-
1. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:06
バレンタインの時期になり、いろんなところに製菓用の商品が置かれてますね!
ダイソーとかにいったら沢山の材料が並べられていてびっくりしました。いいなーと思う反面、100円クオリティはどうなのか?!と思ったりして。
みなさん、どこで材料買われてますか?ちなみに試しにダイソーでチョコ買ってみました!+26
-3
-
2. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:34
無印で買った
+4
-0
-
3. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:35
スーパーとダイソー+25
-2
-
4. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:49
スーパー+64
-0
-
5. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:57
チョコは明治の板チョコ+30
-3
-
6. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:00
コッタ+58
-2
-
7. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:21
材料はスーパー
容器とかはダイソー+42
-0
-
8. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:29
冨澤商店+157
-1
-
9. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:34
スーパーで買えるものは全部買う!他はDAISOで。DAISOさまさま+16
-2
-
10. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:38
富澤商店+48
-1
-
11. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:40
主な材料は普通にスーパーで買って、カラフルスプレーとかチョコペンとかは百均で買ってる。
あとラッピングも。+12
-1
-
12. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:40
こだわりたいときはトミーズ+23
-1
-
13. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:00
基本スーパーで、そこに置いてないものはハンズとか百貨店とか。+11
-1
-
14. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:36
富岡商店
+15
-3
-
15. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:42
GODIVA+2
-0
-
16. 匿名 2022/02/10(木) 12:52:49
生協+4
-0
-
17. 匿名 2022/02/10(木) 12:52:51
チョコはスーパーの方が安いからそっちで。
ココアパウダーとか、あとはカップやらケースやらをDAISOで買った+8
-0
-
18. 匿名 2022/02/10(木) 12:53:59
ラッピングはもうダイソー様々だよね
どうせ捨てられる物だし+46
-0
-
19. 匿名 2022/02/10(木) 12:55:45
ダイソーでも少量だから採算が取れてるんじゃないかな
生クリームとか根本に関わるものはあれだけど、アラザンとかチョコスプレーあたりなら十分だと思う+7
-1
-
20. 匿名 2022/02/10(木) 12:55:51
100均で試しに買ってみてお菓子作りが楽しかったら製菓店で買えばいいんじゃない?
私はコッタと富澤で買ってるよー!+19
-0
-
21. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:52
>>8
実店舗あるので助かってますが、普通にスーパーでも買います。家で食べるお菓子なので、簡単に手に入るもの使ってる。+13
-3
-
22. 匿名 2022/02/10(木) 12:59:34
はクソ+0
-7
-
23. 匿名 2022/02/10(木) 12:59:35
いつも行ってるスーパー+7
-0
-
24. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:28
大量に作るならネットだけど、そんなに作らないならスーパーで十分よ+7
-0
-
25. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:34
せいゆう+3
-1
-
26. 匿名 2022/02/10(木) 13:01:11
チョコはネット。
型は百均のも使うし、普通の値段のやつも使う。
チョコはクーベルチュールチョコかヴァローナのブランドのチョコ買えば間違いないと思ってる!
ナッツとチョコはお金かけてる。
カチカチの綺麗な玉は100円で十分だと思う。元からめちゃくちゃ美味しいものでは無いし(名前分かんない)
大人で使う人あまりいなさそうだけど…+5
-1
-
27. 匿名 2022/02/10(木) 13:01:23
出典:foodclip.cookpad.com+1
-1
-
28. 匿名 2022/02/10(木) 13:02:05
富澤商店
お菓子材料・パン材料・ラッピングなら製菓材料専門店TOMIZ(富澤商店)通販サイトtomiz.comTOMIZ(富澤商店)は8,000点以上の各種製菓・製パンの材料や器具・道具をオンラインショップにて通信販売しています。また製菓・製パンの材料はもちろん、おすすめの調理器具や食材もお値打ち価格でご提供。昼12時までのご注文は当日発送いたします。
+16
-2
-
29. 匿名 2022/02/10(木) 13:02:30
こんなコロナ禍で手作りバレンタインあげる人いるんですね。貰った側は怖くて食べられないと思います。+12
-22
-
30. 匿名 2022/02/10(木) 13:02:51
イオン+3
-0
-
31. 匿名 2022/02/10(木) 13:03:45
お菓子作りはセリア!+4
-0
-
32. 匿名 2022/02/10(木) 13:03:52
>>1
トッピング用品とか、抹茶パウダーなどは
セリアとダイソーで揃えましたよ~
100均は毎年種類が増えていて、本当にすごい+8
-1
-
33. 匿名 2022/02/10(木) 13:04:59
>>29
いるんだよ〜私は駅のゴミ箱に捨ててる+4
-8
-
34. 匿名 2022/02/10(木) 13:05:51
>>29
毎日私の手作りご飯を美味しそうに食べているかっこいいパートナーがいるからさ~私の手作りバレンタインも喜んでくれると思うわ~+34
-0
-
35. 匿名 2022/02/10(木) 13:07:56
>>1
チョコは普通にスーパーだけど、セリア・ダイソーはチョコペンの種類が豊富だからチョコペンはいつもそっちで買う+5
-1
-
36. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:02
ダイソーの食べ物って大丈夫なのかな?スーパーで買ってる!+4
-0
-
37. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:28
百貨店の製菓材料コーナー
普段は使わないちょっとお高いスーパー
成城石井はバレンタイン、クリスマスが近ずくとクーベルチュールチョコレートが置いてる。+3
-0
-
38. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:33
家の近くに製菓・製パン材料の専門店があるからそこで買うことが多い
ネットだとある程度まとめて買わないと送料かかることが多いから+5
-0
-
39. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:03
コッタの無料キット全然当たんないのにメールは、ウザイくらい届くから嫌いよ+15
-1
-
40. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:37
カルディ、無印でキットを買うこともあるよ。+5
-0
-
41. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:43
>>29
>>33
貰う前に断ればいいのでは。+11
-0
-
42. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:52
地元なんで富澤商店+10
-0
-
43. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:25
>>8
見に行くのが好き
買いはしないw+9
-2
-
44. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:56
>>29
そんなよそよそしい他人にあげないと思うよ作る人は彼氏も旦那も居ないの?+13
-0
-
45. 匿名 2022/02/10(木) 13:16:08
ダイソーのチョコは、准チョコレートだったかな?
明治とかの板チョコレートよりチョコレート比率が低いからそこを納得してるなら大丈夫+13
-0
-
46. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:42
コッタの通販+6
-0
-
47. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:13
イオンに凄く種類あった〜
可愛いの作る〜
@(・●・)@+5
-1
-
48. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:16
>>26
>カチカチの綺麗な玉
アラザン?
銀色の粒、樋屋奇応丸や仁丹に似てる。
カラーも有る。![手作りお菓子の材料どこで買う?]()
+4
-0
-
49. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:33
>>1
ダイソーのココアパウダー気をつけてね!
私買ったその日にチョコマフィン作って焼きあがった時虫がいて悲鳴あげたわ+4
-5
-
50. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:04
サトー商会+3
-1
-
51. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:51
>>10
カルピスバター買いに行ったら、高級スーパーとかの他のお店より富澤の方が安かった。
町田の本店も趣きがあって好き+13
-0
-
52. 匿名 2022/02/10(木) 13:29:33
>>1
買い分けてる
ラッピング+チョコペン+パウダー系は100均一
チョコや生クリームは業務用スーパー系の安い所かな。
+3
-0
-
53. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:30
>>29
私は夫と子供にあげてるよ♥️
子供と一緒に作ったりするのも楽しいよ✨
ガルちゃんの年齢層的にそういう人が多いんじゃないのかな~~~+18
-1
-
54. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:05
>>29
コロナ禍だから人にはあげないなー
子供と一緒に作る予定だけど、人にあげないから見映え気にしなくていいしラッピングもしないから楽。+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:13
>>1
コッタとか冨澤+8
-0
-
56. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:34
コッタと富澤商店
コッタはキャンペーンのタイミングが合えば安く買えるよね+6
-0
-
57. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:57
>>8
これー!間違い無いよね!高島屋にも小さいの入ってる+18
-0
-
58. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:59
自由が丘のクオカショップ
チョコや粉の種類が豊富で好きです+5
-0
-
59. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:07
>>48
それです!!!
小学生の頃、貰ったチョコにそれが沢山トッピングされてて歯が砕けそうになった思い出しかないですw+2
-0
-
60. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:44
セリアのケーキやクッキーの粉よく買います
粉計らなくていいし
子供が作るのにちょうど良い量だから+2
-0
-
61. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:46
>>29
夫と子供が今年は手作りが良いと言うので頑張ります+6
-2
-
62. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:47
>>43
確かに買う物を決めて行っても、よけいな物も見ているだけで楽しい。+3
-0
-
63. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:29
パウンドケーキの型ってどこで買った?+0
-0
-
64. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:33
>>1
わざわざ揃えない
今はキットが売ってるから
それで作る![手作りお菓子の材料どこで買う?]()
+2
-0
-
65. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:08
無塩バターって絶対必要?+8
-0
-
66. 匿名 2022/02/10(木) 13:47:15
>>63
私は大昔にクオカで買ったマトファーのケークドロワ型を愛用してる+2
-0
-
67. 匿名 2022/02/10(木) 13:47:16
>>65
何を作るの?+0
-1
-
68. 匿名 2022/02/10(木) 13:47:44
>>65
作るものと量によるんじゃない?
バターケーキとかある程度量使うなら有塩だとしょっぱくなりそう+2
-0
-
69. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:20
サトウ商会+0
-0
-
70. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:38
>>65
出来れば無塩の方が望ましい。
クッキーとか焼き上がりが少し変わる。
パウンドケーキとか味が変わる。
気にならない人もいる。
少量なら有塩バターを溶かして上澄みを使うと無塩に近くなる。
バタークリームなら絶対に無塩。+2
-0
-
71. 匿名 2022/02/10(木) 13:52:18
>>8
最近名前変わりませんでした?tomyとかなんとか…+3
-0
-
72. 匿名 2022/02/10(木) 13:53:38
>>63
紙製?金属製?シリコン製?
紙製はイオン、金属製は百貨店、シリコン製はハンズ、だったかな。+1
-0
-
73. 匿名 2022/02/10(木) 13:53:39
cotta知名度低いのね、でも好きよ
可愛いこものもついでに買っちゃう
そして何故こうなった…というものが出来上がる+5
-1
-
74. 匿名 2022/02/10(木) 13:53:47
送料無料で沢山入ってるからアーモンドパウダーとか粉物系はネット、
ハートやらの可愛い形のトッピングは少量しか使わないしセリアやダイソーで買ってます。
特にセリアは型も可愛いのあるし好きです〜
+0
-0
-
75. 匿名 2022/02/10(木) 13:54:34
クオカ+2
-0
-
76. 匿名 2022/02/10(木) 13:55:24
みんなバレンタイン作るんだね+1
-0
-
77. 匿名 2022/02/10(木) 13:57:48
>>29
小学生の娘が手作りしたいというから手作りしたぶんは夫と幼稚園の息子にあげる予定で、娘がお友達とチョコ交換する分はコロナ禍になってからお店の個包装されているものを買ってるよ。+6
-1
-
78. 匿名 2022/02/10(木) 14:03:07
TOMIZ+4
-0
-
79. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:08
>>5
わたしもスーパーで買うときは明治選ぶ
原材料が良いから+12
-0
-
80. 匿名 2022/02/10(木) 14:19:23
+1
-0
-
81. 匿名 2022/02/10(木) 14:22:44
とみざわ商店+4
-0
-
82. 匿名 2022/02/10(木) 14:55:29
>>80
繰り作るなら良いもの買った方がいいと思うけど、試しに作ってみたいだけとか今回限りとかなら100均でもいいのでは+2
-0
-
83. 匿名 2022/02/10(木) 15:20:20
>>82
既に2回作ったんだけどあまり上手く焼けなくて、型のせいとは思わないけど、これから月に2-3回焼いて上達して行こうかと
バターと卵がどうしても分離してしまう…💦+1
-0
-
84. 匿名 2022/02/10(木) 15:39:02
>>29
学校で友チョコ交換の約束してきた娘に市販のチョコを買わせましたが、交換したチョコ見せてもらったら普通に手作りのが沢山あり、こね物もあり、食べるか捨てさせるかめちゃくちゃ迷いました…。けど、やっぱ捨てられなくて…コロナにかかる覚悟で食べさせました。ならなくて本当に良かった…。+1
-1
-
85. 匿名 2022/02/10(木) 15:45:43
なるほどー
バレンタインで100均に製菓コーナーができてたのか
あれもこれも欲しくなって1000円分くらい買っちゃった+0
-0
-
86. 匿名 2022/02/10(木) 16:00:14
>>5
みんな食べ慣れてる味だから無難で良いよね+3
-0
-
87. 匿名 2022/02/10(木) 16:00:39
>>83
横から失礼
それは生地を焼く前の段階で既に分離してるの?
それとも焼く工程で変な感じになっちゃうの?+0
-0
-
88. 匿名 2022/02/10(木) 16:01:28
>>71
TOMIZ(トミーズ)だね+3
-0
-
89. 匿名 2022/02/10(木) 16:15:49
>>87
焼く前
卵をバターに少しずつ混ぜろって書いてあるから分けて入れて、途中までは混ざるんだけど、そっからバターのキャパオーバーみたいな雰囲気で炒り卵みたいな形状になってしまう
卵2つに対してバター100gは少ないのかな
それでも粉入れて混ぜると何とか生地っぽくなるんだけど…
+0
-0
-
90. 匿名 2022/02/10(木) 16:18:23
紙カップ?とかパウダー、トッピングは100均(ダイソーとセリアで買った)
板チョコ、生クリーム、バターとかはスーパー
明治の板チョコ無くて、ガーナ買ったけど無難に明治探したほうが良かったかな
味変わるものなのだろうか?+0
-0
-
91. 匿名 2022/02/10(木) 16:27:23
>>89
卵の温度が低すぎてバターが固まってるとか?
もしくは卵を少量ずつ入れてるけど、都度の混ぜ合わせ方が足りなくてちゃんと乳化できてないとかかな+2
-0
-
92. 匿名 2022/02/10(木) 17:04:43
>>89
パウンドケーキの卵は油断すると分離しやすいよね!卵とバターは同量(重さね)が基本だからMサイズの卵使ってるなら大丈夫だよ。
考えられるのは4つのうちどれかかな〜
1 バターにしっかり空気を含ませていない
2 卵の温度が低い
3 一度に加える卵の量が多い
4 卵が乳化していないうちに次の卵を入れてしまう
+2
-0
-
93. 匿名 2022/02/10(木) 17:48:21
原材料や原産国が中国じゃないとこの商品を買う+2
-2
-
94. 匿名 2022/02/10(木) 17:49:21
セリアでもみたけど、少しだけ欲しいならいいがめちゃくちゃ割高だった。
材料はスーパーとネットで買ったよ。
+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/10(木) 18:06:10
>>92
卵は冷蔵庫から出したばっかの使ってるわ…!
あとバターのこね方も足りてないのかも
面倒臭いのもあって(スプーン2杯ずつとか書いてあるけど、それじゃ前に進まない気がして)新しい卵を加えるペースも早くなりがち
参考にします!+0
-0
-
96. 匿名 2022/02/10(木) 18:07:26
>>91
みたいですね
卵は先に冷蔵庫から出しておいて、1回1回確実に混ぜることにします+1
-0
-
97. 匿名 2022/02/10(木) 18:12:32
>>51
オーケーもやすいよ+1
-0
-
98. 匿名 2022/02/10(木) 18:25:43
100均普段利用するけど、パッケージも100均で買う?
彼氏にあげるのに何となく躊躇しちゃうけどどうなんだろう
けっこうここでは100均の人も多いみたいだね+0
-0
-
99. 匿名 2022/02/10(木) 18:28:11
>>33
家ですてろよ+6
-0
-
100. 匿名 2022/02/10(木) 18:54:20
冨澤って高級だと思ってた店だわw+0
-0
-
101. 匿名 2022/02/10(木) 19:03:25
コッタ、クオカ、トミーズ。
100均のじゃ量が足りないし微粒子のグラニュー糖は売ってない。+6
-0
-
102. 匿名 2022/02/10(木) 19:10:54
生クリームってどこのが美味しいですか?
氷で冷やしながら泡立てる本当の生クリームは水っぽくて、業務用の絞り口が付いてるのはこってりし過ぎでバタークリームに近いと思いました。+0
-3
-
103. 匿名 2022/02/10(木) 19:25:37
>>95
卵は室温に戻して使ってー。+3
-0
-
104. 匿名 2022/02/10(木) 19:27:03
>>95
参考までにどうぞ
しっとりパウンドケーキの作り方~失敗しない!基本とコツ~ | お菓子材料・パン材料・ラッピングなら製菓材料専門店TOMIZ(富澤商店)通販サイトtomiz.com「しっとりパウンドケーキの作り方~失敗しない!基本とコツ~」のページです。お探しの製菓・製パン材料、調理器具や食材はこちらからお選び下さい。確かな品質と安心価格!お菓子・パン作りの材料が7,000点以上のTOMIZ(富澤商店)。
+0
-0
-
105. 匿名 2022/02/10(木) 19:30:22
>>102
業務用の絞り口がついてるのって生クリームじゃなくてホイップってこと?
生クリームならオーム乳業のが好き+2
-0
-
106. 匿名 2022/02/10(木) 19:34:19
>>102
純生クリーム
タカナシの35をよく使うかな。
リッチにしたいときは四つ葉。
>業務用の絞り口がついてるの
って何だろう?
濃いのなら乳脂肪分が高いの選ぶといいよ。
濃すぎると思えば牛乳で割る手もあるよ。
乳脂肪分が高いのは混ぜすぎるてバターになりやすい。
![手作りお菓子の材料どこで買う?]()
+5
-0
-
107. 匿名 2022/02/10(木) 19:42:22
>>102
水っぽいのはもしかして植物性脂肪のクリームを使ってる?
メーカーよりも、植物性脂肪か動物性脂肪かと乳脂肪分のパーセントを見てみて。
ホイップクリームと生クリームは似てに非なるよ。
あっさりが好きな人は植物性ホイップを選ぶ人もいる。
動物性生クリームは重いって感じる人もいるので。+4
-0
-
108. 匿名 2022/02/10(木) 20:09:55
>>95
型については100均でいいと思うよ!材質に合わせた焼き方すれば大丈夫。
月に2〜3回焼こうと思ってるなら、結構な頻度だから紙を敷くのが面倒になってくるかもしれないね。その辺りは人それぞれの性格によるから、シリコンや紙を選べば楽だと思う。
>>80 の画像のやつはテフロン加工かな?テフロンは糖分に弱いっていう情報があるんだけど、正直素人が自宅用に焼いてるくらいなら気にしなくていいんじゃないかな〜と思って私もテフロン加工使ってる。
+0
-0
-
109. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:52
>>102
です。
>>105
>>106
>>107
業務用の絞り口が付いているモノとは、フローズンホイップと、明治のホイップクリームの事です。これらがバタークリームに近い味に感じて、氷で冷やしながら泡立てるのは、動物性の生クリームの事でした。
動物性の場合は、私のやり方が悪くて水っぽかったのかも知れません。
アドバイスを参考に探して、又作ってみます。いい材料を使うというのも大切みたいですね。ケーキ作りは奥が深いです。+0
-0
-
110. 匿名 2022/02/10(木) 21:44:24
チョコレートは業務スーパーで買ってる
大きいからたくさん使う人じゃないと使いきれないかもしれないけど+0
-0
-
111. 匿名 2022/02/11(金) 00:58:25
定期的に手作りチョコケーキ焼くけれど、既製品のチョコは一切入れずカカオパウダー+砂糖+バターから作る。
カカオパウダー等はそこら辺のスーパーで1番安い物を手に入れる。
製菓道具はデパートの製菓材料コーナーか浅草のかっぱ橋。
板チョコ大量に投入するより安いしカカオの風味全然違って美味しい。
植物樹脂とか一切入っていない自然な味が美味し過ぎてお店のチョコに興味無くなった。+0
-2
-
112. 匿名 2022/02/11(金) 01:01:47
チョコレートは製菓用と板チョコで違うのかな?+0
-0
-
113. 匿名 2022/02/11(金) 07:34:04
>>112
違うよー。
製菓用はクーベルチュールだよー。+1
-0
-
114. 匿名 2022/02/11(金) 07:38:17
>>112
製菓用はごっつい板状、割チョコ状、溶かしやすいタブレット状のがある。+2
-0
-
115. 匿名 2022/02/11(金) 08:59:33
このパウンドケーキ型ほしい
+0
-0
-
116. 匿名 2022/02/11(金) 12:55:56
>>69
サトー商会いいよね?
アレって仙台だけなのかな?でも、夫婦で来てて男の人がベラベラ喋ってると、ゆっくり見ないで出てきてしまう。+0
-0
-
117. 匿名 2022/02/11(金) 12:58:29
型は最初、高くて書いたくないけど使えば元取れる。+3
-0
-
118. 匿名 2022/02/11(金) 13:23:58
>>75
今は富澤になったよね?
クオカの方が、チョコレートとかもきちんと冷蔵してあって、好きだったけど。+2
-0
-
119. 匿名 2022/02/11(金) 13:38:02
>>109
もしかしてだけど氷水がはねたりボウルが傾いたりして氷水が入ちゃったってことはないよねぇ。
検討違いだったらごめん。+2
-0
-
120. 匿名 2022/02/11(金) 15:35:04
>>119
うーん、それは気が付きませんでした。
雑だからそうなってたのかも知れないけど。
私はフローズンホイップは嫌いで、明治の方が好きなんですけど家族はフローズンホイップの方がいいと言うし。
本来は生クリームの方が好きなので、これからもその点に気を付けて作りたいと思います。ありがとうございます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:foodclip.cookpad.com




