ガールズちゃんねる

藤本美貴さん、長男はハードで長女は天使のようだった「イヤイヤ期」。乗り越えるコツは「無になること」

104コメント2022/02/16(水) 16:33

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 14:31:19 

    藤本美貴さん、長男はハードで長女は天使のようだった「イヤイヤ期」。乗り越えるコツは「無になること」
    藤本美貴さん、長男はハードで長女は天使のようだった「イヤイヤ期」。乗り越えるコツは「無になること」woman.mynavi.jp

    三人のお子さんを育てるママでタレントの藤本美貴さんが、自身のYouTubeチャンネルに投稿した動画で、子どもたちのイヤイヤ期について明かしています。


    現在2歳の次女は、少し前までは頼みごとをすると笑いながら「やだ」と拒否したりする「可愛いイヤイヤ期」だったそうですが、最近はイヤイヤが激しくなり、チャイルドシートから降りることを拒否することもあるそうです。

    チャイルドシートから降りてくれないときは、移動しないと何もできないため、泣かれても抱きかかえて連れて行くものの、時間の制限がない状況であれば「自由にやらせる感じ」だという藤本さん。

    たとえば、子どもが自分で服を選びたがり、おかしなコーディネートになっても、そのまま着せておくといいます。次女が「パジャマを脱ぎたくない、でもこの服も着たい」と主張したときにはパジャマの上に洋服を重ね着した状態で保育園に行かせたとか。

    「わがままな上の子と0歳児のお世話に追われ、イライラしてしまう」というママユーザーに対して、「向き合うからイライラしちゃう」のだと述べ、ときに「無になる」ことも必要だと言っています。

    「向き合うと思い通りにならないことにイライラしちゃう」「一生懸命向き合ったところで、生きるか死ぬかの話でもない」と考えているという藤本さん。「無視ではないけど、じゃあお好きにどうぞ」という、危険がない限りは子どもの意思に任せるスタンスを保っているようです。

    その上で「基本、親には(いつまでも)イヤイヤ期なのかなって諦めてる」とも明かし、自分自身も大人になった今でさえ「親に文句を言うことがある」ため、親は子どもにとって「甘えられる場所なんだな」と感じているといいます。

    +102

    -18

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 14:33:03 

    自分もイヤイヤ期になる

    +52

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 14:33:09 

    下にパジャマ着てたら保育士さんも迷惑なのでは?

    +7

    -40

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 14:33:36 

    四六時中真面目に対応なんてやってられない

    +95

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:28 

    寝かしつけ、寝ないで遊ぼうとするのを追いかけ回らしてたけど、布団の中でただ待つようにしてストレス減った
    眠くなったら来るから、ただひたすら待つ

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:29 

    天使の反対は悪魔だろ。

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:46 

    イヤイヤ期真っ最中。
    〇〇したかったんだね!って認めると良いとかいうけど、そんな上手くいかないわ。毎日鬼みたいな顔して接してるわ👹

    +175

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:51 

    私も何度も無になろうとして
    無に何回もなったけど
    やっぱ無理ーーー!!!

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:54 

    ミキティメンタル強いからね
    尊敬する

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:15 

    無になるのもなかなか難しくない?
    無表情にはなるけど心の中でグラグラ怒りがわいてしまってる…

    +96

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:42 

    いま2歳1ヶ月の娘、半年前くらいからいやいや期かなー?程度だけどこれから?
    言葉達者だから話通じればイヤイヤ期ってそんなに大変じゃないもの?

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:44 

    家ならそれでいいだろうけど

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:51 

    >>3
    そんなことはわかってるけど
    マジでほんと無理な時ってあるのよ
    マジで無理なことがなかったならそれは
    イージーモードのイヤイヤ期だと思う

    +81

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:58 

    こういう子供の話を聞くと、
    しょせん自分みたいな独身子無しって
    苦労知らずの人生と感じるわ…

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 14:37:12 

    >>10
    アンガーマネジメントとか意味あんのかな?それ習得したらイヤイヤ期なんて余裕なんだろうか

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 14:37:44 

    何言ってもイヤイヤだぜ?
    オムツ替えはイヤ。お風呂はイヤ。
    だったら自分でトイレ行ってケツ拭いてこいよ!!!!!!って言いたくなる

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 14:37:59 

    じゃあお好きにどうぞってスタンスしたいけど、
    躾のこととか考えるとそうもできない…
    あと生活リズムとか虫歯とかに影響するイヤイヤだとなかなか割り切れない!

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 14:38:17 

    イヤイヤ期マジで大変だよね
    よくある育児本のイヤイヤ期の対応で
    もし子供が落ち着くなら
    それはとっても楽な子だと思うのよ。
    何をしても無理!
    まじで無になるしかない!

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 14:38:20 

    >>10
    子供が安全確保した上で、イヤホンで音楽聞いて自分の世界に入ってます

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 14:38:56 

    こういう人って外でイヤイヤ発動したときはどうしてるの?

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 14:39:20 

    何でもかんでも訳のわからない事で嫌だ嫌だ言うからほってる
    共感しても納得させようとしても怒っても変わらない

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 14:39:35 

    >>11
    その程度で終わる子もいる。
    これってイヤイヤ期かなー?は
    イヤイヤ期ではない

    1日中イヤイヤギャアギャアしたらそれはイヤイヤ期

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 14:39:38 

    >>3
    普段ちゃんとしてるなら、保育士も大変な日だったんだなってわかりますよ

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 14:39:50 

    うち三つ子だからイヤイヤ×3!笑

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 14:39:55 

    今日パジャマに上着着て公園遊んだよ。
    元気ならそれでいいもの

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 14:40:01 

    わたし今イヤイヤ期で、会社で荒ぶってるわ。会社のおばちゃん達みんな優しいから相手してくれてる。孫の方がおりこうって言われるからわたしは更に荒ぶるけど。毒親育ちだからおばちゃん達に甘えてる。

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 14:40:18 

    >>20
    担いで去る

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 14:40:51 

    >>5
    待ってる間暇じゃないですか?
    スマホ見ようとすると子供も見たがるし…
    うちはその待ち時間が長いので困ってます

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 14:41:32 

    >>16
    わかる。
    お風呂もさ
    お風呂入るの嫌、服脱ぐの嫌、洗うの嫌、このおもちゃ嫌、出るの嫌、拭くの嫌、着るの嫌、このパジャマ嫌、次はお腹空いて嫌
    よくこんなに嫌を思いつくわと思う

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 14:42:03 

    >>18
    本当そう
    親が工夫して整うなら育てやすい子よね…

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 14:42:56 

    >>11
    言葉で詳しく要求してくるけど不可能な事で解決しないから言葉はあんまり関係ないかも

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 14:43:26 

    >>30
    YouTubeとかで「こう言うといいですよ〜」
    みたいなのたまにみるけど
    うちの子で試してみろって思うもん笑

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 14:45:06 

    >>2
    それやってみたら余計に「イヤー!!!!」ってギャン泣きされたw

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 14:45:20 

    イヤイヤ発動してる時って「後で〇〇あげるからお風呂行こう」とか、「〇〇と〇〇どっちがいい?」とか選ばせようとするけどその言葉が通じないんだよね

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 14:45:26 

    >>7
    〇〇したかったんだねなんて言っても無視してイヤイヤされるか、全部嫌モードで泣きながらチガーウ!!って言われる

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 14:45:59 

    >>32
    自分の親だとイヤイヤだけど、ママ友の言う事は聞いたりするよね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 14:46:28 

    >>7
    こっちも色々やらなければいけないことがあって時間に追われてるから付き合いきれずにイライラしてしまう。
    子どもはイヤイヤ期、ママはイライラ期だねーってゴロゴロしながらテレビ見てる夫に言われて目の前真っ白になったよ、昨日

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 14:46:53 

    まだイヤイヤ時期ではないはずの1.5歳
    食事中フォーク持ってスプーン持って暴れ出す...
    これ以上イヤイヤされる日が来る時は本当無になるしかない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 14:48:42 

    >>14
    んなこたぁない。
    独身子なしと既婚子あり、既婚子なし、独身子ありそれぞれに違った苦労がある。
    人生の苦労を比べちゃいかんよ。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 14:49:03 

    辻ちゃんに追いつこうと頑張ってるけどミキティの子育てに興味ある人そういないと思う
    だったら加護ちゃんみたいに振り切って歌っちゃった方がいい
    「過去に嫌いだったメンバは~ 」とか聞きたくないもん

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 14:49:55 

    だいたい1人目の時は訳わからず親自身もパニクってる場合が多くない?それで無我夢中すぎて冷静になれず、地獄絵図になるって。
    うちがそうだったから。
    2人目以降は個人差はあれど、子育て初心者じゃないから。
    でも、1人より2人、3人の方がやっぱり大変なはずではある。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 14:49:59 

    >>37
    ゴロゴロしてる夫に言われたらイライラ爆発するわ

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 14:50:09 

    >>7
    そんなの聞いてもくれないよねw

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 14:52:29 

    イヤイヤ期で親に対しては嫌がって言う事聞かないのに叔母とか祖母に言われたら渋々従うの謎
    親だから甘えてるのもあるのかな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 14:52:30 

    >>5
    その間にこっちが先に寝ちゃうし寝たらテレビ見ようと思っててなかなか寝ないとめっっちゃ腹立つ

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 14:52:37 

    >>7
    「○○したかったんだね」って言ったところで
    こっちの言ってること聞いてないよね。
    言ってることに対して
    「●●なんだよー!!(怒)」って
    更に言ってくるだけなんですけど

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 14:53:53 

    >>16
    それで良いよ
    一度ガチで放置ってていの休憩がてら
    影から見てるって奴やってみ
    子供も我にかえるから

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 14:53:58 

    >>16
    なんか読んだだけでちょっとスッキリしたわ。言いたくなるのわかりすぎる

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 14:54:45 

    ご飯でもお風呂でも、嫌!まだ遊ぶ!で全然来てくれない時期あった
    幼稚園に行く年頃になったら少しマシになったけど、何やってもダメで抱きかかえても魚みたいに暴れる時はもう仕方ない

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 14:55:44 

    「○○したかったんだね」→一瞬自分の訴えが認められたのかと喜び、そうでないことがわかり絶望のち怒り狂う

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 14:56:11 

    >>33
    何やっても泣きたい時だったんだね、

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 14:56:57 

    >>3
    意外に微笑ましく思うよ。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 14:57:48 

    >>28
    小学生になればリズムつくから放っておいてもいいかも。
    保育園の時は眠かろうが勉強もないし自分が寝る時間まではほっといたよ。

    小学校入ったら布団に入れば1時間以内に勝手に寝るようになるから、遊んでることよりもご飯をさっさと食べる・お風呂をすませることが大事な気がする。

    ゲーム・スマホ類を9時までとかにすればいいと思う。
    どうしても早く寝かせたいなら日中公園で走り回らせるかな。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 14:58:28 

    >>37
    私ならむしろ真っ赤になってゴロゴロしてる旦那を蹴飛ばしてしまうかもしれない…

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 14:58:28 

    イヤイヤ期ってやっと歩いて言葉も出てきたなぁ…と思ったらすぐなるってことよね?恐怖だよ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 15:01:11 

    娘が2歳なりたて頃、まだ上手く話せないから思い通りにならないとひたすら泣いて常に耳がキンキンでこれ以上のイヤイヤ期はないだろうと思ってた。2歳5ヶ月くらいで喋れるようになり意思疎通できるようになってから一時期楽になって、ついに終わったー!!って思ってたのに2歳7ヶ月の今、更にグレードアップして帰ってきて途方に暮れてる(笑)
    お気に入りのパジャマ2着以外着てくれないから毎日朝起きたらパジャマからパジャマに着替え。コップはアンパンマンじゃないとダメ、ラーメンは味噌じゃないとダメ、靴下は履きたくない、靴じゃなくて長靴じゃきゃダメ、、喋れるようになったら凄いわがまま!(笑)

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 15:01:20 

    >>5
    ウチも色々試したわ。
    絵本も読んだり
    寝たふりしたり
    ラベンダーのお香炊いたりしたけど
    ムダだった。
    全部一番に自分が眠くなる。

    一番効き目があったのは
    頭皮、フェイスマッサージ。
    触ってたら寝なさそうだけど
    これやるようになって
    数分で寝るようになった。

    単に試行錯誤してるうちに
    寝る年齢になってただけかもしれんが。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 15:01:44 

    ふむふむ、旦那にも応用してみますわ

    なんでも否定から入り「いや、〇〇〜〜」が口癖だから
    で結局は話しているうちにまた反対の意見(つまり私が先に言っていた内容)に着地する

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 15:02:27 

    >>5
    目を閉じて、体の全ての機能をオフにしつつ、意識だけはオンのままで子供の動向が追えるスキルが身につきました

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 15:04:04 

    >>7
    特に時間に制約があると無理だよね。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 15:04:21 

    >>19
    全く同じだわー!
    ワイヤレスイヤホンが必需品!!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 15:06:25 

    >>11
    言葉が達者で自分のやりたいことを説明出来ても
    無理なことを言ってきたりする
    それに対して無理な理由を説明して
    本人がその理屈を頭では分かっていても、それでも感情が抑えきれず嫌なのがイヤイヤ期なのです

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 15:09:28 

    >>1
    長女(上の子)はイヤイヤ期がかなり楽だったはずだけど、それでもキツく感じてた。

    長男(下の子)はかなり大変なイヤイヤ期で、途中で発達障害も見つかりイヤイヤ期が3~4年ととても長かった。
    だけど、ギャン泣きされても癇癪起こされても、2人目だからか右から左に流れていって心に余裕があった。
    寝かしつけの時にどんなに騒いでても、「元気だねー。お休みー」って見える範囲で放置して私は寝転んでた。

    息子の障害に合わせて、山の中の実家に帰ったのがよかったと思う。
    家同士がかなり離れてるから、騒いでも大丈夫。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 15:10:50 

    我が家は3人の子供誰もイヤイヤ期がほぼなかった
    と思い込んでる、向き合う事を毎日してるお母さん達が本当にすごいなと尊敬していたよ。
    子供の気分に親が振り回されて精神壊されたら共倒れだわと。
    泣いたら自分も泣くふりそれでもまだイヤイヤなら気の済むまで放置。周りに迷惑になりそうな場所ではすぐ外に出て気分を変える。

    とにかく共倒れにならない事を心掛けた。
    自己中かもしれないけど、たまにくらい親の顔色を伺わせてもいいと思う。2歳でもちゃんと読める。
    3人ともいまはお友達の気持ちを分かれるいい子に育ちましたよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 15:14:53 

    >>40
    加護ちゃん見てみたら相変わらずの歌のうまさでびっくりしたわ。声そのままなのに大人になってうまくなってた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 15:24:24 

    >>20
    車に押し込んで帰ります!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 15:32:40 

    >>37
    やったらお前がやれやぁああーーー!!!
    って激昂するわ絶対に

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 15:37:07 

    >>5
    追いかけると面白がって奇声を発しながら余計逃げ回るw

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 15:38:54 

    >>47
    それやってみたら子がウンチオムツを突然脱いでカーペットにぶちまけられて大惨事になり、私が耐えきれなくなり思いっきり泣いてしまった思い出

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 15:39:28 

    >>7
    私は鬼になりかけたら1人で鍵の閉まる部屋に立て篭もる。泣きじゃくりながら、マーマーー!!ってくるから2分くらいで精神落ち着かせてイヤイヤのことはとりあえず置いといて、どうしたの?って抱っこすると、あっちもとりあえず忘れて気持ち切り替わってたりする。
    まじめに向き合ってられないぜ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 15:41:22 

    >>69
    ただしトイレ関係ははやめとけだねww

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 15:42:56 

    >>34
    やいやい言ってる時って自分の声が大きすぎて聞こえてないから、ちょっと様子を見て息継ぎの瞬間とかに大きめな声で「〇〇ちゃん!」って目を見ながら呼ぶと、ようやく声が届くみたいで、ハッとしたその時に話しかけたりするよ。

    そしたら言葉を聞いてくれる(いう事を聞くわけではない)から説得したり選択肢を与えたりしてる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 15:43:08 

    いつから私の顔チベスナ顔になったんだろってくらい冷めきった顔してます

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 15:45:14 

    うちの子は着替えるのを毎朝毎朝嫌がって戦ってたけど、ある日先生に「今度パジャマで登園させちゃおうかなぁ(笑)」って冗談で言ったら「パジャマでおいでよー!〇〇君〇〇ちゃんもパジャマで来るときあるよ!こっちでやるからいいよー!イヤイヤと真面目に向き合っちゃダメよー!命にかかわる事じゃなければ好きにさせていいのよー!」って先生に言われて気が楽になった。
    結局何だかんだパジャマで登園することはないまま成長したけど、何でかあのときの先生の言葉に救われた。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 15:55:00 

    >>74
    すごい素敵な先生。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 16:12:34 

    >>33
    うちもやってみたけど効果なしだった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 16:14:21 

    >>16
    ほんとわかるー
    この間怒り爆発して似たようなこと叫んだw

    生理前とか、ほんとイライラ爆発しちゃう💥ダメなのわかってるんだけど。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 16:14:56 

    >>69
    お疲れ様でした😢

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 16:16:01 

    >>74
    ベテランの先生なのかな?
    すごい余裕と器のデカさを感じる。

    まいってるとき言われたら心が楽になって泣きそうw

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:22 

    昨日息子が食べようとしてたバナナが折れて毎度おなじみ叫んで泣き出した。

    『魔法でくっつけてあげるぞー!』とか頑張って相手してバナナをかじるふりとかしてたら笑い出してどうでもよくなったらしいです。

    自分に余裕があればできるけど、仕事で猛烈に疲れていたり、体調悪い時は相手してあげられなくてこちらも怒ってしまい悪循環…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:56 

    今思えば大したことないイヤイヤ期だったけど
    コロナ始まったばかりで自粛生活だったから
    物凄く子供と2人きりなのが苦痛だった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 16:39:28 

    イヤイヤ期の娘が大変なんだけど、それよりもこのイヤイヤに耐えなくていい旦那に腹が立って、娘よりも旦那にイライラして当たってしまう。仕事してればイヤイヤの相手しなくていいからいいよね。こっちは働きたくても時短でお迎え行ってイヤイヤの相手して〜って。娘のイヤイヤに耐える私。私のイライラに耐える旦那。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 16:40:37 

    >>37
    湯婆婆なみに「だぁぁまぁぁぁれぇぇぇぇ!!」ってブチギレちゃうな。代わりにやってやろうか?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 16:49:50 

    >>5
    私も!ママもう眠いから先に寝てるね、待ってるからね。
    って声かけて寝室に行く。
    少し経つと追いかけて来てくれる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:18 

    まさに今イヤイヤ期
    返事がイヤばかりで、いるのかいらないのか、
    したいのかしたくないのかが分からない。

    無になりたいけど
    無になれる程時間の余裕がない。

    心にも余裕がないと無になれないなぁ〜と思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 17:10:49 

    >>27
    担げない時ないですか?
    我が家の三歳男児は力が強く、ましてやイヤイヤ泣きじゃくったら最後です。
    うるさいし周りの迷惑になるので逃げるように去ろうとしてもその抱っこがイヤだと言う…
    私は毎回その場に立ち尽くし泣きたくなります

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 17:15:20 

    >>11
    やっぱママ友とかの傾向だと女の子はイヤイヤ期もそんな大変じゃない子多い気がするよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 17:24:28 

    ここの夫婦の子供、気強そう。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 17:26:45 

    >>87
    うちは上の息子より下のの娘の方が大変。
    5歳になったばかりで、少しは落ち着いてきてるけど癇癪起こすし、ワガママ全開。
    完全に女同士のバトルになる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 17:32:19 

    >>16
    お風呂は入らないって言ったらほっといて1人で入る。寂しくなると探しにくる習性を利用しておびきよせる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 17:35:32 

    >>82
    週末全部任せてみたら?
    私は平日ワンオペでストレスがやばかった時、週末は全部任せて別の部屋に鍵かけてほぼ出ていかなかったよ。やりたいことやって少しはストレス発散できた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 17:47:17 

    >>32
    ワロタ。

    ほんまそれな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 18:04:52 

    >>1
    意外とまともで安心した

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 18:05:51 

    >>45
    子供も眠くなきゃ寝ないよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 18:18:40 

    >>37
    私泣きながら旦那に
    仕事してた方が楽なんだよ!
    ってブチ切れた事あるよ
    もちろん仕事だって大変だと思うけど
    会社は終業時間もあって休日もあるけど
    こっちは365日、ワガママな上司に振り回されて
    しかも無給、旦那が労ってくれなければ誰も何もない
    これがどれだけ辛いか!って訴えたわ
    あれから旦那は全く育児に何も口を挟まず
    私を1人にしてくれたり気を使えるようになった

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:41 

    >>89
    だから傾向とかいたんですが

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:55 

    >>5
    子供が部屋で遊んでる時は私が布団に潜ってスマホ。子供が布団に潜ってきたら私が布団から出てスマホってのを1時間ほど繰り返して、勝手に寝るのを待ってる。
    2歳だから通用してるのかもだけど。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:43 

    >>95
    男の人って言わなきゃ気付かないし気付けないんだよね
    でもうちは土日祝旦那は営業で仕事 
    子供二人連れて遊びに行っても周りみんなパパ居て寂しいって言ったら
    そんなの結婚する前からわかってる事だろ
    って言われて
    私は子育て仕事家事犬猫の世話全てワンオペで辛い手伝ってと言ったら
    なら俺と同じだけ稼いで来い!なら変わってやる
    と言って来た  
    とにかく話にならなかった
    旦那は四桁超えの稼ぎだったけどこの人なんなんだろうと思い始めた頃だった

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 21:22:20 

    >>88

    最近の豆まきのYouTube見たけど子供らしくてめっちゃ可愛かったよ。
    ガルちゃんでは嫌われてるけど、良いお母さんだと思う。
    本当に飾りっけない肝っ玉母さん。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:36 

    >>24
    すごい!三つ子大変だろうけど子供3人ほしいからちょっと羨ましい!絶対大変だよね!えらいよ!がんばれー!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:35 

    >>9
    気が強いだけだよ。
    ミキティってなんだかんだ苦労しらずそう。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:23 

    >>1
    きらい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 23:35:46 

    >>10
    これで一番腹立つのが何故か夫がコラ!とか言って泣かせること。片付けるの私だし。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 16:33:36 

    >>1藤本美貴ならヤンチャな息子のほうが相性良さそうだ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。