-
501. 匿名 2022/02/13(日) 22:33:52
>>7
それは、アル中ではすね。
症状が軽い今精神科へ行って薬を処方してもらった方がいいですよ。+49
-4
-
502. 匿名 2022/02/13(日) 22:34:02
ストロングの沼にはまり、
その危険性に気づき、
焼酎の炭酸割りを飲むように…
やっぱ、年齢重ねると量も飲めなくなるんだなと感じる。
肝臓の機能も低下してくるのかな┐(´ー`)┌+13
-0
-
503. 匿名 2022/02/13(日) 22:34:03
>>50
スーパーで買ってる人はまだ大丈夫な気がする、毎日大量に運べないからネットか酒屋で買って配達して貰ってる+30
-3
-
504. 匿名 2022/02/13(日) 22:34:13
>>1
不安はあると思います
治癒はないけど回復はあります
退院したら、通院で段階や出てくる症状に合わせて
投薬治療したり断酒会やAA、デイケア通ったり
家族会もありますよ
たくさんの人が良くなって断酒に繋げていますし、退院までに病院の人も色々教えてくれると思います+22
-1
-
505. 匿名 2022/02/13(日) 22:34:26
>>475
ここはお酒が好きな人のトピじゃなくて依存症の怖さを語るトピなんじゃないの?禁酒して戒めのために書き込んだんだろうにそんな意地の悪いこと言わなくても+71
-0
-
506. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:09
>>436
私の投稿のせいで申し訳ありません。
ありがとうございます。+12
-0
-
507. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:28
父がそうだった
入院もしたけど退院したら元通り
料理酒やみりんはもちろん、当時私が小学校の授業で作ったアルコール使用のヘチマの化粧水まで飲まれた
数年後には肝臓やられて自分の吐いた血の中で死んだ+11
-0
-
508. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:59
>>373
3ヶ月くらいは我慢するだろうけど、またコソコソ隠れて飲むと思う。
そう言う人って「バレないで飲めばOK」だから。+7
-3
-
509. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:05
>>1
本人が本当にやめたいか、だと思う。
私は周りに迷惑かけ、本気でやめたくて自分で入院希望しました。
それでも半年後にスリップしてしまって、キッチンドランカーにもどったんだけど、見放されるの怖くなってやめました。
本気で辛いのは3ヶ月程度だった。+52
-0
-
510. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:15
>>13
連続飲酒して二日酔いからの迎え酒を繰り返し、血尿からコーラみたいな茶色い尿になる。飲まないと手が震える。顔色が土色。
うちの父は膵臓溶かして亡くなりました+101
-2
-
511. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:34
>>500
横だけど
>夜、改めて夫と一緒にワイン1本空ける感じ
旦那もアル中なのに治療できるわけがないでしょ
二人で警察のお世話になるか死ぬかのどっちかだと思う+2
-13
-
512. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:11
>>505
だから…この程度の言葉も直視できないなら断酒なんて絶対にできないってことだよ
なぜアル中はこんな簡単なことが分からないのか…
自分に甘いから止められないんでしょ?+1
-24
-
513. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:18
旦那がアル中。
私がいくら指摘しても治らなくて性格もガラッと変わってしまった。
脳に影響出てるのに体が元気だから自覚もないし、こっちばかり我慢する。
もう本当いつもイライラ、イライラしてるし、何で?て事で突然キレる。
他人に指摘されて意識してるらしいけど、プライドなのかわたしには言ってこないから協力のしようがない。
もういっそ病気になって痛い目見てほしいとすら思う。
+20
-1
-
514. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:35
>>490
大根はタクアンになるけど、タクアンは大根に戻らないってやつね
せっせと自分の脳をアルコール漬けにしてる人、バカだと思う
せめて浅漬けのうちに、そこでストップしてください+23
-0
-
515. 匿名 2022/02/13(日) 22:39:24
>>475
3ヶ月禁酒してるの立派だし。
ぶっちゃけ、アルコール依存症って一生かけての付き合いだよ。
3ヶ月たって自分はもう大丈夫って方が危ない。
10年禁酒したけど、結婚式の時に今日くらいはで油断して飲んだら、その日から再発。
って事例も有るんだよ+40
-1
-
516. 匿名 2022/02/13(日) 22:39:25
アウトデラックス出てた、男女コンビのお笑い芸人の男性は結構マジのアル中なんじゃないか?と不安になった。
マツコも笑いながらだけど「これはアル中よ」と言ってた。
収録にもストロング缶2本呑んできたとか、マネージャーが電話してもいつも酔っているから話にならないと嘆いていた。
周りに迷惑がかかった時点で、それはアル中だと思う。+41
-1
-
517. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:12
私の身内も、アル中で数年前に入院してましたが、一年足らずで、病院側から完治したと言われ、退院させられました。
その後、ソッコーお酒を飲んでました。。
私はアル中は、治ると思ってません。
今は、肝不全で入院をして、まともに歩けなくなってます。
どうか、あなたが安心して暮らせる日が、1日も早く訪れますように。 お互い頑張りましょう+18
-0
-
518. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:20
>>512
自分に甘いからここで、心無い事言うの?+9
-1
-
519. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:21
>>24
量じゃないんだって。それはもう依存症だよ。+74
-17
-
520. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:32
>>13
きっちり二週間断酒出来るか?否か?が、アルコール依存症の境界線の判断によく使われていますね。+38
-5
-
521. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:12
苦しんでる人にアドバイスしたいけどつらすぎて思い出したくない
とりあえず裸で幻覚見てたことは書いとくね、親が
それから退院すると飲む。警察からも夜間精神科救急からも見放されます(泥酔者の受け入れはできないと書いてある)。ご近所トラブルも絶えず、家族は全員メンヘラに。結局遺体で見つかりました。
こんな思い誰にもしてほしくないけど、こんな世界に縁のない人が妬ましくて全員同じように苦しめと思う時もある
本人はそんなわけで亡くなりましたが私はPTSDで結婚願望や恋愛願望は湧かないですね。この苦しみは家族にしかわからないと思う+47
-0
-
522. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:42
>>50
うちのアパートのゴミステーションも同じストロングが大量に出されてる。ある中かな+59
-0
-
523. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:45
>>512
それはわかるけど、頑張ってる人に水かけることはない
断酒したってスリップする人は多いけど、スリップしたらまた次の日から始めればいい
3か月断酒できたなら、次の3か月だってできるよ+47
-1
-
524. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:55
>>515
禁酒とか禁煙という言葉に縛られ過ぎ
止めたんならそれはもう“禁止”してる状態ではなくて単にお酒を飲まない人というだけ
禁酒という言葉に縛られてる時点でお酒に未練がある証拠
なぜこんな簡単なことさえも分からないのか+6
-18
-
525. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:21
このトピ見てたら自分って依存症なのかもと思ってきた
毎日飲むし飲みはじめたらちょっとだけって無理だし記憶力も低下してる+9
-1
-
526. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:49
>>507
同じ同じ同じ同じ…
つらいよね、人生全てやり直してこんなことなにもしらない人生を歩みたかった…+11
-0
-
527. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:52
同級生が肝硬変になり20代で亡くなったよ。アル中は本当に怖いね。+21
-1
-
528. 匿名 2022/02/13(日) 22:43:09
ガル民って喫煙者に厳しい一方でアル中は自分にも身に覚えがあるせいか擁護がつくイメージ。+10
-1
-
529. 匿名 2022/02/13(日) 22:43:28
>>404
酔ってたってより、普段無表情なので。+2
-14
-
530. 匿名 2022/02/13(日) 22:44:26
>>471
私は辞めたいなと思いつつダラダラと飲んでいて、内科でお腹超音波検査で脂肪肝が発覚。それから禁酒して約一年たちます。体重は2キロ位減りました。一緒に頑張りましょう!+34
-0
-
531. 匿名 2022/02/13(日) 22:44:28
>>524
言葉狩りみたいで気持ち悪いね。+16
-2
-
532. 匿名 2022/02/13(日) 22:45:03
>>312
最後の「みたい」で読まなきゃよかったレス+45
-3
-
533. 匿名 2022/02/13(日) 22:46:00
心無い言葉と感じてる人は冷静に読んでみてね
あのね、禁酒とか断酒という言葉に違和感ない?違和感感じない?
きっぱり一切止めたならそれはもうあなたがお酒を飲まない人になったというだけでしょ?
でもさ、こういった言葉に縛られて厳しい言葉にイライラしてる時点で
あなたは完全にアル中のままなんだよ
お酒と縁のない人もあなたはアル中と言ってもきょとんとするだけでしょ?
お酒の呪縛から抜け出せてないからイライラするんです
簡単なことじゃん+4
-12
-
534. 匿名 2022/02/13(日) 22:46:21
母が数十年の間、ストレスで狂ったようにお酒を飲んでいて酒癖がとにかく酷かった。
外でもお構いなしに暴言吐いて周りの人もビックリ。
今は飲む日が減ってきてはいるけど、たまに飲みすぎた日はあの酒癖の悪さは変わらず家族、周りに迷惑を掛けている。
本人は絶対にアル中とは認めなくて、本人が自覚するまで一生続く問題。+7
-0
-
535. 匿名 2022/02/13(日) 22:46:48
アル中の人のこと、理解してあげろ助けろっていうけどあれは薬物と同じです。
コカインなどでラリって暴れてる人を家族の愛だけで抑え、止めさせて、誰も助けてくれないなか病院まで運べますか?それと全く同じことなんです。家族を叩くひとは現実がわかってない+37
-0
-
536. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:20
>>533
冷静に読んでるよ。
+2
-2
-
537. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:28
50歳過ぎたら脳梗塞とかになるよ。絶対長生き出来ない。+8
-1
-
538. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:44
>>49
うちの旦那たぶん足突っ込んでると思う。
旦那の親が施設入るときに
書類かかされるけど間違ってばかりで引いた。
私が自分の親の介護で1週間ぐらい家あけると
かなり飲んでる。
もともと頑固で我が強いから
お酒やめさせるの大変。
こんなにたち悪いんだと後悔。
酒飲みと結婚しちゃいかんわ。。。。
+39
-0
-
539. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:53
>>487
失礼なことを言うな
40年間辞め続けてる人がいる
昔はスリップしたこともあったけど、もう20年以上飲んでないそうだ+3
-5
-
540. 匿名 2022/02/13(日) 22:48:02
アル中の典型的な症状は自分をアル中とは思ってないこと
だから治療するのは不可能+8
-0
-
541. 匿名 2022/02/13(日) 22:48:08
>>527
そうとう飲んでいたのでしょうね、お酒に溺れてなくなったんですね…+5
-0
-
542. 匿名 2022/02/13(日) 22:49:03
>>533
トピタイと1コメ読んだ?+8
-1
-
543. 匿名 2022/02/13(日) 22:49:04
>>539
>昔はスリップしたこともあったけど
飲んでるやん笑+5
-7
-
544. 匿名 2022/02/13(日) 22:49:49
>>513
私も旦那がアルコール依存性でした
もしよかったら、あなただけでも専門病院に行って相談してきませんか?
病気を知ることも大事だと思います
私もアルコール依存性の旦那を見ているのが辛くて、理解できなくて、死んでしまえばいいと思っていました
なんとか専門病院に入院はしましたが、色々な事情により治療がうまくいかず、その後、亡くなりました
私にもっとできることがあったのではないかと後悔しない日はありません
家族だからこそ見ているのが辛いですよね
私もそうでした
勇気をだして病院にいけたらまた見えるものが変わるかもしれません+11
-0
-
545. 匿名 2022/02/13(日) 22:49:51
>>533
貴方の言葉ってさ「根性論」とか「精神論」なんだよ。
それは
「自己管理してれば風邪は引かない、風邪を引くやつがバカ」って言ってるようなもんだよ。
精神論や根性論は昭和の時代で充分よ+14
-3
-
546. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:04
>>487
トピズレ+3
-1
-
547. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:10
>>309
お金も借りまくってる。+5
-1
-
548. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:29
別にアル中でもいいや。独り身だし、ストレス発散法が見つからないし。
長生きしても、良いことなさそうだし。+2
-5
-
549. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:30
>>520
理由があれば禁酒できるのは依存症ではない?
仕事してる時は休みの前日だけ飲む。
妊娠中は辞める。
出産後母乳が止まってから再開。(2.3ヶ月で出なくなる。)
今は育児中だから週一くらいの休肝日以外は飲んでる。+2
-11
-
550. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:43
志村けんとか見てたら分かるけど、アル中は脳が無くなっていくから口が回らないんだよね。アルコールを入れてない状態でも口が回らない。筋肉もコントロールできないしもう脳が機能してないんだよ。+8
-1
-
551. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:48
実家のじいさんも、息子である私の父親もアル中。
毎晩夕飯のときに、ビールから始まり、食後は焼酎ワイン日本酒ウイスキーのどれかをちゃんぽんしてる。
ちなみに糖尿病だし治療の薬も毎日飲んでる。
60過ぎてから、飲んだあとに軽くキレてどなるときもある。
母は好きなように飲ませてる。
多分、さっさと糖尿病悪化なり肝臓壊れるのを待ってるんだと思う。+28
-0
-
552. 匿名 2022/02/13(日) 22:51:22
>>543
読解力ないならレスしないでね+2
-1
-
553. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:32
>>545
むしろ非常に論理的な言葉ですけどそれさえも理解できない?
あの内容を精神論にすり替える時点でどれだけ甘えてるんだって話だよね
だからアル中のままなんだよ
まぁ脳が萎縮してるから理解できないだろうけど+2
-6
-
554. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:42
>>375
私は月1飲むか飲まないかの健常者。
アルコール依存者のご家族を知っていて、その苦労を思うとふざけて煽るなんてとてもできないね。
+7
-1
-
555. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:47
>>533
自分に酔ってるの?+12
-0
-
556. 匿名 2022/02/13(日) 22:53:14
>>553
あーごめんね。
釣られてごめんね。
+5
-0
-
557. 匿名 2022/02/13(日) 22:53:24
うちの父親も何回も救急車で運ばれて入院してる。膵臓がもうダメで余命まで告げられたのにまだ朝から酒飲んでます。頭いかれてるよほんと+12
-0
-
558. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:15
>>556
ほら、そうやってすぐにやけになってお酒に手を出すんでしょ?
それ!それがダメなんだって+1
-5
-
559. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:23
>>554
ヨコだけど、健常者って自ら言う?
トピズレは皆さん他行ってどうぞ!+7
-2
-
560. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:25
>>551
糖尿病も肝硬変もすぐにどうにかなるわけじゃない。
寝たきりになったら介護しなきゃいけないよ。
+13
-0
-
561. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:49
>>554
コメント読んでないよね?
家族に言ってるんじゃなくて当事者に言ってんの。
+2
-0
-
562. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:10
>>559
言ってはいけないの?
ここは支える家族のトピでしょう?
+1
-4
-
563. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:16
>>72
顔がむくんで目が腫れぼったくなるよね。+33
-1
-
564. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:17
一生治りません。
88歳で他界した父親がそうでした。
突然死する直前まで飲んでいたらしいです。
癌もあり、あちこち手術して入退院の度にもう止めると宣言していましたが、担当医にも嘘をつきながら朝からずっと飲んでいた。
アル中は薬物依存と同じで、情け無用で突き離すか、とことん寄り添ってお互いに破滅するかのどちらかしかないみたい。+17
-0
-
565. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:27
土日は必ず飲んでるかも。ビール1缶。
これもヤバイのかな。+0
-1
-
566. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:28
厳しい言葉をかけられる→イライラして反論コメ→さらにイライラして通報連打→さらにイライラしてお酒に手が伸びる
笑笑+2
-2
-
567. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:45
>>561
当事者を煽って遊ぶのが家族のためになるのね。
+1
-1
-
568. 匿名 2022/02/13(日) 22:56:52
依存症になったらどうせ死ぬなら飲もうと考えるよね+8
-1
-
569. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:14
>>559
あなたのが差別してるよね。
自分はまとも、アル中は異常って。+1
-4
-
570. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:17
>>68
罪悪感があるのに飲む時点でアルコール依存症だよ+15
-0
-
571. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:51
>>567
自分がクズだと気づいたら家族も喜ぶよ?+4
-0
-
572. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:58
>>63
免許すらないわ。都心だからタクシー。+6
-0
-
573. 匿名 2022/02/13(日) 22:58:29
>>25
わ、わしゃないかーぃかぃかぃかぃ....
そして今なお呑んどるやないか〜ぃー
お、わ、た+4
-4
-
574. 匿名 2022/02/13(日) 22:58:55
毎日ストロング500ml2本呑んでた。飲まなきゃ寝れなくて寝る為にのんでたんだけど、先週からいぼ痔になり…あまりに痛くてお酒辞めてます。意外と頑張れるから、この際やめようと思ってます!+37
-0
-
575. 匿名 2022/02/13(日) 22:59:11
けど、アルコール4%飲むなら、ぶっちゃけノンアルコールで十分だよね。
違いがよく分からない。
+18
-0
-
576. 匿名 2022/02/13(日) 23:00:46
>>13
自覚診断テストみたいなのがネットで見れますよ。
+7
-2
-
577. 匿名 2022/02/13(日) 23:01:52
毎晩のように晩酌してる人はやめた方がいいと思う
週末だけ飲むとかに変えられないのかな?
平日はコーヒーとか紅茶で代用できないのかな+10
-0
-
578. 匿名 2022/02/13(日) 23:01:54
飲酒習慣のある人はない人に比べてコロナワクチン効果が減少するんだって
肝機能が低下してるから接種後の抗体量が15%減だとか
かかりやすく重症化もしやすいらしい+5
-1
-
579. 匿名 2022/02/13(日) 23:02:01
>>10
休肝日を作れない人は依存性です。+79
-0
-
580. 匿名 2022/02/13(日) 23:02:59
夜ご飯食べないでおかずだけをアテにお酒飲んでる主婦、結構いるよね
家ではお酒飲まない方がいいと思う+15
-0
-
581. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:12
>>454
小さい子供居ると飲みに行く機会なんてあまり無いし、子供たちにご飯出して、小さければ食べさせて…とか。自分自身もゆっくり座ってご飯食べる時間すらない。食べ終われば子供たちの散らかしたテーブルの上下を片付け、皿洗い。わたしはこのコメ主さんの気持ちもわかるよ。キッチンに立ってる時が唯一の1人時間みたいな感じなんじゃないかな。+69
-13
-
582. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:34
>>569
>>554へのコメントでした
+1
-0
-
583. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:49
>>577
強炭酸でスカーッとしたいらしい。
うすーーく割って飲めば良いのにねとおもうんだけどそれも違うんだって。+0
-0
-
584. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:55
>>1
偶々会った知り合いの様子がおかしいので訊いたら、アル中の自助グループAAAとかいう感じの名前の所に通ってると教えてくれて、
アル中になって奥さんに暴力を振るい警察沙汰になって離婚で、
アル中施設に2年間入所してアルコール脱して、それでも揺らぐからAAAとかいう所に通い、精神薬飲んだりしてどうにか飲まないようにしてるって話してくれました。
表情がなくてアル中の話はどんどんするのに、他の話ではボーっとしていて、頭の中はアルコールのことばかりって感じがしました。
アル中でも治療だから保護通るみたいで、覚えられないから働けないってことも話してくれました。
+51
-0
-
585. 匿名 2022/02/13(日) 23:03:55
>>569
ヨコ。意味が分からない。+3
-0
-
586. 匿名 2022/02/13(日) 23:04:25
>>19
うちの旦那みて、いつも思ってる。+3
-2
-
587. 匿名 2022/02/13(日) 23:04:53
>>565
週末にビール一本なんてヤバいうちに入らないっしょ!!+16
-2
-
588. 匿名 2022/02/13(日) 23:04:58
>>159
相談する人いますか?+20
-0
-
589. 匿名 2022/02/13(日) 23:06:11
>>19
まあね。飲まなかったら1000万くらい貯金増えてそう。たばこも同じよね、無駄だなと思う。+26
-1
-
590. 匿名 2022/02/13(日) 23:06:20
>>269
ほんとこれ。キッチンでお酒飲む人ってトピで、それが普通はやばいって書いたら大量マイナスよ。アル中同士で大丈夫って言い合ってても大丈夫な訳ないじゃん。+31
-1
-
591. 匿名 2022/02/13(日) 23:06:54
>>587
安心しました。すごく楽しみにしてるのでありがたい。+6
-3
-
592. 匿名 2022/02/13(日) 23:07:49
アル中が家族の中に居ると本当にしんどい。
酒飲んで暴れて失禁して暴言吐いておぼえてません、だもの。アル中の父に小さい頃何度も「〇ね!消えろ!」と言われて本当に〇にたかった。母から「酔ってておぼえてないらしいから、忘れてあげて」と言われて絶望したし、父からの謝罪もなかった。
断酒したらしいが今も一切信用してないし、人間だと思ってない。+35
-0
-
593. 匿名 2022/02/13(日) 23:08:49
>>4
生活保護で入退院繰り返してる人結構いたよ
許せない+41
-5
-
594. 匿名 2022/02/13(日) 23:09:02
>>193
子どもが救急に運ばれてお母さん酔っ払ってベロベロって最悪じゃない?恥ずかしいから私は子どもが中学生になるまで晩酌やめたよ。+20
-2
-
595. 匿名 2022/02/13(日) 23:09:57
心が正常ってありがたい事だよね。
死にたい人に何を言っても死ぬ人は死ぬし、不倫は身を滅ぼすよと言っても無駄だし、手癖が悪いのは治らない。
自分の空っぽな部分を何で満たすかに必死になる。目付きが違う。今を生きてない。
多分、そこから救い出せるきっかけは主さんではないだろう。言葉が届かない。
主さんは自分の人生を生きる。プロにお任せする事。+13
-2
-
596. 匿名 2022/02/13(日) 23:10:17
>>20
毎日飲むけど問1の4点と問2の1点の計5点だよ
毎日飲むなら依存症だってコメントと合わないんだけど+5
-8
-
597. 匿名 2022/02/13(日) 23:10:29
>>533
イライラして他人を攻撃してるのはあなたのほうじゃない?禁酒中の人にお前なんかやめられるわけないよ!みたいなさ
ちょっとおかしいよ、自分で気づかない?
+12
-1
-
598. 匿名 2022/02/13(日) 23:10:39
>>592
さすがにその暴言は忘れることできないでしょう…それはかなり辛い経験しましたね。+15
-0
-
599. 匿名 2022/02/13(日) 23:10:47
>>4
ナ マ ポ ♡
社会の寄生虫+10
-16
-
600. 匿名 2022/02/13(日) 23:11:04
>>58
アル中は暴力振るうからね。
+24
-0
-
601. 匿名 2022/02/13(日) 23:11:36
>>533
私はお酒全く飲まないけど、アルコール依存症がどう言うものか調べたり本も読んだことあるけど、あなたはこの病を多分理解してないと思う。+6
-2
-
602. 匿名 2022/02/13(日) 23:15:07
>>136
しかもテレビ付ければCMでバンバン宣伝してるし、ドラマでもお酒飲むシーン多いし、芸能人が飲みながら喋るだけの番組も増えてきたしね+47
-0
-
603. 匿名 2022/02/13(日) 23:16:10
>>10
たぶん
試しに一ヶ月止めてみたら?それができなきゃ依存症+47
-4
-
604. 匿名 2022/02/13(日) 23:17:51
>>549
亡くなった母が依存症でした。
主治医に言われたのは、これは大丈夫かって聞いてくる人は既に通院が必要な状態。
依存していなければ心配しつつ飲むことはない。+49
-0
-
605. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:17
>>1
21歳で依存症で閉鎖病院に入院しました
一人暮らし中に朝から飲むようになり、アルコール以外のものを口にせず痩せ細って、具なしの味噌汁で吐くようになりました
接触障害と鬱が併発してたようです
実家に戻りましたが、台所で調理酒やみりんまで探す始末で、家族は大変でした
今は、お酒を楽しんでいます
40歳ですが、今もしその話をしても誰も信じないと思います
未来はありますよ+15
-21
-
606. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:39
>>544
私が専門の病院に行くんですか?
本人が行くことが重要だと思っていたので意外です。
私も今は痛い目みたらいい、むしろ死んでくれたらいいのにと毎日思っています。
離婚を視野に入れているので病院に行くのには勇気がいります…
私がそこまでしなきゃいけないのかと、、
幸い、友人達が気づいてくださりアル中と自覚を持たせるように話しをしてくれたようですが、
私には何も言わないので協力のしようがないと思っていました。
少し義親と相談し、必要ならまず私が行くことを検討します。
ありがとうございます。+17
-0
-
607. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:41
>>1
父がそうでした。酒が飲めなくなるのが嫌だから入院拒否。咽頭ガンになっても辛いのは嫌だと治療せず飲み続け、亡くなりました。
大学病院で診察するためにうちに泊まりに来たけど、朝から晩までずーーーーっと飲んで、熱燗を私にさせるもんだから自分でしろとブチ切れたけどどこ吹く風。
朝起きてトイレの床に父の粗相の跡が飛び散ってるのを発見して、泣きながら片付けましたよ。こう言っちゃなんだが、人の言う事全く聞かない人間だったし、早くに逝ってホッとした。+106
-1
-
608. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:54
>>579
作れない、、布団入って目閉じたら回る〜とかまでは酔っ払わないでほろ酔いくらいだけど。+7
-0
-
609. 匿名 2022/02/13(日) 23:20:07
依存症の人って、酒に月いくら使うんだろう?+8
-0
-
610. 匿名 2022/02/13(日) 23:20:11
>>157
必ずしも連鎖があるとは断言は出来ません
父は重度のアル中で、一口飲んだら自分でも止められない状態した
でも私も兄妹もお酒は飲みますが、身を滅ぼす飲み方はしないです
楽しく飲めることを知っているし、飲んだら最後中毒になるような体質でなないので、遺伝性は必ずしもあるとは言えないです
反対に、曾祖父母は下戸です
+8
-0
-
611. 匿名 2022/02/13(日) 23:20:51
>>602
コロナで酒を規制できないことが分かったからね。
タバコみたいに半官の企業が独占してるならCMくらい規制できたかもしれないけど。
テレビのスポンサーだから尚更。+30
-0
-
612. 匿名 2022/02/13(日) 23:21:56
>>429
単純に具合悪くならない?+14
-0
-
613. 匿名 2022/02/13(日) 23:22:43
貴方はアルコール依存症だと伝えてもほとんどの方が否定します。
家族崩壊・癌になる確率高い・認知症・便垂れ流す
等。
+7
-0
-
614. 匿名 2022/02/13(日) 23:23:53
>>290
って思うけど、私の知り合いは弱くて吐いてもフラフラなりながらお酒飲んでたよ。人が止めようがとにかく飲む。
普通にお店の中で吐いてたし、ベロベロでもまた飲んでたよ。
+15
-3
-
615. 匿名 2022/02/13(日) 23:24:21
私は子どもが小学校に入学したのを機に一旦専業主婦になったんだけど、2ヶ月後位から学校に送り出した後に飲み始める様になってしまって、慌てて仕事を始めたよ
今の所、平日夕方5時から、休日は昼から飲む+9
-3
-
616. 匿名 2022/02/13(日) 23:24:44
>>537
アルコール依存症患者の平均寿命は52〜53歳で、死なないまでも内蔵は相当な負担がかかってるだろうし脳もダメージ受けてるだろうから、そりゃ長生きは無理だと思う。
うちの叔母も酒飲みで、53歳で肝硬変になり、最期は唸り苦しみながらバケツ一杯の血を吐いて死んでいった+23
-0
-
617. 匿名 2022/02/13(日) 23:25:35
断酒会とAAに参加したけど断酒会はおっさんだらけで
女向きじゃないと思ったし、AAは宗教ぽいた思ったけど、この際神頼みもありだよね。
催眠療法とか効きそう。
ていうか、アルコール予備軍多いんだな。+4
-1
-
618. 匿名 2022/02/13(日) 23:25:40
某芸能人が酒配信やってて、理不尽にファンに切れまくって暴言吐いてるけど、削除してまた何事もなかったかのように酒配信してる。通報してもいい?(笑)+8
-0
-
619. 匿名 2022/02/13(日) 23:26:06
>>9
私は炭酸水にしたら、炭酸水すらも今は不要になった。うちの両親がアル中で、酒飲まない日なんて見たこと無いし、自分も小学生の時から飲んでそれがよくある家庭かと思ってた。妹は1歳からビール飲まされてた。+40
-4
-
620. 匿名 2022/02/13(日) 23:26:26
>>9
私は伊賀の強炭酸水レモンで代用+25
-0
-
621. 匿名 2022/02/13(日) 23:27:05
>>341
辛辣ですが仰る通りです。適量のアルコールは体にいいと言われていましたが最近の研究では少量でもアルコールは体にとって毒だそうですね。+28
-0
-
622. 匿名 2022/02/13(日) 23:27:53
>>36
なんならビールで薬飲んでる。+9
-19
-
623. 匿名 2022/02/13(日) 23:28:04
>>162
たぶん依存症の人の気持ちをわからないとそう感じるんだと思う。
ひどくなると意思ではどうにもならないことが多い+6
-1
-
624. 匿名 2022/02/13(日) 23:28:27
元カレが依存症でした。初彼で、周りにお酒飲む人もいなかったのでよくわからなかったけれど、デートに二日酔いで必ず来るようになって、気になってネットのチェックリスト調べたらほぼ当てはまってた。病院も紹介して、自覚もしたけど結局しばらくしたら飲んじゃう。
結婚したいって言われて悩んだけど、あの時別れを選んで本当によかった。本人にコントロールできない病気な分、周りがきついと思う。+50
-1
-
625. 匿名 2022/02/13(日) 23:28:55
>>55
だらしないでしょ?
ご飯も作らず、掃除も片付けもしない。
風呂にも入らないから、ずっと同じものを着ていて垢だらけ。
金銭感覚もおかしいから、お金が無きゃすぐに借金する。
見栄っ張りでだらしなさを隠して取り繕うけど、皆にバレている。+54
-1
-
626. 匿名 2022/02/13(日) 23:28:58
>>350
子どもが何かかわいそう
+29
-1
-
627. 匿名 2022/02/13(日) 23:29:17
ビールのCM飲んでるグビグビって音無くしたけど
効果あるんか❔❗
CMを無くさないとあかんと思うわ❗
それから、直ぐに買える環境の多さよ❗
キッチンドリンカーも危険だしね。
カラダの色んな所がおかしくなるよ。
+15
-0
-
628. 匿名 2022/02/13(日) 23:29:47
>>609
私は1.5万くらい。宅飲みばかり。酒弱いけど依存的。+3
-2
-
629. 匿名 2022/02/13(日) 23:30:01
>>239
残された妹さんが可哀想。
あなたが逃げたから、妹さんが犠牲になったんだね。
+2
-43
-
630. 匿名 2022/02/13(日) 23:30:17
>>617
女性のグループない?アメジストとかいうの+0
-0
-
631. 匿名 2022/02/13(日) 23:30:27
>>610
横
子供の代が終わるまでは連鎖はなかったって言えないですよね。父が依存症で最後はお風呂で溺死しました。私と弟は反面教師にして一切飲まずなので多分大丈夫そうですが、妹は飲むので将来依存症にならないか心配してます。+3
-1
-
632. 匿名 2022/02/13(日) 23:30:54
>>609
例えばこれがタバコならヤニカスは
一箱580円×一日二箱×31日=35,960円
アル中は例えば一日ワイン一本にビール二缶だとすると
(ワイン一本800円+ビール二缶440円)×31日=38,440円
これが最低ラインですね+3
-2
-
633. 匿名 2022/02/13(日) 23:31:04
>>50それはヤバい
あんな危険なのは売らなきゃいいのに
+20
-0
-
634. 匿名 2022/02/13(日) 23:31:09
アル中だったんだろうけど朝からこれはドン引き
なんで誰も止めなかったんだろ?+30
-0
-
635. 匿名 2022/02/13(日) 23:31:29
>>1
減酒薬とかって効くのかな?
誰が飲んでる人いない?+0
-0
-
636. 匿名 2022/02/13(日) 23:32:27
>>533
もしかして、アル中はあなたなのではないですか?+5
-0
-
637. 匿名 2022/02/13(日) 23:32:38
>>341
ワクチン打っても、飲酒が習慣にある人は抗体が一気に無くなるっていうしね。
痛いニュース(ノ∀`) : イギリスでデルタとオミクロンの変異を併せ持つ未知の変異株「デルタクロン」を確認 - ライブドアブログblog.livedoor.jp痛いニュース(ノ∀`)のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
アル中じゃ無いにしてもあまり飲まないがいい。+9
-0
-
638. 匿名 2022/02/13(日) 23:32:51
>>629
そうですか?
はじめに飲むか飲まないか決めたのは妹なので自己責任だと思ってますよ+44
-0
-
639. 匿名 2022/02/13(日) 23:33:29
>>263なんか有名なキャバ嬢の娘がなってなかった?!去年ガルでトピ立ってたと思う
+2
-0
-
640. 匿名 2022/02/13(日) 23:34:53
>>480
いつも行くドラッグストアの駐車場の隅に必ず日本酒のパックが何個かあるんだよね…。
店員さんが小まめに清掃してる感じなのに必ずあるから誰かが飲んで置いてるんだろうけど、ガチの人って隠れてるから分からないだけなんだと思う。+1
-0
-
641. 匿名 2022/02/13(日) 23:35:06
>>503
私は酒が足りなくなったらコンビニに行くのを繰り返してたよ。
あと一本だけって言い聞かせながら。恥ずかしいから別のコンビニ行くの。+17
-1
-
642. 匿名 2022/02/13(日) 23:35:49
>>606
あなたは地獄の中にいるのに真面な判断をしている。
それは健康な証拠だから離婚をすすめるよ。+18
-0
-
643. 匿名 2022/02/13(日) 23:36:00
なんだろう、ガル民は特に勘違いしてると思うけど、引きこもってガルなんかを楽しむ生活というのは健康じゃないとかなりしんどいよ。例えばアル中だと内臓はほとんどやられてて、けっこう太ってる人も多いでしょ?アル中は間違いなく糖尿病だからそれだけで金もめちゃくちゃかかるし、引きこもって楽しむ生活なんて不可能。
真に引きこもりになりたい人ほど健康じゃないとダメなんですよ。+3
-0
-
644. 匿名 2022/02/13(日) 23:36:10
>>39
わたしも精神的混乱をきっかけとしたアルコール依存状態が約15年続きました。
それがある日を境に突然、全く飲まなくなりました。
きっかけは、沢山の時代、文化、ジャンルの本を読んだら、精神的混乱を招いていた色々な疑問や不安、不服への答えが突然おりてきたことでした。
アルコール依存になってしまったそもそもの原因があるのではないですか?
周囲に迷惑をかけているなら絶対やめないと取り返しつかないです。周りも、あなたも。
他の精神的病と同じ、その病の出現方法が違う、ということが、社会に理解されると良いですね。そして本人らも、それを自覚して治療しなければ。
薬は一時的なもので、根本は治らないと思います。本人が試行錯誤して、自分の人生を切り開くしかないと思います。+23
-1
-
645. 匿名 2022/02/13(日) 23:37:07
>>638
あなたは正常です!+30
-1
-
646. 匿名 2022/02/13(日) 23:37:20
>>533
酔った人が書いた文章みたい+8
-0
-
647. 匿名 2022/02/13(日) 23:38:03
>>1
父が長年依存症でした。
癌になりようやくほぼ飲まなくなりましたが、時すでに遅しで昨年なくなりました。やっと。
ご自分の心や人生を大切にしてくださいね。
+40
-0
-
648. 匿名 2022/02/13(日) 23:38:20
>>632
さらに年間計算だと
ヤニカスが一年間に最低必要な金額は431,520円
アル中が一年間に最低必要な金額は461,280円
最低この金額を死ぬために使ってる方々です笑+1
-3
-
649. 匿名 2022/02/13(日) 23:38:21
>>55
私は小学校の時に担任の先生にバラしたよ。明日の授業参観で作文だからうちの現状書くわと両親に言ったら、夕食は作るようになった。+36
-0
-
650. 匿名 2022/02/13(日) 23:38:44
>>619
子供に飲ませることはなかったけど同じ環境。自分の家がヤバいと気付けたのは、塾から帰る時間に電車とまった日があって友達は皆車で迎えにきてもらっていたから。両親が毎日飲むのは当たり前じゃないんだなと。+43
-1
-
651. 匿名 2022/02/13(日) 23:38:47
>>619
すごい家庭だね。
あなたはどんなきっかけで小学校の頃から飲んだの?+11
-3
-
652. 匿名 2022/02/13(日) 23:40:34
>>607
同じく咽頭がん
亡くなって清々したよ+37
-0
-
653. 匿名 2022/02/13(日) 23:41:50
>>441
精神疾患がある人はアルコール中毒、ニコチン中毒などなど併発している方が多い。依存症も多い。精神疾患&依存症が併発している分治療も難しい。健康的な日常生活を送る事が難しいため短命になりやすい。+16
-0
-
654. 匿名 2022/02/13(日) 23:42:44
>>651
母が毎日夕食の時に一口飲みなさいとグラスに注いで当然のごとく勧めて来ました。自分が飲酒やめられないし、責められたく無いから子供のうちからアル中にさせようとしたのだと思います。
もちろんネグレクトの家庭でした。+69
-1
-
655. 匿名 2022/02/13(日) 23:43:40
>>565
大丈夫じゃないかな?
アル中の私からそれ以上増えないよう気にすることをおすすめする。+6
-0
-
656. 匿名 2022/02/13(日) 23:43:41
>>634
松岡くんは+17
-0
-
657. 匿名 2022/02/13(日) 23:44:41
>>446
ガルちゃんの喫煙者トピでも禁煙を勧める人に対して必要以上に反応して噛みついている人も多いよね。みんな口を揃えて、誰にも迷惑かけてない!って言う。かなりのニコチン中毒患者なのに自覚もないし。依存症って怖いと思う。+7
-2
-
658. 匿名 2022/02/13(日) 23:45:01
>>528
ガルちゃんで1番多いと思う40〜50代女性が1番飲酒率高いからね。
今の若い世代の女性の飲酒率は低い。喫煙は元喫煙者が嫌煙家になってるからだと思う。
+4
-0
-
659. 匿名 2022/02/13(日) 23:45:11
>>33
雄叫び
少しわかります
私の父も重度のアル中で、酔うと動物のように大声やわたしの名前を叫んでました
肝臓の痛みで、痛い痛いと叫んだり眠れなかった
物心つく頃からで、父が亡くなってから何十年たっても、男の人の大声は恐怖です
心の底から憎くて、立ち直ってくれない悲しさ、自分のおかれた状況の悔しさ
こんな父に泣きたくないのに、父から匂う酒の匂いに充満した家で、泣きながら片付けた日々忘れられない
本当に大変だったと思います
しかも入院することも出来ないなら、ずっと向き合っていたなら、行き着く暇もなく苦しかったのでは
私も酒飲みは怖いです
+74
-1
-
660. 匿名 2022/02/13(日) 23:45:47
>>581
子ども寝かしつけるまで待てない感じ?+6
-17
-
661. 匿名 2022/02/13(日) 23:46:39
>>635
今、断酒じゃなくて節酒でOKという病院があるみたい。
なぜかというとアルコール依存症の人が増えているから。
断酒をしなきゃ、断酒をさせられるを思うと病院へ行こうと思わないらしい。
とりあえず、節酒。いずれやめたい人は病院へGO!
+14
-1
-
662. 匿名 2022/02/13(日) 23:46:55
>>5
脳が求めるようになるんだよね。
梅干し見るとヨダレが出るような感じで脳が覚える。梅干しを食べたことがない人はヨダレも出ないわけで。
+70
-0
-
663. 匿名 2022/02/13(日) 23:47:11
>>646ちょっとソレ思った
私が飲みながらガルやる時,なんか長文になるから似てるw
+5
-1
-
664. 匿名 2022/02/13(日) 23:47:32
>>362
③の1週間に2~3回が一番近いと思うからそれを選べばいいと思う+4
-0
-
665. 匿名 2022/02/13(日) 23:47:47
>>399
自分というより、これまでの救急外来から病棟、精神科や在宅への連係的な経験からの意見なのですけどね。
実際、こういう意見、考えは多いです。
まあ、実害に合って苦労している人も多いので、仕方ないかなとも思ってます。+1
-2
-
666. 匿名 2022/02/13(日) 23:48:06
365日アルコール飲んでました。
家では350mlの缶チューハイを5〜6本
外ではビールジョッキ10杯以上は普通に飲む人生を送っていましたが
めちゃくちゃ無駄で美容と健康に悪いと気づいてとりあえず家飲みを辞めました。
外ではまだ飲むけど量も調整できるようになってきました。
酒は本当に飲んでいいことない。
+13
-2
-
667. 匿名 2022/02/13(日) 23:49:48
>>1
私も辞めたいけど辞められない
ストレス溜まると飲んでしまう+13
-3
-
668. 匿名 2022/02/13(日) 23:50:13
>>19
でもね 美味しいし気持ちも良くなるのよ
嫌なことも忘れられるし+13
-8
-
669. 匿名 2022/02/13(日) 23:50:29
「アルコール依存症で苦しむのは本人じゃない、家族だ」って聞いたことあるけど、まさにその通りだと思う+34
-0
-
670. 匿名 2022/02/13(日) 23:51:22
>>655
ありがとうございます。心しておきます。+0
-0
-
671. 匿名 2022/02/13(日) 23:51:36
アル中とヤニカスに共通してることは
どちらも中毒者で常にイライラしてるので
人の言うことは一切聞かない
誰かれ構わずつっかかる
そしてこれが一番の共通点だけど
自分を中毒者だと全く思ってないこと
これ、パチンカスも同じなんだよね
自分をギャンブル中毒だと全く思ってない
そして、中毒者は他の中毒も必ずもってる
ヤニカスはパチンコするし酒も飲むでしょ?+7
-7
-
672. 匿名 2022/02/13(日) 23:52:40
>>666
たぶん糖尿病になってるのでちゃんと数値チェックした方がいいよ+0
-0
-
673. 匿名 2022/02/13(日) 23:52:41
>>565
それがやめられないなら依存症。
別に飲めないなら飲めないで構わないっていうのなら依存症ではない。
依存症って大量に飲むとか体調崩すとかではなく、やめられるかどうかだから。+10
-0
-
674. 匿名 2022/02/13(日) 23:53:05
>>668
楽しいよね。
話が弾んで食欲が出て食事が何倍もおいしく感じられる。たまにそれこそ嗜む程度なら最高だなと思う。+5
-3
-
675. 匿名 2022/02/13(日) 23:53:19
お酒も薬物も、弱くてだらしがない人が依存するものだと思ってた
けどダルク出身の人と結婚して、少しだけ依存症ってものを知ってから、間違った認識だったんだなと気づいたよ
依存症は愛情や刑罰では治らない、そもそも完治するものじゃないけど回復はできるっていう考えなんだね
ただ、夫も元ダルク仲間が飲んじゃった時に家に助けに行ってたけど、このままじゃ死んじゃうけど本人が助かりたいと思わなければもう助けられないよって言ってた
自分は病気だと認めるってのはすごく難しいんだなと痛感したよ+5
-1
-
676. 匿名 2022/02/13(日) 23:53:37
>>1
うちの祖父も父もタバコは辞めれたのにお酒だけは狂ったように飲みまくってる。そのせいで病気になっても借金しても仕事すっぽかしても飲み続けてる。+24
-0
-
677. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:01
>>656
バッサリ言ってたけどね
無念もいっぱい感じたよ
今後も応援してます!+0
-0
-
678. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:07
>>673
横だけどアル中にはそんな言葉理解できないよ
ビール一缶なら大丈夫というアル中の慰めコメで溢れてるでしょ?
あなたの言うように習慣化してそこから抜けられないのは立派なアル中なのにね+9
-0
-
679. 匿名 2022/02/13(日) 23:55:55
>>672
大丈夫です。ご心配ありがとう+1
-1
-
680. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:12
>>673
なるほど。飲めないなら飲めないで構わない…と思えるか。
次回はそのところを意識してみます。+4
-0
-
681. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:41
>>634
やっぱりこの時の怪我もアルコールが元になってのことだったんだろうか。
今更だけど、アルコール依存は抜きとしても山口くんて別に朝向きの芸能人じゃないよね。+32
-1
-
682. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:44
>>279
吐血は胃潰瘍が原因の場合もあるだろうけど、アルコール依存症がベースにあるなら肝硬変が原因の食道静脈瘤の破裂が原因のことが多いと思うよ+12
-0
-
683. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:49
>>32
普通は体調悪かったら飲みたくならないよ。体調悪いのに飲んじゃうのはヤバいと思う。お酒好きで常飲してても、体調やスケジュールに合わせてコントロールできてるうちは大丈夫だと思うけど。+33
-0
-
684. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:57
>>591
エスカレートしないように+5
-1
-
685. 匿名 2022/02/13(日) 23:59:22
聞くまでもなく仕事終わった瞬間に離れた場所でキャップ付きの缶コーヒーの中に水筒がわりとしてウイスキー入れてストレートで飲んでる私はアル中ですよね?
平日はそんな感じなので土日の週2日はなんとしてでも禁酒してますが、、+1
-3
-
686. 匿名 2022/02/13(日) 23:59:42
引かれますね。。
夫多忙で一人で乳児、幼児をみる毎日。
授乳中なのに、ワンオペ育児であまりにも疲れるとチューハイを一気飲みしてしまう。のんでも1日1本ですが。そうすると心がすっと落ちつく。
リアルで周りに一切言えない。
のんではいけないと思うのに手を出してしまう。
依存症だなと思う。+12
-1
-
687. 匿名 2022/02/14(月) 00:00:38
>>171私もタバコは止めてもう全然吸いたくならないのに8ヶ月位止めてたお酒、先月1度飲んだらそれから毎日飲む様になってしまった、、、
+12
-0
-
688. 匿名 2022/02/14(月) 00:00:59
>>563
俳優のあの人浮かんだ+2
-0
-
689. 匿名 2022/02/14(月) 00:01:09
>>668
東大の研究で、お酒は嫌なことを忘れるために飲むと、嫌な記憶がより強められる事が分かったらしいよ。。
>…嫌な出来事を忘れようとして酒を飲み、憂さを晴らし、友に慰められ、その場は楽しい気分になっても、翌日には楽しかったことはよく覚えていなく、逆に忘れようとした嫌な記憶が強く残ることになる。「嫌なことを忘れるためには、早い段階で、酒を飲まずに楽しい記憶で上書きすることが良いのではないか」と松木教授は話している。
「お酒を飲んでも嫌なことは忘れられない?」 | 東京大学www.u-tokyo.ac.jp「お酒を飲んでも嫌なことは忘れられない?」 | 東京大学東京大学ウェブサイトを正しく表示するにはJavaScriptが必要です。ブラウザの設定をオンにしてからページをリロードしてください。ナビゲーションスキップお問い合わせ東京大学基金LanguageEnglish中文한국어...
+6
-0
-
690. 匿名 2022/02/14(月) 00:02:19
>>574
炭酸水いいよ!冷たーく冷やして最高よ!+12
-0
-
691. 匿名 2022/02/14(月) 00:03:57
>>686
さすがに飲んだ後はミルクにしてるんだよね?+3
-0
-
692. 匿名 2022/02/14(月) 00:04:51
私の姉が心を患い、アルコール依存症になりました。
全くお酒が飲めなかったのに、どうしてアルコール依存症になったのかわかりません。入院もして治療したけど、時すでに遅し。今は肝硬変になり入退院を繰り返しています。腹水も溜まり、その都度抜いてもらっているようです。肝硬変は肝臓癌になるリスクも高いです。
アルコール依存症は本当に怖い病気だと思っています。+12
-0
-
693. 匿名 2022/02/14(月) 00:05:10
>>605
ちょっと大丈夫だとは思えない。
アルコールで家族を巻き込んだ過去があって心から反省していたなら二度とアルコールは口にしない、私なら。+47
-4
-
694. 匿名 2022/02/14(月) 00:05:35
>>626
いや、自分はどんだけ真面目か。+7
-9
-
695. 匿名 2022/02/14(月) 00:06:42
>>39
三大サポート、よくわかります
そして何より本人の強い意志が必要ですよね
サポートも各状況、特に家族にも事情や感情もあるので、完全なサポートは出来ない場合があることも理解してあげてください
それでも回復しょうとする姿を見せてあげてほしいです
サポートする側もそれが希望になるので
+20
-0
-
696. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:10
>>674
酒も煙草も身体には悪いし人に迷惑をかけるリスクもあることを理解しながら楽しむなら残念ながら文句は言えないよね
まさに合法ドラッグ+3
-2
-
697. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:11
>>662
覚醒剤で捕まった歌のお兄さんが「薬を見ると脳からヨダレが出る感じで鳥肌が立つ」って言ってた。
お酒もその軽めのバージョンなんだと思う。+25
-0
-
698. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:38
>>618
昨日もガルで同じコメント見たけど同じ人かな?+0
-0
-
699. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:58
>>686
ここで言ったのを機に、授乳期間中は我慢できないかなぁ?お子さんの健康もあるからさ。何かあったからじゃ遅いから。あなたも、あなたのお子さんも心配よ。+10
-0
-
700. 匿名 2022/02/14(月) 00:09:14
>>694
まさかいま酔っ払ってます?+3
-3
-
701. 匿名 2022/02/14(月) 00:09:37
>>686
明日は炭酸水にしてみるとか。
コントロールできるか、依存症になっているか自己チェックしてみるのはいかがでしょう?+16
-0
-
702. 匿名 2022/02/14(月) 00:09:38
>>20
ここ4年ほどの結果は1とかだけど、5年〜10年前の習慣ははマジで18点くらいだ
何が変わったかと言うと旦那が変わりました
飲酒が好きだったのは私の責任だけど、ストレスがあったのかもしれない…
引き返せて良かった+15
-1
-
703. 匿名 2022/02/14(月) 00:10:40
>>103
嫌な事を忘れるために記憶なくなるまで飲むっていうのが一番危険な飲み方だと教わったよ。
そこからアルコール依存症はもちろん、鬱や不安障害などを引き起こす可能性も高いって。常習飲酒しているようだったら早めに手を打った方がいいと思う+21
-1
-
704. 匿名 2022/02/14(月) 00:11:28
>>634
朝ビックリしました
みてました 傷だらけで朝登場ってあり得ない+21
-0
-
705. 匿名 2022/02/14(月) 00:12:04
>>686
ワンオペ育児の大変さは察する。
だけど、ストレス発散方法をお酒じゃない他のものに切り替えられない?
甘いものとか、コーヒーとか紅茶とかに。
脅すわけじゃないけど、お子さんたちを悲しませたくないなら、お酒を飲むなとは言わないけど、酒に頼るみたいな飲み方はしないに越したことない。+30
-0
-
706. 匿名 2022/02/14(月) 00:14:10
>>697
酒の方が依存度は強い。
+21
-0
-
707. 匿名 2022/02/14(月) 00:15:54
>>668
忘れた、つもり、になっているだけ
酒飲んでも記憶に残るよ
スポーツでもしたほうがよっぽどいい+13
-0
-
708. 匿名 2022/02/14(月) 00:16:12
自分はアル中のままでいいやと開き直りコメント残している人何人かいるけど、天国なのは当人だけで地獄をみるのは家族だから、こういう人は一生独身でいてくださいね。
吐血に血便血尿で、のたうち回りながら野垂れ死にしても自己責任ですから。+22
-0
-
709. 匿名 2022/02/14(月) 00:16:58
>>700
実生活不満だらけの人に絡まれたくないわ〜。+2
-12
-
710. 匿名 2022/02/14(月) 00:17:14
>>708
逆にどうしたらいいのかって悩む
家族もいないし迷惑はかからない+2
-2
-
711. 匿名 2022/02/14(月) 00:19:17
私も家族がアルコール依存症になり10年を超えました。
鬱も併発してるので精神科に通ってますが、何度言っても医者にはアルコールのことは正直に話さない。治らない。
正直、後腐れも後遺症もなくぽっくり逝くならまだしも、まだ60で若いし先が見えない。
いつまでこの地獄が続くんだろう…本人も辛くて苦しいだろうに、なんで正直に話して治療しようと思えないんだろう…+21
-0
-
712. 匿名 2022/02/14(月) 00:19:39
>>709
酔っ払ってますね、もう話すことはありません。+14
-1
-
713. 匿名 2022/02/14(月) 00:19:42
煙草ばかり叩かれて淘汰されようとしてるけど
ニコチンよりも危険だと思うわアルコール。
いっそのこと禁酒令でればいい。+30
-0
-
714. 匿名 2022/02/14(月) 00:20:01
>>662
テレビつけるとビールのコマーシャルすっごい頻繁。あれみると飲みたくなる。+8
-2
-
715. 匿名 2022/02/14(月) 00:20:15
>>635
はい。うちの夫は毎食後レグテクト飲んでますよ。飲み始めて2年くらいになります。最初の頃は病院からは私が薬を管理した方がよいとアドバイスされていましたが、夫は元々服薬の習慣があるので、意外とスムーズに飲んでます。
うちは節酒でなく断酒ですが、レグテクトは万が一飲食しても、3本飲んでたのを1本にするとか、減酒にも効くのだそうです。
最初の頃は陰で隠れて飲んでいたようですが、最近は酒の味忘れたって言ってます。
私も一緒に断酒しました。まあ、元々ほとんど飲めませんが。
+6
-0
-
716. 匿名 2022/02/14(月) 00:20:30
>>661
節酒ではなくて減酒でした。酒をやめられない人に… 「減酒」のススメ|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじるwww.nhk.or.jp2020/12/16 Nらじ特集 「コロナ禍でアルコール依存症悪化も 減酒治療の現場は」
+5
-0
-
717. 匿名 2022/02/14(月) 00:20:32
>>697
アルコールは覚醒剤より依存症になりやすく抜け出しにくいです。+14
-0
-
718. 匿名 2022/02/14(月) 00:20:38
急性アル中で運ばれたことあります
トイレに引きこもり、失禁しながら便座抱えて寝てて
暴れまくり体中あざだらけw
その節は本当に迷惑をかけました+3
-1
-
719. 匿名 2022/02/14(月) 00:21:32
>>717
いつでも飲めるからかな+6
-0
-
720. 匿名 2022/02/14(月) 00:22:57
>>49
わかっていて飲んでるかも
ストレスがひどい
飲まなきゃいいのにって何回も何年も色んな人に言われる
一杯飲んでホッとするならいいんじゃない?とか
たまにならいいんじゃない?とか
そのストレスは言ってくる人達の矛盾したお節介といじりと、こっちの状況を見て見ぬふりしてるくせに一方的な要求とかだって言ってるのに
脳をぼーっとさせたいとおばさんになって気付いた
歳で量が入らないどころか喉イガイガするし、変な話…要らぬ所の毛が濃くなる、でも髪の毛は白髪パサパサ、肌も1日で汚くなるし痒い
筋肉落ちるっていうし実際そうだと思う
でも飲む
ストレスないであろう人と一緒にされるのが本当に嫌(特に子育てに協力的な家族がいる人、働き口がある人)
甘ったれなんだろうけど考えないようにしないと、ストレスを与える相手にやっちゃいそうで、やられた事をぼんやりさせたいので飲んでだらだら過ごしてる
+6
-11
-
721. 匿名 2022/02/14(月) 00:23:03
>>453
37です。まさに同じです。アルコール性肝炎からの肝硬変に足を突っ込んでいてもお構いなしです。(もう医者にも行かないので、どれくらい悪くなっているかもわかりません)
転職をひたすら繰り返し無職中もずっと酒浸り。60前半で働くことを辞め、3年ほどこのアル中生活です。救急車で運ばれることも何度かあり、戻ってきてもまた同じことの繰り返し…。周りは早く○んでくれないかなと思っています。+17
-0
-
722. 匿名 2022/02/14(月) 00:23:26
>>6
私も何度も漫画と同じこと言って、何度も同じこと言われた+82
-0
-
723. 匿名 2022/02/14(月) 00:23:37
>>710
病院行ってみたら?+3
-0
-
724. 匿名 2022/02/14(月) 00:24:20
>>52
吉澤ひとみとか+5
-0
-
725. 匿名 2022/02/14(月) 00:24:37
>>712
ごめん私はお酒飲めないんだけど、言い方が嫌味ったらしいから書き込んじゃった。
可哀相な人だね、哀れんでしまうわ。+2
-13
-
726. 匿名 2022/02/14(月) 00:24:48
>>129
うちの父は母がお酒を買わない→帰宅前に飲む、お金を渡さない→ツケで飲むの繰り返し
母が外出した瞬間に隠していた焼酎の一升瓶をラッパ飲みして口から垂れてるのを見た時はケモノだなと思った+6
-0
-
727. 匿名 2022/02/14(月) 00:25:43
>>101
父はお酒が切れると禁斷症状で幻覚や幻聴があり、それが怖くて飲み続けてました
得体のしれない猿のような小さな生き物が、部屋の壁や天井に無数に動いていたり、見えない誰かに怒鳴ったりしてましたよ
酔ってるうちはまだ本人楽しいんですよ、禁斷症状はオカルトの世界
逃げ込む原因の不安や恐怖が具現化して
それでより一層、精神も重症化してしまう
閉鎖病棟で入院したとき、先生から説明されました
+21
-0
-
728. 匿名 2022/02/14(月) 00:26:18
>>711
お酒が一切飲めなくなるのは恐怖なんだよ。依存症ってみんなそうなんじゃないかな?+5
-0
-
729. 匿名 2022/02/14(月) 00:26:58
>>720
ストレスなんて誰にだってあるよ、みんな見せないようにしているだけ。私ストレスひどくてーなんてわざわざ言うやつほど大したことないよ。アルコールに逃げる人はみんな自分可愛い、自分ばっかり大変、自分が自分が自分が。弱い。甘い。+34
-4
-
730. 匿名 2022/02/14(月) 00:27:04
>>692
肝硬変、林葉直子さんと同じ病気だね。
お酒と病気は容姿を変えてしまうね。
林葉さんかわいくて綺麗な人だったのに・・・
+8
-0
-
731. 匿名 2022/02/14(月) 00:28:12
>>654
言葉が出ない+65
-0
-
732. 匿名 2022/02/14(月) 00:28:28
>>725
いいんですよ、飲んでようと飲んでまいと別に。+9
-0
-
733. 匿名 2022/02/14(月) 00:30:40
>>520
アルコール依存の治療した経験者ですが、聞いたことないです。
アルコール依存症の入院加療は最低でも三週間です。退院には厳しいガイドラインがあります。+16
-1
-
734. 匿名 2022/02/14(月) 00:35:06
ワンオペ育児のストレス解消が飲酒?
子育て中なんて子供がいつ熱出すか、いつ怪我するか分からないのに飲酒しててお母さんちゃんと対応出来ますか?しかもワンオペなら夫にも頼れるか不確かですよね?
大丈夫ですか?他人事ながらお子さんのことが心配になります。+7
-6
-
735. 匿名 2022/02/14(月) 00:35:36
>>646
そっか、だから545さんの精神論だけでは…に反応したのか。8つある返信のうち彼女にだけだし+2
-2
-
736. 匿名 2022/02/14(月) 00:36:09
>>1
主です。トピが立っているのに先ほど気がつき、さまざまな立場の方のコメントをひとつひとつ読ませていただきました。
私に応援の言葉をくださった方、ありがとうございます。
姉とは歳が離れており、小さい頃よく面倒を見てもらっていました。
昔からお酒に強くよくお酒を飲む人だったのですが、色々と悲しいことが重なり、仕事を辞めてからお酒に依存するようになってしまいました。
本人もやめたいと言っているのですが、どうしても飲みたくなるのでしょう。中々断酒することができず、大きな失敗をしてしまい、この度入院することになりました。
姉は、正直尊敬できないところもありますが、大好きな家族なので見捨てるつもりはありません。
ここ数年、お酒をやめられない姉と接するのが辛かったので、入院を決めてくれてホッとしています。
退院後もできうる限りサポートするつもりです。
ただ仕事をしていない姉を監視できる人がいないので、いつまで断酒できるだろうかと本当に不安です。
私もお酒は好きでしたが、姉がアルコール依存になってからお酒を飲むのをやめました。
他の方もコメントされていましたが、お酒のテレビCMには本当に腹が立ちます。
あんなのがゴールデンタイムに流れること自体おかしい。規制されて欲しいです。
お酒の購入も免許制にすべきだと思います。+81
-2
-
737. 匿名 2022/02/14(月) 00:36:15
>>712
横だけど、アルコール摂取している人には何を言ってもダメだからそれが正解だと思う。+15
-1
-
738. 匿名 2022/02/14(月) 00:36:41
>>714
テレビ捨てよう+5
-1
-
739. 匿名 2022/02/14(月) 00:38:03
>>729
辛辣ですがその通りです。+13
-2
-
740. 匿名 2022/02/14(月) 00:38:12
>>729
誰かも書いていたけど、お酒に乗っ取られる前の人格は
誰よりも辛さを見せない(見せられない)人だったりする。
アルコール依存症になる前に「私ストレスがひどくてー」と言えたなら違う人生。
+13
-7
-
741. 匿名 2022/02/14(月) 00:38:26
>>479
横だけど、そもそも健康診断の前日は飲酒禁止されているのが多いと思うんだけど、そうでもないの?+37
-0
-
742. 匿名 2022/02/14(月) 00:40:26
ほぼ毎日飲んでて、たまに二日酔いで仕事行けなくなるのは100%アル中だよね。
酒の量も増えてて9%のやつ500ミリ3本飲んでる。
昼間は飲まないし、子供達が寝てからって決めてるから21時から飲んでるけど、毎日酔っぱらうまで飲んでる。
次の日はほとんど響くし、この文章書いたことも朝には忘れてる。
誰か助けて。+16
-0
-
743. 匿名 2022/02/14(月) 00:41:16
晩酌しないでよく寝れるね!仕事のこと色々考えてお酒ないと寝れないよと言ってた同期、まだ元気かな+1
-1
-
744. 匿名 2022/02/14(月) 00:42:32
>>660
横からすみません。
子供が寝るまで待てません。なぜならそのまま一緒に寝落ちしてしまうので…。
+33
-1
-
745. 匿名 2022/02/14(月) 00:43:01
祖父が痴呆とアル中のコンボで最悪だった。
母が飲み屋でどれだけ頭下げたことか。酒浸りになる人は前もって家族と縁切って欲しいわ。+5
-0
-
746. 匿名 2022/02/14(月) 00:44:20
>>634
後ろ笑顔こわばってます+0
-0
-
747. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:06
風呂上がりのビール最高!って旦那がグビグビ飲むんだけど、アルコールが飲めない自分は飲める人羨ましいって思ってた。だけどこのトピ見たら飲めない体質に感謝した方がいいんだなと思った。+15
-0
-
748. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:50
>>81
すごいです
なかなか出来ることではないです
貴方が改善向けている姿で、周りもサポートしやすくなり、いい方向に向かっているのでしょうね
楽しくなる方法は他にもたくさん、絶対あります!
+25
-1
-
749. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:57
そもそもアルコールで嫌なこと忘れられても根本的なこと解決してないから意味なくない?という考えにはならないのかな+3
-1
-
750. 匿名 2022/02/14(月) 00:45:59
>>704
私もリアルタイムで観てました。喧嘩でもしたのかな?って思ってましたが酔っ払って怪我したのでしょうか?+4
-0
-
751. 匿名 2022/02/14(月) 00:46:16
>>74
私医者じゃないけど、周りの毎日晩酌する人って知る限り比較的若い年齢で癌になってるなー
女性だと40代とかで
場所は色々だけど、関連なくはないと思ってる+46
-6
-
752. 匿名 2022/02/14(月) 00:46:40
>>70
なんともても?+4
-18
-
753. 匿名 2022/02/14(月) 00:50:09
>>625
それアルコール性認知症も疑った方がいい。
異様に怒りっぽい、物忘れが多いとか、何度も同じことを聞いてくる、記憶の取り違えとか無いですか?
うちの父がそうなんだけど、認知症の特徴のひとつにお風呂に入りたがらないというのがあります。
煙草はやめられたのに、酒だけは本当にやめられなくて…もううちの家族は諦めました…。+27
-0
-
754. 匿名 2022/02/14(月) 00:50:56
>>273
酒は脳を破壊するんだよ
素人家族が痴呆?って感じた時は進行してるよ。
介護認定とか早め早めに動いたほうがいいよ+49
-3
-
755. 匿名 2022/02/14(月) 00:51:19
>>143
父は年々加速していきましたよ
血を吐いて本人もやめたいと叫びながら、亡くなりました
引き返すなら早いほどいい+22
-0
-
756. 匿名 2022/02/14(月) 00:51:30
昭和世代は仕事帰りに飲みに行くことがコミュニケーションを取るのに良いとされていて特に上司や先輩、取引先の人から誘われたらほぼ断れなかった。おまけに男性の喫煙率70%以上。毎晩のように酒を飲んでタバコもパカパカどこでも吸って。今の60代、70代、80代は身体が大変なことになってそう。+15
-0
-
757. 匿名 2022/02/14(月) 00:51:58
>>648
よんじゅうまん…
明日から酒やめようかな…
+5
-1
-
758. 匿名 2022/02/14(月) 00:52:15
>>10
私も毎日飲んでる
止めてみた事もあるけど寝つきが悪くてしんどかったからこれで良いと結論が出ました
+24
-13
-
759. 匿名 2022/02/14(月) 00:52:24
>>720
すごく耐えて頑張ってらっしゃるのを感じました。
ストレスが本当に大きいんだと思います。
心配です。ストレス状況理解してくれる機関か人物に助けを求めてください。
自分に甘くない人だからです。+4
-4
-
760. 匿名 2022/02/14(月) 00:52:52
>>751
私の周りも晩酌する人は比較的若い頃から癌を発症している人が多いです。+13
-2
-
761. 匿名 2022/02/14(月) 00:53:17
仕事でアル中の人たくさんみてきたけど、社会復帰した人は一人も知らない
体壊して50〜60代で亡くなるケースが一番多い
あとは自死される方もいる
警察沙汰になって会社を懲戒解雇、っていうのも複数知ってる+20
-0
-
762. 匿名 2022/02/14(月) 00:53:26
>>702
旦那さんそのものが変わったの?
元々の旦那さんの性格が変わったの?+0
-0
-
763. 匿名 2022/02/14(月) 00:54:22
>>625
肝臓とか悪くならないの?+2
-0
-
764. 匿名 2022/02/14(月) 00:54:41
>>1
元アル中 治ったけど自己流
酒が無くなると夜中も関係なく
24時間営業のスーパーに買いに行く位のアル中
ストレスが無くなったその日から
お酒を欲しいと思わなかった
けど、寝れなくてお酒に手を出して
呑んだら呑めなくてビール350缶1本で不味くて飲みきれず終わった
呑まない方が寝れると実感できた日は幸せだったかも
辞めなきゃいけない、呑んだらいけない
と思い込む事は未だしていません
人に誘われたら呑み
後は一人では呑まない
一滴も呑まない事が一番だけど
絶対だめなんだと思う事がプレッシャーになるから
病院にいれるなら
成功例をたくさん聞く事が、不安を消す一歩だと思います
+34
-3
-
765. 匿名 2022/02/14(月) 00:54:48
>>18
素面じゃ子どもの相手出来んて
相当まずいと思ってください。
飲むなら、お子さんが寝てからにしませんか。+38
-4
-
766. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:09
おしっこ垂れ流しながら、飲んでベロベロになっても、死ぬ気でお酒飲みたいっと言っては、睡眠薬飲んでる人いてる。もぉ、病気直す気もないんやろね。+14
-0
-
767. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:34
>>758
睡眠導入剤のほうがまだマシと精神科医が言ってました+13
-1
-
768. 匿名 2022/02/14(月) 00:58:46
夫がアルコール依存症で40代で亡くなってます。
最初は二日酔いで仕事を休むようになり、休みは朝から飲酒、飲むのは20度の焼酎をそのまま、最後は連続飲酒といってブラックアウトするまで飲み続け、吐血で窒息死でした。
心からお酒がこの世から消えてほしいと毎日思ってました。+37
-1
-
769. 匿名 2022/02/14(月) 00:58:50
義父、義兄がアルコール依存症です。
義父は2回入院しましたが、頑張ってアルコール絶ちに成功しました。私たちも義父の前ではお酒を飲まないようにしています。
義兄はプライドの高い人で、うまくいかないことをお酒で発散し続けて体を壊し、生活保護受給者になりました。プライドの高い人は同時にもろい人でもあるなと思います。+24
-0
-
770. 匿名 2022/02/14(月) 00:59:32
お酒って飲み会の時仕方なく飲むぐらいなのでコロナになってから全く飲んでないわ
甘い炭酸ジュースじゃだめなの?お酒だって思い込ませて出せば酔いそうな気がするけども+8
-2
-
771. 匿名 2022/02/14(月) 01:01:03
主さん、こんばんは。
715で書き込みした者です。うちは夫が専門外来に通っていますが、私も別の心療内科に元々通っていたので、そこで夫のことも相談しています。相談できる人いますか?できれば専門家がよいですよ。
私は夫がストレスをためないように、普段は優しく母親のように接していますが、お酒に対しては毅然とした態度で接しています。飲酒したら離婚する、とも告げてあります。最初の頃は隠れて飲んだり飲めないことで八つ当たりされたりしましたが。様子を見ていたら身体の震えや痛風、不整脈も治まり、朝もすっきり起きられるようになり断酒のメリットを感じることで、本人も飲む気が失せたようです。
その代わり、月に1、2度ノンアルコールスパークリングワインを酒屋さんで買ってきて二人で楽しんでます。
断酒が順調なので少し安心してますが、それでも不安は尽きないです。私自身が孤独を感じることもあります。そういうときは専門家の手を借ります。
お姉さん自身が、お酒を飲まないメリットを感じることができるようになるとよいですね。+15
-0
-
772. 匿名 2022/02/14(月) 01:01:11
>>590
キッチンドランカーっていうんだよね確か
私は3か月に一回くらいしか飲まないから(外出した時に)週に2日以上家飲みしてる人は飲みすぎだと思う
アルコールとタバコはマジでやめた方がいい。不健康だしやめたら貯金増えるよ+8
-4
-
773. 匿名 2022/02/14(月) 01:02:36
>>740
横、さっきから荒らしてる人だと思う。
そして多分酔って書いてる。
本当は自分に言ってるんじゃないかな。
当事者家族が話しない言葉を連呼してるでしょ。
甘いで検索かけたら沢山出て来る(読まない方がいい)
夜も遅いしこの問題と無関係な人が増えて来る時間でもある。あなたの言う通りだと私も思う。+9
-2
-
774. 匿名 2022/02/14(月) 01:02:44
適量で寝れるのはいいお酒。ストレスを溜め込みお酒で紛らわして寝るのがアルコール依存症になりやすい傾向かな。+4
-3
-
775. 匿名 2022/02/14(月) 01:03:07
お酒飲みながらご飯作る人テレビではよく見かけるけど実際多いのかな
見ていて気持ちの良いものではない+11
-4
-
776. 匿名 2022/02/14(月) 01:04:21
>>18
せめてお子さんが寝てから晩酌にしませんか?
親が酔っ払ってる姿、見てるの辛いんだよね
シラフとは人格も声も話し方も違うの、親の違う面を見ているようで怖いし悲しかった
夕飯食べた後って子供とお風呂はいったり絵本読み聞かせしたりゲームしたり楽しい時間じゃん
子供のためにもアルコール控えて+119
-12
-
777. 匿名 2022/02/14(月) 01:05:34
急性アルコール中毒や肝硬変、アルコール依存症とリスクの大きい飲み物なのに日常的に飲む習慣にするのは怖すぎない?
+8
-1
-
778. 匿名 2022/02/14(月) 01:05:56
>>736
喉越しの音は配慮で消してるそうだよ
ゴクって音は飲酒欲求を呼び覚ますそう。+4
-9
-
779. 匿名 2022/02/14(月) 01:06:03
>>350
あらら+0
-0
-
780. 匿名 2022/02/14(月) 01:06:20
>>736
主さん、トピ立てありがとうございます。アルコール依存症に関しては身近にならないと認知されにくいですよね。
日本において酒蔵元や飲料メーカーにアルコール販売の規制が緩いのは、生産や流通を言い訳に、きちんとした法整備が為されていない行政司法にも課題があります。
アルコール依存症になった者は自己責任のように捉えられていますが、アルコールは極めて依存性が高いというのに販売に際して規制が無いのは先進国と名乗るのには恥ずべき問題です。+43
-0
-
781. 匿名 2022/02/14(月) 01:06:52
>>280
大人気ない
+10
-0
-
782. 匿名 2022/02/14(月) 01:07:16
>>1 飲まないとやってられない。辛いことがあるのかな。アルコールが強い人は酔えないから アルコール依存性になるのは難しく、アルコールに弱い人がなるそうです。酔ったら気持ち良くなって嫌なことを忘れられるのかもしれませんね。人生台無しになるのは、分かっていても飲む。だから依存性なのか+11
-10
-
783. 匿名 2022/02/14(月) 01:08:39
>>5
美味しいよ。味わいも風味も。それに加えて人と話すのも好きだからバーに行くようになったけど、バーにはアル中っぽい人時々いる。
アル中になると、味がどうこうじゃない。
どうして摂取するのかは人によるけど、大体はストレスとか不安とか何かあってお酒を飲んだら忘れられるとか和らぐとか。アル中で手が震えたり不調が出る人は、飲むことでそれを緩和しようとする悪循環になっていくよ。+7
-4
-
784. 匿名 2022/02/14(月) 01:09:25
>>280 失せろ。バカ+11
-4
-
785. 匿名 2022/02/14(月) 01:10:13
毎日お酒がかかせなくて風邪ひいても二日酔いでもお酒を飲んでいてシラフ時は手が震えたりしてた。今でもお酒は飲むけど明日は仕事だから飲まないって自制できるようになった。当時は自分が異常だと思ってなかった。
・酒のまとめ買いをやめる
・欲望に負けそうになったら炭酸水か歯磨き
・友達に連絡しない、誘いを断る
私には効いた。今年は量を減らしたい。+14
-0
-
786. 匿名 2022/02/14(月) 01:10:35
旦那が晩酌しすぎで毎晩ベロベロで同じ話ばっかりしてて不安だった頃あったんだけど
子供ができてから子供の体調が急変して病院行ったりしないとかもだからって一切お酒飲まなくなってすごいなと思った
子供できる前は依存症踏み入ってたと思う+20
-0
-
787. 匿名 2022/02/14(月) 01:12:39
>>289
確かにお父様に同情してしまう
でも、その環境で育った貴方だって大変でしたね+16
-1
-
788. 匿名 2022/02/14(月) 01:13:14
毎日お酒飲んでる
太った。けど飲まないと無理
毎日頑張ったご褒美でいいじゃん
ダイエットするよ、お酒の量変えず痩せてやる
家事も子供の事も全部やった後飲んでるし、
仕事にも支障ないし、何がいけないのだろうか
早く死ぬのかな+6
-10
-
789. 匿名 2022/02/14(月) 01:13:18
夜の仕事してた時にアル中の同僚がいて真冬なのに半袖Tシャツ着て素足にショートパンツ穿いて出勤した時点で酒臭いし呂律回ってなくて怖かったけど、アル中の人あるあるなの?+5
-0
-
790. 匿名 2022/02/14(月) 01:14:55
>>773
親が酒乱だった子供の頃の記憶が蘇り、つい言葉が強くなってしまいました。アルコール中毒患者を間近で見てきたからこその怒りに任せての発言でした。大変申し訳ございませんでした。+11
-0
-
791. 匿名 2022/02/14(月) 01:17:13
>>775
私も。酔っ払って火を扱うなんて怖くて出来ない。+12
-0
-
792. 匿名 2022/02/14(月) 01:18:10
適量が体にいいなんて戯言。少量でも毒。+14
-1
-
793. 匿名 2022/02/14(月) 01:19:27
なんで飲むのがいけないの?って人が時々いるけど、このトピの身近にアル中いる人の体験見ても何も思わないなら好きにしたら良いと思うよ。所詮他人事だから。
+20
-0
-
794. 匿名 2022/02/14(月) 01:19:50
コロナワクチンは身体に悪いから絶対打たないって人が、ビールがぶがぶ、焼酎グビグビ。んー?ってなる。+7
-1
-
795. 匿名 2022/02/14(月) 01:21:00
>>1
私のお母さんはアルコール依存症でもう5回入退院を繰り返してる
本人が辞める気がないと死ぬまで続くから地獄だよ
一滴でも飲んだら元に戻るし、どんどん肝臓が弱っていくから酔い方もどんどんひどくなっていく
私のお母さんは放置してたらおもらしをして暴れてるわ
あと自殺をほのめかしたり、リストカットしたのとか言って見せびらかしてくるメンヘラ
暴れてるときに抑えて止めようとしたら警察を呼んで暴力を振るわれたって騒がれたことがあるから放置することしかできないし、病院に行くって騒いで救急車をタクシー代わりに5回くらい呼んだから恐ろしい
最近は落ち着いてるからいいけど、また元に戻りそうで怖い+31
-0
-
796. 匿名 2022/02/14(月) 01:21:06
>>130
どこかはストロング系販売中止してたよね+13
-0
-
797. 匿名 2022/02/14(月) 01:21:55
>>74
最近の研究だと酒は一滴も飲まない方が良いとされて「酒は百薬の長」説が崩れているのに、医者も自身が酒好きだと「一日缶チューハイ一2本なんて全然良い。毎日飲んでOK」とか言うんだよね。
父親の主治医がそんなだったから「医者が飲んでいいって言ってるんだから良いんだ!」と全く聞かなかった。私の主治医は「酒は薬物。一切勧めない」って人でみんなバラバラ。医者もアップデートしてほしい+65
-0
-
798. 匿名 2022/02/14(月) 01:22:40
>>20
25だったわ
アルコール依存症なの?自分?+9
-0
-
799. 匿名 2022/02/14(月) 01:25:08
>>19
ほんとそう思う。
私はお酒好きだし、たくさん飲むし、やめる気もさらさらないけど、お酒なんて飲まないに越したことないなと思う。
不経済だし、健康美容にも悪いしね。+9
-3
-
800. 匿名 2022/02/14(月) 01:25:15
40代旦那が晩酌した日は夜中にいびきがすごく、うなされて何回かうるさくて目が覚めます。酒を飲むとぐっすり眠れるって本人は思っているみたいですが、こんなにうなされてていびきもすごくて絶対良眠ではないと思うのですが。。。+7
-0
-
801. 匿名 2022/02/14(月) 01:26:36
私、恥ずかしながら高校生の時から、テスト明けとか家でつまみ食べながらビール飲んでいました。
けっこう強くて20歳の頃は普通に飲み会で酒豪と呼ばれていい気になってたんですが(馬鹿ですね)、ある日自宅で泡盛をストレートで飲んでいたら急に動悸がしてクラクラしてきたので、自分で喉に指を突っ込んで吐き、水を飲んで氷枕作って寝ました。
それ以来ちょっとのアルコールでも怖くなり、一切飲めなくなりました。
+11
-1
-
802. 匿名 2022/02/14(月) 01:26:47
>>788
私は滅多にお酒飲まないから気持ちは分からんが、自分がそれで良いと納得してるなら全く問題ないと思う+5
-3
-
803. 匿名 2022/02/14(月) 01:29:58
>>775
同僚にいたけど離婚してたな。原因は分からないけど
シングルになってからはキッチン+深夜にも飲酒が止まらないって言ってるけどお酒控えれば?というのも無責任かなと思いうんうんと聞いてる+8
-0
-
804. 匿名 2022/02/14(月) 01:30:10
>>13
飲みだしたら量を決めて終わりにできないのも依存症っていうね
人が変わるまで飲んでしまうというか+38
-0
-
805. 匿名 2022/02/14(月) 01:31:25
>>775
そこそこいるよ
私はしないけど他人がやっても不快感は特にない+2
-4
-
806. 匿名 2022/02/14(月) 01:34:06
毎日飲みたいとかはないし、お酒も弱くはないんだけど、酔っ払い始めちゃうと歯止め効かなくなって飲みすぎて記憶もなくなってしまう。
この前酔っ払ったままお風呂入って出るときに転んで、血だらけで泣きながら旦那に助け求めた。
それからは3杯までって決めてる。(3杯で酔っ払うことはほぼないけど、もちろん酔っ払う前に飲むのやめてる。)
正直怪我する前はコントロールできてなかったから依存症だったのかも。+7
-6
-
807. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:07
>>1
私自身がアルコール依存症です。今年の1月で断酒11年を過ぎました。入院は1回のみで入院してから再度飲酒しましたが、自分の行動等が嫌になり自主的に断酒を始めました。家族会等ある病院なら依存症に対しての接し方等学ぶ事が出来ると思います。
飲んでも一切構わない事が大事になると思います。
共依存になるとお互い地獄の道になると思うので
家族が1番辛いと思いますが、入院中に心の平穏が訪れます様に+21
-0
-
808. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:35
>>13
毎日飲んでる時点でちと怪しい+55
-2
-
809. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:36
痛風持ちでも晩酌がやめられないのは依存症ですか?+6
-0
-
810. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:49
アルコールは怖いね。絶対お酒なんか飲まない方が良いと思う。私の姉もアルコール依存症だったよ。そんなふうに見えなかったから全然気付かなかったし最初は信じられなかったけど、打ち明けられた時は既に酷い状態だったらしくて、結局は数年後に亡くなってしまった。
姉は独身ひとり暮らしだったから母と私で部屋を処理しに行った時も相変わらず掃除や片付けがちゃんとされていて、依存症になるほどお酒を飲んでた形跡もなくて不気味なくらいだった。私の中ではアルコール依存症って映画やドラマに出てくるような飲んだくれで見た目も荒んでて浮浪者みたいなイメージだったから、姉のようなごく普通の平凡な人がアルコール依存症だった事も驚いたし怖かった。
あれ以来、私は一口もお酒を飲まなくなった。そして家族なのに姉のこと何も知らなかったなーって今でも何とも言えない気持ちになる。+28
-1
-
811. 匿名 2022/02/14(月) 01:37:03
>>677
よこ
山口達也がバイクを飲酒して運転してた時の映像が怖かった…
フーラフラしててさ
+3
-0
-
812. 匿名 2022/02/14(月) 01:38:00
>>809
そうなんじゃないかなー?
やめないと大変なことになるってわかってるのにやめられないのはそうだと思う
お身体お大事になさってください
長期入院とか思ってる以上にしんどいよ+11
-0
-
813. 匿名 2022/02/14(月) 01:38:11
>>15
失礼ですが、何歳でですか?私の父もそんな感じで飲んでいて心配です…+8
-0
-
814. 匿名 2022/02/14(月) 01:38:36
私はお酒飲めないしアル中じゃないけど、けっこー依存体質だから気持ちはわかる。甘いお菓子もジュースもやめられないし、人に対しても依存しがち。
依存のレベルや依存物の違いはあれどアル中の気持ちもわからなくもない。+12
-0
-
815. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:40
妊娠したら酒もタバコもやめたくなった。+3
-2
-
816. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:41
>>5
甘いお菓子食べるの辞められない!って太ってる人と同じ感じなんじゃない?+29
-2
-
817. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:49
>>144
私も同じです。キッチンがいちばん自由になれる!+8
-7
-
818. 匿名 2022/02/14(月) 01:40:22
>>27
私は今ここ。炭酸水に頼りながら今日は飲まなかったを一年続けてる。
すこぶる体調良いし心身ともに元に戻ったけど、たまに強烈に飲みたくなる。
+20
-0
-
819. 匿名 2022/02/14(月) 01:40:37
>>10
量とか期間にもよる。
確か日本酒くらいの度数のものを5合、週5日、5年以上嗜むとアルコール依存症になりやすいという目安があったはず。
+0
-6
-
820. 匿名 2022/02/14(月) 01:42:34
タバコもお酒も実は男性より女性のほうが中毒になりやすいらしい。+7
-1
-
821. 匿名 2022/02/14(月) 01:42:46
ホステスでたくさん飲むから酒好き、アル中と思われてますが、酒大嫌いです。休みの日は一切飲みません。+2
-1
-
822. 匿名 2022/02/14(月) 01:45:29
>>821
仕事中は飲むの?私こっそりノンアルで誤魔化していたけど出来ない感じですか?+2
-0
-
823. 匿名 2022/02/14(月) 01:46:39
私の従兄弟も血を吐いて死んだよ……37歳なのにさ
別の部屋で伯母達が居たけど、アル中で親子関係が相当悪くなり、死に気付かず警察沙汰
(事件性があるか?無いか?の検視あり)
それまでに肝硬変、腎臓壊して人工透析、アル中治療での入院に本人のうつ病併発と
もう、入院か?お酒飲んでぶっ倒れてるか?のどっちかの人生よ……
従兄弟の葬儀で伯母は「あの子も皆んなもこれで楽になった」と泣きながら吐露してた。
私らには隠されてて、大学生時代の従兄弟しか知らないから、母達兄弟姉妹も甥が死ぬなんて
想像もしてない位、伯母家族は息子のアル中を隠してたね。
お酒止めさせる事は、家族でも出来ないんだから、コレは完全に「本人とお酒の戦い」だと思う
病気であり中毒患者なんだもん、医者以外何の役にもたたないね。+22
-0
-
824. 匿名 2022/02/14(月) 01:48:16
煙草も昔はどこでも吸えたしどこでも買えたけど、今の時代喫煙者に対して社会的に厳しくなったよね。これからアルコールも煙草同様にどんどん厳しくなるといいと個人的には思う。+8
-0
-
825. 匿名 2022/02/14(月) 01:50:58
>>711
精神科の診察の時、家族の方同席することは出来ないですか?
本人が飲酒してること認めないと、主治医も指示できないかもしれないですが、精神科でも定期的に血液検査しているところもあるので、その時アルコールチェックするらしいです
何か主治医と相談できるといいですね+4
-0
-
826. 匿名 2022/02/14(月) 01:51:19
>>806
旦那にそんな失態見せたら私なら酒断ちするな+5
-0
-
827. 匿名 2022/02/14(月) 01:53:37
>>1
私の元夫は、アルコール依存症で2回入院したよ。
今は断酒会に参加し、どうにかお酒を飲まずに
頑張ってるようだけど。私はもう離婚しちゃったけど
当時はすごく辛かった。もちろんお酒をやめられない
本人が一番辛かったと思うけど、子供の前での
暴力などを思い出すとやっぱり未だにこわい。
お酒関係で何度も裏切られた気持ちにもなったけど
責めたところで状況は悪化しちゃうしね、、
周りの家族とか友人が助けてあげるってのも
難しい話なんだよね。一生治ることはないから
本人の意志と環境が重要なのかなと思う。+38
-0
-
828. 匿名 2022/02/14(月) 01:53:38
家族が酒乱だったから酒を飲む人が苦手。飲み会が大嫌い。赤い顔した人、目が座っている人、異様に陽気な人みんな怖い。コロナ禍で飲み会がなくなって正直ホッとしている。+22
-0
-
829. 匿名 2022/02/14(月) 01:53:53
お酒飲めたら依存体質の私は間違いなくアル中になってたわ
タバコやめられないもん+5
-2
-
830. 匿名 2022/02/14(月) 01:55:54
>>40
酒でトラブって人をあやめる事件や借金重ねてまで呑みたいとか昔からいっぱいあるけど、タバコで殺人事件や家庭崩壊一家離散ならないからアル中は怖いね+26
-0
-
831. 匿名 2022/02/14(月) 01:56:11
旦那さんがアルコール依存症で支えている奥さん凄いな。
同じ病気でも脳梗塞なら支えたいけどアルコール中毒や薬物中毒にもし夫がなったら私は支えられる自信ない。+30
-0
-
832. 匿名 2022/02/14(月) 01:57:14
健康的で文化的な最低限度の生活っていう漫画にアルコール依存症の人が出てくるエピソードがあって結構長いんだけど、機会があれば読んでみてほしいです。私は待てば無料で読めるアプリで読みました。
アルコール依存の人はアルコールを何の代わりにしているのかっていうところが、自分にも当てはまってました。+3
-0
-
833. 匿名 2022/02/14(月) 01:58:35
>>816
ただ甘いものが好きで太ってる人とはちょっと違う、摂食障害に近い気がする、アルコール依存症って。
+23
-0
-
834. 匿名 2022/02/14(月) 02:00:19
>>817
私は月に1回だけカフェで珈琲飲みながらスィーツを食べるのが一番私の時間!って実感するけど似たような感じなのかな?+2
-3
-
835. 匿名 2022/02/14(月) 02:01:23
>>549
休みの前日だけ飲む→平日は飲んでない(休肝日)
妊娠中飲んでない、断乳後に飲酒
ここまではちゃんとお酒との付き合い方を管理できていると思う
ただ最後の一行だけが果てしなく気になる
そのペースで飲んでると依存症になる可能性が高い
せめて週末だけ、良いこと(或いは飲みたいくらい腹が立つこと)があった日だけ、みたいな区切りをした方が絶対良いよ
試しに仕事をしていた時くらいの飲酒量に戻してみて。戻せなかったらもう予備軍入ってます+10
-0
-
836. 匿名 2022/02/14(月) 02:04:45
>>801
泡盛はストレートで飲んだところでそんなたいしたことはないから(普段から飲めてて酒豪タイプなら)その日は特別体調が良く無かったんだと思うよ
ホルモンバランスで酔いやすい時とかあるみたいなので気をつけながら楽しんで^_^+0
-15
-
837. 匿名 2022/02/14(月) 02:07:29
>>605
アルコール依存じゃなくて摂食障害の方だね、たぶん+25
-0
-
838. 匿名 2022/02/14(月) 02:07:29
>>263
アルコール9のやつ飲んでた頃飲んでるそばから健忘、トイレがどこか分からない病気にかかって怖かった!
怖くて酒やめた
今は純粋なビールしか飲めない+2
-2
-
839. 匿名 2022/02/14(月) 02:09:13
>>663
他トピで「何が悲しくて掲示板見ながら酒なんて飲むの?」って書いてあった
わりと酒飲んでる時はガル開いてるからそういう人もいるんだなーってびっくり
たしかに酒飲みながら掲示板って暗いかな(笑)+4
-0
-
840. 匿名 2022/02/14(月) 02:11:11
>>764
確かに飲む原因となった事に向き合うのは、大切だと思います
それが解消というか、何かしらの折り合いが取れたら、随分変わる気がします
父が重度のアル中でしたが、飲む事ばかり責めて、何が不安や苦しみだったのか分からずに終わったので後悔しています
対処法も人によってさまざま
本人の速度に合わせて、改善に向かってるならなによりです
他の方法も参考にするのも良いかも
でも辛くなったら、すぐ病院などサポート頼ってくださいね+13
-0
-
841. 匿名 2022/02/14(月) 02:11:58
>>806
旦那様一緒に飲んでたってこと?
もしそうじゃないなら優しすぎん??+7
-0
-
842. 匿名 2022/02/14(月) 02:16:26
20年ほどアルコールで気絶寝してたけど歳のせいか記憶飛ぶようになってきたので6ヶ月断酒してみた
けど、やっぱり酒の力借りないと眠れなくて減酒で何とか乗り切ってる
治療とかカウンセリング受けた方がいいのかわからん
どんな状態、環境でも人間はいつか事故か病気で死ぬんだから死ぬまではこのまま生きていきたい
つまり酒しか楽しみがないアルコール依存症なんだなといま気付いた笑+10
-1
-
843. 匿名 2022/02/14(月) 02:16:57
40代後半で肝臓悪くしてる人が居るけど
もう長くないかな?その人は毎日飲んでるみたい
仕事もしてないそうだよ
お酒依存って身内にも居たけど本当に
厄介で治らないよね
+8
-0
-
844. 匿名 2022/02/14(月) 02:19:10
>>420
それは「飲まされる職場」を知らないからだよ
ホストみたいに飲まされて依存症になっちゃった会社員も多いんだよ+7
-0
-
845. 匿名 2022/02/14(月) 02:21:00
飲まないと眠れないんだよねー。思い込みだよと言われるけど実際何回も酒抜いて朝まで寝付けなかったことあって、眠れない恐怖で飲んでしまう。+7
-1
-
846. 匿名 2022/02/14(月) 02:21:17
>>18
>>46
>>144
いやいやちょっとおかしいよ
私、お酒大好きだし量もめっちゃ飲むけど妊娠中は「飲みたい」という気持ち自体沸かなかったし、子どもが起きている時間は絶対に飲まない。
飲むのは子どもが寝てから。
酔った姿見せてないとか、作りながら飲んでるとか、飲まなくても平気な日もあるとか、それもう感覚としておかしくなってるから。
特に144さんはホッとしてる場合じゃないよ
依存症じゃない人は作りながら飲まないんだよ
もうお子さんがある程度大きいならせめて夕飯の時間まで待てない?小さいなら寝かしつけ後まで待てない?なんでみんなプラスしてるのかわからない。子どもが起きている時間に食事を作りながら飲酒って立派にキッチンドランカーデビューしてるよ+99
-61
-
847. 匿名 2022/02/14(月) 02:29:03
体質でアルコールが受け付けられないからこそお酒飲む人の気持ちが理解出来ないことがもどかしい
飲みたい日もあるよね、とか全く通じないので
そんな私は現在進行形で飲酒した母親が大暴れすることに悩まされてます
妄想と現実の区別が付かなくなって思い込みが激しく、攻撃的になるので脳も萎縮してるんだろうなって思ってます
家族で病院に連れて行くのは無理です
ひたすら暴力から耐えるしかありません
他人に危害を加えるなら私が死んだ方がマシだと思って耐えてます+2
-0
-
848. 匿名 2022/02/14(月) 02:31:25
>>437
うん。お酒強い人だったけどね。+1
-0
-
849. 匿名 2022/02/14(月) 02:35:29
>>822
うちの店シャンパン、ワインが死ぬほど抜かれるのと、ペースえぐいので誤魔化せないんです、、+0
-1
-
850. 匿名 2022/02/14(月) 02:35:43
>>801
その泡盛に命も人生も救われたと思うよ
本当に
お酒、少量なら体にいいって迷信なんだって
1滴すら飲まないに越したことはないんだって
救われた命、大切にして欲しいな+27
-1
-
851. 匿名 2022/02/14(月) 02:36:11
>>847
お酒の耐性って遺伝だからあなたが全く飲めないなら、お母さんもお酒の代謝能力低いはず。多分もうすぐ内臓にも影響出るんじゃないかな?+1
-0
-
852. 匿名 2022/02/14(月) 02:36:18
>>830
ほんと、それ。
なのにタバコばかりが責められて。
酒をマジこの世から無くして欲しい。
何で酒の事を責めないんだよ?
そりゃ、煙草も吸わない方がいいし、これだけ煙草をうるさく言うならいっそ無くせとも思ってるがね。
タバコは煙が出てしまうから臭いのと副流煙があるけどさ、煙草吸ってたから記憶がないとか煙草吸って暴力もない。
酒は人を変えてしまうから怖い。
電車で女の子に痴漢して酔ってて記憶が有りませんって事件多いだろ。
き⚪がい水とは良く言ったもんだ。+39
-0
-
853. 匿名 2022/02/14(月) 02:36:23
アル中ってどれくらいのペースでどれくらい飲む人がなるものなんだろう、、+0
-0
-
854. 匿名 2022/02/14(月) 02:36:45
>>286
お疲れ様
母親は自分の所有物の娘より、パートナーのクソオスや、息子たんを大事にする男好きが多いですよね。
本人は自覚なし
+16
-7
-
855. 匿名 2022/02/14(月) 02:41:37
>>819
普通に5合も飲んだら泥酔だよね。+6
-0
-
856. 匿名 2022/02/14(月) 02:42:04
>>853
毎日少しでも我慢できないならアル中だ!と言われそうなトピの雰囲気やもんな。
ほろ酔い毎日一本で済む人はアル中かなあ?と思うけどね。
量と時間はかなりコントロールできてる人でしょ。
アル中への入り口なんて言い始めたらきりないしな+4
-10
-
857. 匿名 2022/02/14(月) 02:46:27
>>806
「酔っ払い始めちゃうと歯止め効かなくなって飲みすぎて記憶もなくなってしまう」って酒に飲まれてブラックアウトしてコントロールできてない人は酒に強いとか言えない。ブラックアウトする人は酒との相性最悪で、社会的な信用をおとすような失敗をしがちだから気をつけてね+20
-1
-
858. 匿名 2022/02/14(月) 02:50:34
>>1
わたしは母がアルコール依存症でした。
子供の頃は参観日や家庭訪問があるとわかっていても
水割りなしのウイスキーを昼間から飲み、ぷんぷんと
酒臭くして、酔っ払っていたので、
わたしは随分恥ずかしい思いやヒヤヒヤしていました。
夜は特にフラフラで人が変わったかのような暴言や
意味不明な言葉や言動に悩まされて、精神的におかしくなりそうでした。
最近やっと落ち着いてきましたが、
子供の頃は車も(まだ飲酒運転が大丈夫だった頃は
事故るかなにかと常にヒヤヒヤでした。
母もあの時入院して欲しかったなぁ。
+24
-0
-
859. 匿名 2022/02/14(月) 02:51:13
>>603
週末だけでも達成感でてるのに1ヶ月なんて無理...
依存性なんかこれ。+3
-0
-
860. 匿名 2022/02/14(月) 02:52:24
父が晩酌から始まって、すぐに普通ではないと母親は普通ではないと感じたそう
酔うとDVこそしなかったけど、大声で暴言はいて、下着一枚で酒求めて家でて、夜フラフラで血だらけで帰ってきた
一晩中大声と暴言、普段は中学教師で生徒や父兄から信頼されてた
家の中は家庭崩壊してた
亡くなった朝、一緒に朝食とって喧嘩「一人で寂しく○ねばいい!」と言って、昼過ぎ心不全で死んだ
断酒薬大量に飲んで、酒のんだらしい
心不全で、亡くなった
先生からはある意味自殺ですと言われた
私が追い詰めて殺したと思ってる
家族の差ボートって言うけど
もしかしたら逃げる原因が家族なら、家を出て専門医と立て直す方がいい場合もあると思います+14
-0
-
861. 匿名 2022/02/14(月) 02:53:05
>>115
ビール一杯で終わるくらいならその日は飲まない方がましよ。
+17
-0
-
862. 匿名 2022/02/14(月) 02:58:46
>>206
そういうことか。
依存までいかなかったけど毎晩晩酌ビール2~3本、ワインのんだりしてた。
コロナ禍を機に飲酒をやめた。
でもシュワシュワは好きだから炭酸水やノンアル飲んでるよ。1番好きな飲み物はチェリオの夏限定のゆず味。
今はお茶やジュースが美味しく思えるし
ヒステリーが無くなり
体臭があまりしなくなって
アルコール無し生活はメリットしかない。+28
-0
-
863. 匿名 2022/02/14(月) 03:00:37
>>859
週末やめようと思ってやめられる人は依存症じゃないと思うけど、どうなんだろう?+5
-1
-
864. 匿名 2022/02/14(月) 03:02:23
>>859
週末だけでもいいと思うけどー
一ヶ月飲まないとか私も社会人後はほぼ無いよ。
ちょっとずつでいいと思うわ。+5
-1
-
865. 匿名 2022/02/14(月) 03:02:51
>>121
ちょっとよく分からない。
一生やめ続けたら治ったことにならんの?
で、1週間に1回でも定期日を作ったりしてたら治ったうちに入らないのかな。
って聞いてる私がアル中認定されそう...+1
-5
-
866. 匿名 2022/02/14(月) 03:05:18
>>115
日常生活に支障が出てきたらアル中ぐらいで良いのでは?+3
-3
-
867. 匿名 2022/02/14(月) 03:05:37
>>859です。
週末だけやめるじゃなくて、平日我慢して週末解禁してます。
我慢してること自体ヤバいのかな。+3
-1
-
868. 匿名 2022/02/14(月) 03:06:27
知り合いの運送業の会社で毎回決まった人2名が朝のアルコール検査に引っかかるらしい。当然トラック乗れないし怒られるし給料ボーナス下がるしいい事ないのに、しばらくしたらまた同じ2名だけ引っかかる。やめなきゃいけないのにやめられない社会的立場や信用すら失うのにどうしてもやめられないとは依存症なんだろなと思う。次アルコールに引っかかたらクビらしい。当たり前だけどね。なんで、アル中って記憶なくす豹変する暴言吐くってテンプレまで一緒なのかな?+15
-0
-
869. 匿名 2022/02/14(月) 03:10:29
>>762
離婚して再婚しました
お酒に関しては圧倒的に私の方がだらしなく、いつもはどちらかと言えば私の方がキッチリしっかり全ての手続きや将来設計などしていましたがお酒を飲み始めると一杯でやめられませんでしたね。
(ジョッキ3〜4杯が大体の平均量)
唯一の弱味であったと思いますが、元夫にも苦言を呈されていました(笑い上戸だったので、キャラが少しでも変わるのが嫌だった様)
現夫があまり飲まないのもありますが、離婚して再婚したらパタっと飲まなくなりました。
お酒に関しては、完全に元夫のせいにするつもりもなく私が好きで飲んでいたのですが、精神的なものがあったかもしれないと今では思います+6
-4
-
870. 匿名 2022/02/14(月) 03:11:06
>>574うわ凄いね、頑張ってー!!
+5
-0
-
871. 匿名 2022/02/14(月) 03:11:06
>>1
私は下戸で勿論依存症ではありませんが、以前入院が必要だった時、病床不足でアルコール病棟に何日か入院していました。
患者さんには色々とレベルが有るみたいで、何週間かの入院で処方薬治療に切り替わる方も入れば、10年以上入院しているという方も居ました。
10年以上入院し、その間1滴も飲んでいない方は「私は退院したらお酒を飲むと思う」と語っていました。
段階こそありますが、一度あちらに行った方が、こちらに戻ってくるのはなかなかに難しい様です。
アルコールの依存はかなり強く、麻薬の王様ヘロインの次くらいみたいな位置付けだそうで。
私は飲まないので必要無いのですが、だからといって無くしていいものでもないのがまた厄介で。
上手く付き合うという事が本当に必要だなと思います。+20
-0
-
872. 匿名 2022/02/14(月) 03:18:47
>>786
旦那さんの父性に少し感動しました
お子さんを大事に、家族仲良く過ごして下さいね+3
-1
-
873. 匿名 2022/02/14(月) 03:19:28
お酒を飲まなくなって良かったこと。
より健康的になって髪や肌艶が良くなったこと。
私は双子ですが、お酒を普通に飲む妹よりかも、かなり若く見えます。
飲酒代が無くなったのでお金も貯まったよ。
良いことばかりです。+14
-0
-
874. 匿名 2022/02/14(月) 03:19:49
>>286
お疲れ様
母親は自分の所有物の娘より、パートナーのクソオスや、息子たんを大事にする男好きが多いですよね。
本人は自覚なし
+2
-5
-
875. 匿名 2022/02/14(月) 03:20:44
>>839え、私もよく酒飲みながらガルやったりしてるw
+3
-4
-
876. 匿名 2022/02/14(月) 03:23:55
>>19
別に病気になってもいいやって思ってるから飲んでるんじゃない?
死んでもいいやって思ってるから飲むんじゃない?
違うのかな?嗜む程度は別として毎日5杯以上飲む人は私の目には自殺してるみたいにみえるんだけど+7
-1
-
877. 匿名 2022/02/14(月) 03:27:06
>>868
そんなテンプレないよ
知り合いのアル中は優しい人だよ+1
-5
-
878. 匿名 2022/02/14(月) 03:30:07
>>859
週末だけでもいいと思うけどー
一ヶ月飲まないとか私も社会人後はほぼ無いよ。
ちょっとずつでいいと思うわ。+0
-4
-
879. 匿名 2022/02/14(月) 03:39:44
>>847
私も母がお酒飲んでは暴れていたけど、実家を出て物理的に離れた
お酒弱い癖に自分は強いと思い込んでて、お酒は止めないし暴れるし、こういう人間にはなりたくないなと心底思った
コメ主さんの「他人様に迷惑かけるくらいなら~」は理不尽な自分の状況を無理やり納得しようとしてるんじゃないかな
お母様も、あなたが真面目で自分を見放すはずがないとたかをくくっているのかも
連絡を完全に断つのではなく、隣市でも引っ越して一度離れてみてはどうかな
+7
-0
-
880. 匿名 2022/02/14(月) 03:41:47
>>863
飲む総合量が問題なんだよ……飲まない期間じゃないよ、依存症か否か?は
例えば薬物中毒でも2〜3日止める事はできるんだから、アルコールを数日止める事に
大差は無いと思う。
むしろ、週末だけ缶ビール一本分程度のアルコールを、気分転換の飲むとかが適量であって
毎晩の晩酌や一日少しのアルコールは命の薬!何て思考が、日本のアル中人間製造の根源だったからさ。
+2
-0
-
881. 匿名 2022/02/14(月) 03:42:31
>>877
テンプレというかアルコール依存症が進行した患者に多く見られる症状だよ。依存症患者の中には外で頑張っている人というもなるから、外で優しく常識的に振る舞う人も多い。わたしの父も世間では優しく一流会社に勤める立派な人という肩書きを持ってたけど、その症状が見られた。優しいからどうとかじゃなく依存症になれば症状として現れる事もあるという事。+10
-0
-
882. 匿名 2022/02/14(月) 03:45:53
>>53
元旦那がそんな感じだった。
結婚当初は休肝日を作ってたんだけど、いつの間にかなくなってた。
別な理由で離婚したけど、離婚して数年経って元義弟から連絡があり、アルコール依存症になったと報告された。(子供との面会の都合上)
精神病院に入院させなきゃいけないレベルだったけどどこも受け入れてくれなくて、仕方がないから私が働いてた精神病院にぶち込んだ。+28
-0
-
883. 匿名 2022/02/14(月) 04:01:43
サイドミラー壊して捕まった30代男と50代女のニュースあったけど、あれもアル中かな?酔って覚えてないって。世の中あんなんばかりになったら怖いわ💦+5
-0
-
884. 匿名 2022/02/14(月) 04:15:38
>>744
それか寝せても夜泣きして起きてくるから結局自由なんてないよね…+21
-0
-
885. 匿名 2022/02/14(月) 04:21:03
>>53
義理のお姉さんの旦那さんもそんな感じ
嫁が臨月なのに毎日お酒飲んでて他人事だけど腹がたった
そういう時に我慢できない人が依存症なんだと思う
+24
-0
-
886. 匿名 2022/02/14(月) 04:22:27
>>21
美味しい食事があっての美味しいお酒でした。
今は自宅でしか飲みません。本搾りグレープフルーツ以外は絶対飲まないし昼から飲まない。もらって置いてあるお酒は一切飲まない。それでも夜になると飲みたくなる。無駄にお酒強くなるしアル中なのかなって思っています。+8
-1
-
887. 匿名 2022/02/14(月) 04:28:18
強いお酒で有名なストロングゼロってやつ、毎晩飲んでるのが身内にいるんだけど大丈夫なのかなって思ってる。
私3口目くらいで体に負担がかかってるのか心臓がバクバクいってて怖かったわ。
飲んでる本人たちは全然平気っぽいんだよね。+2
-0
-
888. 匿名 2022/02/14(月) 04:36:35
>>203
菓子パン好きだけどやめたいから幻覚見れたらいいのに…+1
-5
-
889. 匿名 2022/02/14(月) 04:41:54
>>834
それもたまーにあるけど、人が苦手なので外は苦手なんですよね。同じ感じではあると思います。。+1
-4
-
890. 匿名 2022/02/14(月) 04:45:23
18歳から25年間で、飲まなかった日は10日もないと思う。飲酒トラブルで職場を辞めざるおえないこともたびたびあった。
事故で救急車に運ばれることも何度も。
気づいたら警察署もしょっちゅう。
とにかく、自殺念慮がずっとある。
入院したところで、断酒会に定期的に通ったり、一生飲まないことしか手段がないんです。
田舎なので、そんな施設もありませんし。+5
-0
-
891. 匿名 2022/02/14(月) 04:48:27
>>26
キッチンドランカーって料理酒までも飲んでしまうほど
お酒に依存してて末期のアル中ってイメージだったんだけど
最近は料理作る時だけ飲むってだけでキッチンドリンカーになるの?+5
-18
-
892. 匿名 2022/02/14(月) 04:50:32
>>873
私は飲酒で老化が進むとは思えないな。
タバコのほうだと思う。
タバコ吸っててきれいな肌の人見たことない。
+6
-3
-
893. 匿名 2022/02/14(月) 04:51:02
>>20
11だった(笑)+2
-0
-
894. 匿名 2022/02/14(月) 04:55:37
>>891
たとえば、その時に気分が上がるから、ビール350缶1〜2本飲んで、あとはいいや!って切り上げられる人はまったく問題ないんですよ。
ストレスだなんだと言い訳を始めて、だんだんアルコール度数の高い酒に手を出して、常時、酩酊していなくてはいられない精神状態になったら、もう後戻りできないんです。私のように。+26
-1
-
895. 匿名 2022/02/14(月) 05:03:17
お酒やめたら交遊関係がよくなった。
出会う男性が誠実な人ばかりになった。+2
-0
-
896. 匿名 2022/02/14(月) 05:05:02
>>801
こういう、酷い目にあって、お酒やめたって人けっこう
いるけど、私はわからない。
仕事終わって、ああ、またお酒買わなきゃって、思うだけで吐き気が込み上げてくるのに。
ガンマーなんとかが異常数値だと医者に言われて、病院も避けてる状態。サプリメントでごまかしてる。
関係ないけど、酒もタバコもやらない人って穏やかな人である印象は否めない。+3
-1
-
897. 匿名 2022/02/14(月) 05:06:03
家族が一番つらいと思う
暴力ふるわないにしても、親のだらしない姿を見るのは
精神的ダメージ受ける
家の外で酔いつぶれてたり、失禁したり
その後片付けも家族がやらなきゃいけない
こんな親いなくなってほしいなんて子供に思わせるのは
確実に悪影響+9
-0
-
898. 匿名 2022/02/14(月) 05:11:48
お父さんがアルコール依存症で病院に通ってるんだけど、先生に「あなたは悪くありません」って言われたみたいで「お前らのせいでアルコール依存症になったんだ!」っていつも言われる
アルコール依存症は家族の責任みたいに言われてキツイわ+10
-0
-
899. 匿名 2022/02/14(月) 05:17:49
一昨年、70歳で亡くなったらしいと聞いた父親が、
(離婚してるので)
幼稚園児の私にビールやらワインやら飲ませてきましたね。無理やりではなく、昭和の雰囲気というか
ノリというか、経営者で、父親の会合とやらに連れて行かれていたので
アルコールを幼児に当たり前に飲ませてたら、そりゃ
頭おかしくなるだろう、と思います。
でも、旦那は覚醒剤やったことあるけどハマらなかったと言ってるし、結局はその人個人の精神性なんだと思う。
タバコも30年以上吸ってたのに、ビタっとやめたし。+3
-0
-
900. 匿名 2022/02/14(月) 05:20:05
>>898
これはアル中の風上にも置けないな。+2
-0
-
901. 匿名 2022/02/14(月) 05:28:11
シンママの母がついにアルコール依存症から認知症になったよ
私が子供時代から毎晩飲んでてだらしない格好で寝てるのを今でも覚えてる
脳の写真見たけどアルコールで萎縮してた
認知症になるには早い年齢だから正直迷惑で怒りのほうが大きい
私は反面教師にしてお酒はほぼ飲まないから余計許せない
飲むのは勝手だけど子供に迷惑かけないで+22
-1
-
902. 匿名 2022/02/14(月) 05:32:00
>>703
本当に正論なんだけども、
それができなくて、悩んでるのか、ぬるま湯に浸かってるのか…自分でも、よくわからない。
職場でお酒飲まない人は、よく「あ〜、お腹減った〜」って独り言言う。
仕事中に、腹減ったって感じる意味がわからない。
私がアルコール依存性だけど、職場中に酒飲みたいとか
一切思わない。
…なんとなく、考え方が違うんだなーと。
+5
-17
-
903. 匿名 2022/02/14(月) 05:34:55
>>715
これはずーっと飲み続けられる薬なんですか?+0
-0
-
904. 匿名 2022/02/14(月) 05:36:28
>>887
ストロング系は私も悪酔いする。
ストロング系缶酎ハイ500mlに含まれるアルコールの量は、テキーラのショット3.75杯分に相当するみたい。
なのに人工甘味料で飲みやすいのと、値段が安い。本当に危険。+7
-0
-
905. 匿名 2022/02/14(月) 05:39:48
>>853
肝臓でのアルコール代謝には性別、個人差があるから、どのくらいの量とかじゃ言えないかも。
+2
-0
-
906. 匿名 2022/02/14(月) 05:42:25
精神薬代わりに飲んでたら
本当に精神薬が必要な時に効かなくなるよ。+7
-0
-
907. 匿名 2022/02/14(月) 05:43:53
>>788
依存症になって家族に迷惑かけないと誓えるならご自由に
依存症の子供の立場になると地獄だし親を恨むよ+8
-0
-
908. 匿名 2022/02/14(月) 05:48:50
>>57
サポートって意味が分からないのか。治す気ない人は病院にすら行かない。+8
-0
-
909. 匿名 2022/02/14(月) 05:48:52
>>163
そこまでいったら脳の状態って治るの?+4
-0
-
910. 匿名 2022/02/14(月) 05:51:23
>>892
脳の老化は進むと思う+4
-0
-
911. 匿名 2022/02/14(月) 06:03:19
>>1
親戚の叔父が定年退職してからアル中でした。誰が何を言ってもウイスキーの小瓶を持ち歩いて呑んでました。最後は他の病気で亡くなってしまったけど。ストレス発散をお酒じゃなく、他の事で出来ないのかなと。コミュニティがある趣味を見つけて楽しめれば、お酒には走らないかも。+7
-1
-
912. 匿名 2022/02/14(月) 06:04:18
私もほぼ毎日 晩酌してます。
量は350缶を1、2本。
でもアル中だとは 思ってないです。
毎朝 5時に起床→夫のお弁当と持参する
コーヒーを作り、洗濯をして6時50分 出勤。
9時~17時まで働いて スーパーに寄り19時帰宅。
洗濯物を片付け 夕食の支度をして シャワーを浴び20時半に 夫が帰宅→一緒に その日一日の出来事などを話しながら晩酌してます。
明日への活力なので 今のところやめるつもりはないかな。
仕事辞めたら 辞めるかもしれないけど。+7
-4
-
913. 匿名 2022/02/14(月) 06:05:07
>>892
体の中は老化してるんだよ+4
-0
-
914. 匿名 2022/02/14(月) 06:05:25
>>412
アル中ですが、下戸の人が羨ましいよ。お酒が無くても自分の機嫌がとれて。飲めないなら飲まない方がいいです。ジュースやお茶の方がよっぽど美味しいよ。+21
-3
-
915. 匿名 2022/02/14(月) 06:13:57
>>1
本当に辞めたいなら禁酒薬があるけど、それも嫌なんだよね。
お酒は覚醒剤とかと一緒でハマったら抜け出せない。
よっぽど繰り返さないって意思が強くないときつい。+6
-0
-
916. 匿名 2022/02/14(月) 06:15:00
子供産んでしばらくは飲まなかったけど、仕事とか諸々しんどくて最近毎日飲んでしまってる。依存しないようにしなくちゃ。+9
-1
-
917. 匿名 2022/02/14(月) 06:16:59
>>42
学生のころから10年以上朝イチ飲んで出先でもコソコソ飲んで家でも隠れてがばがば一日中飲んでたけど、ある時から妙に言葉が出ないことが多くなってこれは本格的にやばいなと思ってスッパリやめたら意外と平気で断酒一年になる。言葉も出るようになったし割りものに甘いソーダとか使ってたから結構痩せた。
遺伝的に肝臓が丈夫で死ぬまで飲みまくるつもりだったけどバカになっていくのが自分でわかるのは恐怖だった+7
-1
-
918. 匿名 2022/02/14(月) 06:21:45
お酒を飲むことが習慣化してる人は立派なアルコール依存症+4
-0
-
919. 匿名 2022/02/14(月) 06:36:10
>>751
多分毎日飲む人ってストレス過多なんだと思う。普通に幸せなら飲まずにいられるだろうし。ストレスもあって毎日酒飲んでたらそりゃ早死にコースだろね。+29
-1
-
920. 匿名 2022/02/14(月) 06:36:23
>>846
横
多分そういう人達って料理作るのも元々嫌いで、お酒飲めば良い気分でイライラしないで作れるのかなって思った+74
-0
-
921. 匿名 2022/02/14(月) 06:38:19
>>626
子供の相手するのが楽しい。は共感できるけど「ママ今日は飲まないの?」と子供が言い出すのはなんかちょっと苦笑。+14
-0
-
922. 匿名 2022/02/14(月) 06:42:14
同じ職場の人がアル中で病院通ったりして大分落ち着いてたのに、会社の誰もいない部屋で倒れてるのを発見されて入院した。
衝動を抑えられなくて消毒用のアルコールをガブ飲みしたのが原因。
アル中の恐ろしさを知った。+21
-0
-
923. 匿名 2022/02/14(月) 06:48:54
>>751
私はお酒飲まないんだけど、平日毎日お昼は菓子パン食べてたり、他にもジュースだとかお菓子だとかジャンキーなもの結構食べてしまっている
おそらく発がん性物質たくさん接種してしまっているんだと思うけど、お酒飲む人より先に癌になるのかな+9
-4
-
924. 匿名 2022/02/14(月) 06:49:07
>>846
横だけどキッチンドランカーってそんなに「悪」なの?
夕飯作りながらちびちびって、飲む場所が台所なだけで仕事帰りに居酒屋で飲むのと変わらなくない?旦那帰ってから飲むのも一緒じゃない?子育て中の主婦だと夕飯時のキッチンが一番自由のきく時間と場所なんじゃないかな。
まぁストロングで泥酔するほどとかは別だけど、ビールの1本〜2本って…
子供小さければ飲みになんてよっぽどじゃなきゃ行けないし子供を自宅で見つつ、家事やりつつの1日お疲れ様の息抜きと思えばわたしは依存症とは別かなと思うよ。
それこそドラマや映画だって小さい子いれば邪魔されず見ることなんてほぼ不可能だし、趣味っていっても子供小さいととにかく出来ることって制限されるからね。
うちは子供大きくなったから少し時間取れるようになったけど小さいうちはとにかく自分の時間ほしくてたまらなかったから、アルコールにどっぷりとかじゃないなら、少しでも息抜きできる時間見つけるのもお母さんの役目だと思うよ。
+83
-68
-
925. 匿名 2022/02/14(月) 06:49:54
>>912
まったくアルコール依存性の傾向にないと思いますよ。
本当のことを書いているのなら。
理想的。
そうでありたかったな。+3
-5
-
926. 匿名 2022/02/14(月) 06:51:38
>>901
お母さんおいくつ?お仕事は?
今あなたは一緒に住んでいないのかな+1
-2
-
927. 匿名 2022/02/14(月) 06:58:26
>>924
たしかにそうだね。仕事帰りに旦那が飲みに行くのは普通なのに、母親がお酒飲むのってものすごく悪いみたく言われるよね。当たり前だけど家事育児ちゃんとやってきちんと毎日仕事やり遂げて1日の終わりに自宅でちょこっと飲む。と言うだけで、子供に何かあったらどうするの!と、ガチガチに固めたら世の中のお母さんたち息抜きできないよな。
+63
-9
-
928. 匿名 2022/02/14(月) 07:00:51
>>921
こういうのはなんか悲しくなる。
私は子供作らない、
車も運転しない、
犯罪者になる可能性が1ミリもあったらいやだから。+3
-0
-
929. 匿名 2022/02/14(月) 07:05:20
>>1
アル中当事者です。現在は飲まない生活を一年以上続けています。
持論ですが、アル中やその他依存症の根本には発達障害があると思っています。
丁度入院するのでしたら、精神科で発達障害の検査もオススメします。自分がどういう傾向の人間なのかを知ることは、発達障害当事者には滅茶苦茶大事です。
発達障害は治りませんが、自分の取説を自分で作ることができればかなり生きやすくなります。
お姉さんの回復を祈っています。
本人が本気になればきっと良くなりますよ。+32
-0
-
930. 匿名 2022/02/14(月) 07:08:12
酒、タバコ、の常習者がなんでこども生むのか、
と、ごめんなさい、思ってしまいます。
田舎だから仕方ない、
田舎だから車ないと生活できない、
それが現状なので、子供を作らないまま、
なんとか生きています。
+4
-0
-
931. 匿名 2022/02/14(月) 07:09:51
>>691
時間は考えてのんでいます。+0
-0
-
932. 匿名 2022/02/14(月) 07:10:48
>>929
飲みたくないです。今も吐き気がします。
どうやって、回復したのですか?+2
-0
-
933. 匿名 2022/02/14(月) 07:11:15
>>922
え、通院してたのを職場に話してたの?
色々とすごいな+0
-1
-
934. 匿名 2022/02/14(月) 07:12:01
>>607
うちもガンでアル中の身内が亡くなった。
ほんと、酔って暴れてとか酔って道端に寝込んでとか孤独死して数ヶ月気付かれず…とか、人に迷惑をかける前に亡くなって親族としてはホッとしてる。+27
-0
-
935. 匿名 2022/02/14(月) 07:13:59
>>911
そうなんよ
ストレスを感じたときに、健全な趣味なり運動なり人に相談するなりして解決できない人が、アルコールに走る
すぐに手に入るお手軽な刺激に走る+5
-0
-
936. 匿名 2022/02/14(月) 07:15:44
>>846
横だけどご飯作りながらお酒飲むのってそんなにおかしいの?すごいプラスついてるけど、一日中飲んでる訳じゃないし、妊娠、授乳中は飲まないのは当たり前だし、子供の前でお酒飲む事自体が悪なんだね。
子供いたら一緒に寝落ちしちゃうよ…
父親もお酒飲むのは子供寝てからじゃないとダメなの?うちは旦那飲まないけど飲む旦那さんはみんなそんな感じ??
って思う私はアル中なんだろうな…+26
-25
-
937. 匿名 2022/02/14(月) 07:19:36
>>448
ありがとう。
休肝日はたまに作ってますが、もう少し増やしてみようかな。+3
-0
-
938. 匿名 2022/02/14(月) 07:19:46
>>55
私の母も毎晩酔っばらうまで飲んでた(酔いつぶれる事も度々)。
その状態の時は何を言っても突き放した言葉や暴言で返ってくるから何も話せず、子供の頃は聞いてもらいたい事があっても話せなくてストレス抱えてた。
親が酔っぱらうって、本人はいい気分で幸せだしその後は覚えて無いけど、子供はそんな親を見て不快だし傷ついてるって自覚して欲しい。
親はお酒に逃げられるけど子供は逃げ場が無いんだよね。+55
-0
-
939. 匿名 2022/02/14(月) 07:20:10
>>852
そりゃ飲料メーカーがあらゆるメディアのスポンサーだから+4
-0
-
940. 匿名 2022/02/14(月) 07:21:08
飲まないと、まったく人と口を利く気持ちにならないのも問題なんですよね。面白くない、オチのない話を話しかけてこないで!
っていう性格なので、人生で友達ひとりもいない。+0
-0
-
941. 匿名 2022/02/14(月) 07:25:18
>>77
お酒は『一番手軽に手に入る抗うつ剤』って言われてるからね。+6
-0
-
942. 匿名 2022/02/14(月) 07:25:43
>>865
寛解になるんじゃない?
飲んだらまた同じ感じになるから治ったとは言えないんだと思う+2
-0
-
943. 匿名 2022/02/14(月) 07:26:39
>>374
さらに詳しくありがとうございます!
常備されてるお酒の減りが明らかに早かったり、休みの日の前の夜に飲みすぎなのか翌日は寝込んでいたりしているのですが、些細な会話をきっかけに他の家族たちで喧嘩になるので触れず存ぜず状態で、たぶんストレートに治療しようと提案しても大げさだよという反応になりそうで。アドバイスをもとに段階を踏んでみようと思います🙇♀️+0
-0
-
944. 匿名 2022/02/14(月) 07:29:29
飲食店勤務ですが、異常なまでに、
子供を叱りつけているというか、黙っていられない子
そうでもない子、なんなんだろう。
そりゃ、ストレスも溜まるよなと思います。
ウチの店、帰り際にお菓子もらっていって〜などの
謎サービスをやれと強制されます。
親もストレス溜まるだろ、と思う。
早くしなさい!とかって。
今月辞めるけど。
はよ、潰れろ。
+0
-5
-
945. 匿名 2022/02/14(月) 07:30:31
>>852
私も周りも飲める人ばかりで気にならなかったけど、確かにタバコはどんどん課税されていってお酒はそうでもないのは不思議だわ。。過去に海外行ったときに酒類を提供する飲食店や小売店がなかなか見当たらない地域も多くて、日本てすごいなと感じた記憶+16
-0
-
946. 匿名 2022/02/14(月) 07:32:31
>>935
メンタルが強くない+飲食物を精神安定剤代わりにしてるとほぼ何らかの病気に繋がるよね
ストレスは万病のもととはよく言ったもの
+6
-0
-
947. 匿名 2022/02/14(月) 07:37:40
>>686
686です。心配してくださりありがとうございます。
授乳回数もだいぶ減ってきました。終わるまであと少しなので、辛いと思っても何とか、炭酸やノンアルで我慢していきたいと思います。+4
-1
-
948. 匿名 2022/02/14(月) 07:39:15
人は何かしらに依存するものだから軽めの晩酌なら別に毎日飲んでもいいと思うけどね。
スマホいじるのもそう、お菓子食べるのもそう、
適度ならいいんだよ。
人に迷惑かけるはダメだけどね。ここ見て、気になったのなら今日は飲むのやめてみよーかなーくらいでいいんじゃないのかな。
+1
-3
-
949. 匿名 2022/02/14(月) 07:42:24
>>912
いや、私も今から思えばあの時アル中だったなって(上のレスで出てるチェック項目でアル中の疑い強)時それ以外の家事や仕事はかなりテキパキこなしてたよ。生活時間のリズムもほぼ同じです
それでもやはり、やめようと思えばやめれると思うけど毎日飲むだとか、飲み始めると1杯とかで終わらないとかは危険信号かなと思う
アル中では無いけど、続けば身体壊すかなみたいな+5
-0
-
950. 匿名 2022/02/14(月) 07:42:43
私の両親 酒、タバコ、ギャンブル、パチンコ等
飲まない、吸わない、しないから良い環境で育ててもらったことに感謝。まぁ母親がワキガなので
遺伝しましたが。+3
-0
-
951. 匿名 2022/02/14(月) 07:43:06
>>25
ストゼロ500ミリを一晩で8缶空けてぶっ倒れたのち、寛解して社会復帰できた人の顔出しインタビュー記事読んだことある。。まずは胃腸強いなと思った+14
-1
-
952. 匿名 2022/02/14(月) 07:46:09
>>24
それはもう依存症+17
-5
-
953. 匿名 2022/02/14(月) 07:51:11
>>902
意味がわからない+8
-0
-
954. 匿名 2022/02/14(月) 07:51:22
>>754
酷くなって介護認定受けても施設には入れないんだよね
アル中は
ヘルパーさんだって自宅に呼ぶのも嫌がられて家族でみることになっていく+22
-0
-
955. 匿名 2022/02/14(月) 07:53:05
>>809
通風にはヨーグルトがオススメ。牛乳でもいい。
毎日食べてからは尿酸値下がった。
でも酒はやめられない!+0
-0
-
956. 匿名 2022/02/14(月) 07:55:20
>>1
このトピ見てて依存症の人って自覚ないんだなぁと思いました。
ビール一杯だけ毎日呑むって完全に依存症だと思うんだけど、毎日呑む人からしたら「一杯だけじゃん!依存症じゃないし!」てことなんだろうけど。+32
-5
-
957. 匿名 2022/02/14(月) 08:03:24
仕事や家庭のこと、社会生活を送りながら克服した方っているのかな。+2
-0
-
958. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:22 ID:dh9qZJlXt6
>>84
わたしの身内も。脳が萎縮してCTで見ると脳が隙間だらけでした。60代でしたが、先生に90代の脳みそと同じだと言われました。認知症と同じ症状が出て死を覚悟しましたが、緊急入院で3ヶ月、ほぼ元通りになりました。先生にも奇跡だと言われました。本人はそれでも退院後、ノンアルや低アルコールを飲みたがりました。病気です。病院にかからないと治らないのだと実感しました。+20
-0
-
959. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:00
>>958
そこまで回復したのならこれを機に断酒してほしいね+12
-0
-
960. 匿名 2022/02/14(月) 08:17:07
ストロング0を毎日6本、休日は朝から家事しながら飲んでたけど、去年の夏にアルコール受け付けない免疫系の難病見つかってからスパッとやめた。
免疫だから不可抗力なのに、周りから飲み過ぎて体壊したと思われてる(笑)
飲まなくなって半年経って、家庭円満になりました。+10
-0
-
961. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:32
私もほぼ毎日 晩酌してます。
量は350缶を1、2本。
でもアル中だとは 思ってないです。
毎朝 5時に起床→夫のお弁当と持参する
コーヒーを作り、洗濯をして6時50分 出勤。
9時~17時まで働いて スーパーに寄り19時帰宅。
洗濯物を片付け 夕食の支度をして シャワーを浴び20時半に 夫が帰宅→一緒に その日一日の出来事などを話しながら晩酌してます。
明日への活力なので 今のところやめるつもりはないかな。
仕事辞めたら 辞めるかもしれないけど。+3
-8
-
962. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:54
>>902
どういうこと?+6
-0
-
963. 匿名 2022/02/14(月) 08:20:22
>>463
なんでそれをここに書き込むの?普段から空気読めない発言連発なんでしょうね。+5
-1
-
964. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:59
>>1
この本、分かりやすくて良かったです。
現役の医師による最新の情報がわかりやすくまとめられていて、知らないことがたくさん書いてありアルコールの依存の「性格」がよく分かりました。
私が印象に残ったこと
・アルコールは歴とした薬物である、嗜好品では決してない
・アルコールの依存はゆっくりゆっくり進む、しかしひとたび分水領を超えれば依存性はとどまるとこをを知らず、不可逆的である
・アルコールの毒性が人の内臓や脳を蝕む度合いを一般人は知らなすぎる
・毎日でも飲みたいと思った時点で依存性はすでに中程度進んでいる、機会飲酒(お祝いごとやイベントがあれば楽しく飲む)で済んでいる時点で踏み止まることが大事
こんな感じだったと思います。
敵(お酒)の特徴を知り知識を持っておいても損はないと思いました。
また、単にお酒を悪に書かれているわけではなく、寿命がくるまで一生楽しくお酒と付き合い、依存性レースから逃げ切ってしまえばいいわけで、上手に付き合うことが大事だと。
語り口が優しかったのも良かったです。+24
-0
-
965. 匿名 2022/02/14(月) 08:23:52
>>912
それって今はまだ若くて体が元気だから普通に生活出来ているのかもしれないけど、歳を取ったらガタガタガターッ!って一気に悪くなるパターンだよ。
しかも別に毎晩なんて飲まなくても良いのに休肝日も作らないでダラダラ飲み続けるのは完全な依存性だよ。
依存性の人って自覚症状がなくて嫌だわ。
なんやかんや理由をつけて自分は違うと言い張る所とか。+15
-0
-
966. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:15
>>249
私は比較的白砂糖は結構すぐやめられる。子どもの頃から甘いもの大好きだけど、小麦粉含め1年ほど止めてた時期あるし、また甘いもの食べ始めてからも、止めようと思ったら止められる。止めたら欲求もなくなる。不思議だけど。アルコールとはまた違うんだろうか。+5
-0
-
967. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:53
>>961
なんで>>912と同じ事コメントしてるの?
やっぱりお酒でメンタルやられてるんじゃない?+8
-0
-
968. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:57
>>903
今調べたら、基本服用期間は6か月~1年とありました。うちは血圧の薬も服用しているので、似たような感覚で一生飲むものかと思ってました。
夫は服薬は習慣化しているので、薬がなくなるとちょっと困りますね。+5
-0
-
969. 匿名 2022/02/14(月) 08:28:24
>>967
酔ってるのでは
他のトピも連投してるー+8
-0
-
970. 匿名 2022/02/14(月) 08:31:32
>>13
線引が難しい。今の基準のアルコール依存症だったら
昔の人は7割が依存症だよね+15
-0
-
971. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:43
>>680
うん、一週か2週辞めてみたら?
私は、週末にちょっと飲むだけなら依存症じゃないと思う。むしろ良いお酒の楽しみ方
でもたまに止める癖つけるといいかも+3
-0
-
972. 匿名 2022/02/14(月) 08:33:08
>>969
やっぱりお酒って怖いんだね。
私もお酒は好きだけど月1回って決めて飲むようにしてるよ。
+6
-0
-
973. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:48
>>42
うちの兄、アル中だって認めてるのに開き直って止める気配なし。
まだ30代なのにこれからの人生どうすんだろうなぁ〜…。+11
-0
-
974. 匿名 2022/02/14(月) 08:35:54
私は薬の副作用で手が震えたり記憶がとぶことがあるのですが(アカシジアとジスネキシア)錐体外路症状というのだけど、アル中と思われて迷惑してます。+2
-0
-
975. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:25
>>911
よく言われるアルコール依存症は発達障害だと人の輪に入れないからなあ。
入りたくても入れないのだよ。+6
-0
-
976. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:33
>>私も父親の事こ○してやりたいといつも思っていた10代でした。死んだ時はやっと終わったと、悲しいとかより解放感でいっぱいでした。
10年以上たった今でも生き返って泥酔している夢をみたり精神的に不安定で死にたくなる時があります。
依存症が家族に与えた苦痛は同じ目にあった人にしか理解されないですよね。苦しみを誰かに話しても、もう終わったことなんだし父親なんだから許したげてなど、余計に傷付く事もしばしば。+13
-0
-
977. 匿名 2022/02/14(月) 08:39:12
>>438
分かりやすいほど説教と罵倒に酔ってますね。それで素面ですか?嬉々として責め立てる口調が怖いくらい気持ち悪いですよ。
あなたはお酒ではなく他者に悪意をぶつけて快感を得て酔う自己愛性人格障害。アルコール依存症と同じように病んでいます。もしかしたら子供の頃には同級生や下級生を虐め、今では同僚やママ友を虐めて憂さ晴らししていませんか?頑張ってクズ自己愛性人格障害を極めて下さいね!
+9
-6
-
978. 匿名 2022/02/14(月) 08:39:14
>>39
底落ち?だっけ、何もかも失う前に自分自身が本気にならないと、周りの人が治すわけじゃない。+5
-0
-
979. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:13
>>965
否認の病だからね。
認めるところから回復は始まる。
言い訳やキレてるうちは駄目。+14
-0
-
980. 匿名 2022/02/14(月) 08:42:41
>>85
お母さんを働かせなくてもよいようにすればアルコールやめられるのでは
人間関係がストレスのようなので+7
-2
-
981. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:48
>>978
底つき感。
自分で「もうどうしようもない!」「お金がない生活保護に頼る」「末期だと仕事にも行けない」とか何か底つき感が感じれないと本人が真剣に向き合わないからね。
底つき感は人それぞれだけど、人に迷惑かけて死ぬまで感じない人もいるよね。
生活保護って、アルコール依存症やギャンブル依存症で破産した人が多い。+5
-0
-
982. 匿名 2022/02/14(月) 08:51:43
>>970
横です
時代とともに症状や経過で分かってきたことが多いから線引きも変わってくるらしい。例えば、これだけ科学や医療が発達してても振戦やせん妄みたいな症状のメカニズムは対処が難しいと言われているとどこかで読んだことがあるよ。あと他の発達障害や心身の病気も併発するとかは症例を蓄積して対処するしかないとか。。+2
-0
-
983. 匿名 2022/02/14(月) 08:52:03
>>1
シアナマイドと言う飲み薬があるけど、本人が飲む意思が無いと難しいな+0
-0
-
984. 匿名 2022/02/14(月) 08:53:28
>>1
以前、アル中患者の多い精神科(入院)が近所にありました
散歩や外出の時間に、パジャマ的な姿でお酒を買って飲んでいるのをよく見かけました
タバコも吸って、病院近くの生け垣に隠したりもしていました
入院しても、自由に外出できてしまう病院では断酒できないと思います+11
-0
-
985. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:07
元夫。アルコール依存症からの鬱(双極性とか聞いた)で、緩やかな自タヒ。肝臓が機能しなくなっていた。
+5
-0
-
986. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:50
>>966
明らかに違う。アルコール依存性は本人だけじゃなく家族全員を不幸にする。凄まじいよ。+10
-0
-
987. 匿名 2022/02/14(月) 08:57:16
>>813
70歳でなくなりました
定年してからはとくに酷くて
入院前は67歳だったけどヨボヨボで見た目や動きは80歳以上に見えた
運送業で筋肉質でたくましかった父とは思えない変わりようでした
同じ歳の義父は大工で同じく酒は飲んでたけど元気でしたが去年、喉の癌と食道がんになり
声と体力を失くして一気に老けました
酒は気をつけないと
しつこい咳が出て病院変えても変わらないなら大きな病院へいかないと
義父は町医者何件か変えて一年 発見が遅れました+6
-0
-
988. 匿名 2022/02/14(月) 08:57:34
>>283
幸せ感じています☺️
じゃないんだよこのアル中 笑+31
-30
-
989. 匿名 2022/02/14(月) 08:58:57
>>524
頑張っている人の邪魔をしないで+5
-0
-
990. 匿名 2022/02/14(月) 09:00:20
>>128
私はたぶんお菓子依存だわ+6
-0
-
991. 匿名 2022/02/14(月) 09:03:24
>>6
早く別れた方がいい
関わらない方がいい+105
-1
-
992. 匿名 2022/02/14(月) 09:05:58
>>283
そのくらいの楽しみ方なら良いと思うけど、毎日はやめた方がいい。
アルコール依存性はそこから始まる。
少量でも毎日は飲んでると怖い。
子供が少し大きくなってきたら、週何回かのパートくらいには出て、社会と関わりを持った方が良い。+45
-2
-
993. 匿名 2022/02/14(月) 09:08:31
>>829
タバコ辞めて15年経つけど未だにタバコ吸ってる人みると美味しそうwって思ってしまう。
特にお酒と一緒に吸うと最高だった。
脳が覚えていて本当に怖いなと思う。
脱線しちゃうけどタバコを辞めるなんてたいしたことないわ、と思い込んで辞められた。
週1の晩酌、ビール一本だけどそれも炭酸水にしてみようとここにきて思ったわ。+5
-0
-
994. 匿名 2022/02/14(月) 09:09:12
主人がアル中だけど、一切なにもするつもりない。もう無理。
1日7〜8時間飲んでる。
哀れ。
ただただ哀れ。
これまでゆっくりだったけど、これからは加速して転がり落ちていくと思う。
アル中で苦しんだ人の手記をよんだり、わが子のことを思うと、
主人をサポートしない私が責められるんだろうなーと思うだけでハラタツ。
アル中を自覚しても治さないと言い切るのだし、家族だと思いたくない。
哀れだし寂しい人だとおもうけど、手を差し伸べる気になれない。
お金の心配がないからかもしれないけど、一番どん底のときに離婚しようとおもってる。
+8
-0
-
995. 匿名 2022/02/14(月) 09:09:38
>>18
毎日はやめた方がいい
週3日くらいにしたら
子供の事を考えて、勇気を持って頑張って+9
-0
-
996. 匿名 2022/02/14(月) 09:09:49
>>524
うーん、細かいな。じゃ何て言えば良いのよ。+3
-0
-
997. 匿名 2022/02/14(月) 09:11:23
>>990
私も。特にチョコレート依存+1
-0
-
998. 匿名 2022/02/14(月) 09:12:56
>>736
大麻は大騒ぎするのに、アルコールに対しては全然だよね。
現時点で、家庭崩壊や飲酒運転での事故が起きてるというのに。+28
-1
-
999. 匿名 2022/02/14(月) 09:13:09
>>997
私も。
タンパク質をとると、甘いもの欲しくなくなるって聞いて、
チョコ味のプロテインのんでるけど笑
効果あるのかは、よくわからない。+5
-0
-
1000. 匿名 2022/02/14(月) 09:13:36
>>994
病院を受診させて、入院をさせることはできないのかな
認知機能に異常が出てくると、家族も大変だし、日常生活を送れなくなってくるから、少しでも治せるなら、治療した方がいい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する