ガールズちゃんねる

「鳥取県立美術館」2025年春に開館 - 鳥取ゆかりの美術を軸に発信、多様な“体験の舞台”を展開

56コメント2022/02/13(日) 15:39

  • 1. 匿名 2022/02/12(土) 15:43:15 

    「鳥取県立美術館」2025年春に開館 - 鳥取ゆかりの美術を軸に発信、多様な“体験の舞台”を展開 - ファッションプレス
    「鳥取県立美術館」2025年春に開館 - 鳥取ゆかりの美術を軸に発信、多様な“体験の舞台”を展開 - ファッションプレスwww.fashion-press.net

    「鳥取県立美術館」が、2025年春、鳥取・倉吉の倉吉パークスクエアに隣接して開館する。鳥取県立美術館のコンセプトは、「未来を『つくる』美術館」。展覧会や創作活動を楽しむプログラムを開催するばかりでなく、子どもたちが絵本を読んだり、家族や友人とくつろいだりと、館内空間の多様な活用を想定するほか、美術を通じて学ぶ「ラーニングセンター(仮称)」の機能も設置し、多様な“体験の舞台”を提供。幅広い分野の展覧会やプログラムを通じて、「とっとりのアート」を発信することを目指す。


    地上3階から構成される建物には、展示室やギャラリーなどを展開。企画展示室では、鳥取県ゆかりの美術をはじめ、デザインや建築、ポップカルチャーなどに関する企画展を年4本程度開催予定だ。また、5つの常設展示室では、近世絵画や近現代絵画、彫刻・工芸、版画・写真などのコレクションを、常時鑑賞することができる。

    +23

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/12(土) 15:43:43 

    税金の無駄遣い

    +22

    -34

  • 3. 匿名 2022/02/12(土) 15:44:32 

    鳥取砂丘の大きな砂の像も好き。

    鳥取、鬼太郎ロードに、コナンに、砂丘に。


    何もない割に観光スポットいっぱいあるね。

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/12(土) 15:45:17 

    地方活性化して欲しいな!

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/12(土) 15:46:02 

    中国地方だと倉敷の美術館のイメージ

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/12(土) 15:46:25 

    観光客が増えるかな。鳥取はどうしても地味なイメージが…。

    +14

    -10

  • 7. 匿名 2022/02/12(土) 15:47:46 

    日本人ってそういう美術系には知識もないし興味がない人多いよね。海外の人はそういうの興味ある人たくさんいるしレベル高いけど

    +10

    -8

  • 8. 匿名 2022/02/12(土) 15:47:47 

    昔一人旅で砂の美術館に行ったなー
    懐かしい
    また行きたいな

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/12(土) 15:48:47 

    足立美術館を目当てに来る外国人観光客も多いし芸術関係特化は良いと思う

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/12(土) 15:49:30 

    >>2
    こういうハコモノって大抵公益法人やら入ってる所謂天下り先だよね

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/12(土) 15:49:33 

    >>1
    こんなに人来ないだろ

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/12(土) 15:50:43 

    >>1
    こんなもの作るより廃校とかを利用した方がいいのに

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/12(土) 15:54:54 

    多様…

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/12(土) 15:56:27 

    鳥取中部出身だけどこの記事ガルちゃんにあげてどうしたいのだろうと思う。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/12(土) 15:58:43 

    >>1
    VS島根ですね

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/12(土) 15:58:59 

    初音ミクのねんどろいども置くかな?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/12(土) 16:01:17 

    美術館好きだから楽しみだな。旅行に行った土地に美術館あったら必ず寄ってるんだけどその土地の魅力になるよね

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/12(土) 16:02:01 

    コナン美術館第2弾作ればいいのに

    +1

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/12(土) 16:05:25 

    >>6
    地味以前に行きたくても交通の便が悪くて

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/12(土) 16:05:35 

    何もない観光地に美術館つくりがちよね

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/12(土) 16:06:15 

    >>6
    外の人間からしたら
    鳥取砂丘のイメージしかない

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/12(土) 16:10:34 

    >>2
    今後の様子を見て鳥取県民が判断する事なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/12(土) 16:11:39 

    >>21
    鳥取は鬼太郎と梨のイメージもあるけどねぇ

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/12(土) 16:11:53 

    >>16
    グッスマが提供するかじゃないかな
    桜ミクはふるさと納税の返礼品で貰ったけどかわいいよね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/12(土) 16:12:22 

    >>21
    名探偵コナンも鳥取だよ

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/12(土) 16:16:11 

    >>21
    スタバが無いから砂バックスってのがあるんでしょ?

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/12(土) 16:16:25 

    >>3
    特徴のある観光スポットだから一定数の観光客が見込める
    有名な漫画家の出身県として上手いことやってるイメージ

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/12(土) 16:19:36 

    なし博物館の近く?地元が倉吉なので楽しみ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/12(土) 16:20:55 

    >>6
    いい温泉がたくさんあるしとにかく美味しい物がたくさん。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/12(土) 16:23:44 

    >>2
    元々は市営ラグビー場だった場所
    人口の少ない鳥取県が、ラグビーの試合を年間どのくらい出来ると思う?
    美術館を作って周辺整備をして管理してくれる方がいい

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/12(土) 16:25:07 

    >>28
    私も倉吉が地元
    たぶん横のグラウンドと駐車場を使って作るんだと思った
    完成デザイン図だとそんな感じだから

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/12(土) 16:30:10 

    >>2
    無駄遣いじゃないよ
    今ある県立博物館の建物が老朽化してるから新しい美術館に収蔵物を移す計画があるんだよ
    何も知らずに適当に批判されても困るわ

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/12(土) 16:31:16 

    >>26
    今はスタバあるよ
    砂バックスじゃなくて砂場珈琲ね
    スタバに人が行ったのははじめだけで今じゃ閑散としてる
    それに作ったところも微妙だったから余計に
    ひえジャスや北ジャスだったり米子駅前や鳥取駅前に鳥取・米子空港内といった場所なら違ったのかも

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/12(土) 16:33:11 

    >>14
    定期的に鳥取ネタでトピが立つ不思議
    ガルちゃん運営関係者に鳥取出身の人でもいるのかなw

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/12(土) 16:34:23 

    >>3
    東部の岩美町はFree!の聖地でファンが沢山来るよ。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/12(土) 16:45:55 

    >>11
    イメージ図って人が集まって明るい雰囲気の物がほとんどだけどな
    そこにケチをつける必要なくね?

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/12(土) 16:48:57 

    >>2
    文化施設はみんなが使えるから無駄遣いじゃないよ
    むしろ、無駄遣いにならないように、どんどん活用しないとね

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/12(土) 17:02:55 

    >>2
    視野が狭いね。
    必要とする人がいることを忘れないでね。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/12(土) 17:07:16 

    >>36
    絵に描いた餅で不良債権になるの目に見えるしケチもつけたくなるだろ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/12(土) 17:10:47 

    >>38
    それは財政がたんまり余ってて使い道がなければの話
    こんな田舎に作っても維持費が掛かるだけだわ。

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/12(土) 17:43:35 

    >>19
    でも羽田からフライトあるよね?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/12(土) 17:47:14 

    >>39
    アンカ先の人じゃないけど
    なんで不良債権と決め付けてるの?
    ここは観光客を集める為だけのものじゃないよー
    老朽化した博物館の代わりは必要だし、県民の為の施設でもあるから皆が行きやすいイメージを描いてるのよ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/12(土) 17:55:54 

    >>39
    >>40
    視野の狭いヤバい奴が地方叩きしたいだけに見えて草
    煽って釣りするにしても極端だなw

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/12(土) 18:00:29 

    観光地用の建物だと思い込んで批判してる人がいて怖い

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/12(土) 18:06:47 

    20年前大阪から鳥取市に初めて移住した時に、美術館めっちゃ少なくてビックリした。
    足立美術館は遠いから行ったことない。
    県立博物館は近所だから結構行くけど、やっぱもっと芸術系の施設増えてほしい。
    子育て王国とか言うならさ。
    鳥取市立美術館はできないのかな?

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2022/02/12(土) 18:09:16 

    何で倉吉なの?っていう疑問がぬぐえない鳥取市民です
    鳥取市にも作ってよー

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/12(土) 18:40:37 

    >>8
    私も一人砂丘&一人砂の美術館に行ったわ。美術館の入場料やすいのに作品が迫力満点ですごかった。本当に見る価値があって、砂でできたあんな巨大な像は他ではないですから。私もまた行きたいわ。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/12(土) 19:05:59 

    >>46
    駐車場とか場所等の問題とか?
    未来中心のとこって無駄に駐車場広くてミニミニ林?みたいなのもあって全面使われることが少ないグラウンドまであるから新築するには丁度いいんだと思う
    あとは中部ってことで東部や西部の人も来やすい利点もありそう
    東部に作ると西部の人の利用は距離の都合で遠退くだろうし

    と倉吉在住の私が想像してみた

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/12(土) 19:15:26 

    >>1
    私のしごと館思い出しちゃった

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/12(土) 20:07:36 

    >>45
    元々鳥取県民だけどそんなに美術館ばかりいらないよ。鳥取県立以外にも倉吉にも米子にもあるし。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 01:19:06 

    >>40
    まーたまた一人で会話ご苦労さんw
    もう意味ないからやめたら?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 02:37:12 

    >>50
    倉吉や米子って地味に遠い
    もっとカジュアルに行きたいわ

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 11:51:23 

    >>33
    > スタバに人が行ったのははじめだけで今じゃ閑散としてる

    普通に絶対人口が少ないから、閑散として見えるだけだよ。鳥取じゃあれが日常風景。本当にいないとこは、パッと見だとタイミングによっては人影すらないからね。(その辺の街中やちょっとした施設などの話)

    人口に関して言えば、都市部や近郊ばっかりにとにかく多すぎなのよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 11:59:19 

    >>52
    まぁガチの話をすると、もともと栄えてたのは蔵の町の倉吉や全国屈指の漁獲高を誇っていた堺港を擁する米子の方だよ。

    大阪方面から倉吉や米子にローカルでアクセスするには、鳥取市より向こうにあるから「地味に遠い」ってなるんだろうけど、関東首都圏(〜以北)からなら飛行機で直接米子入りすればいいだけだから、鳥取市も米子市も感覚的にはあまり変わらないんだなぁ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 12:08:29 

    >>39
    地方こそある程度頑張ってもらわないとなんだよ。

    土地は空き空き人口はスカスカのままだど、外国人がここはイイぞ(空いてるし人はいないけど何処でも綺麗に整備されてるから)と進出してきて、そのうち社会を巣食ってきてしまうからね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 15:39:30 

    >>1
    3年も先の話かあ…。駅近なのかな? 鳥取駅のすぐそばじゃないと、あんま立ち寄る気がしない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。