ガールズちゃんねる

「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

121コメント2022/02/17(木) 18:42

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 20:17:28 

    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    「後から埋めた?」「そんなことできるか?」忘れもしない、2000年11月5日の未明のこと。北海道新十津川町の〈旧石器時代遺跡〉の発掘責任者だった長崎潤一さん(61)=当時39歳=は、関係者からの一報を受けて、電話口でぼう然と繰り返した。「日本原人」の存在を印象づける歴史的な大発見として発表した数々の石器は、「神の手」を持つとされた1人のアマチュア研究家が埋めたニセ物だった。遺跡が、ねつ造されていた。


    当初、ねつ造は上高森と、総進不動坂の2か所だけとされていた。長崎さんは北海道の別の場所でも藤村氏と共同調査していたが、この時はまだ、「これ以上のねつ造はないだろう」と考えていた。そう信じたかった。

    だが数日後、長崎さんは、母校・早稲田大の先輩で、道教育委員会の職員だった田才雅彦さん(66)に呼び出される。札幌駅前の居酒屋に座るなり、田才さんは言った。

    「お前はグルか、バカか、どっちだ。世間はどっちかとしか見ていない」

    長崎さんが「グルではない」と言い返すと、田才さんは諭した。

    「それなら、私がバカでしたと謝れ。そうじゃなきゃ、誰もお前を信用しない」

    翌月、北海道考古学会の遺跡報告会の場で、長崎さんは「見抜けなかったことを深くおわびしたい」と謝罪し、ねつ造遺跡の検証に乗り出した。同学会の委員長だった鶴丸俊明さん(74)は「悪夢のようだったが、検証を待ってほしいと伝えるしかなかった」と振り返る。

    あの時、何が起きたか。なぜ見抜けなかったか。研究者なら本来、自分に都合がいいデータやファクト(事実)は疑わなくてはならない。その先に、確かな答えがある。「それなのに」という激しい自戒を込めて、長崎さんは講義をこう締めくくる。

     「(日本に原人がいたかもしれないというストーリーは)みんなにとって都合が良かったのです。みんなが前期旧石器を見たかった。だから、(結果として)ねつ造に乗ってしまった」

    +20

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/16(水) 20:18:19 

    ごめん長い

    +41

    -40

  • 3. 匿名 2022/02/16(水) 20:18:30 

    いつかバレるのに
    ばかだなぁ

    +35

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/16(水) 20:18:56 

    誰か頭のいい人要約して

    +73

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:03 

    マラドーナかと思った

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:21 

    これのせいで教科書まるっと変わったよね

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:39 

    別に日本に原人が居なかったっていいじゃない

    +85

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:43 

    いやでも当時「周りの人みんなほんとに疑問に思わなかったの?学者さんたちって素直なの?それとも…」とは私も思ったよ。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:46 

    ガッツリ写真取られた人?

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:49 

    神の手の人
    本当歴史を無茶苦茶にした罪は重すぎると思う

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:54 

    凄く酷いことなのだろうけど雲の上過ぎて良くわからない。

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:24 

    そんな事件あったね!

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:30 

    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +15

    -16

  • 14. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:33 

    毎日新聞のスクープだったんだっけこれ
    記者に張り込みされてるくらいだから
    もともと疑惑はあったのかな

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:34 

    がるちゃん最近そこらのニュース引っ張ってくるだけのトピ増えたね。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:51 

    歴史を変えるのは大罪
    やってはいけないことの一つよ

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/16(水) 20:22:05 

    >>7
    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +0

    -32

  • 18. 匿名 2022/02/16(水) 20:22:20 

    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/16(水) 20:22:32 

    実際問題これのせいでもう、ある部分は正しいことが全く分からなくなってしまっている。
    本当に当時神の手に乗っかった奴らの罪は思いのよ…
    実際は周囲もなんとなく気付いていて、発覚当時の証言だと、都合の良い結果が欲しい時に、こんなの出ませんかね、なんてやってたって話もあったし…
    少なくとも周囲が全く知らなかったのは嘘だわ。

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/16(水) 20:23:35 

    当時祖父母の家で毎日新聞のスクープ読んでショックだった。
    小学生だったけど考古学好きで将来そっち方面の仕事したいなって夢あったから。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/16(水) 20:24:28 

    >>17
    気持ち悪いです
    表紙の方が特別嫌いなわけじゃありませんが消えて下さい
    トピズレですしね

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/16(水) 20:24:31 

    自分に都合いいから騙された
    聞きたいことを言ってくれる占い師に騙されそうだね

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/16(水) 20:24:32 

     「(日本に原人がいたかもしれないというストーリーは)みんなにとって都合が良かったのです。みんなが前期旧石器を見たかった。だから、(結果として)ねつ造に乗ってしまった」


    人は信じたいものしか信じないって言うもんね…
    私も気を付けよ

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 20:25:25 

    >>13
    この人達SUGIZOさんともそっくりだよね(笑)

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/16(水) 20:25:42 

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/16(水) 20:30:09 

    >>21
    21ですが、その方の名前が原人なのですね
    理解出来なくてすみません💦


    でもその本は気持ち悪いので消えて下さい

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/16(水) 20:30:29 

    発見という成果を出したい欲が強くて見抜けなくなってたんじゃない?
    浅く掘って石器を埋めただけなのに、プロが気づかない事ある?
    そもそも旧姓藤村さんだけが突出して発掘できてるなんて怪しいじゃん

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/16(水) 20:30:52 

    >>25
    これぞスクープだね
    芸能人の浮気コソコソと追ってるのとは違う

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/16(水) 20:30:56 

    葛生原人って居なかった?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/16(水) 20:31:07 

    なんでこのトピが採用されたの?

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/16(水) 20:31:29 

    そんなに古い歴史が欲しいのか?
    北京原人みたいな?中国は嫌いだが
    向こうは歴史が長い。全く話にならないな。

    +8

    -12

  • 32. 匿名 2022/02/16(水) 20:32:55 

    あれから22年経ってるから当たり前なんだけど
    当時39歳だった人が今61歳ということにビビってる

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 20:33:26 

    >>7
    専業主婦って簡単にそう言いそう

    +2

    -21

  • 34. 匿名 2022/02/16(水) 20:33:57 

    >>15
    一定のコメ数が見込めるから運営が積極的に承認してるのかもね
    自分でもトピ立て申請してみてるけどニュース系の方がすんなり立つよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 20:35:04 

    >>3
    ずいぶん大胆に埋めてたおじさん、バレてホッともしてるんじゃないかな…

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 20:35:07 

    トピ内容と関係なくて申し訳ないんだけど今61歳の方が2000年当時39歳だったという事実に当たり前の事なのになんか驚愕してしまった。
    自分が今39歳だけど2000年てついこの間のように感じてたから61歳なんてあっという間に来るんだろうなぁと。

    +75

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/16(水) 20:36:36 

    >>32
    わかる
    自分もそこなんかビビったわ
    この事件を知ってて今自分が三十代後半だから、なおのこと感じてしまうわ。22年経ったら還暦近いのかぁ。まぁ当たり前のことなんだけどさ。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/16(水) 20:36:45 

    これってごく初歩的な検証やってさえいたら簡単に偽装だと見抜けたのでは?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/16(水) 20:36:57 

    ロマンを追いつづけるあまり自分の理想通りの結果が欲しくなってしまうって研究者にあっては一番危険なことだよね。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/16(水) 20:37:16 

    >>9
    撮られてたね~

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/16(水) 20:37:20 

    いまこの記事が出る理由は?
    語り継がれるべき捏造事件だけど、掘り返してほしくない人もいるだろうね

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2022/02/16(水) 20:37:55 

    藤村を信じてに文春に抗議の自殺をした人がいる事実を含めてほんとに罪深すぎる

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/16(水) 20:38:10 

    当時考古学の教授が笑いながらこの事件の話をしてたな
    はたからみたらどう考えても胡散臭いのに、近くにいると信じたくなる気持ちは分からないでもない

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/16(水) 20:38:18 

    日本の史実が変わるんだから慎重になるべきだったね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/16(水) 20:38:40 

    その人、指を切断したり障害者として生きてるんだよね。今はもう離婚してまた新しい家庭持ったと出てたけど、死にたくなるほど苦しんだみたいだからまたこんなこと記事になったら…

    +6

    -9

  • 46. 匿名 2022/02/16(水) 20:39:02 

    >>37
    そんなあなたに
    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2022/02/16(水) 20:39:05 

    >>13
    どっちが葛西さんですか?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/16(水) 20:40:03 

    >>35
    メンタルおかしくなって自分で指切断したんじゃなかったっけ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/16(水) 20:40:11 

    このスクープを撮った記者の手記が面白かった記憶

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/16(水) 20:40:44 

    >>41
    埋めたり掘ったり忙しない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/16(水) 20:41:11 

    >>40
    魔が差したってレベルじゃなく捏造してるんだけどね

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/16(水) 20:41:59 

    >>39
    捏造した人は大学で研究する学者ではなく、一般人の考古学ファンだった記憶
    いつ頃から捏造したかは知らないけど神の手とまつりあげられて嬉しかったのか苦しかったのか

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/16(水) 20:42:54 

    >>41
    そう。なんでこんな昔の記事をトピで取り上げたのかわからないんだけど。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/16(水) 20:44:03 

    神の手と呼ばれた人は妻や娘とは会わずにいるんだよね。離婚もして。精神病で入院して多重人格と言ってた。精神病で入院した病院の裏山で指切断し、今はハンデを持ちながら再婚したけど引きこもり中。なんだか、どこで狂ったんだか知らんけど新しい恋は出来て再婚もできるのがすごい

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/16(水) 20:44:59 

    やることが小学生レベルだね
    それに気が付こうともしなかったプロの考古学者たちは科学者失格だね

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/16(水) 20:45:05 

    「神の手」とか「神の国」とかやめとけw

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/16(水) 20:45:44 

    >>25
    すごいスクープ
    このおじさん今何してるんだろう

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/16(水) 20:47:42 

    >>41
    戒めのためじゃない?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 20:47:42 

    もしも、もしもだけど実は見付からないだけでなにかまた歴史は違ったりもしてるのかな、とか想像して楽しむよ。こんな捏造で楽しめないから。それより離婚後にまた結婚できたのが驚いたよ。障害を持って暮らしてるんだよね。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/16(水) 20:49:07 

    これ、wowowで神の手の人のドラマにしたよね。大泉洋とか出てるやつ。殺人とかフィクションもでてくるけど神の手で苦しむやつ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/16(水) 20:50:48 

    >>35
    なんかの記事で読んだけど、本人もすごいプレッシャーがあってバレた時は「終わった」っていう気持ちと「ホッとした」っていう気持ちが半々だったらしいよ
    あのまま見つからなかったら期待に応え続けるためにずっとやってたと思う

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/16(水) 20:51:36 

    アダム・スミスのふわっとした話かと思ったら生々しい話だった

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/16(水) 20:52:11 

    >>13
    似てる〜

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/16(水) 20:52:28 

    >>42
    その話初めて聞いた。
    マジかよって感じ。闇深すぎる。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/16(水) 20:53:15 

    >>25
    これ犯人?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/16(水) 20:55:38 

    >>54
    捏造がバレてない最中に罪の意識でおかしくなってならまだ良心はあったのかなって思うけど、バレて責められるのから逃げてからだし、あれだけの事をしておいて新たに伴侶を得ようと思うってなんか反省の色がない感じがしてて指の切断で障害者になる事で犯した大罪の追求から逃れようとしたんじゃないだろうかという風にも取れてWiki読んでてこの人にすごい嫌悪感を感じた

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/16(水) 20:55:51 

    >>55
    素朴な疑問だけど、考古学って科学なのかな?
    私の大学では文学部史学科の中にあった。
    文系の人達だから(捏造はあり得ると)頭では分かってても、検証方法とかも整備されてなかったのかもしれない。

    +6

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/16(水) 20:59:24 

    >>4
    アマチュア考古学好きの人が発掘作業入ると何故か世紀の大発見が続いて、その道で勉強してきた人がすごいすごいと食いついて歴史書き換えちゃったけど、
    そのアマチュアさん注目浴びたくて自分で持ち込んだ物そこから発見してるフリしてただけだった
    確か毎日新聞かどこかが発掘前に仕込んでるところスクープして大嘘だったとばれた
    なぜ頭の良いはずの学者たちが騙されたのか、その時代に発見されるはずのない物だからおかしいと思わなかったのかって話

    +127

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/16(水) 21:00:49 

    >>8おかしいと言ってた学者もいたけど相手にされなかったと当人が話してたのをテレビで見た記憶がある

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/16(水) 21:01:50 

    >>64
    藤村信じては間違いだよ
    藤村の捏造が発覚した一年後に、大分県の聖嶽洞穴(藤村が関わった発掘ではない)も捏造なんじゃないかって文春による疑惑が報じられて、藤村のことがあったから各方面から謂れのないバッシングを受けたのが発掘責任者の賀川光夫さん
    自分たちは捏造なんてしてないと抗議自殺した

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/16(水) 21:05:21 

    >>6
    過去の大発見も(例え真実であっても)信憑性が無くなって、色んな歴史に大打撃を与えたんだよね。歴史の全てを台無しにしたと言っても過言では無い。

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/16(水) 21:08:27 

    >>70
    ありがとう。もっと怖い話だった。
    この人は自分が手を下した事(捏造案件)、協力者以外の無関係な人の人生にまで影響を与えてたんだ。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/16(水) 21:08:42 

    スクープした人ってどんな気持ちだろう。正しいことをしたけど、撮影中からその後の神の手の人はだいぶ変わって精神病になったり手を切断して障害者となり一家離散して(再婚したけど)スクープは間違ってないけど後味悪いのかな

    +3

    -18

  • 74. 匿名 2022/02/16(水) 21:09:20 

    >>14
    学術的な矛盾点も指摘されてたけど
    大発見はいつも発掘作業が休みの日の翌日
    なのもおかしいと言われていた

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/16(水) 21:10:46 

    >>19
    そう、乗っかったんだよね。
    当時私も北の方で発掘してたんだけど、乗っかったところはゆくゆくは縄文+観光で町を盛り立てようと構想して神の手を呼んだみたい。
    昔から東北は縄文頼り。
    悲願の北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産認定で騒がしいけど、また全て縄文に紐付けされた新しいユートピアを作らなきゃいいなと冷めた目で見てしまう。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/16(水) 21:12:31 

    >>42
    2000年11月5日、毎日新聞が藤村新一による旧石器捏造を大々的に報道し、事件はテレビ・新聞各社が伝え、考古学関係者のみならず、全国に衝撃をあたえることになった。こうした中、2001年1月18日、大分県聖嶽洞窟遺跡の旧石器捏造疑惑が、週刊誌『週刊文春』(文藝春秋社)(以下『文春』)によって報道された。

     問題の聖嶽洞窟遺跡は、1961年9月に当時別府大学の賀川光夫教授によって予備調査が行われ、翌1962年に日本考古学協会洞穴遺跡調査特別委員会によって正式調査されたものであった。しかし、報道記事は賀川光夫別府大学名誉教授が捏造に関与した疑いがあると受け取られる内容であった。2001年2月、賀川光夫名誉教授は疑惑に対して学術的に対応するため、九州を代表する考古学研究者17名に出土石器などの検証作業を依頼し、その結果を2001年3月6日、別府大学の会見で公表した。この会見後の3月8日、3回目の『文春』記事は、会見内容に触れることなく疑惑関与を強調した内容であった。翌日3月9日、賀川光夫氏による抗議の自殺という悲劇的な結果を生むに至った。
    	大分県聖嶽洞穴遺跡問題 |  一般社団法人 日本考古学協会
    大分県聖嶽洞穴遺跡問題 | 一般社団法人 日本考古学協会 archaeology.jp

    一般社団法人 日本考古学協会(にほんこうこがくきょうかい) は、埋蔵文化財の保護、関連学術団体との連携・協力、国際交流などを目的に1948年に結成された考古学の学会です

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/16(水) 21:12:45 

    まわりの人も気づかなかったのが不思議。ユリ・ゲラーの超能力でもあるまいただの考古学者がホイホイ簡単に遺跡なんて見つからんやろ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/16(水) 21:16:34 

    このドラマ(地の塩)を思い出した。
    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/16(水) 21:17:00 

    >>23
    私も気を付けようと思った。
    自分の仮説に繋がる様な資料や意見ばかり探さない、反対の意見の資料とか読んでてイライラするけどさ。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:00 

    >>41
    ↓ここが大事なんだとだと思うよ


    あの時、何が起きたか。なぜ見抜けなかったか。研究者なら本来、自分に都合がいいデータやファクト(事実)は疑わなくてはならない。その先に、確かな答えがある。「それなのに」という激しい自戒を込めて、長崎さんは講義をこう締めくくる。
    「(日本に原人がいたかもしれないというストーリーは)みんなにとって都合が良かったのです。みんなが前期旧石器を見たかった。だから、(結果として)ねつ造に乗ってしまった」

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:02 

    アマチュアだったんかいw
    普通に疑問なんだけどアマチュアの人がなんで発掘現場に入れて指揮が取れるの?
    考古学って食べていくのが非常に狭き門の世界で
    発掘調査員になるのってかなり大変なんだけど
    非正規のアルバイトで作業員として入って、現場の調査員のアシスタントに
    なっていったりするコースはあるけどもいわゆる「調査員の先生」にはなれない

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:04 

    これほんと罪深いことしたよね
    人間のクズだと思った

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 21:22:42 

    考古学を専攻しようとする時点でロマンチストなんだよ!
    ロマンチストは主観寄りになるから検証やフィードバックには向かないのよ!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 21:23:50 

    >>81
    だからじゃない、いつクビにされるかわからないから結果がほしかったとか

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/16(水) 21:24:24 

    だいたいの発掘調査にはバックに「指導委員会」という錚々たる大学教授らの目があるはず
    なんで見抜けなかったんだろう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/16(水) 21:24:33 

    >>4
    江戸時代の遺跡に計算機?が埋まってて
    『江戸時代にも使ってたんだ』
    みたいなことになるって解説を
    昔、読んだ気がする。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/16(水) 21:24:39 

    >>79
    SNSのつながりを解析すると
    イデオロギーが同じ人同士がつながってる傾向があるそうだからね
    人は信じたいものを信じる
    それはフェイクニュースが拡散する理由の一つらしい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 21:27:39 

    >>14
    なんかこの人ばっかり見つけるから、おかしい、てなったのだと父が言ってたなー。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 21:34:04 

    >>81
    埋蔵文化財の発見ではアマチュアが功績あげることがときどきあるよ
    子どもが恐竜の化石を発見するとかね
    民間の考古学研究者に贈られる、けっこう有名な賞があったと思う

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 21:37:08 

    いろいろ辛い気持ちになる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 21:42:22 

    >>18
    これ思い出した

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 21:43:33 

    旧石器の中期って本当にあったの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 21:50:46 

    >>7
    幻の明石原人がある
    あれもあれ以来出て来てないからわからない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 21:54:20 

    >>89
    キトラ古墳を最初に見つけたのも明日香村のアマチュア考古学研究会
    あそこに高松と同じような古墳があると大学の先生に訴えて発掘したら見つかった

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 21:58:45 

    >>86
    たまに地層から時代が違う物が見つかることはある
    地震で地層が動いたり、土砂崩れで混じったり、人が掘った土を捨てたとか色んな可能性を考えて検証する

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 22:01:19 

    歴史系だけじゃなく化学とか何でも一筋に研究してる人たちってロマン求めてるし、もの凄い発見に生で立ち合いたいって夢見てるから落とし穴になっちゃうのかな
    高揚してしまう気持ちはわからなくない
    でもそこで検証しなおしましょうって疑い続ける気持ちも必要なんだろね
    一生かけても何にもないまま終わる事が殆どだしメンタルやモチベ強く持ち続ける精神力必要な世界だね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 22:13:58 

    >>67

    やってることは理系に近い
    木の年輪や炭素から年代測定
    遺物にX線当てたり、成分分析

    土の中の物を研究する学問
    でもカテゴリーとして文系で科学者ではなく考古学者
    歴史書の研究する人は歴史学者

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 22:15:53 

    なんの救いも学びもない後味の悪い出来事だった
    捏造発覚後に本人が関係者に連れられて記者会見していたと思うけど、目を閉じてぐったりして話せる状態じゃなかった
    良心の呵責ゆえではなく、ただ弱い人に見えた

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 22:27:07 

    そうだよなぁ~。偶然出土した土器と、他の場所で採取した手持ちの土器の断面が【完全に合致】なんてなぁ~。
    出来すぎだったもんなぁ~。

    予断を持たず検証する。
    研究者としては、屈辱。痛恨だよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/16(水) 22:29:51 

    >>41
    この記事自体はつい最近のものだよ
    昨日かおとといの読売新聞に載ってたはず
    事件を振り返って、当事者の一人だった研究者の人が語ってる
    今でも、当時のこと、自分がしたことなどを自戒を込めて講演で話してるって

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 22:32:11 

    >>98
    学びはあったんじゃない?
    少なくともそれ以降の研究学会はより開かれたものになったし
    異論も反論もどんどんでて議論も盛んになったということが
    この記事にも書かれている

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/16(水) 22:32:37 

    >>40
    何度も何度もやっていて「魔がさした」はない。
    褒め称えられるのが快感になって止められなかったくせに。こじらせ承認欲求の塊。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/16(水) 22:32:46 

    >>45
    そいつのせいで日本の考古学は過去もこの先も信頼できなくなってぐちゃぐちゃになったし
    有能な学者は自殺してるし
    全く同情できない

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 22:34:44 

    歴史だって大部分は脚色だろ
    本当の歴史なんか地球上の生き物のなににも分かるヤツは存在しないんだからwww

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2022/02/16(水) 22:36:14 

    >>8
    おかしいと言った人は学会からハブられたって話を聞いた。
    そういうのもあって捏造発覚が余計に遅れたんだと思う。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/16(水) 22:39:30 

    >>19
    この事件で日本の考古学界が腐ってるの露呈したよね。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/16(水) 22:39:43 

    自己愛性なんちゃらっていう人格障害かサイコパスなのかな
    捏造繰り返してたオッサン。
    新しい土器見つける度に騒がれて
    神!とか言われて脳内から
    ドーパミンドクドク出て
    やめられなくなったんだろうな

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/16(水) 22:42:17 

    >>101
    そういう意味では学びはあったのかなあ
    でも、そもそも何故騙される?という案件だよね
    スクープが河北新報ではなく毎日新聞というのが仙台市民にとっては感慨深い
    地元からは出ないスクープだったかもね
    おかしいと思う人もいただろうが、声を上げづらい状況だったのかもしれない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/16(水) 23:01:27 

    >>106
    おかしいと指摘していた学者さんを学会からハブるとか頭おかしすぎる。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/16(水) 23:39:55 

    >>14
    元から怪しいとはほとんどの関係者が言っていた
    あり得ない時代のあり得ない物が出てくる、しかも毎回
    その道のプロでも大発見なんて生涯にあるかないかなのに出過ぎでもあった
    けど、周りがチヤホヤするし、次はなにが?と持ち上げる層もたくさんいた
    引くに引けなくなっていたそうです

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/16(水) 23:56:08 

    >>75
    ガルちゃん見てると縄文あげ弥生叩きしてる人が多くて心配になる
    あと北日本はロシアの血だから青い目の美人が多いとか言ってる人

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2022/02/16(水) 23:56:57 

    嘘つきは泥棒の始まり

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/16(水) 23:57:42 

    >>13
    どっちがどっちなの⁇笑笑

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/17(木) 00:01:00 

    >>73
    再婚していいね〜自分だけ幸せになって

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/17(木) 00:05:08 

    何故今更この話題が出たの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/17(木) 04:56:17 

    私は常々歴史やこういったのは半信半疑だよ
    海外でも国内でも町おこし村おこしで実は人工的に作りましたって世界遺産があるかもしれない
    と思ってる
    斜に構えてると言われるけど
    世の中に嘘つき沢山いるのに
    お金の為なら犯罪する奴もいるのに
    自分が知らない世界を過信できる意味がわからない

    どんな事も半分は疑うくらいで丁度いいと思う

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/17(木) 05:42:48 

    >>114
    再婚で幸せ?どうかな?
    再婚相手は捏造オジサンが騒動の後に入院した精神病院で知り合った女性だとどこかのネット記事で読んだよ。
    て、ことは患者か看護師か女医か。
    でも自分は個人的に患者の可能性が高いと思う。
    なぜならこの捏造オジサンは現在は関わってた考古学系の活動は今はもう全部辞めて、妻の病気に寄り添っていくために年金1本で妻と暮らしてるって書いてあったから。
    あくまで想像だけど。
    老後を精神病の配偶者と生活していくの大変なんじゃないかな。

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 07:28:29 

    世界中に存在するオーパーツもみんなこの“手”の仕業なのかな。 
    だとしたら白けるなあ。
    「神の手」にだまされた研究者、「お前はグルかバカか」迫られた問い…ゆがめられた旧石器時代

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/17(木) 09:01:55 

    >>117
    この件のせいで人が亡くなってるのに、お金と虚栄心のために縄文あげしたいがためにでっちあげておとがめなしなんだね
    どんだけ縄文祭り上げたいんだよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/17(木) 09:21:54 

    神の手に教科書代請求したい

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/17(木) 18:42:29 

    >>24
    TAKUROさんにも似てるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。