ガールズちゃんねる

結婚制度を廃止すべきか?政策決定SNS「Surfvote」で投票が始まる。

485コメント2022/02/27(日) 00:16

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 15:04:41 

    結婚制度を廃止すべきか?政策決定SNS「Surfvote」で投票が始まる。|Polimill株式会社のプレスリリース
    結婚制度を廃止すべきか?政策決定SNS「Surfvote」で投票が始まる。|Polimill株式会社のプレスリリースwww.atpress.ne.jp

    Polimill株式会社のプレスリリース:結婚制度を廃止すべきか?政策決定SNS「Surfvote」で投票が始まる。


    以下、抜粋です

    ■結婚制度を廃止すべきではないという主な意見

    ・同居、協力、扶助の義務を負い、互いに貞操を守る義務を負うことによって社会が安定するから。
    ・愛する人と結婚することにこだわりがあり、夫婦としての手続きをきちんとしたい人が多いから。
    ・家名を継承したい人が多いから。
    ・家柄や家の財産などを守り伝えたいから。
    ・結婚制度とは、子どもを産み養育するためのものであるから。
    ・結婚している相手が生物学的な父かどうかにかかわらず、父親と法的に定め、養育の責任を負わせることができるから。

    ■結婚制度を廃止すべきであるという主な意見

    ・愛する相手と家族になれるかどうかは法が決めるということが間違っているから。
    ・「家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。
    ・結婚という法制度が、結婚とさまざまな権利・利益を結びつけて、結婚している人々を優遇するのは許されないから。
    ・結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。

    皆さんは結婚制度についてどう思いますか?

    +26

    -269

  • 2. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:17 

    なにそれ

    +446

    -7

  • 3. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:18 

    したけりゃすればいいし、したくないなら強要しなくていいし。

    +839

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:24 

    子供はどうするの?

    +274

    -11

  • 5. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:25 

    したくない人はしなきゃいい

    +371

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:31 

    結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。

    は??

    +582

    -22

  • 7. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:35 

    いや勝手に結婚しなきゃええだけやん

    +457

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:35 

    好きにしたらええ

    +94

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:39 

    廃止じゃなくてアップデートすればヨシ!

    +72

    -9

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:40 

    >>4
    事実婚みたいな?

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:41 

    うるせえ
    好きにしろ

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:49 

    結婚制度が嫌ならしなきゃ良いだけ。何で全員巻き込もうとすんの

    +502

    -7

  • 13. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:54 

    それって誰かが決めることじゃないでしょ?自分がしたいか、したくないか、だけだよ。

    +181

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:57 

    したくないならしなきゃいいのに
    なんで廃止にもっていきたいのか謎

    +327

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:58 

    意味不明
    しない自由もあるのに何言ってんだこいつら

    +184

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:58 

    3号撤廃するためですかね?

    +31

    -13

  • 17. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:01 

    巻き込み合わず、結婚するもしないも本人の意思に任せてくれい

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:10 

    左翼って暇だなあ

    +179

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:14 

    結婚するもしないも選べるんだから制度廃止する必要ないじゃん
    したけりゃすればいいし、嫌な人はしなければいい
    それだけでしょ?

    +136

    -4

  • 20. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:44 

    したい人はすればいいし、したくない人はしなきゃいい。それだけの話じゃん。なんで廃止とかいう話になるの?したいのにできない人が騒いでるの??

    +102

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:48 

    多様性も行きすぎると生きづらいのよ

    +126

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:49 

    こんなことして本音は夫婦別姓に繋がってきそうやなw

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:52 

    クリスマスの時もバレンタインの時もこんな話が出てるね笑

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 15:06:53 

    夫婦別姓は賛成。名字変えたくない

    +14

    -49

  • 25. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:01 

    本当に日本の仕組みや制度をブッ壊したい連中増えたよね

    +151

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:02 

    パートナーが不倫とか浮気したらどう罰するの?
    そもそも何をやらかしても「不貞」にならなくなるの?

    +72

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:06 

    結婚したくなければしなきゃいい どうぞご勝手に 

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:09 

    廃止って騒いでる人って結婚できない人かな?
    私も独身だけど廃止しろなんて微塵も思わないなあ

    +132

    -8

  • 29. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:16 

    結婚制度を維持しつつ、どっちの選択をしても生きづらくない世の中にしてほしい

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:21 

    価値観の押し付けウンザリ

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:40 

    無能な議員は首にするべき

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:42 

    戸籍が邪魔で仕方ないんやなって

    +96

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:47 

    >>10
    今更急にフランスっぽくなっても困るわ

    +81

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:49 

    めんどくせ。
    結婚したくないならしなきゃいいだけ。
    結婚したいならすればいいだけ。

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 15:07:52 

    > ・愛する相手と家族になれるかどうかは法が決めるということが間違っているから。

    は???

    +93

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:13 

    フランスのマネ?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:44 

    同性婚を認めて欲しいという願いの方が健全な気がする 

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:47 

    親権はどうなるの?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:50 

    >>24
    実際は外国人の為とも言われてる夫婦別姓だけど、彼らにはどんなメリットがあるの?

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:51 

    わがままなやつ増えたよな。
    したくないならしなきゃいいのに、すべてに文句言ってすべてを変えようとする。

    +96

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:53 

    >>4
    結婚制度とは別に子供の保護はちゃんとするべきだと思うけどね。
    親が結婚制度を使うか、離婚したかどうか、と子供の権利は関係ないし。

    +75

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/16(水) 15:08:54 

    >>28
    できないんじゃない!しないの!
    って強がってる層かな?って思った
    内心は焦ってるんだろうなー

    +28

    -10

  • 43. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:14 

    なんで、1つの選択肢なのに無くそうとするの?

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:16 

    したくない人はしなきゃいいだけじゃない?
    別に制度をなくすまでもないような。

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:31 

    シングル手当の不正受給増えそう。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:37 

    結婚という制度に囚われてません!事実婚最高!とか言う人に限って、法律婚にこだわってる気がする。本当は籍入れたいのに、相手が入れてくれないことを大っぴらに言えず負け惜しみみたいな。
    は○ちゅうとかそんな発言が多かった。
    だから周りも巻き込んで法律婚を廃止しろとか言うんだろうなぁ…。

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:41 

    >>10
    事実婚なんか女性にはあまりメリットないよ。
    遊びまくりたい自由でいたい男性ぐらいだよ、事実婚したいなんて。
    そういう男性は事実婚とか女性に言わないでずっと独身でいればいいだけ。
    女性を巻き込むなと思う。

    +119

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:45 

    これ廃止されたらどうなんの?捨てられる子供ポンポン産まれそうで怖い
    男にとってメリットしかなさそう
    浮気し放題じゃん

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:47 

    あ、ここ日本なんで
    手順守ってね。

    +48

    -3

  • 50. 匿名 2022/02/16(水) 15:09:51 

    なんにせよ極端なこと言えば言うほど、胡散臭くなる。浅く感じる。
    極端なことに飛び付く人は考えるの放棄してるなって思う。
    なのに、「最先端いってる」ってどや感が恥ずかしくて仕方ない。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:09 

    婚姻関係を結ぶことで、法律で守られていることもあるのにね

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:22 

    >>20
    それだと思う。したくなければしなきゃいいだけだもんね。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:24 

    >>14
    潰したいんだよ

    +53

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:25 

    >>1
    財産目当て増えるぞ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:31 

    >>36
    フランスは上流階級の人は正式に結婚すると聞いた

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:37 

    ついにここまで来たか

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:38 

    生まれ変わったら二度と結婚なんてしないわ
    本当につまらない

    +5

    -16

  • 58. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:45 

    >>1
    でもないとバカ男どもがやるだけやって子供できたら逃げるヤツとか量産しそう

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 15:10:50 

    >>1
    同居、協力、扶助の義務を負い、互いに貞操を守る義務を負うこと

    後者はガルでもレスだから外でやってほしい、いや、レスでも貞操義務は守れやってかしましいから、貞操義務とセックスレスにならない義務は表裏で定めたほうがよさそう。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/16(水) 15:11:12 

    結婚制度をなくした場合、どうやって遺産とかの優先順位決めんのかな?
    奥さんに相当する相手が複数いたらどうすんのかな?
    一方的に恋慕する人が現れた場合どうするのかな?

    結局、法的に明らかに保護される立場は1人の方が簡明だと思うけど

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/16(水) 15:11:29 

    >>6
    私の当たり前だと思ってた日常生活は現代の夫婦の在り方から反していたのか

    +119

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/16(水) 15:11:37 

    めんどくせぇ世の中だな

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:04 

    私は非婚主義だけど個人で勝手にやるから廃止提案は意味わからん

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:12 

    も〜、何でもかんでも融通きかせて自由にしたらまた要らぬ争いが増えそう
    こういうことは、まず養育費の未払いなくしたり、国民皆で子育て出来るようなシステム作ってからでしょ?
    優先順位がバカみたい

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:16 

    >>28
    確かに、独身からしたら結婚制度なんてあってもなくてもどうでもいいよね。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:25 

    法律まで変えろはおかしいと思う。
    自由を主張するわりには大多数を巻き込み法律を変える働きはなんか違くない?って感じる。
    自由主張したいなら、自分が結婚したくないならしなきゃいいだけ。
    なんでなんでもかんでも文句言ったりするのか分からない。
    20代

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:30 

    日本の婚姻制度は奴隷制度だからね
    これが当たり前って思い込んでるのは危険だよ
    女性を奴隷から開放してあげなきゃ

    +2

    -16

  • 68. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:33 

    みんな違ってみんないいっていう言葉がある通り結婚する人しない人自由にすればいいし、それをどっちかに強要しようとするのが間違い

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/16(水) 15:12:51 

    結婚制度イラネって人は
    事実婚でいいだろう
    私の周りにも何故か何組かいる
    皆小梨だけど

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:33 

    >>5
    ほんとそれ。
    他人を巻き込むなよ

    +42

    -3

  • 71. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:37 

    >>6
    何で反対する人って自分がそこに属さなきゃいいだけなのに制度そのものを変えろとか失くせとか声高に叫ぶんだろうね
    嫌なら結婚しなきゃいいだけじゃん

    +261

    -6

  • 72. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:40 

    理不尽さ満載のパラサイト契約

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:43 

    >>35
    「罪人は法で裁くということが間違ってる」とか言い出しそうだね ここは法治国家です

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:46 

    左翼とフェミニストが、結婚制度も戸籍も廃止させようとしているから。
    差別につながるからって。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:49 

    >>1
    結婚制度やだって言ってる人は
    自分のこと以外なんの責任取りたくない人が多い感じ

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:02 

    >>3
    それ。
    問題は法で「結婚せよ」とは縛ってないのに、結婚してない人生を後ろ指さされるような風潮がまだ残ってる事。

    +71

    -14

  • 77. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:13 

    >>4 やり逃げ多発

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:21 

    なんでこういう人ってみんなを巻き込もうとするの。勝手に独身貫けばいいのに、本当迷惑。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:47 

    結婚したくないならしなくていい
    廃止する意味ww

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:47 

    >>32
    戸籍! 国籍!大事ですよね

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 15:14:55 

    もう最近少数派の方の声がでかくてでかくて…
    いちいち取り上げてもらえるからなおさら
    多数派も黙ってちゃいけないんだなと思い始めたところ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 15:15:50 

    >>60
    遊びたがり屋が結婚制度なくして
    って思ってそう。
    自由に恋愛だけはして責任は負いたくないから って。
    独身でいればいいだけじゃね
    って思う。
    まぁ結婚しても不倫する奴はいるけど、結婚制度は必要。
    責任は負う は理にかなっている。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:06 

    >>75
    自分のこと以外責任取らないのは結構だけど
    いざ自分が行き詰まったらなぜか周りを恨み、巻き込む人も居るよね…
    ジョーカー増えないか心配

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:13 

    結婚制度はあっても良いとけど、ご祝儀3万円から廃止して欲しい

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:17 

    >>6 結婚してないくせに、私たちは夫婦よ!と認めてもらいたがる不思議。なら結婚したらよいのに。

    +120

    -5

  • 86. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:38 

    ネット投票信用できない
    アカウントいくらでも作れるから

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/16(水) 15:17:27 

    >>14
    大きい声出せば、少数の意見が通るという実績作り。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 15:17:45 

    >>60
    結婚制度なんて子供のための制度なんだから、保護するのは子供のいる夫婦だけにして、遺留分の権利があるのは子供のみ、相続順位1位も子供にしたらいいのかもね。
    配偶者やそれ以外の人は平等に指定できるようにして。

    もしこの先離婚したいと思っても相手がゴネたらすぐには離婚できないし、その間にうっかり事故とかで死んじゃったら離婚したい相手に半分(または遺留分)持ってかれるとか嫌すぎるもんw
    というか今ですら夫よりは妹にあげたいくらいだわ。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 15:17:56 

    >>84
    それな…
    周りに払うだけ払って、回収できずに居ますわ…(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 15:18:14 

    結婚制度が合わない人間のために法整備しろ、ならまだ分かるけど
    なんでこういう人たちって今あるものを壊そうとするの

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 15:18:32 

    >>32
    戸籍は普通に生きて行く中で意識しない
    戸籍謄本見たら自分のルーツが細かく全部書かれていて不思議な気分になった

    +22

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 15:18:41 

    >>57
    相手選び間違えたんだよ。
    旦那もそう思ってるだろうけど。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 15:18:50 

    >>51
    女(というかお金ない方)はマジでそれ!

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:03 

    >>61

    自分たちの当たり前の為に既にある私たちの当たり前を壊す必要ないよね
    そもそも結婚しない選択出来る様になってるのに何故自分達の正義だけを押し通したがるのか理解出来ない

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:03 

    結局、声が大きい少数派って多数派になって安心したいんだろうね。
    他人には自分達を受け入れろっていうくせに自分達は多数派の考えを受け入れないで自分達の考えに変えさせようとする。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:19 

    >>6
    私は時代に合ってないと思う
    結婚って女子供を守る側面が強いけど、今は女も自立してるからね
    むしろ結婚に縛られて苦しんでいる人も多い
    フランスシステムでいいと思ってる

    +15

    -51

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:20 

    結婚制度ってまだ100年経ってないのに大昔からのルールとばかりに墓推しあるよね。一人っ子多いし、一人っ子同士の結婚で負担なのは間違いなく子供で更にその子供はもっと負担だと思う。結婚するしないも自由で良くない?病院の入院も家族限定申し込みやめて欲しいよ。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:45 

    >>84
    それなら賛成する🙋‍♀️

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 15:20:09 

    ・「家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。

    何が言いたいのか分からん
    解決出来るなら結婚しなけりゃいいし廃止にする必要もない

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/16(水) 15:20:10 

    >>67
    日本人として生きてない人にはそう見えるのかもしれないけど…ここ日本ですから
    なんでわざわざ廃止にする意味がわからない
    どっちにしろロクでもない考えだとは理解できる

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 15:20:21 

    >>1
    なんかよく分かんないけど
    法律である程度縛らないと、不倫やら浮気やらが横行して、シングルマザーが増える世の中になりそう。
    結婚制度なくしたら男にはメリット多そうだね

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/16(水) 15:20:49 

    面倒くさいこと言い出す人最近多いな。
    しかもそういう人に限って声がでかい。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/16(水) 15:20:51 

    >>90
    選択できない人がいるんだ!とか、もっと自由が許される社会を!みたいなことかな。
    具体的に制度に問題があって変えたいっていうより、今ある制度をぶっ壊すことで空気を変えたいってだけな気がする。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 15:21:10 

    >>1
    1人の相手を一生愛することなんてほぼ不可能なんだから、恋愛感情がなくなっても女を養わせるために結婚制度は必要。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/16(水) 15:21:19 

    >>81
    >>95

    自分たちの意見が正しく多数派であるとすり替えたいんだと思う
    ツイッターやがるちゃんばかりを参考にする人も危ない
    結構偏った意見で世間では多数派ではなかったりする

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/16(水) 15:21:42 

    >>92
    基本的にただのスポンサーだからね

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/16(水) 15:22:13 

    そういえば結婚制度を設けていない国や地域って聞いたことないよね。部族みたいな暮らしをしている人もTVで紹介されるようなグループは日本語の字幕や吹替だけど妻を称する女性が出てくる。

    文明とほとんど接触していない方たちとかで概念的な婚姻も無い集団とかあるのかな。詳しい人意外とがる民に居そう

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/16(水) 15:22:20 

    >>76
    そんな風潮もう見ないけど

    +25

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/16(水) 15:22:42 

    結婚制度嫌なら、そういうのが嫌な海外行って住めばいいのに。
    語学力磨いて自ら海外にでも行けばいいのに。
    努力もしないんかな?こういう人って。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/16(水) 15:23:15 

    >>96 勝手にどうぞー

    最先端さん

    +19

    -10

  • 111. 匿名 2022/02/16(水) 15:23:21 

    同性婚は多様性だかなんかで認めろって言うのに今ある異性間の結婚はなくしたいの?もうわけわかんねーわ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/16(水) 15:23:51 

    >>101
    そりゃ結婚なんて女の生活保護みたいなもんだからね。

    +7

    -9

  • 113. 匿名 2022/02/16(水) 15:23:55 

    最近ワガママな頭おかしい人増えたね
    子孫残さず血が途絶えて欲しい😂

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/16(水) 15:24:05 

    >>111
    ほんとそれだねぇ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/16(水) 15:24:30 

    >>4
    男は縛られず楽で良いかもしれないけど、女が痛い目見そう

    +109

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/16(水) 15:24:38 

    >>101
    男性だけだよ。メリットあるの。

    それなら 日本の女性は日本の男性じゃなく白人男性と付き合って結婚したほうが全然良いと思う。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/16(水) 15:24:54 

    法で決められるのが間違い?はぁ?
    法がなければ無法地帯だろ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:01 

    人は気が変わることもあるから、制度は何でもなくせばいいってものではない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:05 

    >>1
    既婚だけど、廃止主張側が最後の2項目あげるのはわかる。
    大変なのはみんな一緒だから。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:23 

    >>14
    当たり前を壊すことが革新的って思ってるんだろうね。
    でも壊すことだけが目的でその後に何を創造したいかは全く持ち合わせてないって感じ。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:28 


    取り敢えず婚姻してもしなくても父親、母親としての義務を果たす法律はきっちり作っときゃ後は好きにしたらいいんじゃない
    じゃないと風紀乱れすぎるだろうよ
    婚姻制度のある今でさえ責任はたさない親は多いんだから

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:39 

    わざわざ廃止しなくてもよくない?
    子供のこととか新たに問題出てくるのに
    する人はする、しない人はしない
    同性婚とかは認めればいいけど、今ある婚姻制度をなくす意味が分からないよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/16(水) 15:26:08 

    嫌なら日本から出ていけ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/16(水) 15:26:26 

    ほんと日本終わりそうだね
    こんなの今やることでも考えるべきことでもないだろ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/16(水) 15:26:30 

    >>111
    全ての人が結婚制度の恩恵を受けられるようにするか、なくしちゃえー!ってことじゃないの?

    まぁ異性同士の結婚制度以外にも、看取りや相続で同じだけの権利を持てる繋がり方があってもいいとは思うけどね。

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2022/02/16(水) 15:27:07 

    >>26
    不倫というか、婚外恋愛は当たり前のことだと思う
    婚姻制度では、家族や子への相続という概念だけ守っていればいい
    感情や情愛の言動は自由ですね

    +3

    -15

  • 127. 匿名 2022/02/16(水) 15:27:29 

    >>121
    ここまでのレスで一番同意

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:02 

    結婚制度はあってもいいと思う
    ある程度の年齢になった人に結婚しないの?みたいなのがなくなればいい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:05 

    外国人のためにそうしたいんだろうな

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:14 

    >>4
    人類絶滅計画の始まりなんだよね
    もうこれ以上地球に人は住めないような数なわけ
    AIの進出により人類は必要なくなってくるから淘汰されていくのは間違いないんだ
    もう、パンドラの箱は開いてるってわけ

    +3

    -12

  • 131. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:14 

    法による結婚制度なくして事実婚にしたって事実婚してる人が結婚してる人の扱いになるだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:16 

    つまり、みんなで憲法改正しようってことね?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:19 

    >>14
    戸籍を壊したいんでしょ

    +62

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:37 

    日本の左翼ってやることズレすぎ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/16(水) 15:28:56 

    >>71
    自分達がおかしいことに自覚があって後ろめたいから。
    自分達のスタイルに合った法律ができれば「私たちまちがったことしてないんだ!」って後ろめたさが消えるから

    +76

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:01 

    生きにくい方に何故舵をとるのかわからない。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:07 

    >>10
    事実婚って離婚が裁判になるフランスだから選ばれてるだけなのに。しかもある程度時が経つとけじめの為に法律婚する人の方が多い。それを紙に縛られない絆があるとか勘違いした日本人女性たまにいるよね。

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:10 

    >>1
    「家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。

    ってどういうこと?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:11 

    事実婚したい

    って言っていた男性は隠れ遊び人ばかりだった。
    つまり恋愛は自由にしまくりセしたいけど責任は負いたくない
    みたいな人ばかりだなと。

    事実婚云々以前に独身でいろ と思った。

    女性を幸せに出来ない、幸せにしよう感すらない
    自分だけ幸せになりたい みたいな無責任男ばかり。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:17 

    >>130
    信じるか信じないかは…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:23 

    結婚制度を廃止して得するのは
    金持ち男だけじゃん

    片っ端から女に手を付けて子供を産ませ
    優秀なのを認知して後継者にするだけ

    子の母すら扶養する義務なし

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/16(水) 15:29:48 

    >>97
    100年ってことは無いでしょ、明治時代には民法で定めがあったよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/16(水) 15:30:00 

    >>21
    結婚という選択だって多様性の一つなのにね
    あれはダメこれは差別とか言ってる人の方が画一的な気がする

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/16(水) 15:30:02 

    >>125
    なんでそこまで他人と足並み揃える必要あるんだろう…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/16(水) 15:30:44 

    ウエディングドレス着て、キラキラの挙式挙げたら夫婦です~

    って感じなおままごと婚ね、ハイハイ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/16(水) 15:30:55 

    こういう人達って自分の話を通そうとするだけで人の話聞かないから話すだけ無駄だよね

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/16(水) 15:31:08 

    >>26
    女はますます強くなる必要あるよね
    不貞されたって家に帰ってこなくなったって何も言えない
    女は子を抱えたまま一人でも強く生きていかねばならない
    こんな事より先に男女家事必須の教育や養育費問題どうにかしろと思うけどね

    +21

    -3

  • 148. 匿名 2022/02/16(水) 15:31:28 

    結婚制度は自由なので廃止するかどうかよりも回りの人間が独身に対して変質者扱いにするのが問題なんだと思う。テレビ観ていてもなんで結婚しないの、早く結婚した方がいいわよ、どこか問題があるの?って言ってる芸能人も多いし結婚したくなくても回りが結婚結婚言うから

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/16(水) 15:31:39 

    >>1

    ■結婚制度を廃止すべきであるという主な意見

    >・愛する相手と家族になれるかどうかは法が決めるということが間違っているから。
    →自分たちで決めたらええやん

    >・「家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。
    →解決したらええやん

    >・結婚という法制度が、結婚とさまざまな権利・利益を結びつけて、結婚している人々を優遇するのは許されないから。
    →結婚は社会保障の代わりになる。よく稼ぐ人が無職やパートを養えば生活保護費を浮かすことができる

    >・結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。
    →現代も8割は普通に結婚しているから意味不明



    「みんなと同じようには出来ない、でもみんなと一緒じゃないと嫌」みたいな人がごちゃごちゃ言ってる

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/16(水) 15:31:53 

    >>125
    少数派の同調圧力半端ないね

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/16(水) 15:31:53 

    >>1
    結婚とか家族制度の破壊は左翼の典型的な主張。あなたはしなければいいやんと思うけど。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/16(水) 15:32:48 

    >>76
    いつの時代の話なんだろう

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:03 

    極端すぎるだろ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:11 

    >>26 自由恋愛なんじゃない?結婚してないんだから。

    浮気した、された~で騒いで終わりやろ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:17 

    >>96
    フランスは子供産まれてある程度してからちゃんと結婚する人多いよ。何でもかんでも外国見習えってちょっと恥ずかしくない?

    +31

    -3

  • 156. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:25 

    >>21
    これ行きすぎると国籍もなくなってくるよね

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:52 

    >>140
    触っちゃダメ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/16(水) 15:33:59 

    >結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。
    具体的にどこが適合してないんだろ?
    共働き増えたから夫婦別姓にしろっていうのはよく聞くけどそれ以外で現代社会と合ってない所ってなんだろ?

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/16(水) 15:34:01 

    シングルマザーと同判断するの?それとも皆手当貰うの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/16(水) 15:34:05 

    現状の制度以外にも同性婚や事実婚も
    法的結婚と同様に扱うとか
    新たな法整備は必要だとは思うけど
    結婚制度はあった方が良いよ
    したい人はする、したくない人はしない
    でいいじゃない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/16(水) 15:34:14 

    >>26
    不倫浮気は罰さなくていいと思う
    ビンタでもするか、コップの水かけるか、
    高い物買ってもらうくらいかな

    +2

    -14

  • 162. 匿名 2022/02/16(水) 15:34:23 

    こういう人って声大きくて自己主張強くて少数派である事をものともしなさそうなメンタルに見えるのに、意外に気にしてて多数派になるたがるんだよね。
    そしてそのためなら他人を巻き込んで何でもする。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/16(水) 15:34:42 

    愛する相手と家族になれるかどうかは法が決めるということが間違っているから。 

    ↑因果関係が逆な気がする
    昔は法律なんか無くて、需要があったから発生した制度なんじゃないの?

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/16(水) 15:35:05 

    >>96
    フランスは簡単に離婚できない(別居期間が2〜3年必要)
    これはカトリックとかからの影響だけど、だからこそみんな最初は事実婚
    でも大丈夫と思ったら普通に結婚する人が多いよ
    事実婚はあくまでも結婚のためのステップ

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/16(水) 15:35:12 

    したい人はすればいいけどしない人に攻撃するのはやめてほしい
    これ夫婦別姓も同じで別に同姓にしたい人には関係ないのだから棲み分けしてほしい

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/16(水) 15:35:35 

    >>12
    日本人だからかな?
    みんなと同じじゃないと嫌、みたいな

    +3

    -29

  • 167. 匿名 2022/02/16(水) 15:36:16 

    >>163
    違うと思うよ
    需要があるから作ったんじゃなくて
    作った制度に国民が合わせただけだよ
    時代にあってないじゃん

    +0

    -9

  • 168. 匿名 2022/02/16(水) 15:36:17 

    >>149
    嫌な言い方になるかもしれないけど、
    結婚できない人が自分ができないからみんなもするなって言ってるみたいで呆れる

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/16(水) 15:36:31 

    >>96
    フランスは男があちこち子供作りまくってるよ

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/16(水) 15:36:46 

    >>26
    今の婚姻制度って古いわよ
    妻なら、お妾さんくらいで騒がないでどーんと構えていればいいのよ

    +2

    -20

  • 171. 匿名 2022/02/16(水) 15:36:53 

    SNSで話題になってないけど
    これサイト流行らせたくて記事書かせただけだろ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/16(水) 15:37:07 

    >>167
    どの辺が時代に合ってないの?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/16(水) 15:37:51 

    >>33
    フランスに住んでいたことがあるんだけど、フランス人も意外と結婚していくよ
    離婚のハードルが高いからいきなり結婚するのを避けているだけで、子どもが生まれて叩いてきたらお試し事実婚をやめてきちんと結婚してる

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:17 

    外国籍なのをうやむやにしやすいもんね。
    スパイ活動しやすいし通名も誰が誰だか分からなくしやすいし。
    家族の絆みたいなもん生まれないようにすれば民族浄化しやすいよね。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:21 

    それより少子化をなんとかしてほしい
    結婚しないままでも平気だからみんなで子作りしようぜとなるような制度

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:23 

    >>164 日本も今は同棲やって結婚する人も多いし、同じやんなあ

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:34 

    >>165
    逆にしたい人はすればいいんだからわざわざ廃止する必要もないよね〜
    なんで選択肢をなくしてみんな一律にしたがるんだろう
    その方がのちのち国民を支配しやすいのかな〜とか考えてしまう

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:56 

    結婚制度が無くなれば1番得をするのは男な気がする
    責任を負わなくて良いから

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/16(水) 15:38:59 

    >>26
    亭主元気で留守側いい♪
    お金さえくれれば、浮気なんてかわいいものよ

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2022/02/16(水) 15:39:13 

    >>76
    こういうことをいう人ってアラフォーの古い時代の人か、田舎に住んだままでガッツリ親戚付き合いしている人とかだよね
    嫌なら自分がその環境から出ていけば良いだけなのに
    普通に生きてて独身で肩身が狭いことなんて全然ないよ

    +19

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/16(水) 15:39:48 

    >>167
    法社会学を勉強しようよ
    法律は需要があるからできるんだよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/16(水) 15:40:24 

    >>96
    子供はどうすんの?子どもが自立する間は?

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/16(水) 15:40:45 

    元々他人だった男女が育児や家計にお互いに責任を負うように結婚制度はある方が良い。
    それがないと、どちらかが裏切りや放棄をしても、そうされたもう一方が困難に陥る。

    結婚制度がある今でも、不倫やDV、経済的DVがあるが、婚姻制度があることで、慰謝料請求や支払い義務化出来ている。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/16(水) 15:40:59 

    >>109
    海外のどこを探しても結婚の仕組みがない国ってほぼ見当たらないと思う
    少数部族とかでもちゃんと結婚してるよ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/16(水) 15:41:01 

    しないという選択肢があるのになにを言っているのか
    暇を持て余したなんとかの究極

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/16(水) 15:41:28 

    今の婚姻制度が古いとか時代に合ってないって言ってる人いるけどどの辺が?って感じです。
    具体的に教えてほしい。

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/16(水) 15:42:24 

    愛する相手と家族になれるかどうかは法が決めるということが間違っているから。

    ↑これどういうこと?
    結婚をしないと家族になれないのがおかしいってこと?結婚制度が無くなったらどうやって家族だと証明・管理するのかまで考えてんのかな。
    なんかちょっと頭のいい小学生が書いたようなコメント…

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/16(水) 15:42:38 

    >>126
    確かにね
    婚姻制度を整えた背景は、田畑の相続関係を把握・統治するためだったからね
    感情面は別に守られてないですよ

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2022/02/16(水) 15:42:45 

    >>173
    友達がフランス人と結婚したんだけど、同じ事を言ってた。日本とはタイミングが違うだけで、結構保守的な人多いらしいね。 
    あとパックス?だっけ? 
    片方が離婚したかったら、お互いの同意なくても勝手に離婚できるシステムらしくて時々揉め事になってるって聞いた。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/16(水) 15:42:52 

    結婚したい人まで巻き添え?

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/16(水) 15:43:08 

    >>162
    陰謀論者とか自然派とかですね分かります

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/16(水) 15:43:37 

    >>5
    ほんとそれ。私は今の結婚制度に満足してるから、余計それ思う。

    結婚しない人向けの制度別につくっていいから、そちらでやってくれ。満足してる人を巻き込まないでほしいものよ。

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/16(水) 15:44:14 

    モルモン教的な?
    モルモン教も結婚はするのか

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/16(水) 15:44:21 

    >>186
    時代=お前の好みじゃねーよって感じだよね。

    時代とか政治的正しさとか言うけど「私はこれがいい、これが嫌」ってことを仰々しく言い換えてるだけ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/16(水) 15:44:52 

    わけわからんサイトあるのね。署名サイトみたいなやつ?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/16(水) 15:44:53 

    >>176
    同棲と結婚を意識した付き合いは少し違うんじゃない?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/16(水) 15:44:59 

    >>187
    LGBTの人かね
    逆に自分が結婚に固執しなければ良いだけじゃんと思うけど

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/16(水) 15:46:06 

    >>187
    私もよく分からない笑
    愛する人と家族になれるかどうかは自分たちで決めたつもりだし法に決めてもらった覚えはない。家族として証明してもらってるだけって感じなんだけど、、

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/16(水) 15:46:20 

    >>167
    頭悪すぎて草

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/16(水) 15:46:23 

    >>178
    代わりに扶養や子育てが厳罰になればそうでもない
    子供のことを考えたらそうなる
    養育費認知逃げられる今が一番楽だよ男にも

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/16(水) 15:46:46 

    別に結婚なんて強制されてないんだからしない人はしないでいいんだから
    廃止する必要なんてないでしょ。なんで既存の別に強制されない仕組みをマイノリティに合わせて廃止するみたいな発想になるんだろ…
    利用したい人は利用するでいいじゃん

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/16(水) 15:47:40 

    田嶋陽子がいいだしたのか?

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2022/02/16(水) 15:47:50 

    >>197
    逆に誰よりも結婚や家族に拘りがあるよね。矛盾してるんだよ。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/16(水) 15:47:52 

    >>158
    共働きでさえ、旧姓のままOKな会社が多くなってきてる

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/16(水) 15:48:00 

    >>1
    理由を着けて不特定多数とやりたがるよね一夫多妻制求めたりさ

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/16(水) 15:48:02 

    >>178
    ずっとそう思ってきたけど、親が60過ぎると男を守る制度でもあるんだなと気づいた。
    女って60過ぎてもやることいっぱいあって必要とされるけど、男って定年過ぎると必要じゃなくなるんだよね。
    それでも結婚という制度があればこそ、妻は家事をやってくれるし、孫が遊びに来ても妻がもてなしてくれる。
    爺さんだけ残された家に、親族は人は寄り付かない。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/16(水) 15:48:39 

    >>133
    在日からしたら戸籍潰したいんだよね 
    犯罪もバレにくいしね

    +55

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/16(水) 15:49:28 

    >>198
    だよね。籍入れたら即心理的に家族になれるわけじゃなくて、何にしろ関係は自分たちで作っていくもんだと思うし。
    それより夫婦で親子であるって事を法的に証明してもらえるからこそ、国から守られる保証がついてくるわけで。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/16(水) 15:49:32 

    結婚しない人にとっては
    結婚制度は優遇されてるから、その恩恵にあずかれないから不平等、許せんって事でしょ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/16(水) 15:49:36 

    >>186
    「自分」が結婚できないからこんな制度は遅れてる!
    「自分」家が家庭がうまくいかなくて離婚したから!

    どっちかでしょうね笑

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/16(水) 15:50:20 

    こういうのってイエスの人しか投票しないから意味ないよね
    なのにこんなにもいるよ!って大々的に言うww

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/16(水) 15:50:46 

    >>197
    異性同士の結婚制度と同等の権利を同性婚にも認めて欲しいって事なのかね。
    同姓婚が法で認められない結婚制度なんかいらないみたいな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/16(水) 15:50:53 

    なんか男が考えそうな意見…

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/16(水) 15:51:40 

    >>12
    世間体の圧力と中傷があるからと違う?
    まるで人権ないみたいに、がるでも中傷してるの見るけど

    +7

    -25

  • 215. 匿名 2022/02/16(水) 15:52:00 

    >>55
    手当欲しさに事実婚多いんじゃなかったかな
    低所得者ほど籍入れない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/16(水) 15:52:08 

    >>28
    これとか一夫多妻にすべきだって言ってる人は良い相手と結婚できない人なんだよね。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/16(水) 15:52:44 

    っていうか政策決定SNSって何?国民に支持されてないのに勝手に政策決めないでほしい。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/16(水) 15:52:53 

    >>209
    優遇だと思うなら結婚すればいいのにね

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/16(水) 15:53:07 

    >>193
    モルモンは家族第一主義みたいな感じ、浮気なんかとんでもない。
    斎藤さんがなんで許されたのか謎。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/16(水) 15:53:46 

    >>187
    年代が結構上の闘争の世代みたいな人達にはこういう考え方の人ちらほらいるんだよ。今もいわゆる事実婚を実践していたりする。自分が婚姻しているかなんぞ国家に介入されたくない、って事みたいね。

    有名事件の人達も事実婚として実質的に夫婦のようなパートナーでいた証言もあるよね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/16(水) 15:54:26 

    >>209
    それも変な話だよなって思うよ。じゃあ結婚したら?って話だし
    優遇されるって具体的になんなのかわかんないけど
    結婚したからこそ必要になってくる決まり事とかが法律になってると思うのよ。単身だとそこまで必要ないというか。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/16(水) 15:55:07 

    >>186
    女が夫の姓になって、形式上は夫の家の者になってしまう形の事を指してるんじゃない?
    いくら時代は変わっても制度として残っている限り、大きな顔で婚家の嫁扱いするジジババは引かないと思う。それこそ死ぬの待つしか・・

    それに妻側の姓がそこで消えてしまうのは事実だし、それによって妻の姓を継いでいけないっていうのも、よくよく考えたらなんか乱暴な話だよなぁとは思う。結婚はそういうものだと思って生きてきたけどさ。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/16(水) 15:55:22 

    >>220
    学生運動の世代ってこと?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/16(水) 15:55:24 

    >>220
    国家に介入されたくない人たちが一番補償とか補助金とか支援を求めるよね。矛盾に気づかないんだろうか。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/16(水) 15:55:31 

    好きにしたらいいだけなのでは?
    なんでも強要はよくない

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/16(水) 15:55:44 

    >>1
    婚姻制度要らないですね
    子育て教育費用全部国持ちで

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2022/02/16(水) 15:56:33 

    >>222
    別姓と結婚制度は別じゃない?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/16(水) 15:56:56 

    結婚制度なくなったら、結婚したい人はどうなるの?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/16(水) 15:57:09 

    >>222
    別に妻側の姓を名乗る(婿養子)でも,いいんじゃないの??そういう話ではないのか💦

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/16(水) 15:58:04 

    >>138
    アホw?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/16(水) 15:58:24 

    あらゆる人が政策つくりに参加できるSNSって何。
    何だか怪しさしか感じないんだけど

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/16(水) 15:58:56 

    >>218
    うーん。その「優遇されること」と「結婚をすることの負担」を天秤にかけた時に手放しで前者を選択できない気持ちも大きいと思う。
    それはその人が結婚できない努力できないって事は別として、結婚てまじでギャンブルだから。ただでさえ共同生活は負担が大きいし、もしかしたらDVモラハラが待ってるかもしれない。

    成功するかわからない未知の世界に「結婚特有の優遇制度」に希望を持って飛び込むのは怖いよ。
    1人で十分という人が独身で割を食ったりしてるから、「優遇し過ぎだ!同じセロラインに立て!」みたいな意味合いで言葉が出るんだと思う。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2022/02/16(水) 15:58:57 

    >>221
    夫婦どちらかが働けなくなったりしたときに扶養者控除という制度は法律婚をしている人の制度だね。他にも相続といって自分たちで築いた住まいをどちらかが死亡したときに自動的にそのまま住み続けられたり財産を確実に渡すこともできる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/16(水) 15:59:42 

    >>104
    結婚してたって蒸発、別居したもん勝ちよ

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/16(水) 16:00:00 

    >>22
    本当それ。日本という国を無くそうと必死すぎる。まずは労働環境の見直しからだろ。

    +33

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/16(水) 16:00:07 

    >>222
    結婚するときに妻側の姓か夫側の姓か選べるじゃん。
    夫側にこだわる人もいるけど高齢者だから死を待つのが早そう…笑
    時代に合ってないというか、夫の姓を名乗るっていう固定観念みたいなものは確かにまだまだあるかもね

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/16(水) 16:00:38 

    >>220
    てっきり若い子達の意見かと思ったら、その年代なのか・・
    確固たる信念がありそう。怖い・・

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/16(水) 16:01:08 

    結婚制度なくなったら…

    女性は子育て中の保護(金銭的にも、身体的にも、精神的にも)を受けられるか不安定な状態に置かれ、
    男性はそもそもパートナー作りにあぶれる人が多くなって

    結局色んな意味でハイスペックな男性だけが得をする未来しか見えない(一夫多妻みたいになる)

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/16(水) 16:01:24 

    >>71
    まわりと違う自分が可哀想🥺だからだろうね

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/16(水) 16:02:15 

    >>138
    よく分からんけど、今のままでも解決できるならそれで良いじゃんとは思った

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/16(水) 16:02:18 

    >>25
    日本名で日本国籍だけど、日本人の血が流れてないのかもね。

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/16(水) 16:02:46 

    >>233
    なるほどありがとう!
    でもさ、これを独身者が受けれないのは不公平ってのはおかしくない?
    結婚してそういう状況になっても生きてかないといけないし控除にしろ相続にしろ必要だと思うし
    結婚してない人は利用できないのは不公平だから廃止してみんなも平等に困りましょうなんておかしいと思うなあ。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/16(水) 16:03:15 

    >結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。

    結婚制度をなくしたいから、現行の結婚制度に不都合そうな同性婚とか夫婦別姓とかを推してた人なんじゃないかな

    家族自体が社会の最小単位で、古い文化の社会の最小単位をぶち壊して新しい社会を作りたいと思ってる
    人たちが居るからね

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/16(水) 16:03:16 

    >>227
    そうなの?あれ?結婚て入籍することだよね?
    そこでどちらかの姓を選択する作業も付随してきて、大体妻の姓は消えてしまう。

    +0

    -5

  • 245. 匿名 2022/02/16(水) 16:03:19 

    こうやってアイツラは日本を破壊しようと企んでるのか。マジでいい加減にせえよ

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/16(水) 16:03:54 

    >>96
    >今は女も自立してる
    >むしろ結婚に縛られて苦しんでいる人も多い
    >フランスシステムでいい

    自立した女性の多くが結婚で縛られて苦しんでる??
    なんか言ってる事が矛盾してない?

    それと、フランスのPACS契約(結婚しなくても、法的に正式なパートナーと認められる)って問題多くない?
    どちらかが亡くなった場合に遺産相続の相続人にはなれないし、貞操の義務が無いと定められてるからお互いに不倫浮気はし放題、教会でのお式は挙げられないなどなど不都合が色々あるよ。

    そもそも、なぜフランス人が結婚よりも事実婚やPACS契約を選ぶのかと言えば、単純に面倒くさくないからだよね。簡単にくっついたり別れたり出来るから。本人達が言ってる。

    フランスでの結婚や離婚には、たくさんの書類が必要で集めるだけで何ヶ月もかかり、公示として役所の前にそれらの書類を張り出されたり、役所のインタビューを受けたり、4人の証人を揃えて市長に面会しなきゃいけないから...

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2022/02/16(水) 16:04:34 

    >>206
    男性優位の社会は元々男性が弱い個体だからって話もあるくらいだしね
    仕事なくなったら確かになにもない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/16(水) 16:04:37 

    >>237
    それだけじゃないけど、ヒルズ族以降の自分で財を成したような経営者もそういう感じの方何人かいるよね。最近は討論番組が無くなってしまったけどちょっと前には熱くカメラの前で語ってた人もいたよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/16(水) 16:04:57 

    >>231
    なんか法律、政策が作られる過程わかってる?って言いたくなるよ。
    最近はSNSが身近にあって簡単に同志が見つかるからか
    既存の決まりすっとばしてSNSで活動する人増えてるよね。自由な活動は保証されるべきだけど主張がぶっ飛んでるやつね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/16(水) 16:05:34 

    >>238
    あと戸籍も含めて言えば、相続とか諸々の手続きするのにいちいち調べたり裁判したりすることになるから、それができる金と知識がある人に断然有利な社会になるよね。

    結婚制度は弱者こそ守られてるんだよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/16(水) 16:06:34 

    >>55
    夫婦別姓の時も「外国はみんな別姓」とか言ってる人いたけど
    フランスだけでなくイギリスも上流階級はみな夫婦同姓だよ
    必ず夫の姓という訳でなくて”より力のある姓”に合わせるんだよね
    たとえばだけどロックフェラー家と結婚した人はみな
    ロックフェラーの苗字名乗るよ
    あと外国は宗教的な問題(キリスト教とユダヤ教とか)あるから
    その辺で事実婚が多いのもあるんだと思う

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/16(水) 16:06:48 

    >>244
    どちらの姓を選ぶかは本人たちが決める。籍も新たに作られる。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2022/02/16(水) 16:06:51 

    >>237
    血圧が高いのよ全体的に
    古い世代は趣味も少ないし持て余してるのよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/16(水) 16:07:31 

    >>248
    そういう人は自分の財産は自分で守りたいみたいな考えもあっての事なのかね。
    純粋に親同士が仲悪くて結婚に良いイメージがない束縛されたくないみたいな人も見る。ホリエモンとか?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/16(水) 16:08:07 

    >>251
    どこの国もちゃんとした家は保守的だよね。

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2022/02/16(水) 16:08:21 

    自分の親が怪しい主張にハマったってガル民も増えてきたもんね
    怖い

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/16(水) 16:09:10 

    >>242
    そうなんだよね。一応長い歴史で婚姻した集団というのは定住し頑張って働いて子どもに何かを残してやりたいと法律や制度と関係なく思う人が多かったので国としても優遇してきたよね。定住しない集団もあるけど彼らも婚姻してるしね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/16(水) 16:10:09 

    >>180
    都心生まれ都心育ちですが、普通に独身弄りは存在するよ。

    +6

    -6

  • 259. 匿名 2022/02/16(水) 16:10:49 

    >>71
    ガルちゃんでも結婚や出産を否定するようなコメントが散見される
    今時それがスタンダードだと本気で思ってるから怖い

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/16(水) 16:10:57 

    ・「家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。

    これなんかちょっとわかるわ。
    結婚したけど、一体何が私を守ってくれるかって、国でもなく夫でもなく、自分しかいない事に気づいちゃった。本当虚しいよ。守られるために結婚したわけじゃないけど、支え合いの概念が違うと一緒に歩いていくのは難しい。
    夫はいつもマイペースで先に行ってしまうし、私が後ろからちゃんとついてきているかどうかなんて気にもしない。

    +0

    -10

  • 261. 匿名 2022/02/16(水) 16:11:49 

    >>257
    私には自分達が損するのは許せないから得してる?人も私たちと同じところまで落ちてこいってのに見えるよ。みんなが幸せになろう、生活しやすいようにしようじゃなくて

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/16(水) 16:12:00 

    >>242
    横 
    なんとなくこの権利を主張してるのって、不倫してる人とかかなって思ってる。相続権もないし、法的に守られてないから騒いでるのかなって。あとは、外国人だからとか犯罪歴あるとかなんらかの理由で結婚を周りに認められないけど、妻としての優遇はほしいって人とか? 
    日本で普通に独身のひとがこんな事言わないと思うんだよな。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/16(水) 16:12:33 

    >>258
    独身いじりやだ→結婚制度なくなれ

    になるのが分からない。独身いじりがない世界を作りたい!なら分かるけど。

    +18

    -2

  • 264. 匿名 2022/02/16(水) 16:13:23 

    >>260
    制度を勉強した方が自分のためになるよ。あなたが知らないだけ。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/16(水) 16:13:47 

    >>260
    家族」という制度に頼らなくても、これまで家族という制度と法的に関連付けられてきたさまざまな権利や利益、責任は解決できるから。

    これもよくわからんわ。家族という制度は頼らなくても結局家族という制度とその関連法律に頼るって書いてあるよね?
    その家族を解体してしまったらそもそも恩恵受けられないのでは?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/16(水) 16:16:03 

    >>264
    子供いないし、夫の扶養にも入ってないんだけど、それでもメリットあるのかな?

    あと調べ方がよくわからない・・「結婚 社会制度」とかって調べても出てこん・・

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2022/02/16(水) 16:17:55 

    反対派の
    ・結婚という法制度が、結婚とさまざまな権利・利益を結びつけて、結婚している人々を優遇するのは許されないから。

    ってのもよくわからない。具体例が欲しいな・・

    結婚とさまざまな権利・利益を結びつけてって、結婚したら一目置かれて、独身者は変人扱いされる事を言ってるのかな。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/16(水) 16:18:21 

    >>260
    あなたが離婚したのは制度がどうのこうのとは関係なくない?合わなかったんでしょ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/16(水) 16:19:20 

    >>260
    260さんが悩んでるのはわかるしいい方向に進めばいいとは思うけど
    この家族制度の是非を語るには個人的ケースすぎない??
    大多数が家族制度で助けられてると思うのよ。
    260さんの詳細はわからないけど制度の不備というより旦那さんとの関係の問題な気がする
    気を悪くさせたらごめんなさい

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/16(水) 16:19:37 

    >>266
    あるよー社会制度的に夫の一番の人と認められるから諸々の恩恵があるよ。
    相続とか入院とかどちらかと言うと幸せな時より辛い時に物を言う制度だと思う。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/16(水) 16:19:56 

    >>6
    ほんとこれw
    法律や戸籍制度は婚姻の制度にがっつり則してるのに、夫婦のあり方に適合してないって何ぞって感じだな。
    相続しかり、子の法定代理人しかり。

    夫婦だけども結婚という責任から逃れたい一心で、おかしな事言い出したって印象w

    +26

    -2

  • 272. 匿名 2022/02/16(水) 16:21:37 

    >>252
    あ、書面上は夫婦は独立した新しい家族であると認識するのが正しくて、
    「夫の家に嫁に行く」とか「婚家に入る」みたいな感覚は勝手にそう思ってる人達がいるだけの話ってこと?

    義父母と夫の親子関係は永遠に続く中で、息子の嫁=身内の人間と認定してそういう扱いをしてるだけ?
    だとしたらアレ何の根拠もないのか。。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2022/02/16(水) 16:21:40 

    >>6
    現代の夫婦のありかたとは…?🤔
    それっぽいこと語ってるだけに聞こえるよ

    +28

    -2

  • 274. 匿名 2022/02/16(水) 16:22:49 

    >>232
    優遇されたくて結婚したわけじゃないから全く理解できない

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/16(水) 16:23:07 

    >>22
    夫婦別姓は家族制度廃止の布石って前から言われていたもんね。

    +36

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/16(水) 16:23:57 

    事実婚でもいいけど、入院や手術の時に同意書にサイン出来ないから、その時に悲しくなると思う。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/16(水) 16:25:01 

    >>47
    名前変えるのめんどくさいから、女側にもメリットあると思う。

    +3

    -11

  • 278. 匿名 2022/02/16(水) 16:25:35 

    >>270
    ありがとう。そうだね、入院の時に同意書にサインできるとかは知ってる。
    調べてみる。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/16(水) 16:26:51 

    >>263
    私自身は既婚だけど、小梨だとあまり結婚の意味も感じないし、結婚まだ!しろ?と独身弄りするおばさんとか見てると、鬱陶しい制度だなと感じる気持ちはまぁ分かる。

    +4

    -6

  • 280. 匿名 2022/02/16(水) 16:27:25 

    >>279
    鬱陶しいのはおばさんであって制度ではなくない?

    +14

    -2

  • 281. 匿名 2022/02/16(水) 16:28:09 

    >>277
    メリット名前だけ…?
    事実婚で子ども育てるって相当大変だと思うけどな

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/16(水) 16:28:44 

    >>237
    若い子達のが、保守的だよ

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/16(水) 16:29:40 

    >>21
    多様性にうるさい人ほど多様性に欠けるよね

    +20

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/16(水) 16:29:41 

    >>279
    鬱陶しいおばさんが居なくなる制度作ればいいのにね

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2022/02/16(水) 16:30:18 

    >>283
    多数派も認めて欲しいよね

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/16(水) 16:30:43 

    >>277
    事実婚って名前変える以上の面倒があると思うよ。
    夫婦関係を認めさせるために法律婚でやらなくていいいろんなことをやる必要あるし。

    めんどくさがりは制度に乗っかるのが大体楽。一見面倒に見えてもね。

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2022/02/16(水) 16:30:56 

    >>283
    多様性訴える人は自分達の考えと違う人たちは悪だからね。
    どちらの意見にも価値があるではなく

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/16(水) 16:31:09 

    >>276
    医療職です。内縁関係の方、すごい多いです。内縁関係でも緊急連絡先、キーパーソンにしていたら、サインできるし緊急時にも呼び出してくれますよ。
    今、夫と子供いてる人も、夫に先立たれて、子供も独立したりして、年とってからパートナー探すこともありえるからね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/16(水) 16:31:25 

    >>47
    なんで女が被害者なん?
    がる民って基本「女が被害者」から思考がスタートするの理解できない。

    +8

    -13

  • 290. 匿名 2022/02/16(水) 16:33:23 

    >>272
    「嫁に行く・婚家に入る」は戦前までの大日本帝国憲法時代に実際に定められていた法制度。戦後はそういうの無いけど無知や因習に囚われがちな生活形態だと『そういうもんかな』と自分を追い詰めてしまったりする。

    義父母との関係は現在の法律で姻族といって一等親という関係になります。どういうことかはぐぐるとすぐわかるので興味があるならぐぐってね。一番わかりやすいのはもし夫が死亡したとしても「お家を存続するために義父と結婚しろ」と強要されたとしても無効です

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/16(水) 16:35:32 

    全員ではないが男子は父親不在だと調子こいてぐれやすいので、ちぬほどめんどくさくても結婚制度完全になくすと治安が維持できない気がする

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/16(水) 16:35:47 

    >>251
    ちょっと失礼かもしれないけど、いちいち海外では~って言う人は相当欧米に憧れが強くてかぶれてるか、浅い留学経験だけした人達なんだと思う。私、海外長く住んでたし、仕事もしてたけど周りでそんな事言う人全くいなかった。むしろ郷愁の思いを持ってる人がほとんどだった。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/16(水) 16:36:13 

    多様性を認めないんだね。
    皆結婚するなってことか。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/16(水) 16:37:44 

    >>268
    そだね。関係ないね。結婚したからって必ずしも思った通りに守られるわけじゃないって事を言いたかった。そんな事ないと思ってたから。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/16(水) 16:38:21 

    >>281
    アラフォー子なしとか子供独立後のおじいちゃん、おばあちゃん。それぞれいろんな名義の書類持っているから、変更めんどくさい。

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2022/02/16(水) 16:38:54 

    >>161

    現代に姦通罪みたいな

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/16(水) 16:39:05 

    >>1
    バレンタイン廃止って叫ぶ非モテネタと同列だなーとしか。
    あと、バレンタインが無くなろうが結婚制度が無くなろうがモテない現実は変わらんよ

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/16(水) 16:41:58 

    >>179
    婚姻制度がなくなったら扶養義務もなくなるからお金なんてもらえないよ

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/16(水) 16:42:41 

    >>269
    ありがと。
    確かに制度が何か欠けてるわけじゃなくて、うちは結婚観が違ったんだと思う。
    本当に困ったり何かあった時に法で守ってもらえる後ろ盾はありがたいけど、
    結婚生活の大体は自分たちでどうにかしなきゃいけない事がほとんどで、二人で抱えて歩けると思った事が夫とだと思ったより少なくて、結婚したのに自分一人で歩いてる感がすごくてね・・
    結婚なんかしなきゃよかった、意味なかった、むしろ心理的には大変って気持ちで書いてしまったわ。
    全然気悪くしてないので気にしないで。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/16(水) 16:43:28 

    >>186
    でもうちらだって「今時、正月に嫁が旦那の実家でおさんどんするなんて古い」とか「嫁が義両親の介護なんて古い、今の時代は介護は実子」とか「専業主婦だから家事育児全部やれなんて古い」とか言うじゃん。

    多数派になった意見が「今の意見」、それ以外の意見は「時代遅れの意見」になっていくんだと思うよ。

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2022/02/16(水) 16:45:43 

    >>20
    苗字変えるの面倒臭いし別れた時に離婚歴が戸籍に残るのも嫌だから入籍はしたくない
    けど入籍してる人間が自分が受けられない恩恵を受けているのはムカつくから結婚制度自体廃止しろ(暴論)
    本音はこれよ

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/16(水) 16:45:56 

    >>290
    戦前の名残だったのか・・・私結婚してるのに今の今まで、法的に夫側の親族になってしまったと思い込んでいて、「嫁に行ったわけじゃないんで~って言える人はすごいな。夫側の姓になったのに・・」と思ってた。やばいね。トピ書き込んで良かった。
    調べてみるね。ありがとう。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/16(水) 16:46:01 

    >>300
    それと今回の件って関係ある??

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/16(水) 16:46:25 

    >>299
    こちらもごめんなさい踏み行ったこと書いちゃったので…
    法律も結局利用するのは人だから中には法律があってもうまくいかないケースも出てくるのは普通だと思う 
    大変だとは思うけど260さんがこの先よりよい人生歩むこと祈ってるよ 
    トピズレすみません

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2022/02/16(水) 16:47:09 

    >>1
    運動会で我が子が1位を獲れないからって
    順位を競わせるのをやめましょうって運動会の根底から覆そうとする親みたいな発想だね
    自分基準がすぎる

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/16(水) 16:47:42 

    >>284
    本当それだよね。
    独身トピでよく見かけるけど、独身弄りもセクハラ並に罪重くなればいいのに。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/16(水) 16:47:47 

    >>301
    > 自分が受けられない恩恵を受けているのはムカつく

    最近の騒ぎはだいたいこれ。持たざる者に合わせて下げる必要ないのにね。

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2022/02/16(水) 16:48:09 

    >>161
    なんで暴行するの?
    何も悪いことしてないのに

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2022/02/16(水) 16:48:12 

    >>275
    田嶋陽子が明言してる動画見たわ

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/16(水) 16:48:12 

    >>294
    ここでいう制度として守るってのは、病気、けが、事故とか何かあった時の為に妻や夫だと手続きがスムーズなのと本人に変わって権利を受け取れる事を言ってるんだと思うよ。 

    夫婦関係はその上で自分達で築いていくものだから、人のせいにも出来ないし大変だよね。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/16(水) 16:49:09 

    >>300
    今は結婚してる人の方が大多数で「今の意見」だと思うけど。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/16(水) 16:50:01 

    現代の就職と同じで、
    「入社したら一生安泰」ではないのが結婚だよね。

    廃止に追い込むまでの理由は思いつかないな。
    したくなかったらしない。まわりは押し付けない。
    現行の制度で結婚できない人達は、法をつぶして何か良い事があるとも思えないし(得してる人達が許せない勢は論外)、それより新しい制度が出来るよう活動する方が有益な気がする。パートナーシップ制度とか出来てるし。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/16(水) 16:52:00 

    投票してる人38人ってwwwwwwwwwww誰がこんなバカげた投票するのに個人情報差し出すかよw

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/16(水) 16:52:21 

    >>275
    サラミスライス戦法だよね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/16(水) 16:53:20 

    >>41
    子育てを母親・家庭任せにせず、地域や国全体で育てましょうみたいな方向に持っていきたいのかね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/16(水) 16:56:01 

    >>315
    でもさ、左翼は国家の介入とか地域での役割を果たすことは嫌がるよね。例えば田舎とかはそれこそ家族地域総出の子育てって感じだけど左翼は田舎嫌いじゃん。
    どっち??って思う。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/16(水) 16:58:59 

    >>316
    右翼が天皇万歳、国家万歳、保守的、古き良き慣習が大事って考えで、
    左翼はその逆って事かな?田舎嫌いなのか・・

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/16(水) 17:01:09 

    >>304
    そうだよね、法はあくまで後ろ盾であって営むのは人だものね。
    ありがとう!304さんにも幸あれ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/16(水) 17:01:52 

    婚姻制度がなくなったら、子供の戸籍はどうするの?誰がどう育てるの?金銭面は?父親は何の責任もないの?女性だけに責任を押し付けられたら誰も産まなくなって少子化になるよ。
    男が責任なくなったら好き勝手やる奴が増えて望まない妊娠も増えるかもしれない。
    中絶だってお金も体への負担もかかる。男が逃げたら女が費用負担するの?
    ちゃんと法整備されないと女にばかり負担が来る。
    男に有利な法律ばっか作らないでほしい。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2022/02/16(水) 17:03:42 

    べきって何よ

    廃止してほしい(個人的事情で)

    ならまだわかるけどさ。

    あえての独身じゃなくて縁がなくての独身アラフォーだから嫉妬からシネシネ団みたいになる気持ちはわかるよ笑

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/16(水) 17:03:46 

    >>317
    田舎嫌いっていうか個人の自由や権利が縛られるのがゆるせない、みたいな。
    自分も集団の中で役割果たして初めて集団であることの利益を得られると思うんだけど、利益だけ欲しがるよね。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/16(水) 17:07:03 

    こうやって外国人が侵略してくるんだなぁ
    結婚しないで子供作って、日本国籍取得♪
    どんどん侵略侵略♪

    怖いわ

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/16(水) 17:07:42 

    >>322
    北海道はほぼ中国人に乗っ取られてるし

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/16(水) 17:15:17 

    >>5
    そういうことじゃないんだよ

    +3

    -7

  • 325. 匿名 2022/02/16(水) 17:16:13 

    これだけ潰したがるってことは戸籍って良い制度なんだな
    日本のパスポートが強い理由だもんね

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/16(水) 17:16:33 

    >>319
    世界中の国が戸籍なんてなくても問題無く回ってるんだけど?

    +2

    -6

  • 327. 匿名 2022/02/16(水) 17:19:36 

    >>301
    そうそう。自分は所得下げるの嫌がるくせに
    低所得の家庭だけ手当てもらえるのムカつくから手当て自体廃止しろってのと同じ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/16(水) 17:23:55 

    こないだ友達が、結婚は10年更新にしたらいいんじゃないかという案を話していて良い案だと思った。
    更新しなくても×なしで!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/16(水) 17:25:39 

    >>6
    適合してると思ってる人が多いから結婚する人が多数なのでは、と真面目に思うw

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2022/02/16(水) 17:30:12 

    >>326
    え?外国の方ですか?
    日本が外国と同じにするメリットがあるんですか?

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/16(水) 17:31:38 

    >>326
    その代わり家族の所得や資産、学位や経歴を事細かに記録してるよ。マイナンバーに銀行口座紐付け位でゴタゴタ言う人達が承諾するとは思えないけど?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/16(水) 17:32:22 

    事実婚が普及すればいいよね

    +2

    -5

  • 333. 匿名 2022/02/16(水) 17:33:09 

    >>326
    世界中の国、相続や諸々の権利関係の処理にかかる労力は凄まじいよ。金払って専門家に解決依頼だよ。頻繁に裁判もする。戸籍あれば一瞬で終わることを。

    世界の国は多くが弱肉強食なので、金がないと自分の権利を守れない。その点日本は戸籍や法律で守られるから楽。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/16(水) 17:33:22 

    >>1
    よく分かんないけど、結婚したいのにまだ出来てないから制度はあってくれないと!

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2022/02/16(水) 17:33:46 

    >>330
    あ、なんでもメリット、デメリットで考える人かな?

    +0

    -7

  • 336. 匿名 2022/02/16(水) 17:34:40 

    >>335
    横だけどなんであえてデメリットを選択する必要が?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/16(水) 17:35:06 

    >>333
    相続の制度も国によって様々だから一概に言えないよ

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2022/02/16(水) 17:36:08 

    >>337
    様々なら日本は日本にあったやり方のままでいいじゃん。戸籍制度は資産。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2022/02/16(水) 17:37:04 

    >>336
    世の中には旗から見ればデメリットしかないとわかってて結婚する人もいるよね
    目先のメリットだけで決めるのは浅はかってこと
    あとは自分で考えてみて

    +1

    -6

  • 340. 匿名 2022/02/16(水) 17:39:02 

    >>338
    今の日本にはあったやり方じゃなくなってきたから変えようとしてるのでは?

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2022/02/16(水) 17:40:59 

    >>321
    強い者に従いたい願望が有るんじゃ無いの?実は。他人には色々言い掛かり着けて責任とれ!って責めるのに、自分達は他人を暴言暴力で追い詰め従わせる。でも他人の人権(権利)迫害には責任をとら無い。今オリンピックしてる国の政府の手下でしょ。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2022/02/16(水) 17:41:22 

    >>338
    日本にあったやり方は嫁が代々続く義実家と同居することだったんだよね。
    そのままで良かったのに変えちゃった。
    大家族は資産だと思う。

    +1

    -6

  • 343. 匿名 2022/02/16(水) 17:42:22 

    >>342
    なんの話

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/16(水) 17:43:19 

    >>326
    どこの国のどの制度が? 
    戸籍に似た制度を持ってる国もあるし、戸籍がない変わりに個人情報を細かく登録してる国もあるよ。戸籍はなくてもそれに変わる制度は必ず必要になるんだけど、代替案はあるの? 
    あなたと同姓同名誕生日の同じ人が現れても別々の個人として法的に判断するのが戸籍だからね。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/16(水) 17:43:35 

    >>321
    それ。横だけど、まずは日本の大家族制度を復活させることからはじめるべき。
    本当に保守的な純日本人なら核家族は反対するよね。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/16(水) 17:44:57 

    >>345
    べつに制度復活させなくていいじゃん。
    禁止されてないんだからそれを求める人はもうやってる。マイルドヤンキーと言われる地方の若者とかそんな感じだよ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/16(水) 17:45:08 

    誰がどんな意図をもってこんな事を言い出すのか

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/16(水) 17:45:20 

    >>340
    元々日本人では無い人達が増えた事も有るのでは?正に自分達にメリットが無いから、日本(の色々な事)を壊してやれ!と。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/16(水) 17:45:23 

    >>344
    同性同名同じ誕生日で個人が識別できなくなっちゃったら
    とっくの昔に世界中が混乱してるよね

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2022/02/16(水) 17:46:21 

    >>348
    元々日本人ではない人達って
    どれくらい増えたんですか?

    +1

    -4

  • 351. 匿名 2022/02/16(水) 17:47:34 

    >>346
    外国の人かな?
    禁止されてないからって何でもやっていいわけではないよね?

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2022/02/16(水) 17:48:35 

    >>343
    元々あった制度の方がいいって話

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2022/02/16(水) 17:49:27 

    >>323
    最近良く有る「アイヌ」のCM不気味。観光に行きたく無いよ。

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2022/02/16(水) 17:51:14 

    >>258
    いじりなら既婚者いじりも存在するよw
    まじで豆腐メンタルなのか

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/16(水) 17:51:59 

    >>4
    結婚って結局こどもを守るためにあるよね。
    結婚制度がなくなったら男はさらに無責任になりそう。

    +49

    -3

  • 356. 匿名 2022/02/16(水) 17:52:11 

    >>349
    戸籍とは少しちがっても、似たような制度にして管理してるからでしょ。結局こういった制度はどこも採用してるよ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/16(水) 17:52:12 

    >>277
    あんま無い

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2022/02/16(水) 17:52:36 

    >>207
    もうまとめて強制送還したい!

    +23

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/16(水) 17:53:11 

    >>355
    わかる。
    女性なんか男性と恋愛する意味なくなりそう。
    ヤり捨てされて終わる人多数出る。

    +12

    -2

  • 360. 匿名 2022/02/16(水) 17:53:26 

    >>277
    それだけ? 
    べつにそんな手間じゃないし、もっと大変な事いっぱいあるよ

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/02/16(水) 18:00:38 

    >>350
    先ずは、日本の戦後に、韓国は軍事政権で、中国北朝鮮(共産党)支持者が、当時の韓国大統領に大量に虐殺されて、そこから日本に逃げて来た人達がずっと居るから、本来は違法入国、滞在者。そんな人達が二世、三世と住み続けてるから、どれくらいになるんだろうね。
    日本敗戦後、警察も丸腰の時、朝鮮に帰国させられたく無いと、朝鮮人が日本の役所や警察に押し寄せ、大勢の人達が犠牲になり、朝鮮人を帰国させる事が出来なかったのも有るから、そう云う人の国籍はどうなってるんだろうね。表向き日本人の名前を使って就職や進学してる人も居るけど。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/16(水) 18:02:52 

    今のところ制度維持派が多いけど、
    その差は8%なので
    結構廃止派もいるみたいね

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2022/02/16(水) 18:04:07 

    >>355
    そうなの?
    婚姻制度の成り立ち調べたの?

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2022/02/16(水) 18:05:05 

    >>358
    政治家になってそういう法律つくれば?

    +1

    -9

  • 365. 匿名 2022/02/16(水) 18:06:46 

    >>356
    だったら

    あなたと同姓同名誕生日の同じ人が現れても別々の個人として法的に判断するのが戸籍だからね。

    この書き方はミスリードかな

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/16(水) 18:07:33 

    >>359
    恋愛したい人だけすればいい

    そもそも打算で恋愛する方がおかしい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/16(水) 18:08:19 

    >>353
    え…差別主義者?

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2022/02/16(水) 18:08:41 

    政策決定SNSってまず何なのか
    選挙して選んでない人に勝手に政策決められたくないんだけど

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2022/02/16(水) 18:09:01 

    >>353
    ウポポイは偽アイヌだもんね
    ほとんど韓国人
    本当のアイヌはあんな事しないよ

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2022/02/16(水) 18:10:44 

    >>335
    話を逸らさずに答えて欲しい
    日本が外国と同じ制度にしなければならない理由はありますか?

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/16(水) 18:13:24 

    >>303
    >>311
    いや、私も結婚制度はあっていいと思う派だけどね。
    単に、最初にそうやって「嫁的な役割」に異を唱えた人も、「それの何が時代にあってないの?」とか「嫌なら結婚しなければいい」とかこのトピみたいに叩かれたんじゃないかなと思って。

    だからこの人たちが結婚制度に意見を言う権利はあるし、もちろん大衆に支持されないで消えていった意見もたくさんあるだろうし、この意見も支持を得られなくて消えると思う。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/16(水) 18:14:29 

    廃止しなくていいから。
    結婚願望ない人や結婚したくない人をやたらと叩いたり変人扱いするのはやめて欲しい。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2022/02/16(水) 18:15:50 

    >>241
    図々しいね
    嫌なら祖国に帰ればいいのに

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/16(水) 18:18:00 

    全然関係ないんたけど。
    結婚をキーワードにしてるのか、このトピ見てたら結婚式場の宣伝広告出てきた。
    この殺伐としたトピで空気読まない感じでちょっとジワル。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/16(水) 18:21:22 

    >>365
    現に日本では戸籍でしか判別できないんだけど。 
    で、こちらの質問にはこたえないの?  
    話そらしたりしてるけど、代替案もなし、どの国のどの制度かも説明できないのね。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/16(水) 18:22:21 

    皆が強いわけじゃない。シングルでも生きていけるならそうすればいい。

    でも、結婚して夫婦になり、家族になっていく事は基本守られながら生きれるということ。

    弱肉強食のこの世の中。
    増々貧困化していくこの日本。

    私は主人に守られて生きていく事が安心。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/16(水) 18:24:56 

    >>374
    結婚式場の宣伝(笑)
    人それぞれですね〜と優しく語りかけてるのかもよ(笑)

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/16(水) 18:29:39 

    結婚制度はあって良いと思うけど、もっと離婚しやすい法律にならないかなと思う。片方がゴネたら離婚できないって何よ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/16(水) 18:31:47 

    >>290
    一親等のタイプミスだね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/16(水) 18:34:47 

    >>368
    私もこの名前が気になった
    勝手に決定しないで下さいと言う感想

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2022/02/16(水) 18:39:04 

    >>322
    日本生き辛い、子育てしにくい
    と思ってるのは日本人だけだよね。
    国民皆保険制度があって治安が良くて水も空気もきれいで。
    特別能力がある人には稼げない国かもしれないけど、普通の人にはとても魅力的な国だよ。今はね。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2022/02/16(水) 18:39:27 

    結婚制度自体は不満なし。
    義家族と関わりたくないだけ。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/16(水) 18:42:28 

    妻になれない人が結婚制度に文句言ってるだけのような気がする。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/02/16(水) 18:49:33 

    >>277
    面倒ったって、何回も結婚離婚繰り返す人だけだろ。
    人生80年のうち、大半の人はそんなに面倒でもないよ。
    今は職場でも旧姓で仕事できるし。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/16(水) 18:50:29 

    制度はあっていいと思う

    それより法律で毒親や毒きょうだいと縁を切れるようにしてほしい
    家族なんてしがらみ捨てて他人になりたい

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/16(水) 18:51:00 

    事実婚って浮気されると立場弱いぞ。
    法律上では恋人と同列だもん。
    婚姻制度はしっかり利用しとけ。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/16(水) 18:55:57 

    >>214
    圧力って「事実婚を入籍した人と同じ扱いにしろ」って、大勢を巻き込んで法律変えようとする人に向けての圧力だろ。
    法律変えようとまではしてない事実婚の人には、むしろ祝福しかないわ。当人は納得してる訳だし、誰も損してないし。

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2022/02/16(水) 19:17:41 

    同僚に夫婦別姓や日本終わってるとかいつも言ってるおばさんがいる。がるちゃんしてるみたいだから、このトピにもいそう。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/16(水) 19:25:16 

    自由や人権盾に色んな事言う人増えたけどそんな事より日本の低賃金で残業代出ないとか人権無視した奴隷的な働き方をどうにかしてよ!
    こっちの方がよっぽど問題

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/16(水) 19:31:39 

    >>96 フランスにも結婚制度はあるよ。性病検査とか認めてもらうのが色々めんどいんでしょ?

    ないみたいに言うなよ

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2022/02/16(水) 19:59:39 

    >>6
    適してないと思う。男と同額稼げるし、家事もできるし、夫の名字でいるのものなんか腑に落ちないし、家事育児が嫁ってのも、もう無職じゃないんだし。

    +4

    -16

  • 392. 匿名 2022/02/16(水) 20:03:38 

    戸籍の背乗り、日本乗っ取り

    危険です

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/16(水) 20:04:10 

    >>376
    旦那さんはあなたに守ってもらえてなくない?

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2022/02/16(水) 20:13:55 

    >>6
    結婚制度が共働きを想定してないよなとは思う。
    税制優遇とかもっとあればいいのになーとは思う

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2022/02/16(水) 21:01:38 

    一夫多妻を加えればそれで良いよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/16(水) 21:03:13 

    >>16
    目的はそっちだと思う

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/16(水) 21:18:02 

    >>80
    マジ、そこ拘ってたら日本滅びるよ。
    嫌でも移民受け入れないと終わる。
    私は日本が終わってもあまり気にならない。
    なぜなら子ナシだから。
    でも子供がいる人は子供が衰退した国で生きてほしいの?
    移民受け入れて日本を変えて先進国でありつづけるか
    移民を拒否して日本終わりにするかの選択。
    今から日本人だけで人口増やして復活するのはまず無理。
    人工子宮が普及すれば別かもだけど、そういうのは嫌なんでしょ?
    私は子供いないから高みの見物できるけど
    子供いる人は考えたほうが良い。

    +2

    -6

  • 398. 匿名 2022/02/16(水) 21:19:30 

    >>391 出産が女のみの負担ってのが一番納得できない

    +4

    -8

  • 399. 匿名 2022/02/16(水) 21:19:34 

    >>376
    主人…  奴隷乙

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:02 

    >>393
    それ。男性には何のメリットが?

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:15 

    >>12
    ・結婚という法制度が、結婚とさまざまな権利・利益を結びつけて、結婚している人々を優遇するのは許されないから。
    じゃない?w

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:50 

    このアンケートの出元は何??
    政治と関係あるの?

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2022/02/16(水) 21:23:16 

    >>110
    少しずつね。一歩一歩この国を変えて行こうとしてるところ。がんばるね。

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2022/02/16(水) 21:25:12 

    >>386
    あなたはそんな信頼できない人と一緒にいるの?

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2022/02/16(水) 21:26:08 

    >>382
    不満あるじゃんw

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2022/02/16(水) 21:26:49 

    >>3
    これ!
    しない人にも優しい風潮であって欲しい。
    「結婚して一人前」「結婚出来ない」こういう言い方はなくなって欲しい。

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2022/02/16(水) 21:28:18 

    >>405
    それって制度に対する不満じゃなくない?

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2022/02/16(水) 21:28:22 

    >>241
    元々辿っていけば日本人でも半島由来の血の人は多いよ

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2022/02/16(水) 21:29:01 

    >>3
    ぶっちゃけ海外みたいに離婚するのに時間かかるわけではないし(もめなければ)、やろうと思えば1分でできるんだから必要ないやろ

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2022/02/16(水) 21:29:15 

    >>407
    結婚という制度があるから義実家とも繋がりができるんだけど?

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2022/02/16(水) 21:30:09 

    >>366
    横 これ通常化したらアホな女同士のマウンティングとか全部サッパリなくなるね!
    楽しそう(笑)

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/16(水) 21:31:02 

    ヒント 拡大家族

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/16(水) 21:31:21 

    >>410
    義家族に対する制度上の義務とかで不満があればそういうことになるけど、そういう話じゃないんじゃないの?
    ただの相手に付随した人間関係の問題だと思うよ

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/16(水) 22:04:01 

    >>391 結婚しててもしてなくても、家事育児分担すりゃ良くない?結婚制度を反対と、同額稼げるのとか、家事育児が嫁って関係ある???

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/16(水) 22:20:27 

    >>3
    ほんとそれ。
    気に食わないなら制度を利用しなけりゃいいだけなのに、何で周りも道連れにしようとするのか分からん。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2022/02/16(水) 22:22:25 

    あちこちで子ども作っても知らん顔の男が増えそう

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/16(水) 22:42:34 

    夫婦別姓がなかなか思うように進まなくて次の段階に入った感じ?
    結婚制度を廃止すべきか?政策決定SNS「Surfvote」で投票が始まる。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/16(水) 23:05:16 

    >>5
    そういう事じゃなくて、今の結婚制度だとその制度を利用しないと様々な法律的な庇護を受けれない。
    そういう一部の人のための制度じゃなくて、幅広く色々な人が利用できるように制度を見直そうという事だと思うよ。

    +2

    -13

  • 419. 匿名 2022/02/16(水) 23:28:52 

    無知でこの間知ったばかりでお恥ずかしい限りなんだけど、事実婚でも手続きをきちんとすれば扶養に入ったり、生命保険の受取人にもなれるんだって。何で選択的夫婦別姓やら結婚制度否定すんの?事実婚でいいじゃん。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2022/02/17(木) 00:03:06 

    一夫多妻制一妻多夫制賛成
    力がある人達で子供を増やすべき

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/17(木) 00:24:13 

    これは日本人を減らしたいといってるようにしか聞こえないんだけど

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/17(木) 00:55:21 

    したい人はする、したくない人はしない
    結婚制度はなくさなくていいけど
    主婦を税金で優遇するのはおかしいと思う

    +0

    -4

  • 423. 匿名 2022/02/17(木) 00:57:11 

    >>1
    したい人はしたらええ、したくない人はしなきゃええ
    お互い不可侵でいいのに、なんで石を投げつけるの?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/17(木) 01:25:43 

    >>1
    乗っ取りや戦争のために準備しているわけじゃないと思いたい…

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/17(木) 01:26:37 

    >>1
    無いと性犯罪増えるし、女性から学ぶ男性が減って治安が悪くなる

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2022/02/17(木) 01:26:49 

    >>25
    おかげで30年間成長してないからね

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/17(木) 02:26:31 

    >>1
    もてる男ともてない女が支持しそう。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/17(木) 02:36:55 

    >>1
    なにこの胡散臭い投票
    こんなのに意思表示しても世の中は何一つ変わらないと思うけど、詐欺か何か?
    ホームページも政治家のみなさんへ、とか、役員名は無くていきなり顧問弁護士名の記載があるし
    仮にこれに投票したとして一人一票どころか何票も入れられそうだし…

    会社名:Polimill株式会社
    設立:2021年2月25日
    代表取締役:横田えり
    事業内容:あらゆる人が政策つくりに参加できるようなプラットフォームの開発、運営
    所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4−14 青山タワープレイス8F
    URL:
    Polimill | 興味ある話題の「Vote(投票)」に参加しよう
    Polimill | 興味ある話題の「Vote(投票)」に参加しようpolimill.jp

    興味ある話題の「Vote(投票)」に参加しよう


    サービス:
    Surfvote - 社会の課題に発言しよう
    Surfvote - 社会の課題に発言しようsurfvote.com

    社会の課題に「参加し」「自らの意見を述べて」「他人の意見を傾聴し」「評価し」「評価され」「合意を形成し」「現実の課題の改善につなげる」ためのお手伝いをするプラットフォームです

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/17(木) 02:40:08 

    >>401
    究極のところ、婚姻して子孫を増やして国民を増やすのが国の存続に繋がるからしかたないよ。
    その子孫を安定して養育するのに必要なのが婚姻っていう専属契約だからね。
    そりゃ婚姻する男女には優遇があろうよ。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/17(木) 02:43:02 

    >>71
    結婚出来ない人も逆恨みで叫んでそう

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/17(木) 04:11:54 

    >>1
    政策「決定」SNSって何w
    うさんくさw

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/17(木) 04:14:21 

    >>404
    お金あってイケメンだからねー。
    ちょっと心配ではある。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/17(木) 04:20:01 

    >>179
    相続も控除も貰えないのに、お金もらえればいい、って矛盾してる。他人だから何を貰うにも、贈与の対象になって逆に税金取られるわww
    あなたが何も考えてないだけでは。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/02/17(木) 04:40:41 

    >>35
    愛する人と家族になれるか自分達で決められない人達なら、尚のこと婚姻制度という法律を頼った方が良さそうw

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/17(木) 05:07:28 

    >>4
    フランス方式で充分

    +1

    -5

  • 436. 匿名 2022/02/17(木) 05:16:15 

    >>4
    事実婚の場合だったら大抵、収入が高い方、つまり男性側の籍に入れる。じゃないと扶養控除のメリットを受けられないし、子どもが何も相続できないから。
    共働きで収入に差がない場合、きょうだいがいたらそれぞれに籍を入れる事も。ただこれしちゃうと、子ども達はきょうだいで苗字が違う状態に。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/17(木) 05:44:03 

    >>130
    あたわる
    陰謀論をすぐ信じるタイプね
    近所の噂やテレビもすぐ全部信じてそう

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/17(木) 05:45:12 

    >>429
    っていうか優遇しないと日本はもう地方都市以下はインフラ維持に必要な人が足りなすぎる
    都心ですらコンビニはもう外人だらけよ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/17(木) 05:46:34 

    >>438
    子宮使わないまま人生終える女性が急に増えたから
    もうこのままいけば将来は半分も使わなそう

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/17(木) 05:49:58 

    >>438
    アフリカナイジェリアインド中国などは増えすぎかもしれない
    でも日本は圧倒的に人が不足しすぎてて日本全国土地が余りすぎている

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/17(木) 05:51:53 

    >>439
    男性がコロナで余裕ないからね
    結婚してくれる男性が減ってるしお金の余裕ないし
    枠でハヤジニする男性も増えてるし

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/17(木) 05:53:16 

    >>425
    男は女性から学ぶ気なんかない

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2022/02/17(木) 06:16:59 

    >>1
    >>2
    >>3
    また日本の婚姻制度と家族制度を崩壊させて日本を弱らせようとする情報操作

    子供のために、結婚制度と家族制度は大事

    +17

    -3

  • 444. 匿名 2022/02/17(木) 06:37:57 

    法律婚でなければ、相続はどうるの?
    夫が亡くなったら、遺産は全部国のものになっちゃうのかな?
    若くても遺言書は必須かな。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/17(木) 07:33:51 

    >>440
    害人が増え過ぎて日本の土地が余ってる感覚がないんだよなー
    一旦鎖国して日本人だけにしてほしい

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/02/17(木) 08:49:23 

    >>418
    具体的に夫婦以外で法的な、庇護を求めてるのはだれなの? 
    知り合いに長年不倫してて奥さんは離婚するきがないんだけど、不倫相手が同じ事を言ってる。私の方が世話してるのにって。不倫してたり、相手が結婚に踏み切ってくれない人がよくこう言う事を言うよね。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/17(木) 08:51:59 

    >>107
    ラオスタイミャンマー辺りの少数山岳民族にはいるらしい。でもガセかもしれない。核家族ではなく集まって集団で暮らす。セックスは祭りとかでその時の気分でする。子どもが出来たら良かったねー。寿命も短いので9060問題とも無縁みたい。

    おそらく財産とかも民族の共有って考え方なんだろうね。そしてそんなに人数もいない。周辺の部族と争ったら大変だろうから外交センスに優れているとかなのかな

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/17(木) 09:23:31 

    >>447
    そんな国にしたくない
    日本は日本のまま、今まで通りでいいわ
    婚姻制度が嫌な人がそういう国に行けばいいのよ

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:15 

    >>447
    日本も古代から中世はそうだったよ。
    性的におおらかな文化だった。
    夜這いだけは昭和初期まで農村部の一部で残ってたけど。
    父親が誰だかわからくても村で育てた。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/17(木) 10:00:49 

    >>77
    これ。
    横行すると思う。
    あちこちで貧困マザー誕生の予感。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/17(木) 10:08:18 

    >>3
    そうなんだけど、実際はしないと変、しないと一人前じゃない、みたいな偏った思想も一部で根強くない?

    風潮が変えられないから、制度自体無くしたい、って発想になるのもわかる

    +3

    -9

  • 452. 匿名 2022/02/17(木) 10:08:45 

    >>342
    それは日本の文化ではないよ。
    元々は男が妻の家に通う形式が結婚とみなされた。
    ただの一般庶民が男というだけで家を継ぐとか、女は嫁に入って男の実家に従うとか言い出したのは明治時代から。

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2022/02/17(木) 10:09:48 

    >>451
    今の50代以降が亡くなったら、そういう風潮も消えそう。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2022/02/17(木) 10:13:05 

    目的は何?
    さらに子供減らして日本崩壊したいのか?

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2022/02/17(木) 10:14:30 

    >>258
    都会だろうが田舎だろうがほんと独身いじりする人はするよね
    既婚>独身の符号によるんだろうけど、何に対してそんなに誇るものがあるんだろうか。。。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/17(木) 10:15:03 

    結局、有ることで偏見が生まれる。それを無くしたいだけのような?したければすればいいし、したくなければしなければ良い。だけのような。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/17(木) 10:15:06 

    >>28
    結婚出来ない人というより、内側から本当に日本を壊したい人達です。

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:12 

    >>418
    それ言ったら福祉サービスとかだってそうじゃん
    「自分が恩恵受けないからズルい!」って発想?ますますくだらん

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/17(木) 10:19:41 

    >>1
    家名を継承したい人が多いから、って今の時代そんな人いっぱいいる??
    日本に多い佐藤さんや鈴木さんも???

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2022/02/17(木) 10:23:28 

    >>442
    結婚しないと大事にするって事を学ばないよ。長くないとわからない事や、責任が無いとわからない事がある。人によってはそれでも意味ない人もいるけど、それは何にしてもある事だから。
    少しでも女性を大切に扱う人が増えて欲しいよ

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/17(木) 10:25:12 

    >>442
    昔はやるだけやって殺したり捨てたりしてた。だけど家族って物があると守ったり大切にしたりする責任感が生まれてそれを他人に当てはめる事が出来る。

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2022/02/17(木) 10:27:58 

    ・家名を継承したい人が多いから。
    ・家柄や家の財産などを守り伝えたいから

    たいした家柄でもない人たちが騒いでるよね。
    長男教とか。

    +4

    -3

  • 463. 匿名 2022/02/17(木) 10:35:33 

    私も子供も非モテだからその方が個人的にはいいけど。長く続いてきた現状を否定しすぎるのっていかがなものでしょうか

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/17(木) 10:40:39 

    若い頃チヤホヤされてて、自分には魅力があると思っているほぼすべての女性が、中年以降捨てられてしまうケースが増えるな。
    どうやって生きる?工事現場の交通整理?駅のトイレ掃除?生ポ?

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2022/02/17(木) 10:45:21 

    家族の縛りはもう少し緩くしたほうがいいんじゃないかなと思うことはある。
    親が子供を扶養する義務は絶対でいいけど、子供側が毒親だからという理由で法的にも縁切りできるとか。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/17(木) 10:54:37 

    こんなこと、わざわざ法改定するものではない!

    あわよくば感が伺えるなぁ。
    廃止に持って行きたい連中の国民の意見の様子見・工作かしら。目的は別にありそう。
    しかも、特定の人達しか投票できないという仕組み。
    やり方が汚い。

    +9

    -2

  • 467. 匿名 2022/02/17(木) 11:09:08 

    したくない人はしなきゃいいだけでは?
    したい人がいるのを廃止!ってバカなの?

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2022/02/17(木) 11:21:04 

    >>289
    子供の頃から女は甘やかされてるからね

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/02/17(木) 11:31:29 

    >>397
    移民を増やしたところで、優秀な外国人は自国より賃金も安く衰退する日本には来ないだろうから、受け入れたからって先進国であり続けられる保証はないのでは?日本が日本人だけで最先端をいき続けられるならアメリカを目指す人がいるみたいに日本にも来てくれるだろうけど。
    優秀な人は海外へ行けるし、海外に出て行く力のない日本人だけで細々とでもとりあえず中堅国みたいな立場ででもやっていける方がいいのでは。人手不足はAIなどが補えるけど、治安や文化や日本らしい平和ボケ出来る現状は壊れたらもう元には戻らないのでは?海外の移民を大々的に受け入れた国の現状をよく見た方がいい。

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2022/02/17(木) 12:06:05 

    考え方が雑すぎ。自分たちが結婚という括りに属さないからって結婚制度廃止とか馬鹿すぎて引くわ。
    こういう人たちって普段どうやって生きてるんだろw

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2022/02/17(木) 12:29:50 

    >>470
    長年不倫とかしてるんじゃない?

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/17(木) 14:07:01 

    日本の文化(日本に限らないけど)潰したいだけ
    他国のスパイだよこんな奴ら

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/17(木) 14:09:04 

    >>444
    そんなヤツらがこんなこと考えてる訳がないよ
    反日企業だなー朝鮮系かなー?とか思うだけ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/17(木) 14:24:36 

    >>437
    ネタにマジレス草

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/17(木) 14:39:20 

    >>104
    結婚制度に頼るんじゃなく、妊娠出産した母子の生活を十分に保証しないと。
    産んだら生活が安泰というくらい子供を社会的に大切にするの

    金銭的にだけでなく安心に預けられる場所を確保してね。手厚い保証するの。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2022/02/17(木) 15:33:35 

    >>466
    やっぱり乗っ取られている感じあるよね。最近土地売買とか原産国記載無しとか日本を悪くする政策ばかり。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/17(木) 15:34:46 

    >>1
    >>476

    重税も人口削減対策なのに、今使われてる

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/17(木) 15:37:18 

    >>1
    何で今?
    これが必要で一番差別されていた時代は40後半以降だよ。
    今は人口を増やす時なのに何で逆の対策ばかりするの?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/17(木) 18:10:48 

    >>36
    フランスは婚姻制度廃止まではしてないけどね。
    フランスの場合は、事実婚は申告すれば婚姻と同じような権利は得られるけど、トピの方は完全廃止みたいだから、フランスの真似でさえでもないかも。ちなみに、フランスの事実婚は申告制と申告なしの両方あるみたい。それによって状況が変わるよう。

    選択肢は3つも!「フランス婚」の本当のところ。【松永加奈のフランス便り60】(クウネル・サロン) - Yahoo!ニュース
    選択肢は3つも!「フランス婚」の本当のところ。【松永加奈のフランス便り60】(クウネル・サロン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    在パリ6年のクウネル・サロンメンバー松永加奈さんのフランスレポート。今回のテーマは「フランスの結婚制度」について。「自由な結婚制度」として、日本でも話題になることも多いフランスの結婚、果たしてその実

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/17(木) 19:42:03 

    >>5
    実際はお金が大半なんじゃないかと思ってる。
    子供を育てる環境(保育園、塾費用、学費)と老後の心配が無ければ、女性も結婚しなくて事実婚みたいな人増えると思う。虐待も減ると思う。
    AIが人の仕事減らすんじゃなくて、週2くらい働けば生活出来るみたいに生活の質を上げられないのかな。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/18(金) 00:45:54 

    単身で国籍とりたいのかな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/18(金) 00:52:52 

    >>438
    日本人だけ優遇する訳じゃなくて、しかも制度を利用する日本人はすくない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:42 

    結婚制度廃止、その代わり片親世帯への手当も廃止、ならいいんじゃない?子供を成人まで育てられる費用がある人だけ子供を産めるようにして。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/21(月) 01:56:19 

    >>24
    私は旦那が変えたけど
    そういう人と結婚しなよ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/27(日) 00:16:06 

    廃止する前に女性の年収上げろ
    女性だけB Iしろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。