ガールズちゃんねる

生保レディについて

383コメント2022/02/20(日) 23:23

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 09:19:08 

    4月から子どもが幼稚園に入園するので仕事をしようと思っています。ママ友から生保レディに誘われたのですが時間の融通が聞くし営業に行くふりをして家に帰って家事をし夕方に営業所へ戻る。勿論、契約は取らなければならないが余裕で取れると言っています。本当にこんなに好都合の仕事なのか疑問です。もと生保レディの方や知っている方、是非教えてほしいです。

    +9

    -393

  • 2. 匿名 2022/02/16(水) 09:19:46 

    >>1
    契約は取らなければならないが余裕で取れる

    んなわけねえ

    +976

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:16 

    友達なくしても良いならどうぞ☆

    +542

    -13

  • 4. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:20 

    メンタル激強じゃなきゃ出来なそう。

    +556

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:25 

    余裕で取れるわけがない

    +419

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:38 

    >>1
    んな訳ない。
    保険のセールスレディってセールスレディをスカウトして来るノルマもあるからいい事ばっかり言ってくるんだよ

    本来ならライバルになりうる人を近くで増やそうとしないでしょ?

    +686

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:40 

    絶対やめたほうがいい!!
    会社にくる人、コロコロ変わるし、泣きながら辞めた友人もいる。相当メンタルとコミュ力、図太さ、人脈が強くないと無理だと思う。

    +562

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/16(水) 09:20:45 

    親族や友人、知人を勧誘すると離れていくよ
    まずは何人かノルマがあるはずだから…

    +305

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:09 

    生保レディについて

    +63

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:13 

    めちゃくちゃ勧誘してくるから人足りてないのかなんなのか怖いから絶対やだ笑

    +208

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:18 

    シンママがやってるイメージ

    +323

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:25 

    これは大変な仕事

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:36 

    契約余裕でとれるならその人の分も全部自分でとればいいから人に勧めないよ

    +176

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:39 

    新卒の就活の時、すごい声かけられるよね
    それほど離職率が高いってことなんだろうな

    +227

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:42 

    そんなに絡に稼げるなら今頃男女問わず大人気の職業になってるよ。そんなわけないでしょ。

    +236

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:42 

    身体で稼いでるやつ居るってガチ?
    今はさすがにないか

    +36

    -24

  • 17. 匿名 2022/02/16(水) 09:21:56 

    カフェで仕事するのうざってえ。

    +19

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:07 

    >>11
    生保レディと看護師のシングル率の高さよ

    +227

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:26 

    担当についてる生保レディがころころ変わるんだけど異動なのか辞めるのか分からない

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:32 

    古くからの太い客をたくさん持ってる人以外、楽な生保営業なんて聞いたことない。

    +188

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:48 

    マルチ商法みたいに広げないといけないからメンタルやられるよ。
    ハローワーク出た瞬間によく話しかけてくるけど必死な人も多いからあまりいい印象はないかな。。

    +233

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:53 

    >>1
    要領の良い人なら出来ると思うよ
    お向かいの奥さんが大手の生保レディでそんな感じ
    こどもは小学生と中学生だから学校と仕事と家事で大変そうだけど
    どれもこなしててすごい
    でも営業所で成績1番だったらしいから、新人がうまく出来るかはどうかな

    +161

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/16(水) 09:22:58 

    通勤の時に、月一でスカウトされるよw人員が足りないのかな?

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:07 

    >>2
    保険なんてコロコロかえないもんね

    +170

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:16 

    友達が保険会社入ってキャラ変わって怖い
    大人しい性格で正規で正社員になりたいと言っていたのは応援したけど、今は年収1000万稼ぎたいって言ってる。
    高卒なのに…
    入社6ヶ月だけど仕事はうまくいってるっぽい。

    +17

    -35

  • 26. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:21 

    知り合いにお金払うから保険入って言われた
    いいよって言ったら毎月10万くらい払ってて色々心配になってしまった

    +101

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:24 

    >>1
    自分で入る
    家族を入れる
    親戚を入れる
    友達を入れる
    名前だけ貸してもらって保険料は自分が負担する羽目になる
    関係が悪くなった上にもう入れる人がなくなって辞める
    その段階で保険会社は支払った給料の元は取っているので痛くも痒くもない。

    +220

    -7

  • 28. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:26 

    余裕で取れる契約を取らないでママ友を勧誘する方がその人にメリットあるってことだよ

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:30 

    >>1
    新しく生保レディ始めるぐらいなら独身の頃にやってた仕事に戻る方が絶対マシでは…

    +152

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:34 

    >>6
    これに尽きる。
    保険は売るの大変だよ。
    軽い気持ちなら絶対後悔するからやめた方がいい。
    正直金にがめつい人じゃないと生き残っていけない世界。
    青天井ってそういうことだよ。

    +215

    -3

  • 31. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:46 

    しょっちゅう募集してるし、転職サイトのスカウトも盛ん。定着率が悪いということは、みんなしんどいってことだよ。

    +97

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/16(水) 09:23:56 

    ひさびさに連絡くる幼なじみはたいてい生保レディ

    +66

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:08 

    保険会社が良かったのは2000年まで
    金利見てみて
    利率も保証されて良かったのよ

    今はもう日本の経済が駄目だから

    +77

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:14 

    う~ん。友達でもいい?
    友達が生保レディやってる。
    めちゃめちゃコミュ力ある。
    誰とでもすぐ仲良くなれて、人の名前と顔は1度聞いたら忘れないらしい。
    企業に売り込みに行く部署?みたいなので、成績もよく、シングルマザーだけど、年に1回こどもと海外旅行に行ってる。

    ちなみに、友達や家族にすすめたことはないらしい。私もすすめられたことはない。

    +125

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:46 

    中学の同級生のお母さん
    生保レディだった
    綺麗な人で、中学の先生と再婚した  
    衝撃
    同級生は病んでグレて ホス狂 

    +77

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:50 

    昔ハローワークを職業安定所と言ってた頃、入り口のところに生保レディが張ってて、出入りする女の人に片っ端から声かけてた
    それだけ大変で人手不足の仕事なんだなーと思いながら前を通ってた

    +101

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:53 

    転職するときハロワから出てきた所を待ち構えてて何回も勧誘されたー
    人不足なんだろうね。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:59 

    >>1
    生保レディにいいイメージないなぁ。生保レディするのなら、友達とか勧誘したらダメだよ。

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/16(水) 09:25:14 

    諦めた方がいいよ
    少子化なんだよ
    それに今は皆ネット保険に入る時代だから

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/16(水) 09:25:16 

    タバコ臭くてゴテゴテネイル、派手な服装で訪問に来たレディにはたまげた!しかも無礼💢
    生保レディはこういう感じの人が多いのかしら?

    +71

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/16(水) 09:25:56 

    宗教勧誘に似てる

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/16(水) 09:25:59 

    5年くらい前に生命保険の営業(国内大手の会社)で働いてたけど、結論から言うとやめたほうがいいです

    ・勧誘は都合がいいこと言って実際働いてみると話と違うことが多いし、子持ちでも営業成績取れないと毎日電話営業しろとか飛び込み営業しろとか言われる

    ・自分が働いてみるとまた別の人も営業にならないかと勧誘しないといけないノルマがあって、公園とか駅の近くでビラ配りさせられる

    ・毎日の営業で詰められる


    コロナ禍で人に会うのも大変なのに気軽にできますか?

    +105

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/16(水) 09:26:16 

    >>1
    生保レディに勧誘するママ友から距離とった方がいいと思うわ。

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/16(水) 09:26:18 

    生保レディのママ友は
    主を生保レディに入れることができたら
    ポイントがついて若干だけど収入上がるとおもう
    そして主の家族全員にひとまず保険に入ってもらう
    それだけでも営業所にとっては売上の目的になるらしい

    今はどうか知らないけど
    むかしはそうだった

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/16(水) 09:26:38 

    母が生保レディでした。
    ノルマ行かないと自分の家族(私たち)に保険入れたり、お客様に配る販促品も自腹だったり、営業で使う車は自家用車でガソリンも自腹、土日もなかったり(担当するエリアや内容にやって違うとは思うが)、平日の授業参観なんて来たためしないし、それでいて大して給料良くなかった。
    何が良くてこんな仕事してるんだろうって不思議だったよ。
    まぁウン10年前の話だからいろいろ変わっているかもしれないけど。

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/16(水) 09:26:54 

    人員増加ノルマ。
    若しくは自分が辞めるから交代要員として

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/16(水) 09:26:56 

    >>25
    良いことじゃん。周りに手を出したらアレだけど、本人が楽しいなら一番いいね。

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/16(水) 09:27:09 

    ママ友に勧められて生保の仕事始めました〜って人から保険商品買う気になれないな…

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/16(水) 09:27:11 

    ハローワーク前で勧誘にあった親族はストレスで1年ぐらいで辞めたよ。その間親族に契約させたり、名前だけ貸してとか言われたよ。

    辞めるの順番待ちだったみたいよ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:01 

    >>3
    働いてるだけじゃ嫌われない。
    友達に契約してって声かけるから嫌われる。

    +97

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:37 

    >>34
    それは部署に恵まれたからだよ
    職域だと相手の企業も大きいし、お客のモラルも高いからトラブル少ない
    うちも保険料割引になるから職域で保険入ってるけど、担当の人もベテランで、お客さんに恵まれてるから長く続けられると言ってた

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:43 

    >>2
    生保レディから勧められた保険に入る

    昭和の話かw

    +95

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:45 

    >>23
    私もー
    女性二人組が小走りで私を追いかけてきたら察して全力で逃げる。
    どういう人が狙いめなんだろ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:54 

    >>11
    少なくともアンタのような貧相な脳ではできん。

    +1

    -25

  • 55. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:00 

    >>11
    私のやってる友達2人ともシンママw

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:05 

    詳しく聞きたい人は窓口に行く。
    調べたい人はネットで比較して自分で吟味する。
    入る気の無い人は何もしない。
    このご時世、保険の営業って必要?

    +57

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:12 

    >>22
    ちなみにこの奥さん、おばちゃんだけどとても可愛らしくいつもニコニコ、おしゃべりが上手。
    義理堅くて、契約してくれたお客さんへのお礼やちょっとした贈り物など自腹で用意してるから
    出費も結構あるんだって。
    性格もかなり重要だよね。

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:14 

    昔は一般の会社に自由に出入りして営業できたみたいだけど、今はセキュリティが厳しくて入れないらしい。安いネット保険や共済もたくさんあるし、新規に契約取るのは至難だよね。
    保険会社もいい加減やり方変えりゃいいのに、と思う。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:27 

    代理店勤務だけど生保の契約取るのなんか簡単じゃないよ。今は若い人は来店型やネットで手軽に契約できるし、お金持ってるジジババは既に加入してる。または損保契約があって信頼があって契約したり、知り合いを紹介してもらったりっていう繋がりがないと。
    その人は○国生命の人に言われたのかな。生保レディ勧誘も点数になるからうまいことしか言わないよ。最初だけは家族親戚友人を加入させて回るけど次からは実力。口八丁だけじゃ一生の買い物は売れないよ。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:28 

    中年独身男性をターゲットにすれば簡単に契約してもらえるって20代の時に友達が言ってた

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:39 

    中学の時の同級生(あんま喋った記憶もない)が先輩とセールスに来て。後から聞いたら、同級生んとこほとんど回ってたみたい。大変だなぁと思った。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/16(水) 09:29:41 

    契約してやるからホテルに来いって人もいるよね。恐ろしい。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/16(水) 09:30:12 

    >>25
    高卒バカにしてるの?

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/16(水) 09:30:20 

    >>40
    それは20年以上前まで全盛期は30年前。バブル以上の方かな?

    70代母親とアラフォーの自分が昔やってました。業界良く知ってるけど、今は制服のように着て良い服の規定が決まってて、(もう10年以上前から)厳しいらしいですよ。
    紺や黒のスーツが標準です
    東京の話ですが、地方だったらごめんなさい、住んだことないので知らないかもです。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/16(水) 09:30:32 

    昔マツコの番組で生保レディが枕を暴露したら番組が速攻で終わったのはいい思い出

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/16(水) 09:30:51 

    会社はあなたの家族、親戚、友人を紹介してもらいたいだけだよ笑
    一通り紹介が終わったら用無しであなたもセールス叶わず辞めることに。
    その頃には親戚や友人たちから警戒されるというオチつき。

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/16(水) 09:32:39 

    >>25
    キャラ変は知らんけどww
    本気で稼ごうと思えば500万600万稼げるし1000万以上の人沢山います。保険会社に所属はしてるけど、営業職で個人事業主ですから。人生の目標が高いのは良いことですよね

    +18

    -10

  • 68. 匿名 2022/02/16(水) 09:33:19 

    >>6
    そうなんだ…!
    私、勤務先がある駅の近くで女性2人に声かけられて道聞きたいのかと思って立ち止まったら、生保の営業の仕事興味ないか?リーダーが辞めて困ってるからリーダーになってほしい的なこと言われてビックリしたことある。丁重にお断りしたけど、え?道端でどういうこと?!ってしばらく疑問だった。

    +97

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:01 

    >>65
    どの仕事にも闇はありますからね
    政治でも製薬会社でも
    暴露トークなんて野暮ですよ

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:08 

    誰でもできる仕事で好条件なんてあり得ない

    ヤクルトさんと生保レディはいつも勧誘していて大変そう
    親が契約している、家にくる保険屋さんもすごいしつこいし必死感が怖くて、嫌われても断られても家にくるからよほど追い詰められてる仕事なんだろうと思う
    メンタル+体力+友人関係を犠牲にするくらいならテレアポの方がまだマシ

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:18 

    >>6
    お宝保険解約させたり別のに変えようとさせたりね

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:30 

    >>18
    バカだから?

    +18

    -16

  • 73. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:40 

    夫の担当者が生保レディにあたる人なんだけど、わたしは違う保険会社で全く関係ないのにわたしにばっか連絡してくるし勧誘もひどい。鬱陶しい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/16(水) 09:34:52 

    >>3
    それほど付き合いなかったのに突如現れて勧誘。うざかったなあ

    +61

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/16(水) 09:35:27 

    >>18
    ヤクルトレディも入れて

    +56

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:05 

    生保レディしながらアムウェイの勧誘してる人いたなー

    アムウェイの勧誘っていう大きな目的があるから
    社交的にどんどん声かけるし、生保会社から
    職場の担当与えられるし(昼休みに行くやつ)、
    保険の勧誘しながらアムウェイ誘えそうな人を見たりするみたい。

    なので大手保険会社からまた別の大手保険会社に入ったりして
    新しい職域へ行きたいために転職したりとかすごい人だった。

    なんなら保険会社の営業所内の人にもアムウェイ誘ってた。

    そういう人なら向いてるのかも・・・

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:11 

    お水あがりが多い。
    あの人らは楽して儲けようという誘い文句に弱いし世間知らずだったりするから。

    あれは勉強会して試験受けるとこまででも給料出るから、そこで試験におちるようにすれば一月分の給料が机に座ってただけで手に入る楽な短期バイトだと割り切ってわざとやるべし。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:28 

    友達はいなくなるよ。
    最初ノルマあるもん。
    本当に友達はいなくなるからやめておけ。
    (経験談です)

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:29 

    >>1
    仲間に入れようとしている相手に悪い話をするはずがない。
    ごくまれに、やってみたら天職で、予想外に稼げたという話も聞くけど、言わないだけで苦労も悩みもたくさんあると思う

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:46 

    >>11
    好き好んでやる仕事ではないもんね…
    仕事も辛いけれど、人間関係も大変だから、結婚してちょっと稼ごうくらいの意志だとすぐやめていってしまう…

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 09:36:50 

    生保レディじゃないけどこの間久しぶりに実家に帰ったらたまたま営業に来てたヤクルトレディが父親に色目を使って営業してるのを見ちゃってひいたな…
    見なかったことにしたけどw

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 09:37:12 

    絶叫というドラマで生保レディやるんだけどあれリアルなのかな
    めっちゃ闇深くてこわかった
    ハローワークの前で勧誘されて生保レディになってた

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:04 

    染まりやすい単純で素直な人ほど稼げる、だから学歴も関係ない。
    でも高学歴で頭の良い地味~な上司もベテラン職員も沢山いるけど、よく考えると特殊で不思議な仕事。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:08 

    >>1
    幼稚園なら仕事辞めても退園しなくていいから、社会勉強の為に入ってみるのもいいかもね
    ヤバそうなら辞めちゃいな

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:09 

    >>16
    現役ですが…契約取れると「どうせ顔でしょ?」みたいに陰口叩いてくる人はいる…

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:45 

    >>19
    100パーセント退職です…

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:53 

    実母がお世話になってる生保レディがめちゃくちゃやり手で、人たらしってこういうことだよな…ってある意味尊敬。顧客いっぱいいるみたい。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:05 

    うち妹がシングルで保険やってるんだけど
    「休みの日しか会えないお客さんがいる」とかで子供を実母に見てもらうのが回数多いみたい
    そんなお客さんいるんですかね?
    子供との時間を作るためと始めた仕事と言ってたのに男を疑ってしまう
    契約とるためには仕方ないのかな…

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:06 

    >>1
    止めなよ
    周りの親戚友達知り合いを保険に入れさせたら終わり
    友達も自分が払うから入ってよと切羽詰まってたしね
    一年続けばいい方よ
    続けたら知り合う人全て保険に入れられないかとそれしか考えないよ
    絶対保険屋はやめた方がいい

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:34 

    >>31
    田舎の仕事の代表みたいな感じ、タクシーの運転手、介護、美容師、生保レディ…

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:34 

    ヤクルトレディも大変だ
    でも今は自治体から依頼されて高齢者の地域見守りも兼ねてるんだよね、感心する

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:36 

    >>1
    顔が広くて図々しい人ならできるけどそうじゃないならやめたほうがいいよ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:37 

    >>66
    大半の人はこれだよね
    身内・友人を勧誘して入ってくれる人が尽きたら辞めていく

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:44 

    >>2
    保険は入って当たり前の時代で飽和状態だから新規開拓は厳しかった。
    大〇生命で働いていて、経営者向けの保険だからルート営業で回るところも聞いていたので簡単ですと聞いたのに実際は担当地区の経営者の住所録だけを渡されて飛び込み訪問してねだった。
    門前払いは当たり前、営業によっぽど才能がない限り無理だと思って半年で辞めたよ。

    +89

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:54 

    主の親族みんな加入させたら用済みでポイ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 09:39:57 

    >>88
    うちは週末に来てもらうよ
    土曜とかさ
    平日は仕事終わるの遅いから

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 09:41:16 

    >>53
    私はオフィス系の格好していて、地味な事務員って感じの風貌だよw決して華やかさはないw

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 09:42:04 

    友人がしてて会うたびに保険勧めてくるから疎遠になったよ
    その子はお母さんも生保だしコミュ力あるけど、友達減ってるだろうなと思ってる

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 09:42:38 

    >>14
    あと、ハローワークの建物の周辺。駐輪場で自転車を出し入れしていると毎回声かけられるし、建物内の掲示板にも「勧誘に注意」の貼り紙がある

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:06 

    >>88
    職域のお客様とは基本仕事が終わってから飲食店等で。あとはご家庭にお邪魔して奥さんも交えてご説明とか普通にあります。
    場所取れなくて車の中も全然ありますね

    たまに勘違い変態男とかいるけど、そういう時は同僚同士で助け合って回避
    昔の変なエロビデオみて勘違いする男多いんだと思います、健全な仕事です。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:09 

    生保やり出した友達から、ベテランに会ってくれと言われた
    仕方なく会いに行くと
    60代の人がタバコ吸いながらいろいろ説明して保険代は払う名義貸してくれと言われました
    ミニスカートで足組みかえるからパンツ見えて気持ち悪い
    今でも覚えてる

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:21 

    >>97
    あ、私も華ないわ…
    遠回しに傷つけられてるわ生保レディによって

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:32 

    >>18
    Fラン大での知人生保レディからの看護師になったよ

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:54 

    >>98
    そういう事気にしない人が長年続けられる仕事ということ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/16(水) 09:44:55 

    手当たり次第に家族友達親戚とか契約させられる。友達なんかアンタは入らなくてイイから親戚の住所教えてって来たよ。無理だと断ったけどね。生保は難しいよ。私の担当なんて一年で何人も変わってしかも1人の人なんて挨拶にも来なかったらしい次の担当者との会話のズレでわかって所長が謝りに来たよ。やめといた方がイイと思う。土日もなくなるよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/16(水) 09:45:19 

    ママ友からか
    後々面倒になるよ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/16(水) 09:46:04 

    主が頑張って契約取った分の数パーセントもママ友にいくのかね?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/16(水) 09:46:10 

    >>1
    生保レディも人員増やすノルマがあるから誘われただけだよ。そりゃ都合いい事ばかり言うわな

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/16(水) 09:46:13 

    3か月給料保証するからって言われて3か月バイトのつもりでやった事あるよ。

    営業に行くって言って家帰って家事したり昼寝したりしてた。
    3か月経って辞める時勧誘者が泣いたり脅したりしてきたけど約束なんだからって構わず辞めたよ。上の人にも3か月でいいって言われたのでって堂々と言った。

    システムも相変わらずみたいだし何故いつまでもこんな職が存在してるのか謎だわ。会社はそれで元取れてるんだろうか。信用も失うだろうに。

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/16(水) 09:46:25 

    今、転職活動中です。
    大きな会社なら一見ホワイト、休みも取りやすいし就業時間も規定通りですが…ノルマを果たさないとお給料半減(月金でフルに働いても10万いかない)。
    ボーナスも1ヶ月のスマホ代くらいしか。
    もの凄く稼ぐ人は年収1000万超えるし、ボーナスもすごい事になるけれど一割くらい。そういう人はもの凄く残業してる。
    皆あっという間に辞めるので、誰か知り合いを入社させるとボーナスポイントがある。
    入社1年までは、どれだけ契約取ってもお給料変わらず…
    凄く人に物を勧めるのが好きな人か、主婦で自分のお小遣い稼ぎする人、が残っている感じ…

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/16(水) 09:46:45 

    狭い町なのに、ある保険会社が営業員増やしててどこいってもスーツ着てそこのバッチつけた人に会うの怖い。
    普通にスーパーで買い物してたり駐車場いるときに保険レディにならないかと勧誘されたことあるし。スーパー側に言ったけど、何回注意しても無駄らしい。
    アラフォーで傷んだ茶髪でネイルばっちり、マツエクバシバシで怖い。
    医療系資格職なので転職する気はないと伝えると、「そんな仕事ずっとしてないで、一度職変えてみましょうよ!」と言われ
    バカにされたと感じて不快だった。クレーム入れたけど謝罪も上っ面だったわ。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/16(水) 09:47:42 

    こんな嫌がられる職業もなかなか無いよね。
    アムウェイとかさ。

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/16(水) 09:48:15 

    向いてる人はいいと思う。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/16(水) 09:48:36 

    あの人たち、人のお金で老後は悠々自適だよ。
    うちの母がそうだから。
    「お客さまさまだわ!」と豪華クルーズはコロナで行けなくなったけど、それまで年に5~6回海外旅行してた。
    母はバカバカしいからと家族には自分の会社の保険をかけず、県民共済やってました。
    質問受け付けません。

    +0

    -13

  • 115. 匿名 2022/02/16(水) 09:48:48 

    >>1
    2年いたら長い方なくらい離職率ヤバイよ。

    友人がまだ楽って言われてる既存の顧客に見直しや確認をする部署にいたけど、
    テレワークは15分おきに作業の進行を連絡させられたって。

    アポでもポイントになるみたいだけど、売り上げ達成しないとボーナス0で基本の給料も最低になるし、
    15分くらいのアポで往復6時間の距離を在来線で行かされたりとかもするから、体力的にも本当にしんどいと思う。

    大手の保険業界は社員を使い捨てだと思ってるから、本当に辞めた方がいいと思う。
    特にコロナで労働環境は酷くなってるよ!

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/16(水) 09:49:26 

    >>23
    一年や半年の使い捨てよ
    とりあえず勉強会来たらこれだけお金もらえるから、そこで止めていいからとしつこいよね
    私バカだから勉強したくなくてずっと断ってる
    でも勉強したら知識はつくかなと思うけどめんどくさい

    私みたいに地味で大人しい人は狙われる

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/16(水) 09:50:53 

    人に嫌われてもいい
    本当の友達は出来ない、離れていくかも
    大丈夫な人はどうぞ

    個人的には勧誘方法はマルチに似てると思う。売ってる商品は相互扶助の精神で万が一の時に本当に助かるただの保険なんだけどね。
    知り合いのお父さんが30代と早く突然亡くなってしまって親子3人残されたけど、保険に入ってて良かった~😭って助かってたの見た、高額な保険金は遺族には有難いよね

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/16(水) 09:51:06 

    知り合いで大卒時に入社、契約取れなくて家族、友達、先輩後輩を巻き込んでる子がいた。
    入ってくれる人がいたのに半年で辞めて草。
    そんな世界なんでしょう。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/16(水) 09:51:14 

    >>35
    なんかエロいw

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/16(水) 09:51:14 

    私の知り合いも2人保険会社に勤めてたけどどちらも1〜2年で辞めてる
    入社して必死で始めは身内や友人を入れて、もうあてがなくなったら居づらくなる、、そしてまた新しい人が入ってきて身内、友人入れる、辞める、、
    だから新しい人どんどん入れたがるんでしょう
    その繰り返しのような感じだと思ってるけどそうですか?

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/16(水) 09:52:34 

    彼氏の会社によくいるらしい
    そこの人から契約してLINEでやりとりしてて、バレンタインはGODIVA貰ったって…どんな契約してるのか恐怖

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/16(水) 09:52:35 

    契約だけでなく一緒に働く仲間を勧誘するノルマもあるからね笑
    そりゃそのママ友もいいことしか言わないだろう

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/16(水) 09:52:36 

    >>116
    派手で気が強そうな人のほうがいいと思うんだけど。
    もしくはノリが良くて明るいタイプ。
    スカウトしてすぐ辞められたら、それはそれで問題にならない?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/16(水) 09:52:51 

    働く人を紹介さしたら、紹介料はもらえるのかな。
    前に他業種でそんなこと言ってる人がいたから。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/16(水) 09:53:11 

    バイト終わりに商店街歩いてるとき、「生保で働きませんか?」って急に声かけられたことある。びっくりした

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/16(水) 09:53:52 

    >>88
    平日は仕事だから土日しか無理って契約者に言われたら土日に行くしかないんだよ。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/16(水) 09:55:10 

    保険会社でも事故関係は?
    損保ジャパンとか。
    在宅勤務だったり、子持ちは3時で帰れるらしいよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/16(水) 09:55:16 

    辞めた方がいい。営業に行って喜ばれることまずないし、企業だったら、コロナに絡めて立ち入り自体をできなくしてたりする。
    うちがそう。受付とエレベーター前→受付のみ→受付のみ週2日だけって、活動できるエリアと時間をどんどん狭めて行ってる。
    うまい話って、かなり裏あるよ。
    主さんが聞いた話も、主さんを紹介するとその人にキックバックがるからだと思うよ。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/16(水) 09:56:27 

    >>116
    気持ちよくわかる、相続や年金の勉強出来るから為にはなるよ!自分じゃ絶対そんな専門的な本買ったり勉強しないよね普通。

    私の場合は一度は会社に入ってみて良かったと思ってる。ビジネスマナーも勉強出来るし偉い人や色んな会社の人と出会えたり、エリート国家公務員と結婚した子もいたよ(笑)若ければ試しに会社入ってみるのも良いかも?

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/16(水) 09:57:12 

    「契約は取らなければならないが余裕で取れる」

    ってことば
    「サルでも取れる簿記3級!」みたいな感じよね。

    とれるわけないじゃん

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/16(水) 09:57:14 

    >>74
    私も一緒。高校の同級生から、勧誘受けた事がある
    関わりなかった人なのに。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/16(水) 09:57:18 

    >>128
    そうですよね、令和は厳しいよね
    今は昭和や平成初期じゃない

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/16(水) 09:57:23 

    セコムが生命保険や火災保険やってるけど、あれはどうなん?
    セキュリティ会社だから、保険一本の会社より緩そう。若い男性働いてるくらいだし、女社会じゃないだけでもいいんじゃ?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/16(水) 09:58:10 

    >>130
    簿記なんて難しいから相当頭良くないと出来ないですよね⁉️

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/16(水) 09:58:13 

    >>22
    うろ覚えだけど、貴志祐介の小説で生保のセールスナンバーワンになるような人はいいところの奥様ってケースも多いみたいなこと書いてあった気がする。
    人脈とか、あまりガツガツし過ぎない余裕とかが売り上げに繋がるのかな。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/16(水) 09:58:27 

    生保レディって、会社の昼休みに食堂前で待機している人??

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/16(水) 09:58:27 

    学生時代の友人が職場に出入りしていた生保レディと結婚したけど、結婚前はデート商法に近い営業もしていたようで、それはやめてくれって言ったらしい。既婚者の女性もそうせざるを得ないケースがあるだろうし、水商売に近いイメージがぬぐえない。私だったら絶対嫌だ。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/16(水) 09:59:26 

    辞めたいと言ったら、誰か代わりを連れてこいと言われたらしい。。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/16(水) 09:59:35 

    よく商業施設にある、
    保険くらべ本舗?みたいな所なら気軽そう
    紹介だけだし何のノルマもないでしょ
    手取り10数万だろうけど

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2022/02/16(水) 09:59:59 

    >>138
    それは鬼畜すぎ上司w

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/16(水) 10:01:04 

    >>18
    看護師さんは知らないけど、凄い生保営業の女性だと旦那さんより収入が多いから旦那さんが卑屈になるんだって。
    加えて自分より収入が低いのに家事負担は大変だからだったら離婚てなるらしい。
    前に生保事務のバイトしたけど、そこの営業所にMDRTっていう凄い営業成績が良い人が二人いて二人とも同じ事を言っていた。
    当日ボーナスが現金支給だったけど、二人とも一回のボーナスが封筒4つが立てにたっていた。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/16(水) 10:01:32 

    >>1
    新入社員を紹介するってノルマでもあるんじゃない?
    保険を取るのがそんな楽なわけないじゃん。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/16(水) 10:01:47 

    >>6
    生命保険が主催するお茶会に誘われた事ある。お茶やお菓子が無料だから来てみない?って。セールスレディに興味ないかって聞かれたけど、結局働く事になってもその保険に入るんだから勧誘と一緒。

    +70

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/16(水) 10:01:54 

    >>14
    大手は大卒生保レディ大量に募集かけてるね
    数年後はインストラクターとして支社で働けますって言って募集してる
    結局やってること生保レディと変わらないじゃんって思って行くのやめた

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/16(水) 10:02:18 

    >>93
    さらに言うと、生保レディを勧誘することも仕事の一環。
    決して善意で一緒に仕事しない?と言っている訳ではないからね。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/16(水) 10:04:20 

    >>1
    辞めたほうがいい。私の友達が生保レディやってるけど駅で色んな人に声掛けて勧誘するんだって。声掛けまくってるから顔覚えられて、皆私の顔見ると逃げてくって言ってた。

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/16(水) 10:04:50 

    すごいバリバリやってるママ友がいるけど、パワフルだよ~。いつも明るくてポジティブで。
    でも絶対勧誘してこない。
    こういう人は何の仕事してもうまくいくんだろうなって思った。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/16(水) 10:05:05 

    私の周りにいる生保レディやってる人ってみんなアポ無しで人の家(親戚、友人宅)へ行くの気にしなくなって嫌われてる。職業柄慣れるんだろうけど怖いなって思う。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/16(水) 10:05:12 

    >>6
    ニッ○イの友人が定期的にお仕事紹介みたいな会(ニッ○イで働いている人のやりがいとかニッ○イで働いて良かった所をモニターで見たりアンケート書いたり)に定期的に呼んでくるんだけどあれなんだろ?
    協力してーって。こっちは専業で働く気ないの知ってるから勧誘じゃなくてノルマなんだろうなぁって思ってる

    暇だしお弁当まで出るから暇つぶしに行ってるんだよね(笑)

    +32

    -4

  • 150. 匿名 2022/02/16(水) 10:07:05 

    >>11
    私の友人もシンママでやっていたけど
    大ベテランなおばさんに苛められて
    すぐに辞めて今は事務職やっている

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/16(水) 10:08:26 

    >>40
    現場ネコに出てくる保険レディのケバい猫さん思い出した

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/16(水) 10:09:56 

    >>6
    ハローワークの前にスカウトの人がうろうろしてるよね

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/16(水) 10:10:08 

    >>16

    担当だった人がまさにコレで、不倫もしていたらしく妊娠→いきなり音信不通→担当が変わる
    という事が立て続けに2回ありました。(この新しい担当者も妊娠して辞めたらしい)

    今思うと何故??と思いますが、人生の節目で保険を見直していた時期だったこともあって信頼しきっており、いきなりの音信不通がショックでした。

    今の担当は誰なのか…コロナも関係あるのかもしれないけどその後3年以上だれも挨拶に来ていません。
    中には真面目な方もいらっしゃると思いますが、生保レディは信用しない事を決めたきっかけになりました。

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/16(水) 10:10:51 

    >>1
    ママ友が生保レディ始めたけど、何かとLINE登録してほしいとかイベントに来てほしいとか友達やめたくなる事してくる。
    本人は上からせっつかれて必死なんだろうけど、周りのママ友と「ほんと最悪だよね…」って言ってる。
    周りのママ友を巻き込まないでやれるならやってみたら?

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/16(水) 10:10:51 

    会社にたまたま学生時代バイトで一緒だった子が来て話聞いたけど、大手は月々の支払かなり高いよね
    いやいや無理だわと思って断った
    ネット型保険よりかなり割高になるし、相当なことやらないと契約取れないよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/16(水) 10:11:58 

    >>27
    元々こういうビジネスモデルだよね
    逆にどんどん辞めてもらってどんどん新しい人が入ってくれるほうが嬉しい

    人がかわると親戚も友達も総入れ替えになり、会社はなにもしなくてもどんどん見込み客がやってくる

    生保レディの収入は契約取った一年めはすごく高いけど二年目からは雀の涙
    だからずっと新規契約取れる人しか残らない

    普通の人はやめた方がいい

    +67

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/16(水) 10:12:14 

    生保レディなんて使い捨てだよ。やめとけ

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/16(水) 10:12:43 

    >>121
    LineでやりとりバレンタインはGODIVAって水商売の色恋枕営業みたいだね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/16(水) 10:14:17 

    妹が20代前半のころ若さで取れるからと誘われて半年で辞めてたよ。
    そんなうまく行かない。
    辞めるときもなんだかんだ引き伸ばしにあって、妹が鬱になり服毒自殺試みるまでになって母がブチギレて乗り込んでやめさせてた。
    自分も誘われたし、入れるためにすごい優しくしてくるんだよね。インセンティブが誘った本人に入るんだが知らんが。
    説明聞いてグッズとかも大量に渡されたけど仕事決まったから辞めとくって言って断ってる。
    ただでさえ営業って向いてないとメンタルやられるけど生保レディはそれの最上級だと思うよ。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/16(水) 10:14:43 

    >>149
    イベントあるから来て〜みたいなのもあるよね。
    ネイルやったりハーバリウムやったり女性が好きそうなことやって、めっちゃおだてられて「営業向いてる」「一緒に働きたい」とか言われるやつ。ちょっと宗教っぽくて怖いんだよね。

    +70

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/16(水) 10:14:57 

    >>149
    母の友達がそんな感じで参加してた。無料で食べ飲みできるし単におしゃべりして楽しんでる人もいるんだろうね。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/16(水) 10:16:35 

    >>1
    私の知り合いは
    辞めるババーの後釜になって、引き継ぎで顧客もらえたから楽して働いてるって言ってたよ。
    生保した友達ほとんど辞めてる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/16(水) 10:16:43 

    >>74
    私も、たいして仲良くもなかった人から連絡きて保険の加入の勧誘された。加入を断ったら次は一緒に働かない?と言われた。「私みたいなシングルマザーでも会社がフォローしてくれる」などと都合のいい事言ってたけど、んなわけあるか!って感じ。その後もあまりにもしつこいからブロックしちゃったよ。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/16(水) 10:18:16 

    四大生保の内の一つで、営業所の内勤事務として働いていました(パートの事務)
    いわゆる生保レディはめちゃくちゃ性格がキツい人が多くて、事務員に対して怒鳴りまくるのは当たり前
    特に成績上位のやり手は営業所長どころか支社長にまで上から目線でワガママ放題
    一方でほとんどの生保レディはノルマに必死で余裕なんかなく、顧客とのカフェ代なんかも自腹
    「正社員採用です」って言ってるけど、実際は個人事業主に近いよ
    今の時期は会社経由で自分で税理士さんに確定申告を頼むからね、そういうこと

    +27

    -3

  • 165. 匿名 2022/02/16(水) 10:19:09 

    >>123
    問題にならないのよ
    とりあえず人数合わせ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/16(水) 10:19:18 

    飲食店勤務。
    生保レディのおばさん達がしょっちゅう来るけどひと目でわかる。
    ケバケバしくて横柄で長居。
    ああいう人しかなれないのか、最初は普通なのにああいう人になってしまうのか、謎であるw

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/16(水) 10:19:41 

    図太くてガツガツしてて気が強い人しか残らないよ

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/16(水) 10:21:22 

    勉強会行かされた事あるー。
    全然やる気ないから試験の点が足りなかったのに支部長が手を加えて合格にしといてあげたって言われた。超テキトーだよ。
    ちなみに何の保険の知識もついてないし何一つ覚えてない。
    自分も含め変わった人ばかり居たな笑

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/16(水) 10:21:35 

    >>154
    周りの関係破綻覚悟で契約取ってこないと大半は無理だよね。
    私は従姉妹が生保レディになって先ずは私から、そこを断られたら今度は家の親。
    家以外の親戚にも声かけて回ってた。
    親なんて小さい頃から知ってる従姉妹だから同情心もあって契約しそうになったからね…
    従姉妹も大きくなってからはロクに顔も見せなかったのに、レディになってからは足繁く来て下心ミエミエでキモい。
    親には私から絶対入るなと釘さして(そもそも既に保険は掛けてる)
    従姉妹にはキツく言ってそれからは顔見せなくなった。
    元々冠婚葬祭でしか顔合わせないし、今後は家族葬普及でもっと顔合わせなくなるだろうから縁が切れても問題なし。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/16(水) 10:22:22 

    才能あって上手く立ち回れればまぁまぁ稼げると思う。
    保険会社にもよると思うけど、バックは大きい分、契約取れない時は雀の涙。
    そういうのにやりがいを感じれるタイプの人ならいいと思う。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/16(水) 10:22:34 

    >>109
    子供が小さいうちは、時間の融通が効く仕事がいいからじゃない?ちょうど人生の節目だし、子供の事も考えて保険の見直しのタイミングと被ってるから。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/16(水) 10:27:30 

    子供の運動会でパンフレット配って他の保護者に勧誘の声掛けしてた生保レディのママさんを見た時はドン引きしたな。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/16(水) 10:27:31 

    >>1
    外資系の安い保険もあるから契約取るの難しいよね。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/16(水) 10:28:40 

    >>166
    分かる、私も飲食店でパートしてたけど直ぐにわかるよね。
    大体いつも来るのは固定メンバー、これがまた>>166さんの言う通りの感じ。
    見た目はちょい小太りか反対にギスギスに痩せてるか、どちらも共通してるのはThe☆お局って感じの物凄いキツイ人達。
    たまに新人ぽい若めの人が一緒に連れられて来るけど、オドオドして気まずそう。
    暫くすると若い人は来なくなり「辞めたんだな」と察する、逆に馴染んでく子もいてどんどん悪い意味で逞しくなってる。
    変な風に感化されちゃって見てて「あ〜あ…」って感じだった。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/16(水) 10:29:45 

    男も増えてるよね。
    仲良かった奴に営業されそうになったけど、友達に収入や資産なんぞ教えられるわけが無い。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/16(水) 10:30:00 

    >>72
    金でしょ

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/16(水) 10:32:25 

    >>8
    自分、親戚、知人が一通り保険に入れば会社的に契約者が増えてウハウハだよね。で、生保レディはポイ捨てされる。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/16(水) 10:33:02 

    >>134
    相当とまでは行かないけど、コツコツそれなりに時間かけないと、取れないかなって気がする。
    社会人になると、難度そのものより「コツコツ積み重ねる」が難しくなるから、学生のうちに取るのがおすすめかな。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/16(水) 10:33:24 

    >>75
    ヤクルトって会社に託児所付いてるんだよね。近所を犬の散歩してる時に近づいてこようとしてきて、大変そうって思った。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/16(水) 10:33:34 

    新卒職域で営業してた。相手は大手企業の社員だからまだやりやすかったかも。新入社員や若手の社員がターゲットにしやすいから、仕事してるうちに自然と仲良くもなるし枕みたいなことしてる子もたくさんいたわ。本人の認識的に枕っていうより楽しんで契約取れるし一石二鳥って感じかな。それが気持ち悪くて一年で辞めたけど、今でも続けてる子は相当気が強くて上昇思考もある。特殊な環境だから合う合わないがある。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/16(水) 10:36:11 

    >>51
    それはある。
    私の友達も>>34さんみたいな人
    身近な人は客にしない。疎遠になった人を客にする
    あとは会社かな

    ただ、姉が上司
    姉妹でやってるからかな
    売上もあるし、周りは荒らさない
    うまくやってるんだなーと感心する😌

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/16(水) 10:36:29 

    良い営業所や良い人たちばかりだと、ちゃんと同行してくれたり色々教えてくれる。
    今は新規契約だけじゃなくてアフターフォローでも成績になるから与えられた地盤から広げられる人もいるし、親族や友達に頼らない生保レディもたくさんいるよ。
    休みや時間の都合つくし、長期休みは連れてきたりしてるし子供いるならいい職種だと思うよ!
    成績よりも営業所や自分につくマネージャーによる

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/16(水) 10:37:38 

    >>175
    収入や病歴まで知られるもんね。友達にそこまで知られたくないし、これまでの病歴から将来罹りそうな病気推測されて、適応外にされたりするし。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/16(水) 10:40:07 

    >>1
    他にも仕事はあるよ
    男の人に色目つかってなんならお付き合いしている知人はいた

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/16(水) 10:41:28 

    ゴキブリなみのしつこさがないと無理と思う
    あと、土日祝いつでも動けて超マメにお客さんにLINEしたりプレゼントしたり、フットワーク軽くないと無理

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/16(水) 10:43:15 

    >>1
    その感じならきっと国内生保だろうけど、そんな感じで始めるならやめときなよ。お客さんにも失礼。
    外資系から代理店までいま8年やってるけど、相当しんどいし大変だよ。覚悟ないと無理。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/16(水) 10:43:51 

    叔母がやってたけど鋼のメンタルの持ち主でめっちゃアクティブ
    そういう人にはオススメ
    それ以外の人は軽く病むと思う

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/16(水) 10:45:11 

    >>179
    託児所便利そうだよね!
    子供ちょっと大きくなったらやってみるだけやってみようかなって思ってる

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/16(水) 10:45:22 

    >>1
    今ネットもあるから時代じゃないのかもね
    鈍感力がないと続かない

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/16(水) 10:46:21 

    大手保険会社の事務をしてました。
    必要な情報を聞かないと調べれないのに、私たちのおかげであなたの給料があるんだから私が言ったことだけ調べれば良いのよ!と切れてくるおばさんがいます。
    少し気が強いではなく凄く気が強くて変な人しかいないと思う。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/16(水) 10:46:51 

    某生命保険に勧誘された。生活習慣改めてると安くなりますって保険内容は魅力的だったけど、勧誘員が明らかな肥満とタバコ臭強すぎ。前歯無いし、肝臓悪そうな肌色してて、気持ち悪いから断った。
    人の保険の前に自分の健康見直せよ。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/16(水) 10:47:05 

    発達障害です。この仕事、向いてますか?

    +1

    -11

  • 193. 匿名 2022/02/16(水) 10:47:27 

    >>11
    生保の内勤やってるけど、8割シングルと言っても過言ではない
    旦那いる方が肩身が狭いよ

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/16(水) 10:47:44 

    >>1
    保険販売の営業だよね?
    契約とるの大変だよー。図太い神経の人じゃないと病むよ。お客に配る飴などは自腹で購入だからノルマ達成しないと給料10万きるよ。時給のパートで働いた方が稼げます。
    あと、辞める時が大変。誰かに自分の客を引き継いでもらわないといけないし、快く他人の成績になった(金になった)客を引き継いでくれる人なんていないよ。自分にはお金入ってこないからね。
    客が希望したら土日関係なく仕事しなくちゃいけないよー。会社側は契約取れるなら曜日なんて関係ねぇ‼︎だしね。
    考え直した方がいいよー。

    元経験者より。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/16(水) 10:48:06 

    今、会社にくる生保レディの人にターゲットにされてて辛い
    ひとつ契約してあげたら今度は兄弟と友人をガストに呼んでくるように言われたー

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/16(水) 10:48:19 

    >>3
    アンケート書いて
    イベントあるからきて
    こんな保険あるよ

    もう生保で働いてるってだけで警戒してしまう。
    郵便局は別だけど。

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2022/02/16(水) 10:50:24 

    >>1
    職域じゃなくてプロパーでしょ?
    契約なんてなかなか取れないし、基本給クッソ安いし、名刺以外ほとんど自腹だよ
    会社が事務用品や備品を買ってくれないから、机の中のものは全部自腹で、お客さんに配る雑誌も自腹で買わされるんだよ
    離職率が高いって事はブラックって事なんだよ

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/16(水) 10:50:26 

    生保レディって、昔からあんまりいいイメージないよね。
    経験者だけどこの仕事は大変だよ。
    真面目に仕事してればなんとかなるわけではないから。。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/16(水) 10:51:12 

    >>195
    兄弟呼べと、なんでお前に指図されなあかんねん💢だよね。
    頑張って逃げてねー。
    余りにしつこかったら解約しておやり。一年未満ならセールスレディにペナルティつくで。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/16(水) 10:51:35 

    お勧めしない
    研修やなんやらで保育園のお迎えが遅いのが生保レディのイメージ
    化粧が濃いのはきまりなのでしょうか?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/16(水) 10:52:18 

    >>1
    うわー。私のママ友も生保レディ2人いるけどどちらからも働かない?って声かけられたよ。後々聞いたら給料に関係あるって言われたけど、誘われた時は耳障りのいいことばかり言っていてノルマとかないしそれ目的じゃないってキレられたよ。絶対やらない方がいい。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/16(水) 10:52:21 

    >>75
    ヤクルトレディも、毎日重い荷物持って方々回って大変そうだよね。ヤクルトくらいなら、タイミングが合えば頻繁に買ってもいいや。ヤクルト商品好きだし。
    でもふと思ったら、ヤクルトで毎日100円とか使ったら月3,000円になるけど、安い保険なら同じくらいだ!

    +54

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/16(水) 10:52:52 

    >>184
    ほとんど男性ばかりの工場で、気が弱そうな男性に無理やりたくさん契約させてる人がいた。
    昼休みもつぶされ可哀想だった

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/16(水) 10:53:25 

    >>182
    それは一理あるね。
    私も一年やったことあるけどあまりにギスギスしてて誰かの悪口はそりゃーもう毎日だし、成績挙げられなかった人はズバッと怒るならともかく“聞こえるように”嫌味。
    嫌いな人からのお土産や差し入れにはその人に“聞こえるように”「私いらな〜い」。
    それやってるのが50〜80くらいのベテランテさ、、、

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/16(水) 10:55:05 

    そんなに余裕で契約取れて儲かる仕事ならみんな辞めないって

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/16(水) 10:59:06 

    派手な世界でした。
    頻繁にパーティーなどがあり
    契約はグループで取り
    成績ない子に付けたり
    トラブルあって毎日誰かが泣いたり大変な世界でした。
    辞めるには代わり連れてこないといけないし…。
    でも振り返るといい子ばかりだったし女子校みたいで楽しかった。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/16(水) 11:00:12 

    私も友達も子持ちでしつこく勧誘されて融通聞くしっていうので始めたけど入ってしまえばもう地獄っていってた。勧誘してくる人はいいことしか言わないってさ
    結果半年も続かず辞めてた

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/16(水) 11:00:32 

    >>182
    私は営業所の先輩方の意地悪や嫌味で1年半でやめた。契約も取れなかったしね。
    でも同期だった違う営業所の子は今年で9年続けてるよ。
    そこの営業所はみんないい人らしく、マネージャーが優秀&優しくて成績が出ない子と同行したり相談にのったり、とにかく働きやすくて在職率がいいみたい。
    そーいう所だったらいいよね。
    ほぼ無いけど

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/16(水) 11:01:01 

    >>10
    ほんっとーに断っても断ってもしつこいよね。そこまで必死だと逆に怖いから絶対働きたくない

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/16(水) 11:04:23 

    >>16
    明らかにあやしい人いたよ
    飲み屋のお姉ちゃんばりにど派手メイクで香水プンプンさせて
    大量のレシート持って領収書手書きでくれって言ってきてた
    殆ど化粧品とかだったけど、経費で落ちるのかな?

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/16(水) 11:08:21 

    >>64
    5年前くらいにもこういう人いたよ。黒のスーツ着てるけど
    ボディラインがわかるような感じのスーツだった。
    普通の営業さんが着てるような感じではなく。
    ケバくて香水くさくて態度が高圧的で大嫌いだったわ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/16(水) 11:12:06 

    >>1
    昔、生命保険の内勤してましたが新人の頃はアンケート取ったりのお客さん廻りですが
    ノルマもあるし癖のある人ばかりで辞めたほうがいいです。
    契約取れない人は親類縁者や自分の家族を加入させてました。
    女性が多い職場なので気苦労も絶えないです。
    時間が自由な分、お客さんによっては日曜や祭日、夜に会ったりと。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/16(水) 11:13:39 

    親の跡を継いで22歳からアラフィフまでやってる同級生(男)がいる。高校の同級生と結婚したから自宅兼事務所で2名くらい雇って(奥さんも事務)
    夫が外回りしてるみたい。
    ずっとできるってことは向いてるんだろうな。同窓会でも同級生を誘うこともなく「最高益が出てる」って言ってた。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/16(水) 11:17:57 

    >>134
    1週間で取れる簿記三級みたいな本を買ったことあるけど落ちたw
    7日目だけでその本の半分ぐらいのページ数使ってたから詐欺だと思ったw
    TACのテキストで真面目に勉強したら合格したからよかった

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/16(水) 11:20:33 

    >>1
    友達はお金目当てであなた誘ったんじゃない?確か紹介すると会社からお金貰えたはずもしくは辞めたくてもそう簡単に辞めさせてもらえない所多いから代わりを見つけたらやめてもいいよって言われたんじゃない?私の友達働いてるけどめっちゃブラックだしのんびりしてる時間ないし仕事終わって家帰っても遅くまで客から電話かかってくるからゆっくりできないってしかも時間外手当もつかないからサービス残業扱いらしいよ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/16(水) 11:25:06 

    仕事内容のこと常に勉強しないとですよね、

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/16(水) 11:27:15 

    >>16
    いや、今でもいると思うよー。てか、上司は気付いてるんだろうか?契約取れたらなんでもいいから何も言わないのかな?

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/16(水) 11:31:49 

    クラスの八方美人なお母さんが『ケーキもらえるイベントあるから行こうよ。話しきくだけでいいから』と怪しい勧誘してきて場所が生保だから断ったがしつこい。仕方なく行ったら やっぱり『給料が高くて~ボーナスもすごくて~生保の仕事は楽しいしお子さまの行事にも参加できますよ』『人は生涯1000万の貯蓄がないと苦労する世界になりました』とかお金の話しされて半分めんどくさくて聞いてませんでした。やっとケーキもらって帰れると思ったら『ラインおしえて』…生保のラインがしつこくくる。他のとこで仕事始めたら ぱたりとこなくなりました。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/16(水) 11:32:25 

    >>1
    新卒で生保入って速攻で辞めて製造業に入りなおした。
    生保業界なんて絶対行かない方がいい。
    会社的にも上司も悪い訳じゃなかったけど長くやれるくらい性格が悪いかめちゃくちゃ良くないかじゃないとやっていけない。
    生保レディって個人事業主だしね。自分で会社立ち上げるくらいの意気込みがあるなら資金稼ぎ程度ならいいかもだけど。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/16(水) 11:47:10 

    会社に来る、生命保険の人。
    仕事中なのに、話しかけてくるのやめてほしい。
    忙しいんですけど。
    あと、普通に話せないの?
    そんな女女した話し方じゃなくてさ。
    あなた、どう見ても50過ぎてるよね?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/16(水) 11:49:42 

    >>16
    駅前でお友達になりたい→勧誘をされた時、
    「お綺麗ですね!キレイなだけでできる仕事ですから!」
    って適当にしてもほどがある言い方をしてきた。
    マスクできれいかなんてわかんねえじゃんと思ってたら、その日タイトな服をたまたま着てて、
    (露出はしてない)
    胸とか脚とかをチラチラ見てて、本人は正直いろいろ残念な人だったから、
    お友達…そういう意味なのか、怖ってなったよ。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/16(水) 11:49:58 

    >>1
    なんかそれでみんな周りがむしろちょうど入りたいというタイミングの人ばかりだったのか制度をうまく利用して2年間やった人いたよ
    一定数取ってれば確かにどんなに適当にやろうと服装も派手だろうと何も言わないよ
    ただ、これから高齢化深刻だし未婚率高いし子供もそんなにいない上に、若い人は賢いとネット保険契約しちゃうから正直大変だと思うよ

    あなたの周りに入ってくれそうな人がたくさんいるならいいけど昔よりネット保険普及しちゃったから苦労はする

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/16(水) 11:51:18 

    >>31
    私日本生命長く入ってるけど4〜5人担当変わったよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/16(水) 11:52:12 

    >>154
    多分それもポイントになるのかと
    昔やってるとき契約以外にも訪問活動の一環としてポイントかなりあった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/16(水) 11:53:57 

    >>23
    採用活動しないと自分の支部が存続できないとかあってやるみたいだよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/16(水) 12:01:19 

    >>25
    稼ぐのに学歴は関係ないよ。
    入社してからたくさんの試験もあるけど、努力次第ではどんどん伸びると思う。
    うちの支社でも1000万円越えの人何人もいる。
    お友達、志高そうだから、そんな人と一緒に仕事がしたい。年々給料も資格も上がってくるだろうね。
    長く定年まで勤めたら、企業年金もあって老後も安泰だから、頑張ってくださいとお伝えください。

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2022/02/16(水) 12:02:43 

    >>193
    内勤で肩身狭いとかあるの?
    内勤って正社員でしょ?
    正直生保レディなんて見下してるでしょ(笑)

    +8

    -9

  • 228. 匿名 2022/02/16(水) 12:04:59 

    >>27
    最初から身内知り合いにいく人は辞めていく人多いかもね。
    コツコツと、初めましての方から契約をいただいて、自分の顧客を増やしていく事も出来るんだけどな。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/16(水) 12:09:44 

    >>34
    前にがるの雑談トピで友達も家族も売らずに成績あげてたってひといたよ。
    「さすがに限界きちゃった」ってぼやいてたんだけど、あのひと元気かな?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/16(水) 12:14:54 

    >>136
    そうだよ。
    みんなから避けられてて、なんか気の毒になってしまう。余程メンタル強くないとできない仕事だよね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/16(水) 12:16:05 

    生保の女性の営業さん、知ってる限りメンタルやられて3人辞めてる。男性でも大手生損保会社の人も別業界へ転職してった。全部別の保険会社。コンプラテストや勉強会とか絶え間なくあるし何よりひっきりなしにノルマあるからね。現場営業で残ってる人って、飄々としてるっていうか、何事も受け流せる性格の人が多い気がしてる。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/16(水) 12:18:58 

    >>227
    私が肩身狭い思いをしてるなんて一言も言ってないけど?
    旦那がいる人の方が圧倒的に少ないから肩身狭いって言っただけ

    +13

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/16(水) 12:19:25 

    >>14
    ある企業の面接に行って、その企業の建物から出た瞬間に生命保険の採用者からいきなり声かけられた。

    名刺も渡されて、かなりグイグイきたから小走りで交わした。

    どこの企業で面接があるって事前にリサーチしてるのかな?
    建物の前で待ってれば、就活生が出てくるわけだし。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/16(水) 12:25:25 

    元生保レディと呼ばれる者です。D1生命で働いてました。週に一回は「引き受け」というものがあってアタックする人のリストの名前と理由を書いてチームリーダーに見せながら発表します。本当それが地獄だった、4年で辞めました

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/16(水) 12:26:53 

    >>228
    近年は大変だよ
    ネット保険成長したから比較する人増えてそれだけでは大変になってる

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/16(水) 12:28:38 

    >>156
    現役10年目だけど現状は残念ながらそんな感じ。
    会社としてはそれが本意では無いと思うけどね。
    新規契約や法人対応できれば残れるけど、それには人並み+‪αくらいの理解力とコミニュケーション能力と鋼のメンタルが必要。そもそもそれがないとお客様はおろか社内の人間関係でも苦労すると思う。
    とにかく契約いただくのは楽じゃない。
    ただ大手だと社会保険や福利厚生はしっかりしてるし、経費は確定申告できるし、時間自由だから慣れると辞めようとは思わなくなる。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/16(水) 12:30:11 

    生保レディとNHKの視聴料の集金は絶対やりたくない仕事。

    NHKから職場に「サブの事業として集金業務は如何ですか?」と定期的に案内の郵便が来るけど、上司に渡す前にゴミ箱行き。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/16(水) 12:30:54 

    >>232
    あなたは内勤で、旦那がいるんじゃないの?
    もし生保レディで旦那がいる人(別人)の話してるなら肩身狭いなんて本人にならないとわからないことだと思うけど。

    +0

    -15

  • 239. 匿名 2022/02/16(水) 12:32:42 

    >>1
    横だけど、店舗構えてるカウンターの生保レディーってまた
    違うのかな?募集してて気になった

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/16(水) 12:34:33 

    >>1
    人生最短勤務記録が生保。
    一応、面接受かって、最初の試験は受けて、たしか受かった。
    で、見込み客リスト作ってって言われて提出したけど、引っ越しして生保会社の近くに知り合い全然いなくて、上司から「辞めた方がいい」という話をされてサヨウナラ。
    約1か月。
    でも、その時、その会社の生保に加入して、ずっと同じ担当者だから、たまーに向いてて長く働いている人もいる。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/16(水) 12:35:09 

    >>165
    へえ。そうなんだ!
    じゃあ押しに弱い人を狙うのは分かるわ。
    断れない人なんてターゲットだろうな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/16(水) 12:35:22 

    >>210
    知り合いやってたけど、個人事業主扱いだから経費で落とせるって言ってた。化粧品はわからないけど…

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/16(水) 12:35:51 

    >>34
    ターゲットが法人なら個人に売る必要ないからね
    私もそういうとこで働いたことあるけど親族や友人に勧めたことは一度もない
    けど飛び込み営業キツくてメンタルやられて1年ちょっとで辞めた
    同じように新人がバタバタと辞めて行くから全然育成できてない印象だったな
    二度とやりたくないw

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/16(水) 12:36:07 

    ボスママなら向いてるかもよ?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/16(水) 12:36:40 

    面接の時に家族や友人にセールス出来ますか?って聞かれた事あるw
    ムリー

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/16(水) 12:36:53 

    母が生保レディでした。私が中学生になる頃に始めてた。それまではスーパーの週3くらいのパートだったんだけどやっぱり友達も減ってたし、勧誘してたんだと思う。家族も保険入れられてたし。私は絶対そうなりたくなくて、資格がほしくて看護師になった。そしたらかなり当てにされてて、よく保険見直しされる。普段はいい母なんだけど仕事になると見てて切なくなるくらい必死。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/16(水) 12:37:38 

    めちゃくちゃ誘うよね。
    誘った人にお金はいるからでしょ?
    ノルマも3ヶ月だっけ?そのくらいはないから
    とりあえず居るだけで良い。
    その後はノルマ達成に向けて忙しいと。
    商品券貰える説明会?とかもよく誘われる。
    下手したら宗教勧誘と変わらないしつこさがあると思うわ

    男ばっかの中小企業に入り浸って契約取って生保レディ個人の話もしたり。
    シンママ、不倫とか多いよね。シンママでお金なくて大変なの〜とか。男はそれに騙されて安い保険なら入ったる〜とかね。

    そういう姑息な手段得意なら稼げるんじゃない?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/16(水) 12:37:57 

    >>196
    若い頃、そんなに仲良くない子からこれやられた。ケーキ食べにおいでよって。
    今思えば私とかちょっと気弱い友達選んでやってたわ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/16(水) 12:45:32 

    >>99
    走って追いかけてくる人もいた笑
    あと2人組でおどおど声かけてくる新人みたいな人

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/16(水) 12:47:17 

    周りで生保レディやってる人2人いるけどどちらにもイヤな思いさせられたわ。
    そのうち1人とはほぼ縁切って、もう1人とも何回も縁切ろうか悩んだ。
    そのもう1人の方は産休育休入って保険の話してこなくなったから、また復帰したらどうなるか分からん。
    友達なくす覚悟でいた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/16(水) 12:54:00 

    >>1
    仮に、自由に時間を使えるのだとしても、ノルマきつくて友達や親戚に契約お願いしたりして信頼失う

    あと、親の知り合いがレディになってからどんどんがめつくなって性格変わったよ

    悪いことはいわないからやめな

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/16(水) 13:01:24 

    >>1
    友人(女)と知人(男)が生保で働いてるけど、従業員を誘うノルマもあるよ。
    友達が素直に「誰か生保レディに興味あるか、働けそうな人いない?ノルマがやばくってさー」って言ってきたよ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/16(水) 13:01:54 

    >>1
    私の友達が誘われて生保レディになったけど、ママ友から疎遠にされたりして落ち込んでた。
    私も勧誘はしないけど、営業の練習に付き合って欲しいって言われてめんどくさいから最近連絡とらなくなった。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/16(水) 13:03:46 

    前にやってたけど、お客さんの保険はどんどん利率悪くなってるのに、こんなに使えない生保レディ増やしといて(毎月募集してる)、そんな奴らに給料あげるくらいならお客さんに還元しろよと思って辞めた。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/16(水) 13:04:36 

    >>2
    何か確証があんだよ

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/16(水) 13:05:51 

    >>201
    ノルマはないブラックじゃないって言っておきながら結局どこもノルマはあるんだよね。
    私も友達が無理に勧誘しないから話だけ聞いてって言ってたけど、友達の上司も来て結局しつこく勧誘されたから友達共々嫌いになった。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/16(水) 13:08:24 

    そんな事聞くような友達じゃなかったのに旦那の年収や車の保険の加入者証見せてって言われて怖くなった。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/16(水) 13:11:40 

    >>207
    なんか働いてる友人の話し聞いたら宗教みたいな感じに思える。
    保険の勧誘もだけど、すぐにやめていくからか生保レディの勧誘もよくやってる。
    入る前はうちは絶対他社みたいにノルマないしホワイトだし、子供も学校帰りみてあげるよって耳障りいい事ばかり言われるらしい。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/16(水) 13:15:38 

    >>224
    そうなんですか?
    お茶するだけでもポイントになりますか?

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/16(水) 13:36:35 

    第○生命の保険のおばちゃんからちょくちょく仕事の誘いの連絡が来る。
    ・新しく保険取りに行く事がなくなって加入してる方のアフターサポートが主な仕事
    ・ノルマがなく固定給になった
    ・3パターンくらいの給料があり自分が希望する仕事量が選べる
    ・今まで来るもの拒まずで誰でも入社できたけど、今は筆記試験や面接も厳しくなって選ばれた人しか入社できないから狭き門になってきた

    などなど結構条件が良くて、その人の人柄が良いのが大きくてたまーに揺らぐ事がある。
    断り続けてるけど。
    この内容は本当??

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/16(水) 13:40:38 

    保険のおばちゃんほど
    信用できないものはない…

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/16(水) 13:45:20 

    >>1
    まず保険を販売するための資格試験に合格しないとだめ!
    レベルアップのためにFP2級辺りも必須。
    そもそも契約を余裕で取れるわけない。

    主さん、スーパーでパートしたとして恵方巻やクリスマスケーキのノルマは余裕で達成できる?
    商品を売るのって何でも大変だよ。
    保険は長い期間の商品で知識も幅広く必要だから、チャレンジするなら強メンタルで頑張って!

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/16(水) 13:51:31 

    >>1
    辞めときな。
    確かに時間に融通きくし、朝出勤ボタン押せば一日出たことにはなるけど、お客さんが土日祝じゃないといないってなったり、成績上がってなかったらほぼ強制的に出されるよ。友達に話違うじゃんって言ったら、平日頑張ればいいとかなんとか言われたから1年せずに辞めた。友達は今も頑張ってるみたいだけど、二度と戻りたくない

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/16(水) 13:56:51 

    セールスレディと創価のしつこさは似ている。
    創価ではセールスレディしている人が結構いる、特にシンママ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/16(水) 13:58:13 

    >>260
    そんなこと言っといて固定給は今までは2年出てるけど、2年以上働く人が減るから長く働かせようと5年(だったかな)はしっかりこちらでフォローしますよってだけだと思う。もちろん途中で辞めるとかなったら阻止してくると思うよ。
    アフターフォローだってただ点検するだけじゃなくて、そこから新しい保険をすすめなきゃいけないからそこでとれないと成績にはつながらない。そうなると歩き回ってとか、誰か見込みいないのかって話になると思う

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/16(水) 14:10:03 

    >>57
    そう。プレゼント代 自腹だよね( ̄▽ ̄;)それを聞いてやめた

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/16(水) 14:12:46 

    >>11
    シンママばっかり…。中古で買ったブランド物
    びっしり身につけてて大体似合ってない…。
    そして勧誘めちゃしつこい…。
    家庭を守れなかった人にお金の管理とか任せたくない。
    本当何考えてるのかなと思う。

    +19

    -7

  • 268. 匿名 2022/02/16(水) 14:25:37 

    >>232
    何でこの人がこんなに噛みつかれているのか
    わからない。シンママ怖い…

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/16(水) 14:37:21 

    >>241
    気に弱い人は辞めるのも時間かかるしね 情報取られたらOK
    先輩つけて知り合い回れば契約取れるだろうし
    あとはポイっ

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2022/02/16(水) 14:54:19 

    正社員なのに給料4〜5万しかもらえないってことありますか?

    コロナとかの影響とか、営業成績悪いとそうなったりしますか?

    働いて3年くらい

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/16(水) 15:02:31 

    >>57
    知っている人と全然違うわ。
    おしゃべりで見た目オバ記者風。
    自分の不注意で書類の不備があるのに 客(親戚)を自分の事務所の近くのエリアまで来させる。
    他の客に配れなかった変なノベルティーグッズしかもらったことない。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/16(水) 15:04:08 

    生保レディを管理する立場(総合職の管理職)から言わせてもらうと、やめた方がいいと思う。
    成果を上げるとみんなの前で感想を話すんだけど、他の生保さんと契約したのを知ってむかついて、とかそういうことさらって言ってますよ、生保レディさん達は。
    今はないですが、お客さんを誘って飲み会とかの勧誘や、新しいレディの勧誘に併せて成績も求められるので相当大変ですよ。
    定時で上がる時も成績低い人は裏で文句言われます。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:17 

    >>195
    あんまり 酷いようなら本社にクレーム入れてやればいい。
    その人のいる支社ではなく本社に。
    結構ペナルティーになるみたいだよ。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:56 

    なんだかここに書いてる方達は大変な所に所属してたんですね。

    私たまたま恵まれた支部、出張所にいるので7年つとめてます。
    大変な時もいっぱいあるけど周りのサポートもしっかりしてていい職場に恵まれてます。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/16(水) 15:35:11 

    私が勤めていた会社の元パートの人が大手生保会社に就職して昼休みに勧誘に来てました。
    一人一人にティッシュとチラシ配ってました。
    一人バツイチ男をカモにしてあれこれ勤務時間に関わらずずーっと話してた
    独身の男性社員には勝手に見積書を作って勧誘してなんか必死ですごいなぁって思いました。
    嫌で辞めた会社に勧誘くるなんて相当図太い

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/16(水) 15:39:02 

    >>11
    そして売りつけてくるのは
    だいたいゴミ保険…。
    貯金があったら要らないもの。
    ドル建てのやつもだいたいゴミ。

    +9

    -6

  • 277. 匿名 2022/02/16(水) 16:01:12 

    やっぱ枕強要されたりするん?

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2022/02/16(水) 16:01:43 

    >>2
    向き不向きが思いっきりでると思う。

    成績がそのままお給料に反映されるし、毎月ノルマ。
    ある意味、会社の看板かりてるだけの個人事業主だから、頑張った分だけお給料もらえることにやりがい感じる人は向いてると思うよ。
    あと、愛嬌と鉄メンタルね。

    +32

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/16(水) 16:20:52 

    >>5
    主さんの性格や生活状況によるよ。
    幼稚園問題だけをカバーしたいなら、違う業種行った方がいいよ。

    この間加入してる生保の人が「案内したい保険があってお宅に伺ってもいいですか?」って連絡きたけど、コロナだしお断り。
    対面営業は大変だと思うよ…それでも理由つけて行かなきゃいけないのだから。

    しかもネット保険の方が安いし、若い子はお金ないし保険なんて入ってない子多いしね。

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/16(水) 16:25:18 

    >>1
    最初は給料いいよ。最初のうちはスタッフが同行して勝手に話して契約取ってくれる。最初はノルマもかなり少ないからいきなり苦しむことはない。
    ただ働く前に資格取らないといけなくて勉強して試験がある。

    確かに時間の融通はきくし休んだり遅刻や早退も誰に迷惑かけるわけでもないから気兼ねなく自由にはできるよ。小さい子いるならいい仕事。
    主さんがどのくらい稼ぎたいかによる。本当に少しお小遣い稼ぎでいいならいいんじゃない?
    ガッツリ稼ぎたいとなると夜や土日もアポ入れて必死にならないと稼げない。
    2年目くらいまではそんなに給料やノルマも酷くないので少しの期間やってみるのも保険の仕組みの勉強だと思えばいいかもね。
    ただ友達からはなぜか勧誘、営業されると思われて距離置かれるよ笑

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2022/02/16(水) 16:44:41 

    >>268
    ほんとだねw
    噛み付くような事なんにも言ってないね

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/16(水) 16:56:31 

    職業訓練で生保してた子いたけど契約とかしたら貰えるノベルティー自腹で用意するんなんだって。
    あと保険取り扱うための試験がしょっちゅうあるんだって。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/16(水) 17:04:43 

    たまたま平日に無職っぽい服装(すっぴん、ボーダー、ジーパン、エコバック)でハロワの前を横切ったら生保レディに勧誘された。

    声かける人、間違えてますよ。とお伝えしました。通行人か、ハロワから出てきた人かぐらい確認してから声かけてほしい。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/16(水) 17:07:28 

    日本生命のばばあ、色々不信感をいだき(約束した時間に来ない・その日に連絡がつかない、共通の会社の知り合いの人には私のデマを流す)
    毎月2500円⇒7000円に契約変更した月に解約してやりました(^_-)-☆

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/16(水) 17:14:37 

    >>2
    保険入ったり乗り換えを検討している人は
    自分でネットで情報収集して資料請求して加入する時代だよ。
    まともな大人は生保レディからの勧誘なんて応じない。
    絶滅する職種の代表格。

    誰でも取れる契約っていうのは、親兄弟親戚友人に
    泣きついて強引に加入してもらう分だけだよ。
    そして加入してくれる人脈が尽きた時に退職勧告と共に友人も親戚とも縁が切れて
    孤独に陥るのが典型的なパターン。


    +26

    -2

  • 286. 匿名 2022/02/16(水) 17:23:00 

    >>1
    生保レディじゃないけどソ◯ー生命の勧誘のオジサンがしつこかった。
    それ以来、銀行で医療保険をかけるようになった。銀行員が言うには、営業マンが契約した最初の年の金額分は本人の利益になるそうだ。
    だから生保レディやオジサンが頑張るんだよ。
    学資保険や税金対策のために貯蓄性があるものをかけるのはいいけど保険は損になることの方が多いよ。掛け捨ての医療保険はネットでも充分。
    保険かけるくらいなら、その分積立NISAとかiDeCoに掛けた方がいいよ。

    +1

    -7

  • 287. 匿名 2022/02/16(水) 17:49:47 

    >>1
    会社に営業に来てた生保レディはみんな貧相な(すみません)方ばかりで儲かってるようには見えなかったです。
    生保レディしてて契約取れず悲惨な給料になり辞めたという話を知り合い2人から聞いた事がある。
    主や主の家族友人に加入してもらいたいのでは(?_?)

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/16(水) 17:51:40 

    >>149
    元職員です!あれにも勧誘ノルマがありサクラでも良いから呼んできて!今携帯に入ってる連絡先全員に声かけてとか言われた。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/16(水) 17:55:51 

    >>201
    ちなみに一緒に働く人を見つけると勧誘した側が万単位のお金がもらえます。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/16(水) 17:57:18 

    母親がバブルの真っ只中から定年になった後もやってたけど、日本はカレー事件と外資の参入ですっかりダメになったって言ってた。
    景気が良い時は稼げるけども、人懐っこさとか、人から好かれやすいとか、色々要素は左右するとおもう。
    子供心ながらに「私には絶対こんな過酷なの無理だわー」って思いながら尊敬の眼差しで見てた。

    絶対やめたほうがいい。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/16(水) 18:03:21 

    >>1
    やめとけって意見多いけど人と関わるのが好き、役に立つのが好き、話聞くのが好きとかだと優秀社員苦手なったりするかもね。
    そうなると稼げるのは事実だろうし退職金は1000万らしい。
    やってみて無理なら辞めればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/16(水) 18:10:32 

    昔誘われた事あるけど、紹介で入社してその人が何ヶ月か勤続したら紹介料貰える
    ってこと言ってたよ

    紹介料貰うために誘ってるだけでは?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/16(水) 18:18:33 

    >>289
    え!どこの生保?すごいねー。私がいたところはお金なんて一銭ももらえなかった。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/16(水) 18:41:26 

    >>14
    新卒という最強のカードを、誰でもいつでもなれる生保なんかで使う人なんているのかね?
    勿体ないよね。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/16(水) 18:49:29 

    >>260
    3パターンじゃなくて裏の4パターンもあるよ。
    1番下のランクの給料コース選んでもそこに満たなければ嘱託になり給料もらえないどころかマイナスになって会社に払うことになったりするからね!

    最初に既契約のエリア渡されて新規じゃなくて見直しでいいからねーってゆるいけど今みんなお金なくて少しの見直しすらしてくれない。小さい見直しはポイントが小さいからノルマに全然届かない。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:07 

    ここでコメしてる人皆やめてる人?
    主参考にしないで。今は時代も代わってシステムも、かわってるからね。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/16(水) 19:50:35 

    生保レディってお近づきになりたくない人上位だよね。
    宗教関係、政治関係、保険関係はやばい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/16(水) 19:54:58 

    >>1
    やめときな。まず1番最初のカモは自分と家族。ノルマのために友人知人を勧誘して嫌われ、そしてみんな離れていくんだよ。
    自分に置き換えてみなよ、保険に勧誘されてホイホイ入る?入るなら私は何も言わないけど(笑)

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/16(水) 19:59:03 

    >>52
    大手企業には必ず生保の営業が来ててそこから入る人かなり多いですよ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/16(水) 20:02:49 

    >>86
    え、なぜ100%って言えるの?
    私生保レディだけど異動あるよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/16(水) 20:05:32 

    >>27
    これが生保レディを勧誘する実態だからね。
    1人につき10件ぐらいの身内が取れたら御の字。
    その後は好きにやめてくれて構わないわけで。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/16(水) 20:07:31 

    生保レディにいい印象は全くありません。
    知り合いの彼女がそうです。シンママで遠距離恋愛中の彼氏もいるみたいですが、担当の営業先の従業員とも付き合いだし、週末はほぼその従業員の家にいるそうです。
    しかも、その従業員の気持ちを確かめるためか、会社の人に男紹介してもらうかもとか言ってみたりと、とにかく男大好きな感じの人です。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/16(水) 20:10:56 

    >>56
    それが一般的な理解かとは思うけど窓口ってまじでやめた方がいいよ。
    いろんな会社の商品売る代わりにそれぞれの知識もないし過去に売った内容もお客さんに聞かれて分からない、異動が頻繁にありすぎて担当と言える人はできない、保全能力皆無。
    なんなら保険会社とは関係ない業種から出向で来てるとこあるよ。
    入力画面に希望入れてったら勝手に保険会社出てくる仕組みだけど登録されてないいい会社もある。
    私は魅力を感じない。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/16(水) 20:17:29 

    昔は今みたいに女性社員はたくさんいなくて
    うちも工場の男50人に、総務課のおばちゃん2、3人と事務員5人くらいだったから保険屋のおばちゃんは女性社員の味方みたいな存在だった。
    それはそれでよかった、その時代だからこそだけど。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/16(水) 20:18:16 

    生保レディっていうと必ず枕っていう人いるけどわざわざ枕して苦しんで契約取ってると思ってるの?
    逆だよ、そもそもどんな出会いだろうがその人は男好きでワンナイトするような人で、そのついでに契約もらってるだけ。
    枕って断れない合意じゃないような意味合いあるけどあの人たちはそれを好きでやってんの。
    生保レディだからとか関係ない、どこの会社にもそういうのはいる。

    +8

    -3

  • 306. 匿名 2022/02/16(水) 20:26:31 

    >>211
    わかるわ
    女性らしいラインの出るスーツ着てる
    それと今でも茶髪率高い

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/16(水) 20:27:13 

    毎日休み時間に待機されてるのが地味にストレス。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/16(水) 20:29:35 

    20年前ならバンバン取れたけど、
    今やネットでいくらでも探せるし、安くていい内容の保険も山ほどある。
    3年前に大手生保会社を辞めて、我に返って世の中見たら…
    生保レディはもう普通に営業してても無理だと思う。
    それこそ身内から全部入れてって、後は必要ない人にいかに必要かを説いて入らせるか。
    20年目の現役生保レディの友人もさすがに、
    「もう新規は無理だな😅」って言ってる。
    確かに何年かやってれば担当のお客さん絡みで何とかつないで、家族のも特約付けたりでのらりくらりいけても、
    これからは厳しいと思う。
    ただ長になるマネージャーが良ければ、
    ゆるゆるで出来るので、ほんとメリットはそれだけ!
    その代わり、お給料はサボるための経費と消えるので…稼ぎはゼロみたいなもんだよ😅

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2022/02/16(水) 20:29:57 

    >>2
    確実に周りから人がいなくなる仕事です。
    ノルマはありますし。

    親戚とも疎遠になり、同級生からも総スカンを食らった人がクラスメイトにいたな。
    私も別の保険に入っていたから断った。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/16(水) 20:39:59 

    >>6
    働く人を採用するのもお仕事のひとつってのは当たってる~!
    でも、
    「ライバルとなる人なんて入れない」ってのはそうでもない。
    入った人が契約取ればチームのリーダーにマージンがあるから、
    仮に採用者がリーダーじゃなかったとしても、
    リーダーが採用者に良くしたりする。
    だいたいお金💰️w
    チームに入った新人さん(1~2年目)の人数✖️10,000~15,000とかリーダーさんに入る様になってる。
    潤ってるリーダーさんはチームに入る新人さんに入社時にスーツとカバンをプレゼントしたりすることもあるよ!

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/16(水) 20:44:54 

    現役3年目生保レディです。
    めっちゃ取ってる先輩は、
    絶対にあ〰️はなりたくないと思うゴリゴリのごり押しか、
    若しくは、本当に話も面白くて優しくて洗練されたお洒落さんで、この人ならまた来て欲しいな~と思わせる魅力的な人。
    でもほとんどが前者。
    後者は営業所に1人いるかいないかだな(笑)

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/16(水) 20:48:58 

    >>234
    逆に4年も続けたの凄すぎる。私は1年で精神が壊れて辞めました。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/16(水) 20:52:38 

    図太くないと無理

    義母が生保レディ、初対面で保険の話されたw
    その後終身・個人年金・学資と入らされた
    まあ必要だったのでいいんだけど、その他にも支払いは私がするので契約して〜てのが2件あった

    お昼帰れるけど、会議長引いたって言って夜遅くなること多々あったよ

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/16(水) 20:53:44 

    生命保険とは全く関係ないけど…

    個人事業主の営業してた!
    パソコンスキルも資格も学歴も全く関係なくできる。
    好きに休み取れる。
    でも、個人事業主系の営業って辛いよ!
    交通費とかも自腹だから、契約取れないと稼ぐどころかマイナスになることもあるよ

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2022/02/16(水) 20:57:12 

    >>293
    N生命です。でも10年くらい前の話なので今はわかりません。あと入った人もいくらか続けないともらえないけど。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/16(水) 21:00:34 

    すごく稼いでたひといたけど、歌手が本業ですごい人脈があったからのし上がれたみたい
    普通の人には無理

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/16(水) 21:02:10 

    気が強いブ○が多い

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/16(水) 21:08:31 

    >>103
    しっかりしてるじゃん。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/16(水) 21:12:19 

    >>310
    マルチみたいw

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/16(水) 21:18:50 

    保険屋さん、やろうかなーと思ったけど、いい商品が無かった。約款を読んでダメじゃん、と思うことがほとんど。
    身内の病気とか不幸話を持ってると有利かな。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/16(水) 21:21:18 

    >>21
    職場の頭悪い(すみません)のに私は美人で仕事出来る女!と思い込んでる困った先輩が、ある時ドヤっ!と生保のスカウトメールを転送してきたことあった。

    ○○様の笑顔はひまわりの様に美しい、○○様は周りの人を幸せにする方、○○様、是非一緒に働かせてください、みたいなテンプレメール。
    品川歩いてたらスカウトされてどうしてもって言うから名刺あげたの、そしたらこんなメール来ちゃってどうしよう(歓喜)と言ってた。
    どこで声掛けられたのか聞いたら品川のハロワ前だって。
    街を歩いているだけで実力バレする私すごい!となってしまった様で上司、同僚、後輩、みんなに転送して同じこと言ってて、カモられてるだけなのに幸せな人だなと思った。

    実態知らないで調子の良い誘い文句を真に受けて進むと大変だよね。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/16(水) 21:23:11 

    スーパーの駐車場で勧誘されました…💦

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/16(水) 21:27:57 

    >>310
    私も入社時にスーツプレゼントしていただきました。
    その他面接時の高速の距離の送迎とランチもご馳走になって入社した今は5年以内の子が成績あげればそこの支部のマネージャーにも手当が付くらしく、この前は私は1600円の手当でマネージャーは1万円超えてたw
    これが主力の生保だと10万くらいマネージャーに入るらしい。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/16(水) 21:37:19 

    >>293
    M生命は採用すると基本給が1年間1割り増しになります。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/16(水) 21:37:52 

    >>1
    あんま生保レディいいイメージない。大変な仕事だと思うけど。
    定期的に保険の見直しという名目で家に来てくれるんだけど毎回話が長いから玄関先で済ませたい、、

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/16(水) 21:39:03 

    >>1
    シンママの友達が20年近く営業してる。
    もちろん、私も旦那も勧誘されて、私は複数入ってた。
    家計が苦しく、私の保険やめたいと言ったらぶちギレられた…友達なくすよ。
    すごく仲良かったけど、毎年くれてたカレンダーもくれなかった、笑

    あと、営業所の所長と怪しい関係でした。
    女だらけの職場だから、所長は2,3年で変わるらしい。
    ホテルのレストランで食事したり、洋服買ってもらったり、体の関係は否定してたけど、絶対あったと思う。
    土日もお宅訪問してたし、自分の時間なくなるよ!

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2022/02/16(水) 21:50:05 

    私がいたとこは割と平和だった。
    80歳近いおばあちゃんが毎日出社してペチャクチャお喋りして楽しそうに生きてたよ笑

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/16(水) 21:51:43 

    私は保険営業しております。
    たしかに煙たがれる営業です。
    保険業は悪いイメージを持たれるのも分かります。
    でもね、仕事なんてみんな大変。
    不満も出るし悩みもあって当然。
    悪いことばかり考えていないで、どんなこともチャレンジしてみようと前向きな気持ち一つで人生変わるよ!

    +9

    -2

  • 329. 匿名 2022/02/16(水) 21:51:46 

    >>1
    たわけ。
    そんな甘いわけねーべ。
    研修3日目で「なんか話が違うんでー」とか言って辞めるだろうよ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/16(水) 21:55:07 

    >>186

    代理店とはなかなかすげーな。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/16(水) 22:01:08 

    新人の芋臭いお姉さんが暫くしたら化粧濃くなって格好も派手目になってくイメージです

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/16(水) 22:14:00 

    >>183
    これまでの病歴で適応外にされるというのは、すべての保険にいえることでは??さすがに生保レディが勝手に判断はできないでしょ
    病歴があるということはリスクがあるということだから、保険には入りづらいですよ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/16(水) 22:17:07 

    >>324
    >>315
    うちはA生命だったんですが年に1回くらい契約ポイントが貰えるくらいでした。(修正500〜900くらい)
    現金のが嬉しい!泣

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/16(水) 22:24:33 

    >>236
    そうなんですよねー!
    現役9年目です。辛い時ももちろんあるけど、自由な時間が多いのと福利厚生もしっかりしてるし、このコロナ禍で働き方改革がだいぶ進んで、残業もしないし土日祝日はほぼアポ入れなくなったからもうこのまま定年まで頑張りたいと思ってる…。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/16(水) 22:28:16 

    いらない職業だと思う今はネットで色々調べられるし必要ならお店に行くし家に来ないでほしい。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/16(水) 22:45:20 

    >>11

    私の会社に来てる歴代生保レディはみんなシンママ
    しかもみんな子沢山(4人以上)
    しかも父親が違うとかザラ

    それはそれでまぁ他所様の家庭のことだし
    別にいいんだけどサラッと「上の子に下の子のお守りせないとやってらんないんですよ」と言ってた
    それはさすがにドン引きしたわ

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/16(水) 22:46:03 

    >>202

    私も会社に来てくれてるヤクルトさんから買ってる!

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/16(水) 22:48:28 

    >>232

    少数派だと何が理由であれ肩身が狭いのはあるあるだよね

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/16(水) 22:52:33 

    私の会社に来てる生保レディ
    女性陣にだけ挨拶しないの何故なんだろう…
    こんにちはって私から挨拶したら軽く会釈
    そして私の後ろにいた男性の同僚には「○○さぁ〜ん」って対応が全然違うじゃないか!笑
    9割男性の会社だから、女性陣から「男目当てか」と言われてるわよ…

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/16(水) 22:54:16 

    >>34

    そういう人いた
    シンママではないけど

    その人がいる飲み会に参加したことあるけど
    保険の話一切しなかった
    本当に出来る人なんだと思った
    そういう人もいるんだなって

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/16(水) 22:56:53 

    >>1
    経験者ですが、絶対にやめた方がいい。
    時間の融通がきく、ということで始められるママさんが多いですが本当に大変です。
    今は保険の見直しをする場合は毎月の振り込み額を減らすとか考えているから難しいと思います。
    時間の融通がきくところと考えるなら、派遣も視野に入れられたらいかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/16(水) 23:11:42 

    >>1
    生保レディの人ってガルちゃんやってそうな感じの人ばっかだから実情をここで教えてあげたらいいのに

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/16(水) 23:18:32 

    >>40
    わたしの学生の同級生も生保やってるけど
    本当にそんな感じ😅
    もう30歳になるのに金髪混じりの茶髪、シャネルのマークデコのついたネイル💅、
    「仕事をとってくれば身なりはなんでもいいー」
    と言っていて引いた笑笑
    あとインスタのストーリーに
    自分のお顔ばかり載せて、
    「今日も仕事がんばるぜー!」「絶対契約取ってやるー!」みないな感じで
    お顔と文章ちぐはぐでおかしすぎる人がいます笑笑

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/16(水) 23:27:24 

    >>184
    うちの父親もその1人だった、結局離婚してはちゃめちゃだったわ。どっちもどっちだけど、、まだ関係続いてるみたいだから本気なのか営業だったのかは知らないけど

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/16(水) 23:28:15 

    >>36
    3年前にハロワに半年通ってたけど、一度も会った事ない。。。
    生保にも勧誘されない私って。。。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/16(水) 23:36:01 

    >>1

    元生保レディだったけど、余程メンタル強くないならやめた方がいい。新しい人を入社させたいのは、その人の親戚・友達、知人に保険に入ってもらう為要員ってだけだから、始めは上手いこと言って入社させようとするんだよ。でも入ってみたら、「この仕事終わった?」「この件が済んでいたら家に帰ってもイイよ」とか言い方が変わって来て最後は「ノルマ達成できていないなら休日だろうが夜だろうが仕事しろ」のループドツボにハマる。
    私の同期は今も続けて仕事しているから情報入るけど、兎に角契約案件でドロドロしてるしその友達も随分人格変わっちゃって完璧の生保レディになってたりしているのを見ると、アレは相当に胆が鉛で出来ていないと続く仕事じゃないな~って思う。

    要はここに書いている人の「いいイメージは無い」ってコメントは満更でもないってこと

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/02/16(水) 23:40:33 

    >>1
    向いてる人は向いてる
    無理な人は無理
    稼いでる人はそんなゆるくは働いてないし、契約なんて簡単に取れません
    飛び込み営業みたいな事もあります
    やってみないとわかんないだろうからやってみてもいいと思うけど、やめるのも一苦労
    ちなみに私は病みました

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/16(水) 23:45:11 

    前にスーパーでの買い物帰り、スーツ姿のおばさんがいきなり笑顔で「お仕事されてますか〜」ってにじり寄って来た事あったけれど、それって生保レディ勧誘だったのかな?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/16(水) 23:49:08 

    契約が取れなくても1年だか1年半だか決まった額のお給料が貰えたから、その感だけ働いてた。
    友達や親戚は勧誘してない。前任者の担当を受け継いだから別に辛くはなかった

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/16(水) 23:58:17 

    一緒の会社に勤めていた事務員の子が生保レディになったよ。ハローワークの出入口で勧誘されてそのまま。
    給料あがったしノルマ達成していれば家で寝ててもいいし最高って言ってました。
    ただその子はものすごくコミュ力高くておじさんウケする子。愛嬌あってかわいい。
    向いてる人は向いてるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/17(木) 00:53:00 

    >>335
    ほんとこれ。必要なら自分で調べるし店舗があれば話聞きに行くよ。ゴリ押し営業を断れず契約する人が多いから廃れないのかなぁ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/17(木) 01:23:19 

    私が契約してる保険会社の人がすごく勧誘してくる
    もう働けるんじゃない?とか
    めっちゃ面倒臭いし解約したくなるから
    絶対やめたほうがいい

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/17(木) 01:31:45 

    >>40
    だいたいそんなおばさんばっかだよね、品がなくてすごかった。ハロワ前でよく勧誘してるね

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/17(木) 01:34:10 

    >>339
    それにまんまと引っ掛かったのが旦那である。人には騙されるな!とか言ってたくせに。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/17(木) 02:30:26 

    >>26
    お金払うから入ってって不適正募集で会社にバレたら即クビになるやつ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/17(木) 02:53:57 

    採用の為ならあの手この手で、あなたと一緒に働きたいって言っているのを聞いて、反吐が出た。見ていて気持ち悪い。
    働いているけど、こんな大変な仕事を友達を誘うなんて絶対にありえない。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/17(木) 03:06:12 

    >>10
    新宿西口のハローワークが入ってるビルの前によく生保レディがいておまえもレディにならないかと勧誘してる。
    それだけ見ててもしんどい仕事だろうなと思う

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/17(木) 03:33:42 

    シンママの仕事ってイメージ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/17(木) 04:53:32 

    >>320
    間違えてマイナスに手が当たってしまいました。プラスで!

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/17(木) 07:51:03 

    >>332
    入ってくれと言う割には、払いたくないシステムだから、友達関係が拗れそうって言う意味で、生保レディのせいとかじゃないんだけど

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/17(木) 07:59:53 

    いつも見直しの時、毎月の支払い額少なくしようと思ってるけど結局担当の方の話がうまくて、確かになーと納得させられて今回は月2千円アップしたプランに変更してしまった。。
    どうすれば減らす方向に持っていけるだろう??

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/17(木) 08:00:53 

    友達が初めて10年くらい。入ったけどそから担当者と契約者の関係でしかないな。
    プライベートの付き合い無くなったのに保険屋のイベントにしつこく誘ってきたり誰か入りたい人紹介できないかとかでしか連絡して来なくなって見る目変わった
    やるなら気をつけてね。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/17(木) 08:01:31 

    私も大手で営業してました。
    続かずやめた人が多いので悪い意見が多いですが、本当にコツコツ頑張れてお世話好きな人、人と話すのが好きな人は続くと思います。
    続く人は1割もいないのが現実ですが…
    入社して、すぐでも研修が終われば毎月必ず契約は取らないといけません。
    そうなると信頼関係もない他人より身内になり、初めの2、3ヶ月はそれで繋いで後は自分の力でって感じでした。そのために、合わない人は身内契約で数ヶ月繋いでやめてしまう人が多いんですよね。
    保険も仕事なので上司からは誰か知り合いはいないのか?話だけでも聞いてもらえって言われます。
    友達を呼び込むのは自分にもマージンが入るから。
    一緒に頑張れたら楽しいと思います。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/17(木) 08:17:12 

    大嫌い。気が強くて損得勘定でしか人を見ていない気が強い女ばっかり。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/17(木) 08:19:51 

    保険解約した場合って、担当者にとってどれぐらい痛手なの?
    担当者が身内だけど、普通にコールセンターに解約の申し出を伝えたらワタワタされた。そのあとすぐに担当者から電話かかってきて、後日上司を引き連れて挨拶に来られたけど、私は既に別の保険の契約を済ませていたからそのまま解約させてもらったけど…

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/17(木) 08:37:40 

    生保レディーって人たらしみたいに上手くないと続かなそう
    私自身は生保レディーはあんまり
    加入するまですごい会おうとするし約束を取るよね
    加入したらもうプツリよ
    なにひとつありゃしない
    年一の確認書にサインして欲しいときだけ連絡いれてくる
    そんときだけいい顔してまたプツリ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/17(木) 09:00:40 

    私も大手で営業してました。
    続かずやめた人が多いので悪い意見が多いですが、本当にコツコツ頑張れてお世話好きな人、人と話すのが好きな人は続くと思います。
    続く人は1割もいないのが現実ですが…
    入社して、すぐでも研修が終われば毎月必ず契約は取らないといけません。
    そうなると信頼関係もない他人より身内になり、初めの2、3ヶ月はそれで繋いで後は自分の力でって感じでした。そのために、合わない人は身内契約で数ヶ月繋いでやめてしまう人が多いんですよね。
    保険も仕事なので上司からは誰か知り合いはいないのか?話だけでも聞いてもらえって言われます。
    友達を呼び込むのは自分にもマージンが入るから。
    一緒に頑張れたら楽しいと思います。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/17(木) 09:13:07 

    >>127
    うちの主人が転職して、一時期、某損保の個人代理店で働いてました。
    いろいろ試験受けたりして、大丈夫かな〜、と思ってたら、1年後、「別の人採用します」という話になり、再び転職活動することに。
    今は別業界に転職して落ち着いてる。
    なかなか大変みたいです。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/17(木) 10:18:48 

    友達が初めて10年くらい。入ったけどそから担当者と契約者の関係でしかないな。
    プライベートの付き合い無くなったのに保険屋のイベントにしつこく誘ってきたり誰か入りたい人紹介できないかとかでしか連絡して来なくなって見る目変わった
    やるなら気をつけてね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/17(木) 10:57:36 

    友達が初めて10年くらい。入ったけどそから担当者と契約者の関係でしかないな。
    プライベートの付き合い無くなったのに保険屋のイベントにしつこく誘ってきたり誰か入りたい人紹介できないかとかでしか連絡して来なくなって見る目変わった
    やるなら気をつけてね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/17(木) 12:08:05 

    昔ゲスい雑誌で「(保険)入ってやるから、やらせろって言ったらやらせてくれた。でもやり逃げしてやった!」とかそんな感じの話読んだ事あったけど、そう言う話もあるのかな... AVのシュチュエーションにもあったようなだけど...

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/17(木) 13:14:18 

    友達が去年?一昨年?までやってたけど辞めるのも大変だったって。今まで職員同士仲良くしてたのに、辞めると言ったら急に無視。上司も冷たくなるって。

    ママ友もあなたを誘うのがノルマ。大切な友人には誘えないって。友情にヒビ入るから。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/17(木) 14:04:38 

    これから解約ラッシュが来そうな業界

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/17(木) 16:38:45 

    生保の職業を甘くみるんじゃないよ!
    お金をかけて人の命を預かる手助けをする仕事。
    営業行くふりしてって何?契約者に失礼だろ。

    +0

    -4

  • 375. 匿名 2022/02/17(木) 20:03:51 

    >>1
    昔ハロワに行ったら生保レディの勧誘されました。正規職だし、だれにでもできます!今こうしてお話できてるので、心配しなくてもだいじょうぶ!みたいな事言ってたけど、当時の彼氏に相談すると、契約なんかなかなか取れない、ホムペに生保レディの1日みたいなの載ってたけど、こんなのサクラだよ!良いように書いてるだけだよ!と止められたので、やりません、ノルマとかあって厳しいんでしょ。と勧誘者に言ったら、教えますから!私は貴方のために良かれと思って誘ってるのです言われたけど、教えて貰っても出来ません!と断り切りました。貴方のためとか言ってる人は基本怪しい。まぁ生保も大変なんだろなと思います

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/17(木) 22:21:27 

    >>121
    メールよりLINEの方が既読つくし、反応あるから会社が推奨してるんだよ。
    あと、お客さまへの手土産とりまとめ購入が一番多いのがGODIVA。大抵の人は知っているので配りやすい。
    彼氏さんは別に怪しい営業をかけられてる訳じゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/18(金) 11:01:47 

    >>365
    古い保険だとペナルティーないと思う。加入して2年未満だとあるみたいよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:19 

    >>361
    減額したいですとお伝えする。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:20 

    >>365
    うちは3年は続けていただかないと大変です。
    別の保険に加入する前に担当者に一報入れていただきたいです。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/18(金) 19:35:52 

    >>1

    ここで聞くより知恵袋検索したら入社考えた事後悔するよ。退職すらさせてもらえなくて旦那が怒鳴り込んだとかざらに書いてあるよ。

    私はこの業界で事務職を退職予定だけど、退職金もない契約社員でも先月上旬に伝えて退職の手続きすらなかなかして貰えなかった。最近の面談でやっと退職届や諸々案内したかと思ったら、退職届になんと上長印まで押されないと人事に受理されない。。すごいよね、これが会社の規約だからw

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/18(金) 19:54:06 

    >>380

    ちなみに、支社や営業所でなく本社部内でこれ。
    3月末で有給消化と伝えたのに、部内への周知も2月末と念押しされてメールで改めて打診したらすんなり受けた。翌日後ろで「こちらの部が悪い」とか言ってた。

    最後までクズでアイツだけは菓子も配らずお礼も言わない。帰りに帰ります、とだけ伝える予定。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:32 

    上司はもちろん周囲の40代後半〜エルダー事務員が、息を吐く様に真横や直線状の聞こえる所でニヤニヤしながら悪口言ってます。あと、この時代で胸やお尻等のお触り系セクハラまで....通報しても、「聞こえた事全部気にしちゃうよね?」「自意識過剰なんじゃない?」「病気なんじゃない?」と散々言われました。

    本気でこの方に上司やあのオバサン達バチ当たって苦しんでタヒんで欲しい。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/20(日) 23:23:26 

    毎週職場にお菓子、お花持ってくるよ。
    大変だね、誰も入らないのに毎週毎週…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード