ガールズちゃんねる

ウクライナに邦人退避勧告 外務省、危険情報最高度に

5523コメント2022/03/10(木) 08:17

  • 5501. 匿名 2022/02/24(木) 00:26:32 


    プーチンが強調した要求は、

    (1)NATOは新しい加盟国を受け入れない
    (2)NATOと米国はロシアに隣接した国にミサイルを配備しない
    (3)NATOと米国は欧州の軍事的状況を1997年の状態に戻す

    (1)はNATO加盟国にはスコットランドやカタルーニャ地方など独立を主張する値域があるので受け入れがたい。しかしスコットランドとカタルーニャ地方が独立してもロシアには脅威にならない。

    (2)の対象はバルト3国とポーランド

    (3)は1997年に存在しなかった国がある。しかしロシアにとってモンテネグロやコソボは脅威にならない。

    NATOとアメリカは「話し合いには応じる。だが条件がある」といった対応してない。ロシアも沿ドニエストル共和国やカリーニングラード州など実質的な飛び地にコストかかってる。
    何とかならんものかね。

    +4

    -0

  • 5502. 匿名 2022/02/24(木) 00:41:52 

    たとえばハンガリーが民族的ハンガリー人、ルーマニアが民族的ルーマニア人を受け入れる。第二次世界大戦から年数経ってるから民族的○○人の定義を広げる。祖父母のうち1人以上で有料の言語能力試験を課すとか国の判断でやれる。

    中欧諸国の人口減少を考えると悪くないと思う。ブルガリアは中東からの難民で大変なことになってるけど、ブジャク中心に住むブルガリア系住民ならいいんじゃない?移民や難民の選択が人道的に云々は西欧や北米の理屈で、オスマン支配で苦労した国は違う。

    +0

    -0

  • 5503. 匿名 2022/02/24(木) 01:56:11 

    >>5454
    「ザクとは違うのだよザクとは」

    +0

    -0

  • 5504. 匿名 2022/02/24(木) 02:54:19 

    南アランドが堅調
    地理的に遠いから

    +1

    -0

  • 5505. 匿名 2022/02/24(木) 03:11:22 

    2019年のデータによると、日本は世界第9位。
    欧州の旧社会主義国はもっと深刻で、

    1位 ブルガリア
    2位 リトアニア
    3位 ラトビア
    4位 ウクライナ
    5位 セルビア
    6位 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ 
    7位 クロアチア
    8位 モルドバ
    9位 日本
    10位 アルバニア
    11位 ルーマニア
    12位 ギリシャ
    13位 エストニア
    14位 ハンガリー
    15位 ポーランド

    旧ユーゴスラビアの国々は内戦も原因の一つ。1991年を境にガクンと減った。2050年までに20%以上減るワースト3はEU加盟が大きな原因。西欧に行って戻ってこない若年世代が多い。

    ウクライナも人口減少中だけど、他国に避難して国の再建をはかることは可能。カナダなどウクライナ系移民が多い国は個人が寄付してる。アイルランドが高度成長を成し遂げたのはアメリカへの移民が多い英語圏だから。

    スラブの言語は近い。ブルガリアはキリル文字を使う正教の国。ウクライナ人にも馴染みやすい。ブジャク地方を中心にブルガリア人が暮らしているしね。
    セルビアも正教の国。北部のヴォイヴォディナ自治州は多民族混在で少数民族政策がしっかりしてる。

    民族的ルーマニア人をモルドバやルーマニアが受け入れ、ハンガリーは民族的ハンガリー人を受け入れる。ブルガリアより人口減少率が低いので、何かしらの代償は必要かも。たとえば、ルーマニアが正式に返還要求している北ブコヴィナ。

    多民族のブジャク地方で民族対立が始まれば、沿ドニエストル共和国からロシア軍が平和維持軍として入ってくるかもしれない。ナゴルノ・カラバフ紛争、ジョージアの南オセチア問題など根っこは民族対立。ロシアが首突っ込んできたらアウト。

    +0

    -0

  • 5506. 匿名 2022/02/24(木) 03:31:40 

    >>5480
    今も採掘できるなら掘り尽くすと思う。
    年金や公務員の給料はロシアが補填してる。

    +1

    -0

  • 5507. 匿名 2022/02/24(木) 05:50:39 

    >>5494
    狂信的になってしまうよね

    +1

    -0

  • 5508. 匿名 2022/02/24(木) 06:08:14 

    >>5487
    アイルランドは原発ゼロ、風力発電に力を入れてる。調べたら電力の13%以上が風力。エネルギー政策を調べる途中、良記事を発見。中央紙。中立路線でNATO非加盟の国はガチ考え方が違う。
    If I were a Ukrainian, I wouldn’t wait for the Nato cavalry
    If I were a Ukrainian, I wouldn’t wait for the Nato cavalrywww.irishtimes.com

    Russian move into Donbas long foretold but leaders and policymakers did nothing


    テレ東解説に出てきたジョージ・ケナンの原文あり。

    +3

    -0

  • 5509. 匿名 2022/02/24(木) 11:32:46 

    >>5494
    あれも関係あるの?
    どこまで今回のことに繋がってるの?

    +2

    -0

  • 5510. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:52 

    >>1
    すべては英米が仕掛けた扇動挑発行為によって、起こされていることを把握している人は少ない。笑

    +0

    -0

  • 5511. 匿名 2022/02/24(木) 17:59:39 

    >>5501
    アメリカが何もかも突っぱねるからややこしくなった。ドイツとフランスが反対してるから、ウクライナの加盟はかなり難しい。ウクライナに期待を抱かせるのも酷だよ。

    +5

    -1

  • 5512. 匿名 2022/02/24(木) 18:16:59 

    >>5509
    分離派や住民の一部はウクライナがやったと思ってる。
    ザハルチェンコは同性婚に反対で、保守層の支持もあった。

    +3

    -0

  • 5513. 匿名 2022/02/24(木) 18:29:50 

    >>5469
    完済してない。ヤヌコヴィチが大統領だった頃に約20億ドル借りてる。一部返済してまた借りたから、40億ドル近くに膨れ上がった。

    +3

    -0

  • 5514. 匿名 2022/02/24(木) 20:17:36 

    VICEは時々バイアスかかった報道するけど、良い記事もある
    未承認国家で生きるということ
    未承認国家で生きるということwww.vice.com

    世界から国家として承認されていない〈国〉で生活を営むひとびとは、ヨーロッパ全土で650万人に及ぶ。


    コソボ(日本は承認)
    「スペインのビザは取得できない。キプロスもギリシャもロシアもそうです」
    「アルバニアと合併するか、2国を連邦化する必要がある。でもそれはそれで、バルカン諸国にとっては大きな問題となります」

    アブハジア(ジョージア)
    「私の世代が定年退職する頃にはアブハジアの年金しかもらえない。一月たったの8ユーロ。でも現在定年となる世代はロシアの年金を一月およそ120ユーロもらえる」
    「ジョージアが軍事行動によって独立を宣言することになったんです。ジョージア軍が侵攻してきたから、生きるか死ぬかの問題でした」

    南オセチア(ジョージア)
    「南オセチアの市民権だけ持っていても、グローバル化された今の世界ではほとんど役に立ちません。おそらく住民の90%がロシア国籍も取得してるはず」
    「ジョージアからの分離独立に反対している人を探すのはかなり難しいと思います」

    トランスニストリア(沿ドニエストル共和国)
    「ここでの生活はまったく普通です」
    「若者の多くがロシア国籍を取得して、母語としてロシア語を喋っています。学校を卒業したらロシアに移る人が多い」
    「この共和国が生まれた時、僕の両親は警察に勤めていて、共和国の建国を公然と支援していました。そんな環境で育ったので、僕も共和国を支持しています」

    ドネツク人民共和国・ルハンスク人民共和国
    「すべての始まりはウクライナの大統領(2014年に解任されたヤヌコーヴィチ)がフランス、ドイツ、米国から提出された書類にサインしていたこと。ドネツクにクラス私たちは彼らがキエフで行おうとしていたことを望んでいなかった」
    「ウクライナは自国民である私たちに対して対テロ作戦の結構を発表し、民間人に対して発砲し始めました」
    「独立の是非を問う住民投票のあと、軍のヘリコプターがドネツク市まで飛んできました。民間人の命が本当に狙われることになった」

    +2

    -0

  • 5515. 匿名 2022/02/24(木) 20:56:11 

    >>5514
    コソボ、アブハジア、南オセチアの発端は民族対立。沿ドニエストル共和国は民族主義活動が活溌になったモルドバから切り離すために人工的に作られた。

    ドネツクとルハンスクはウクライナ国内での地域対立はあったけど、民族対立ではない。民間人は「私たちだってウクライナ人なのに何で攻撃するの!」

    +3

    -0

  • 5516. 匿名 2022/02/24(木) 20:59:50 

    >>5513
    ヤヌコーヴィチ時代、ロシアからの援助でユーロ債を買った。現政権はヤヌコーヴィチへの賄賂だから債務ではないと主張してる。

    +3

    -0

  • 5517. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:42 

    NATOはウクライナに部隊を派遣しない
    NATO事務総長 部隊派遣しない - Yahoo!ニュース
    NATO事務総長 部隊派遣しない - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は24日の記者会見で、東欧での部隊増強の方針を示す一方、ウクライナには部隊を派遣しないと述べた。


    ロシアと両人民共和国が「国境」と主張するのは州境と同じ。オレンジ色が現在は支配下になく、中立地帯が含まれてる。
    独立承認したことで、ロシアの言い分は「独立国に要請を受けて部隊を派遣した」

    何か背景があると思う。親露派武装組織がロシアの言うことを聞かなくなったか、欲しい資源が見つかったか。石炭や鉄鉱石の産地だけど、シベリアだって採れる。

    +2

    -0

  • 5518. 匿名 2022/02/25(金) 01:25:31 

    日本のマスコミはウクライナ全土に「非常事態宣言」なんて報道するけど「戒厳令」が正しい。日本とは法律が違う。政府の判断で軍事色が強い戒厳令が出せる。

    +4

    -0

  • 5519. 匿名 2022/02/25(金) 02:04:45 

    テレ東の解説
    2月24日朝の放送
    ロシア侵攻後のシナリオを緊急解説~全面戦争か”落とし所”か〜ウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月24日) - YouTube
    ロシア侵攻後のシナリオを緊急解説~全面戦争か”落とし所”か〜ウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月24日) - YouTubewww.youtube.com

    このまま全面戦争になってしまうのか。ついにロシアがウクライナへの軍事攻撃に踏み切りました。キエフなど各地の施設にミサイル攻撃を行い、今後は地上軍の侵攻も想定されています。限定的な攻撃や侵攻なのか。それとも首都キエフ攻略もあり得るのか。今後のシナリ...


    +1

    -0

  • 5520. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:55 

    >>5517
    レアメタルか
    プーチンが病気で長くないか

    +1

    -0

  • 5521. 匿名 2022/03/03(木) 10:01:19 

    >>95
    メルケルさんは、3年位前から、おかしくなたんだよ。
    だから引退した。

    +0

    -0

  • 5522. 匿名 2022/03/05(土) 07:28:10 

    ゼレンスキーが毎日あれしてこれして

    +0

    -0

  • 5523. 匿名 2022/03/10(木) 08:17:06 

    >>5522
    いつ亡命するのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。