ガールズちゃんねる

「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

648コメント2022/02/23(水) 00:40

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 09:38:07 

    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明 | 毎日新聞
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明 | 毎日新聞mainichi.jp

     新潟県村上市長政の米菓製造大手「三幸製菓」荒川工場で11日深夜に発生した火災で、同社は14日、同工場の従業員を対象にした説明を行った。出火原因については「現時点で不明」とし、出席者は犠牲者に黙とうをささげたという。一方、県警はこの日、焼け跡から新た...


     荒川工場にはこの日、会社側の説明を聞くため、多くの従業員が出社した。複数の従業員によると、約100人が出席し、耳を傾けた。説明を担当した社員は「謝る以外に言い訳も弁解も何もできません」と述べ、出火原因について「どうして出火したのかまだ分かっていない。詳しいことが分かり次第話す」と報告したという。

    アルバイト従業員の女性(74)によると、社員は亡くなった人たちの名前を読み上げる際に声を詰まらせていた。女性は「出席者は固唾(かたず)をのんで見守っていた。何か言葉をかけたり、泣いたりすることはなく、皆、我慢していたのだと思う。亡くなった方々はかわいそうで声が出ない」と話した。

    関連トピ
    「三幸製菓」工場火災で5人死亡…過去には米菓のかすなど燃える軽微な火災も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「三幸製菓」工場火災で5人死亡…過去には米菓のかすなど燃える軽微な火災も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    11日午後11時50分頃、新潟県村上市長政の米菓製造大手「三幸製菓」荒川工場から出火したと110番があった。敷地内の全焼した建物からアルバイトの60~70歳代女性4人が意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認

    +641

    -17

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:29 

    誤ってすむなら警察はいらんのじゃ!

    +50

    -549

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:33 

    まさかの三幸製菓だったんだ
    新潟の製菓工場ってどこだろって思ってたんだわ
    三幸製菓の商品めちゃくちゃ食べてるから

    +2052

    -46

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:38 

    まず出火原因の解明だな

    +1277

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:40 

    亡くなった方が気の毒だけど会社は存続してほしいな。

    +1631

    -112

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:43 

    非難訓練をバイトさんは受けてなかったんですってね

    +970

    -13

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:44 

    焼いた過程でできたカスが炭化したんだよね
    誰もお菓子作っててそんな危険とは思わなかっただろうし
    亡くなった方は本当に気の毒
    再発防止徹底してほしい

    +1283

    -44

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 09:39:52 

    過去8回、火事になったって聞いた

    それって💦

    +1336

    -11

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 09:40:12 

    >>1
    火災保険かけてるでしょ?

    +11

    -77

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 09:40:15 

    過去にも火災があったんだっけ?
    なんでそんなに火災が起きやすいんだろ

    +430

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 09:40:44 

    過去にもボヤ騒ぎ?があったとか言われてなかった?

    +186

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 09:40:59 

    深夜アルバイトに70歳前後の母親世代ってだけでも心痛む。

    +1784

    -10

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:01 

    おせんべいから発火するなんて知らなかった

    +232

    -9

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:01 

    起こるべくして起こったって感じの事故でビックリした。こんな大手が雑な管理してたのね

    +481

    -7

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:05 

    何回も小火出してたってのがなぁ…
    三幸製菓のお煎餅好きだけど

    +487

    -6

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:08 

    お菓子のカスがどうのこうの

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:17 

    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +15

    -217

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:20 

    過去に何回も火事ってんなら避難訓練くらいちゃんとしとけって思います。

    +551

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:27 

    商品調べたらぱりんことか雪の宿とか、みんな知ってるお菓子ばかりだね

    +453

    -6

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:37 

    >>7
    火事8回目だから会社は知っていたんだけどね
    バイトは避難訓練もさせていなかったから知らなかったんだろうけど

    +566

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:38 

    それをアルバイトや社員にやらせるな!

    社長がやれ!

    +521

    -13

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:40 

    火事に過去に何度もなっててどうにか対策できなかったの?
    会社への不信感も募るわ

    +454

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:46 

    >>1
    取り敢えずここの商品は2度と買わないよ。
    火を扱う工場で火災の時の避難経路を説明していなかったとか有り得ない。

    +118

    -110

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:50 

    >>4
    おかきのクズの重なりが、燻ったってきいたよ。
    天かすの火災と同じような。大量のカスだろうから熱もなかなか冷めないんだろうな。

    +615

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:52 

    >>4
    おせんべいのカスを焼くところって話しだったけど、確定なのかな?
    大量に出るからガスで焼いてたらしい

    +292

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 09:41:56 

    安くて美味しいから好きな会社だった。
    まだ原因が分からないけど色々悲しいな

    +225

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:01 

    過去8回もボヤ出してるとか対策しなかったんだろうか

    +241

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:19 

    会社側も亡くなった方も遺族も胸が痛いなぁ

    +150

    -8

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:30 

    >>6
    私もパートしてるけど避難訓練参加したことない。出勤した日に避難訓練があれば参加できるけど、私は避難訓練をする時間帯の勤務に入らない。避難経路もまともに確認したことなかった。ちゃんと確認しよう。 

    +909

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:35 

    >>4
    油分含んでるし燃えそう

    +153

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:41 

    工場持ってる会社は他人事じゃないね…

    +150

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:45 

    カステラが燃えたって証言があったって記事見たけど

    +2

    -39

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:58 

    >>9
    掛けてたとしても過失だし、さらに繰り返してるから満額かどうかはわからない。

    亡くなった人もいるしね。

    +133

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:00 

    天かすも自然発火するから恐ろしい

    +115

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:07 

    >出火当時、隣の「E棟」にいたアルバイト従業員の男性(55)は「閉まりかかった防火シャッターの下半分からF棟の中が見えた。火の海で真っ赤だった」と話す。

    > この男性によると、E棟で煎餅の味付け機や床の清掃をしていると突然、火災報知機が鳴りビニールが溶けたような匂いがした。直後に停電も発生。建物内は多数の機械があるため通路のほとんどが台車1台が通れるほどの狭さで、暗闇の中で身動きがとれなくなったという。男性は「『ここだ、こっちから出られる』という声を頼りに手探りで出口にたどり着いた」と緊迫した状況を振り返った。

    過去にも8件の火災があったというし、防災面・安全面でもっと対策が必要だったのかな…

    +419

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:17 

    >>18
    避難訓練自体は社員だけ毎回している
    亡くなった方は全員バイトだから訓練させていなかった

    +198

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:28 

    三幸製菓のお菓子好きなんだが……
    何があったんだろう

    +15

    -14

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:54 

    >>7
    それって屋台であげだま置いといたら火事になるってのと同じ原理かな?これは防げた事故だね…

    +265

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 09:43:56 

    過去8回もあったの?
    それはダメだ同情できない
    なんなら殺人くらいに思ってしまう

    +287

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:01 

    >>7
    過去の小火が起きた時に再発防止徹底していたらと思わずにいられない

    +259

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:04 

    >>8
    対策してなかったら酷い事だな

    +477

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:07 

    >>9
    払えばいい、建て直せばいいって問題じゃない。
    遺族にとってはかけがえのない人。
    命は戻らない。
    お金なんていらない生きて家に帰してほしい。

    +455

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:18 

    プラスチックや廃タイヤからの出火はよく聞くけど、お菓子のカスだとは…
    働いてた人たちさえその危険性を知らなかったかもね

    +65

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:23 

    >>3
    黒糖みるくとか好きだ、おいしいって思ったの三幸のだわ

    +251

    -7

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:32 

    しんどすぎる。どちらにとっても。

    +30

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:33 

    >> 過去の8件は今回火災が起きた「F棟」とは別の建物で発生し、ほとんどが煎餅の生産工程で生地を乾燥させる機械に堆積(たいせき)した菓子くずから発火したとみられる。一方、同消防本部によると、今回の火災を巡っては一部の従業員が「炭化した菓子のかすから出火した」と証言しているという。

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:43 

    高齢になっても、若くてもきつい工場バイトでしかも夜勤っていう世の中が怖いって友達が言ってた。

    +299

    -15

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 09:44:59 

    謝るなら誰でも出来る
    ちゃんと代償を払って罪を償って欲しい

    +115

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:02 

    >>5
    でも過去何回もボヤ騒ぎ起きてるのを改善せずに人がたくさん亡くなってしまったんだから、一度徹底的に調査しないと再開なんてしたらだめだよ。
    私はボヤ騒ぎ放置してたところのお菓子は買いたくない。

    +639

    -36

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:04 

    ご遺族への充分な保証、慰謝料を確実にしてあげてほしい

    +97

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:10 

    バイトには避難訓練させてなかったって?

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:11 

    誘導灯が点灯しなかったってのは

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:15 

    >>38
    通報した。
    人でなし。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:17 

    湿気が大敵、乾燥してたんだろう。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:19 

    ドラマ99.9で天ぷらカスから出火する話しがあった事を思い出した
    家庭用なんかの少量なら大丈夫だけど、大量の揚げ物のカスは温度が高いから放置すると火が出るって怖いなって思う

    +108

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:25 

    何回も同じ事故があったのなら改善の余地はあったよね?人命より儲けを優先した結果じゃん。

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 09:45:56 

    とても悲しい事故です。
    被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。
    三幸製菓さんの雪の宿、チーズアーモンド好きです。
    どうか今後再発しませんように。
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +32

    -55

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 09:46:05 

    >>23
    私も。過去にも同じことが起きても改善させないでなるべくしてなった火災だと思う。まともにやってる会社が可哀想。

    +155

    -5

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 09:46:57 

    >>6
    停電したってニュースで見たけど
    真っ暗だし焦ってる状況で
    エレベーターとか自動ドアも動かなくてパニックになったんだと思う
    自分がこんな事に遭遇するなるなんて思わないで皆仕事してるけど、最近人為的な放火も事故もよくあるから
    避難経路など1度確認したほうがいいですよね

    +564

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:01 

    三幸製菓安くて美味しくて好きだったけど
    こういう事情を聞いちゃうと買うの躊躇うわ

    +25

    -5

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:06 

    >>8
    これだけ火災起きてるの何らか原因あるのでは⁉️対策してたのか、それも究明しないと。

    +306

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:07 

    掃除が行き届いてなかったんだろうか

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:37 

    >>5
    何度も火災起こしておいて改善しかなった人命軽視の企業が存続していいものか

    +331

    -18

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:40 

    遺族に対する補償はしないって取れるよ。謝るだけね、と。もしそうならひどい。

    +36

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 09:47:46 

    >>34
    それもあって家で天ぷらを揚げることはなくなったわ。
    天かすと油の処理とか掃除とか面倒で。

    +43

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 09:48:02 

    >>5
    よくこんなところの菓子食べる気になれるね


    正社員→避難訓練あり
    非正規→避難訓練参加拒否される→焼け死ぬ


    +58

    -77

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 09:48:24 

    >>7
    何度も火事があったんだよね?
    ならその都度、会社は再発防止策を考えたり対策するべきだったと思う。

    +147

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 09:48:55 

    >>35
    常夜灯?名前わからないけどずっと着いている灯りはなかったのかな?
    あったら、、、

    +116

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 09:48:55 

    他の煎餅作ってる工場はおかきのクズにどんな対策してるんだろう?

    参考にしておけばね

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 09:49:05 

    >>5
    ありえない

    +56

    -14

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 09:49:13 

    >>42
    お金ケチってちゃんと対策してなかったんだろうな

    +105

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 09:49:26 

    >>3
    ぱりんこの塩気がたまらなく好きで食べると止まらなくて

    +191

    -7

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 09:49:34 

    >>38
    あなた、あなたの家族が同じ目にあってもそれ歌いなさいよ。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 09:49:35 

    >>60
    私も買わんかなぁ胸糞悪いし

    +63

    -18

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 09:50:43 

    >>38
    かわいそうに、
    頭がおかしいのね。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:01 

    工場って事故起こるリスク高くて怖い

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:23 

    >>68
    これマジ?意味分からん…キチガイの集まりなの?

    +21

    -20

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:31 



    あ、正社員のみ避難訓練ありの三幸製菓だ❗


    +8

    -6

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:34 

    >>60
    会社側が徹底して指示してても現場で作業する従業員が指示通りやってなかった可能性があるもあるかもしれないし言い切るのは良くないと思うけど

    +49

    -25

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:37 

    >>38
    さすがに不謹慎すぎる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 09:51:48 

    >>51
    買いたくないまでは思わない。子供の頃から食べてるし、私にとってはおばあちゃんとの思い出のお煎餅だったりするから。
    ただ亡くなった方、その御家族の事を考えると胸が痛む。
    思ったのは、雪の宿などの定番商品があって三幸製菓っていう有名なメーカーなのに想像した以上に老朽化してる昔ながらの倉庫っぽい工場だったことに驚いた。
    段階的に新設していけなかったのかな。

    +293

    -49

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 09:52:09 

    >>68
    会社の体質が
    なんかね
    ちゃんと事実公表して欲しい

    +122

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 09:52:33 

    >>81
    それって会社の問題だからね

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 09:53:30 

    >>53
    そうみたい。正社員たちは自分達が逃げるだけで無くバイトの誘導の訓練までできてたら命を落とさずに済んだかもしれないのに

    +48

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 09:53:45 

    74歳ってアルバイト出来るんだ?

    +3

    -19

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 09:54:24 

    火災で停電して真っ暗で煙が充満する中、記憶を頼りに逃げ出そうとするも間に合わず力尽きたと思うと人災だと怒りがわくよ。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 09:54:25 

    三幸製菓のお菓子って美味しくて、何よりめちゃくちゃ安いけど
    こういう安全面にお金をかけずコストダウンしてたって面もあるのかな

    安いなりに何か理由があるものなんだな

    +146

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 09:54:38 

    >>29
    パートってそうだよね
    ショッピングセンターで働いてたけど、月一回の避難訓練は時間的に社員しか行けなかったりした

    +173

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 09:54:47 

    >>18
    避難訓練はもちろんだけどここまでだと消防から指導も入ってそうだし対策を怠った人災だと思う

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 09:54:48 

    >>3
    最近はこれが家族みんなのお気に入りでよく食べてる
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +266

    -12

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:05 

    過去に8回も火災騒動があったの?
    最初に火を出した時に対策しなよ。かけがえのない命が奪われてからじゃ遅すぎる。気の毒でなりません。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:17 

    お菓子・お煎餅を作っている会社なんていっぱいあって
    どこでも火災が起こっているわけでもないだろうに
    炭になったお菓子がって事だけど
    ちゃんと清掃を小まめにしてないとかなのかな?
    他のお菓子メーカーはどうしているのだろうか

    +72

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:29 

    >>1
    社員も気の毒だわ。社長とかもっと上の役職の人が謝るべきだと思う。過去8回もあったのに改善しなかったのは企業に責任があるよ。

    +227

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:34 

    >>38
    惨じめね、、、。
    きっと仕事は無く友人もいない、情けないわね。
    生きてる意味?ありますか?

    +5

    -9

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:48 

    停電で真っ暗になると方向感覚もなくなりそう
    亡くなられた方は逃げられずに煙に巻かれたのだろうか
    非常口のライトは停電関係なく点いていそうなものだけどそれもなかったのかな

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:59 

    >>70
    誘導灯には非常電源を附置することになっています。電源が落ちても避難ができるようにするためです。
    今回、その誘導灯が点灯しなかったとの報道もあったようなので、会社側の責任は重大です。

    +193

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 09:56:03 

    >>1
    被害者の名前は社長が読み上げなよ。
    胸糞悪い。

    +179

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 09:56:07 

    大事にならないときちんと対策を取らないで曖昧のままって多いよね。
    8回の火事を起こしも、人が亡くなるようなことが無かったから問題ないとでも思ってたのかな。
    消防点検もしっかりやってたのか疑問だし。

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 09:56:24 

    三幸製菓の商品裏返したら国産と米国産と中国産のお米とあった。

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 09:56:52 

    過去に8回も火災起きてるの多すぎない?人が亡くなるまで放置してたの引くね
    雪の宿とチーズアーモンドやめてぽたぽた焼きとチーズおかき食べるわ

    +30

    -4

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 09:56:57 

    >>49
    最近高齢の工場パートや工事現場作業員の死亡事故多いよね
    若者がブルーカラー敬遠するし外国人労働者もコロナの影響で留学生系はいないから高齢者率高いんだろうな

    +113

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:00 

    食品工場としては普通な感じだよね。

    人手不足だし長くアルバイトとかでなんとか維持しているような所は沢山あるよ

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:34 

    >>59
    画像、、
    なんか不謹慎な気がするけど?
    空気読めない感じ?

    +13

    -37

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:47 

    >>87
    今の70代は元気ですよ
    年金があっても働きたいからと仕事に出る人もいる

    +48

    -4

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:51 

    >>29
    以前勤めていた会社もパートや契約社員には避難訓練参加させてなかったな。
    参加してる社員もダラダラ歩いて、消防士さんが消火器の使い方を一生懸命説明し、代表社員が繰り返し同じ作業をしているのを、冷やかしてる人もいた。
    起こり得ないものだから…みたいな意識がどこかあるんだろうね。
    実際、最上階に火を使う食道なんかもあったのに。
    ついでに、ヘルメットもパートと契約社員には配られなかったんだよなぁ。
    こういう生命に関わる部分の職位差別は本当に良くないですね。

    +210

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 09:57:56 

    >>40
    私も8回という回数にビックリしてる。
    何で?としか。

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 09:58:02 

    >>101
    亀田は中国と提携

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 09:58:45 

    >>1
    某芸人

    ・付き合った?元モノマネ芸人の女性の精神が…

    ・某芸人もちょっと前に世間を騒がせた

    ・某芸人は三幸製菓の商品が好きだとラジオで言ってた

    +1

    -28

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 09:59:04 

    >>52
    残念ながら、亡くなったのが高齢者だから、慰謝料ってかなり割り引かれるんだよね
    「その人が平均寿命まで生きた場合に稼げたであろう金額」で算定されるから

    +65

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:00 

    おかき!としか思わんかったゴメンナサイ。
    亡くなったりしてたなんて。

    +0

    -11

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:02 

    >>5
    後から出てきた実態聞いたらちょっとそうは思えない

    +155

    -5

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:09 

    >>105
    三幸製菓が何作ってるか思い出すために画像貼っただけですが

    +17

    -8

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:13 

    >>29
    同じく

    しかも、避難訓練って面倒って聞いたから極力その日は避けてたくらい

    この火事見て考えを改めたけどね…

    +85

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:25 

    >>65
    これでもし幹部やその家族がいい暮らししてたら残念かも。
    三幸製品好きだから応援したいけど、従業員の安全を怠って平気な上層部だったら嫌だな。

    +133

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:48 

    >>5
    ガル民はおせんべいとかの会社に弱いな
    他の業種ならありえないとなる思う

    +146

    -8

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 10:00:49 

    >>68
    でも亡くなった20代の方は正社員なんだよね?

    +80

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 10:01:40 

    >>1

    年齢関係なく、被害者の方々には一律の賠償金でしょう?
    失われた命には等しく賠償。
    此れ無くしては理解は得られ無いよね(普通は管理職には高い賠償金だけど、今回は違うね)

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 10:01:58 

    三幸製菓もう買わない。
    お米農家ゴメンナサイ。

    +11

    -6

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:05 

    >>101
    一昨年だったか、ぱりんこ買おうと思ったら一番目に中国産表記されてて買わなかったわ

    +40

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:11 

    >>57
    そんな最近やったようなドラマで初めて知ったの?
    常識だと思うけど

    +3

    -25

  • 123. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:19 

    >>101
    最近はどこもそんな感じだよね

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:26 

    >>7
    危険の認識はしてたと思いますよ
    焼く等、熱の出る工程があるものなら火災の危険性は普通あるはず

    +68

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:47 

    >>68
    実際これは割とあるみたいよ。
    避難訓練とか災害訓練も勤務扱いになるから、
    時給で採用してる非正規の派遣やアルバイトには危機管理講習受けさせない会社多い。
    一般小売りやテナントが沢山入ってる田舎のショッピングセンター(アウトレットや○○○モール)みたいな施設も同じ。
    本来は避難経路や退避方法を労働者全員が周知してる必要がある。
    何かあればお客さんを誘導する必要があるし。
    オフィスビルでも工場でも飲食店でも同じ。

    ドン・キホーテの火災事故みたいな悲惨な死亡火災の場合、やっぱり経営者や管理者がいい加減で悪質って判断されるよ。

    +97

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:48 

    >>1
    謝る以外にも出来るだろう、お金だよ

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:49 

    >>59
    うちの戸棚にぱりんことチーズアーモンドあるわ

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/15(火) 10:02:53 

    工場見学なんかもあったし
    そんな火災の多い所とは知らず
    自分の子供がここで工場見学してたかと思うと
    ゾッとした親御さん達もいると思う

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/15(火) 10:03:22 

    >>120
    米菓メーカーは三幸だけじゃないからね
    あと中国産のお米使ってるから買わない

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/15(火) 10:03:36 

    >>120
    本当にね、どうしても買いたいお菓子でもないから特に買わんでも問題ないしなぁ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/15(火) 10:03:40 

    >>59
    こちらすみません
    過去の火災の件気付く前に書いてしまいました
    これだけ前兆があって見て見ぬふりをしてきたのは許せないです
    もう買わないかも

    +58

    -3

  • 132. 匿名 2022/02/15(火) 10:03:54 

    >>5
    過去に8回も火事起こしてるのに…?

    +160

    -3

  • 133. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:01 

    >>6
    非正規差別だね

    +45

    -48

  • 134. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:06 

    >>5
    がる民これが不二家とかロッテとかだと死ぬほど叩きそうだけどね

    +190

    -6

  • 135. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:13 

    大手で儲かってたのにちゃんとやれよ!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:21 

    >>61
    真っ暗な中で移動する間もなく煙を吸い込んだらもう無理だよね

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:23 

    バイトって一時的だったりそうやって避難訓練回避できるもんじゃん。時間でお金稼ぐ働き方なんだし。それを踏まえた上で社員に避難訓練させるべきだったと思うよ
    その場にいる人数確認して誘導するっていう避難訓練ができてないなら起きる事故だったよ

    +2

    -7

  • 138. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:35 

    こういう工場系でしかも夜間となると社員よりもアルバイトやパートの方が多いよねきっと
    そんな状態で社員だけが避難訓練してても実際の時に役に立たない

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/15(火) 10:04:58 

    >>23
    それで首を切られるのはバイトのお婆さん達なのがやるせないね

    +85

    -3

  • 140. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:18 

    >>134
    何で不二家?

    +9

    -11

  • 141. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:18 

    記事に出てくる女性も74歳だけど、高齢のアルバイトさんが多いんだね。
    どこの工場もこんな感じなのかな?

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:24 

    >>68
    夜間なんか非正規ばかりなのにね…

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:34 

    >>36
    夜でも社員はいるはずだから、バイト・パートの命を最優先に考えた行動をとったのかどうかが気になる。
    保身に走り初期消化に躍起になっていたかも。

    +56

    -3

  • 144. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:41 

    >>68
    うちの会社もそうだけど…
    非正規に訓練出てもらっても辞めてしまうかもしれないし意味ないと思う

    +10

    -36

  • 145. 匿名 2022/02/15(火) 10:05:59 

    >>101
    産地表記されるようになったから知ることが出来たけど、ずっとそうだったのかな。
    米どころだからって国内産だと思ってた。

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/15(火) 10:06:13 

    指原莉乃が柿の種のCMしてたな
    私はチーズアーモンドが好き

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/15(火) 10:06:14 

    私の父は初めて行ったホテルや施設の避難経路は一番最初に確認していたっけ
    当時は「心配性w」って思っていたけど、大事なことだよね
    今は私もそうしてる

    +81

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/15(火) 10:06:26 

    逮捕案件じゃないのこれ?

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/15(火) 10:06:50 

    >>68
    うちの会社とか半年間に2人しか講習うけないけどね笑
    階段上り降りするからみんなパスしたがるし

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/15(火) 10:07:20 

    >>1

    今ではスーパーでよく見る大手メーカーだけど工場の品質管理は昔のままだったりしたのかな。
    ありえないでしょ。

    +64

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/15(火) 10:07:33 

    >>1
    ペンギンがドーナツ工場で働く絵の会社もいつ火事、というか人が亡くなってもおかしくなさそう

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/15(火) 10:07:38 

    >>87
    お掃除のアルバイトだったらしいです
    ビルの清掃でも高齢の方いらっしゃいますよね

    +40

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/15(火) 10:07:41 

    >>139
    クビどころか命取られてる
    自分の母親が70代だから、この事故は何とも言えない気持ちだよ

    +77

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:11 

    スプリンクラーは作動しなかったのかな?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:14 

    >>139
    改善されずまた火事おこすかもって思いながら働くのも不安だよね。

    +45

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:57 

    >>140
    昔チョコレート菓子に蛾入れたり、期限切れの牛乳使ってたからじゃない?

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:04 

    >>98
    誘導灯ってなんだっけと思いググってみた。
    小学生のとき、避難訓練で習った気がする。

    +70

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:08 

    >>154
    スプリンクラーはなかったはず
    消防法上の設置義務のある施設でもない

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:27 

    >>46
    通報した。
    人でなし、
    不快

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:56 

    この記事のヤフコメで、旦那さんが仕事柄
    製菓工場に出入りしてるんだけど、ここの商品だけは食べない、っていうのがあった
    きっと何かがずさんだったのかな
    防げた事故だとしたら、亡くなった方々はいたたまれない

    +53

    -8

  • 161. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:19 

    >>122
    自分が知ってるからって知らない人を卑下するの、ものすごくダサいよ

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:28 

    消防の3年に一度の立ち入り検査でどの程度厳密にやってたんだろう
    真っ暗でって証言があるなら非常誘導灯が点かなかったか見えなかったってことよね

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:04 

    国産米100%のメーカーはありますか?

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:47 

    >>51
    私も…
    応援購入してる人多いみたいだけどちゃんと原因が明らかにされない限り買いたくない
    何度もボヤ騒ぎあったのに放置してたなんて防火管理が杜撰だったとしか思えないし
    何事も無かったかのように商品買って美味しく食べることなんて出来ない

    +194

    -12

  • 165. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:48 

    出入口付近で皆さん倒れてた、避難口は開かなかったと聞いた。それに加えてアルバイトは避難訓練に参加させてなかったとも聞いた。みんな三幸製菓応援するために商品買うって言ってるけど、私は逆に買ったらダメだと思う。利益を得るために1番大事な従業員の命を結果的に終わらせた罪は重い。どこの会社もブラックな部分もあるかもしれないけれど、命と引き換えていいものなんて存在しないんだよ。あんな美味しいお菓子を作れるのに何やってんだって思います。

    +86

    -4

  • 166. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:04 

    >>6
    最低な会社だわ
    そもそも火災起きすぎ

    +40

    -59

  • 167. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:10 

    >>153
    横だけどそういうことじゃなくて、この事件で不買運動が起こって売り上げが下がったら真っ先に首切られるのはアルバイトの高齢者だろうから、それはそれでやるせないね、って意味だと思うよ

    +71

    -7

  • 168. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:12 

    >>140
    不二家とコージーコーナーを勘違いしてるんじゃないかな?
    コージーコーナはロッテに買収されたからね

    +1

    -19

  • 169. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:37 

    食品工場勤務だけど2.3度火災に巻き込まれては避難した
    幸い死人は出なかったけども、火元から遠い自分さえパニックになった

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:03 

    >>98
    それが本当だとしたら、経費ケチって人命軽く見た人災だよね
    そんなところで作ったお菓子なんか食べたくないわ

    +107

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:20 

    >>59
    ほとんど食べた事ある製品だ
    右下のえび煎餅なんて美味しくて家族で10分で完食した
    消費者としては会社は存続して欲しいけど、遺族の方の気持ちを考えると安易にそう思えない

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:26 

    >>101
    他社の国産米100%って袋に書いてある商品と並べて、似たようなおせんべいがスーパーに置いてあったりするよね。国産米100か、国産米が表示筆頭に書いてあるの買ってるわ。

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:38 

    普通にブラック企業

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:48 

    >>42
    スプリンクラーの設置義務はなかったそうだけど8回も火事になったら先ず設置するよね
    避難訓練も大事だけどさ

    +103

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:49 

    避難訓練はアルバイトも含めて全員に行うべきだったね。
    過去に8回も火災が起きてたのなら、なおさら避難口や非常口だけでも教えておくべきだったと思う。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:04 

    過去にも火災が起きてるようだし、その後の改善が、ちゃんとなされなかった事が
    今回の大惨事に繋がったんじゃないかな?
    爆発が起きるって通常では起こり得ない訳だし
    火災発生後に停電して真っ暗な中で逃げ遅れたって言われてる
    電源喪失後、非常電源に切り替わる装置はあったのかとか
    日頃から緊急時の避難指導などあったのかとか経営側の人災の側面も大きいのかも
    美味しいけど安く買える薄利多売が、もし安全面に影響していたのであれば問題だよね

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:19 

    >>144
    三幸製菓もこういう考えだったんだろうなと思う。

    +32

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:35 

    >>8
    マジ⁉️
    もう人災じゃん

    +249

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:48 

    不買運動と買って応援運動が同時に起きてるみたいだね
    全工場停止で品薄になるのかな

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:51 

    社長と会長はまだ会見開いてないの?

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:55 

    >>134
    もしかしたら勘違いしてるよね。
    不二家は山崎製パンの子会社だよ。

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:56 

    >>6
    工場勤務じゃなくてオフィスビル勤務の正社員だけどそういえば避難訓練ってしたことないな
    地震とか起きたらリスク高そうな高層ビルなのに

    +217

    -8

  • 183. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:07 

    >>176
    大惨事の前には必ず小さな事故が沢山起きてるってセオリーの通りだよね。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:55 

    >>42
    その時は対策するけど作業の効率を上げる為に…ってうちの会社よくやってたな。避難訓練もただやりましたってパフォーマンス。ちゃんとやらないとダメだね。

    +45

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:01 

    >>140
    山パンの子会社になったから宗教がーとかペコちゃんがチマチョゴリ着ていたから韓国ガーって叩かれていたよね
    私も知らなくて不二家のケーキの話をしたらマイナスと宗教がなんたらってレスくらったわ

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:19 

    >>125
    学生の頃にアパレル販売の派遣登録して色んな施設でバイトしてたけど、百貨店でも駅ビルやららぽーと的なショッピングモールでもアウトレットでも、どの商業施設でも世紀非正規関係なく防火防災の訓練受けたよ…

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:38 

    >>172
    多少なら米国産や中国産混ざっててもそんなもんかと思うけど、原材料の一番目に中国産だと買わない
    三幸のお菓子が一時期それだった
    今は分からないけど

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:14 

    >>181
    過去に不祥事あったからじゃないの?
    森永の方がインパクト大きいけど

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:53 

    >>119
    慰謝料は一律でも、賠償金は年齢や役職によって違う

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:33 

    >>6
    面倒かも知れないけど、工場が稼働していない日とか時間帯狙ってした方がいいよね。

    半年に一回とか定期的にやらないと。安全管理を見直さないと、亡くなった人も浮かばれないと思う。

    +221

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/15(火) 10:21:04 

    >>143
    機械が多くて通路は台車一台通れるかだって。
    停電で火と煙でパニックだし真っ暗な中辛かっただろうな…

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/15(火) 10:21:23 

    >>8
    これ異常だよね。
    こんな事ってあるんだね。

    +290

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/15(火) 10:21:27 

    過去8回も失火してるってずさんすぎ
    人災じゃん

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:30 

    >>98
    消防点検はどうしてたんだろう、切れてたら引っかかるよね?こんな大きな工場で点検やってないってことはないだろうし。。

    +66

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:45 

    >>99
    うちの会社だったらと考えたら社長飛んでくるだろうな。うちの会社は、この間ヒーターつけっぱなしにした人がいて火事になりかけたから、ヒーター全部撤去になった。空調あるから大丈夫なんだけど、少しでも暖かいようにって用意してくれてたんだけどね。でもそれくらい厳しくてもいいのかも。

    +78

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:47 

    お年寄りが深夜に工場のアルバイトって辛すぎる。普通なら隠居して楽しく囲碁とかゲートボールしてる年だよ。

    +4

    -10

  • 197. 匿名 2022/02/15(火) 10:23:14 

    >>117
    分かる。ガル民アパレル業界嫌いな人多いから、これがそういった業界での事件だったなら「こんな会社無くなってくれても構わない」とか言ってそう

    +67

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:21 

    >>8
    8回?!死者とか被害者が出ないレベルの火災が8回ってことかな?
    だから甘く見てたってこと?

    +292

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:44 

    >>8
    ヤベー会社じゃん

    +169

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:08 

    >>163
    「味しらべ」などのお菓子で有名な岩塚製菓。
    Wikipediaに「創業者の言葉に『農産物の加工品は原料より良いものはできない。』があり、国産米100%使用にこだわっている。」とありました。

    2020年12月に関越自動車道で大雪による立ち往生が起こったとき、積み荷の商品を周囲のドライバーさんたちに配ったのもこの会社。

    +62

    -2

  • 201. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:47 

    >>165
    避難口が開かなかったってどこに書いてあったの?
    自分が見た記事では、逃げおおせた人は非常口から逃げてて通常の出入口は防火シャッターが降りたって読んだけど。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:48 

    >>191
    懐中電灯用意してあるはずなのに。消防点検で指摘されるし。あと非常灯も停電してもついてるはずだよね。私も製菓工場で働いてたけど、ちゃんとしてたよ。避難訓練年に2回あったし。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:55 

    アルバイト従業員の女性(74)

    ちょっと切なくなるな。
    でも74歳の女性からしたら、その年齢で受け皿があるだけ嬉しいのかもしれないとも思う。

    安全面に課題があっても、高齢者だと動きや認知が鈍かったりするし、なかなか通常の対策だけでは成りたちにくいのかも。難しいね。

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:41 

    >>168

    たぶん勘違いしてないと思う

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:49 

    昨日買い物してるとき、大好きな黒大豆せんべいの裏側見たらこの工場で作られたものですごく切なくなった。
    亡くなった方のご冥福をお祈りします。

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:13 

    >>12
    ねー。その歳になってもそんな重労働を…と思うと気持ちが沈む

    +169

    -48

  • 207. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:22 

    >>8
    ちょっと異常だよね。

    +188

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:46 

    >>200
    岩塚製菓さん国産米にこだわってて好きなんだけど、
    隣国と少し繋がりがあるのが少し気になるのよね。。

    +12

    -6

  • 209. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:55 

    >>201
    開いたんだろうけど、暗闇とパニック状態でドアが探し当てられなかったみたい。確か40代の従業員は逃げて煙吸ってて搬送されたはず。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:09 

    雪の宿とぱりんこ買ったわ。
    ささやかだけど大好きなお菓子なので…

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:24 

    >>174
    過去の軽度火災を鑑みて、消防がスプリンクラーなんかの消火設備設置や防火対策、出火対策を厳しく指導したのかも気になる。

    +51

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:38 

    >>117
    ありえないよね…いくら思い出の味とかでも無理だわ

    +76

    -2

  • 213. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:41 

    この期に及んで社員に謝らせるなんてブラックな会社。社長だよね普通は。

    +74

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:47 

    >>208
    新潟はどうしてもあるよ。昔から共存してるし。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/15(火) 10:29:11 

    >>12
    こういう工場はその年代の人多いよ。私も食品製造工場にいたことあるけど、腰の曲がった年金世代のお爺ちゃんが働いてた。ずっと立ち仕事で力仕事なのにすごいよね。

    +336

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/15(火) 10:29:33 

    何も出来ないじゃなくて、原因調べて同じことが二度と起きないように改善するべき。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/15(火) 10:30:22 

    >>154
    消防法による設置義務のある建物ではありません
    スプリンクラーの設置義務がある建物って限られるんです

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/15(火) 10:30:26 

    >>158
    火を使う工場で無いって今時珍しいわ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/15(火) 10:30:52 

    「謝って済むなら警察はいらない」って昔から言うけど
    もし経営者側の安全管理の不備が
    一番頑張って働いてくれる人達を犠牲にしたのであれば
    ご遺族は、そう言いたくなるだろう

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/15(火) 10:31:18 

    >>217
    それでも火を使う場合は自主的につけるのよ。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2022/02/15(火) 10:31:34 

    >>181
    ヤマザキの子会社だからって理由もあるよ。
    勘違いしていないと思う。

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:21 

    >>124
    上層部はともかく、現場で働いてる人々はそこまで危機感持ってなかったと思うよ
    理論ではそうでも日常生活にそんな危険があるってなかなか思えない

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:23 

    防災扉のあけかたさえ知ってれば助かったとニュース記事になってましたね。ご冥福をお祈りします

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:34 

    >>215
    生鮮とかだと全然現役。生き字引みたいな人沢山いるよ。

    +91

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:34 

    過去8回の火事についてどう対策していたか、現場管理への意識に問題はなかったか(意外とないがしろにするトップもいる)、社長や役員が会見するべき。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:51 

    >>220
    消防法では、と書きましたよね?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:00 

    >>196
    農家もそんなものだよ。後継者がいなくて農薬も肥料も高騰して海外から安い食品どんどん輸入しているから買い叩かれて、
    消費者も値段が高いから質が良くて安全な国産で農家応援という理由だけで昔のようには買ってくれない。
    でも年金だけでは暮らしていけないから70代80代になっても軽トラやトラクター運転して農業続けている高齢者ばかり。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:00 

    >>12
    前のトピでは「好きで働いてたんでしょ」「健康の為に働いてたんでしょ」ってコメント多くてビックリした。
    大体はお金のために深夜働いていたんだと思う。
    誰が好き好んで深夜健康のために働くんだよ?って。

    +493

    -29

  • 229. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:15 

    >>218
    そうでもないよ、経営者の考え次第。
    高齢者施設のスプリンクラー設置も数年前の長崎の火災の件でやっと義務化されたくらい。
    もしかしたら今回の件で工場に対しても消防法改正されるかもしれんけど。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:27 

    70過ぎても働かなきゃなのかーって気分が本当に沈む

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:39 

    >>140
    店頭に並んでるケーキの消費期限書き換えて販売したりイチゴにカビが生えてたり?
    実店舗で販売担当してた人から内部告発もある位に偽装が状態化してたよ。
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +20

    -2

  • 232. 匿名 2022/02/15(火) 10:34:18 

    >>87
    なんでマイナスなんだろう?
    出来るのか聞いてるだけなのに。

    +3

    -7

  • 233. 匿名 2022/02/15(火) 10:34:24 

    >>51
    私もです。
    近所のあられ工場もボヤを出してて、原因は人伝に聞いただけ。
    他にもずさんなところが多々あって全く信用できない会社。

    +123

    -3

  • 234. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:00 

    >>162
    商業施設にいるけど
    消防点検てくる日が決まってて
    その日はいつも出入り口付近に置いている荷物を片付けたり、チェックされないよう予め整えてて
    これって点検の意味あるのかなあっていつも思ってる
    いざこうやって大きな火事があって逃げ遅れてってあると色んな大きな施設は他人事じゃないと思う

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:46 

    >>177
    避難訓練って各部署の〇〇さんって感じで選ばれる
    全員で出席しないでと消防から事前通達あります
    あなたもやったことないんじゃないの?

    +3

    -12

  • 236. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:49 

    >>220

    「だからつけなくていい」って書いてあるわけじゃなく、スプリンクラーが当然設置されているはずの施設ではないって書かれてるだけだよ。

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2022/02/15(火) 10:36:00 

    >>8
    8回も?
    そんなに火災があったならアルバイトにも避難訓練の指導やスプリンクラーの設置ややれることありそうだけど。大きい工場っぽいし、火元の工場だけでなく周りの工場もパニックになったっぽいし。

    +258

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/15(火) 10:36:42 

    >>227
    専業農家なら国民年金だけだろうから働かないとやっていけないよね
    昔なら年金は自分のお小遣いであとの生活費は同居した若い世代ってパターンもあったけど今は若い世代も自分たちの生活費でいっぱいいっぱいだし同居も嫌がるもんね…農家はしんどいと思う

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/15(火) 10:36:43 

    >>232
    そんなことも知らないのか?のマイナスだと思う。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/15(火) 10:37:32 

    >>228
    いや田舎だから健康や生き抜きの為に深夜でも働けるなら働くのよ。私も新潟県民だけど。特に県北は止まるときは死ぬときってくらい年寄りでも動く。

    +70

    -47

  • 241. 匿名 2022/02/15(火) 10:38:21 

    >>143
    社員はいたけど自分たちだけ助かったの?

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/15(火) 10:38:28 

    >>200
    味しらべ子供の時好きだったわ。大人になったら一袋独り占めしたいって思ってた。
    今も好きです。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/15(火) 10:38:51 

    >>223
    年配の方は知ってるのかな?
    小学校中学校で毎年消防署の方が来て防火扉の説明して演習受けたけど、
    高齢でお勤めせずに専業主婦になり子育て終わってパートで働いてる世代の人はちゃんとした訓練受けてないとか?

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/15(火) 10:39:18 

    >>20
    会社の責任だよね。

    +66

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/15(火) 10:39:59 

    >>228
    この件では、働く理由なんて関係ないと思う。

    +180

    -4

  • 246. 匿名 2022/02/15(火) 10:40:07 

    >>8
    確か本社工場も20年近く前に小火出したよ。新聞に載ったか知らんけど。同じ工業団地内の工場で働いてたから。朝出勤したら焦げ臭いは煙ってるわ。

    +152

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/15(火) 10:40:50 

    >>212
    私も無理
    雪の宿は好きだったけど、これからこの会社の商品見る度にこの火事のことがよぎって買えないと思う

    +47

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/15(火) 10:41:13 

    うちの会社は避難訓練参加必須だし、前に喫煙所でタバコ消しきれてなかった時に尋常じゃないくらい怒られてた人いたな。意識と訓練大事よ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/15(火) 10:41:31 

    >>240
    生まれも育ちも新潟だけどさすがに高齢者が健康のために深夜までは働くって話はきかない…

    +66

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:00 

    >>243
    大体避難訓練は昼間やるからね。社員が分かってりゃ大丈夫ってところも多い。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:34 

    >>243
    停電してたみたいだからパニックの中で開けるのは難しかったのかも

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:43 

    >>36
    私もシフト制のパートをしていたけど社員以外は自主参加。避難訓練が自分の勤務時間外だったのと朝早いので参加していません。避難経路や避難口の地図はもらっていたけれど有事にたどりつけないかも。勤務時間にばらつきがある職場で全員訓練している所はあるのかな。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/15(火) 10:43:21 

    >>163
    もち吉は?国産米100%で本社は福岡だったよね。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/15(火) 10:43:32 

    >>249
    私24時間の某スーパーで働いてるけど、昔はバイトでも定年あったみたいだけど、無くなったみたい。タダでも働かせてくれってシニア一杯いるのよ。

    +19

    -12

  • 255. 匿名 2022/02/15(火) 10:44:00 

    >>49
    これぐらいの年齢の人って国保納めてなかったとか多いからね。ずっと主婦で働いてこなかった人とか。

    +44

    -5

  • 256. 匿名 2022/02/15(火) 10:44:02 

    74歳でアルバイトだけで
    なんで勝手に可哀想がられないといけないんだろう

    やりがいを感じながら98歳で看護師をしてる方も
    マクドナルドで働いている90歳もいるのに

    どんな理由であれ働いていることに、同情される謂れはないよ

    +50

    -8

  • 257. 匿名 2022/02/15(火) 10:44:55 

    >>1
    こういう工場ってほぼ24時間フル稼働してるみたいね
    夜勤とか特に避難訓練、ペンライト持たせる、床に避難経路の蓄光のテープ貼るとか、何かしたほうが防げると思う

    +59

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:59 

    >>143
    若い社員さん達だったから俺らで火元行くからみんな逃げて!って分かれちゃったんだろうね。みんなで避難が正解だったんだけどね。でも一人は逃げ遅れがいないか確認して最後に逃げないといけない。

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/15(火) 10:46:34 

    >>114
    ???どういうこと?

    +2

    -10

  • 260. 匿名 2022/02/15(火) 10:47:14 

    >>143
    バイトが避難訓練受けていなかったのなら、社員が避難誘導しないとダメだよね。
    うちの勤務先はバイトも避難訓練受けるけど、当たり前だけどまずは人命救助優先。大声で「非常口はこっちだー!!」って叫んで、出口に誘導する。
    そういうのがちゃんとあったのか気になる。

    +42

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/15(火) 10:47:35 

    >>223
    避難訓練の際に、避難経路になるくぐり戸(迂回扉)を開ける実演練習とか全員やれたらいいのにね。
    パニックで真っ暗で煙もあったらとっさにやったことないことできないよ。

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/15(火) 10:47:35 

    夜勤シフトに高齢者がはいってるのは不憫がることでもないと思う、自主的に応募してるよね
    問題は避難訓練などの対策がしてなかったことだけ

    +17

    -6

  • 263. 匿名 2022/02/15(火) 10:47:57 

    >>255
    胎内や村上の人なら下手したら共済年金までかけてるよ。農協、漁協が強いから。かんぽも入ってるし。

    +34

    -1

  • 264. 匿名 2022/02/15(火) 10:49:24 

    煙の回り具合によっては目が開けないし出口もわからなくなるよね

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/15(火) 10:50:49 

    過去8回も火事?ボヤ騒ぎ?起こしといて、今は謝るしかできないって言われたら、私が遺族なら怒りしかないわ。
    普通は1回でも火事があれば対策するよ。
    第三者入れて徹底的に対策しないと再発するよ。
    ましてやガス使ってる工場なら。
    うちはアルコール使う工場で火の元はないけどそれでもめちゃくちゃ対策してるよ。

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/15(火) 10:50:52 

    亀田製菓の株がこれから高騰するんだろうな。
    三幸製菓の株持ってた人はきっと亀田製菓の株を買う

    +3

    -16

  • 267. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:25 

    >>51
    何回もボヤ騒ぎがあったんだ。。。知らなかった。改善してほしい。こんな大事になる前にして欲しかったね。亡くなった方が本当に気の毒だね。防げたかもしれないのに。。。

    +136

    -4

  • 268. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:26 

    >>228
    けっこういるよ。働くことが生きがいで昼間はスーパーや飲食、夜は工場とかでダブルワークしてるお年寄り。家にいるとボケそうだし孫になにか買ってあげたり美味しいもの食べたりしたいって本人の意志でやってる。

    +152

    -11

  • 269. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:27 

    食品工場というかどこもそうかもしれないけど一度機械をとめちゃうとはいやりますよーって感じですぐ稼働できないんだよね…だからボヤがあった時も機械とめられないから騙し騙しでその場対応したんだろうな
    だからって許されるわけじゃないし人命より利益優先した報いなんだろうなって思う

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:29 

    >>175
    なんでこういう基本的な所が疎かになってしまったんだろう。誰かが亡くなるまで分からなかったのかな。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/15(火) 10:52:05 

    >>231
    14年前の話なのにいまだに言ってるの?
    ほんとガル民って粘着質だよね

    +3

    -18

  • 272. 匿名 2022/02/15(火) 10:53:01 

    >>223
    うちも防炎扉はたくさんあるけど、開け方知らない。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/15(火) 10:53:44 

    >>228

    私も前トピ参加してたけど、
    うちの親も健康の為に働いてる、
    全員が全員お金のためじゃないよ。って言いながら、
    うちの親は深夜に夜勤してるってコメは1つも無かった。

    要はそういう事よね。

    +117

    -11

  • 274. 匿名 2022/02/15(火) 10:54:30 

    >>8
    ボヤがあるあるになってて感覚が麻痺してたのかな。

    +125

    -2

  • 275. 匿名 2022/02/15(火) 10:55:39 

    >>8
    同じような菓子を作ってる工場でも起き得ることなのか、この工場の問題なのかどっちなんだろうね

    +181

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/15(火) 10:55:52 

    勝って応援とか馬鹿げてる。企業の自業自得で火災起こしたのに。これは人災です。
    私は買わない。従業員安く使って原材料も中国産とか使ってて何度もボヤ騒ぎ起こしてるのに改善せずに火災起こして…こんな企業最悪じゃん

    +50

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/15(火) 10:56:06 

    >>273
    昼間なら健康の為とか、好きで働いてるってのはわかるけど深夜となると、疑問しか感じない。
    コメントしていた人たちは時間帯知らなかったのかな?

    +68

    -10

  • 278. 匿名 2022/02/15(火) 10:56:14 

    >>234
    前コメだけど、この工場では地元消防署が立ち入り検査を3年に一度やってたんだって。

    書いてある商業施設の消防点検はおそらく契約している消防設備会社の点検だと思うんだ。
    家族が消防設備士だけど、あなたの勤め先施設のようにその時だけの場当たり対応する所は多くて、指摘してもお金払ってる方が強いから「今片付いてるから検査通るでしょ」って言われて終わりだって。
    そういう職場なら有事の時にはパニックになって大変だろうから、一度頭の中だけでも火災想定して自分の避難イメージ作って置いた方がいいよ。

    企業に対して強制力があるのは消防署だけだから、署がどの程度強く指導したのかなと気になった。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/15(火) 10:56:30 

    >>273
    そんな自分語り、わざわざ書かないだけじゃない?
    高齢の親戚が夜勤してるよ。
    そもそも夜勤できる職場が近くにない人もいるし。

    +20

    -14

  • 280. 匿名 2022/02/15(火) 10:56:50 

    >>276
    しかも、社長は雲隠れ。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/15(火) 10:58:38 

    >>81
    いやいや、あなた社会人?仕事は子供の遊びじゃないんだけど
    出来てないなら徹底させるのが会社の役目でしょ
    会社も謝るしかないってってるじゃん、申し開きできることがないんだよ
    完全に会社の怠慢で起きた事故

    +50

    -1

  • 282. 匿名 2022/02/15(火) 10:59:13 

    >>234
    とある百貨店で働いてたけど消防点検の時だけ荷物を移動させるのはあるあるだった。誰もが知ってる店だけど多分どこもそんな感じなんじゃないかな…。意味ないんだよねほんと。

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/15(火) 10:59:38 

    >>29
    私もそう
    私の勤務時間外にやってたから参加したことなかったけど9年目でやっと避難訓練に参加した

    +32

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/15(火) 11:00:06 

    >>51
    こうやって在日に乗っ取られていく

    +18

    -36

  • 285. 匿名 2022/02/15(火) 11:01:11 

    >>280
    テンプレのようなクソ企業じゃん

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/15(火) 11:02:56 

    >>3
    当初から三幸製菓って出てた気がする。

    +376

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/15(火) 11:03:04 

    >>228
    生活の為の人もいれば好き好んで働く人も両方いるよ
    年齢が高くなると他の人が嫌がる時間帯しか採用されないケースもある

    +97

    -5

  • 288. 匿名 2022/02/15(火) 11:03:52 

    >>276
    本当だよ、今の時点で応援とか正気かって思う?
    100歩譲って、今まで従業員の安全を削って儲けた分を安全対策に使ってからの話だから
    設備投資して潰れるなら潰れていいよ、マジで

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/15(火) 11:04:40 

    >>162
    検査の時だけちゃんとやる。
    抜き打ちでやらなきゃ意味ないよ。

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/15(火) 11:07:50 

    保健所の衛生面だけではなく消防による点検も厳しくしてほしい。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/15(火) 11:08:08 

    >>256
    夜働いてるからでは?
    体動かしたいだけなら、老人は朝か昼働きそう
    そこで雇ってくれないなら諦めるだろうし

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2022/02/15(火) 11:08:24 

    >>239
    そんなことも知らないから聞いてるんだろ。

    +1

    -9

  • 293. 匿名 2022/02/15(火) 11:11:03 

    >>276
    利益重視だよね。
    中国米使って、ボヤ騒ぎに対策も取らない。
    三幸製菓のツイッターに中国米が不安なので国産にして下さいとお願いしてる子持ちママさんにも、責任を持って管理してます。ご安心下さいと返信してて今後も中国米でいくんだとガッカリして以来買ってない。

    +28

    -3

  • 294. 匿名 2022/02/15(火) 11:14:37 

    謝る以外何もできないって、どんだけ無責任なんだよ。
    社長が死んで詫びる位の事件だぞ。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/15(火) 11:14:54 

    >>276
    むしろ、やるなら不買運動の方だと思う。
    危機管理能力もなければ誠意もない。
    従業員も大事にしない。
    働き口を提供してやってるって思っていたのかもね(同業他社がオートマ化して人員削減した時、地元民に非難されたと聞いたことがある)

    +36

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/15(火) 11:15:35 

    >>213
    こんな大事件起こしておいて社長が会見に出ないなんて、正体見たりだよ
    社員の人はかわいそうだけど、この社長はついていくに値しない
    盛大叩かれて潰れてしまえ

    +57

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/15(火) 11:15:39 

    >>259
    文章読めない感じ?

    +8

    -4

  • 298. 匿名 2022/02/15(火) 11:16:00 

    >>252
    日清で働いてましたけど、日勤と夜勤のパートも派遣も社員も全従業員で避難訓練してましたよ。かなりの人数ですけど、地元の消防士の方も沢山こられて半日がかりの避難訓練でした。

    +30

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/15(火) 11:16:50 

    >>3
    はじめから三幸製菓って言ってたよ

    +325

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/15(火) 11:17:41 

    HP見ると再発防止、安全管理の徹底に努めますとあるけどさ…。過去8回の火事を経てもっと早くこの意識になれなかったのかな…。30年弱の間に8回よ。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/15(火) 11:18:14 

    >>1
    過去に何回も出火してたと
    何かで読んだよ。

    改善されてなかったんかな?
    避難訓練とか出来て無いんかな?

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/15(火) 11:18:55 

    >>83
    私も食べたくないまでは思わないけど、これからも起こり得る事と考えたら防ぎようがないのかなと思ってしまう。
    勿論完璧なんてのは難しいけど、何度も同じ事起きてるんじゃそこで働いてる人が心配になってくる

    +82

    -2

  • 303. 匿名 2022/02/15(火) 11:19:35 

    管理不足だな上の者がきちんと教えとかないと

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/15(火) 11:20:13 

    >>6
    うちもだ
    定期的に訓練はあるけど毎回朝やってるから早番のいつも同じ人しか参加してない
    遅番の人は各自消化器の練習のみ。 

    +96

    -3

  • 305. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:15 

    三幸製菓 佐藤元保CEOが語る「購買行動の変化に 合わせた商品開発 」 _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    三幸製菓 佐藤元保CEOが語る「購買行動の変化に 合わせた商品開発 」 _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】diamond-rm.net

    _ 三幸製菓 佐藤元保CEOが語る「購買行動の変化に 合わせた商品開発 」 _ 小売・流通業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン


    企業HPが変わってて写真が載ってなかった
    雲隠れした社長が載ってる記事

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:23 

    >>59
    本当に今までお世話になったけど、今後は買わない

    +32

    -2

  • 307. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:29 

    >>5
    安全対策を怠ったっていうことで、経営陣が刑事告訴される可能性もある
    遺族からの民事訴訟も起きるかもしれない
    賠償金や再建資金・操業停止中の従業員への休業補償も発生する(保険入ってるかもしれないけど)
    大手だけど、超大企業で唯一無二ってわけでもないだろうから、これから厳しいだろうね

    +105

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/15(火) 11:23:32 

    >>289
    消防署は誘導灯の不備とか厳しく指摘して良かったんじゃないのかなー。30年の間に8回も火を出してるとこなんだし。どの程度把握してたのか知らんけど。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/15(火) 11:24:25 

    >>262
    子どもが小さい人は日中働きたいし若いと工場嫌がる人もいるしね。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/15(火) 11:24:53 

    >>280
    どうせ女だろうね
    絶対責任とらないと思う

    +3

    -16

  • 311. 匿名 2022/02/15(火) 11:25:13 

    >>284
    日本人なら社員の命軽視する会社でもいいんだ...

    +48

    -3

  • 312. 匿名 2022/02/15(火) 11:26:21 

    >>46
    リアルタイムな事だからお笑い要素差し込まない方がいい。笑かしTPO見極め必須よ。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/15(火) 11:27:12 

    >>257
    違う工場だけど、短期バイトした時に火事になったら逃げられないなって思ったことがある。
    避難経路があっても、そこに出来た商品を積み上げてるから通れない。
    複雑な作りになっていて、通れない、開けられない扉もあって、中で迷子になる。
    機械によるケガにはうるさいけど、火災にはあまり関心がない印象だった。

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/15(火) 11:30:09 

    >>284
    歪んでるね
    日本人の作った会社ならどれだけブラックでも安全対策が適当でも構わないと



    +35

    -2

  • 315. 匿名 2022/02/15(火) 11:32:32 

    >>125
    ドンキホーテの火災事故なんてあったのか、と調べたら2014年に放火殺人事件があったんだね。。

    ドンキホーテも、ごちゃごちゃした店内に狭い通路、商品がそこらじゅうに引っ掛けてあったり 火災が起きたらどう避難するのが正解かわかんないわ。。
    そんな場所で火災なんて想像を絶する、、

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/15(火) 11:34:25 

    >>182
    高層ビルの避難訓練めちゃくちゃ大変だよ
    30階から1階までヒールで非常階段降りさせられて、ガンガンうるさくて周りに申し訳ないわ疲れるわで大変だった
    翌年からは避難訓練の日程しっかりチェックして、その時間だけは取引先での打ち合わせにしてもらって外出するようにした

    +27

    -24

  • 317. 匿名 2022/02/15(火) 11:34:47 

    説明を担当した社員?
    社長じゃなかったんだ?

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/15(火) 11:37:48 

    >>192
    友達がここと違うせんべい工場で働いてるけどボヤはあるあるだって言ってた。その子もこのニュース見てヒヤヒヤしてるだろうな…慣れって怖いわ

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/15(火) 11:38:07 

    >>308
    電球切れてそのまま放置だったんじゃないのかな。
    高いところにあって交換しにくいから。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/15(火) 11:40:21 

    >>12
    お金貯めますわ

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/15(火) 11:40:26 

    避難訓練とか舐めてたけど非常に大切だと分かった

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/15(火) 11:41:21 

    三幸製菓グループ 佐藤元保社長小学生の時からプログラミング|日刊ゲンダイDIGITAL
    三幸製菓グループ 佐藤元保社長小学生の時からプログラミング|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     ♪いっこでも にこにこ さんこうせいか~のキャッチフレーズでお馴染みの米菓メーカー。米菓王国の新潟にあって創業1962年は最後発ながら、王者・亀田製菓に次ぐ地位を確立している「三幸製菓」。その立役者である創業者・佐藤富一郎会長(現名誉会長)の後を...



    親が創業して2020年に次男が継いでる
    30年前から改善されてないんだもんなぁ
    親からそう言う体質を受け継いで、そう言うやり方しか知らないのに、改善なん出来るの?

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/15(火) 11:42:34 

    >>319
    会社なら消防設備は管理会社にお金払ってメンテナンス業務を委託するから、LEDじゃなくても球切れ前に交換されると思う。

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2022/02/15(火) 11:45:48 

    >>35
    これを読む限り、そもそも会社としての安全対策が不十分だったとしか思えないね。6人もの方が亡くなって…、お気の毒に

    +118

    -1

  • 325. 匿名 2022/02/15(火) 11:46:08 

    >>256
    がるちゃんが高齢化してるからじゃない?
    今の50代の祖父母って隠居してる人が多かったろうし、イメージだと思う

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2022/02/15(火) 12:01:06 

    >>28
    遺族と同僚は本当に胸が痛むと思うけど、会社の上層部の人たちはどうなんだろうね。

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/15(火) 12:11:04 

    犠牲者が感じたであろう火が迫り来る恐怖と絶望感を想うと本当に胸が痛むよ・・・
    もし自分の母親がこんな目にあったら絶対に許さない。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/15(火) 12:12:01 

    >>298
    会社の体制がしっかりしてたんだね。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/15(火) 12:12:25 

    >>1
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +40

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/15(火) 12:17:34 

    >>329
    数字は語るだね
    見る人が見れば明らかに歪みがあるのがわかるんだなぁ

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/15(火) 12:19:59 

    >>166
    マイナス多いな。何で。

    +15

    -2

  • 332. 匿名 2022/02/15(火) 12:20:53 

    >>36
    全員じゃない。正社員もいた。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/15(火) 12:21:56 

    >>8

    カルビーのポテチ工場に潜入したけど、
    キレイだし、
    かなーり広いし、安全確認もしっかりできてたように思う

    この工場、ハッキリ言ってボロいよね?

    +218

    -2

  • 334. 匿名 2022/02/15(火) 12:22:53 

    >>310
    男だよ
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/15(火) 12:29:26 

    今回の火災までに8回も火災が起きて、そのたびに「今後再発防止に努める〜」みたいなこと過去に言ってそう。
    でも8回もそんなこと言ってて何も改善されてないどころか一番酷い火災が起きてさ。
    社員の安全管理なんて今までも何とも思ってなかったんだろうな。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/15(火) 12:30:38 

    三幸製菓社長辞任劇を巡る”噂の真相”
    三幸製菓社長辞任劇を巡る”噂の真相”www.zaikainiigata.com

    財界にいがた。誌面では見られない情報、裏話、コンテンツもウェブ/メルマガ限定で発信。「大胆に情報に切り込む」をテーマに掲げ取材をおこなっております。



    佐藤富一郎前会長の置き土産が爆発した感じっぽい

    富一郎会長の徹底した仕事ぶりは業界では広く知られている。
    仕事にかける情熱は凄まじく、傍目からは異常にさえ映る。情け容赦のない合理主義者でもある。それは利益面に如実に表れている。
    売り上げは減らしたものの、2年前の2014年度は経常利益53億円と業績ピーク時の45億を上回っているのだ。

    利は元にありを徹底する富一郎会長の執念の賜物です。
    無駄を省く徹底したコストダウンの励行は凄まじいの一語に尽きます。
    当然、現場に軋轢が生じ退職者が後を絶たない一因になってます。
    「徹底した仕事を遂行する会長に対し、常識派の息子は付いていけなかったのだと思います。最近では会長を避けることが多くなっておりましたし、
    『たまらないよ』とぼやいていたとか、会長は会長で『ふがいない』と口にしていたと仄聞してます」

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/15(火) 12:30:53 

    >>6
    やる義務はあるんだけど、正直ほとんどの会社はバイトにそこまでやらせてないと思うわ。

    +124

    -2

  • 338. 匿名 2022/02/15(火) 12:35:58 

    8回目ともなれば会社のせいよね

    改善したり環境よくしたりできたろうに

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/15(火) 12:37:05 

    >>329
    読むだけでヤバそうな臭いがしてるなあ。
    知り合いだったらバイト辞めるように言うかも。

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/15(火) 12:38:06 

    >>323
    なら真っ暗ってことにはならないのでは?

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/15(火) 12:41:48 

    九州ですが、雪の宿めっちゃ買って食べています

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:25 

    >>339
    2ちゃんの新潟企業トピとか転職サイトとか見てきたけど軒並み評判悪いよ

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:19 

    名誉会長の佐藤富一郎会長が実質トップの会社なんだから、息子の社長と揃って出てくるべき
    長年ごり押しワンマンやってきて、この後始末の仕方じゃ従業員も納得できないでしょう

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/15(火) 12:51:09 

    >>6
    派遣だけど派遣も避難訓練も災害時の連絡も対象外だから人ごととは思えないわ

    +74

    -2

  • 345. 匿名 2022/02/15(火) 12:53:39 

    >>318
    めちゃくちゃ危ないじゃん
    どこのせんべい工場?結構有名なところ?

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/15(火) 12:53:58 

    >>256
    今の70代労働意欲ある人多いよね
    別にお金に困ってなくても働きたいって人結構いるもん

    +8

    -3

  • 347. 匿名 2022/02/15(火) 12:54:42 

    >>308
    >>319
    >>323
    20年の立ち入り検査で避難誘導灯の作動不良があったらしい
    本当に改善されていたのか疑問

    村上市の消防本部は3年に一度、荒川工場に防火のための立ち入り調査を行っている。

    直近では20年9月に実施。調査では、自動火災報知機や避難誘導灯の作動不良、消火器の設置場所不良、屋外消火栓設備のホースの耐圧性能切れなど、多数の不備があったが、改修されたとの報告を受けたという。

    また、消防署防災安全室によると、荒川工場は消防法上、スプリンクラーの設置義務がなく、実際に設置されていなかったという。

    "5人死亡「三幸製菓」工場火災 20年9月の立ち入り調査で多数の不備も改修されたと報告 - 社会 : 日刊スポーツ"
    https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202202130000635_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/15(火) 12:59:49 

    工場だと避難訓練、消火訓練凄いとこあるから、視察に行ってほしいわ。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/15(火) 13:03:48 

    >>348
    設備にもっとお金かければいいと思うけど、これだけ人が亡くなった後だと手遅れ感が凄いね

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/15(火) 13:04:00 

    お菓子のカスが引火したなら、そこの掃除かメンテナンスがおろそかになってたのか、社員の確認チェックぬけたのか、機械の不具合なのか、
    避難訓練以外でも見直さないといけないところが多いかもしれない

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/15(火) 13:05:14 

    佐藤富一郎名誉会長もお忘れなく、実質トップだから
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +17

    -3

  • 352. 匿名 2022/02/15(火) 13:06:38 

    >>350
    しかも前にも同じ原因で火災起こして機械が全焼している

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/15(火) 13:08:13 

    >>8
    ハインリッヒノの法則だよね
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +129

    -3

  • 354. 匿名 2022/02/15(火) 13:08:53 

    >>347
    消防法はどんどん改正されてて
    建物古いと設置義務無かったりするんだよね。
    働くなら新しい工場がいい。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/15(火) 13:10:35 

    >>351
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明

    +35

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/15(火) 13:16:34 

    >>355
    うわぁ、田舎の社長のイメージそのままのことやってるんだ

    +42

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/15(火) 13:17:23 

    >>3
    米どころ新潟なのに、中国などの外国産のお米を原料にしてるのが理解できない。
    値段が安いから仕方ないけど。

    +162

    -7

  • 358. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:45 

    >>13
    天かすも揚げたてをたくさんボウルに積むと温度が上がって出火するから、おせんべのカスを集める所が高温になったとかかもね。

    +61

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/15(火) 13:26:41 

    ホワミル、チャミル、、、

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/15(火) 13:28:48 

    過去8回火事っておかしいよね。何も対策してなかったのかな。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/15(火) 13:30:15 

    >>254
    接客だと年齢で切られたり60過ぎると給与下がったりするし働き口探すのも大変だよね

    +26

    -3

  • 362. 匿名 2022/02/15(火) 13:32:40 

    >>1
    火災報知器が鳴っても作業を続けるのが常態化していたらしい
    ボヤが日常化していたのかな?

    "「報知器鳴っても作業」常態化 | 新潟日報デジタルプラス"
    「報知器鳴っても作業」常態化 | 新潟日報デジタルプラス
    「報知器鳴っても作業」常態化 | 新潟日報デジタルプラスwww.niigata-nippo.co.jp

     11日深夜に発生した新潟県村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場の火災は、6人が死亡する惨事となった。同社は従業員に対する防災教育を徹底してきたと説明するが、従業員からは緊急時の避難誘導などの対応...

    +63

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:58 

    >>353
    もう29の部分まで至ってたのにね

    +58

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/15(火) 13:37:15 

    >>345
    どこかは言わないでおくけど有名どこだよ。

    これからどのメーカーもしっかり対策してくれるといいな。

    +33

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/15(火) 13:41:04 

    雪の宿は誰もが一口は食べたことあるはず

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/15(火) 13:41:47 

    >>134
    ロッテでこんなことが起きたら、不買運動を越して日本から叩き出す勢いだと思うよ
    8回ぼやを起こした上で9回目で6人死亡の事故だもの、未必の故意と言われても仕方ない

    +63

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/15(火) 13:49:03 

    >>362
    ボヤじゃ無くても温度で作用するから、設置場所が高温だったんだと思う。
    高温作業なら、高温用のあるんだけど、ちょい高いし、工場側が不具合何も言わないとそのままかもね。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/15(火) 13:50:31 

    >>362
    令和の時代なのに結構名の知れている企業でもこんな意識なんだ
    知らないだけで結構あることなのかね?

    +43

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/15(火) 13:55:19 

    >>163

    越後製菓
    岩塚製菓
    金吾堂

    あたりは国産ですよ。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/15(火) 14:04:49 

    >>357
    そうそう!
    だから日本企業応援トピで三幸製菓と亀田は人気ない。
    国産米使用してる岩塚製菓が推されてる。

    +173

    -2

  • 371. 匿名 2022/02/15(火) 14:09:13 

    >>362

    ちょっと違うかもしれないけど、
    最近の大雪警報も同じだよね。

    どうせ降らないでしょ、またオオカミ少年、とか
    ガルでも散々言う人いるけどさ、
    そういう指示や警告無視して今までどれくらいの人が亡くなったの?って、
    災害大国だからこそ思うんだよね。

    +33

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/15(火) 14:12:35 

    >>1
    一酸化炭素中毒とかじゃなく全員焼死だったんだよね
    苦しんで亡くなられたことを考えるとそりゃ謝るしか出来ないよね

    +54

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/15(火) 14:18:35 

    昔近所の小さな工場でボヤ火災があったけど、煙や臭いが半端なかったのを鮮明に覚えている。
    今回は工場の大きさや規模も全然違うから、周りはスゴいことになってると思う。臭いって本当に消えないんだよね。
    亡くなられた方々心からお悔やみ申し上げます。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/15(火) 14:20:10 

    >>6
    コロナで観光業が暇になり、とりあえず○清の工場で半年働いたけど避難訓練なんてなかったよ。避難訓練以前に汚い工場で汚い社員達にびっくりした。トイレ行った後も皆さん手は水洗いのみで、使い捨てコップも3つ位取れてしまう事がある構造でコロナだし私は手で触った物は捨ててたんだけど皆さん戻してたよ。トイレ行った後の水洗いの手でね。冷凍食品は食べないから私は良いけどめちゃくちゃ汚いです。ペラペラの顔が透けるマスクだったから食品に唾飛んでるよ。

    +12

    -18

  • 375. 匿名 2022/02/15(火) 14:23:40 

    >>353
    派遣やバイトばかりの企業だと末端のヒヤリハットが管理者まで届かなくて認知されない怖さもある。
    ファストフードや牛丼チェーンだと本社社員が一人も居なくて全員バイト、
    最悪ワンオペで調理も接客もしてる位に状態化してるからなぁ…

    +69

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/15(火) 14:41:11 

    >>51
    本当に。あの、三幸製菓だからこそなおさら。
    めちゃくちゃ買うもの。
    ちゃんと原因、それからそうならないように、修繕、全ての事をしないと亡くなった方にも申し訳ないですし、やはり働いてくださる方がいるから、工場も成り立つし、消費者も買えるわけですし。

    +37

    -2

  • 377. 匿名 2022/02/15(火) 14:46:27 

    >>357
    せっかく美味しい新潟のお米なのに、外国米を輸入して、売れ残ったコシヒカリなどは米から作った有料のゴミ袋になってしまっています。新潟県民として元農家として本当に腹立たしい。

    +166

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/15(火) 14:46:30 

    >>223
    扉重たいし、開け方変わってるのあるよね。
    パニックだと開かないと思ってしまうかも。
    1度見てるだけで違うんだけどな。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/15(火) 14:53:39 

    今後、暫く三幸製菓のお菓子を食べる機会があっても
    「もしかして、これは亡くなった人がそれまでに
    製造に関わってくれたお菓子かもしれない」って思ったら悲しくなるし
    もし会社のずさんな安全管理の犠牲で亡くなられたとしたら食が進まなくなるな

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/15(火) 14:55:06 

    >>170
    雪の宿が変なオタク風の萌え絵で広告したり、他のCMも声優さんのセクシーボイスのCMが違和感あって、マイナスになるかもしれないけどオタク関係のとコラボする会社って危機管理意識が低かったり人の気持ちを軽視=人の命を軽視してる印象にどんどんなっていくな…

    +37

    -2

  • 381. 匿名 2022/02/15(火) 15:06:37 

    前にやってたAmazonのCMもそんな感じだったけど
    70歳超えても雇ってもらえるとかアルバイトできるとか全く良い事じゃない
    65歳超えたら年金でゆっくり暮らしたい
    生涯働かなきゃいけないって日本だけじゃなく海外も同じなのかな

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2022/02/15(火) 15:27:06 

    >>349
    設備の仕事してたけど、訓練が1番大事だよ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/15(火) 15:38:51 

    工場長に現場の問題点とか報告いってると思うけど、実際どうなってたんだろね。
    防げた事故だと思う。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/15(火) 15:41:01 

    >>8
    これ本当だったら、消防から相当厳しいこと言われてただろうと思うんだけど、そのあたりどうだったんだろう

    +106

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/15(火) 15:45:45 

    >>357
    ここの煎餅は煎餅コーナーの中でもかなり安いからね~中国産だから安くできるのか、、
    工場も過去にあれだけ火災があったのにずさんだよ。

    +88

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/15(火) 15:45:49 

    >>32
    カステラちゃうおせんべいの
    カス

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/15(火) 15:53:11 

    >>6
    311の後、夜勤で食品工場のバイトしてた時は無かったなー
    衛生管理がとにかく厳しくていくつも扉を越えないと機械の部屋に辿り着かないから「これ311並みに揺れたら逃げる時めっちゃ時間掛かりそうだな…」と当時も思ってた

    工場じゃないけど役所で臨時やってた時も避難訓練らしい訓練は出来なかった
    市民が来庁してるのに窓口から離れられない。重役の人とか持ち場を離れても問題無い人だけが数人参加してた
    電話鳴ってるのに避難訓練なんて参加出来ないしね…あれも今思えばやばいよなぁ

    +46

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/15(火) 15:54:27 

    >>194
    やってなかったから、事前の消防の検査でめちゃくちゃ引っかかってるんだと思うよ。
    毎回点検やってるとこでも誘導灯の非常用電源は切れてて引っかかることもあるけど。

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/15(火) 16:01:22 

    出火原因の解明も大事だけど、就寝中でもないのに逃げられないっておかしくないか?何度もボヤが出るって、あちこちに避難扉作っておかないと。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/15(火) 16:05:21 

    >>170
    そうなんだけど、ここで働いていた人や配送している人達の雇用はどこかの健全企業が買い上げるなりして守ってあげられたらいいなと願ってしまう。

    +34

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:06 

    >>51
    徹底的に調査して、経営体質を変える必要はあると思うけど、大多数の真面目に働く方々から職を奪っていいとは思えない。しかもこのコロナ禍だしね。だから私は今まで通り買ってるよ。

    +28

    -6

  • 392. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:16 

    >>49
    清掃のパートさんだよ
    機械止めたあとだから、日中はできない

    +38

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:26 

    >>200
    岩塚さんこの間の災害の時にトラックに積んでたお煎餅配ってあげてたよね。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:25 

    >>357
    味覚が敏感な子供の時はここのせんべい美味かったのに大人になって食べるとそうでもないから不思議。せんべい=微妙ってイメージついちゃってそれ自体あんま食べなくなったわ

    +10

    -5

  • 395. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:19 

    >>380
    国産米使ってないから眼中になくなってて買ってないから知らなかったけど、オタクとは関係なくない?

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:58 

    何度もボヤを起こしてて避難誘導灯の不備も指摘されてたのに改善されてなかったって事だよね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:49 

    >>117
    ロッテだったら…

    +9

    -3

  • 398. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:17 

    社内規則も法律、条例も改正して避難訓練や
    設備の整理を徹底しなきゃ亡くなった人が浮かばれない。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/15(火) 16:35:26 

    永谷園にカンロ、タニタ…企業の考え方やら従業員の横柄さやらが原因で我が家で不買運動してる企業にここも入りそうだな…

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2022/02/15(火) 16:39:27 

    >>366
    日本の会社なら中国米使おうと死人出るまで8回ボヤだした会社で社長スルー決めても「会社存続してほしい!思い出の味!買って応援!」になるんだねびっくりしたわ

    +44

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/15(火) 16:44:36 

    >>384
    厳しくは言われてたと思うけど、警告無視とかの悪質じゃないなら罰則ほぼないからなあ。
    検査受けたところの改修はしてたみたいだし。
    不慮の火災自体は何処でも起こりうることだよ。

    今回は報知器なっても作業するのが普通だったのが、ヤバいと思う。
    なんの為の報知器だよ。

    +45

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/15(火) 16:46:01 

    >>111
    そういう算定なんだ、知らなかった。
    亡くなった方は労災だから1人一律2~3千万円とか払われるのかと思ってた。

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2022/02/15(火) 16:49:46 

    奈良だけど、去年奈良公園付近のせんべい作ってる小ちゃい工場というか 一軒家で火事があってガンガン燃えて大変だったわ。せんべいのカスとか揚げる油とか燃える原因がそこらで一杯有る状態だから 本当に気を付けてないとダメみたいですよね。

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/15(火) 17:03:50 

    高齢者が働いてたんですね。歳見て吃驚しました。

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/15(火) 17:04:46 

    >>6
    受けてても火事で停電になったらパに食って逃げ場分からんよ

    +3

    -6

  • 406. 匿名 2022/02/15(火) 17:09:19 

    >>2
    じゃぁ何のミスもなく仕事も生活も子育てもしてね。

    みんな支え合って生きてるんだよ。
    これだけ何度かヒヤリハットがあったならあなたが気付いて注意喚起してあげれば良かったんじゃない?

    +17

    -18

  • 407. 匿名 2022/02/15(火) 17:09:57 

    ニュースで見たけど、工場大きかったもんね。
    内部にいたら逃げ遅れるわ…と思った。

    非常口は多めに用意してあげてほしい。

    +26

    -1

  • 408. 匿名 2022/02/15(火) 17:12:55 

    >>59
    ここのミニサラダってせんべい時々食べてたのに…
    なんか買いづらくなっちゃったな

    +14

    -3

  • 409. 匿名 2022/02/15(火) 17:12:58 

    中国や常識外れた国を誹謗してきたのに、ホントは日本も例外じゃないみたい。内輪は告発になら無い限り皆口つぐんでるもの。事件事故が起きて真実が暴かれる。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2022/02/15(火) 17:19:12 

    >>399
    家は東芝、日立、日産、アフラック、読売、サッポロビールだわ

    +1

    -6

  • 411. 匿名 2022/02/15(火) 17:19:49 

    スーパーでここの会社の商品全品100円で売ってたわ。工場も焼けちゃったし売り抜けて少し休むつもりなのかな…

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/15(火) 17:21:45 

    >>377
    本当だよね。
    でも安い物を求めてしまう消費者にもある種一端がある気がするな。
    世の中原材料まで日本のものを使ってる多少高いものを買う!って崇高な考えな人ばかりじゃなく、原材料は海外でも最終的に国内で作られていればある程度安全が担保されてるからそれでいいって人も多いんだろうから…。皆安い物を求めて、更にメーカーに原材料は安い海外への悪循環。
    そもそも、安い物を求めてしまう消費者が生まれてしまう根幹には、日本の所得はずっと変わらないのに物価や税金ばかり上がってしまう状況があるからなんだろうな。
    三幸製菓からも今の日本の問題が垣間見える…

    +75

    -4

  • 413. 匿名 2022/02/15(火) 17:21:56 

    >>331
    だよね

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:48 

    >>406
    社員に謝らせるだけで済ますなって事でしょ
    ちゃんと補償して、再発防止策をして、経営者にはそれなりの責任を取らせるまですべきだと思うよ

    +40

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:09 

    >>357
    国産でも外国産でも微妙な味の違いなんて分からないので、安い方で十分です…

    +6

    -17

  • 416. 匿名 2022/02/15(火) 17:28:52 

    >>268
    そりゃいないとは言わないけど、普通に考えて暮らしていけるのにわざわざ深夜で工場で清掃業やる人はごく少数だと思うよ
    ダブルワークしないと孫に何か買ってあげる事もできないのはやっぱりキツいな

    +39

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/15(火) 17:36:26 

    >>201
    防火シャッターや防火扉ある所はちゃんと作動させて訓練した方がいいんだよね。
    今回のような場所だと尚更。
    ここの会社だけじゃなさそうだから、やらない所は自分で意識するしかないね。

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/15(火) 17:48:23 

    >>117
    おばちゃん〜おばあちゃん世代が中心だという事がよく分かるよね
    え?!わわたしはちがうわよっっ失敬な!

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/15(火) 17:50:11 

    >>29
    工場ができて何年か経つとそういう危機管理意識も薄れてくるよね
    避難経路が段ボール📦やら荷物で通れないとか消化器があるとされる場所にないとか
    結構雑になってる

    +39

    -1

  • 420. 匿名 2022/02/15(火) 17:50:14 

    >>4
    前から何回も同じ理由(蓄積されたおかきのカスに引火)で出火事故があって、今回もそれらしいことを報道で言ってたな。

    だとしたら正直同情の余地なしと思う。なんだか同情を誘うような感じの記事だけど、何度も同じミスを繰り返して死者を大量に出すなんて人災以外の何でも無いと思うわ。

    +189

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/15(火) 17:52:29 

    8回もボヤが起きてたなら火を使ってカスを処理するのではなくて
    燃えないように片付ける方法を考えて対応するしかなかったのでは?
    火事になって従業員が怪我をする可能性は予知できたはず

    +13

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/15(火) 17:53:55 

    >>420
    一回、二回でも
    会社側が危険な作業として作業の仕方をなんとかするはずなんだけどその時間帯に正社員がいないからなあなあになってたのかな…バイトやパートの人たちが犠牲になるなんて可哀想

    +81

    -1

  • 423. 匿名 2022/02/15(火) 17:54:14 

    >>83
    あなたの大切な人がそこで働いてて亡くなったとしても買い続けたいと思うの?

    +16

    -20

  • 424. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:28 

    >>2
    三幸製菓の塩煎餅が大好き。
    よく買ってる。
    早く原因分かってほしいね。

    +18

    -6

  • 425. 匿名 2022/02/15(火) 17:56:50 

    >>407
    夜中に火災が起きて足元が見えなかった、非常口の近くで犠牲者の人たちが逃げキレなくて倒れていたそうです
    足元灯とかあったら避難できていたかもしれない

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/15(火) 17:58:34 

    >>416
    深夜帯って正社員も少ないし
    過去の火災の件もいつもこうだから(仕方ない)ってそのままだったのかも
    これは人命に関わるから改善しましょうって誰も言わなかったのかな?大きな会社なのに上の人にそういう情報入らないなんて不思議

    +31

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:27 

    >>208
    台湾から中国に進出した食品メーカーの「旺旺グループ」のこと?今は中国国内でも大手の食品メーカーへと成長を遂げているけど、元々は台湾の会社だよね。創業者も台湾人。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/15(火) 18:03:10 

    三幸製菓の好きなお菓子たくさんある
    最初は亡くなった方も会社も気の毒で「お菓子買ってあげなきゃ」って思ってたけど
    何回もボヤ出してるって聞いて設備の対策や非常時の対策してなかったんかと不信感募る…
    調査結果によっちゃもう三幸製菓買わないかもな

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/15(火) 18:08:22 

    >>389
    停電していて真っ暗な中避難してたみたい
    亡くなった方達は非常口の近くで亡くなってた

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/15(火) 18:13:22 

    >>182
    うちのビルは年3回あって、社員人数に応じて参加人数が指定される。
    うちは毎回人参加。
    単に非難階段降りるだけじゃなく、
    「◯◯口の防煙ドアを閉めて...」という指示に従ってみんなが動いたり、消化器操作、AED講習、煙の車?みたいな体験もする。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/15(火) 18:15:32 

    >>8
    火事と単にいっても焦がしたとかそういうのも状況によっては火災とされるから8回も燃えたんでしょ?というわけでは無いと思う。
    ただそういう些細なヒヤリハットから大きな事件は発生するから、どこかの段階でこれはどうなんだ?と見直すべきではあったかも。
    でも日常の中で小さな出来事とか危険を感じなかったりする事案だと「危ないね〜気をつけなきゃね〜」で終わってしまうのが現実なんだよね。
    本当に悔やまれるだろうな。

    +6

    -7

  • 432. 匿名 2022/02/15(火) 18:17:20 

    >>228
    信じられないけど田舎は多いよ
    娯楽も無いし、人との繋がりを求めてとかいる
    製造系とかって若い人は敬遠するから、高齢のパートがほとんど

    +18

    -6

  • 433. 匿名 2022/02/15(火) 18:17:33 

    今回のことで夜間用の訓練も義務とかかな。
    ちゃんとならなきゃ意味ないけど。
    夜間の火災怖いね。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/15(火) 18:20:03 

    1番いらんわクズが。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/15(火) 18:37:47 

    >>406
    過去にも煎餅カスから出火する火災が8件ほどあった。停電時につく非常灯がつかず指摘されていた→その後改善済みと回答してたみたいだが、今回の火災でも非常灯がつかずに逃げ道がわからなかったのではといわれている。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/15(火) 18:38:25 

    三幸製菓の丸大豆せんべいを食べてから、せんべい好きになったので、これからも買うと思う。
    けど、食べる前に家の仏壇に供えることにした。

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2022/02/15(火) 18:38:42 

    >>49
    募集かけてもなかなか人集まらなくて、勤続数十年のベテランの方々に続投をお願いしていたのかもしれない。

    +32

    -1

  • 438. 匿名 2022/02/15(火) 18:46:02 

    >>370
    岩塚製菓、覚えておきます!

    +84

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/15(火) 18:50:33 

    出火原因がまだ分かってないから仕方ない部分もあるだろうけど、謝る以外なにもできないって…
    それって聞きようによっては、原因を探ることや対策をたてることを放棄しようとしてるようにも聞こえる。
    謝るなんて当然で、会社を存続させたいなら、原因を究明すること、今後2度と起こさせないためにどうするかの部分を説明しないと。従業員が亡くなってるのに…しかも過去8回もボヤ起こしてるんでしょ?従業員をなんだと思ってるんだ。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/15(火) 18:50:49 

    >>6
    非難訓練の時間も給料出せる会社は少ないよ。

    +3

    -6

  • 441. 匿名 2022/02/15(火) 19:04:13 

    雪の宿 美味しいです。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2022/02/15(火) 19:09:54 

    >>414
    少なくとも2コメの人はあなたのようなちゃんとした考えは持ってないと思うからのコメントだったと思うよ。

    +7

    -3

  • 443. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:31 

    >>182
    うちはいろんな企業が入ってるビルだけど結構ガチの避難訓練やってた。
    でもコロナで最近は各企業の代表一人だけでやってるんだよね。(避難したあと広場に集まるのが密だからと言う理由で)
    最近入った人は避難経路とか知らないかも…。

    +36

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/15(火) 19:21:43 

    >>20
    30年のうちに8回だよね。
    多いのか少ないのか分からないけど製菓ではない大手工場出入りしてた時は年に一回あるかないかぐらいだった。

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2022/02/15(火) 19:25:19 

    >>425
    あれだけ大きい工場を建て替えるって大変だと思うけど、安心して働くために整備してほしいね。

    亡くなった方のご冥福をお祈りします…

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/15(火) 19:26:02 

    コンビニだから関係ないけどオーナーやってる人が外国人の方が安くて使えて文句も言わないからいいとかさ人を使う人とは思えない事言ってた。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/15(火) 19:40:18 

    社長じゃなくて社員が説明するんだ。

    +30

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/15(火) 19:46:45 

    夜間訓練いるだろうなあ。
    夜間訓練したら、非常用電源切れてる箇所一発でわかるよ。
    大きい工場だと沢山あるから、点検してても大体どれか切れてるところある。
    それでも逃げれないと命に関わるし。

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:28 

    >>17
    火事は気の毒ですが、スーパーに並んでるようなメジャーな商品は中国米ばかり。今までも買ってなかったけど、これからも買いません。

    +12

    -4

  • 450. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:54 

    >>431
    単に焦がしたと言っても自分たちで手に負えないから消防を呼んでいる訳でしょ
    普通の状況じゃないよ

    もっと軽度なボヤは数え切れないほど起こしていたかもしれない

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:38 

    >>5
    ガル民せんべいとかお菓子大好きだもんねw これが他の企業だったら大批判するだろうに

    +27

    -6

  • 452. 匿名 2022/02/15(火) 19:59:04 

    >>147
    大事ですね。
    非常口を見ずに景色に一直線だったので考えさせられました。

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:45 

    >>5
    ヒット商品をたくさん持ってるからつぶれないよ

    +3

    -11

  • 454. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:53 

    >>447
    ほんとだよ、従業員が亡くなってるのに!

    +33

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:46 

    >>441
    ぽたぽた焼きたまに買います。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:19 

    >>43
    ホントそうだよ

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/15(火) 20:20:14 

    >>255
    70代だよ?

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:27 

    悪名高きパン工場でバイトしたことあるけど、ドーナツ揚げるバカでかい釜の隣でホースで水流して床を洗ってたよ。しかも通路が狭くて迷路みたいなの。食品工場ってこんな間取り多いのだとしたら改善の余地あるよね。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/15(火) 20:21:49 

    >>402
    労災認定はされないんだよ、残念だけど

    +0

    -8

  • 460. 匿名 2022/02/15(火) 20:22:44 

    >>353
    ハインリッヒの、ね。
    重箱の隅つついてゴメン。間違って覚える人もいるかもと思って。(いないか。)

    +29

    -7

  • 461. 匿名 2022/02/15(火) 20:23:04 

    >>440
    訓練が1番安くて効果的なんだけどね。
    やってる所はやってるし。

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/15(火) 20:24:27 

    >>35
    まっまさか、防火シャッターにおばあさんたちを閉じ込めてしまったの?

    +30

    -2

  • 463. 匿名 2022/02/15(火) 20:26:14 

    >>370
    岩塚のお煎餅本当に美味しいです

    +48

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/15(火) 20:29:26 

    >>147
    私の父もです。
    今から40年前に起こったホテルニュージャパン火災事件のニュースを見てから、それを心掛けるようになったと言っていました。

    +16

    -1

  • 465. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:22 

    >>459
    社長のポケットマネーから出せばいいわ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/15(火) 20:34:45 

    >>6
    病院の6階の病棟で働いてるけど避難訓練って管理職しかやらないから、火事がおきたら終わりだなって思ってる

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/15(火) 20:35:20 

    >>464
    超有名事件。
    あと、デパートね。
    その他大規模火災ちょいちょい起きてるのになんで意識低いんだろう。

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:55 

    >>101
    割合書いてない時は国産の割合はいいわけ程度の1割以下な気がする

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/15(火) 20:48:53 

    >>357
    「ウルグアイ・ラウンド」とか「ミニマムアクセス米」って知ってる?
    日本政府の政策のせいで外国産米を使わざるを得ない事情もあるのよ
    主食米としては美味しく食べられないようなコメを色んな食品メーカーが工夫してくれたわけ
    そのおかげで100円以下で庶民でも美味しいおせんべいが食べられるのよ

    +60

    -2

  • 470. 匿名 2022/02/15(火) 20:53:24 

    >>228
    うちの親もそうだけど、ほんとに一人暮らしとかの70代の人ってやることがなくて暇で仕方ない人多いと思う。
    親は75歳だけど、雇ってくれるなら無料でもいいから働きたいみたい。
    同じくらいの歳のパートのお婆さんたちと話してるだけでも楽しいし生きがいあるみたい。

    +48

    -3

  • 471. 匿名 2022/02/15(火) 20:54:16 

    ここのおせんべい系美味しいし安いし満足だったけどこんな問題たくさん起きててメンテとかできないほど利益苦しかったの…?
    値上げしてでもいいから設備投資してほしかった

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2022/02/15(火) 20:55:35 

    >>357
    農林水産省のHPになぜ外国産米を輸入するのか説明書いてあるから読んでみるといいよ

    今回の火災は日本という国が抱えてる問題がまとめて噴出したよね

    色々と考えさせられるわ

    +22

    -2

  • 473. 匿名 2022/02/15(火) 20:59:38 

    長年勤めてる社屋だから避難経路は分かってるつもりだけど、避難訓練でも防火シャッターとか下ろしてみて欲しいと思った。
    ここ通れるじゃんと思った経路がまさかの行き止まりとか怖いよ。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/15(火) 21:00:16 

    >>183
    ヒヤリ・ハットの法則ですね

    小さな事故の時に対策立てないといけないのよね
    大きな事故につながるから

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/02/15(火) 21:05:12 

    >>406
    誰であろうと8回もボヤ起こして6人が亡くなる火事を起こしたらミスでは済まないと思うよ

    それこそ子育てなんてお母さん方は細心の注意を払って育てている
    子供ってすぐに命に関わるような危ないことするし

    新潟の1企業のヒヤリハットをどうやったらガル民が察知出来るのか
    じゃあ社員と支え合う立場の社長は社員の安全をもっと考えられなかったのか逆に聞きたい

    擁護が飛躍し過ぎで関係者かと思うわ

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/15(火) 21:07:11 

    >>8
    ヤバいよね
    5人死亡「三幸製菓」工場火災 20年9月の立ち入り調査で多数の不備も改修されたと報告 - 社会 : 日刊スポーツ
    5人死亡「三幸製菓」工場火災 20年9月の立ち入り調査で多数の不備も改修されたと報告 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    新潟県村上市にある米菓製造大手「三幸製菓」の荒川工場で出火し5人が亡くなった火災で、県警と消防は13日、全焼した建物を実況見分した。安否不明となっている20代… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +49

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/15(火) 21:08:51 

    >>7
    何回も火事やってんのよね、この会社
    そのたびに、手を打たないまま来ちゃったのか
    スプリンクラーも反応しなかったのかな
    再発防止に、工場を再建する時に考えて欲しい

    +47

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/15(火) 21:10:20 

    こういう地方のパートさんって
    昼は田んぼや畑して、家事して生活や孫の小遣いのために働きにきてる働き者で善良な人たちだったんだろうなと思う。
    残された家族の気持ちを考えると辛い

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2022/02/15(火) 21:12:52 

    >>59
    先週丸大豆のせんべい食べたばっかだよ
    黒豆香ばしいよね
    工場って人命軽視してるよね

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2022/02/15(火) 21:20:19 

    >>475
    そもそも2コメが変な人だからその人に対してのコメなんじゃない?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/02/15(火) 21:22:06 

    >>8
    今でもそんな工場あるんだね
    親から聞いた話だけど昭和は安全より効率優先だから食品工場でもしょっちゅう事故があったんだって
    機械で指つぶされたとか片腕失ったとか

    +45

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/15(火) 21:25:53 

    >>7
    お菓子のカスなんてどうやっても出ると思うんですよね。どう対策すべきだったのか…。

    +10

    -4

  • 483. 匿名 2022/02/15(火) 21:26:30 

    >>480
    2の言い回しはアレだけど、8回ボヤ起こした後のこの火災は本当に謝って済む問題ではないんじゃない?
    >>406も相当変な人だよ

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2022/02/15(火) 21:35:17 

    >>1
    見学も出来る綺麗な新工場建てたばっかりだったんだってね
    そちらに予算を回して他の工場の設備はなおざりになってたのでは?

    新生三幸製菓のシンボル誕生! - 大正15年創刊の全国紙「菓子食品新聞」
    新生三幸製菓のシンボル誕生! - 大正15年創刊の全国紙「菓子食品新聞」www.okashi-np.com

    新生三幸製菓のシンボル誕生! - 大正15年創刊の全国紙「菓子食品新聞」ホーム話題新聞季刊誌お知らせ会社案内お問い合わせ菓子食品新聞オンラインホーム話題新聞季刊誌お知らせ会社案内お問い合わせ話題 · 2022/01/05新生三幸製菓のシンボル誕生!過去最大規模のプ...

    +16

    -1

  • 485. 匿名 2022/02/15(火) 21:35:32 

    >>306
    私は買う
    買うから利益を従業員さん達が安心して働けるように安全対策のためにも使って欲しい
    薄利多売で大変だろうけどお願いしたい

    +10

    -8

  • 486. 匿名 2022/02/15(火) 21:35:35 

    >>191
    それ消防法だか防火法にも違反してない?

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:02 

    >>449
    買わないのは自由だけど、このトピでそんな嫌な言い方でわざわざ書かなくても。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:48 

    >>26
    私も安くておいしいからよく食べてる。けど、安さの根底にずさんな安全管理があったのかと思うと今まで通りには食べられない気がする。なんか、犠牲になった高齢の方を思うと切なくなってしまう。

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:34 

    悲しい、真面目に現場で働いてた人たちが
    偉そうな幹部がのさばってるんだろうな
    謝っても死んだ人は戻らないよ

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:15 

    >>61
    私もニュースで見た。
    閉まった防火シャッターの前で倒れてたそう。痛ましい。避難経路知らなくていつもの出入口に向かったらシャッター降りてたってことだよね。
    警報が鳴ってすぐ停電したらしいし出口を探す暇もなく煙に巻かれたのかもしれない。

    +46

    -2

  • 491. 匿名 2022/02/15(火) 21:44:47 

    >>478
    まさに昼間は家事があるからって夜働いていたおばあちゃんいたみたい
    お友達の紹介で働きにきていたり
    何かやりきれないね

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/15(火) 21:45:18 

    >>316
    避難訓練は参加しておいた方がいいよ

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/15(火) 21:46:44 

    >>444
    一回でとボヤが出たら2度と出ないようにするのが管理職の仕事だよ。小さな事故が数回起こって大きな事故になるんだから。飛行機事故なんかと同じで、小さな事故はなくさないとダメ。

    +40

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:46 

    >>482
    ほかのお菓子工場で事故が起こっていないが答え。

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/15(火) 21:54:10 

    >>483
    んーボヤのことに対してじゃないと思うけど、、
    まぁ捉え方は人それぞれね。

    +0

    -4

  • 496. 匿名 2022/02/15(火) 21:54:20 

    >>388
    誘導灯は街の店舗でも消防が確認にくるレベルの重大さなのに、工場で点灯しないってありえない。

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:31 

    >>1
    この記事読んだら無茶苦茶悪質だった

    数ヶ月に一回ボヤが起きてて、火災報知器が鳴っても作業を続けることが常態化

    社員さえ避難訓練を受けていない人がいた

    今回の事故も火災発生の場内放送等一切無し
    外に休憩に出て初めて火災を知った社員もいた


    "避難促す放送なし「暗闇の中どこへ逃げれば」 | 新潟日報デジタルプラス"
    避難促す放送なし「暗闇の中どこへ逃げれば」 | 新潟日報デジタルプラス
    避難促す放送なし「暗闇の中どこへ逃げれば」 | 新潟日報デジタルプラスwww.niigata-nippo.co.jp

     新潟県村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場で11日深夜に起きた火災で、出火当時、火災報知器は鳴ったものの避難を促す場内放送などの対応がなかったことが14日、関係者への取材で分かった。荒川工場では...

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:32 

    >>470
    「さあ!定年退職して遊ぶぞ!」ってずーっとその日までそれを楽しみに引退しても、やっぱりみんな「暇だなーっ何かできることを」って人、多いみたいですね。
    大手を勤め上げて、老後の心配ないような人でもそういってるのを良く聞くよ。
    友達が友達を呼んでってのもあると思うんだよね。

    深夜に働くことを勝手にそんなマイナスな意味でとらえないでほしいよね。

    +27

    -3

  • 499. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:19 

    >>215
    農家の爺ちゃん婆ちゃん。80代でも現役で大根抜いたり運んだりしてる。
    若い頃から働いてた年寄りはタフだよ。

    +21

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:23 

    >>1
    会社側が説明したって記事見たから、てっきり社長たち経営陣が説明したと思ってた。
    社員に謝られても...って感じじゃない?権限ないし。
    説明担当の社員さん大変だっただろうなぁ

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。