ガールズちゃんねる

藤井聡太五冠の語った"森林限界"がネット上で話題に 勝又七段は感嘆し「語彙力限界」

113コメント2022/03/02(水) 02:14

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 16:24:59 

    藤井聡太五冠の語った“森林限界”がネット上で話題に 勝又七段は感嘆し「語彙力限界」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
    藤井聡太五冠の語った“森林限界”がネット上で話題に 勝又七段は感嘆し「語彙力限界」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp

    12日の王将戦七番勝負第4局で、渡辺明名人を破り、史上最年少五冠となった藤井聡太王将(19=竜王、叡王、王位、棋聖)が13日の一夜明け会見で語った言葉がツイッター上で話題になっている。藤井五冠は「富士山の何合目まで来ているか」という質問に対し「まだ頂上が見えていないという点では森林限界の手前というか、まだまだ上の方には行けていないのかなと思います」と答えた。この“森林限界”という言葉に「思わぬ単語が飛び出した」「言い回しがうまい」と藤井五冠に感嘆する声が多数寄せれられ、トレンド入りなど話題となった。



    関連トピック↓
    将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新
    将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新girlschannel.net

    将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」で挑戦者の藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に4連勝して5つめのタイトルを獲得し、羽生善治九段(51)が持つ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」で「五冠」を達成しました。

    +55

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 16:25:54 

    初めて聞いたわその言葉

    +273

    -32

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:08 

    ネトウヨは男女問わず藤井聡太さんを見習え!

    +8

    -31

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:35 

    相変わらず天才なのに謙遜するなぁ

    +326

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:54 

    富士山に森林限界ってラインがあるんだと思っちゃったけど違うんだ

    +103

    -10

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:56 

    学校で習ったから若い人ならではの発想かも

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 16:26:58 

    森林原人にそら見した

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:15 

    バトル漫画の用語みたいだな

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:32 

    森林限界調べてみたけど、ホントにそのままの意味なんだね

    +126

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:35 

    せいぜい森羅万象くらいしか知らないわ

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:42 

    高校生物で習いますね。藤井君は卒業はしてないけどちゃんと授業聞いてるのね。

    +174

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:45 

    藤井五冠の発言で
    初めて知る言葉が結構ある

    +160

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 16:27:51 

    絶妙な語彙力

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:08 

    よく知ってるな~そんな言葉

    +53

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:13 

    >>3
    きっしょ

    +8

    -12

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:25 

    言葉として知っていたとしても、「何合目?」と聞かれてなかなか咄嗟にこの答えは思いつかない
    ワードチョイスが絶妙
    藤井聡太五冠、今は富士山の何合目?「森林限界の手前です」語彙力、言い回しに「咄嗟に言える19歳…」と感嘆の声:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    藤井聡太五冠、今は富士山の何合目?「森林限界の手前です」語彙力、言い回しに「咄嗟に言える19歳…」と感嘆の声:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    12日に終了した将棋8大タイトル「王将戦」でストレート勝ち、初の10代「五冠」を達成した藤井聡太竜王が13日、対局した東京都立川市で一...


    +183

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:29 

    何それ

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 16:28:34 

    ねぐせキャラで行こう

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 16:29:56 

    >>3
    は?

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 16:30:12 

    >>7
    それは‥ねえ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 16:30:17 

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 16:31:06 

    >>1
    次は人生何周目なのか聞いてみて

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 16:31:11 

    藤井聡太五冠の語った

    +4

    -113

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 16:31:36 

    言葉を知っていても使いこなせるかどうかは別だから、やはり賢い人なんだろうなぁ

    +150

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:02 

    >>5
    富士山の森林限界ラインは5号目あたり。
    生えている植物が樹木から低木や草に変わる辺りだよ。
    さつきググったら最近はラインが上昇しているんだって。

    +126

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 16:32:30 

    高校中退したと聞いたときは3年生まで来てもったいないと思ったけど、今の活躍を見ていると出席日数気にして学校に通う時間のほうがもったいなかったと分かりました。

    +156

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 16:33:23 

    >>11
    え…卒業しなかったの?

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 16:34:50 

    藤井くん、休みになったら「パソコンを一台組みたい」って言ってた時、別次元を感じた。

    将棋以外でも成功出来ただろうな。すごいね。

    +147

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 16:35:33 

    >>25
    温暖化のせいなのかな

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:01 

    登山好きなんだね

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:16 

    >>26
    とりあえず卒業とかそー言う考えがないんだね
    自分の道をこの歳で解ってることがすばらしいね

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 16:36:37 

    >>11
    生物で習うんだ
    初めて聞いた

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:12 

    森林限界。山登りしてると当たり前に使う言葉なんだけど、森林限界超えてから酸素も薄くなり道も険しくなり難所が続く。ここからも頑張ってください

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:29 

    >>26
    既にサラリーマンの生涯収入稼ぎ出してるしね
    将棋一筋で生きていけるどころか富裕層に入ってる

    +70

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 16:37:48 

    >>27
    最初から高校行く気はなかったが、親御さんや周りに説得されて進学。
    通学しながらも将棋一本で行きたい気持ちが強くて、最後は周りが折れる形で退学したはず。

    +99

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:49 

    言葉すら知らなかった…
    恥ずかしい

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 16:39:50 

    >>11
    授業で習わなくてもしってるでしょ
    バカにすんな

    +6

    -13

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 16:43:04 

    >>26
    その時はもうタイトル戦で多忙極めてたんじゃないっけ?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 16:43:07 

    熱海市で起きた自然災害の時も突然のインタビューに対しての受け答えがとても思慮深いな~見習わなければと思った。普段から謙虚な気持ちを持っていないと突然聞かれ答えられないし浅はかな発言してしまうから。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 16:43:52 

    >>23
    マジでこいつ嫌い!

    藤井五冠の物真似とか烏滸がましいわ
    草でも食ってろ!

    +120

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 16:44:34 

    >>23

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 16:44:57 

    海外なら飛び級してそう

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 16:45:02 

    >>37
    横だけど、別にバカにしてるコメントじゃないじゃん。何イライラしてんの?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:01 

    >>24
    本当そうだよね
    富士山で言うと何合目ですかと聞かれて、自然とこの言葉が出てくるのがすごい
    無理はせず言葉を自分のものにしているんだろうな

    +45

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:09 

    >>16
    植物の生命力を持ってしても厳しい環境ではある程度のところまでしか生えることができない、それでも上を目指したいと、富士山の頂を例えとすることで将棋界全体へのリスペクトを感じるし自分自身の攻めたい気持ちも含ませてるし本当に賢い人だわ…

    +94

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 16:50:55 

    >>27
    高3の3学期くらいに退学したよ
    このレベルの天才は学校の勉強は必要ない

    +98

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 16:55:03 

    彼の世界観が見える言葉

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 16:58:04 

    >>39
    きっと普段から色んなことを考えてるんだろうね。
    時々こういう人いるよね。ふとした発言が違うよね。
    私ががるやったり娯楽に走ったりしてる間に色んなこと考えてるんだろうな。

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 16:58:19 

    「僥倖」だったか忘れたけど、会見のあと将棋雑誌の記者は辞書で引いた、って言ってた
    私もそのレベルw

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 16:58:38 

    そもそも我ら庶民とは人間としてのベースが異次元だと小一時間

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 16:59:07 

    >>4
    ガル子も見習わないと行けないね!

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 17:00:07 

    すごく連勝してた時のインタビューで、「いずれ平均への回帰が起こるのではないかと思っています」とこたえていて、言葉の使い方までもどこまでも天才だなと思った。

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 17:02:29 

    >>27
    忙しすぎて単位取れなかったんだよ
    留年して卒業するほど学歴にこだわる必要を感じなかったって事だよね

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 17:10:09 

    きっとカメラマンのリクエストの指ハートを、笑顔でやってくれるあたり最高です(慣れてない感じがいい)
    藤井聡太五冠の語った

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 17:11:02 

    >>28
    羽生さんも趣味で始めたチェスが日本チャンピオンレベルなんだっけ。次元が違うよね

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 17:13:07 

    登山する人でなければそこまで慣れないワードよねw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 17:15:06 

    質問したの誰よ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 17:15:27 

    『語彙力限界』という返しも上手いよね

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 17:16:43 

    >>23
    四千頭身?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 17:20:24 

    >>23
    似てない

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 17:25:59 

    >>28
    パソコン組むのって凄いの?

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 17:32:09 

    >>27
    出席日数が足りなかったと思われます

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 17:37:12 

    >>25
    へぇ、勉強になった

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 17:53:44 

    >>54
    かわいい

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 17:58:25 

    >>54 >>54 >>54
    指ハートしらなかっみたいだだね。
    (このさ撮影したき記者がツイョツイートしてた)
    指ハートじゃなくてじ自分をゆび指さしてるみたいで微笑まいし☺️

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:02 

    森林限界という言葉は知っていても、インタビューでサラッと出てくる辺り、藤井くんの知性を感じるよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 18:10:32 

    >>61
    横だけど
    理工学卒だから私もPC自作したけど組む事自体はそれほど難しくない
    マニアックな趣味ではあると思う

    プロの棋士って寝ても覚めても将棋、生活の全てを将棋中心にしているレベルだろうし、他の分野にも興味を持ったり情熱を向けられる余裕がある事自体凄いと思う

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 18:14:29 

    >>1
    この方は人間何回目なの?
    ってくらい、若いのに落ち着いてるし賢いね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:19 

    >>2
    嘘でしょ?w

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:14 

    >>7
    筑駒の恥だっけ違うっけ

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:38 

    >>11
    昔「どうして5分で分かることを45分もかけて教えるんだろう。授業がつまらない」と言ってたらしい

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:42 

    >「富士山の何合目まで来ているか」という質問に対し「まだ頂上が見えていないという点では森林限界の手前というか、まだまだ上の方には行けていないのかなと思います」と答えた

    「富士山の何合目まで来ているか」と聞かれたけど、
    本人は「森林限界」の意味を「森林限界である富士山の五号目に居る」と言いたいのではなく
    「まだ森の中で頂上は見えない」と言いたいのではないかな

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:27 

    >>67
    現代の棋士はマルチタスクゴリ押しのシュミレーターを戦術研究の要にしている

    正直彼をスポンサーするなら
    50万円の計算装置を何個でも提供するし
    Amazonやらマイクロソフトが超スペックのマシンをタダで使わせてくれる

    差は開くばかりでしょうな

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:30 

    >>23

    似てない

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:19 

    >>72
    言葉通りの解釈でしょう
    何人か変な事言ってる人がいて草

    望外僥倖って14の子供が言ったらカイジ好きなんかな?と思うけど彼は読んでないでしょう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:27 

    >>33
    あら、なんかこれは深いお言葉。
    藤井くんここまで知ってて使ってるのかな?
    きっと山登りはしなくても、言葉の使われ方とかから感覚的にわかってて使ってるんだろうな。

    孤独とか手探り感とか未知の世界なんだろうな。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 19:01:44 

    >>75
    望外や僥倖は割と棋界では使われると聞いたけど
    >>49で「将棋雑誌の記者が辞書で引いた」って書いてあるね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:35 

    >>73
    simulatorなのでシュミレーターではない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:37 

    こんな天才に匠は追い付けるのか?w

    両者天才なんだけどね

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:59 

    >>79
    匠呼びの熱い伊藤四段推しw

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:16 

    今日のスポーツ新聞は何紙か買った
    明日のスポニチの記念写真も楽しみ
    今日がラブリー路線で攻めてるから逆に明日は緩めてくるかな?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 19:14:41 

    >>80
    推してますよ😁

    棋は対話なりって言うけど、今は藤井聡太が一方的にフルボッコ状態だからねwww

    対抗馬が出てきてどんどん盛り上がってほしい

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 19:32:49 

    >>12
    僥倖とかだっけ?
    記者も賢くないと下手にインタビューとか出来ないんじゃ…とか思っちゃう。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:49 

    >>65
    日本語でおk

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:25 

    インタビューのとっさの返しであの発言が出るなんて、やっぱり勉強もできただろうし、賢いんだろうな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 20:02:42 

    芦田愛菜ちゃんクラスじゃないと横にも立てないくらい人間何周目よ

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 20:39:59 

    >>46
    確かにこの人に学歴は必要ない
    でも高校生活は人生において無駄じゃないと思う
    同じく進学を勧めた羽生さんの親は将棋一本でやらせてあげたら良かったと後悔してるらしいが、羽生さんは高校のお陰で将棋を嫌いにならなくて感謝してると言っていた

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 20:46:44 

    >>26
    この人レベルになると高校へ通う事に意義はあっても
    卒業資格には拘る必要ないもんね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 21:07:01 

    >>2
    山とか自然番組でよく聞くので憶えた
    知らない人多いんだね

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 21:08:37 

    >>65
    文章で吃ってる人初めてみた

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 22:02:33 

    >>23
    外見を真似してるから余計に知性と品格の差が際立っている
    真似してる本人は気づいてなさそうなのが、また残念

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:37 

    順位戦の藤井VS佐々木(勇)が楽しみ。アベトナではフルボッコだったから、公式戦では熱戦が見たい。見る将は何時まででも付き合いますw

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:24 

    >>4
    まだ道半ばという謙遜もありつつ、あと少しで頂上を視界に捉える所まで来てるという自信も見えるね。へり下るだけじゃない所が上手いなぁ…19歳とは思えない。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 22:32:12 

    >>39
    勉強不足ですみません。彼は何とコメントしたのですか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 23:00:35 

    木を見て森を見ず
    しかしらん

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 23:05:44 

    升田幸三第4代実力制名人の名言「たどり来て未だ山麓」と少し似ているね

    >>30
    ニコニコ生放送で配信された峰王戦
    (登山好きの中川大輔八段と窪田義行七段があちこちの山に登り
    山頂で将棋の対局をする企画)に興味津々だったそう
    実際に登山してるかどうかは不明

    https://sp.nicovideo.jp/tag/%E5%B3%B0%E7%8E%8B%E6%88%A6?sort=h&order=d&f_range=0&l_range=0&genre=

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 23:07:52 

    >>35
    3年生になった時に対局数が激増して登校できなくなり出席日数が足りなくなったからだよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 23:13:58 

    >>58
    勝又七段は大卒棋士で大学の先生(非常勤)もしている
    そして序盤戦術の詳しさにかけては有名なので「教授」の異名を持っている

    藤井竜王と同門(板谷四郎九段の一門)である事は意外と知られていないが

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/14(月) 00:21:45 

    >>10
    森羅万象はナルトを想ふ...

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/14(月) 00:23:25 

    >>96
    ニコ生は企画が面白かったんだけどなあ
    「詰将棋カラオケに出るのはどうですか?」って聞かれて
    「遠慮しておきます」って言ってたけど
    詰将棋かるたもあったよね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/14(月) 00:27:08 

    >>11
    ガル民の常識ではないかもしれないけど一般人にとっては一般常識だから授業は関係無いかも。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/14(月) 00:27:48 

    >>83
    歩く国語辞典だわ

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/14(月) 00:59:42 

    >>87
    アメリカのギフテッドって言われるかなりの飛び級するような天才も大学後に順調に行かないことも多いらしいよね
    人によるとはいえ、同年代とその年代らしい生活をするって凄く大事な事みたい

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/14(月) 02:04:24 

    >>52
    どうしよう
    藤井さんよりかなり年いってるのに平均への回帰の意味がわからない

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2022/02/14(月) 03:32:17 

    >>104
    「回帰」は元に戻る事、なので「平均への回帰」は平均に戻るという意味では?
    単なる偏りじゃなくて実力の結果だから謙遜して言ってるよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/14(月) 03:58:25 

    >>33
    おおお、、深い。。。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:54 

    >>3
    ネトウヨに気の利いた言い回しを期待しても無駄かと

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/14(月) 08:51:21 

    >>62
    それと2つのタイトル挑戦と2つの殺害予告もあったりした時期だしね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 09:46:57 

    今朝のスポニチの勝者の記念撮影の写真、テレビで先に見ちゃった😊
    罰ゲーム感はカケラもないけど、素敵な写真だった。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/14(月) 12:49:58 

    >>52
    一人が勝って一人が負けるという競技(藤井先生のこの発言の平均とは多分50%だと思う)で、
    例えば、7連勝なら二分の一を七掛けするから、約0.78%。
    八連勝なら二分の一を八掛けするから、約0.39パーセント。
    例のように、連勝の確率って(連勝が続けば続くほど)すごく小さい数字だから、普通に考えたらずっっっと続かないよね。
    そのうち50パーセントに近づくだろうね。みたいな
    (確率計算を間違えていたらごめんなさい。)
    藤井先生のご謙遜ですよ。藤井先生は数学得意らしいね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/14(月) 16:08:13 

    >>34
    伝説となる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/02(水) 02:10:54 

    >>96
    多分この言葉へのリスペクトもありそうだなと思ってる。
    しかしインタビューでいきなり聞かれてさらっと良い返ししてるの見ると、ほんと積んでるCPUが将棋以外でも凡人と違いすぎると実感するね


    「盤上の物語は不変」もそうだけど、藤井さんのコメントはちょっとロマンチックだね、詩的だ。


    そして 升田さんの「たどり来て未だ山麓」は文学的。浪漫だわ…。どちらも素敵。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/02(水) 02:14:30 

    >>58
    勝又先生の観戦記、味があって面白い上に私みたいな素人にも飲み込みやすくていいよ!
    この人も言葉のセンスがある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。