ガールズちゃんねる

スポーツ観戦が怖い人

84コメント2022/03/02(水) 01:48

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 17:50:36 

    タイトルの通りです。
    自分が応援すると負けちゃうような気がして、見るのが怖いです。
    今もスピードスケート見てました。
    もうすぐ決勝だと思ってチャンネル変えたら…
    自分がチャンネル変えたから負けちゃったのかなと責めてしまいます。
    もちろん私が見てなくても結果は同じなのはわかってますが…
    見たいけど何か怖い、そんな人語りましょう。

    +62

    -17

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 17:51:07 

    繊細

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 17:51:13 

    あなたにそんな力は無いよ

    +87

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 17:51:39 

    >>1
    見たら負けると思って見なかったのに負けちゃったなら関係ないとてことでは?

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 17:51:54 

    そっちの意味か

    私バンバン転ぶスキーやスノボー見てるの怖い。
    怪我やばそうで。

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 17:51:57 

    スポーツ観戦が怖い人

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:05 

    ファウルボール失明事故の記事なんか読むと呑気に見てられないなとは思う

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:07 

    怖くはないけど野球観に行ったら球が見えなかった。
    一体マウンドで何が起こっているかも分からないレベルで。

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:14 

    ぶつかりあったり投げ合ったり蹴落としたり
    スポーツって野蛮だなあと思う
    文化的な人類が堂々とすることとは思えない
    一生関わりたくない

    +0

    -8

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:17 

    すごくわかるw

    わたしはワールドカップとかも見たら負けちゃうことが多いからスポーツ観戦の喜びが分からない!w

    ニュースのハイライトがわかりやすくて安心して見れる

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:18 

    ボクシングとかは見たくない

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:32 

    野球は球場で観戦するとファールボールが飛んできて怖いときある。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 17:53:08 

    リアルタイムで観れない
    結果を知ってネットで動画を見る

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:08 

    >>1
    超能力者じゃないんだから

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:32 

    見なくても結果が同じってどうして言えるの?
    例えば量子力学の世界では観測によって状態が決定する

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:43 

    わかります。オリンピックに限らず、はまって見てる時に限ってそんな考えになる。でも振り返ってみたら観てても勝ったり平野歩夢選手の優勝もリアルタイムで観れたりしてるから関係ないなと思いながら、また同じことをぐるぐる繰り返す。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:49 

    スポーツに関しては勝ってないと見る気しない

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:16 

    >>1
    偶然です。
    そして誰もが負けたら同じ事を思います。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:17 

    自分が見ると負ける気がするのは分かる
    負け試合ばかり見てる気がする

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:18 

    なるほどそういうことか
    知り合いとスポーツ観戦に行ったけれど、応援してはいるのにいまいち乗りきれなくて選手にも応援してる人たちにも申し訳なくなるとかそういうことかと思ったわ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:44 

    わかる
    ハーフパイプは平野くんの3回目見たくなくて消してた
    そして見てれば良かったと後悔

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:48 

    私も見てられないよ。
    ドキドキしすぎちゃって。
    勝とうが負けようが私の生活は変わらないのに、感情移入しすぎなのよね

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:51 

    そういう意味か
    野球観戦してて球がフェンス越えて顔に直撃して失明した人いたよね、そういう話かと思った

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 17:56:30 

    >>1
    それは考えすぎですよ
    さっきもオリンピックレコードを狙って、ギリギリ攻め抜いた結果疲労からの転倒だと思います
    限界点に耐えれるかどうかはその日、その人の状態次第でしょう

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 17:56:50 

    自分が見ると勝つとか言い出す自称勝利の女神
    自分が見ると負けるとか言い出す自称疫病神

    どちらも自意識過剰すぎです

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 17:57:03 

    一度ボールを顔面に受けた時から二度と生で観戦しないと誓いました…

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 17:57:36 

    >>1
    わかります。
    そう思ったこともあったけど、とんだ思い上がりだなと思うようになった。
    私ごときが見ようが見まいが関係ないことだった。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 17:57:44 

    どうしても人間ダメだった時の記憶の方が濃く残っちゃうからあの時のあれは自分のせいかとなってしまうんだよな。絶対関係ないんだけど

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 17:57:47 

    スタジアムでの観戦は席にもよるけどいわゆるフーリガン的な人に絡まれたらと思うと怖い

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 17:58:46 

    >>6
     懐かしい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 17:59:08 

    わかります!
    見たいけど勝ってほしくて怖くて見れない😂
    勝つと見ておけば良かったと後悔する。
    悪循環w

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 17:59:12 

    >>1
    分かる!

    『私、雨女だからすぐ雨が降るの』と言う人には
    『外にいるのは貴方だけではない』と思うのに

    自分が応援している好きなチームの試合となると
    『自分が見る時はよく負ける』と思ってしまう
    そんな力は全然無いのに、勝手よね笑

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 17:59:47 

    >>5
    マイナスの嵐だと思うんだけど、、
    できない技にチャレンジして転ぶ姿よりも、確実にできる技をしてもらって安心して見たい
    特にスノボー見てて思いました
    オリンピックなのに転びすぎじゃない?

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 18:01:25 

    あっ!なんかわかる
    決勝戦が観られない
    数回試技があったら最後まで怖くて観られない
    最近ドラマも最終回みてないや😅

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 18:01:40 

    >>33
    >できない技にチャレンジして転ぶ姿よりも、確実にできる技をしてもらって安心して見たい

    なぜかキム・ヨナを思い出した。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 18:04:17 

    プロレスとかは怖い。血が出てたりするし

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 18:04:44 

    もう後がないときの接戦とか怖いよね。
    バレーとか好きだけど見てられないのわかる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 18:05:18 

    若い頃、プロ野球やJリーグ見てた時はドキドキしてた
    負けると気分悪いし

    でも今はスタジアム観戦したいな
    出かけるの楽しいし
    いつになったら安心して見に行けるかな…

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 18:05:49 

    >>23
    私はスポーツ観戦してる他の人の熱量が凄すぎて怖いという話なのかと思った笑
    急に大声上げたりヤジ飛ばしまくったり系の

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 18:06:33 

    私も自意識過剰なのはわかってるけど、自分が見ると負けるから見たくない。
    本当に、それまで勢いづいてたチームが、「へーそんなに盛り上がってるなら私も試合見てみよう!」と見た途端負けることがよくある。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 18:07:28 

    自分が観戦したら負けちゃうの〜〜と言い切る友達には、敵チームの応援したらいいんだよとアドバイスしてます。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 18:07:52 

    勝つか負けるか分からないドキドキ感が楽しめない。緊張で胸が苦しくなって見るのやめることもある。うおー!!!いけー!!!とか言っていまを楽しめるさっぱりした性格になりたい。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 18:08:01 

    >>33
    まあ仕方ない部分もあると思う。選手にしてみれば一生に一度の大舞台(たとえ実力があっても次は怪我で出られないかもしれないものね)だから安全策をとるより大技に挑むよ、大会後「もしかしたら成功したかもしれないのに」と後悔したくないから。ただ個人戦と団体戦では変わってくると思う。団体戦なら安全策を選ぶ選手が増えるはず

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 18:09:49 

    自分が見たせいでとは思わないな
    ただ応援してる人の負ける姿悲しむ姿を見たくないからチャンネル変えるとかはよくある

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 18:09:58 

    わかる!
    一瞬で勝負が決まる系のスポーツは特に怖くてみれない。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 18:10:43 

    >>36
    会場で直に観戦するなら場外乱闘に巻き込まれる危険も
    パイプ椅子は座るものではなく殴るもの

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 18:10:44 

    競輪でレース中の死亡事故みて以来レース系は、生で見るの怖くなった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 18:14:54 

    >>1
    大丈夫、アナタにそんな神通力は無い!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 18:15:38 

    負けた時にやじ飛ばすおじさんが隣にいたら怖いね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 18:18:08 

    >>1
    はっきり言う


    気のせいだから安心して観戦おし

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 18:21:40 

    >>1
    私は野球観戦で後ろの酔っ払いのデカい関西弁のヤジが怖いw
    というようなトピかと思いました

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 18:27:01 

    競ってる試合とかは怖くて見れない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 18:34:01 

    落ち着かないからリアルタイムでは観戦しない派です。
    陸上の100mや幅跳び、リレーなどは見られます。一瞬で終わるし、元陸上部なのもあると思いますが

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 18:35:55 

    大学生の頃はよく学生野球を観に行ってたけど、勝敗なんてあんまり気にしてなかった
    友達と肩を組んで校歌歌ったりするのがただ楽しかった
    勝敗なんて気にせず応援を楽しもうよ

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 18:36:52 

    そういう意味か…
    野球のファウルボールに怯えるのかと思った

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 18:37:15 

    >>8
    内野だと見えるよ
    外野はほんとわからん

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 18:37:21 

    >>5

    昔、スノボ選手が盛大に頭から転んだの見てトラウマ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 18:39:46 

    >>51
    私も
    贔屓のチームが負けたファンの怒りが怖いとかそういうことかとw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 18:44:25 

    >>1
    マジレスするけど、自分が見てる・見てないで結果が変わる気がするとか言うのは、選手や支えてる人たちに対してすごく「失礼」だと思うよ。一見謙虚っぽいけど。
    普段選手がどれだけ人生と命をかけて練習してることか。その結果が、見ず知らずの他人の行動ひとつで変わるわけなかろう。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 18:47:56 

    >>39
    場所によってはすごいですよね
    甲子園は阪神ファンにとっては聖地ですね…アウェイは大変

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 18:49:15 

    >>54
    大学、楽しそう!
    高校の応援は行ったな、OBになってからも

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 18:50:31 

    プロ野球見てて死球は自分も痛い(気がする)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:45 

    トピタイに当てはまらない人が説教しに来なくてもいいよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 18:52:50 

    >>51
    すごいよね
    小学生の時初めてナゴヤ行った時、ずーっと野次ってるおじさんいてアウェイの席なのにすごかった
    うちの夫もテレビの前だとすごく野次ってるけど
    現地行くともっと元気なおじさんたち
    いっぱいいるもんね
    圧倒されてずっと黙って見てる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:00 

    サッカーのPK戦は見てる側も怖い
    応援してるチームの選手が誰か外しちゃうかもって考えちゃう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:45 

    選手の緊張感がこっちにも伝わってくるんだよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 18:59:21 

    昔旦那がアマチュアのフットサルチームに所属してて練習試合を見に来てほしいとの誘いを受けて、体育館の席で普通に見てたらすごい勢いでボールが私の顔面に飛んできて一瞬何が起きたのかわからなくて呆然としたの今でも覚えてる。
    直後に激痛と周りが一斉に怪訝そうにこっちを見てて恥ずかしくもなるし試合後に半泣きで旦那に八つ当たりしてしまった。
    それ以来スポーツ観戦に縁がないと思ってプロアマ関係なく行かないようにしてる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:10 

    学生時代、野球場でビール売りをしていたのですが
    仲間の後頭部にファウルボールが直撃するアクシデントがありました。 
    売り子は基本的に客席を見ているので、ボールが飛んでくる方向は死角になりがちです。 

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:48 

    >>5
    私もあなたと同じ意味だと思ったわw
    格闘技とか見ていられない
    なんなら若手芸人が罰ゲームでやるようなちょっと痛そうなものとかも無理だわ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:30 

    >>6
    ボールを相手のゴールにシューーーーッ!
    超!エキサンティンッ!!

    懐かしいね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 19:36:58 

    >>1
    ニュースで結果だけ見れば怖くないですよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 19:37:00 

    そういう考え方って、そのスポーツの選手や関わっている人達にものすごく失礼だと思う。
    実際に言われた事があるけど、本人にはその自覚がなくても、自分達の努力や思いや色々なものを否定されたみたいで気分が悪かった。
    何もしてない、関係ないあなたにそんな影響力があるわけないよね?自意識過剰すぎると思った。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 19:49:29 

    >見たいけど何か怖い、そんな人語りましょう。

    主がこう言ってるの読めないのかな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 19:59:19 

    自分が観てる競技や選手が負けそうになるとテレビ消したりチャンネル変えたりするんだけど結局見てシマウマ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:33 

    東京ドームのビジター席は治安悪すぎて行きたくない。コロナ前なんて商魂込めて歌う奴らがいて気分悪くて最悪だった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 21:03:09 

    自分までソワソワしちゃう気持ちわかるよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:44 

    自分も普段はわりとトピ主寄りの人間なんだけど、浅田真央選手のソチフリーはハラハラしながらも消すことができなかったな。たしか結構な深夜帯だったけど、眠気とか怖さよりも見ていたい気持ちの方が上回ってた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 21:52:34 

    >>63
    ほんとそれw 理屈的におかしいことはわかりつつもこういう感覚の人いませんかって話をしてるのに。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 22:21:30 

    >>6
    うちにある!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 02:51:55 

    >>51
    関東の人間は全体的にヤジに弱いよね

    関東の阪神、広島ファンはたいして怖くないけど遠征して神宮とか東京Dに来る熱狂的なファンのヤジの怖いことww
    小学生まで巻き舌で「何しとんねん!打ったれ、こらぁ〜大山ぁ!」とかヤジではないか
    お願い静かにしてくれ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 12:56:36 

    >>80
    関東で育ったけど両親ともルーツは関西の自分

    これ見てストレス発散できていいかもと思ってしまった
    今度球場に行ってみようかな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 15:51:41 

    自分は、ガルちゃんのスポーツトピでのライバルの争いが怖い。
    例えばフィギュアスケートとか。
    正々堂々と戦う選手たちに対し、不正で勝つ選手たちも残念ながら存在する。それぞれのファンが罵り合っている。
    自分も時々参加するけど、酷い反論コメント書かれたりされて、怖いw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 16:02:23 

    >>77
    私はショートもフリーも見れなかったわw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/02(水) 01:48:45 

    >>1
    わかります!!!!関係ないと思うけどどちらかと言うと自分が人を不幸にしてるんじゃないかというネガティブな気持ちが強くて見れません( ; ; )

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード