その名前ついてるひとはそれを聞いた瞬間が一番嫌な瞬間なのに。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2022/02/18(金) 07:56:59 

    >>480
    だよね。愛情一杯にお育ちになって素敵な女性になられましたから。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2022/02/18(金) 08:02:03 

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2022/02/18(金) 08:27:59 

    >>465

    なるほど、、、理由に納得しました。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/02/18(金) 08:38:04 

    >>27
    まなで愛を使うのはもう普通なんだね。
    芦田愛菜ちゃんに斬新さを感じてたアラサーにはびっくりだわ。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2022/02/18(金) 10:22:15 

    >>464
    「あながち」の使い方を間違えている

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2022/02/18(金) 11:20:11 

    >>118
    統計的に愛情と幸福感に飢えている人が多いからじゃないかな
    名前云々関係無い

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/02/18(金) 11:39:21 

    >>450
    ふーん

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2022/02/18(金) 11:54:20 

    >>467
    そうなんですね!
    理由とか認められないと難しいのかと思ってました!

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/02/18(金) 12:18:14 

    >>507
    やっぱり不美人の周りは不美人が多いんだね。あなたのように。
    安心しました!ありがとうございます!

    +0

    -8

  • 559. 匿名 2022/02/18(金) 13:43:57 

    >>558
    ○美ちゃんおつ
    可愛いね~

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2022/02/18(金) 17:26:25 

    >>37
    ある意味◯亡フラグだと思ってる

    +2

    -6

  • 561. 匿名 2022/02/18(金) 18:16:06 

    >>239
    親が自分が1番欲しいと思うものが子供の名前に反映されやすいって前に何かで読んだ

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/02/18(金) 22:23:44 

    >>37
    その名前でも愛情受けて育ってる人もたくさんいるのに
    酷い言い方

    +6

    -4

  • 563. 匿名 2022/02/18(金) 23:12:45 

    >>494
    愛がついてて楽しくすごしてる人たくさんいるよ
    周りに愛されてる子もたくさんいる
    気にしない方がいいよ〜

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/02/18(金) 23:13:28 

    >>560
    失礼すぎ

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2022/02/19(土) 03:07:40 

    >>558
    横だけどどうした?大丈夫かい?

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/02/19(土) 03:21:20 

    >>31
    ちょっと前までは歳の割に古風な名前の方が
    多かったのに

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/02/19(土) 06:27:16 

    知り合いが麗愛でウランって名前付けてて2重に引いた…

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/02/19(土) 06:44:23 

    >>503
    プリウスに乗ってるから事故るんじゃないよ
    販売台数も多いし、それなりの価格設定だから若者は乗らない
    母数が多ければ事故に遭う件数も増える

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/02/19(土) 08:05:04 

    誰も一回で読めない名前をつけるのは子どもが可哀想
    生きてる間何万回も読み方を説明しなきゃいけない人生になる

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2022/02/19(土) 11:05:32 

    >>568
    横だけど>>503もそう言ってるんだと思うよ?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2022/02/19(土) 14:22:55 

    >>558
    私あなたに会ったことありましたっけ?w

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/02/19(土) 23:43:47 

    >>56
    私は友を得られないのか

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/02/19(土) 23:45:01 

    >>494
    愛◯は普通だけど
    ◯愛 は微妙な印象。

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2022/02/20(日) 11:40:12 

    >>27
    夢もつく

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:15 

    >>525
    不平等だね

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/02/20(日) 23:09:37 

    >>405
    心愛 みあさん



    結心 ゆあさん

    どちらも亡くなってるね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2022/02/20(日) 23:16:12 

    >>170
    占いと文字の成り立ちは別だわ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/02/20(日) 23:18:56 

    >>293
    イメージじゃなくて、マジでその名前の人は虐待で亡くなってる

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/02/20(日) 23:20:07 

    >>298
    短いことの意味は?

    真理子とかダメなの?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/02/20(日) 23:40:29 

    >>125
    銀魂のヒロインお妙さんじゃん

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/02/20(日) 23:41:36 

    >>353
    読めない名前は他人に「読めないことによって謝らせる」「読めないことによって伺わせる」最悪な名付けだと思うよ

    自己中

    謝る身にもなれよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/02/20(日) 23:43:43 

    >>276
    実際に多いので事実

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/02/20(日) 23:48:42 

    >>84
    古風な名前が好きで自分の名前大好きなんだけど、勝手に苦痛にする偏見やめてくれる(・_・?)

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/02/20(日) 23:50:41 

    >>124
    賢太郎の方が立派な名前だな

    犬に名前負けするとか……

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2022/02/21(月) 10:50:39 

    >>579
    色んな手続きとかテストで名前書く時に楽。自分の名前が画数多いから面倒だなあ、と常々思ってた(親には言わないけど)

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/02/21(月) 18:10:02 

    >>553
    愛娘って言葉があるからそこは違和感なかった

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/02/21(月) 19:08:23 

    >>586

    じゃあ愛菜ちゃんはぶったぎり読みってことかー

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/02/21(月) 21:08:04 

    >>84
    今時〜子にする親も自己顕示欲が高いなと思う

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2022/02/21(月) 21:08:40 

    >>587
    置き字じゃない? 置き字自体は昔からある

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2022/02/21(月) 22:10:19 

    >>284
    クラスのいじめっ子がこの名前だったな

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/02/22(火) 04:11:25 

    >>538
    こ↑こ↓
    月9「ミステリ」虐待の子供「みんな凝った綺麗な名前ついてる」に悲しみ反響「常々感じてた」

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/02/22(火) 16:18:20 

    >>57
    愛って付けた事で満足するのかな
    この子にはもう愛があるから与えなくてもいいみたいな
    しかも「それに比べて私には無いのに!」みたいな感じになるのかも

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2022/02/23(水) 10:35:11 

    >>79
    わたし含め、姉妹みんな平仮名です。「あなたの名前を褒めてくれる人は、たぶんセンスのいい人だよ」と言われ育ちました。大人になって言葉に携わる職業につき、その通りだと感じています。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/02/23(水) 10:40:57 

    >>388
    私もひらがなのでわかります
    幼稚園では皆ひらがなだけど小学校に上がると漢字になるから、漢字の名前がよかったなぁと思ったこともありました

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/02/23(水) 11:14:43 

    >>464
    >>554

    あながち間違っていない

    あながち+否定

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/02/26(土) 01:19:16 

    >>329
    繁栄したって最後は死ぬよ

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/02/28(月) 20:02:41 

    >>1
    どっちかというとみんな凝った綺麗な名前つけてる人程虐待する傾向

    子供に何か期待しすぎてるのも原因の一つだと思う
    思ってるのと違って

    それに現実見てなかったり
    夢の世界を見てる

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/03/03(木) 16:13:19 

    >>405
    それは口にしないほうが…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。