ガールズちゃんねる

友達と同じ職場で働ける? ドラマ「ムチャブリ」でアリナシ論争に...「羨ましい」「なんか嫌」

122コメント2022/02/25(金) 07:52

  • 1. 匿名 2022/02/12(土) 00:53:53 

    ※ネタバレ含みます※
    友達と同じ職場で働ける? ドラマ「ムチャブリ」でアリナシ論争に...「羨ましい」「なんか嫌」: J-CAST ニュース
    友達と同じ職場で働ける? ドラマ「ムチャブリ」でアリナシ論争に...「羨ましい」「なんか嫌」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    2022年2月9日に放送されたドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」(日本テレビ系)の第5話をめぐり、友人と同じ会社で働く難しさに注目が集まっている。高畑充希さん演じる主人公・雛子が社長を務める会社に、プライベートで友人関係の知美(演・夏帆さん)が入社したことがきっかけだ。


    仕事とはいえ、友人の前で頭をさげた雛子。このエピソードに視聴者からは、友人と同じ職場で働くことの難しさを感じたユーザーも多かったようで

    「友達と同じ職場はなんか嫌だな~」
    「友達に面接されるのも友達を面接するのもやだwww」
    「友達が職場にいるの嫌だな 気を遣っちゃうし」
    「現実だったら、友情に亀裂入るよね」
    「親友の会社に入社は良くない気がするよ...まだ何かしら問題は続きそう...」

    などと反響が。一方で、「友達と同じ会社で働けるのいいよね、羨ましい」との声もあった。

    +21

    -12

  • 2. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:45 

    友達と同じ職場は嫌
    仲悪くなる

    +489

    -6

  • 3. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:55 

    ぜんぜん羨ましくない

    +242

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/12(土) 00:55:00 

    むしろ友達がいるとやる気出るやろ

    +6

    -33

  • 5. 匿名 2022/02/12(土) 00:55:02 

    ( 無 ・ ω ・ 理 )

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/12(土) 00:56:47 

    同じ職場で違う部署が良い!

    +51

    -7

  • 7. 匿名 2022/02/12(土) 00:57:43 

    私が誘った立場ですが凄く後悔してる。
    彼女の本性がわかりギスギスしてます(笑)
    もう友達って感じでもないし、どちらかが職場辞めたらもう関わることはないと思う。

    +239

    -4

  • 8. 匿名 2022/02/12(土) 00:58:03 

    同じ会社の他部署でもなんかやだなあ。ミスして怒られたときとかやだしな。

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/12(土) 00:59:02 

    >>2
    私の友達、これで仲違いしたよ。
    いくら仲が良くても近すぎると、相手の嫌な面が見えてしまってダメだったって。

    +188

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/12(土) 00:59:26 

    絶対嫌だ。怒られてるところとか見られたくない。

    +107

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/12(土) 00:59:29 

    ビジネスパートナーとかになると特に仲悪くなるよね。元々友達だったよりも同僚一緒に働いてるうちに仲良くなる方がまだいいかも。

    +150

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/12(土) 00:59:54 

    同じ会社の違う部署で働いてたことある。
    隣りの島だったw
    お互い辞めちゃったけど、クラス会あるとよく会社の懐かしい話とかしちゃう。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/12(土) 01:00:08 

    社長と部下は無理

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/12(土) 01:00:15 

    >>6
    一緒に事業立ち上げたとかですか?

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/12(土) 01:02:51 

    知ってる人が同じ職場にいるのは無理。

    +106

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/12(土) 01:02:52 

    仕事にヌルいものがあったら駄目

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/12(土) 01:03:47 

    とある小さい病院に勤めてたけど後から同僚の友達が入ってきて教えるの下手くそな私も悪いけど友達である同僚にこういう教え方しないでってキツく言われた😅
    私自身ふざけて教えてないのにな...友達じゃなかったらわざわざ言いに来なかっただろうなって思った。

    +88

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:14 

    仕事モードの自分を知り合いに見られるのはなんか嫌だ

    +113

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:45 

    周りからしたらミスしたら指摘しにくい

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/12(土) 01:05:35 

    ずっと姉妹だと思ってた笑

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/12(土) 01:05:48 

    先輩が私には愚痴愚痴言ってきたのに友達には甘かった経験あるので無理\(^o^)/

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/12(土) 01:10:33 

    >>7
    わたしは、追い出されたお!

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/12(土) 01:12:12 

    私がいるって知ってて、地元の友達が中途の契約社員で入社してきた。
    幸いにも同じ課ではなかったから接点ないけど、正直嫌だよ。

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/12(土) 01:12:50 

    >>22
    /(^o^)\

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/12(土) 01:13:16 

    絶対嫌。そこは分けたい。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/12(土) 01:15:49 

    バイト先で知り合った友達となら働けるけど仕事関係なく知り合った友達とは働きたくない。
    絶対に仕事では気が合わないのが分かる。
    逆にバイト先で仲良くなって現在友達の子は仕事で気が合うのが分かってて仲が良いから一緒の職場だと安心できると思う。

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/12(土) 01:21:17 

    >>1
    虐めにあってるとき同性にストーカーされてて
    私の職場にそいつが入らうとしてきて
    私が人事部に相談したら落としてくれた
    これで安心と思ってたら
    今度はストーカーの仲間が私の職場に入ってきた
    シフトとか個人情報だだ漏れ
    そのストーカー女は韓国人だから本当にしつこかった
    しかも仲間として入れてくる人も半島ルーツ

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2022/02/12(土) 01:27:33 

    >>2
    仕事となると、良くも悪くも友達の時には見えなかった人間性が垣間見えて、友達としての関係性が変わるよね。

    学生の頃に仲良かった友達とバイトしたけど、遅刻に始まり、ゴミ捨てやちょっとした事、面倒臭い事は他の人に押し付ける…と言った面が露わになって、だんだん友達として無理‼︎ってなった事あるわ。

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/12(土) 01:27:41 

    求職中に、友達から「一緒にあの会社の面接受けようよ!」と誘われたけど断ったお😅
    なんだか嫌な予感がした

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:40 

    >>1
    無理無理ー!!
    お互いに不満出てくるでしょ
    PTAの役員仲良しのママ友で同じ部になってやってる人たち、大体仲悪くなってるよ。あの人全然仕事してくれないとか、グループラインスルー(それまでの個人ラインではそんなこと全くなかった)してくるとか、文句ばっか言って何もしないとか、めちゃくちゃ不満聞くよ。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/12(土) 01:33:33 

    同じ支社の違う部署(フロアは一緒だけど仕事の関わりはほとんどなし)でなら働いたことあるけど、これがギリギリのラインだったと思う。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/12(土) 01:35:34 

    >>2

    わたし逆パターンでした。

    仲良い友達とたまたま会社が一緒になって、たまたま同じ所属になったけど、仕事のやり方とか考え方がぴったり一致して、それ以降さらに仲良くなった。

    でも、あんまりないパターンですよね😅

    +70

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/12(土) 01:36:42 

    なんか恥ずかしくてイヤだわ😌😱

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/12(土) 01:39:59 

    ケンカになりそうだな😫

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/12(土) 01:41:13 

    口ケンカになりそうだな😫

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/12(土) 01:43:06 

    やだなーやりづらい
    同期と同じ部署になるのですら嫌だ。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/12(土) 01:44:25 

    求人広告で、派遣かな?「友達と一緒に応募OK!」って書いてあったりするよね。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/12(土) 01:45:01 

    このドラマみたいに上司と部下のシチュエーションならお互い感情に甘えが出そう
    本来なら上司に言わないような出過ぎた意見しちゃったり、友達だからって強く指示しすぎたり

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:36 

    >>32
    同じ立場ならいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/12(土) 02:00:12 

    >>2
    プライベートの友人のフォローは全然苦にならなかったけど仕事での尻拭い続くとウンザリする
    同期なのにいつまでも甘えないでほしい
    もう3年続いてる
    来月で仕事辞めることにした

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/12(土) 02:01:43 

    なし
    あくまで友達は友達、会社は会社 
    一緒の職場だと仲悪くなるに決まってる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/12(土) 02:11:59 

    部署や役割が違ったら楽しそう

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/12(土) 02:12:05 

    私は誘われた側だけど、今も一緒に働いてる。
    けど、嫌な所ばっか見えて、更に私を下に見てる(仕事上は下の立場だからそれは全然いい)のが最近発覚。
    会社辞めたら縁切るつもり。
    入った事には後悔だけど、縁切るのは全然後悔してない。早く辞めたい一心。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/12(土) 02:17:43 

    たとえパートだとしてもあり得ない。
    仕事ってその人間のイヤなところ露出するから。

    逆に仕事で友達になることも決してあり得ない。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/12(土) 02:30:55 

    学生時代から友達数人とバイトしてたからかな?
    普通に友人と、隣の机で仕事してた。
    お昼も一緒に食べに行って、車通勤だったから
    仕事終わりはドライブと夕飯一緒。
    稀なケースなの?

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/12(土) 02:34:59 

    旅行ですら仲悪くなったりするのに、まして週5日も一緒なんてありえない。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/12(土) 02:37:35 

    >>7
    本性とか知らなかった面がみえるよね。
    私も友達もお互い初めてのバイトだったんだけど、2週間ぐらいで「もっと時給のいいところ見つけたから」って友達だけ辞めちゃった。10円しか違わないのに少しでも条件のよいとこでガッツリ稼ぎたかったことに驚いた。

    +8

    -13

  • 48. 匿名 2022/02/12(土) 02:44:00 

    ドラマは身近に人間関係が凝縮するんだよね
    その方が話を作りやすいんだろうけどなんだかな~って展開だよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/12(土) 02:46:04 

    私友達とシェアハウスして、バイトだけど三ヶ所連続同じところで働いてた。
    家でも同じ部屋にいたし
    今思えば物凄く気が合う友達だったんだと思う。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/12(土) 02:59:52 

    >>1
    友達を引き入れようとする保険外交員ならいた
    一緒の職場なんて絶対無理

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/12(土) 03:16:53 

    むちゃくちゃ考え無しか
    よっぽどの覚悟を持った人かの2択になりそうw

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/12(土) 03:23:01 

    >>7
    私は誘われた側だから、お相手のコメントかと思ったw
    お互い合わなくて変な感じになってるけど、凄く後悔って言われたら悲しいw仕事面だけでも貢献出来ていたら良いな

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2022/02/12(土) 03:44:59 

    私が入った職場に偶然妹の友達がいた
    最初は「あらーここにいたの」って感じだったんだけど
    妹の友達 間もなく退職したよ

    10年くらいいたんだけど
    妹と同じ職場にいる感覚になって居づらくなったんだと思った
    友達でなくても その兄弟がいるのも嫌だと思う
    私が来たせいでなんか悪かったなと思った

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/12(土) 03:58:03 

    新卒入社した小売業で、仲良くなかった同級生が偶然働いてたけど彼女はすぐに辞めた。
    介護職だった時は、私が先に働いていて仲良かった同級生が偶然後から来たけど彼女もすぐ辞めた。人口25万人都市での話です。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/12(土) 04:47:34 

    >>7
    本性っていうか、仕事とプライベートはまた違うしね
    仕事は建前、やらなきゃいけないことやるためにキツイことも言うし言われる
    プライベートの方がずっと本音でしょ

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/12(土) 04:49:15 

    友だちと働いてます!
    仕事終わりにご飯行ったりして仲良いです
    お互い上司に怒られた愚痴言い合ったりしてます。
    稀ですかね?

    多分、仕事中の関わりが少ないからかな…?

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/12(土) 05:12:22 

    >>55
    なるほど。
    職場で「なんでこの人こんなきつい言い方平気でできるんだろ?」と思う人がいるけど、仕事なのだから、やるべきことやらなきゃならないから、という考えなのか。

    私は逆に、どうせ嫌でも生きてくためには毎日のほとんどの時間を費やさねばならないのが仕事なのだから、なるべくその環境を居心地良くしたいがためにあまりきつい言い方しないように、穏やかにを心がけてた。

    職場の人がプライベートな私をみたら、
    家族にはズバズバものを言うので別人と思うと思うw

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/12(土) 05:29:47 

    なんか異常にこのトピの最初の方、顔文字連発されてない?

    😅とか

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/12(土) 05:36:57 

    >>1
    呼ぶ方も呼ぶ方だし来る方も来る方
    落ち着いて考えたらいいのに結局似た者同士

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/12(土) 06:05:16 

    田舎だと転職先に友だちや知り合いがいたとか普通。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/12(土) 06:26:28 

    友達どころか知り合いと働きたくない
    怒られてるところとか見られるのが本当に辛いです

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/12(土) 06:33:40 

    >>2
    PTA役員にも同じ事がいえるよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/12(土) 06:35:07 

    >>60
    私は面接先に近所の人が働いていて辞退した

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/12(土) 06:43:16 

    >>22
    私も!辞めさせられるよう仕向けられてた
    こっちは前の職場が休日出勤と残業ばかりで身体が持たないと相談されて紹介して入職してきたのに

    見事に追い出された

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/12(土) 06:46:03 

    職場しってるのに、ママ友があとからパート先に入ってきた。
    逆の立場なら、知り合いが働いてる職場の同じ部署なんて応募すら考えないけど、こういうことできちゃう人だから、入ってきてからもお察しで、空気読めない発言とか、ミスを謝れないとか、なんだこの人?的な行動ばかり。
    前の職場、クビになったってのがよくわかる…
    早くやめてほしい…

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/12(土) 06:50:54 

    >>32
    私も小学校からの親友と一緒にバイト面接行って一緒に働いたよ!めっちゃ楽しかったし良い思い出( ◠‿◠ )

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/12(土) 07:08:51 

    近所のママ友同士が誘い合わせて同じ短期パートに応募した話を聞いた時は、本当にあの2人仲良いんだな〜と微笑ましかったけど、
    そのパートの契約満了と同時に敵同士になったと聞いたから、たぶんお互いの色々な所を見てしまったんだなと思った。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/12(土) 07:11:55 

    職場で意気投合して仲良くなった人がいるから、その人とならまた一緒に働きたいな。学校とかで仲良くなった人は絶対嫌だw

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/12(土) 07:21:43 

    もし友人の方が先に妊娠出産して職場復帰したらフォローせざるを得ないのもなぁ…

    友達だと凄く甘えられて来そうで怖い。
    色々負担が大きいだろうから嫌だ。

    フォローするのを避けたら共通の友人にチクられそうなのも怖い。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/12(土) 07:24:20 

    >>13
    釣りバカ日誌が浮かんだ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/12(土) 07:30:30 

    病棟の先輩とすごく仲が良くなって、辞めたあとも遊んでる。
    今はその先輩が働いてるクリニックで働きたいなと思ってる。
    元々の出会いが職場だから一緒に働けると思う。

    でも他の友達は無理だな。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/12(土) 07:31:39 

    >>60
    田舎あるあるだね
    ただ、私の就職先を「そんな田舎で一生は嫌だな〜」って馬鹿にしてた友達が中途で入ってきたときは流石に複雑だったな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/12(土) 07:33:12 

    >>7
    私は誘われた立場で普段は真面目だししっかりした印象の友人でしたが狡さと男性社員への媚びが目立って引きました

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/12(土) 07:35:23 

    >>64
    えっ?ひどっ!!
    もちろん、友人関係も終わりますよね?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/12(土) 07:36:00 

    私はその友人の紹介で入社したけど、
    友人の持病があり仕事の合間にトイレにこもると上司にガル子さんちょっと見てやってくれない、とか持病についての愚痴も業務時間内に聞かされて気が重かった。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/12(土) 07:40:53 

    >>47
    それは口実なんでしょうね
    理由は他にありそう

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/12(土) 07:56:28 

    会社に友だち同士がいるけど、1人が出来悪くてもう1人が怒ったりしてるけどすごいヘラヘラしてる
    一応会社の先輩後輩なんだけど、ヘラヘラしてるやつに聞いたら「先輩である前に友だちですから」って
    いやいや、ここ、会社だからって
    すごい舐めてる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/12(土) 07:57:02 

    友達が入社なんて絶対嫌だ!
    知り合いが入ってくるのも嫌なのに。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/12(土) 07:58:41 

    学生の頃親友だと思っていた人がいたけど 彼女と同じ職場は嫌だなと思っていた。
    すぐバックれるし、急に休んでも気にしない。
    えー?だってバイトだよ? とか言ってしまうタイプ。
    一緒に働くなら彼女は嫌だわ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/12(土) 07:59:48 

    うちの兄が社長の会社で、高校からの友達が働いてくれてる。
    事務は私とその子だけ。毎日楽しいよ。お互い小さい子供がいるからいつでも早退欠席OKだし。なぁなぁにならずちゃんと仕事もしてる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/12(土) 08:00:31 

    パートだけど友達に誘われて
    シフト被れば一緒に働いてるけど
    めちゃ楽しい!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/12(土) 08:15:47 

    >>2
    普通そういうもの?
    私、友人のツテで会社入ったこと3回くらいあるけど、問題ないどころか楽しかったけどな。
    そういう方がレアケースなのか。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2022/02/12(土) 08:18:02 

    >>2
    仕事では常に双方にメリットがある事ばかりじゃないから嫌な事頼んだり頼まれたりもあるし、
    周囲から優劣つけられることもあるだろうし

    完全にプライベートとは分けたい

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/12(土) 08:18:14 

    >>1
    友達の入社よりも経理?のおばさんが社長にタメ口なのめちゃくちゃ気になった!!

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:31 

    昔大学の友達がバイト探し中、「ガル子のとこ雇ってくれないかな〜」って言ってて、うちの店バイト募集してたから店長に軽く言ったらそっちも乗り気だったけど、「やっぱり姉ちゃんからそんな遠い店はやめろって言われちゃったアハハ」って断られて「なんだこいつ(少し距離あるのは最初から分かってた話)」と思って距離置いた。
    働く前からこれなのに、一緒に働いてたらもっと酷いことになってたと思うから働かなくて良かった。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:32 

    >>1
    絶対やだ。
    私が仕事できる方ならまだいいけど、鈍臭いから。
    そんな姿友達に見られるの恥ずかしい

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/12(土) 08:21:19 

    友達の方が仕事出来て、自分の方が出来なかったら
    だんだんなめられてきそうで嫌だな。どうしても仕事はライバルになる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/12(土) 08:22:16 

    働いてから同じ職場の人と友達になるのとは全く別物だからなぁ
    以前紹介して来た友達が仕事になったら物凄い立場に強欲になり派遣で回り早い職場なのに未だ15年居続け他の嫌がらせしてるお局様になったと聞いて人って分からないと本当に思った
    私は6年くらいで更にStep upして他の職場に行き時給良いから来る?と聞いたら 今私が居なくなると、、、
    いやいや貴女居なくても充分回るのよ
    このタイプはしがみついて他の出来る人や嫌いな人に嫌がらせして追い出すタイプ
    本当に本当に友達は職場同じなのは良く無い

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/12(土) 08:29:41 

    地元の中古車販売店
    従業員が社長の母親、嫁、先輩、後輩っていう会社があるがしょっちゅう社長の罵声が聞こえてるwww

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/12(土) 08:49:10 

    学生バイトですら友達と一緒はいやだった。絶対無理。

    同僚と友達のように仲良くなるのと、元々の友達と一緒に働くのは全然違うよね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/12(土) 08:51:52 

    >>6
    お昼一緒にとれる、けど仕事での関わりなしとかなら楽しそう

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/12(土) 08:53:59 

    >>2
    見下されたり上下間系が入ると仲違いするよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/12(土) 08:54:54 

    >>83
    周りからの評価で友情が崩れたりギクシャクするよね
    友人が仕事出来て先輩に褒められてるのに自分は仕事があんまり出来なくて先輩に怒られて悩んでるから劣等感感じたり。
    反対に友人が先輩から嫌われたり嫌味言われて人間関係に悩んでるのに自分は先輩から好かれててうまく言ってるのを妬まれたりね。
    完全な他人ならスルー出来ても友人同士だと勝ち負けになってしまうからさ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/12(土) 08:57:07 

    >>86
    友達ではなく私は義母からパートが見つからないならうちの職場の面接受けたら?って言われたんだけど、私は要領が悪い方で不器用だから仕事が出来ないタイプだから仕事出来なくて怒られてる姿を見られたくない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/12(土) 09:00:47 

    昔友達と短期で一緒に働いてたことあるんだけどバイトのシフト表を見ながら「◯ちゃん◯日空いてるでしょ?一緒に遊ぼう」って勝手に遊ぶ日を決められたりしたから嫌だった
    私は休みの日は何もせずゆっくりしたい時もあるし
    他の友達や彼氏と遊ぶ予定を入れたいのに、先にキープされて私のプライベートも管理されてるようで困った
    私がその日は…っていうと、なんで?シフト表見たら休みでしょ?って文句言われたし

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/12(土) 09:06:17 

    短期のパートとかならいいかな
    私は派遣で単発の仕事に行くんだけど、そこで一緒になったら嬉しいメンバーって何人かいるよ
    でも行くまでわからないし、連絡取り合って「今度の◯◯行く?」とか聞いたりはしないけど
    てゆうかほとんど連絡先知らない(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/12(土) 09:07:58 

    >>46
    そうそうw
    女友達は日帰り旅行や一泊二日の旅行すら喧嘩になったり険悪な雰囲気になるから絶対に仕事無理

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/12(土) 09:08:37 

    >>70
    ドラマ「ムチャブリ」の設定の話だよ。
    釣りバカは会長だし、友達採用したわけではない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/12(土) 09:09:45 

    前に働いてた職場に長年いるパートママ友紹介で連れてきてそのうちの5人と一緒に働いてたけど1年の間に全員辞めたよ。やっぱやりづらいよねー

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/12(土) 09:15:03 

    十数年前の私を思い出したわ。
    某都銀に入った翌年に大学で留学してた高校の同級生が入り、さらに翌年に院卒で入ってきた。
    一学年女子だけで500人いた高校時代に大して面識は無かったから(共通の知人はいた)、たまに会った時もタメ語と敬語半々で話してた。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/12(土) 09:17:29 

    >>74
    辞めるように仕向けられてる時に私の妊娠が分かり今育休中なのですが、産休中から「戻るとこないよ」「どこの部署で働くの?」「辞めるんでしょ?」と攻撃してきて、もう戻りたくないですね。精神的に考えるだけで体調悪くなります。連絡はもちろんとっていません。拒否してしまったので。散々会社で私の文句言ってる事でしょう。元々嫌味言う人で、あまり気にしなかったのですが同じ会社で働くようになってから特にひどくなり私の事最初から嫌いで利用されたんでしょうね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/12(土) 09:17:58 

    プライベートな時と仕事の時は変わるからね。友達の職場に来ないかって誘われたけど、たぶんお互い悪い面が見えちゃうだろうなと思ってやんわり断ったよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/12(土) 09:44:07 

    >>7
    仕事での姿がその人の本質なのかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/12(土) 09:45:27 

    職場で仲良くなって友達パターンならある
    そういう場合は日雇い派遣くらいなら一緒に行ったりするけど職種変わってもまた同じ仕事しようにはならないかな
    環境変われば合わなくなる時もある
    職場以外で知り合った友達と同じ職場は無理だな
    時間守れない子バイトすぐ辞める子多いから
    私の職場入りたいって言われた時はブラックアピールしたw
    本当はホワイトだけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/12(土) 09:57:07 

    うちの会社推薦できるから
    わりと友達入れてるひといる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/12(土) 09:58:24 

    幼稚園からの付き合いの友達の紹介で仕事入ったけど、やっぱり大変だったよ。仕事のときの顔しないといけないからね。
    ただ、友達が辞めるから、その後釜というか欠員補充的な感じで入ったから、一緒に働いた期間は2ヶ月位だけどね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/12(土) 10:06:42 

    無理って思ったけど学生の頃友達と同じとこでバイトしてた
    まあアルバイトと社員じゃ違うのかもしれないが

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/12(土) 10:55:07 

    一回友達会社に呼んだら三回くらいで辞められたww
    まあテレアポやったからそこまで影響なかったけど(笑)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/12(土) 11:01:39 

    誘われた立場側だけど、同僚になることでお互いを嫌にならないようにしようねって笑いながら話したよw
    嫌になることは全くなく、むしろ友だちの働きぶりに敬意を抱いていましたが、仕事の内容が私の性格的に合わないとわかって辞めました(働いてみてわかったことでした)
    一応戦力になっていたみたいでアテにされることも多く、友だちは辞めて欲しくなかったようですが、みんなでガル子さんを頼りにしすぎて甘えていたかもと謝られたし、私は期待に沿うことができずごめんなさいと謝った
    今もずっと仲良しで、辞めた後の方がその前以上に親密度が高まった気がする
    彼女の仕事の悩みも働いていた分理解できるからお互いに話が通じるメリットがあるんだよね

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/12(土) 11:06:53 

    パートだけど絶対嫌です。
    子供と同じ学校ってだけでも嫌。
    入社した時と、新しい人がきた時めっちゃ緊張する。
    今の所知り合いいないからいいけどちょっとでも繋がりがある人がいたら緊張しちゃう。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/12(土) 11:10:54 

    絶対嫌。
    近所のイオンにうじゃうじゃ知り合いが働いてるからそこは避けてる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/12(土) 11:44:13 

    >>7
    同じく誘った側
    私が先に退職して彼女は結婚するまでずっと勤めてた
    新入社員の女の子を虐めたりしてたらしい
    申し訳ない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/12(土) 13:12:00 

    >>2
    私はうまくいってるパターン。お互いできないところ抜けてるところをフォローしあってる気がする。そして性格上根に持たないし切り替えも早いかも。よくありがとう、ごめんねとかお互い言ってる。
    嫌な部分は見えるだろうから避けれるなら一緒はやめたほうがいいよね。でもプラス働くととても心強いよ!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:54 

    >>101
    性格悪いとかの次元でなく人として終わってるわ
    どうか無駄に心乱されぬよう楽しい育児ライフを送ってください
    今しかない大切な時間ですしね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/12(土) 15:50:26 

    今まで同じ大学で友達だった→同じ職場に同期で就職は見たことある。
    仲良さそうだった。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/12(土) 18:33:33 

    >>110
    分かる。
    子供が同じ学年のママがパートに応募してきた時、採用担当に必死で別の応募者をプッシュしたことあるよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/12(土) 18:47:35 

    社長が友達です!
    良くしてくれるし頑張ろうって思える。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/12(土) 19:53:27 

    一般職だと学校推薦枠があって、たまに同じ学科から2人入ってくる年もあるんだけど、色々難しそう。
    片方が花形で、もう片方がハズレ部署に配属されることもあるから。「なんで友達が楽しそうなとこで、私がこんなとこに?」って不満ためて、すぐ辞めちゃった子いたよ。残った側の子とも、音信不通になったみたい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/12(土) 20:33:20 

    >>55
    仕事とプライベートは確かに違うけど、仕事のときにもある程度本性は出るよ。
    仕事のときだけ人格変わったように豹変する人結構いるけど、それはその人の中にある本質だと思う。医療従事者ですが毎日肌で感じてます(笑)

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/12(土) 21:56:49 

    >>114
    ありがとうございます!仕事やめるのは腑に落ちないけど、絶対この先痛い目にあうだろうと願ってます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 05:26:50 

    >>47
    本当は一緒に働くのを避けたかったため、辞めたのでは。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/25(金) 07:52:16 

    去年、会社の先輩のママ友の娘さんが入ってきてその人とてもやりずらそうだった。
    先輩の紹介で入れた訳ではなく自分で探して面接に来たみたい(でも先輩がいるのは知っていた)
    でも、すぐに辞めたから内心ほっとしていると思う
    私だったら絶対に嫌だもん。
    知り合いだから多少気に掛けないといけないし、何かその子がやらかしたらコッチに何か言われるんじゃないかって思っちゃうし、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。