ガールズちゃんねる

【アル中】アルコール依存症について Part2

1667コメント2022/03/11(金) 23:22

  • 1001. 匿名 2022/02/14(月) 09:17:06 

    >>10
    私もほとんど毎日飲むけど、飲んではいけない日は飲まないしコントロールできてるから依存症ではない。
    下戸ってすぐ他人を依存症呼ばわりするよね。

    +14

    -33

  • 1002. 匿名 2022/02/14(月) 09:21:13 

    アル中になれる人ってもともと内臓がある程度丈夫なんだと思う。

    私はアルコール摂取すると毒飲んだ感じで胃腸がすぐ反応するし、飲んだ時は一瞬フワッと気持ちいいけど後から最悪だからアルコールを身体に入れたいという気持ちにはなれないし
    ちょっとだけ飲んでも酔うまでは飲めないわ

    +20

    -0

  • 1003. 匿名 2022/02/14(月) 09:24:35 

    >>50
    ストロングゼロって飲んだことないからわからないけど、調べたらアルコール度数9%とかだよ。
    ワインと比べたらだいぶ低い。
    ワイン愛好家とかって平気でワイン2本飲む人とか多いよ。
    だからストロングゼロだけが悪いとは思わないんだけど。

    +3

    -25

  • 1004. 匿名 2022/02/14(月) 09:24:44 

    >>932
    自己流ですが、まずはお酒の代わりに酢を炭酸で割って飲んでいました。アルコールは最終的に体内で分解されて酢酸に変わるらしく、お酢を飲むとアルコールを摂取したと身体が勘違いするそうです。飲みたい気持ちが0になる訳ではありませんがかなり楽にはなります。
    あとは栄養をしっかり摂ること。食事が難しいならサプリに頼っても良いと思います。栄養が偏ると身体が弱って心も不安定になります。
    そして最後に飲まないとやってられない事は一切辞めました。仕事も家事も人付き合いも。
    アル中になる人は色んなことがキャパオーバーになってると思います。人に頼ることは勇気がいるとは思いますが、頼れる人がいたら頼りましょう。
    そうやって飲まない日を一日ずつ積み重ねて行くと、ふと自分の事がそんなに嫌いじゃなくなります。(←これが一番回復には大事なことだと思います)
    お互い今日が人生で一番若い日です。焦らずゆっくり頑張りましょうね。

    +26

    -0

  • 1005. 匿名 2022/02/14(月) 09:25:25 

    >>280
    人の気持ちがわからないんですね

    +6

    -1

  • 1006. 匿名 2022/02/14(月) 09:27:50 

    アル中と酒好きを区別できてない人がたくさんいるね。

    +4

    -11

  • 1007. 匿名 2022/02/14(月) 09:30:48 

    >>165
    社会が壊れるからやめてほしい

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2022/02/14(月) 09:32:39 

    >>1006
    お酒好きな人が、気付いたらアルコール依存症になってしまう場合もあるよ

    +18

    -0

  • 1009. 匿名 2022/02/14(月) 09:33:49 

    アルコールは薬物と同じで徐々に脳機能を破壊していく

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2022/02/14(月) 09:37:07 

    >>956
    家族が依存症で入院治療したことあるけど、その時に病院の人から、量が少なくとも、アルコール度数が低くても、毎日飲む人はそれはもう依存症の状態、って聞いたよ。
    やめよう、と思ってスパッと飲まずにいられるならまだしも、仮にビール1缶でも、毎日絶対飲む、飲まないではいられない、みたいな状態なら、それはすでに依存症の状態だよね。

    +16

    -2

  • 1011. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:48 

    父がアルコール依存性で亡くなったけど、家族はそれはもう地獄の日々だったよ

    +15

    -0

  • 1012. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:02 

    >>17
    肝臓で分解できなくなって脳に有毒な成分が回るんだよ。うちの父もアル中で亡くなりましたが、末期の時はそういうことになる。

    +25

    -1

  • 1013. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:26 

    父がお酒好きで母にいやな思いさせていたのを家庭内で見ていたので、普段の父は好きでしたがお酒飲んで暴れて、もうお酒飲む人は嫌だって刷り込まれて
    私も妹も、お酒を飲まない人と結婚しました。
    妹は父の血を少し引いているのかお酒は強いので色んなものを飲めますが、子供出来た瞬間やめていました。

    今でも、ママ友がランチ会でビールを頼んだり、職場の忘年会で同い年の女性社員がデロデロニなって「もう一軒いこー!」とか道で座り込んだりして、はしご酒したとかで記憶をなくして吐いて介抱されたとか、飲む為に生きてるとかで積極的に飲み会を開催しているのを聞くと引いてしまいます。

    某テレビで、キッチンドランカーの人が料理をしているのを見た瞬間、この人なんでお料理しているのに飲みながらなんだろうとすぐ引いてみてしまいます。
    私は一滴も飲まないので、お酒飲む人の加齢臭も嫌で、主人がそうでなく家にお酒類ないし趣味がサウナでいつまでも若々しいです。
    毒を溜めず、健全に爽やかに生きるって大事です

    +27

    -0

  • 1014. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:40 

    >>846
    北風と太陽の、あなたは北風ですね。
    あなたの言ってる内容は悪くないと思う。目を覚まして欲しくて言ってるのかも知れない。でも、その書き方だと批判の気持ちしか伝わらない。罪悪感があるから書き込んでる人達に温かい言葉もかけてあげてはどうでしょう。

    +17

    -13

  • 1015. 匿名 2022/02/14(月) 09:42:27 

    >>924
    私、お酒飲まなくても「うざい。来るな。」って態度見え見えでボール投げるみたいに私を祖父にバトンタッチする母親より、コップ一杯くらいお酒飲んでても母親ほど料理が上手くなくてもニコニコしてる祖母の方が好きだった

    苦労してても料理が美味しくても、子供はギスギスしてない人の方が好き
    そしてその苦労ってやつも、必ずしも子供が将来理解してくれるとは限らない
    「母親がギスギスだったから結婚したくない」って考えたりもする

    +13

    -16

  • 1016. 匿名 2022/02/14(月) 09:44:19 

    >>1

    30代で死にました。
    入院したけど手遅れでした。
    子ども達は可哀想だけど、ほっとした部分もある。
    女性はすぐに肝臓やられますから、気をつけてください。

    +12

    -0

  • 1017. 匿名 2022/02/14(月) 09:45:48 

    専門病院の入院は、味付け海苔持ち込みNGのところもあるよね。みりんついてるからだって。

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2022/02/14(月) 09:46:39 

    >>741
    午後9時以降食事すんなってルールだった。
    前日だけ酒抜いたって肝機能の数値大して変わらんよ。

    +7

    -2

  • 1019. 匿名 2022/02/14(月) 09:46:43 

    >>563
    朝のTVの司会者
    毎日二日酔いみたいなナリでやってて
    朝から気分悪いし
    もう少し、爽やかな人がいい

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:39 

    >>951
    1リットルでワイン一本分ぐらいのアルコールだよね、怖いわ。

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:41 

    母がアルコール中毒でそれによく怒って止めようとしていた兄が仕事がうまくいかずやめたあとアル中になってた。
    飲んでないというけど部屋にウイスキーやストロングゼロをストックしてるしいきなり太って顔が浮腫んでいつも「酒す顔」で顔が赤いからバレバレ。
    隠そうとしてるから病院にもいかないし母親と同じコースを辿るかもしれない…。

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:41 

    本人が言動を覚えてないが故に何度も同じやらかしを繰り返しながら悪化していくのがこわいところ…
    お酒が抜けて、もうやめようと冷静になった途端に身体的な苦痛や、このままで経済的身体的に自分大丈夫かと強い先行き不安感から解放されたくてあらゆる手段で手を出してしまうんだよね。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2022/02/14(月) 09:49:05 

    >>958
    脳って依存対象物辞めたら戻るの?

    よく、一度スカスカになった脳は戻らないって聞くけど。

    +10

    -0

  • 1024. 匿名 2022/02/14(月) 09:52:31 

    >>563
    これわかる。昔の役者さんや歌手の人って朝まで飲んでそのまま現場に向かうとかテレビで普通に話してて、今思うとすごい時代だなと思うわw 昼の生放送でさっきまで飲んでたって司会者が笑って言ってた回も子供ながらによく覚えてる。めちゃヘラヘラしてて放送事故だったと思うw

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2022/02/14(月) 09:57:23 

    コンビニに配送してて思うけど、酒の種類多すぎと思います。ビールでも、レモンサワーでも銘柄多すぎ。私は飲まないから、こんなに必要?って思ってしまう。

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2022/02/14(月) 10:00:52 

    >>954
    そっか。
    それでも飲み続ける病気なんだね。
    最後まで振り回されるのか周りは。胸が痛い。
    オムツ代の補助とか使えるといいなとは思う。

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2022/02/14(月) 10:00:55 

    >>1006
    ここ見てかなりハードな体験をしてる人が多くて驚いてる
    ガルちゃん自体お酒飲む人は少数派だと思ってた。たまに飲みトピに行くと明るい酒豪揃いで日にビール一缶なんて水みたいなもんだよ〜昼から飲むよ!ってノリのところもあるからよく分からん

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2022/02/14(月) 10:01:58 

    ストロングゼロ2缶を毎日7年間飲んでたけど、妊娠のつわりで飲めなくなったっきり6年飲んでない。祖父も叔父もアル中で亡くなったから私も危なかった。

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2022/02/14(月) 10:02:08 

    >>923
    それは癌より糖尿病になるよ。
    菓子パンばっかり食べて糖尿病になった身内いるジュースもね。

    ほんと、病院代が結構かかる。

    +18

    -0

  • 1030. 匿名 2022/02/14(月) 10:02:27 

    >>859
    無理ってなるとちょっとは依存してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2022/02/14(月) 10:02:46 

    彼氏の母親がアル中
    ナマポのくせに酒は飲む
    先日ついに幻覚を見て騒いでた
    はよし んだらいいのに

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2022/02/14(月) 10:03:22 

    >>49
    これ本当!友人もアル中で脳萎縮、子供並みの脳になってた。筋力も落ち肌のツヤ感もなくなり顔は傷だらけ、目は虚ろ。真っ直ぐ歩けず何回も倒れて救急で病院送り、最後はトイレで倒れて急性硬膜下血腫で植物人間、後半年目覚めず亡くなった。本当にアルコールは怖いよ。

    +21

    -0

  • 1033. 匿名 2022/02/14(月) 10:04:12 

    >>1003
    ストゼロはワインより嫌な酔いかたした
    嫌な酔いかたするからもう飲まないっていってるひとも多いのよ
    ワインも安いのだと強い頭痛が残ったりするけどあれなんだろう添加物かな
    ストロングゼロ飲んだことないなら飲んでみたら?

    +23

    -1

  • 1034. 匿名 2022/02/14(月) 10:04:48 

    >>18
    気持ちわかる
    4時くらいに疲れのピークがくるから
    お酒飲んで気分上げて大仕事(夕食作り)したいんだよね
    子供まだ小さいのかな、おつかれさまです
    家事育児手を抜いたり作り置きしたり作業分散させたりして
    飲まなくてもやれるかも、って日を作ると体に優しいかも

    +36

    -0

  • 1035. 匿名 2022/02/14(月) 10:06:59 

    >>919
    身近に毎日のむ人多かったけど必ずしもストレスじゃ無くない?
    もう単なる習慣っていうか

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2022/02/14(月) 10:07:02 

    酒大好きだったけど妊娠して禁酒。
    そこから酔っ払いがとても醜い、恥ずかしい
    存在に見えて酒を完全にやめた。

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2022/02/14(月) 10:12:49 

    >>130
    だって、若い人が飲まなくなってるし、ジュースやお茶はせいぜい一本たまに買うだけ。何本でも飲んでくれてありがたいのかな。メーカー側も生活があるし。タレントさんにCMしてもらって楽しい雰囲気出すのよ。現実はそうじゃないのに。

    +15

    -0

  • 1038. 匿名 2022/02/14(月) 10:15:33 

    >>40
    酒は立派な薬物のくくりだよ。
    アッパー系どダウン系が薬物にはあるらしい。
    酒は緊張を解きほぐすらしいよ。

    精神科医の本にも薬物と書いてあるよ。

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2022/02/14(月) 10:15:50 

    >>1027
    依存症になるのは一部だからね
    みんなが依存症になるわけではないけど体質や気質的になりやすい人がいる

    最近はお酒の害もアルコール依存症も世間に認知されてきたし、一定摂取量を越えると依存症になりやすいことが分かってきたから、心配になって控える人も増えてきたのでは?

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2022/02/14(月) 10:17:34 

    >>650
    でも逆に言えば飲酒運転はしてないってことだよね。
    飲んだら運転しないのは当たり前のことだけど中には飲酒運転しちゃう人もいるし。

    +27

    -0

  • 1041. 匿名 2022/02/14(月) 10:19:53 

    >>1
    アルコールや薬物中毒者は
    タバコをやめる位の覚悟がいる
    離脱症状が怖いのと
    夜一人でいると又酒を飲むし
    仲間が誘う
    環境を変えないと
    絶対に無理です
    そしてコロナのせいで
    もっとアルコール中毒者
    がこれからも増える

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/02/14(月) 10:20:31 

    >>128
    お菓子やゲームの場合は、依存状態になったところで職務怠慢や家庭崩壊、問題行動(飲酒運転、器物破損、暴言、暴力など)おこしたり、糞尿垂れ流しで廃人になる事はないから、依存という点では同じでも質が全然違うんじゃないかい

    ちなみに買い物やギャンブル依存も家庭崩壊するレベルなら治療したほうがいいし、DVはまず加害者が治療する必要あったり色々とまた別問題と思う

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2022/02/14(月) 10:20:50 

    >>1003
    あれは精神科医がみんな危ないよと言ってるヤバいシロモノだよ。
    単純にアルコール度数の問題じゃないんだよ。

    あれ系は、アル中まっしぐらだよ。
    悪いことは言わない。絶対飲まないほうがいいよ、あれ。

    +23

    -0

  • 1044. 匿名 2022/02/14(月) 10:24:04 

    >>1031
    結婚したら大変だよ、、、、
    もれなく介護だよ。

    ナマポだから仕事のストレス無いよね。
    無いのに飲むの。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2022/02/14(月) 10:24:37 

    >>279
    小腸大腸やられて下血してた人もいた
    一生治らないらしくて障害者枠になってた

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2022/02/14(月) 10:24:41 

    アルコールから
    罹ってしまう病気もある
    何もアルコール依存症やアル中だけじゃない
    私は乳がんになりました

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2022/02/14(月) 10:25:43 

    >>923
    菓子パンって自分で作ってみると想像よりはるか上の砂糖量と油脂量って分かるよ。
    1日おき1個とかがいいような…

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2022/02/14(月) 10:29:25 

    >>195
    ウチの義父母も、外食する時に空のペットボトルに
    白岳を目一杯入れて持参する

    店員さんに氷多めの大きなグラスのお冷を貰って
    夫婦でコソコソしながら注いでて
    本当見っともない

    そんな事するから、家で飲めよって思う

    そのくせ、いつも食事に誘ってくる

    +16

    -1

  • 1049. 匿名 2022/02/14(月) 10:30:43 

    >>201
    三拍子揃ってるやん!ヤベー!

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/02/14(月) 10:34:58 

    私はお酒相当強くて、好きで
    毎日でも飲もうと思えば飲める
    実際20代の頃は一年362日ぐらい飲んでいた
    飲もうと思えばウイスキー1本でも飲めた

    でも飲まなきゃ飲まないで平気
    1ヵ月も飲まないこともある

    なんでその加減ができないのかが理解できない
    まぁ、医学的には説明がつくんだろうけど

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2022/02/14(月) 10:36:49 

    >>1048
    それは引くね…ヤバすぎる

    +17

    -0

  • 1052. 匿名 2022/02/14(月) 10:41:43 

    アルコールの厄介なところはどこでもすぐ買えちゃうところだよね
    本気でヤバい人だと料理酒まで飲む

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/14(月) 10:50:39 

    >>859
    わー、私も週2で飲んでるわ。ヤバいわね。
    1カ月止めるとか無理かも。
    でも試してみる価値はありそうよね。

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2022/02/14(月) 10:50:56 

    >>1
    私も実姉がそうです
    一回の入院でやめられるとは思ってません
    酒があってもなくてもどの道クズなのが分かったので、姉の子供たちだけ保護してあとは放置してます
    主さんがお姉さんのこと好きなら辛いかも知れませんね😢
    ちょうど良い距離を模索しながら主さんも健康にお過ごしください

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2022/02/14(月) 10:52:08 

    >>1050
    依存症でも3ヶ月くらいは辞めることは出来るらしいよ。
    でも、その後にその3ヶ月分を取り戻そうと量や頻度が多くなり、悪化する。

    飲まないならずっと飲まない方が。

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2022/02/14(月) 10:55:37 

    >>524
    何いってんの?ただの屁理屈じゃん
    頑張ってる人を邪魔しない

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2022/02/14(月) 10:56:02 

    >>1033
    9%のストゼロしかお酒売ってなかったらお酒止められる自信あるわ。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2022/02/14(月) 10:57:58 

    >>1039
    横だけどコロナ禍で国内外問わず飲酒量が増えてる記事よく見る。。飲酒開始時間が早まり、家飲みだと歯止めが効かないからとか。この記事も↓

    「アルコール依存症予備軍」が30代女性に急増中

    「女性の場合は30代が多く、仕事や育児などでたまったストレスを飲酒で解消、という形で止まらなくなる人が多い。特殊な環境ではありません」

    「また、2018年前後から人気が出始めた『ストロング系』と呼ばれる缶チューハイの影響も大きい。ストロング系はアルコール度数が9%と高く、なかには12%というものも。ところが口当たりがいいので500mlでも一気に飲めてしまう。さらに安価なものが多い。安く手軽に酔えるとなればよく売れる。女性にも人気です。今のアルコール依存症はこのストロング系が中心です」

    実際、コロナ禍の巣ごもり需要でストロング系の消費量は増加中だ。
    「アルコール依存症予備軍」が30代女性に急増中(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース
    「アルコール依存症予備軍」が30代女性に急増中(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    コロナ禍のライフスタイルの変化は、飲酒スタイルにも影響を及ぼしている。今、30代の女性に増えているという「アルコール依存症」。あなたは大丈夫?

    +13

    -1

  • 1059. 匿名 2022/02/14(月) 11:04:00 

    私は間違いなく依存性だよ
    寝ている以外ずっと飲んでる
    言い訳だけど義母同居と、介護でしんどくて酒に逃げた飲んでる時は気持ちが大きくなって義母に優しく出来る
    でもこんな生活いつか身体を壊すんだなと思ってるけど、いつでもタヒんじゃっていいやと思ってる
    ちなみに夫はシベツしてる

    +19

    -0

  • 1060. 匿名 2022/02/14(月) 11:05:34 

    >>1020
    やば…そもそもその量の水分を摂れるのがすごい

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2022/02/14(月) 11:07:05 

    生活に支障はないけど毎日飲まないと気が済まなくなってて、アル中なんじゃ?と思って、量減らすことから始めて今は禁酒してる。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2022/02/14(月) 11:09:37 

    >>1018
    健康診断の前日って飲んだらダメだと思ってた。正常な数値が出ないのかなって。
    前日禁酒したくらいで数値が良くなるとは思ってない。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2022/02/14(月) 11:10:25 

    >>736
    親戚がアル中になって入院しました。
    今は元気に趣味を楽しんでイキイキと過ごしてます。
    夫婦で同じ趣味に打ち込むことがアル中を克服した秘訣だったみたい。
    ただ、料理酒やみりんなどのアルコール分を含んだ調味料はおけないそうです。
    一緒に楽しめる趣味を探してお姉さんと二人で楽しむ努力をしてみたらいかがでしょう?

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2022/02/14(月) 11:11:29 

    20代の頃、2年間依存症(病院運ばれた)でその後10年間1滴も飲まず過ごしていましたがクリスマスパーティーで少しぐらいいいじゃないと言われ飲んだのをキッカケというか、そこから週1飲み始めて今じゃ毎日レモンサワー9度を6〜9本飲んでます。その上精神科の薬も6種類くらい。このご時世短命でもいいかな(楽に4ねるなら)と思ってる39歳です。

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2022/02/14(月) 11:15:20 

    >>36
    別れた夫は歯の治療して痛すぎて痛み止め飲んでも効かないから氷かじりながら酒飲んでたよ。
    今俺に何か言ったら俺何するかわからないよ。って言われて諦めた。だいぶインパクトある光景だったけど。
    お酒切れた時のイライラと貧乏ゆすりが酷かったなぁ。

    +15

    -0

  • 1066. 匿名 2022/02/14(月) 11:17:56 

    このトピ見てて、
    嗜好品に依存してる人って自分ではそれが依存だと本当に分からないんだなぁって思った。

    タバコ、お酒
    それらを全くやらない周りから見たらそれを毎日摂るのは異常な事なんだけど…
    本人は「適量」「コントロール出来てる」「やめようと思えばいつでも」
    みたいな感覚なんだなぁ。



    +12

    -0

  • 1067. 匿名 2022/02/14(月) 11:18:06 

    ストロングとか合法で売ってるのヤバいよな
    あれもっと危険を知らせた方が良い

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2022/02/14(月) 11:19:38 

    いつだったか、私のスマホにポイっと入って来た中野ブルさんの記事を見て怖くなった
    お酒が止められなくてお腹に腹水が溜まって咳をしただけで便をもらしてしまう
    で、夫にバレたくないからコルセットを巻いてごまかしていたけど、とうとう裸を見られて「なんだそのお腹は!!」って
    腹水が溜まって妊婦さんみたいになるんだって

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2022/02/14(月) 11:21:38 

    >>1003
    私も酒好き(味じゃなくて酔うのが好き)だけど
    ワイン日本酒より圧倒的に飲みやすいんだよなぁストゼロ…
    酒でストゼロが1番好きだけど
    家族にアル中ってあだ名つけられて、ストゼロ禁止令出されてから飲んでない
    自分ではアル中じゃないと思ってるけど
    家族皆にアル中って言われる
    でも今年のお正月終わってから酒止めれてるよ
    (家族にあまり酒飲むなって言われてるからだけど)

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:07 

    >>756
    今、60以上の人達は身体自体は凄い丈夫。弱かったり運が悪かった人はもっと早くに亡くなってる。

    そして、お金持ってて男尊女卑系の俺がルールだみたいな方々が中心だから糖尿、肝硬変、その他にも色々病気のデパートなのに経済力と家庭内の権力で飲みまくりながら手術と薬で長生きする。家族は大変。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2022/02/14(月) 11:23:01 

    >>147
    身内にアル中(あえてこう書きます。依存症なんてなまぬるいものじゃない)います。
    他人の痛み?
    ふざけんなって感じです。
    自分自身で制御できなかったんでしょ?自業自得。
    力を貸してくれるのが当たり前と思ってませんか?
    きっとアル中になる前から他力本願だったのでしょうね。
    アル中はあなた自身のせいです。
    何を言っても非難されて当然です。
    酒も、社会も、環境も、何も悪くありません。

    +16

    -10

  • 1072. 匿名 2022/02/14(月) 11:23:19 

    >>62
    義父が若い頃に脳の萎縮を指摘されたそうです。お酒好きで今でも沢山の量を毎日飲んでる…
    アル中の人たちってお互いに庇いあってお酒は悪くない!萎縮もお酒は関係無いって言うから更にやっかい…

    +20

    -1

  • 1073. 匿名 2022/02/14(月) 11:24:27 

    父はワクチン接種した日にも夜飲んだらしい。
    重症だな…

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2022/02/14(月) 11:25:05 

    >>1059
    義母と同居で介護ははあなた一人でやってるの?

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2022/02/14(月) 11:26:08 

    >>1064
    自分の身体、大切にしてほしいです

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2022/02/14(月) 11:29:48 

    スーパーに行ったらみりんもアルコール扱いされててビックリした。年齢確認って出てスタッフ呼んでって表示出た。

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2022/02/14(月) 11:31:57 

    三本柱、間違ってませんか?
    通院。投薬。自助会参加。ですよ
    アルコール依存症の基本

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2022/02/14(月) 11:32:28 

    >>1059
    旦那さんに兄弟いないのですか?
    お嫁さんが姑の面倒は見ることないですよ。姻族関係終了届を出して兄弟に押し付けて。
    お金なんて欲しいわけではないだろうけど それだけ面倒見ても遺産だってお嫁さんはもらえないんだし。

    +19

    -0

  • 1079. 匿名 2022/02/14(月) 11:34:29 

    >>48

    私もそう、お酒好きで強い

    独身の頃は毎日飲んでたけど
    子育て中はほとんど飲まなかった

    今、子育てから解放されて自由時間増えて
    お酒だって飲もうと思えば毎日でも、いくらでも飲める

    実際、外で飲む機会があれば連日とか飲んでる
    でも家にいる時は飲まない
    飲みたいなと思う時もあるけど
    家で飲むお酒は無駄酒だと自分で思ってるので
    飲まないようにしている

    依存症になるならないは、意思の問題だと思う


    +5

    -1

  • 1080. 匿名 2022/02/14(月) 11:35:12 

    >>1064
    何もわからない人が安易にお酒をすすめるのが おかしいんだけどね。
    お酒って 祝いの席や葬式等付いてまわるから厄介だね。

    +12

    -1

  • 1081. 匿名 2022/02/14(月) 11:38:16 

    恐ろしいね
    アルコールに支配されて社会的にも肉体的にも死ぬ、家族も不幸にするってろくなことないな

    酒は飲めない方が幸せだと思う

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2022/02/14(月) 11:45:26 

    >>57
    無知の人が煽ってて不快だ。

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2022/02/14(月) 11:47:40 

    >>159
    勇気を出して 依存症の病院に行くしかないよ。
    お金は生活保護とかもあるし。

    +9

    -1

  • 1084. 匿名 2022/02/14(月) 11:48:17 

    >>1059
    私はあなた立派だなと思いましたよ
    元々優しくて弱い人が逃げ込むのが酒でも
    優しいあなたを悪魔に変えてしまうのが酒だと思いますよ

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2022/02/14(月) 11:50:28 

    おじがアル中
    朝6時~24時まで飲んでる
    酒以外は飲んでないんじゃないかな
    注意すると壁に穴開けたりテレビ破壊したりしてて家族も野放しにしてる
    近所でも有名だから家族が責任持ってどうにかして欲しい
    どうみても認知症のような感じだし
    健康診断のやつ見せてもらって全身壊れててよく生きてるな状態だけど

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2022/02/14(月) 11:51:45 

    >>202
    よこ テレビの宣伝にアルコール飲料バンバン出てくるし 酒を飲んで進行する番組もあるし。
    タバコ並みにテレビに出さないで欲しいよ。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2022/02/14(月) 11:53:14 

    >>208
    私も経験済みだけど それってアル中だよ。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2022/02/14(月) 11:55:10 

    >>1001
    お手本のようなコメントですね。

    依存症の定義の1つに飲み方や習慣を他人から指摘されるとイラつくというのもあります。もちろん、この辺はお医者さんの方針等個人差がありますが、依存度が低い段階だと指摘されると自分を省みて、ほぼ毎日飲む=世間ではどうやら飲み過ぎという認識のようだ、少し減らしてみようって考える。

    +22

    -2

  • 1089. 匿名 2022/02/14(月) 11:55:37 

    >>942
    同じ感じ...

    普通にいい気持ちになっちゃったーとかテンション上がって高揚しちゃったー

    ではない、感覚なのかな。

    怖い...

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2022/02/14(月) 11:55:47 

    >>53
    うちも全く同じです‥

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2022/02/14(月) 12:03:42 

    >>1
    甥っ子がアルコール中毒で、結婚して子供もいるのに
    お酒がやめられなくて、最後は肝硬変。全身浮腫んで水1滴飲むことも叶わず亡くなりました。

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2022/02/14(月) 12:06:58 

    >>327
    よこ 私もアルコールを数か月抜いた時 
    寝汗はかくし寝れないしでアルコールに結構依存していたんだと気づいた。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2022/02/14(月) 12:07:32 

    >>1
    私は重度のアルコール依存性でしたが治りましたよ。
    断酒してもう10年位にはなると思います。
    ついでにタバコもやめました。
    一生やりたいと思いません。
    最初は幻聴、幻覚、手の震えやら躁鬱など繰り返しましたがしだいになくなります。
    お姉さんも強い意志を持って頑張ってほしいですね!家族が迷惑かかりますからね。

    +15

    -0

  • 1094. 匿名 2022/02/14(月) 12:08:24 

    >>341
    タバコとお酒だと 害が強いのはお酒だと思うよ。

    +18

    -0

  • 1095. 匿名 2022/02/14(月) 12:09:24 

    >>115
    家族が外食に行くと同じような感じで悩んでるけど、悩んでる間の様子見てると他の家族は色んな事を話して笑って楽しくしてるのに、1人だけずーっとお酒の事を考えて滑稽だよ。すごく悲しくなる。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2022/02/14(月) 12:11:43 

    >>1064
    少しくらいいいじゃないかって言った人に殺意を覚えるよ
    ちなみにアルコール依存性は楽に死ねないよ。垂れ流しでお腹パンパンで肝硬変と認知症併発しても死ねなかったりするよ

    もう一回頑張ろうよ
    10年頑張れたんだからできるよ

    +29

    -0

  • 1097. 匿名 2022/02/14(月) 12:13:45 

    アルコールはタバコと同じように隅に追いやる運動をすべき
    タバコでは成功した
    毒でしかない

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2022/02/14(月) 12:13:51 

    >>5
    私旦那が美味しそうに梅酒飲んでて、梅酒4センチくらいにサイダー割って飲んだけどめっちゃ気持ち悪くなってずっとトイレで吐いてた。もう酒は飲まない

    +1

    -6

  • 1099. 匿名 2022/02/14(月) 12:15:20 

    >>1094

    タバコは百害あって一利なし、酒は百薬の長というけど
    タバコの方がマシかもね
    タバコは副流煙の害はあるけど、自分が体壊して死ぬだけだし
    アル中は家族が地獄のような思いするらしいもんね…

    +10

    -3

  • 1100. 匿名 2022/02/14(月) 12:15:39 

    >>1091
    甥っ子ということは結構若くして亡くなったのかな

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/02/14(月) 12:16:27 

    いくら飲んでも酔わない人は炭酸水かジュースでもいいんじゃないと思ってしまう

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2022/02/14(月) 12:17:11 

    【アル中】アルコール依存症について Part2

    +4

    -2

  • 1103. 匿名 2022/02/14(月) 12:17:34 

    >>1
    お酒よりもっとおもしろくて

    夢中になれるものが見つかったから

    やめられましたよ

    RAPTブログとの出会いによってお酒をすんなりとやめられ、より充実した楽しく幸せな人生を送れるようになった!(十二弟子・エリカさんの証)  |  RAPT理論のさらなる進化形
    RAPTブログとの出会いによってお酒をすんなりとやめられ、より充実した楽しく幸せな人生を送れるようになった!(十二弟子・エリカさんの証) | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    RAPTブログに出会って、神様を信じて愛するようになると、不思議なくらいすんなりとお酒をやめることができました。 酒豪や酒飲みというほどではありませんでしたが、人とお店に行ってお酒を飲むことは好きでしたし、一人でいるときも、虚しさを紛らわすために普通に...

    +0

    -4

  • 1104. 匿名 2022/02/14(月) 12:17:35 

    >>776
    >>18
    本当、本人はシラフと変わりないつもりでも周りから見るとやっぱり違う。あと隠してる場合も一緒に暮らしてるとたぶん大体の場合バレてる。こっちも知りたくもなくても気づいちゃったり。うちの場合は夫だけどなんか幻滅するし話したいことある時相手がお酒入ってるって気がつくとガッカリ。

    +48

    -1

  • 1105. 匿名 2022/02/14(月) 12:18:25 

    >>629
    妹さんも逃げれば良かっただけ

    +11

    -1

  • 1106. 匿名 2022/02/14(月) 12:20:32 

    ずっと夜の仕事してお酒も好きだから毎日飲めて一石二鳥だったけど疑問がある

    お酒好きで毎日でも飲みたい人とアル中の違いってなんだろうか?

    飲んだらダメな時に我慢できるとか?お酒に支配されていないとかの差ですか?

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2022/02/14(月) 12:21:35 

    毎回、タバコと比較する方々が現われるけど、どちらも只の薬物です。

    どっちがどうとか両方薬物でしかない。それ以上でも以下でもない。目糞鼻糞どっちも底辺。

    +6

    -6

  • 1108. 匿名 2022/02/14(月) 12:22:49 

    >>1106
    お酒が麻薬扱いになってる人(お酒ないと何もできない)

    手足にしびれや体に不調が来てる人(うちの父の自殺前そうだった)

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2022/02/14(月) 12:23:59 

    >>1
    篠原涼子のドラマで恐ろしさを知った
    女性は容量が少ないからなりやすいのよね
    みりんで再発とかだったような
    本人以上に家族に負担がくるよね

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2022/02/14(月) 12:27:50 

    >>1003
    ストゼロは味を楽しむお酒じゃない、早く酔うためのお酒
    ストゼロをよく飲む人はそのような飲み方が普通になっているともいえる

    +23

    -1

  • 1111. 匿名 2022/02/14(月) 12:27:55 

    毎日確実3缶以上はビール飲んでる知人いるけど、飲んでなかったら気が小さくて大人しい。
    健康診断では何もなかったって、喜んでたけどいつかガタがくるのかな。外食でもジョッキ5杯は飲んでる。飲めてる自分に更に酔ってる感じ。

    +6

    -2

  • 1112. 匿名 2022/02/14(月) 12:28:54 

    >>1106
    私も疑問なんですけど
    私はアル中ではないと思ってるけどガルではアル中って言われて
    結構太ってもいるんですけど、食欲が抑えられなくて過食気味で
    でも吐いてはいないし摂食障害ではない?のかな…
    どちらもグレーゾーンなのかなと思って気をつけようとは思ってるんですけど
    線引きってどこなんでしょうね…?

    +1

    -5

  • 1113. 匿名 2022/02/14(月) 12:30:05 

    >>896

    年齢も関係あるのかも
    コメ主さんの話では高校生で飲んでて20歳の頃には酒豪と呼ばれ、泡盛で吐いたって流れだから、20代前半とか半ばで止められたんじゃないかな
    身体が若いからか脳が若いからかはわからないけど、年齢上な人ほど依存症なかなか治らない気がする

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2022/02/14(月) 12:30:57 

    >>1023
    行動依存、精神依存は戻る
    例えばスマホ依存や買い物依存、過食症などは、断ち切ることができる。たまにスリップしても戻れる

    アルコールは身体依存で、身体依存性は覚醒剤より強いと言われてる
    脳も萎縮するし、認知症を併発するので、ある程度まで行くと知力が落ちて、断酒そのものができなくなる。子供がお菓子我慢できないのと同じ

    そこまでに行く前に、せめて毎日飲むのはやめた方がいい。なったら戻らない

    +8

    -1

  • 1115. 匿名 2022/02/14(月) 12:31:30 

    >>720
    マイナス多いけど 感覚的にわかる。

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2022/02/14(月) 12:31:36 

    普段はワインしか飲まないんだけど、ここでストゼロがしきりに流れているので
    気になって飲んでみました。
    なるほどー。
    たしかに飲みやすいですね。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2022/02/14(月) 12:34:15 

    >>1112
    個人的には、体重3桁の人なら健康面や生活面で大丈夫かとは思うけど、沢山食べる70㎏くらいの女性なら「そういう人なんだな~」って感じかな。
    実際職場の先輩で、お昼ご飯他の人の1.5倍~2倍くらち食べる女性で65㎏~75㎏(目算だからわからなち)の人は、別に病んでる感じもなかったし健康そうに見えた

    +1

    -4

  • 1118. 匿名 2022/02/14(月) 12:35:21 

    >>1113
    若い時にやめた方が確かに効果が高い気がする。
    歳取ると前頭葉の萎縮が進み過ぎてコントロールが利きにくい可能性は高いと思う。あと諦め(もう歳だ、もう遅い等)も大きい。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2022/02/14(月) 12:38:25 

    >>796
    オリオンビールかな。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2022/02/14(月) 12:38:44 

    >>1106
    休肝日が設けられず毎日飲む
    今日は飲まないと決めていても我慢できない
    二日酔いになるのを分かっていてもほどほどでやめられない

    このあたりはアルコール依存状態です

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2022/02/14(月) 12:40:57 

    >>629
    私も毒親から逃げたけど妹も数年後逃げてたよ
    逃げる気あったら逃げられるよ

    +10

    -1

  • 1122. 匿名 2022/02/14(月) 12:41:48 

    >>953
    仕事中に、空腹を覚えるという感覚がないんですよ。
    緊張感でいっぱいで。
    あと、仕事中に食事すると、眠くなるのもイヤで。
    ごめんなさい。こどもの頃からこういう生活でして。

    +0

    -3

  • 1123. 匿名 2022/02/14(月) 12:41:57 

    昔からお酒が好きであまり酔わないのもありますが、1日2リットルの梅酒を飲み干しそうになります。(飲み干す日もある)お茶でも2〜3リットルは飲みます。 アル中になる!やばい!と思って17:00を過ぎてからじゃないと飲んだらダメというルールを作りましたが、飲む量は変わらずです。 旦那さんは居ますが月の半分以上は出張なので、おつまみを作って晩酌するのが好きです。 アル中になる可能性はありますかね😵😵

    +2

    -4

  • 1124. 匿名 2022/02/14(月) 12:42:13 

    >>1113
    煙草は、10代で吸い始めた人の方が辞められないらしいけどね
    お酒は量より年月ってイメージ
    うちの会社でアルコール依存症で40代で会社辞めた人がいるけど、20代は下戸に近かったらしい
    それがアルコール入りの水筒を持ち歩くまでに
    ある意味、犠牲者だと思う
    昔は上司や取引先のお酒を断れなかったらしいから

    +8

    -1

  • 1125. 匿名 2022/02/14(月) 12:45:11 

    >>1
    父親がアル中で断酒会という会に入って(全国にあるらしい)断酒して20年以上経ちます。
    小学生の時週に一回持ち回りで依存症の人の家に当事者や家族が集まって色々な話をするのについていってました。
    父は人間的に弱い人で、大嫌いだったし今も完全には許していないけど、理解している部分もあります。支える家族はしんどいですよね。確か父は私が小学校に上がったのをキッカケに決意したんではなかったかな。

    +10

    -0

  • 1126. 匿名 2022/02/14(月) 12:45:59 

    >>1123
    なんでここでそれを聞くの?
    どうせ、あなたはアル依だというコメント待ちしてるんでしょ
    そのコメントに対して、「私はアルコール依存症ではない、なぜなら」って言い訳したいんでしょ

    アルコール依存症が不安なら病院行けばいいし、
    ただの酒好きだと思うなら毎日飲み続ければいいよ

    +11

    -4

  • 1127. 匿名 2022/02/14(月) 12:46:08 

    >>1073
    心配だね。うちの父も毎晩晩酌してるから心配だよ

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2022/02/14(月) 12:47:34 

    社会性不安が元でアルコール依存になりそうになった。お酒飲むと気が大きくなるから、プレゼン前に飲んだり。そうするうちに緊張しそうな場面でお酒に頼るようになり、ほんとにやばかった。
    結婚して仕事辞めたら辞められたけどね。
    自分の父親もアルコール依存症だったのだけど、多分同じ理由でなったんだと思った。

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2022/02/14(月) 12:49:42 

    >>1125
    20年、偉いですね!
    きっとあなたが支えになってるんだね
    そういう人がいるっていうのは、断酒する人の支えにもなると思う

    +12

    -0

  • 1130. 匿名 2022/02/14(月) 12:50:42 

    >>1060
    なぜかアルコールだと飲めちゃうんだよね。
    ストロング8本って 私は飲めないな。その前に吐いたりおかしくなっていると思う。

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2022/02/14(月) 12:50:57 

    >>752
    バカなの?

    +4

    -4

  • 1132. 匿名 2022/02/14(月) 12:52:45 

    >>1128
    それは「なりそう」ではなくアルコール依存症の状態だったといえます

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2022/02/14(月) 12:52:56 

    >>238
    私は飲めないけどね
    目を覚ますとか何言ってんだか

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2022/02/14(月) 12:54:13 

    >>13
    多分、アルコール依存症になると思う。
    中島らも(アルコール依存症でよって階段から落ちてなくなった)のエッセイでこれがいくつ以上当てはまったらアルコール依存症っていうのが、上下段見開きで乗ってた。

    そのチェック項目にすれば、毎日とか量とかで、>>13さんは依存になる。

    因みに私もページ半分も行かないで依存症判定だったわ笑。

    酒飲みと自分で思う人は絶対に当てはまるし、アルコールってそういうもんなんだと。
    まぁ、それでも飲んでるんだけど。→こういうのも依存症と判定される

    +18

    -0

  • 1135. 匿名 2022/02/14(月) 12:54:37 

    上杉謙信はアル中だった

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2022/02/14(月) 12:55:54 

    >>1123
    糖分が気になる
    これでも痩せているならその体質が羨ましい…

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2022/02/14(月) 12:57:10 

    >>1125
    ひどいお父さんだったんだろうけど
    1125さんが小学校に上がったのをキッカケっていうのが愛情を感じて泣ける
    お父さんも1125さんも辛かっただろうな

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2022/02/14(月) 12:59:02 

    >>1033
    よこ 不味いし色々と飲まない方がいい。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/02/14(月) 12:59:16 

    週にビール2缶飲んでて自分は依存症ではないし毒でもないと思ってたなぁ。
    このトピみて良かった。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2022/02/14(月) 13:00:03 

    >>104
    ストレスってどこかに現れるよね

    +12

    -0

  • 1141. 匿名 2022/02/14(月) 13:00:20 

    5歳児育児中
    妊娠中からお酒飲む機会が減り全然飲めなくなったからノンアルばかり
    ビール二缶なんて飲んだら眠いわ頭痛いわで次の日の育児に影響が出るから滅多に飲まない(笑)
    朝まで飲めたあの頃よ

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2022/02/14(月) 13:01:50 

    >>758
    テレビで実験してたけど
    飲酒したときより、飲酒しないときのほうが良質な睡眠になるんだって

    酒飲まないと寝付けないって気のせいみたいだよ

    +14

    -0

  • 1143. 匿名 2022/02/14(月) 13:04:34 

    >>1076
    少し前からそうだよ。
    アルコール含有量によってだね。本物のみりんはアルコール扱い。料理酒も。
    みりん風は食品。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2022/02/14(月) 13:07:33 

    ラミー1日2箱食べるのはアルコール依存?
    アルコール3.7%だけど

    +1

    -5

  • 1145. 匿名 2022/02/14(月) 13:07:59 

    >>1053
    私も結婚で生活変わったのをきっかけにやめてみようと思い立って、やめたよ
    それまで1人暮らしで、ほぼ毎日ビール飲んでた
    最初は物足りなかったけど、1ヶ月くらいで慣れた
    夫も私にならってやめた
    今じゃ飲み会とかで飲むだけ
    あれから10年以上たつけど、2人とも健康診断の数値はいいし、あの時思い立ってよかったと思う

    +7

    -1

  • 1146. 匿名 2022/02/14(月) 13:09:13 

    断酒二年目。毎日抗酒剤飲んでなんとかしのいでる。それでもときどきフラッと飲みたくなってしまうから怖い。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2022/02/14(月) 13:11:44 

    >>579
    それ前に聞いて怖くなったから試しに2週間禁酒してみた
    朝のダルさはなくなるし、昼間の家事や仕事が億劫に感じなくなった
    それがわかってもやっぱりお酒飲みたくなるんだよね
    だから適度な休肝日を設けてお酒と上手く付き合うことにした

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2022/02/14(月) 13:13:41 

    甘酒、ノンアルビール、炭酸割りの100%果物ジュース、お茶、コーヒー、紅茶を嗜んでいます。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2022/02/14(月) 13:14:44 

    >>1100
    甥は30代です。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/02/14(月) 13:15:21 

    会社の年上の方が 鬱ぽっくなって病院に通っていたが一向に良くなかった。
    他の病院でやっと60歳で若年性の認知症だとわかった。電車に乗ることが難しい 会話ができなかった。
    けっこうお酒を飲む人で 家庭内で息子さんとケンカしていると話を聞いていた。
    家では飲んでいないという話だったが飲んでいたんじゃないかな。


    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2022/02/14(月) 13:17:11 

    >>1142
    飲んだ日って疲れて早く就寝できるんだけど、夜中に目が覚めたらそこから全然眠れなくなる
    飲んでない日は途中覚醒しても「もう一回寝よう」ですぐ眠れる

    +15

    -0

  • 1152. 匿名 2022/02/14(月) 13:19:04 

    >>1035
    お酒の味が好きでなしではいられないって人もいるもんね

    +2

    -1

  • 1153. 匿名 2022/02/14(月) 13:19:26 

    >>1126
    自分語りコメなんてたくさんあるのに
    なぜ1123さんだけにそんなに嚙みついてるのかわからないよ

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2022/02/14(月) 13:20:35 

    >>56
    本人の弱さでなく、病気だから治療しないといけないと本人も周りも理解することは大切だと思います。

    +18

    -0

  • 1155. 匿名 2022/02/14(月) 13:22:53 

    >>1150
    その方は 66歳で亡くなりました。
    お酒って怖いね。

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2022/02/14(月) 13:23:42 

    アルコール依存の専門病院でも毎日通院して断酒させる病院と自分で飲酒量コントロールさせるようにもって行く病院がある。私は後者の方が合ってた

    +2

    -1

  • 1157. 匿名 2022/02/14(月) 13:24:11 

    >>767
    まぁ医者はそういうだろうね
    自分は薬はどんな種類もほとんど飲んだことないからお酒の方がいい

    +0

    -3

  • 1158. 匿名 2022/02/14(月) 13:25:23 

    >>1132
    今はお酒への依存はなく、食事するときに一杯飲むくらいです。父は老年まで酒浸りでした。年金暮らしでも1日一升のペースでした。不思議と家庭内暴力などはなく大人しい人だったのですが。アルコール依存症の裾野は案外広いですね。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2022/02/14(月) 13:29:56 

    夫が若いころからほぼ毎日アルコールを飲み、普段は割と穏やかなのに飲むと人が変わり喧嘩が絶えませんでした。
    ここ数年悪化して、警察のお世話になることもあり、わたしは疲れ果て家庭も荒み切りました。
    長いことかけて説得して、なんとか精神科へ連れて行き、
    お酒を飲むのを週2回と先生の約束し、1年経ちます。
    あ、今日飲む日じゃないのに空き缶がある、と落ち込んでだことも何回かありますが、80%守られている感じです。喧嘩も減り、何よりわたしのメンタルが安定し、子供にも優しくなれました。
    私の場合は親兄弟とも不仲、主人も親兄弟は付き合いがなく、わたしは相談できる身内や親しい人がゼロで一人で抱えていたことがなにより辛かったです。
    本人は好きで飲んでいますが、家族が本当に疲弊します。
    今も毎日綱渡りです。このまま穏やかに暮らしたい。

    +28

    -0

  • 1160. 匿名 2022/02/14(月) 13:30:17 

    >>1123

    アルコールより糖分が怖い
    私も梅酒好きだけど
    糖分かなり強いと思うから
    一杯までにしているよ

    糖分のないお酒は
    ガバガバ飲んでるけどね

    +3

    -4

  • 1161. 匿名 2022/02/14(月) 13:34:32 

    元々大のお酒好きでした。
    精神的に不安定だった頃ストロングゼロを毎日数本飲み、家族に見つからないように空き缶を隠したり、お酒がなくなると料理酒まで手を出したりと完全にアル中でした。
    結婚して妊娠をきっかけにきっぱりやめて、6年くらいたちます。

    +8

    -1

  • 1162. 匿名 2022/02/14(月) 13:35:52 

    アルコール依存の病院通ってるけど1日断酒とか○○会に行けとか宗教みたい。しかもナマポジシイの多いこと。

    +2

    -6

  • 1163. 匿名 2022/02/14(月) 13:37:03 

    >>1055

    飲むか全然飲まないか極端なんだよね
    まぁ依存症になるような人限定かもしれないけど

    お酒飲んで人と話すと、愉快になり楽しい
    だから時々飲む、全く飲まないなんてつまらない

    機会がない時は全然飲まなくて平気


    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2022/02/14(月) 13:38:02 

    元々毎日相当な量飲んでたから自分でもアル中だと思ってたし周りからもアル中って言われてた
    が、第1子妊娠して当たり前にやめた
    スッパリやめられた
    けどほぼつわりなかったから妊娠中も飲みたかった
    お酒飲めないから、美味しいもの食べるのが趣味の1つだったけど食事にも関心が薄くなった
    産後4ヶ月から完ミになったと同時にお酒再開
    出産前と飲み方は違えど毎日晩酌
    私は美味しいもの食べる=美味しいお酒と一緒に楽しむスタンスだから料理もまた楽しくなった
    今第2子妊娠中でまたやめた
    今回もそんなにつわりなかったから普通にお酒は飲みたい
    産後は母乳終わったら確実にまた毎日飲むだろうなと思う
    当たり前だけど、妊娠がわかってやめられるってことはアル中じゃないのかなと
    逆に妊娠以外ではやめられないと思うけど
    でもここ見てたら毎日っていうのがダメそうだなどうなんだろ

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2022/02/14(月) 13:38:26 

    >>24
    お酒を週末だけにしてみなよって言っただけで
    量はそんなに飲んでないんだよ?って言ったり
    ムカッとしたり
    色んな言い訳出てきたりするとそれはもう軽度ではあるけど
    依存症だよ。
    依存症じゃない人は、そうだね。そうしてみるってすぐに言えるよ。

    +26

    -0

  • 1166. 匿名 2022/02/14(月) 13:41:24 

    バズレシピの人がそうだね

    お金ある癖に真剣に向き合おうとしないクズな態度がいやで動画見なくなったな

    段々壊れていく人間って見たくないよ、もう普通の人には戻れないだろうけど

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2022/02/14(月) 13:42:11 

    >>690
    ありがとうございます!早速買ってきます!

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2022/02/14(月) 13:43:22 

    >>870
    ありがとうございます!頑張ります!

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2022/02/14(月) 13:44:02 

    >>1122

    でもさ、アル中ってデブ以下だよ
    欲求に勝てないのは同じでも。

    +2

    -1

  • 1170. 匿名 2022/02/14(月) 13:44:18 

    >>1122
    食事の話はアルコールと関係ありますか?

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2022/02/14(月) 13:44:26 

    >>1142
    眠りが浅くなるんだよね、たっぷり寝たつもりでも眠い。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2022/02/14(月) 13:45:15 

    酒やめろと言われると涙が止まらなくなるくらい辛くなるアル中だったけど、今断酒5年目。
    今は体調も気分も凄く良くて好きなだけ飲んでいいよって言われても、もう飲みたいとも思わない。
    毎日下痢して二日酔いの頭痛と吐き気に悩まされて、肌も髪もボロボロでブラックアウトで記憶なくしたりやらかして死にたくなって自殺未遂して、何でそこまでして飲んでたんだろうって不思議です。
    酒やめたら鬱も治ったしおまけに5kg痩せたし良いことしかなかった。
    ちなみに酒飲みの頃は焼酎ストレートでペットボトルに入れてどこでも持ち歩いてました。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2022/02/14(月) 13:46:29 

    >>1163
    全く同じ
    特別なご馳走のときと楽しい会合のときは飲みたくなるけどそれ以外は飲まなくて全然平気。

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2022/02/14(月) 13:49:32 

    >>1164
    食事と飲酒を結びつけてると、やめようと思ってもやめられなくなるよ
    妊娠したらやめられたって言ってるけど、妊娠なんてそう何回もある事じゃないしそれ以外はずっと飲んでる事になる
    そうなれば今は依存症じゃなかったんだ〜って安心してても、数年後には依存症になるよ
    毎日じゃなくて週末だけとかにした方がいい
    それが出来ないならもう依存症になりかけてるよ

    +14

    -0

  • 1175. 匿名 2022/02/14(月) 13:52:23 

    >>1006
    アル依存についてのトピだから酒には否定的な方が大半なのは当たり前だと思います。

    お酒好きなら新しくトピを立ててみてはいかがでしょうか?その方が楽しいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2022/02/14(月) 13:54:25 

    正月明けからずっと禁酒してたんですが、ふと昨日ビール一缶350mを飲んだところ
    頭が靄がかかったようにぼんやりしてます…飲まなきゃ良かった
    アルコールはすぐに手に入るし、怖いものですよね。また今日から禁酒します

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2022/02/14(月) 13:54:35 

    >>1123
    量もルールで決めたらどうですかね。うちの祖父は計量カップで飲んでたよ。それが出来ないなら依存ですね。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/02/14(月) 13:54:41 

    >>1089
    アル中の人は最初は一週間に1回が守れて、テンション上がっちゃったーくらいで済んでいたものがだんだんコントロールが出来なくなって元の酒浸り生活に戻っちゃうんだよ
    一週間に1回と決めていたのに、今日は誕生日だから〜とか一週間に1回守れてるしアル中じゃなかった〜とか理由をつけて飲む回数を増やしたりする
    その一週間に1回も1杯だけと決めていてももう1杯…なくなったらコンビニに走ってもう1杯…みたいに量も増えていく

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2022/02/14(月) 14:03:11 

    >>1116
    私もワイン好きで飲むけどストロングは吐いたよ

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2022/02/14(月) 14:04:40 

    >>1071

    アルコール依存症は、家族の心が死ぬよね
    私は元彼がそうで、それがきっかけで友達と話したら友達の父親がそうで、彼女はもう二度と実家には戻らないって言ってた
    壮絶だったよ
    だから、ここで、私こんなに飲んでるけど依存症かな?とか言いながら酒量自慢してる人には腹たつ
    酒止める気ないなら来るなって思う。元彼がそうだったし
    でも、頑張って断酒してる人は応援したいよ
    依存症じゃなくても、みんなに、毎日飲むのはほんとやめた方がいいと言いたい

    +20

    -2

  • 1181. 匿名 2022/02/14(月) 14:06:26 

    >>77
    父が飲酒する日常に疑問を持った事が無かったんだけど、大人になって何で飲むんだろって思いはじめてから、うつになりやすい性格の人が酒を飲むと一時的に脳が思考を停止して束の間の安寧を得られるのかなって思う。だから嵌まっていくのかなって。私も父に性格が似てるけど、アルコールの匂いが子供の頃から駄目だったので酒を飲まないだけ。飲めたら嵌まってたと思う。

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2022/02/14(月) 14:07:15 

    私の父がアル中でした。
    父は元々お酒が好きでしたが、夜に少し飲む程度だったのに
    母と離婚して私たち兄弟(小、中学生3人)を父が引き取り
    それ以降、いつからかすごい量のお酒を飲むようになりました。朝から飲むようになり仕事はクビになったのか一日中家にいるようになりました。
    ネットでお酒を注文する手が震えていたり
    常にイライラしたりして怖かったけれど
    私たちに当たることは一切なく
    父は一人ですべて抱え悩んでいるようでした。
    離婚の理由は知りませんが、100%母が原因だと思うし、子供3人引き取りすごいストレスだったからお酒に走ったのだと思います‥‥。

    ある日 脳卒中で倒れ入院。一時は生死を彷徨いましたが無事退院できました。入院中、精神科も受診したようです。このことがきっかけで一切お酒は飲まなくなりました。
    お酒って本当恐ろしいです。私20代になりましたが一度も飲んだことないしこの先も飲まないと思います。

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2022/02/14(月) 14:08:27 

    >>1159
    偉い、あなたは頑張ってる
    私は夫のこと大切だけど毎日私のご飯美味しい美味しいと言いながら飲んでご機嫌に晩酌してるの、なんか止められないや…365日飲んでる

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2022/02/14(月) 14:10:57 

    コロナ禍で確実に増えてると思う
    表に出てないだけで

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2022/02/14(月) 14:18:33 

    >>5
    大酒飲みには2通りいる。
    1つは酒の味が好きな人、もう1つは酔いたいから飲む人。
    いずれにせよ、大酒のみは内臓のあらゆる箇所がボロボロになってタバコの害どころではなくなる。

    +20

    -1

  • 1186. 匿名 2022/02/14(月) 14:18:48 

    >>1175
    たまにお酒好きトピあるよね
    怖いもの見たさでつい見ちゃうけど、あれはすごい
    毎日夕食作りながら飲むってコメントにプラスたくさん

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2022/02/14(月) 14:20:20 

    職場にお酒の匂いをさせている人がいました。お酒抜けてないまま仕事に来ていて、みんな噂していた
    目がどんよりして無口でちょっと怖い感じの男の人。結局やめていったけど、こういう人と結婚しちゃいけない本当に苦労する
    飲めない人くらいでちょうどいいよ、お金もかからないし

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2022/02/14(月) 14:21:22 

    >>126
    なんか偉そうだな。何様ですか?

    +12

    -3

  • 1189. 匿名 2022/02/14(月) 14:23:35 

    >>634
    さらにこの前に離婚もしてるけどアル中が原因だったのかな

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2022/02/14(月) 14:25:11 

    >>1142
    眠りの質が悪いから、起きてもぼんやりする
    しっかり動かないから、しっかり眠れない
    お酒飲む。眠りの質が悪くなる
    の悪循環もあるらしいよ
    私のお医者さんも、睡眠導入剤の方がいいって言ってた

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2022/02/14(月) 14:28:38 

    >>10
    肝臓はダメージ受けたら元には戻らないんだよ
    年取ってから後悔しないように今のうちから休肝日はもうけた方がいいよ

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2022/02/14(月) 14:31:15 

    お酒自体は大好きで、量もかなり飲めます。
    仕事の都合で月に2回程度飲むのですが、焼酎にワインやウィスキー何でも飲んで8時間程。二日酔いでダウンとかは無いのですが、「こんなに食べたかな〜」とか、「コンビニ寄って甘い物も食べてる」等と、レシートで記憶を辿る事がしばしば、、、。
    この飲み方もアルコール中毒に含まれるのでしょうか?

    +2

    -2

  • 1193. 匿名 2022/02/14(月) 14:33:57 

    >>1183
    ありがとうございます、孤独でたまらなかったので、頑張ってるなんて初めて言ってもらい涙が出ました
    うちの夫は、飲むと他人の前ではご機嫌なんだけど、家の中だと不機嫌で、オラオラ口調になり、わたしの言うことを揚げ足とったり半笑いで馬鹿にしてきたり、過去の失敗を責めたりしてきて…気が狂いそうでした
    でもわたしも精神面でも経済的にも自立できないから、離婚もできませんでした。そしてなによりそんな夫でも好きで…もうメンタルめちゃくちゃでした、今も不安定ですが。
    ささやかでいい、とにかく家庭平和第一です。

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2022/02/14(月) 14:34:34 

    >>6
    これ断酒会かなんかまで奥さんが根気よく付き合って改善したお話だったっけ。
    ちょっと感動したけど、こんなに身を粉にして支えてくれる人がいないと絶望的なのかって複雑な気持ちになった。
    私はお酒飲まないけど。

    +43

    -0

  • 1195. 匿名 2022/02/14(月) 14:35:41 

    >>21
    私は現実逃避

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2022/02/14(月) 14:39:52 

    シラフだとコミュニケーションとれないからお酒飲んで取る。コロナでどうしようもないから西成の立呑屋行ってオッサンとコミュニケーション取ってる

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2022/02/14(月) 14:42:28 

    >>5
    おいしいよたまらない

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2022/02/14(月) 14:42:30 

    >>1190
    そう、医者は不眠症でアルコールを寝酒にするのはダメって言うよね。
    かえって悪化させるんだよね、不眠にアルコールは。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2022/02/14(月) 14:47:43 

    >>1
    義母とこの間話してて、旦那を妊娠して、先生にとめられてから一滴も飲んでないって話を聞いたんだけど、、
    普通に飲むくらいの人なら先生に止められる前にアルコール摂取するのなんか辞められるし、それ以降一切飲まないとか何の覚悟なんだろう、と勘繰ってしまった。
    一緒に義母と過ごしてても全くお酒飲む気配ないから全く飲めない人だと思ってたんだけど、、ちょっとした依存症だったのかな

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/02/14(月) 14:48:26 

    >>10
    うちの旦那は365日、週の半分は昼間からビールを寝る21時くらいまで飲んでます。本数にすると350缶12〜18本くらい。二ヶ月に一度通院ありで医者から何も言われないの?と尋ねても酒は大丈夫って言ってるってどんなヤブ医者だよ!って怒っても伝わらない。
    年末に大げんかして、週に2回だけ飲ませてって数週間続いたけどもう元通りです。
    アル中ですよね?

    +35

    -0

  • 1201. 匿名 2022/02/14(月) 14:49:26 

    >>1158
    依存性って治らんのよ
    基本から分かってない

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2022/02/14(月) 14:53:53 

    >>479
    普段の俺を見てもらうんや〜!って飲みに行ってた人いたわw

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2022/02/14(月) 14:54:37 

    >>649
    凄い!強いね。苦労したでしょ。
    えらい。

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2022/02/14(月) 14:55:46 

    少し前、毎晩缶チューハイ3〜4本がやめられない時期があった。
    2本までにしとこうって思うのに次々空けて…
    今は収まったけどあれはアル中だったのかな?

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2022/02/14(月) 14:57:15 

    >>10
    依存症は否認の病だから。違うだろうとかいつでも辞められると思ってるなら試してみてください。
    飲まないと決めた日は一滴でも飲まない約束が守れるか。
    食事も必ず摂るようにしてください。
    脳症になって意識障害で予後はかなり悪いケースもあり。

    +11

    -0

  • 1206. 匿名 2022/02/14(月) 14:59:03 

    フォロワー20万人以上の某インスタグラマー(自称女優兼モデル)がいつも酒飲んでるよ
    去年は不眠で病院に通ってたみたい

    客観的に見て 酒飲みすぎて眠れない→眠れないから酒→イライラして酒  みたいな負のループ

    ちゃんと治療しないと後々鬱病や肝硬変などにもなるから気をつけないとね

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2022/02/14(月) 15:01:27 

    アルコールは合法だからヤク中よりアル中のがタチ悪いと思ってる
    回りの人間はキツいよ
    逮捕もされないし病院連れてくのも大変というか無理に近いし

    +20

    -1

  • 1208. 匿名 2022/02/14(月) 15:01:48 

    >>776
    絵本読み聞かせは苦行でしか無かった。
    毎日同じような絵本読み聞かせしてたら、わかるよ。
    お風呂も、出たら体拭いて保湿して、て慌しいし。

    +9

    -4

  • 1209. 匿名 2022/02/14(月) 15:05:56 

    >>18
    うちの母も20年同じように飲んでたけど、何の苦労もなく辞められたよ。
    父親が亡くなって飲むと寂しくなるからって理由だった。

    +4

    -2

  • 1210. 匿名 2022/02/14(月) 15:08:58 

    父がアル中で入院が必要だよって母に言ってる。
    でも母は入院させてホッとするのは申し訳ないとか言い訳ばかり。そのくせに「ポックリ逝って欲しい」が本音でどうしようもない。

    +10

    -0

  • 1211. 匿名 2022/02/14(月) 15:09:55 

    >>687
    一緒
    1年飲まなかったのについ飲んでしまいそれから毎日飲んでる..

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2022/02/14(月) 15:13:10 

    誰かに「やめた方がいいよ」と言われるような飲み方するとか、他人や家族や職場に迷惑かかる、人格が豹変したり、記憶を失ったり、自己管理できなくなったりする人はやめた方がいいと毎回の思うわ。けど、そういう人ほど酒を断つ事ができないし、「酒が強いから大丈夫!」と変な自信を持ち、酒の失敗すら武勇伝として語り出す。家族にいたらかなり辛い

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2022/02/14(月) 15:13:12 

    >>167
    親ある中パチカス
    私ある中気味株に夢中

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2022/02/14(月) 15:15:19 


    >>1201
    自分もアルコール依存症は死ぬまで付き合うものだと思ってました。父も死ぬまで治らなかったので。

    >>1132
    さんにすでにアルコール依存症だと言われたので自分もアルコール依存症だったのだと思ったんです。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2022/02/14(月) 15:16:17 

    元上司が、凄まじい状況でした。
    超有名金属メーカーから左遷されて来たお爺さんで、ニコニコして人当たりは良いのですが、常にきついアルコール臭。
    デスクの足元には一升瓶。
    外国の映画に出てくるような、平たい金属製の酒ボトルを常に所持していました。

    今思うとあの人、顔は笑ってるけど目が笑ってなかったな。

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2022/02/14(月) 15:18:52 

    親戚のおじさんが、色々病気で手術したのに、止められていたお酒を深夜に飲んで、食堂破裂で突然死

    お酒て怖い印象しかない

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2022/02/14(月) 15:20:40 

    >>5
    私は飲みたい気分のときがある。今日はしっかり食べなくていいからお刺身とかちょっとのおかずに日本酒を合わせたいな、とか。味の組み合わせや重さもあるけど、お酒って翌日お休みとかリラックス出来る時にしか飲まないから、色々気にせずゆったり過ごせるのもいいのかもしれない。

    +9

    -0

  • 1218. 匿名 2022/02/14(月) 15:25:07 

    フォローしてるモデルさんで、PR案件のインスタライブ中に急に泣き出してその後気持ちを落ち着かせるためにお酒飲んでる人いたなぁ

    しょっ中昼間から飲んでるし、所構わず酔っ払って寝る事もしばしば

    本人は自覚ないけど、相当やばいと思う

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2022/02/14(月) 15:25:08 

    >>947
    病院行ったことある?
    お酒のことを抜きに、心療内科行ってみるといいよ
    話すと心が落ち着くし、大事なことに気づけたりするよ

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2022/02/14(月) 15:26:22 

    うちの元旦那離婚してアルコール毎日飲む様になったみたいで酒の勢いで凄い歯がボロボロの女と遊び始めて、酒の勢いで再婚して酒の勢いで浮気しての繰り返し。素の時説教されたいのかたまに連絡くるけれどもう素で現実見たくないんだろうよ。お酒ってこわいよ。

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2022/02/14(月) 15:27:15 

    >>13
    罪悪感が有るかないか。イライラ抑えるために薬代わりなら間違いなく依存症。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2022/02/14(月) 15:27:50 

    主人がお酒飲むと暴力・暴言がすごい。
    一年我慢と逃げたりしてたけど、もう無理だったので、『アルコール依存治療しないと一緒に住めない』と話しました。
    主人を実家に返しました。

    本人は『酒を探すわけじゃない』『ストレスがアルコールで爆発するだけだ』と言いましたが、殴られるのも傷つくのもこちらです。

    見捨てるのも愛だと思います。
    だって子ども達守らなきゃ。

    +29

    -0

  • 1223. 匿名 2022/02/14(月) 15:29:19 

    >>24
    コントロールができればいいんだよ。
    毎日飲むのも適量なら問題ないよ。
    ただ女性は男性よりアルコール依存性になりやすいから気をつけようね!
    アル中なんて人間の終わりだから。

    +15

    -0

  • 1224. 匿名 2022/02/14(月) 15:29:45 

    >>1216

    私の身内も同じような感じ
    亡くなる間際は、腹水でお腹が膨れ上がり、顔が黄色くなっていたそう
    子供だったので病名は知らないけど、肝硬変かな
    どうやってお酒手に入れてたのか不明
    別に暴れるとかはなく、単にお酒好きのおじさんという認識だった

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2022/02/14(月) 15:35:55 

    毎日飲む身内がいるけど10年くらい前に会社の飲み会後に転んで入院
    入院中は飲酒も喫煙もできなかったから入院きっかけで煙草はやめられたらしい
    でも飲酒原因で転んで死にかけたらしいのにお酒は退院後すぐに再開で、やめられないんだって

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2022/02/14(月) 15:36:39 

    >>1167
    うん!!一緒にがんばろ(^^)

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2022/02/14(月) 15:38:45 

    >>5

    アルコールが美味いのではなく、脳に対する刺激が好きなんだよ
    麻薬と同じ
    飲んで頭ほわぁ〜っとして、一瞬気持ちが高揚して気分良くなる
    ダラダラ長飲みできるしね、お茶や水は無理じゃない
    アルコールは吸収早いから
    辛い事が重なったりイライラしたり暇持て余したりしてると飲んでしまうし、社交の手段にしてる人もいる
    要はシラフじゃないからパラレルな自分になれる、まさに麻薬
    そのうち場所時間構わず飲み出すよ
    水筒に焼酎仕込んで会社持って行ったり

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2022/02/14(月) 15:39:04 

    >>25
    しかしストロング飲まなきゃ大丈夫と言って他のもんガンガン毎日飲んでる人も同じぐらいヤバイよね?

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2022/02/14(月) 15:39:25 

    >>62
    ここ見てそういえば数年前に、さとう珠緒が健康番組で脳の萎縮指摘されてたなあ…と思ってググったら、やっぱり酒が原因だったみたい
    あとサウナと長風呂
    認知症のことも書かれてた

    +15

    -0

  • 1230. 匿名 2022/02/14(月) 15:40:14 

    >>1222
    頑張って下さい。旦那さんを突き放すのも勇気いりますよね
    応援しています!

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2022/02/14(月) 15:41:54 

    >>76

    私もそう
    現実逃避の手段
    それくらい精神的に辛いけど、辛いと自覚していないこともある

    不安と孤独と不満と逃げと、人間は強くないって証拠だよね

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2022/02/14(月) 15:42:07 

    旦那がアル中。
    珍行動でビックリしたので書き込みます。
    キッチンシンクで唾吐く音が聞こえたのでえ!?っと思い様子を伺っていると、冷蔵庫からわさびチューブを取り出して自分の箸に乗せ歯磨きをしていました。
    シンクの前で中腰になりゴシゴシと…
    次の日に問いかけると覚えていないと言っていました。
    アル中で散々イライラすることはありますが恐怖を覚えたのは初めてです。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2022/02/14(月) 15:43:30 

    母親がアル中で入院してました、閉鎖病棟に措置入院させると私の中に妙な安心感が芽生え、もう夜中に電話がかかって来てビックリしなくていいんだ…とかもう怖い思いしなくていいんだなって考えるともう出てくんなよ、なんならそこで暮らしなよ!
    と思ってましたね。
    職場で話すと「お母さん可哀想ね〜」(娘にこんな扱いされて)とまで言われたが物心ついた頃から酔っ払った母しか知らず運動会にお弁当なし(泥酔)親子遠足にドタキャン(というか泥酔で爆睡)こんなの日常茶飯事で10歳の頃、泳ぎに行こう!と急にベロンベロンの状態で車に乗り夜中海に連れてかれ何も見えない真っ黒い海に向かって無理やり手を引かれ入らされたのは今でもトラウマもんで可哀想でもなんでもない。
    入院の時お小遣いを持たせなかったのでお菓子も買えないと看護師さんからしょっちゅう代理の電話がかかって来てたけどしばらく放置してました。
    本人は知らんが巻き込まれる家族は本当に大変だと思う。
    最初に入院した内科では「何故こんな状態になるまで放置していたのかとか病院に任せておいて放っておくつもり!?」なんて婦長に散々言われたけど好きで家族な訳でもなく、、
    家族の問題とか連帯責任みたいにされると私も当時メンタルにきてかなり不安定になりました。

    +21

    -1

  • 1234. 匿名 2022/02/14(月) 15:43:40 

    >>18
    わかるー。
    私も仕事で疲れて帰ってきて、夕食作りながら飲むビールが毎日の楽しみでした。

    でも、あるとき買い置きのビールが無くなってしまい、仕方なく冷たい麦茶をグビグビ飲みながら料理したら、ビールに負けないくらい気分爽快で、単純に喉が渇いていただけなんだと気付かされた。

    +10

    -0

  • 1235. 匿名 2022/02/14(月) 15:46:46 

    >>1222
    実父がアル中で鬱病、今は痴呆と糖尿もある
    まだ63くらいだけどね
    離婚してくれた母には心から感謝してるよ
    もう10年以上会ってなくて、たまに行政や弁護士から連絡くるわ

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2022/02/14(月) 15:46:49 

    >>1019
    NHK??

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2022/02/14(月) 15:47:38 

    >>125
    それなのかな
    妹が毎日飲むんだけど、普通に会話しているのに急にキレる「飲んでるの?」って聞くと「飲んでないよ!!!!」とキレる。
    やられているのか…やっぱり本人は自覚がない。
    疎遠になってる

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2022/02/14(月) 15:48:16 

    >>858
    飲酒運転が大丈夫だった時代があるんですか?

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2022/02/14(月) 15:51:41 

    >>1234
    わかる
    私も風呂上がりのビールやめられないと思ってたけど
    ある時、風呂上がりにビールなくて炭酸水飲んだら気分爽快で、しかも頭もクリアなままで、安いしこっちの方がいいのでは?ってなった
    単に、喉が渇いてシュワシュワしたいだけだったみたい
    ビール派の人は、けっこう簡単にやめられるのでは?って思ってる

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2022/02/14(月) 15:53:47 

    >>1238
    法的にはNGだけど、ちょっとの酒気帯びなら目こぼしされてた
    平成初期くらいまでかな
    今思うと怖い

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2022/02/14(月) 15:53:50 

    >>1228
    うん、もちろんそうだと思う。

    ただ、ストロングゼロ系は、本当に身体に悪いんだよ。そしてなぜか依存症になりやすい。

    工業用アルコールみたいな粗悪なアルコールに、無理矢理人工甘味料や香料で味や香りをつけてある。
    おそらくその組み合わせが、とても良くないと言われてる。

    もちろんウイスキーや焼酎とかも良くはないけど、たぶんストロングゼロ系は、既存のアルコール飲料にはない、粗悪な毒性みたいのがあるよ。

    あとはやはり、飲み方。
    ワインやビールをものすごい量はなかなか飲めないけど、ストロングゼロ系はかなりの量をあっという間に飲めてしまう。
    値段も安い。
    だから怖いんだよ。

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2022/02/14(月) 15:55:12 

    >>426
    何冊か本読んだけど結局距離を置くか見捨てるかではって思ってしまった

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2022/02/14(月) 16:02:03 

    私、この前20歳になって1か月前からレモンサワーのおいしさに目覚めちゃって週6くらいで1杯飲んでるんだけどヤバイかなあ…

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2022/02/14(月) 16:02:55 

    死んだ方がマシだよ。呑めないなら。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2022/02/14(月) 16:03:06 

    >>5
    美味しくて飲むんじゃないよ!酔いたくて飲むんだよ!!

    +5

    -1

  • 1246. 匿名 2022/02/14(月) 16:03:53 

    >>109
    最終そうなってくるよな

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2022/02/14(月) 16:05:57 

    断酒セラピーっていう本には自分は飲む量をコントロールできるって思ったり人に言う時点ですでに危ないみたいだよ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2022/02/14(月) 16:06:21 

    >>2
    なんで?

    +4

    -1

  • 1249. 匿名 2022/02/14(月) 16:07:42 

    >>1241
    安く早く酔えるからね。他であんなのないからさとんでもないアルコール量なんだから依存症まっしぐらだよね。かく言う私もそのせい諸々で心療内科通いの手帳持ちになった。

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2022/02/14(月) 16:08:11 

    会社にいたよ!仕事できる人だけど、夕方になると手が震えてくるの

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2022/02/14(月) 16:12:37 

    >>1219
    ありがとうございます。心療内科はないです。
    辛いのはただ体力的なものなのです。
    毎日くたくたですが、何とかがんばります。

    +1

    -1

  • 1252. 匿名 2022/02/14(月) 16:15:22 

    今年から断酒続いてる。
    いつ再発するか分からないけど、一日一日乗り越えるしかない。もし万が一スリップしても又断酒するしかない。

    あと何かトラウマとか苦しみとか、もっと根の深い事が原因な場合もあるから、そっちの方の治療も。気合いでどうとかじゃなく病気だから。

    +19

    -0

  • 1253. 匿名 2022/02/14(月) 16:16:22 

    >>6
    なんでこんなやつと付き合ってるの?

    +30

    -0

  • 1254. 匿名 2022/02/14(月) 16:16:42 

    恋人が私と会うたびに500缶のストロングゼロを4本くらい飲みます。彼との同棲やめた方がいいかな。
    お酒をやめろって言ったら見てないところで飲むだけだと思う。ちなみに毎日酒を飲む人です。

    +24

    -0

  • 1255. 匿名 2022/02/14(月) 16:18:28 

    >>5
    私はお酒好きだけど、美味しいのはすごくおいしい。
    アルコール自体は別においしくない。
    だから私はまずいのは絶対飲まない。
    缶チューハイとか発泡酒とか論外。

    +9

    -0

  • 1256. 匿名 2022/02/14(月) 16:19:24 

    >>283
    揚げたてとビール
    最高ですな

    +13

    -1

  • 1257. 匿名 2022/02/14(月) 16:19:30 

    >>740

    ずばりです
    相談できない、ちょっと体調メンタルの調子悪いって言えない環境
    (他と比べて)なんでできないと言う親だったし、考えまとめる前に親と同じ理想像だけ求める旦那とわざわざ結婚してる
    アル中はメンタルの病気
    ストレスは誰にでもある
    それに耐えられないのに逃げられないので…心療内科に通って寝てるより、飲んで動ける方がモラ旦那も大人しいという夫婦揃ってアダルトチルドレンで救いようがない

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2022/02/14(月) 16:20:03 

    アルコールって怖いよね。
    違法薬物と違いどこでも手にはいるからね。
    1日500mlくらい飲んでるから体にはいいと言えないね。
    先生から休肝日を作ってと言われてるのに・・・

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2022/02/14(月) 16:20:54 

    >>686
    まずはそういう状態にあることを旦那さんと区の子育て支援課に相談しよう。飲むのを我慢!ではなく、飲まなくても生活できるよう環境設定しないと、例えお酒を断っても他で出てくる。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2022/02/14(月) 16:21:22 

    >>1241
    ガルで知ったんだけど、ズルチンていう人工甘味料が昔はあって猛毒で驚いた。

    しかも、凄く甘くて美味しいみたいで子どもが大量に摂取して亡くなるケースが多かったらしい。日本で禁止された後も中国なんかではまだ使用してたらしい。人工甘味料はそもそもが廃棄するような有害物質が多い印象。国が認めてるから安全なんて、ただの妄想だよね。自分の身は自分で守る賢さが必要。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2022/02/14(月) 16:21:55 

    >>280
    うっざ w

    +0

    -2

  • 1262. 匿名 2022/02/14(月) 16:24:30 

    >>1
    うちの母が依存症でした。私が生まれてまもなくからで、物心ついた頃から30年以上母がめちゃくちゃやったり苦しんだり戦っているのを側で見てきました。
    お酒のせいで一家離散、育児放棄、人間関係もボロボロ、仕事も転職を繰り返し、大変でした。
    母が40代後半、私が高校生の時にやっと依存症であることを自覚して、長期入院しました。
    その後、落ち着いている時期もありましたが、何かのきっかけで戻ってしまい、入院は3回ほど繰り返しましたが、ゆっくりゆっくり心と身体が壊れてしまい、亡くなってしまいました。
    母をどうにか救えなかったのか、後悔ばかりですが、2年くらいやめてても、転がり落ちる時は一瞬で、ゴールがないんですよね。
    少しでもお姉さまがスリップしないで、穏やかな生活が続けられますように。
    主さんも背負い込み過ぎないようにして下さいね。
    お祈りしています。

    +12

    -0

  • 1263. 匿名 2022/02/14(月) 16:24:57 

    >>17
    私の父親もアルコール性の認知症でした
    5分前の会話すら覚えられない
    酔って階段から落ちてタヒんだ

    +11

    -1

  • 1264. 匿名 2022/02/14(月) 16:25:42 

    >>924
    いやいや、息抜きはいいんだけどさ、そういう精神的な拠り所とアルコールがくっつくの怖いよ。
    タバコと一緒で「ちょっと一息の幸せ」とリンクするとなかなかやめられない。外の居酒屋と違って自宅だからなおさら。

    +43

    -1

  • 1265. 匿名 2022/02/14(月) 16:26:10 

    >>6
    この場面だけ見るとちょっと彼女の言い方が高圧的に思える
    もちろん彼女は心配してるからこそ厳しくなってるんだろうけど

    真面目に向き合うならどうして酒にのめりこむようになったのか
    原因を探って解決していくほうがいいのかも

    +4

    -24

  • 1266. 匿名 2022/02/14(月) 16:26:14 

    友人宅に子供を連れて遊びに行った時、その子も幼児がいるのに、昼ごはんを食べながらビール飲まれてドン引きした。毎日朝方まで飲んでワイン1〜2本を空けて、朝は起きれないから、旦那が子供に朝食を食べさせて、幼稚園の送迎もしているらしい。完全にアル中だよね?

    +18

    -0

  • 1267. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:06 

    >>1166
    初めてみてビックリした。
    彼は認めないだろうけど アル中だよね。

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:48 

    旦那の母親がそうだった
    80過ぎても死ぬ数時間前にも35だけど飲んでいたらしい
    子供達が小さい時は暴れてたらしいけど、旦那の優しさ勘違いもそれからきてる
    実家帰すなり、離婚するなりしないで見捨てず優しい旦那を装う旦那父親
    こっちの困ってる状況とか見て見ぬふりして、従わないとワケわからん事わめく
    母子で一緒
    私も飲むようになったわ
    ままごとに付き合わされて、離婚というとキレてワケわからん事わめく
    すぐ何事もなかったかのように自分のしたい話のループ
    旦那家族は自分達は優しいの話が多いけど、話してるとおかしくなるわ

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:55 

    >>1254
    お酒どうこうの前に、一緒に住む前から少しでも??って思う部分があるならやめておきな。
    お付き合い中は、自分をよく見せようとしている時期。付き合いが長くなったり結婚になったら、もっと嫌な所が出てくる。そんな人と同棲までして貴方の時間を無駄にしない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2022/02/14(月) 16:28:26 

    >>1254
    アル中だよ。
    結婚してないなら別れることをすすめる。
    お酒のためなら平気で嘘つくし人を振り回すよ。
    傷が深くなる前に離れて幸せになってほしいと思います。

    +16

    -0

  • 1271. 匿名 2022/02/14(月) 16:30:31 

    >>20
    16点だった。
    ほぼ毎日チューハイを1~2本。若い頃よりはましになったと思っていたけど意外と依存症かも。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2022/02/14(月) 16:32:05 

    >>1240
    そうだったんですね。それは怖い‥
    教えていただきありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2022/02/14(月) 16:36:23 

    >>33
    私のことかと思った……

    自分に甘くて卑怯者、私の父もそうでした 
    自営業でしたけれど、面倒な税金の申告、在庫管理、顧客管理、全部母任せ……依存症になる前から人間としてダメだった
    私の父も酔っぱらっては叫んだり家族に暴言吐いたり家具壊したり
    「(私の名前)タヒね、タヒね……」って壁に書いたりしてた
    母親は「外に女を作るわけじゃないし、ギャンブルするわけじゃないし、お酒を飲んで酔っ払うくらいどうってことない……」
    とか言っていつも父親の味方

    3年前に父がやっとタヒんでほっとしたけど、思い出すとどんより憂鬱になる
    私も睡眠薬、抗うつ剤、抗不安薬でやっと生活してる
    依存症の子供って、なんでこんなに辛い思いしなきゃいけないんでしょう

    +21

    -0

  • 1274. 匿名 2022/02/14(月) 16:36:51 

    数年前から友人がおかしいんだけど、毎日ストロング飲むらしくアル中なのかな?
    約束しても遅刻するし、言ったことを覚えてない事も度々。
    性格もキツくなってきて会うたびにちょっと…と思う事が多くて。
    若い頃は全然そんな人ではなかったのに、アルコールのせいかと思うとちょっと怖い。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2022/02/14(月) 16:36:54 

    >>924
    悪だと思うよ、私はね
    だって本来飲酒って料理作りながらするものじゃない
    既に時を選んで飲酒できてない
    旦那が居酒屋で飲むのと変わらないっていうなら夕飯時でも良くないか
    846だって子どもが大きいなら夕飯まで待てないかって書いてる

    料理作ってる間だけだもん!お母さんにも息抜き必要だもん!って自分ではコントロールできていると思って必死に正当化しているようにしか見えない

    +39

    -10

  • 1276. 匿名 2022/02/14(月) 16:36:58 

    未成年の子供がいて毎晩飲酒する人ってさ、夫は飲まない人なのかな?
    子どもにもしものことがあったらと思うと、夫婦揃って飲酒って怖くてできないんだけど…

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2022/02/14(月) 16:37:43 

    身内にいます。
    同居家族は疲弊して不眠症です。
    何回も入退院繰り返し、支援施設?みたいなところにも行きました。それでもだめです。
    入院中だけが唯一ホッとできます。
    警察のお世話になり夜中に電話がかかってきたりもしました。
    お願いですから、免許は必ず返納してください。
    車を処分しましたが、それでも運転しようとまた車を買おうとします。


    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2022/02/14(月) 16:38:14 

    >>7
    やめようとお酒を断ち始めた時、就寝中起きた時に汗だくになったりしますか?

    パートナーが多分アル中予備軍で今お酒断ち始めで、明け方 夢とともに汗だくで起きるらしい。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2022/02/14(月) 16:39:06 

    >>101
    先日、お酒大好きな友達に久しぶりに会ったら「ダイエットの為にお酒やめている」って言っててさ、私は飲まないから「ふーん」て感じだったんだけど。
    その日にした会話がいちいち刺々しくて、何でそんな言い方するの?って返しばかりで、帰ってきてからすごく気分悪かったんだよね。相手から会いたいって言われて会ったのに、なんなの?って感じで。
    今思うと、断酒でイライラしてたのかな?脳にも影響あるってコメントもあるし、友達としての付き合い方考えないとな…って思った。

    +11

    -0

  • 1280. 匿名 2022/02/14(月) 16:39:12 

    >>1068
    たしか腸閉塞になって口から便が出てきたと言ってたね
    あの人一見幸せそうに見えたんだけど
    ブル中野さんの心を蝕んだのは一体何だろう

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2022/02/14(月) 16:39:34 

    >>6
    私の名前もユリ
    毎日ストロング缶飲んでる。
    自分でも身体には良くないってわかってるよ、しょうちゃんはわからないかな?

    +5

    -1

  • 1282. 匿名 2022/02/14(月) 16:40:40 

    >>57
    マイナスついてるけど57に同意します
    アル依存の父親に精神を壊されました

    なんで自業自得でアルコール依存になった人間を支えてあげなきゃいけないの?

    +6

    -2

  • 1283. 匿名 2022/02/14(月) 16:41:08 

    >>1269
    ありがとうございます。ちょっと理解不能なことが複数あるので同棲はやめておきます。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2022/02/14(月) 16:42:20 

    >>850
    少量なら体に良いってさ、多分ろくな暖房器具もなかった昔に血行をよくして体を温めるためって事だよね。
    冷え性や体を冷やすのって良くないし。
    毎日暖かいお風呂やエアコンのきいた部屋がある現代では意味ないだろうね。

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2022/02/14(月) 16:44:13 

    >>1270
    同棲と言っても入籍前提の同棲なので慎重に見ていました。寝起きの朝からビールを飲むし禁酒なんてできないしペットボトルにウイスキー入れて持ち歩いて飲んでる状態なので色々疑問でした。
    早かれ遅かれ彼は病気になる気がしました。
    彼が禁酒するのは絶対無理なので終わろうと思います。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 1286. 匿名 2022/02/14(月) 16:45:08 

    >>46
    「数日飲まないで大丈夫ならセーフ」???
    数日しか我慢できないの?
    病気じゃん

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2022/02/14(月) 16:46:35 

    >>1278
    それはもう予備軍ではなく立派なアル中だと思うよ。離脱症状。
    パートナー自身に自覚あるのかわからないけど、もしまた飲み出しそうなら、そのこと話して病院に行ったほうがよさそう。

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2022/02/14(月) 16:46:39 

    >>1210
    入院費用がネックなんじゃない?

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2022/02/14(月) 16:46:51 

    うちの旦那若い頃は下戸だったんですが、付き合う時に煙草を辞めさせた反動と仕事や家庭のストレスのせいか酒を毎日飲むようになりました。

    昔は飲み会に参加しても食べる専門だったのですが、38歳の現在、つまみも酒も毎日仕事帰りに調達してきます。

    飲むのが好きになってきて、体調が悪くて飲めれない時は残念がります。

    ここからアルコールが抜け出せなくなる可能性は高いのでしょうか。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2022/02/14(月) 16:47:51 

    >>53
    それは依存症でしょうね
    そのうち昼間、仕事中にこっそり飲むようになるよ
    私の父がそうだった
    もう昼間飲んでるかもよ?探り入れてみたら?

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2022/02/14(月) 16:47:56 

    母がアル中だった。隠れてお酒買って追及されると『私は買ってない!』。じゃあ知らない人間が勝手に置いていったのか?と問われれば『そうだ!』と...。じゃあ捨てるね、と言うと必死に抵抗する。
    はじめは一週間の短期入院したけど効果なく、その後長期入院したけど結局退院したらまたお酒買ってくるんだよね。
    本人の日記によると本当に断酒したいと綴られてるんだけど、やっぱり家にいると呑みたくなるみたい。
    母は末期癌で胃ろうになったけど、胃ろうにまでお酒いれてたよ...。もう死ぬからいいやって気持ちなのかもしれないけどそこまでやるんだと思った。アル中は治らない。

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2022/02/14(月) 16:50:37 

    >>1154
    本人が弱いからコントロールできなくなるまで飲むんじゃん
    強い人は酒におぼれたりしない

    脳の病気って言ったって、生まれつきの病気じゃないでしょ?
    自分の意志で酒を買って飲んで、自分で自分の脳を病気にするんでしょ?
    なんでそんな身勝手な人を理解してあげないといけないの?

    +3

    -7

  • 1293. 匿名 2022/02/14(月) 16:51:43 

    >>56
    生まれつきの脳の病気ならまだ同情も出来るけど
    後天的なものですよね?
    自分の意志で飲んでアル症になるんですよね?
    同情の余地は無いですね

    +7

    -4

  • 1294. 匿名 2022/02/14(月) 16:51:57 

    >>924
    キッチンドランカーと夫が仕事帰りに居酒屋で飲むのと全然違くない?
    どちらかというと夫が徒歩で帰宅中に缶ビール飲みながら帰ってくるのに近いよね?
    なんで台所で飲むの?

    +45

    -2

  • 1295. 匿名 2022/02/14(月) 16:52:23 

    >>350
    昔、晩酌中にセールスの電話を自宅で受け取って切った後、父に「おまえ、酒飲んでる時の方が滑舌いいな。」と言われた事を思い出した。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/02/14(月) 16:52:27 

    >>1094
    私もそう思う。
    タバコ吸いすぎて一晩で死ぬ人いないけど、アルコールはありえるじゃん?まわりにかける迷惑も段違い。タバコがいいとはこれっぽっちも思わないけど、比べるまでもなくアルコールのほうが危険だよ。

    +13

    -0

  • 1297. 匿名 2022/02/14(月) 16:53:10 

    >>65
    上手く付き合えてないよ……

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2022/02/14(月) 16:57:50 

    >>1296
    トピズレするけど、最近の中高生って昔ながらのタバコ吸ってるヤンキーって激減してるけど、お酒飲む子は増えてるよ。インスタにバンバンあげてる。まだ強いお酒は飲めないのか?ほろよい飲んでるけどさ、一本二本じゃないの。タバコより安いしね。危ないよ。

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2022/02/14(月) 16:58:00 

    >>93
    私は抗うつ剤の依存を一人で克服したよ 8年かかったけど
    親は毒親で、誰も助けてくれなかった
    「当事者だけでは無理」なんて甘えた考えです

    +2

    -10

  • 1300. 匿名 2022/02/14(月) 16:58:08 

    >>1174
    美味しいものを食べながら美味しいお酒を飲むのが趣味みたいなものだったから、この2つは切り離せない…
    妊娠は2人目産んだらもう終わりの予定で、そうなると週末だけ飲むとか考えられないし既に依存性かも・・・
    飲む時間帯はコントロール出来るけど(朝からは飲まないけど昼から飲めるなら昼飲みすることはあった)、量はコントロール出来ない
    飲み始めて気持ち良くなってくるとエンジンかかって浴びるように飲んじゃってた
    産後は毎日350ml×4くらいでおさえてたけど(4本じゃ酔わないから、明日もあるしって切り替えられてた)
    でも好きなだけ寝れるなら4本じゃ足りない…
    依存性に足突っ込んでるかな

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2022/02/14(月) 16:58:26 

    なんかレス先とか辿って読んだけど
    自分でもちょっとアル中なんじゃないかって罪悪感があって
    飲んでますけど一週間飲まない日もあるし、とか休肝日一日作ってるし、みたいな言い訳つけてガル民に「アル中じゃないよ!」って言って欲しい人が結構いるんだね……
    ここで診断された気分になってないで罪悪感があるなら病院行くなり依存症の本を読めば良いのに

    +17

    -0

  • 1302. 匿名 2022/02/14(月) 17:00:54 

    >>97
    でも酔っぱらってたら自転車も運転できないよね?
    世の中コロナで救急車も来ないこともあるのに、それでも飲むんですか?
    子供が生まれてから、私は飲んでないですよ

    +10

    -4

  • 1303. 匿名 2022/02/14(月) 17:01:06 

    >>1
    実妹がアル中でした。
    ひきこもりや鬱も併発して。
    入退院を繰り返しても結局治らなかった。
    若くして肝臓を悪くし、肝臓が悪くなってからは腹水、黄疸、目に見える形でどんどん悪くなって。
    家族も何度とめてもなおらなかった。
    少しでも長くいきてほしくて最後まで厳しく接してアルコールを止めるわたしと
    最後なんだから好きに差せてあげようといって好きにさせてた父親。
    ご飯は一切たべずほぼアルコールのみ。治療中でしたが突然23歳で亡くなりました。
    それから何年もたちますが亡くなってから厳しくしてたことを後悔しまくりです。


    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2022/02/14(月) 17:01:21 

    >>1214さん
    1132です
    ご認識の通り、アルコール依存症に完治はありません
    飲酒を続けているのであれば、以前のような状態に戻ってしまう可能性もあるということですね

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2022/02/14(月) 17:01:52 

    >>381
    食事の一つだから。
    お酒飲む前提で、料理作ってる。つまみを食べて、ビールで流したい。激うま!子供は別のがある。

    +8

    -5

  • 1306. 匿名 2022/02/14(月) 17:02:56 

    >>1233
    アル中の壮絶さって分からない人は的はずれなこというよね
    知識が無い人が言ったことなんて風で吹っ飛んでいく紙屑みたいなもんだよ、なるべく気にしないでね
    家族にいるだけで常に恐怖に怯えないといけないし世間の目もあるし、家族は被害者でサバイバーだよね
    あんな狂人支えるなんて無理だよ
    あなたはよく頑張ってきたのだからご自愛くださいね

    +18

    -0

  • 1307. 匿名 2022/02/14(月) 17:03:26 

    >>101
    依存症に「周りの助け」は要りません
    助けがあると安心してまた飲んじゃうから
    「誰も助けてくれない、自分しか頼れない」状況になってやっと断酒するようになる

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2022/02/14(月) 17:05:16 

    >>115
    うん、依存症だね

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:07 

    >>129
    家族がアル症で、その計り知れない苦労をしてきた
    それでも治らなかった
    アル症は緩慢な自サツ

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2022/02/14(月) 17:08:55 

    >>1
    とりあえずストロングゼロが相当危険なのはわかるから絶対飲まないようにしてる。

    +9

    -0

  • 1311. 匿名 2022/02/14(月) 17:10:00 

    >>141
    甘いね
    家族の依存で保健所に電話したけど「平日やってるアル症の講習会に出てください~」で終わり
    本人は病院に連れて行こうとすると大暴れ
    医療機関につながったときはもうタヒんでました

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2022/02/14(月) 17:12:33 

    >>1230
    ありがとうございます。
    あちらのご両親も似たような人間で『飲ませるあなたが悪い』『うちの子は意味なく暴力しない』『あなたが悪い』と言われちゃうので、、、
    治療してくれなかったら別居か離婚です。

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2022/02/14(月) 17:13:49 

    仕事終わったからストロングゼロ買って帰る

    +4

    -3

  • 1314. 匿名 2022/02/14(月) 17:14:14 

    >>1235
    わたしの祖父もアル中です。
    お金あるとアルコール探しちゃうし、糞尿垂れ流すし、アルコール依存性大嫌いなんです。

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:54 

    >>115
    アルコール依存性はアルコール離脱症状が現れた辺りぐらいからなので、1本が2本になったぐらいの機会飲酒じゃ違うと思うよ

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2022/02/14(月) 17:16:58 

    >>884
    すごくわかります。
    長い人生で考えたら子供の夜泣きの時期なんてちょびっとなんだろうけど、その渦中にいるといつまでも続くような気がして逃げたくなる時あるよね。でも大体は逃げずにみんな子育てしてる。飲酒を正当化とかそんなことじゃなく子育てしんどいな、ちょっと息抜きしたいな。っていうときにお酒飲むのは悪いことじゃないと思うけど。なぜキッチンで飲むのか?ってそれも時間がない子育て中夕飯の支度をしながらそれも時短というか、ながら飲み。そりゃあゆっくり飲みたいけどそれができないからキッチンなわけでね…極論、子供たち留守番させて外に飲みに行くとかはさすがにコントロールできなくなっている状態と言えると思うけど。

    まぁ色々な考えあるよね。なかなかみんな厳しいなぁと思うよ。息抜きって言えばアル中とかコントロール出来ていないとか言う人も居て…
    けっこうみんな他人に厳しいよね。私が自分に甘いのかもしれんがw

    +6

    -1

  • 1317. 匿名 2022/02/14(月) 17:17:01 

    >>625アルコール依存で借金もできなくなって
    知人にウソついてお金借りてる人いた
    そのお金でお酒買うらしい
    こうなったら終わりだよね

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2022/02/14(月) 17:17:18 

    >>1106
    家にお酒がなかったら、夜遅くでも買いに行って飲む
    「家に無いなら今日はもういいや」とガマンできなかったら赤信号

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2022/02/14(月) 17:18:26 

    >>924
    飲酒が習慣になってる時点で依存してるやん

    +22

    -1

  • 1320. 匿名 2022/02/14(月) 17:19:01 

    >>147
    その脳障害は生まれつきですか?
    自分でなったんでしょう?
    自分で酒屋へ行き、自分で酒を買って、自分で飲んで脳をおかしくさせておいて
    「脳障害!だから自分は悪くない!」って?ふざけないでほしいです
    「他人の痛みが分からない」のはあなたですよね?
    あなたの依存症で家族や友人や職場の人たちがどれほど迷惑をこうむったか
    考えたことがあるんですか?

    +6

    -3

  • 1321. 匿名 2022/02/14(月) 17:20:56 

    >>1300
    量がコントロール出来ない、週末しか飲めないなんて無理はもう依存症だよ…
    お子さんまだ小さいみたいだし悪影響出る前にお茶とかノンアルで美味しくご飯食べれるようにした方がいいよ
    私も夜ご飯食べながら酒飲んでたけど、今は酒より麦茶飲みながらご飯食べるのが凄く幸せだし料理や食材の味もしっかり感じる
    今は家事とか育児に支障なくても、いつかバランス崩れると思うし350ml4本を毎日続けてたら身体壊しちゃうよ

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2022/02/14(月) 17:21:06 

    >>1303
    周りを不幸にするとはこういう事だよね。
    厳しく接したのも優しさ。好きにしなさいと言ったのも優しさ。
    妹さんも2人の気持ち分かってくれてると思う。
    あなたは間違ってなかったよ。

    +17

    -1

  • 1323. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:19 

    親戚がアル中、おそらく脳萎縮かな。亡くなる前は被害妄想も激しく、わたしたちが留守中に親戚の家に入り色々持ち出したなど言うようになり困っていました。一人暮らしだったのですが最後は夜中飲んでいたのでしょうね、酔っ払って調理しようとして服に引火、そのまま火災で亡くなりました。火災は大事にならなかったのですがお酒は怖いなと思いました。

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:30 

    >>909
    萎縮した脳は戻らないよ
    もし萎縮した脳が元のサイズに戻ったら医学もびっくりだわ

    +15

    -0

  • 1325. 匿名 2022/02/14(月) 17:22:55 

    >>157
    お酒は本来ドラッグです
    芸術家に飲酒する人が多いのはだらしない人が多いから
    (だらしない性格故、一般人が考えもしない発想が出来るんでしょうが)
    お酒を飲まない芸術家もたくさんいます
    そして酒が無ければ打ち解けられられない相手なんて友達じゃないですよ
    素面で話して楽しい人が本当の友達

    +14

    -0

  • 1326. 匿名 2022/02/14(月) 17:23:02 

    >>1
    実父がアル中です。

    幼い頃に母子共に捨てられ、母と養父に育ててもらいました。
    実父からは養育費も貰ったことがなく、面会も一度もありませんでした。

    先日実父が病気で働けない為に生保を貰う手続きをしたようで私宛に文書が届きました。
    知り合いに調べてもらった結果、病名はアル中とのこと、、、。

    どんだけ周りに迷惑かけんのよ
    呆れました

    +10

    -0

  • 1327. 匿名 2022/02/14(月) 17:23:03 

    >>77
    麻薬と一緒だよね
    簡単にストロングとか変えちゃうからね

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2022/02/14(月) 17:24:25 

    アルコール依存症の症状とかは結果でしかなくて根本的にはメンタルの問題だと思う うつ病とか隠れてることが多いと思うから断酒しただけだと他の依存症になる可能性かなり高いと思う 私はそのパターンだった

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2022/02/14(月) 17:24:53 

    >>1314
    マジで縁切った方がいいよ
    私は絶縁出来てせいせいしてる

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2022/02/14(月) 17:25:10 

    >>50
    ストロングじゃ無いと飲んだ気がしないそうです
    知人の話

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2022/02/14(月) 17:25:39 

    女の人は体質的にもアルコール依存症になりやすいんだっけ

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:02 

    >>164
    終電から2時間も過ぎればタクシーなんかつかまらないですが?
    災害で公共機関が止まってたらどうすんの?
    歩くか自転車で行くしかないじゃん
    酔っぱらっててそれ出来るの?
    言い訳ばっかりしてないで禁酒の努力をしたらいい

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:04 

    >>1287
    ありがとうございます。
    平日は飲まなかったし、アル中とまでは思ってなかったんだけど 本人が断酒すると言い始めたので依存度が深いんでしょうね。昨夜アル中が出てくるドラマを観て「俺、これ、、」と。
    でも「だとしても、アル中の症状ではなく、アル中を脱するのに必ず通る道なのだと思うから、だから飲んだほうがいいとかないから」とは言いました。

    もっと調べてみます。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2022/02/14(月) 17:26:14 

    うちの夫が私と飲みたいって言って一時期ストロング系ばかり買ってきた時期があった
    バカなのか…?
    不味いし具合悪くなるし本当に腹が立った

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2022/02/14(月) 17:28:06 

    >>102
    箱買いとかね

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2022/02/14(月) 17:31:54 

    とりあえずこれから晩酌しようとお酒冷やしていたガル民はお酒を表に出してぬるくしよう
    そして今夜は飲まずに休肝日にして眠ろう
    まずは今夜から!

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2022/02/14(月) 17:33:00 

    >>218
    その傷つけた人のは謝罪したの?

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2022/02/14(月) 17:33:07 

    >>1331
    そうなんだ
    ガル子たち気をつけようね
    家で飲む習慣をやめることから始めよう

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2022/02/14(月) 17:33:44 

    実父がアル中でした。普通の病院に入院して肝硬変が見つかり断酒しました。毎日飲んでいてアルコールがきれると手が震えていた状態でした。
    入院中にアルコールの禁断症状が抜けるまではせん妄がでました。
    今は断酒して2年ほどになりますが、1滴も飲んでいません。普段は睡眠薬を服用しています。月1回血液検査をしています。80歳です。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:09 

    >>157
    芸術家は麻薬やってる人も多いからな
    生きづらいんじゃないの

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:40 

    酒飲めないので人生の半分損してる気分
    なのにベビースモーカー
    不幸中の幸いなんかな

    酒不味い味がいや頭痛い気持ち悪い
    どうやったら飲めるようになるのかな

    +0

    -3

  • 1342. 匿名 2022/02/14(月) 17:37:06 

    >>1094
    アルコールは精神作用物質だもんね
    比べる対象はタバコではなく、覚せい剤とかコカインとかそういうもの

    +10

    -0

  • 1343. 匿名 2022/02/14(月) 17:39:08 

    >>1338

    今はコロナだし最初は気分転換に自宅飲み〜なんてやってたのも、だんだん習慣化して…これからアルコール依存症増えるだろうね。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2022/02/14(月) 17:41:09 

    >>283
    このトピで飲酒を奨励するようなこと書けるって時点で
    まともな脳じゃない気もするけどね

    +21

    -0

  • 1345. 匿名 2022/02/14(月) 17:43:05 

    アルコールにいくら使っているか?アル中の量多いパターンって年間いくらくらいお酒に使うの?飲めない身からするとアル代が勿体ない。知り合いにアル中が居たら支えはしてもお酒に関しては実費、プレゼントでお酒をあげる等だけはしたくない。あげる人は同じアル中仲間だと思っている。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2022/02/14(月) 17:43:17 

    元旦那がそうで
    しかも自覚も治す気もないので
    離婚しました

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2022/02/14(月) 17:46:33 

    >>1315
    そのへんはお医者さんでも判断分かれるところらしいよ
    軽度の依存状態を依存症と言ってしまうと、重度の人の悲惨さが伝わらなくて問題点がぼやけるよね

    私は、依存症手前の「問題飲酒」をもっと取り上げるべきだと思ってる
    私は一本飲んだら二本飲みたくなるタイプの問題飲酒だったけど、いったんお酒を絶って、今は飲み会のみで自分で量をコントロールできるようになった。危なかった
    そこで止められれば、依存症まで行かなくてすむ人も多いと思う

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2022/02/14(月) 17:47:57 

    >>14
    父はパチンコ依存だったけど、本人が自覚して強くやめようと思うことがあってから15年以上やめてる。それまで周りが何言ってもダメだった。息子はゲームやスマホ等の依存。父の気質が息子に似てしまい、隔世遺伝呪った。支える家族は、精神的きつい。専門家頼ってるけど、本人が自覚し覚悟するまで…再発するよね…。

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2022/02/14(月) 17:48:45 

    >>1322
    ありがとう。

    本当にいろいろなことをやらかして迷惑をかけられて見放したいと思ったことも何度もあったし、何度も自殺未遂なんてされたときにはいっそそのままいなくなってくれた方がって思ったこともあったけど。本人もやっと治療していたし、アル中でそんな若さで本当に亡くなるなんて思ってもなくて。酔ってないときは面倒見もよくて人懐っこい妹だったから、もっと優しくしてあげればよかったなっていつまでも思っちゃう。私の厳しい言葉は鬱には堪えただろうからなあ。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/02/14(月) 17:49:12 

    >>581
    そんなんなら、キッチンにいても手がかかりそうだけど。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/02/14(月) 17:50:12 

    >>920
    まさに依存性だよねー

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2022/02/14(月) 17:50:44 

    >>1
    子供5ヶ月なのにずーっとビール飲んでる。
    一日中で3〜5リットル。自分で引くけど、ベロベロというよりは普通〜ややテンション高め。
    ある中だと思う。

    +4

    -8

  • 1353. 匿名 2022/02/14(月) 17:51:35 

    >>1294
    分かる。なんで台所?悪いと思ってないなら堂々と飲めばいいのに。

    +17

    -1

  • 1354. 匿名 2022/02/14(月) 17:51:42 

    幼稚園のママたちが幼稚園帰りの子供たちを公園で遊ばせながら公園で手に缶ビールや缶チューハイ持ってるの見た時は驚愕だったわ

    こういうのは依存症というよね?

    +14

    -0

  • 1355. 匿名 2022/02/14(月) 17:52:42 

    バブル期の笑うセールスマンをみてごらん、世界中からしたらアルコールで会社帰りウェーイ千鳥足は日本の文化って結構なハードドラッグを与えられて気にしないって日本独特よ。世界中は酒も厳しい、なぜなら事故、事件、レイプ大体酒だからです。
    だけど売ってるのは巨大ビジネスだからね。辞める事より減らす事、回数減らす事からスタートしてみて良くなるといいですね。

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2022/02/14(月) 17:54:16 

    元カレがアル中だった
    治そうとしても治んない
    素人がどうこうできない

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2022/02/14(月) 17:54:16 

    >>1285
    絶対終わって!
    籍入れないでよかった
    そうなった状態の人知ってる。もう会社にもお酒持ってってる状態で、知的にもおかしくなって退職した
    その男はもうガチの依存症で、堕ちるだけだと思う

    +12

    -1

  • 1358. 匿名 2022/02/14(月) 17:55:18 

    >>1303
    私でも厳しくしたと思う…
    だって姉妹だもんね
    元気になって欲しいし
    死を早めて欲しくないし

    +14

    -0

  • 1359. 匿名 2022/02/14(月) 17:56:13 

    酒飲むのが生活の中心になったらもう依存症になりかけなんだよね。
    父親が酒飲む以外何の楽しみもないような人だった。
    途中までご機嫌なんだけど何かのきっかけで急に怒り出したり暴れたりしてよく母親と妹と家脱出して寒い中歩いたなぁ。
    自分も大人になって酒飲むようになったけど、量が増えていって怖いから酒やめたわ。
    10年以上もう飲んでないし死ぬまで飲まない。
    ちょっとでも飲んだらまた毎日飲むようになるかもしれないから怖くてもう飲めない。

    +8

    -1

  • 1360. 匿名 2022/02/14(月) 17:57:02 

    アル中は、かなりの確率でイネイブラーがいるというね。父がアル中で会社倒産させた。母がイネイブラーでね、やめさせたいと願いながら、経営者である父のストレス発散はアルコールしかないんだろうと、借金まみれなのに自分のお金からお小遣いを与え続けた。私のお金も全部使われたよ、笑。両親の仲は常に悪く父には常に愛人がいて、アル中で人生棒に振って見事に誰も幸せにできない一生だった。反面教師で私も弟もアルコールは一滴も飲まない点においては感謝してる。アル中は、アル中の本人だけの問題じゃないし、先祖数代に渡ってその傾向が遺伝するから難しいね。だけど、必ず解決できる問題だと思う。

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2022/02/14(月) 17:57:52 

    去年の、アル中トラックが小学生をひき逃げした事件を思い出すと、怒りがおさまらない。
    親御さん達の気持ち考えたら、酒なんて飲む気になれないよ。
    あの運転手には、人権も生命の尊厳もない。

    +8

    -0

  • 1362. 匿名 2022/02/14(月) 17:59:08 

    >>1
    私も依存症の入院したことあるよ。大丈夫、コントロールできるようになるから。頑張りすぎず、考え方を変えうね。大丈夫だよ。

    +5

    -1

  • 1363. 匿名 2022/02/14(月) 18:00:47 

    >>977
    でもね、438の言葉は間違いじゃないんです
    私も父親のアルコール依存症に苦しめられました
    依存が始まった父、40歳から亡くなる70まで30年間
    最後は酒に酔った父が階段から転落、吐いたものが喉に詰まって窒息しかけ、
    1年間、呼吸器をつけて寝たきり、家族の貯金を全て使い果たしてタヒにました
    アル依存は事件を起こして刑務所かタヒ、これは事実です
    家族は地獄です
    それを忘れないで下さい

    +16

    -0

  • 1364. 匿名 2022/02/14(月) 18:02:51 

    >>1299
    嘘書くな‼︎

    +3

    -2

  • 1365. 匿名 2022/02/14(月) 18:03:22 

    >>1333
    本気で本人が頑張ってるなら、断酒できるかも
    このトピでも20年断酒してる人がいる
    病院行って、あなたも別れないなら勉強したらどうかな。本たくさん出てる

    一つだけ忠告するなら
    「ちょっとくらいいいだろう」「俺が許す」「今日だけはいいだろう」は敵。
    この一言で断酒者はスリップする
    悪気ない言葉の方が怖いんだよ
    こう言ってくる人がいたら、激怒していい
    例え上司であっても、本気で怒って、2度というな!死んでもいいのか!と涙溜めて抗議していい案件

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2022/02/14(月) 18:03:52 

    >>1353
    横だけど、隠れて飲んでるとかそういうことじゃないとおもうよ。子どもの世話で忙しいから台所に立ってる時間くらいしか飲むときが無いって誰かが言ってたよー。

    +8

    -8

  • 1367. 匿名 2022/02/14(月) 18:04:16 

    >>1
    父がアル中です
    入院期間中、アルコール飲めなくて身体からアルコールが解脱する時、幻聴がひどくて大変だった
    脱走するし、被害妄想するし、顔つきも人が変わったようになって二人きりとかになるのが恐ろしかった
    結局、アルコール断てなくて肝臓数値高いのに飲み続けてる

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2022/02/14(月) 18:06:51 

    >>1356
    私の元カレもアル中だった
    すごく優しいし、しょうもない事でずっと傷ついてた
    私が思うにアル中の初期はいい事があった時、頑張ったあと、嫌な事があった時、それらを飲む理由にする所から始まる
    アルコールなしで楽しんだり、アルコールなしで負の状況を受け止められなくなってた
    可哀想だったけど手に負えなくて別れた
    そばに支える人がいると酔ってる間迷惑かける事で自己嫌悪が深まるから独りにした

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2022/02/14(月) 18:07:21 

    >>1366
    さらに横だけどそういう人って夫が子供見ながら飲酒しても気にしないのかな。

    +7

    -3

  • 1370. 匿名 2022/02/14(月) 18:09:44 

    >>1354
    それは関わりたくないね

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2022/02/14(月) 18:09:46 

    >>1366
    そんなに忙しくて大変なのに酒は飲みたいの?
    完全にアル中じゃん。
    酒でもジュースでも何でも良いけど、席について飲む、味わって飲むくらいのマナーすらもう無いわけでしょう?

    +19

    -0

  • 1372. 匿名 2022/02/14(月) 18:10:28 

    >>1369
    ①自己愛だから自分はいいけど夫は駄目
    ②危機管理能力ないから気にしない

    家庭内で子供亡くなる事故報道だと親が飲酒中多いよね

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2022/02/14(月) 18:10:43 

    >>1358
    ありがとう。死を早めないでほしい気持ちもあったけど本当に死んじゃうなんて思わなかったから厳しくしてたのもあるから後悔しているんだろうな。厳しくしてる自分が正しいと当時は思ってた。
    でも親は本当に死が近いことを認めて向き合ってたのかもしれない。だって親の方が死んだら悲しいに決まってるし。亡くなってからもまめにお墓参りしたりしてる。私は妹が亡くなったことを実感するのが悲しくてお墓参りも法事しか行けてない、そんな自分が嫌になる。

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2022/02/14(月) 18:10:49 

    >>1288
    きっとそれだ……

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2022/02/14(月) 18:10:56 

    >>924
    食事の仕度に限らず、飲みながらor飲んでからじゃないとその作業にとりかかれない(やるのが億劫)っていうのが依存症に片足突っ込んでる状態で良くないらしいよ。
    仕事帰りに飲み屋さんで飲んだり誰かと一緒に飲んだりするのと違って一人きりで飲むから、だんだん量が増えていって誰からも知られないうちに依存症が進行しちゃうらしい。
    あと、飲みながらだと手元が狂って包丁で指切ったりする危険性もあるし。
    私の知人は飲みながらスライサーかけてて指が飛んでた。

    +24

    -3

  • 1376. 匿名 2022/02/14(月) 18:11:14 

    >>1356
    夜の仕事してた?
    私の彼氏は学生時代のほんの数年ボーイズバーで働いただけでアル中になった
    何年経っても治んない

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/02/14(月) 18:11:31 

    >>1298
    インスタとかじゃなく厚生労働省とかが出してるデータ見たほうがいい。

    若者より中年以降の方が飲酒率高い。

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2022/02/14(月) 18:12:01 

    >>1369
    気にしないんだと思う。
    キッチンドランカーの言い訳が子供がいるから忙しくて〜なわけでしょう?
    子供を言い訳にすれば許されると思ってるんじゃない?

    +17

    -1

  • 1379. 匿名 2022/02/14(月) 18:12:56 

    騒がしいリビングより、キッチンで椅子に座って一人静かに飲みたい
    今も豚の角煮クツクツ煮てる横で飲んでる
    子供達は習い事、夫はお迎え中
    子供が寝た後も夫と晩酌するけど、一人で飲む時間もほしい

    +1

    -3

  • 1380. 匿名 2022/02/14(月) 18:13:31 

    >>1256
    それを最高と思うのがすでにやばいんだけどね

    +6

    -2

  • 1381. 匿名 2022/02/14(月) 18:14:38 

    >>776
    いや全然楽しい時間じゃないよ。ご飯から寝るまで戦争だよ。その戦争の辛さを少しでも楽に迎えるためにご飯作りながら飲むんじゃない?子供寝かしつけながら自分も疲れて寝落ちしちゃうから寝た後にゆっくり飲むなんて出来るのは子供が自分の事がほぼ一人で出来るようになる小学校高学年以降とかじゃないかな。そんな時まで待てないだよなぁ。

    +2

    -14

  • 1382. 匿名 2022/02/14(月) 18:15:16 

    たまにYouTubeのおすすめで大酒食らいの女チューバーが飲みまくって食べての動画が出てくるけど、
    あんなの自慢でもない陽気でもないポジティブな気すら発してないバカ女の極みだなと思って即消ししてる。

    +5

    -1

  • 1383. 匿名 2022/02/14(月) 18:16:18 

    >>1371
    そうだよね
    忙しいから立って飲むしかないと言われたら、いや飲まなきゃいいじゃんとしか言えないわ
    それしなきゃ生きていられないという欲求じゃないんだから
    飲むのが当たり前になっている時点で、もう依存症だと思う

    +24

    -2

  • 1384. 匿名 2022/02/14(月) 18:16:24 

    >>1332
    そんな時間なら普通旦那いるでしょ…
    夜勤とかなら飲まなきゃいいし
    災害がーとか言い始めたら眠くなる要素のある薬すら飲めないじゃん
    自転車も都内ならいらないし持ってないよ
    別に私はお酒好きじゃないけど母親追い詰めすぎじゃない?

    +0

    -3

  • 1385. 匿名 2022/02/14(月) 18:17:43 

    アルコール依存の人の寿命は50歳ちょい
    飲まなければもちろんもっと延びる

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2022/02/14(月) 18:17:54 

    >>581
    子供二人、すっごいうるさい
    私はカウンターキッチンの中に座り込んでるよ……貴重な一人時間
    だけど酒は飲んでない 文庫本読んでる
    親が依存症だったから酒には手は出さない

    +12

    -0

  • 1387. 匿名 2022/02/14(月) 18:18:41 

    >>1357
    最終的に会社にまでお酒持ち込むのですね。ストロングゼロ系は特に危ないと知り心配でした。確かにそのうち会社でも水筒やペットボトルのお酒を飲みそうです。病気で退職したら面倒を見なきゃいけないですし理由がアル中だけに寄り添えません。自分が飲めないのでお酒好きへの理解も低いのでさっぱり終わります(^^)

    +9

    -0

  • 1388. 匿名 2022/02/14(月) 18:19:00 

    ガールズバーでバイトしてた頃の友達全員アル中になってた
    そりゃ無理ないよ
    どんだけ飲むかが仕事だもん

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2022/02/14(月) 18:21:02 

    >>1166
    お金あるのは関係ないと思う

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2022/02/14(月) 18:21:48 

    >>1381
    とりあえず、家族がアルコール依存症というトピを検索して読んでみなよ
    母親が依存症で地獄のような家庭だった例とか、いっぱい出てるから
    子供のために頑張ったのに、子供に地獄だったと言われて捨てられたら切ないよ
    少しでもヤバい?と思ったら病院へ行ってね

    +15

    -0

  • 1391. 匿名 2022/02/14(月) 18:22:10 

    >>1368
    理由つけて飲んでる間に止めなきゃダメ
    そのうち理由なしに飲み出す
    明日に響くからとか言って日曜の昼間から飲みだす
    最後はアル中の自分に嫌気がさして飲む
    なんでアル中になったんだろって言いながら飲む

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:03 

    >>1302
    はいはいえらいえらい
    すごいすごい母親の鏡だねー

    +6

    -12

  • 1393. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:09 

    >>1389
    関係あるよ
    お金持ちは仕事を長期間休んで、入院したり
    アルコール専門のトレーナーを複数雇ったり
    栄養士や料理人を雇ったりするんだよ

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:38 

    >>1354
    個人的にはアル中だと思う。
    酔ってないとか判断力はあるとかじゃないよね。
    昼間から公園で缶ビールやチューハイ持った親子連れがいたら、
    ヤバイ人達が来たと思うしまず関わりたくない。

    +18

    -0

  • 1395. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:42 

    >>629
    妹さんが逃げなかったのは妹さんが自分で決めた人生の決断
    239には関係が無いことです

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2022/02/14(月) 18:24:12 

    >>744
    本当これですね。疲れて寝落ちしちゃうからその前に飲んで一緒に良い気分で寝たいのよね。

    +1

    -2

  • 1397. 匿名 2022/02/14(月) 18:24:13 

    >>1367
    アルコール離脱せん妄
    ちゃんとした病気だよ
    幻覚でるし暴れるし
    痙攣起こして死ぬこともある

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2022/02/14(月) 18:25:47 

    晩酌って言って毎晩飲む人はアル中判定と医者が書いてた。日本人は自覚なきアル中多いよ。

    +5

    -1

  • 1399. 匿名 2022/02/14(月) 18:26:35 

    >>654
    いるようね、そういう奴
    あたしの祖父がそれだった
    小学生の時、夏休みに遊びに行くと、必ず夜ビール飲まされた

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2022/02/14(月) 18:26:52 

    >>454
    単にだらしないとか赤の他人に言われたくはないわな

    +1

    -4

  • 1401. 匿名 2022/02/14(月) 18:27:08 

    トピずれかもだけど、お酒飲んで気分良くなるとめちゃめちゃ掃除が捗るんだけど一緒の人いないかな。多分料理も掃除も嫌いなのよ、でも飲めばやる気出るんだよね。って書いてるとヤバいなと思うけど多少気分上げないと毎日の家事育児が本当に辛いのよ。1人の時間なんてないしね。

    +11

    -5

  • 1402. 匿名 2022/02/14(月) 18:27:34 

    >>18
    やることやってんなら別にいーじゃん

    +3

    -2

  • 1403. 匿名 2022/02/14(月) 18:28:23 

    >>1401
    めっちゃわかる シラフだとやる気が出ないから

    +7

    -3

  • 1404. 匿名 2022/02/14(月) 18:29:32 

    >>1002
    私もそう
    若い頃は自分が飲めないことがわからなくて、サワーとか2,3杯飲んでは酔えずに吐いてたな
    みんな酔っ払って楽しそうなのが羨ましかったなあ

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2022/02/14(月) 18:30:24 

    >>947
    待ってよ 飲酒の後に授乳してるの?

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2022/02/14(月) 18:32:25 

    >>1377
    うん、体感だけど、昔より若い子はお酒飲まない
    ちゃんと断れる子が増えてるように思う
    アラフィフの私の時代は酒豪がかっこいいとされていて、上司のお酒は断れなかった
    それで依存症になった中年は多いと思う
    今の方がいいよ

    +22

    -0

  • 1407. 匿名 2022/02/14(月) 18:32:59 

    >>1390
    すみません、コメ主ではなく横だったのですがアドバイスありがとうございます。未就学児2人に振り回されて若干病んでるのでずっと飲んでなかったアルコール飲み始めちゃったんですけど、酷くなる前に記事読んでみます。

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2022/02/14(月) 18:33:22 

    >>1060
    ビールとか意外と飲めちゃうのよ不思議と。
    酒強い方だけど、9パーセント、350缶3本飲んだらその場で寝落ちしたよ。夜中激しく喉乾いて起きた。利尿作用で激しく脱水になる。水分ガンガン飲んだら翌日無事だった。
    もうストロングは1缶で止める。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2022/02/14(月) 18:33:59 

    >>13
    友達の父親がアル中で壮絶でした
    40代でアルコールによる認知症が深刻な状態で、そもそもうつ病でもあった。
    最後は肝硬変で50代で亡くなりました。
    家にいた頃は暴れたり、糞尿撒き散らしたり、家はめちゃくちゃでした。
    事件になるかも、そのうち誰か死ぬかもしれないといつも友達は心配していました。
    施設に入ったりしていたけど、問題多すぎて出されてしまった。
    隔離してくれる病院に入院したかったけど空きがなくて癌でいよいよという時にやっと入院できた。
    早くいなくなればいいのに、と疲れ果てた友達が言った言葉が忘れなれない。

    +30

    -0

  • 1410. 匿名 2022/02/14(月) 18:34:03 

    >>253
    弱い人は依存になるスピードが早い
    強い人の方が依存になりにくいけど当然それも長年&量による
    どっちみち己のアルコール分解する能力越えてる量飲んだりしてたら蝕むってことだよね

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2022/02/14(月) 18:35:51 

    母親がアル中
    泣いて懇願しても病院には行ってくれなかったからもう諦めた

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2022/02/14(月) 18:36:54 

    >>25
    味どうでもいい、アルコールさえ入ればみたいな「アルコール入ってればなんでもいい」とか
    ノンアルビールとかでも「アルコール入ってないとなんか味違うんだよ」とか言う人
    あー、アル中だなと思ってる
    美味しさどうでも良くてアルコールさえあればみたいなの、もはや飲み物の形態した別のものだよね

    +14

    -0

  • 1413. 匿名 2022/02/14(月) 18:37:33 

    >>729
    依存症にもいろんなタイプがいるんだろうけど、
    依存症が家族と友人にいて、
    アルコールに関係なく性格がどっちも自己中だった
    甘ったれてて、「甘えっこ妹系な自分可愛い」くらいのことを言っててぞーっとした
    酒で迷惑かけられて私が怒ると「酔ってるんだから仕方ない」だけで謝罪も感謝も無い
    自分が可愛い、自分自分自分……ほんと、そういう人たちだった

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2022/02/14(月) 18:37:45 

    >>647
    本当にそう思う。
    家族だから自分がなんとかしなきゃ、自分がいなきゃこの人はダメになる、私だけは味方でいなきゃ、、、などと巻き込まれては自分の人生を必ず失う。しっかりと精神的に自立して、自分は自分、姉は姉、と割り切る事が結局姉のためになる。私は親がアル中で何もかも失って亡くなり、自分は摂食障害で20年以上苦しんだけど、精神的に自立するという強烈な意志で完治できた。家族に巻き込まれてはダメ。

    +10

    -0

  • 1415. 匿名 2022/02/14(月) 18:37:46 

    >>1003
    平均12%だからたいして変わらんよ。焼酎と違う。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2022/02/14(月) 18:38:12 

    >>51
    うちの母親はアル中でお酒隠されて
    料理酒に手を出して父親に怒られてた
    学生時代はそんな家が嫌で仕方なかった

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2022/02/14(月) 18:38:30 

    >>1408
    ストロングは度数より内容物のが良くない 1万ぐらいのウィスキーちょこちょこ飲んだほうが悪酔いしない

    +7

    -0

  • 1418. 匿名 2022/02/14(月) 18:38:30 

    >>17
    私の親だ。
    結果認知症でアルコールを忘れて、精神病院から認知症老人ホームに入所しました。

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2022/02/14(月) 18:39:15 

    >>1106
    たしかにそうね。
    ここのコメ見てると、本当にヤバいだろってエピソードもあれば、それって依存症とは言わないんじゃ?って人もいて。

    私的には次の日のことも考えた量を飲み、泥酔するほどの晩酌じゃなければそれは依存症とは言わないのかなと思ったけど、それも依存症だと言う人も居て…

    そういう人はお酒を一切飲まない方なのかな。お酒好きならお酒飲みたくなる気持ちは共感できるよね。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2022/02/14(月) 18:39:19 

    >>50
    美味しくないから一缶飲めない
    かといってジュースみたいにスイスイゴクゴク美味しく飲めるカクテルとか梅酒は糖分がえげつない量www

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/02/14(月) 18:39:43 

    >>1412
    親がアル中で私はお祝い事とか外食時とかにしか飲まないタイプの人間だけどそれでもノンアルビールは不味い!!!!笑
    アルコール入ってないからなのかな?ビールとは全く違う飲み物だよ!

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2022/02/14(月) 18:41:59 

    ガルちゃんだと野原ひろしもアルコール依存症のクズ親父ってことにされちゃいそう

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2022/02/14(月) 18:42:35 

    >>1106
    仕事したあとの一杯が至福とか
    この一杯のために生きてるとか
    生きててもつまらないから酒くらい好きに飲ませろとかはアル中の発想だと思う
    休肝日作れないとか摂取量セーブできないとかもそうだろうし、飲んでない間に飲みたいのみたい思ってる人もそうだと思う

    当然入院するほどではないだろうけど軽く中毒入ってるなと自覚した時点でやめるとかしないと20年後怖いと思う

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2022/02/14(月) 18:46:14 

    >>1106
    その我慢が苦痛だったらアル中だと思う
    その我慢てのはアルコール切れてるとイライラしたりして気づかない間にカリカリして実は周りに迷惑かけてたりする
    重度のアル中になってからじゃ遅いから早めに自覚して対処していかないと「まだ大丈夫まだ大丈夫」で後の重度アル中の出来上がりよ

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2022/02/14(月) 18:48:58 

    >>1375
    スライサーで指が、、とぶ、、?

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2022/02/14(月) 18:50:07 

    >>1421
    そうお?お酒飲めるけどたまにしか飲まない人間だけどノンアルは良くできてて発泡酒やなんかとろくに変わらん、としか思わない
    甘くないと好きじゃないからビールもノンアルも美味しいと思ってないせいかもしれないけど

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2022/02/14(月) 18:57:16 

    >>1003
    ワイン焼酎ウイスキー日本酒、お酒はなんでも好きで強い方だけど
    ストロングゼロ飲んだ時だけヘンな頭痛がしてきてヤバさを感じたわw

    +9

    -0

  • 1428. 匿名 2022/02/14(月) 18:57:24 

    >>1417
    全然違う 二日酔いとかもしなくなる(※飲みすぎなければ)高いお酒には高いなりの価値があると最近分かった ストロングはマジでだめ あんなん飲んでたら廃人になる舌も馬鹿になるし 良い素材とそれに合わした旨いお酒を少しで生活に幅が出る 面白いよお酒って って飲まない人から見たら「このある中が!」みたいな感じでしょうけど

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2022/02/14(月) 18:57:37 

    >>1421
    人工甘味料だからかな
    ビアリーってあるじゃん?あれはカロリー高いせいか満足度高いんだよね。です私だけかもしれんけど。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/02/14(月) 18:57:57 

    >>1200
    その飲酒が許される仕事とって何なのか、気になりました。
    社長さんとかですか?

    +12

    -0

  • 1431. 匿名 2022/02/14(月) 18:58:19 

    私の父親もアル中だった。
    病気になって、お酒飲めなくなったら次は買い物依存症になった。なにかに依存してた人って、依存から抜け出せないんだなーとつくづく思う。

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2022/02/14(月) 18:58:25 

    週末と火曜だけ飲んで良い事にしてる。
    今日飲んで良い日じゃないけど、我慢出来なかったー。
    飲まない日って決めたならなんとか飲まないで我慢出来るのに一本飲んだらもういいやってなっちゃって2本、3本と飲んでしまう。
    依存症だよねー。自覚してる。

    +8

    -0

  • 1433. 匿名 2022/02/14(月) 19:02:01 

    缶チューハイ、ストロング缶は全部ゴミだと思ってる 頭痛が異常
    マッカランで頭痛になったことはない ワインはピンキリ当たり外れある 

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2022/02/14(月) 19:02:44 

    >>1417
    アルコールの質悪いねたしかに。
    こりて飲むときは5パーセント前後のもしくはビールを2缶までにした。9パーのむ時は炭酸水で倍に薄める。1缶まで。
    ノンアルビールも飲んでる。
    車毎日運転する生活の時は月に3本しか飲まなかったから、車生活の方が私にはいいのかなw

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2022/02/14(月) 19:05:13 

    >>253
    ザルがやばい。肝臓には限界がある。毎日日本酒5合飲んだら10年で肝臓ぶっ壊れる。

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2022/02/14(月) 19:08:18 

    >>1060
    量飲める方なので経験から言うと(年に2回位しか飲まないです)アルコールの利尿作用キツいからすぐ出ちゃうのよ
    だから飲んじゃ出て飲んじゃ出てってサイクルでジュースや水では飲めない量飲めちゃう

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2022/02/14(月) 19:09:35 

    手軽に摂取できる安易な快楽に逃げるのはダメ

    +5

    -1

  • 1438. 匿名 2022/02/14(月) 19:10:06 

    私だわ
    本当辞めたいわ

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2022/02/14(月) 19:10:07 

    >>1401
    わかる。朝起きたらキッチンもリビングもピカピカになってる事ある

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2022/02/14(月) 19:13:12 

    私の父親も昔からアルコールでの数々の失敗を
    繰り返し悩んでいたところ、ナイアシンがアルコール依存に有効な事を知り、試しに飲ませたところ、お酒を飲むのを止めれた訳ではありませんが、朝から飲んでいたのが夕方からになり、泥酔する回数もかなり減りました。ナイアシンは飲みたい欲求を減らす効能があるみたいです。完治する魔法の薬ではありませんが、私自身は父親に変化を感じたので、書き込みさせてもらいました。

    +10

    -0

  • 1441. 匿名 2022/02/14(月) 19:14:50 

    去年父親がアルコールが原因で亡くなりました
    元々暴飲暴食!って感じの人だったけどここ数年ストロング系のお酒にハマって一気に悪くなりました
    ストロングの大きい缶一日に10本以上開けるのを毎日続けるって感じで、財布没収しても家族のいない間に家のもの売りに行ってその小銭でお酒を買うような感じでした
    この時本当に事故を起こしたりしなかったことだけが奇跡です
    末期の頃は肝臓腎臓がボロッボロで黄疸が出てて病院の先生に
    まだ50歳で若いからこの状態でも生きてるけどこれが60歳70際の人なら確実に死んでますと言われてました
    亡くなる1週間ぐらい前から失禁をちょいちょいするようになって自分で立てたり立てなかったりの状態でそれでも病院に行きたがらなくて、苦労しました
    本人の体型が身長が高くてだいぶ痩せてたけどそれでも大きい感じなので私と母親じゃどうしようもなくて救急車をよんで病院に行きました
    運ばれてから3日後にそのまま無くなりました
    めちゃくちゃ大変だったし迷惑もかけられたし本人の自業自得だけどまさか自分の父親がこんなに早く無くなると思ってなかったので私もお酒の量には気をつけようと思いました。
    長くなってすみません

    +20

    -0

  • 1442. 匿名 2022/02/14(月) 19:15:25 

    イネーブラーの存在ももっと知られてほしい
    アルコール依存者がトラブルを起こしたときにいつも尻拭いしてあげる人のこと
    具体的には、依存者が飲酒運転やケンカなどして他人にケガさせたときに、被害者に代わりに謝りに行ったり損害賠償を支払ったりする親、配偶者とか
    結局、いつも自分がトラブルの始末しなくても何とかなっちゃうから、当事者がアルコール依存から抜け出せないという

    +12

    -0

  • 1443. 匿名 2022/02/14(月) 19:15:44 

    義母がアル中
    体も小さくて、体壊してしまわないのかなと思う

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2022/02/14(月) 19:16:56 

    >>1390
    このトピでもアルコールに溺れてた母を大人になってから捨てたって人何人かいるけど、私もそう。自分があの当時の母と同じ年齢の大人になったからこそ、子供がいながら毎日お酒に浸ってた母を嫌悪してしまう。
    母はなぜ娘から疎遠にされてるのか多分分かってない。本人はあくまでも楽しく誰にも迷惑かけず飲んでたつもりだろうから。

    +16

    -0

  • 1445. 匿名 2022/02/14(月) 19:17:44 

    申し訳ないけど酒はドラッグと同じだと思ってる

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2022/02/14(月) 19:22:36 

    >>1
    残念だけど、よっぽど本人の強い意志がないと難しい。もともと何かに依存しやすい人がなりやすい。
    家族は地獄。
    私は父がそうだった。仕事を退職した後なんだかんだ理由つけてお酒飲むようになった。酒飲んでくだを巻き、家族からも煙たがられ、しまいには日中も飲む。そのうちご飯も食べれなくなり、嘔吐を繰り返す。ガリガリに痩せこけ、病院連れていくも、肝臓やられてなきゃそんな数値も悪くないから病院からも迷惑がられ、夜間徘徊し、目も虚ろ、ボケ始め、糞尿垂れ流しておかしいと思って連れて行ったら慢性硬膜外血腫。
    一か月は入院できたけど、基本入院できない。ほんと家族からすると恨みしかない。

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2022/02/14(月) 19:30:26 

    うちのお父さんは夜は毎日のように深酒していてアル中だろうなと思っていた
    60代で病気したら、死にたくないと言ってそれ以来80で死ぬまで1度も飲まなかった
    意思強すぎて家族びっくりでしたよ
    毎日飲んで毎日泥酔してそれでもアル中ではなく、ただの根っからの酒好きだったみたいです。
    もう亡くなった父の思い出です

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2022/02/14(月) 19:31:09 

    >>1446
    お父さん寂しかったんじゃない?仕事定年まで頑張ってくれたのに家に居場所なかったとかさ 昼から飲むように←この時点で温かいお茶の一杯でも入れて一緒に飲もうよとか言ってあげれてたらなにか変わっていたかもね 最後の最後で煙たがられて恨まれて 

    +0

    -11

  • 1449. 匿名 2022/02/14(月) 19:37:26 

    >>1421
    人工甘味料の味がするものが多いんだよね…
    まあ分かる
    味は別のものだよね

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2022/02/14(月) 19:38:08 

    私の父親もアル中です。病院からは次運ばれてきても受け入れ拒否しますと言われています。
    先生の前などでは、いい顔しています、嘘をついてもう酒は飲まないと言って看護師さんや先生も騙されていましたが、どんなに大変でも歩いて酒を買いに行って隠れて飲んでます。家族の言う事も全く聞かず、自分の金で酒飲んで誰にも迷惑かけてない、言われる筋合いがない、の一点張りです。入院中に車を処分したので、飲酒運転をして人を殺してしまう可能性がなくなっただけホッとしてます。。

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2022/02/14(月) 19:39:57 

    >>780
    主ではありません 勝手に返信すみません
    3.11で家、家族、仕事を失った沢山の人が、アルコール依存症になっているそうです
    その報道がされたのがもう5年以上前のことです。
    コメンテーターが「アルコール依存は個人の問題ではない。社会問題」と言っていました。
    だけど、いま、日本は何も変わっていません。絶望感すら感じます。
    何故でしょうね?
    アルコール飲料の会社が大物政治家に献金でもしてるんでしょうか?(してるんでしょう)

    私は家族のアルコール依存症で保健所に相談したことがあります。
    アルコール依存症相談専門の電話番号があったからです。

    「平日やってるセミナーに来て下さい」という答えだけでした。
    「平日は仕事で行けない、行けたとして、アル症の本人は暴れて嫌がる。家族の言うことなんかきかない。本人を説得するカウンセラーを自宅まで寄こしてほしい」と言ったら、
    「カウンセラーなんかいないし、自宅まで行くことも出来ない」と。

    「アルコール依存の治療に強い病院を紹介してください」と言ったら「病院の情報は無い」と。
    「じゃあ、保健所の前にうちのアル症の家族を置いて私はいなくなります」と言ったら
    「それは止めてください!!」と。
    「あなたたちは税金を使ってアルコール専門部署を作ってるのに、セミナー以外にやることはないんですか?」と訊いたら黙ってました。

    日本は何も変わらない。高い税金とっておいて何もしない。弱者は見捨てられたままです。
    絶望しかないです。

    +25

    -7

  • 1452. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:07 

    安酒をそもそも売らなければいいのに
    一瓶10万〜のお酒しかなくなれば飲む人も限定されるのに 金持ちならアフターケアも余裕だし
    安い酒が世に溢れすぎてるんだよ

    +22

    -0

  • 1453. 匿名 2022/02/14(月) 19:40:47 

    私は普段飲まないから依存症ではないと思っていたけど、最近飲み会で記憶を無くしたり、帰り道倒れていたりする事が続いている。
    これも病気か依存症を疑った方がいいの?

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:13 

    義兄がアル中だった
    姉とは離婚したけど甥っ子にとっては父親だから結婚に差し障らないか将来面倒をみなくちゃいけなくなったらとか心配していた
    亡くなったと聞いたときは安心した

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:57 

    タバコに関してはご飯、排泄、起床全て喫煙とセットになっててやめたら物足りない感じが続くって言われてる
    アル中も酒と日常の出来事がセットになってるからやめにくい
    それ自体を楽しむって事ができないから酒に頼る
    アル中の人はお酒の味すら楽しめてない

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2022/02/14(月) 19:43:32 

    >>1440
    ナイアシンはアルコールの代謝に関わるんだね
    これで効果が出るってことは、やっぱり依存症って何かの栄養が足りなくて引き起こされる可能性を感じる

    私は貧血なおって暴飲暴食がマシになったんだけど、暴飲暴食も栄養不足とかピロリ菌による胃酸の関係とかありそうな気がしてる

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2022/02/14(月) 19:43:32 

    >>1453
    28くらいから記憶飛ばすようになった
    量を減らすんだ

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2022/02/14(月) 19:43:35 

    >>1448
    居場所はありましたよ。母と仲良しでしたし。
    でも常に不平不満ばかりもつ性格なので、理想論ばかり人に求めて、家族としてはつらいです。
    お茶一杯で、満足する性格なら楽でしたよね。そもそもアル中にはなりませんよ。

    +4

    -2

  • 1459. 匿名 2022/02/14(月) 19:43:39 

    >>1453
    限度を超えて飲むのが楽しいと感じる人は要注意だよ

    +13

    -0

  • 1460. 匿名 2022/02/14(月) 19:46:02 

    >>795
    書き込んでいるあなたはおいくつなんですか?
    お仕事されてますか?
    収入があるなら家を出て一人暮らしをして、母親と縁を切ったほうがいいと思います。
    あなたの母親はあなたに依存してます。依存してるから安心してお酒を飲めるんです。
    「誰も助けてくれる人がいない」ということを理解させたほうが、酒についてもメンタルについても努力をするのではないですか?
    「放置してたらおもらしをして暴れてるわ」
    放置すべきです。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2022/02/14(月) 19:48:16 

    >>1451
    コロナで東京都が飲食店の酒類の提供に制限かけまくっていたから、世の中が飲酒習慣を無くす方向にいくのかな…ってひそかに期待してた

    結局家飲みが増えてかえって良くなかったみたいだね

    +18

    -0

  • 1462. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:11 

    >>816
    やめられない!ってなってもなきゃないでどうでもなるしな甘味は。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:31 

    >>824
    本当にそう思う
    私がいる会社はジジババばっかりで、会社の誰が酒に強いとか、弱いとか、下らないこと話してる。
    酒が飲めない新人がコーラ飲んで飲み会に参加してて、それを見て「根性があっていい子だ」とか。
    飲み会意味無いし、めんどうなだけなんだけど。
    酒を飲む=恥、くらいにの世の中になって欲しい

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:41 

    >>1456
    貧血が改善されて暴飲暴食がマシになったんですね!私自身も鉄分を飲みはじめてから、パニック障害が寛解してびっくりしました。栄養って本当に大切なんだと痛感します。

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:46 

    >>1455
    納得 確かに味わってはないな
    アル中って、めちゃくちゃチャンポンするしね ビール→焼酎→ウィスキー→焼酎→ワインとか ポリシーないのかなって

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:23 

    >>1451
    まあ悪いけど派遣しろは制度的に無理だよ。

    +10

    -1

  • 1467. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:53 

    >>831
    凄いんじゃないよ ただの共依存
    妻の方も病んでる

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:31 

    >>1461
    誰にも止められない家飲みの方がヤバい。

    +13

    -0

  • 1469. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:40 

    >>3
    飲み会なんかで「今日は1杯でやめる!」なんて心に決めてもそれが全う出来た事一度もないし、早く帰る!ってのも酒飲んだらもうずっと朝まで飲んでる
    家じゃ飲まない日もたまあるけど、軽い依存症なのかい?私

    +5

    -1

  • 1470. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:22 

    >>351
    人に頼らず、こっそり治したい、わかります。自分がそんなタイプです。別にいい人ではないけど、心配かけたくないとか、自分の弱さを見せたくないというプライドなのかも知れませんが。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:55 

    >>3
    娯楽に食にもあまり自制心ないタイプなのに全く酒には溺れないな。割と強い方だけど。
    なんかトイレ行くのとか面倒になるし。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/02/14(月) 19:56:47 

    >>1466
    アル中の家なんか危なくて行けるかよ。常識で考えてほしいわ。

    +10

    -1

  • 1473. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:47 

    父がアルコール依存症
    何度か入院(躁鬱などで精神科も)してるけど家に戻るとすぐに元通り
    飲酒運転未遂で通報されたこともある
    仕事は長続きしないし、暴力こそなかったけど意味不明な言動や暴言、失禁などがあって生きた心地がしなかった
    数年前に不摂生がたたり倒れたときはやっといなくなってくれる!と思ったのに、医者も驚きの奇跡の大復活を果たして未だにしぶとく生きてる
    まだ60代前半なのによぼよぼのみすぼらしい姿で、認知症の傾向もある
    これだけ人に迷惑をかけてもまだお酒をやめていない
    この人のせいでなかなか結婚に踏み切れなかったし、結婚して離れてからも苦しめられてる

    +8

    -1

  • 1474. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:53 

    >>1
    血を吐きながらも酒持ってこいと暴れている人を見たことがある
    普段は穏やかな人格者で皆に慕われていて、入院して酒を抜くと正気に戻るけど退院すると元通り
    あれはどんな名医も治せないと思う

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:03 

    >>6
    これは別にアルコール依存症じゃなくても、人にいくら正論を言っても無駄ってことがわかるし、そもそも人を変えてあげようなんておこがましい。
    奥にある部分が問題なのは本人ですらわかってないかもしれないし、わかっててもやめられないなら人が何言ったって治らないよ。
    自分のことを決めるのって結局自分。

    +10

    -0

  • 1476. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:11 

    知ってたら悪いが、アル中も自立支援医療の対象になるよ。申請してみたらどうか。

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:38 

    >>1458
    そもそも嫌われてないかとーちゃん

    お疲れさまでした 経験を糧に次に繋げられたらいいですな その辛さを知っているのだから 頑張ってこう

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:48 

    >>860
    あなたがコロしたんじゃない
    あなたの父親が自分の都合で勝手にタヒんだ
    ただ、それだけです

    +7

    -0

  • 1479. 匿名 2022/02/14(月) 20:00:16 

    >>2
    日本にもあるんですね
    アメリカのドラマみたいな感じとは違うの?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:08 

    アル中から精神科で入院してる人いるね。
    ふと思ったんだけどアル中の人にとっての消毒用アルコールってどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:39 

    酷なことを言いますが依存症は治りません。
    特に物質に頼るもの(アルコール、薬物)は脳が快感を知ってしまったら、一生覚えているそうです。

    そんな私も薬物(処方、市販薬)依存症です。
    でも、止められています。
    止める日を一日一日と続けていくことが大事なことで、それはあくまで寛解という状態。完治はないのです。
    私の知り合いでもアルコールを止め続けている人は沢山います。

    どんなことが依存症当事者の助けになるか、家族会というものに参加されると良いかと思います。
    わかりあえた愚痴も言えるし、依存症患者の何がトリガーとなるかを知るのは大事だと思いますよ。

    ちなみに私の家族は誰一人まともに家族会に出なかったけど、子供のために自分が沢山学んでミーティングも参加してます。

    助けてあげたい、というその気持ちだけでも嬉しいはずですよ、応援しています。
    長長と失礼しました。

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2022/02/14(月) 20:02:28 

    横山やすしがそうだったよね
    医師にこのままだとあと10年後に死にますよといわれたが止められず
    本当に10年後に亡くなったらしい。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2022/02/14(月) 20:02:54 

    >>891
    なるよ
    料理なんて飲まないでぱっぱと作るほうが楽だし効率もいいのに
    それが出来ないで飲んじゃうんでしょ?
    立派なキッチンドランカーじゃん

    +9

    -1

  • 1484. 匿名 2022/02/14(月) 20:03:01 

    >>52
    多いよね。自覚ないのが怖い。

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2022/02/14(月) 20:03:42 

    >>1461
    家飲みしなかった人がしたら、量増えてやばくなるパターンが意外とあるみたいね。

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:15 

    >>1475
    依存症ってそんなレベルの話じゃないけどね。ありゃ脳の病気だ。

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:40 

    >>1462
    主食の炭水化物ちゃんと食べればスイーツは依存なくなる。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2022/02/14(月) 20:05:46 

    >>53
    うちの夫も。仕事の前の日は飲まないって決めたのに、いつの間にか飲むようになった。
    帰りが遅くて、私が子供寝かしつけで一緒に寝落ちしちゃって起きると酔ってリビングで寝てるとか。朝起きたら缶転がってるとか。逆にこっそり隠すとかできるならまだ冷静だなと思うけどそれもなく。
    自分は酒に強いと思ってるのがまたタチ悪い。酔って勝手に料理して火をつけたまま離れるとかあるから本当こわい。私が子供見てると気づかないし、酔ってるから声もかけないんだよね。湯船で寝てたり。外だったら電車終点までいくとか。
    何度も喧嘩してるけど、酔ってない、疲れてただけと言い張る。どうしたらいいかわからない。これアル中ですよね?

    +13

    -0

  • 1489. 匿名 2022/02/14(月) 20:06:51 

    >>1487
    依存ってほどじゃなかったけど、甘いものばっか食べたくなるのはカルシウムが足りてないって聞いて、食べたくなったら牛乳飲んだりいりこ齧ったりしてたらそのうち食べたくなくなった。

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2022/02/14(月) 20:08:16 

    >>1483
    というかなぜ料理作る間に飲むんだろう?
    食事入らないじゃん。

    +3

    -2

  • 1491. 匿名 2022/02/14(月) 20:08:39 

    >>1453
    アラサーで記憶がすっぽり抜け落ちる現象よくおきる
    一番は気づいたらパトカーの中であれ以来量少しずつ減らした トイレでグラグラし始めたら水飲むようにしてる

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2022/02/14(月) 20:08:48 

    >>1453
    飲む量多いの?

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2022/02/14(月) 20:13:43 

    >>72
    あと女性は明らかに老けやすい。
    30〜40代はお酒で太りやすいけど、進行すると逆に病的に痩せてたり。

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:48 

    アル中なら寿命は短い
    平均40歳代後半だったかな
    自覚のある人は覚悟して

    +4

    -1

  • 1495. 匿名 2022/02/14(月) 20:15:16 

    >>1452
    調理酒も消毒用アルコールもあるわけで

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2022/02/14(月) 20:18:07 

    キッチンドランカーとか別いい気がする 何時間も料理作らないじゃん1、2時間でしょ?短時間で量もそこまで飲めないだろうし、なんか責め過ぎじゃない?
    子ども寝たあと夜中に飲む方が睡眠の質も下がるし次の日少し残るし良いことがない
    旦那が夜から朝まで飲んでるは仕事だから許されてるの?

    +3

    -10

  • 1497. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:48 

    >>1383
    率直な質問です

    あなたはお酒を飲まない方ですか?お酒飲まない方だからお酒飲むことさ自体が依存症と感じるのか?
    それともお酒を飲むとしたらどんな飲み方なら依存症ではないとかんがえるのですか?

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:48 

    >>510
    アルコールで膵臓が溶けたんですか?

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2022/02/14(月) 20:20:19 

    >>1
    お住まいの地域、自助グループで検索してみてください。アルコール依存症の家族向けのグループ、当事者のグループなどあるかもしれません。無料で話しを聞くだけでも、アルコール依存症についての対処、理解ができるかもしれません。ご参考までに。お辛いでしょうが頑張ってください。応援しています。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2022/02/14(月) 20:21:03 

    >>1494
    一方で適量を厳守したアルコールは命を伸ばすとも言われています
    厳しく責め立てて断酒させるより優しくゆっくり導いてあげましょうね 

    +0

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード