-
1. 匿名 2022/02/09(水) 21:34:21
以下抜粋です
現在の年収で正規の方は「300~400万円台」が44.7%、「500万円以上」が42.8%。年収300万円以上がおよそ9割近くを占めました。
一方の非正規雇用では「200万円未満」が最も多く44.0%、次に「200万円台」が33.3%。年収300万円未満が約8割弱です。
正規では最も多い貯蓄額が「1500万円以上」(26.4%)。4人に1人が貯蓄1500万円以上です。次に「500~1000万円未満」(13.8%)、「300~500万円未満」(13.2%)、「100~300万円未満」(12.6%)でした。
一方の非正規で最も多いのは「10万円未満」で30.5%です。次に「100~300万円未満」「500~1000万円未満」(ともに13.5%)「300~500万円未満」(10.6%)。一部の方はまとまった貯蓄がありますが、およそ半分が貯蓄100万円未満という結果でした。+33
-3
-
2. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:26
お金が+285
-4
-
3. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:26
ガルちゃんだと1馬力600万以上の人もいるけど
実際多いのは200~400万台だよね+333
-6
-
4. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:31
未婚で非正規は危うい+286
-3
-
5. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:32
34歳と49歳じゃ幅あるなぁ+232
-4
-
6. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:33
知ったところで何の解決にもならないね+262
-2
-
7. 匿名 2022/02/09(水) 21:35:55
年収 → 手取り
400万 → 312万
500万 → 387万
600万 → 458万
700万 → 524万
800万 → 590万
900万 → 658万
1000万→ 722万
ここからさらに消費税ほか色んな税金を
日常生活上で搾取されます。+347
-1
-
8. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:02
年金払わずもらうだけ世代+8
-64
-
9. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:09
この世代の男女格差はえぐそうね
+136
-2
-
10. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:18
社員旅行で海外行きまくって、アッシーメッシーのような金づる捕まえて自分は一銭も落とさず、ディスコで踊りまくってたバブル世代のみなさん聞こえてますかー?+258
-16
-
11. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:44
どうせ、私立文系でしょ+6
-32
-
12. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:53
氷河期って嘆いてる人って結局は大学時代に遊んでた人じゃん。
バブルが続くと思って何もしてなかったんでしょ?
+8
-203
-
13. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:55
知ってなんとかしてくれるんでしょうか?
言えることは、ひたすら節約節約の毎日です。+203
-2
-
14. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:59
グラフ、同系色の緑でじっくり見ないと分からんw+66
-0
-
15. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:32
>>3
それだよね。
まあガルちゃんだいたい嘘でできているもんねw+52
-10
-
16. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:36
>>1
いつも思うんだが
扶養内にあえて抑えてるパート主婦
統計で外したらよくねーか?+185
-28
-
17. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:37
氷河期支援制度を利用しようとしたらハロワの人が「ネガティブなイメージしかないので…」と止められたよ!+70
-3
-
18. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:37
正規では最も多い貯蓄額が「1500万円以上」
みんなちゃんと用意してるねえ。+199
-0
-
19. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:46
アラフォーアラフィフで独身の派遣の人職場にいるけど
結構暗いよ・・
大変なんだろうなぁと思ってる+32
-48
-
20. 匿名 2022/02/09(水) 21:37:54
>>8
20歳で年金の手続きに行った時にあなた達は年金出ないかもよって言われたけど+27
-4
-
21. 匿名 2022/02/09(水) 21:38:04
そのわりに携帯がキャリアで格安SIMじゃなかったりするよね
収入増やせないなら支出減らす努力するべき
手取り1万増やすより支出1万減らす方が簡単
+14
-31
-
22. 匿名 2022/02/09(水) 21:38:08
>>1
> 「500万円以上」が42.8%
凄いな・・・
300万ないけど周りみんなそんなもん。田舎。+96
-0
-
23. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:07
>>1
氷河期世代がこんなちっちゃいグラフ見えないよ+65
-3
-
24. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:13
氷河期ど真ん中だったけど、あの頃ほんと正社員雇用厳しかったよ。同期でもまともに就職できたの三分の一くらいだったかなあ。+233
-3
-
25. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:22
>>12
氷河期の人は中学時代にはバブルはじけてるんじゃなかったっけ+179
-5
-
26. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:24
まーた当事者じゃなくて人を見下したい人間の為のトピ
だから若者減るんだよ+27
-6
-
27. 匿名 2022/02/09(水) 21:39:29
独身なのに貯金10万未満って何かあったら即生活保護?+27
-3
-
28. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:05
>>22
役職ついてたり、公務員で勤続長い人は500万いくよ+22
-1
-
29. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:10
>>12
は?
バブルなんてすぎさったあとに大学だわ😡+150
-1
-
30. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:23
>>12
氷河期世代はバブル後だよ。+172
-0
-
31. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:25
>>3
でも正社員の42.8%が500万以上なんだから結構みんな稼いでるのねって思った
若いうちに根性出して正社員目指したかどうかじゃない?+129
-13
-
32. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:55
>>27
実家暮らしでしょ
遺産が入ればそのままでもなんとかなるかもね+7
-0
-
33. 匿名 2022/02/09(水) 21:40:57
>>12
無知で頭の悪い書き込み…+121
-1
-
34. 匿名 2022/02/09(水) 21:41:15
>>3
年収500万円以上は全体の12.1%だって
年収500万円稼ぐ女性は日本にどれくらいいる? - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp年収500万円以上稼ぐ女性の割合・推移 国税庁「民間給与実態統計調査(令和2年分)」の「給与階級別給与所得者数・構成比」によると、1年を通じて勤務した給与所得者5245万人の内、女性(2167万9000人)で年収が500万円を超える人の割合と、過去の推移は図表1のとおりです。
+45
-1
-
35. 匿名 2022/02/09(水) 21:41:39
>>12
そもそも女性の終身雇用前提の採用が今ほどなかった時代。
+119
-3
-
36. 匿名 2022/02/09(水) 21:41:46
>>24
その世代だけど、求人増えてきたタイミングで即転職した
探せばなんとかなったと思うけど+9
-30
-
37. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:07
今はそこそこ年収あるけど今後が心配。会社だって潰れるかもしれないし、自分だって健康かどうかわからない。+13
-0
-
38. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:14
>>12
だいたいバブル時代は1985~1991ごろ。
小学生が遊んで何が悪い?+150
-0
-
39. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:17
院卒の知人、もろ氷河期の影響受けて今もアルバイト。さすがに精神的に不安定になってきてる。
この世代の雇用をもう少しどうにかしてほしい。+108
-3
-
40. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:17
>>3
私も施工管理やってるから20代で年収600万円だけど、男社会で激務だし大変だよ
繁忙期は家に帰れず宿舎に泊まるレベル
もっと貰ってもいいと思ってるくらい
+89
-5
-
41. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:29
>>25
バブル弾けて翌々年からは氷河期世代だよ
+40
-1
-
42. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:34
>>8
逆だよ払ってるのに一番貰えない世代+114
-2
-
43. 匿名 2022/02/09(水) 21:42:47
>>17
なんのための支援だろうか…
ハロワにいるお爺さんお婆さんたち置物みたいに座ってるだけで相談にならない+118
-1
-
44. 匿名 2022/02/09(水) 21:43:53
>>24
当時就職できなかった人はどうしてたんですか?+2
-1
-
45. 匿名 2022/02/09(水) 21:44:14
>>29
じゃあ大学で何学んだの?
氷河期世代なんだから人とは違う、就活で差別化できるようなこと勉強したんだよね?+1
-50
-
46. 匿名 2022/02/09(水) 21:44:16
>>8
払ってるのに貰えない世代だわ+61
-1
-
47. 匿名 2022/02/09(水) 21:44:28
>>12
何も知らないんだね。社会ちゃんとお勉強した??
今のコロナで就職難の子たちにも同じこといいなねー+108
-1
-
48. 匿名 2022/02/09(水) 21:44:37
>>30
んなこと知ってる。当たり前でしょ。+0
-26
-
49. 匿名 2022/02/09(水) 21:44:49
>>42
>>46
氷河期世代は払っていない人が多い
そして生活保護コースも多い
もらうだけ世代+1
-57
-
50. 匿名 2022/02/09(水) 21:45:37
>>12
なんというか、いかにもがるちゃんすぎて笑える
+51
-2
-
51. 匿名 2022/02/09(水) 21:46:13
>>50
でしょ?
煽るとすぐ食いつくよね笑+0
-20
-
52. 匿名 2022/02/09(水) 21:46:33
>>24
私の友達は新卒で就職した会社に就職後たった1ヶ月で自主退職を勧められてた。
このままこの会社にいても給料を払えないので、と。
そしてその会社はその後1年経たずに倒産。
そんな状況なら新卒採用なんてしなければいいのに、って泣いてたよ…。+93
-0
-
53. 匿名 2022/02/09(水) 21:47:25
氷河期世代ド真ん中。
結婚して辞めるんじゃなかった。
非正規Wワークやってる。
マジで貯金無い+27
-5
-
54. 匿名 2022/02/09(水) 21:48:09
>>45
はい?
特別な勉強なんて学んで無いわ!
あなた何歳?+13
-0
-
55. 匿名 2022/02/09(水) 21:49:11
家族は高齢の母だけで、少ない給料の中から出来る限り貯金はしてるけど、生活できなくなって、その時にもう母が亡くなっていたら、その時点で人生を終えようと思ってる。
20〜30代で必死に頑張ったから、もう頑張りたくない。+59
-1
-
56. 匿名 2022/02/09(水) 21:49:32
>>44
とりあえず理系の人は大学院いって時間稼いだり、文系の人は就職浪人で非正規で働きながら就活続行て感じ。
それでも大手になんか入れないけど。+59
-0
-
57. 匿名 2022/02/09(水) 21:49:39
私、都内で正社員の独身47歳だけど手取り年収280万くらい。
転職する度に年収は下がる。
+66
-0
-
58. 匿名 2022/02/09(水) 21:49:53
>>26
氷河期はおじさんおばさんだよ+11
-5
-
59. 匿名 2022/02/09(水) 21:49:58
>>47
ニュース見てないの?
もう就職率はコロナ前と同じ水準だよ?
氷河期でも何でもないじゃん+2
-22
-
60. 匿名 2022/02/09(水) 21:50:11
>>54
あほ+2
-12
-
61. 匿名 2022/02/09(水) 21:50:31
>>4
でも、未婚だからこそ正規社員で仕事に奮闘する活力出てこない。
大事な人でもいれば頑張れそうなのにな。
自分だけのために、自分の人生をそこまで真剣に考えられない。お金や力が尽きたら死んだらいいしなぁ。誰にも迷惑かからないし。と、世捨て人みたいになっちゃってる。
派遣でさえ毎日仕事の後には復習したり、お客さんからしたら派遣か社員かなんて関係ないので結局社員さんは追いつくような働きをしなきゃでヒィヒィ言ってるのに、
これで正社員になったら私それこそ過労で死にそう+120
-9
-
62. 匿名 2022/02/09(水) 21:51:12
>>54
じゃあ何を売りに就活してたの?
あなたと同世代よ?+0
-19
-
63. 匿名 2022/02/09(水) 21:51:51
>>54
よくそれで就活するね。そりゃ非正規だわ。+0
-21
-
64. 匿名 2022/02/09(水) 21:53:11
>>22
私も。39歳だけど270万くらい・・・。事務員だし仕方ないね。+33
-1
-
65. 匿名 2022/02/09(水) 21:53:15
氷河期終わってやっと景気上向いてきたなー、て求人増え始めて就職しやすくなった頃にリーマンショックきてまた求人冷え込むという切なさww+56
-0
-
66. 匿名 2022/02/09(水) 21:53:17
>>53
タイトル見た?独身の氷河期世代の話してるんだよ。+19
-3
-
67. 匿名 2022/02/09(水) 21:53:23
>>24
あの頃は履歴書が送り返されるのが当たり前で、最初はめげてたけどそのうちそれが普通になり、面接連絡が来ると慌てた。+61
-1
-
68. 匿名 2022/02/09(水) 21:54:11
正規だが200万台😭+20
-0
-
69. 匿名 2022/02/09(水) 21:55:26
ガルちゃんで氷河期氷河期騒いでる人多いけど、半分以上がちゃんと正社員で400万以上稼いでるんじゃん
+5
-21
-
70. 匿名 2022/02/09(水) 21:56:36
>>17
それいい人じゃない?
かなりやばいの多いよ。+2
-4
-
71. 匿名 2022/02/09(水) 21:57:14
>>44
みんなそれぞれ。大学院行ったり、大学卒業後に専門学校行ったり、フリーターしたり、なんもしなかったり・・・
ちなみに私はフリーターでとりあえず稼いだ。+28
-0
-
72. 匿名 2022/02/09(水) 21:57:28
>>64
転職は考えてないの?+1
-7
-
73. 匿名 2022/02/09(水) 21:57:35
>>65
わかる。
しかもようやく内定もらったらそこはブラック💦
詰んだわ😫
でっコロナでしょー詰んだら節だわね💦
がんばり時に若者応援キャンペーンも無かったし…。+33
-0
-
74. 匿名 2022/02/09(水) 21:58:06
>>21
私は高齢の親との家族割の都合だよ。+7
-0
-
75. 匿名 2022/02/09(水) 21:59:00
氷河期女性で年収500万円以上が4割以上とか、そんなに居るの?と思ったら首都圏だけの数値か…+49
-0
-
76. 匿名 2022/02/09(水) 21:59:02
>>22
ちょっと田舎じゃ考えられない
年収500万の女性なんてほんの少しな気がする+39
-0
-
77. 匿名 2022/02/09(水) 21:59:54
>>66
離婚した旨、書き忘れ。失礼しました。
+10
-1
-
78. 匿名 2022/02/09(水) 22:01:37
>>10
氷河期世代から見ると、バブル楽しそーだな
氷河期世なりに楽しく生きてます。+85
-1
-
79. 匿名 2022/02/09(水) 22:01:42
>>66
氷河期世代、結婚していたって貯蓄額低いよ。+8
-1
-
80. 匿名 2022/02/09(水) 22:02:21
>>72
そんなに簡単に転職できないでしょ…+18
-0
-
81. 匿名 2022/02/09(水) 22:03:04
>>16
シングル女性って書いてあるのが読めないのか+68
-0
-
82. 匿名 2022/02/09(水) 22:03:24
>>71
同じ感じだ
ゼミの子達は院や専門に行った子半数、お嬢様やボンボンな子はそのまま家事手伝いになったり劇団とかに入ったり
私は家族が不調でUターン就職したかったけど、地元の四大卒向けの説明会に来る企業、銀行とパチ屋と飛び込み場合営業と派遣会社だけで、どこも決まらないまま既卒になった
実家からハロワ通うの親に申し訳ないし情けなかったわ
それで半年以内に免許や資格増やしてどうにか仕事見つかったのは御の字だけど…+23
-0
-
83. 匿名 2022/02/09(水) 22:04:25
>>1
図がとてもわかりにくい。+0
-1
-
84. 匿名 2022/02/09(水) 22:05:28
>>43
あの人たち非正規らしい
そりゃ他人のことなんてどうでもいいだろう+29
-1
-
85. 匿名 2022/02/09(水) 22:06:15
私もギリギリ就職氷河期世代だったのか!
独身で関西で非正規でバイトもして年収400万弱で貯金は300万くらいしかない…
今は体も元気だからできてるけどもし働けなくなったらと思うも怖い…
首都圏で年収200万って結婚してるか実家じゃないと無理だよね?
派遣だとしても都内でそんなに給料安いの?+2
-3
-
86. 匿名 2022/02/09(水) 22:06:28
>>76
500万越えとか、田舎じゃ男でも当然ではないし、女は数%じゃないのかね、氷河期世代に限らずで
公務員で役職を持った人とか、大きな病院の薬剤師さんや夜勤ありの看護師さんくらい…?+20
-1
-
87. 匿名 2022/02/09(水) 22:06:55
>>3
大体看護師さんとかじゃない?
女性で600万って+21
-5
-
88. 匿名 2022/02/09(水) 22:08:20
氷河期はほんと辛かったよね
思い出したくもないけど
非正規で初任給が手取り約9万だった
都内3流女子大卒です
3年勤続して正社員を月給18万で提案されたけどそのままだと浮かばれないと思い会社辞めてバイト掛け持ちで2年間貯金して起業した
親からも起業資金を借りた
以来、幸運なことに約20年会社経営してる
氷河期に能力を発揮するチャンスを与えてもらえなかった同世代が社員の大半を占めています
氷河期世代って惨めに思われてるのが悔しくて、超微力だけどうちの会社が頑張って氷河期世代の雇用をもっと創出していきたい+127
-1
-
89. 匿名 2022/02/09(水) 22:08:46
>>10
金づるというか…やたらお金を使いたがっている人が、街に沢山いた時代なのよね。+50
-0
-
90. 匿名 2022/02/09(水) 22:09:36
非正規だけど、貯金1000万以上
独り暮らし、アラフォー
給料少ないからこそ、身の丈にあった生活をコツコツしてきた
+33
-0
-
91. 匿名 2022/02/09(水) 22:10:28
>>88
スゴイ!
日本人って自分がツライ思いをすると他人にもさせてやろうってメンタルの人が多いのに、自分がした嫌な思いを糧に同じ境遇の人を助けている
もう半分株式会社アイスエイジだね
+67
-0
-
92. 匿名 2022/02/09(水) 22:10:30
>>74
横、携帯の話は例の一つだと思う。
固定費見直してみるのオススメだよ。
減らせるものは減らしていこう。+4
-0
-
93. 匿名 2022/02/09(水) 22:11:15
>>31
首都圏に勤務の300人の中で更に正規雇用の159人の中の更に4割だから、ほんの数十人のデータだよ
氷河期世代の中でもエリートの部類な人でしょ
全国で統計したら格段に平均下がるわ+52
-1
-
94. 匿名 2022/02/09(水) 22:11:24
>>75
それでもそんなにいるの?
別世界だわ
+6
-0
-
95. 匿名 2022/02/09(水) 22:12:30
>>65
2007年リーマンの次は2011年大震災だったしね…
そして2020年コロナ禍か
+13
-0
-
96. 匿名 2022/02/09(水) 22:13:29
こういうトピ、必ず主婦が乗り込んできて説教したり荒らしたりする。
主婦って独身をサンドバッグにするの大好きだよね。+23
-2
-
97. 匿名 2022/02/09(水) 22:16:29
>>10
職場に扶養内パートのバブル世代が何人かいるけど、子供は氷河期やリーマンショック世代の下で、コロナ禍よりは前に社会に出ててほんとに運がいいよ
最近は楽しそうにバレンタインの話とかしててお気楽だなと思う+94
-4
-
98. 匿名 2022/02/09(水) 22:17:50
格安SIMには賛成だけど、貧乏が支出1万減らしたところで何も変わらないよ。私も派遣で手取り13万時代に、格安SIMへの切り替えはもちろん、節約の限りを尽くして、欲しいものも買えずに年にやっと10万貯めたけど、家電が壊れてインフルで休んで。とやっていたら貯金なんてあっという間に無くなった。
苦しい思いしてるのに、金にだらしないから金が貯まらないんだとか言われるし。
今はやっと手取り18万になった。ボーナスもないし相変わらず節約もしているけど、精神的にものすごく楽。
結局、生活費って、いくら切り詰めても限度がある。収入増やしたほうが手っ取り早い。+37
-0
-
99. 匿名 2022/02/09(水) 22:18:10
>>97
親子揃って甘汁吸って実に羨ましいわ…+43
-8
-
100. 匿名 2022/02/09(水) 22:18:12
>>2
楽しそうで何よりw+14
-0
-
101. 匿名 2022/02/09(水) 22:18:13
>>88
がんばれ!!+22
-0
-
102. 匿名 2022/02/09(水) 22:18:49
>>5
そもそも34歳は氷河期じゃないよね 私35だけどリーマン前の売り手市場だったよ
いまの37-8くらいから上が氷河期じゃない?+73
-3
-
103. 匿名 2022/02/09(水) 22:19:32
>>74
親と一緒に変えればいいのに。行動しないと何にもならないよ。
+3
-3
-
104. 匿名 2022/02/09(水) 22:19:52
>>96
コロナで女性が失業とか、自殺者増加のトピにも喜び勇んで来るんだよね。
「やっぱり専業で幸せ❤️」って。+19
-1
-
105. 匿名 2022/02/09(水) 22:20:52
>>88
うちらの世代ってなんか見下されてる感あって卑屈になって人生ほぼ諦めてたけどあなたみたいな女性がいるって知ったこと、なんかこれからの励みになりました 私も明日からまた就活がんばってみる!+62
-0
-
106. 匿名 2022/02/09(水) 22:21:32
>>13
私も。だって貯金ないと老後日本で暮らしていかれない…
この前職場でその話になってみんな老後貯金がんばろうねみたいな覇気のない会話したわ+17
-0
-
107. 匿名 2022/02/09(水) 22:22:36
>>97
親戚親子がそうだわ
受験も楽だし順風満帆すぎ+19
-1
-
108. 匿名 2022/02/09(水) 22:25:20
>>6
こうとしか生きようのない人生がある+7
-0
-
109. 匿名 2022/02/09(水) 22:25:31
>>13
これ受けなかったの?氷河期世代203人合格 21年度の国家公務員試験girlschannel.net氷河期世代203人合格 21年度の国家公務員試験 試験の申込者数は5302人で、実質的な倍率は約26倍だった。今後、本省や全国の出先機関で順次採用される。 合格者を省庁別で見ると、国土交通省が53人で最も多く、法務省(刑務官を含む)48人、厚生労働省...
+2
-21
-
110. 匿名 2022/02/09(水) 22:25:55
>>99
バブル世代は本当に勝ち組だよね…
コロナ禍で旅行産業や運輸業、一部サービス業は不景気かもだけど、それ以外の業界は団塊バブルがごそっと抜けて、氷河期は雇い控えで人数少ないからって、今も若い子は売り手市場だよ
不人気業種なら新卒採用では完全に下手に出る側で、大学の先生に挨拶回りとご接待
自分が就職する時は履歴書を投げ返してくるような企業とかもあったのに、ずっと頭下げてばっかだわ+32
-4
-
111. 匿名 2022/02/09(水) 22:26:24
専業主婦だもーん❤️
くちゅちゅー❤️
はうぅーん❤️+0
-8
-
112. 匿名 2022/02/09(水) 22:27:21
>>107
その少し下は第二次ベビーブームだから受験が大変だったんだよね。+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/09(水) 22:27:52
>>16
なんでこんなにプラスついてんだ。
独身女性(シングルマザー除く)の調査って書いてあるじゃん。+52
-0
-
114. 匿名 2022/02/09(水) 22:28:02
>>3
ガルちゃんは年収1000万以上がゴロゴロいるエリート集団だからなぁ🙄🙄+27
-5
-
115. 匿名 2022/02/09(水) 22:30:13
>>28
横だけど、そういう人が居るのはわかるけど42.8%も居るって話じゃない?+3
-0
-
116. 匿名 2022/02/09(水) 22:30:57
>>10
大企業のバブル時代の社員に羨ましいでしょ?海外とかも行き倒したよ~と自慢されたことがある。
今も千円以上のランチが通常化していて、この人達のために犠牲になったんだと怒りを感じた。
あの人達、英語もろくにできないくせに。
+101
-8
-
117. 匿名 2022/02/09(水) 22:32:40
>>98
言いたいこと言ってくれてる。
ネットの記事なんかで、お金がたまらない人は◯◯な人。なんていうのをよく見るけどいつもモヤモヤがあった。突き抜けて安い給料しかもらえない人間はどうあがいても貯金なんて無理なんだよ。お金がたまるためにはそれなりの余剰が出る収入がないと無理なんだから。+22
-0
-
118. 匿名 2022/02/09(水) 22:33:00
>>24
ハロワ行っても3人募集で男2女1とかね。
募集人数少ない上に女性正社員はほんとになかった記憶。+12
-1
-
119. 匿名 2022/02/09(水) 22:33:26
>>5
私、ど真ん中だ!+5
-0
-
120. 匿名 2022/02/09(水) 22:34:36
>>11
私立文系すら競争率が高かった世代だけどね
殆どが文系だし
+5
-0
-
121. 匿名 2022/02/09(水) 22:35:52
>>104
幸せな割に心歪みすぎだよね+11
-0
-
122. 匿名 2022/02/09(水) 22:35:53
>>31
わたしは中退で自分なんてフルタイムでアルバイトしか雇って貰えないと思い込んでいた。実際アルバイトでも面接落ちまくるし、まともに働ける所は水商売しかなかった。
本気でカリスマ店員に憧れて身を削って足腰弱いのに立ち仕事頑張ったけど、やっぱり体力がキツくて転職してやっと働けた時はリーマンショックの工場派遣フルタイムくらい。
朝弱いのに朝早くて吐きながら行ってた。
二人で650万くらいだったけど結婚しても家事仕事両立して働かなくてはいけなくて身体がどんどん悪くなって今働けないから超貧乏。+24
-0
-
123. 匿名 2022/02/09(水) 22:37:39
>>97
でもバブル世代ってやさしいんだよ、うちの会社だけかな?
明るい、ギスギスしてない、意外に意地悪とかしない+7
-25
-
124. 匿名 2022/02/09(水) 22:38:55
たまたま入れたベンチャーが上場して役員になった事
(ΦωΦ)フフフ…。+1
-0
-
125. 匿名 2022/02/09(水) 22:39:28
>>92
携帯代込みで10万の生活費、これ以上減らすきはないよ。+2
-1
-
126. 匿名 2022/02/09(水) 22:40:06
>>103
わかってないねw+1
-0
-
127. 匿名 2022/02/09(水) 22:42:25
>>104
>>96
不幸な人を見て自分の選択は間違ってなかったんだ♪って実感できるからさ。
安心できるんだよね。
+8
-0
-
128. 匿名 2022/02/09(水) 22:43:12
私は働けなくなったら死ぬつもり。
自殺は良くない❗️の風潮は辞めて。
まだ自分で始末つけられるときに始末つけたいの+18
-2
-
129. 匿名 2022/02/09(水) 22:44:51
>>98
休みなく働いたことある?
昼間非正規で働いて夜バイトして、土日もバイトしてって。
給料安いなら節約する前に収入増やしなよ。
根本的に間違ってんだよ。
+3
-25
-
130. 匿名 2022/02/09(水) 22:44:54
一番の勝ち組は団塊世代でしょ。ろくに年金も納めてないのにガッポリもらえるんだよ、
あの世代はさっさと死んで欲しい+27
-1
-
131. 匿名 2022/02/09(水) 22:45:37
>>126
お前がなw
+0
-2
-
132. 匿名 2022/02/09(水) 22:45:47
>>4
結婚したらキャリア捨てるわけで、別に頑張って仕事する必要はないでしょ
正社員でいるメリットが少ないもの
それより自分磨きして綺麗でいた方が、いいパートナー見つけてストレス発散にもなって一番だと思う+4
-18
-
133. 匿名 2022/02/09(水) 22:45:56
>>130
確かにね。+5
-0
-
134. 匿名 2022/02/09(水) 22:46:27
>>93
主婦とかも母数に入ってそう
働きたくなくてパートしてる人は母数から外してもいいんじゃないかな+6
-8
-
135. 匿名 2022/02/09(水) 22:47:32
>>106
職場で話せる方がいてうらやましい。
お互いにがんばろうね(^-^)+4
-0
-
136. 匿名 2022/02/09(水) 22:49:21
>>16
専業主婦って本当に働いてないことにコンプレックスすごいんだね
関係ないところにまでよく突っ込んでくるよね笑+33
-5
-
137. 匿名 2022/02/09(水) 22:49:55
>>123
なんとなくわかる
意識高い系の意地悪は氷河期末期世代に多い+6
-17
-
138. 匿名 2022/02/09(水) 22:51:21
43で氷河期だったけど私の周りで独身の子は美人で非正規だった子2人だよ。流石に30半ばで非正規やめて正社員になってる。
二人とも若い頃はすごくモテてた。一人は夢追い人。もう一人は選びすぎたんだと思う。二人とも接点ないのに同じこと言ってた。35過ぎると美人で非正規は男性がひくんだって。何かとてつもない欠点があるじゃないかって。34までは相変わらずモテたらしい。
ふたりとも男性がひくし流石にこのまま結婚しないかも…で正規雇用にシフトチェンジした。
+3
-11
-
139. 匿名 2022/02/09(水) 22:51:22
>>1
職場で幅効かせてるベテラン事務員のオババ達が、氷河期世代。
40代後半〜50代が、250万〜346万...
中途基本、紹介予定派遣の契約社員からで“意地でも有名な会社に勤めてやる”なキツい底意地の悪さを見た
ままに感じ、最近入る紹介予定派遣は切り替わらずそのまま満了者続出。。「出来るから異動しないでなく、棲みついた妖怪」という表現がピッタリ合う。
ラフな会社でもない保険会社だけど、チビデブブス髪モジャモジャで伸びた様なTシャツ&カーゴパンツを一年中着てる人が、いつも若くて可愛い人が配属すると男の営業から嘘八百並べて省いて退職させてる。
他のお局も一年中同じ服装。あれってどうしてかな?
ヨ◯セ本当にいい加減にしろ。+5
-12
-
140. 匿名 2022/02/09(水) 22:51:26
>>137
意地悪でごめんなさいね💦+1
-4
-
141. 匿名 2022/02/09(水) 22:51:43
>>104
暇だから刺激のあるネタがほしいんだろうね。週刊誌とかの芸能ネタ鵜呑みにしてるだろーし。
ブクブク太って旦那からは愛されなくて子供には相手にされない母親の末路+7
-1
-
142. 匿名 2022/02/09(水) 22:52:10
>>125+1
-0
-
143. 匿名 2022/02/09(水) 22:52:17
>>31
20代の頃に派遣の友人を見て、給料変わんないんだったら気楽でいいじゃんと派遣にシフトしたら、給与や福利厚生など正社員と全然違うと気づいてすぐ社員に戻ったよ。転職の時はいつも社員としてしか働かないって決めて、仕事はハードなことも多かったけど今はその苦労が報われてると感じるよ。+30
-5
-
144. 匿名 2022/02/09(水) 22:54:45
>>129
なんで身体壊すような働き方しなきゃいけないの?
ワーキングプア深刻なんだよ。
わかる?+33
-0
-
145. 匿名 2022/02/09(水) 22:55:19
>>123
お金のない人はバブルでも氷河期でもギスギスしてるよ。
うちの職場はどっちもいるからキッツいよー。
自営業なんてバブル弾けたら死に体だったから奥さんが未だにパートしてる。景気良ければ社長夫人だったんだろうに。+15
-0
-
146. 匿名 2022/02/09(水) 22:55:42
>>129
何を感情的になってるんですか。
だから収入増やしたって書いたじゃないですか。
寝ずに仕事3つしていたこともあります。
精神論も結構ですが、生身の人間です、睡眠時間を削る生活は3年も持ちませんでしたし体も壊して結局、病院代がかかりました。
今は幸い仕事ひとつで20万ちょっとの給料をもらえる仕事に就けています。
寝ずに仕事?もう二度とやりたくないですよ。+26
-1
-
147. 匿名 2022/02/09(水) 22:57:23
>>84
天下りや縁故の年寄りばっか
パートみたいな時間でなかなか良いお給料もらって…本人から聞いたよ!
+23
-0
-
148. 匿名 2022/02/09(水) 22:57:32
>>7
そっか。年収で見たらあたしも500万円超えてるわ。手取りそんくらいだし。なんだ、そう言うことか。+4
-5
-
149. 匿名 2022/02/09(水) 22:58:25
>>129
その考え方こそ、根本的に間違ってる。
巨大特大ブーメランだな。
そういう実際出来もしない精神論が日本を蝕んだんだよ。自分だってできるの?ロボットなの?
ロボットだって手入れしなきゃ壊れて終了だよ。+17
-0
-
150. 匿名 2022/02/09(水) 22:59:36
>>122
田舎だからバイトも倍率高いからなかなか受からないし パワハラ面接だったりで生活保護受けようにも断られ「女だし水笑売あるでしょ」って言われて お水で食いつないでたわ。
水商売楽って人居るけど 寝る時間ないし大変だったよ。+12
-0
-
151. 匿名 2022/02/09(水) 23:02:03
氷河期って迷走してたよね。
営業嫌がる子多かったが大卒女子って総合職や営業職しか求人なかった。総合職の倍率はエグかった。事務職は契約社員で正社員って立場を求めてなくても大卒ってことで応募できず。問い合わせても短大卒のみって返答される。そもそもその契約社員の事務職ですら採用控えで今年は見送りっていう会社が多かった。今年見送りを繰り返して数年採ってない。
それで大卒後専門学校へ行く子も多かったが友人は営業職になった。
営業って大手も採ってた。生き残りが少ないせいだと思う。氷河期でも大量採用。転勤もあり大変そうだったが…結局、大手の営業って20代後半で700万ぐらい稼ぐ。
そうなると合コン相手もそれぐらい。結局、会社勤めの時は辛いけど結婚退職して後は転勤族の夫に付いていって専業か時短パート。
あの時、営業選んで鬱病などで体壊してやめなかった子以外はだいたい幸せになってる。+15
-3
-
152. 匿名 2022/02/09(水) 23:03:56
>>18
正社員で、ずっと実家暮らしのシングルなら、けっこう貯められるんじゃない?
+25
-1
-
153. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:44
非正規だけど5年以上勤務したので無期雇用になった
年収350万で貯金は2000万
短大卒業の時はまず事務職で正社員の募集がなかった
仕方なく百貨店のアパレル販売の正社員になったけど適性がなくて一年で退職
その後は経験がなければ正社員は無理、経験があっても非正規から正社員は無理だった
今の子は辞めても次正社員で仕事見つかるからいいよね+18
-5
-
154. 匿名 2022/02/09(水) 23:04:57
>>134
友達 更年期と持病で正社員やめてパートしてるよ。+3
-0
-
155. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:17
>>109
普通の人受からないから。+23
-1
-
156. 匿名 2022/02/09(水) 23:06:27
>>129
13万円から18万円に増やしたと書いてあるね。
説教する前によく読みましょう。
過労死なんていう結果もあるし、今どき休息も仕事のうちですけどね。だいたい、1日8~9時間会社に拘束しておきながら、それなりの生活もできないような給料しか払わないのが状態化しているのがおかしいと思う。+50
-0
-
157. 匿名 2022/02/09(水) 23:07:45
>>88
凄い!応援してます。私は氷河期ですが非正規や無職の期間もありましたが、数年前に正社員になって納得の収入を得られるようになりました。
でも、いつかソーシャルビジネスをしたいと思って色々勉強中です!
主さんの経験が励みになりました!+35
-0
-
158. 匿名 2022/02/09(水) 23:15:09
34だけど氷河期ではなくリーマンショック世代だわ
その2、3年前は売り手市場じゃないか?
短大卒と4大卒で差が出たという話だったはず+6
-0
-
159. 匿名 2022/02/09(水) 23:16:09
氷河期だけど世間が意地悪すぎて常に損ばかりだったからこちももう社会を見切ったわ。最低限働いて収入は400くらいだけどもう搾取されんのバカらしいから早く帰れる仕事に切り替えて、貯金や金融資産あるからそれ増やして好きなことだけしてる。もう世の中にさんざん踏み躙られて馬鹿馬鹿しくて。他人のために頑張るの馬鹿らしい、こき使われてもなんの見返りもないし便利に使われるだけ。こちらの方がフォローしてんのに年下正社員より待遇悪いのが何年も続いてもう諦めた。だからわかってても知りませんやりません、でとにかくさっさと帰ることにした。やりがい能力搾取は勘弁。コロナで困った経営者やクビになった人いてもどうでもいい、こちらも長年やる気あった頃自己責任とかさんざん放置されて努力してないだのなんだないわれてもう怒り心頭。+62
-2
-
160. 匿名 2022/02/09(水) 23:16:46
氷河期世代の高卒です。(首都圏在住)
数年非正規の後やっと就職。
そこから10年以上年収300万だった。
昇給が700円くらいで夢も希望も無く、一人暮らしで年々危機感だけが募っていく生活。
なんとか300万貯めて退職し、今看護師。
定年まで約20年、夜勤できるうちはやり続けて貯蓄に励みたい。
+19
-0
-
161. 匿名 2022/02/09(水) 23:18:04
>>141
ガルの皇室トピにも出没してそうな感じ+4
-1
-
162. 匿名 2022/02/09(水) 23:23:32
>>132
考え方がバブルっぽい+16
-1
-
163. 匿名 2022/02/09(水) 23:31:02
今41歳、同級生が40前に自殺するから貯蓄なんていらないと言って自由に生きてた
で本当に37のときに自殺してしまい凄い生き方だなとちょっと感動すらしたな+34
-1
-
164. 匿名 2022/02/09(水) 23:34:36
主婦や氷河期じゃないなと感じる世代の野次馬投稿あるね。
やめてほしい。+19
-1
-
165. 匿名 2022/02/09(水) 23:39:20
>>109
あなた受けたことあるの?
ボロボロだったり転職組だったりする中年ぞろぞろとたくさんくるあの試験。+13
-0
-
166. 匿名 2022/02/09(水) 23:44:16
独身女性で年収500万以上が4割もいるの?!
そんなに貰えていたら不安もないだろうな…+5
-0
-
167. 匿名 2022/02/09(水) 23:50:12
だからなに?+0
-0
-
168. 匿名 2022/02/09(水) 23:52:12
>>10
けどバブルって弾けた時残る借金の額半端なくて
返せなくて死ぬ人もいたって聞いたよ。
いくら良くてもそんな激しく沈みこむの、やだな。+18
-0
-
169. 匿名 2022/02/09(水) 23:55:07
>>4
私。かなり危うい。
将来の住まいの確保が未定。
生活も何も見えない。+63
-0
-
170. 匿名 2022/02/09(水) 23:59:55
>>164
氷河期世代限定トピじゃないから誰が来てもいいでしょ+3
-4
-
171. 匿名 2022/02/10(木) 00:03:26
>>166
独身の正しい姿だと思う
逆に独身もカツカツで大変!って言ってる人流石に何してたのって思う+2
-11
-
172. 匿名 2022/02/10(木) 00:09:48
>>132
考えが古い、いつの時代のひとだろう…
自分の世代だと、正社員は絶対に手放したくないって女性社員のほうがずっと多い
一度正社員の立場捨てると、なかなか探しにくいってわかってるから+14
-1
-
173. 匿名 2022/02/10(木) 00:14:42
年収500万の公務員から時給900円のアパレルに転職したよ。収入は半分以下になったしボーナスない。
でも生活できてる。
毎日すごく楽しいよ。後悔はない!+7
-3
-
174. 匿名 2022/02/10(木) 00:23:12
アラフォー保育士。新卒からずっと同じ園で働いてて年収350万。都内で1人暮らし。
私立だからこの歳で主任だけどこの年収。
家族経営の園ではないからこのままいくと園長になる。本当に嫌だけど今更違う仕事出来ないし出会いももうないし消えたくなる。+8
-0
-
175. 匿名 2022/02/10(木) 00:35:44
>>166
今500万あるけど一人暮らしだと家賃のせいで全然貯金できなくて不安だらけ。むしろ新卒350万で実家暮らしだった頃の方がガッツリ貯金できてた+10
-0
-
176. 匿名 2022/02/10(木) 00:37:55
>>18
横浜市の正規就労なら他の地方よりいい職場多そう+1
-2
-
177. 匿名 2022/02/10(木) 00:47:03
>>13
サイレントテロかってくらい節約してる
10万またくれないかな+6
-1
-
178. 匿名 2022/02/10(木) 00:50:40
>>102
今36歳の後輩達は挨拶しない子でも守られていた。
顔合わせてもおはようございますって聞いたことない。
宝物みたいな年代なのかと当時思った。
他の人からも今年の新人達は強いってよく聞いた。
人数多いから今までみたいには潰せなかった。
そこからコロッと新人には甘い流れができた。
私の時は朝1人1人に回って顔覗きこんで挨拶しても聞こえなかったと何年も返事すらしてもらえなかった。
2歳若かったらな〜と思った。
+28
-1
-
179. 匿名 2022/02/10(木) 01:03:25
もうこういうの気にしてたら気が滅入る
私は私のペースで貯めるんだ+10
-0
-
180. 匿名 2022/02/10(木) 01:24:37
>>5
15年も差があるってことは正規非正規問わず毎月3万円貯めたとしたら、年間36万の15年で540万貯まるってことなんだよね
そりゃ収入や福利厚生の差は歴然としてるだろうけどもう少し詳しい年代の差がみたい+12
-0
-
181. 匿名 2022/02/10(木) 01:28:23
>>123
仕事できなくて周りに媚びるしかない人も見た+9
-2
-
182. 匿名 2022/02/10(木) 01:33:17
>>173
結婚したからパートに変えたんじゃなくて?+0
-0
-
183. 匿名 2022/02/10(木) 01:35:54
氷河期ど真ん中だったけど、看護師の資格取ったから就職楽だった!+1
-0
-
184. 匿名 2022/02/10(木) 01:57:56
若いうちにキャリアアップを目指しながら風俗だよ+0
-1
-
185. 匿名 2022/02/10(木) 02:08:15
>>1
アラフォーの超氷河期です。
有効求人倍率が0.3とか言われて、100社落ちてからが勝負とか言われてました。
この激戦をくぐり抜けた僅かな人は、絶対王者なので凄く出世します。
残り0.7に該当する女性は結婚して専業主婦になるか、非正規になるか無職になるかしかありませんでした。
資格試験や現場経験を積みながら2〜3年粘る、という作戦も嘲笑うかのように氷河期が続き
求人数が持ち直す頃には職歴も無残なアラサーが出来上がっている始末
採用してくれるなら何でも!と飛びついたブラック企業で心病んで生活保護になった友人も1人や2人では済まず
本当に地獄みたいな世代ですよね+34
-2
-
186. 匿名 2022/02/10(木) 02:29:49
>>155
いやそんなの当たり前だし
無能で無勉強な人間全員採用してたら国崩壊するわ
試験課して選ぶのは当然+3
-6
-
187. 匿名 2022/02/10(木) 02:40:11
>>165
受けたよ
受験資格の規定は年齢と国籍だけだし
私はダメだったけど同じ予備校で合格者はいた+0
-1
-
188. 匿名 2022/02/10(木) 04:54:11
>>3
がるちゃんやってる人の年齢層がおばさん以上が主だからだと思ってた。+3
-0
-
189. 匿名 2022/02/10(木) 05:21:49
>>10
私達バブル世代が氷河世代を作ったのでしょうか?
+7
-0
-
190. 匿名 2022/02/10(木) 06:49:02
>>134
おひとりさまって書いてあるよ+6
-0
-
191. 匿名 2022/02/10(木) 07:11:19
>>182
独身です!+1
-0
-
192. 匿名 2022/02/10(木) 07:21:24
>>134
シングルって書いてあるのに。
これだから...+4
-0
-
193. 匿名 2022/02/10(木) 07:22:28
>>12
無知過ぎる+6
-0
-
194. 匿名 2022/02/10(木) 07:59:16
>>16
独身女性の非正規雇用の44%が収入200万未満ってヤバすぎじゃない??
独身女性の非正規雇用の約半分が、扶養パートとあまり変わらない収入しかないってことだよね...+24
-0
-
195. 匿名 2022/02/10(木) 08:08:08
>>185
何から何までその通りって思います
求人持ち直しても非正規職歴だとまともな正社員にはつけず事務職といえば当時交通費もない時給千円程度の派遣に流れる女性が多かった+22
-2
-
196. 匿名 2022/02/10(木) 08:26:51
>>12
バカにしてるつもりが自分がバカ丸出しだったね。+6
-0
-
197. 匿名 2022/02/10(木) 08:36:43
>>129
文章良く読め。
根本的に間違ってんだよ。+6
-1
-
198. 匿名 2022/02/10(木) 08:45:20
>>1
34歳って、氷河期世代じゃないよね?+8
-2
-
199. 匿名 2022/02/10(木) 08:54:09
>>178
よこ
なんかそれ何が要因だったとしてもとにかく変わってよかったんじゃないだろうか
すごい職場環境だね+5
-0
-
200. 匿名 2022/02/10(木) 08:54:34
>>102
36だけど内定取り消しとか普通にあったよ+3
-1
-
201. 匿名 2022/02/10(木) 08:55:48
>>194
非正規がフルタイムとは限らないからじゃない?+5
-0
-
202. 匿名 2022/02/10(木) 09:35:17
超氷河期で運良く1社だけ受かったけどお局様のいじめがきつくて4年間で辞めてからは派遣で働いたけど、アラサーで正社員に転職できたけど、上司のパワハラモラハラで半年で辞めてからはまた派遣で働いたけど、同じ世代の派遣社員は皆結婚していったよ+12
-1
-
203. 匿名 2022/02/10(木) 09:49:23
>>125
携帯はガラケーで、パソコンでインターネットやればだいぶ減るのでは?
ガラケー使いだけど+0
-2
-
204. 匿名 2022/02/10(木) 10:19:57
私が、非正規の実家暮らしの時は、年収300万いかなかったけど家に3万入れて、毎月7万貯めていたけど、結構好きにお金使っていたよ
結婚してからは、めっちゃ節約生活で貯金もできていないよ
実家暮らしってお金かからないよね+8
-3
-
205. 匿名 2022/02/10(木) 10:38:40
>>123
どっちも底意地が悪い
そして女女しいていて、どちらも気に食わない年下女性の悪口を男と一緒になって悪口を言う+1
-1
-
206. 匿名 2022/02/10(木) 11:24:40
>>57
低すぎない?なんの仕事?
私も都内で正社員で転職一年目でも400近くは貰ってたよ。+4
-10
-
207. 匿名 2022/02/10(木) 11:25:49
>>198
34歳はリーマンショックの世代だよ。
あの時もなかりきつかった。+4
-0
-
208. 匿名 2022/02/10(木) 11:36:37
>>7
稼いでも税金に3割くらい持って行かれて、消費したら消費税の罰則付きに物価高騰。家や車や子供ほしいのに諦めて、知らない人の生活保護費の為に働いて納税している国だよね。家や車や子供を諦めないでいい国になってほしいね。+27
-2
-
209. 匿名 2022/02/10(木) 11:43:08
>>27
実家暮らし。将来は生活保護の予定です。
抜け出したいけど、地方は本当に仕事がない。上京だって誰でもできるわけではない。+16
-2
-
210. 匿名 2022/02/10(木) 11:54:21
>>129
そういう思考が、搾取側の思うツボなんだよ。
そんなに搾取されたけりゃご自由だけど人に押し付けんな。何が楽しくて非正規やってその上に休みなく夜まで稼ぐんだよw頭おかしくなきゃできないよ。+17
-0
-
211. 匿名 2022/02/10(木) 12:18:08
>>199
確かに、精神的には弱いけど、守られている方が結果育つ。
効率よく無駄な苦労もしたくないって雰囲気あるし。
いい事だけど、でも自分を守る力は強いけど冷たい感じがひっかかるかな。+6
-0
-
212. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:36
今の70代の年金額の多さよ!
私たちの時はもらえないかもしれないから、個人年金に入った。+7
-1
-
213. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:56
>>201
シングルなのにフルタイムで働かない(働けない)状況もヤバくない?
資産があるから無理に働く必要ないんです~♪っていう人も中にはいるはずだけど、割合的にこんなに多くはないと思うし。+10
-0
-
214. 匿名 2022/02/10(木) 15:49:46
もう私は一生ニートでいいです。
20代30代全部頑張っても報われない生活でした。
もう気力も体力も残ってません。+10
-1
-
215. 匿名 2022/02/10(木) 15:52:31
>>186
横だけど、受けなかったのか?と氷河期に問いながら、受からない人がほぼなのは当たり前とかなり悪意丸出しで返してる。
何がしたいのかが意味不明。+5
-1
-
216. 匿名 2022/02/10(木) 16:16:49
>>199
パワハラセクハラの取り締まりが厳しくなったよね
氷河期の頃はハラスメントが当たり前だったけどちょっと後は全然無くなった+13
-0
-
217. 匿名 2022/02/10(木) 16:54:50
36.37歳くらいの人はどんな感じですか?+0
-0
-
218. 匿名 2022/02/10(木) 17:11:36
>>145
バブル世代でも、結婚を夢見て腰掛OLのつもりがずっと独身とか、結婚はしてるけど夫がバブルでリストラとかカネコマな50代の人がいる。
バブル世代はクリスマスケーキと言われた世代だしね。
今以上に早いうちに結婚するのが当たり前、25歳までに結婚して寿退社する風潮。
吉田栄作×仙道敦子のクリスマス・イブってトレンディドラマ(1990年)を久しぶりにみたら、イブに彼氏と過ごせないことや、24歳位で彼氏なし・結婚予定もない女性は将来絶望的みたいに描かれていて、びっくりした。
+13
-0
-
219. 匿名 2022/02/10(木) 18:46:13
>>194
私の職場9時〜17時、週5勤務フルタイムパート実家暮らしの人が結構いる。
日給7000円ほどだとして、月15万程度。
年収だと200万以内だよね…
+11
-0
-
220. 匿名 2022/02/10(木) 19:27:33
>>4
子供4人いるのにずっと派遣で働いてる男の人会社にいる+2
-0
-
221. 匿名 2022/02/10(木) 19:28:33
>>169
仲間
今の職場は正社員になれないけど、過去働いてきた職場の中で一番人間関係のストレスが少ないので転職は考えていない
あと仕事内容が自分にとても合っていて、社員並みに動けると上司たちから褒めて頂けた
しかし結婚願望皆無だし、将来考えたらお先真っ暗である+17
-0
-
222. 匿名 2022/02/10(木) 20:15:14
>>7
本当に働くと負けな日本 泣ける+6
-0
-
223. 匿名 2022/02/10(木) 20:24:14
>>90
仲間です
非正規こそ貯金が必要だよね
いつ契約切られるかわかんないし
+8
-0
-
224. 匿名 2022/02/10(木) 21:06:11
>>102
34はリーマン世代だよ。就職が氷河期並みに厳しく、内定切り、震災と続いて第二新卒からも外された可哀想な世代だよ+4
-3
-
225. 匿名 2022/02/10(木) 21:36:06
>>12
だよね 同意+0
-1
-
226. 匿名 2022/02/10(木) 22:04:19
>>87
視野狭いね
看護師が高給の部類と思ってる?+1
-1
-
227. 匿名 2022/02/10(木) 22:12:57
>>78
氷河期世代は文化的には一番恵まれた世代だよね。とにかく洋もの絶頂期。
+7
-1
-
228. 匿名 2022/02/10(木) 22:42:11
>>132
古くさい世代のお方。+1
-0
-
229. 匿名 2022/02/10(木) 23:10:38
「おひとりさま女性」ってなんか慇懃無礼というか…バカにした感じがする
普通に独身女性でいいよ+7
-0
-
230. 匿名 2022/02/10(木) 23:20:25
>>78
例えバブル世代だとしても、自分にアッシーくんとかメッシーくんはできなかっただろうし、あと、肩パッドとかボディコンの服着るのはいやだな笑
就職難は辛かったけど、その他文化面は地味な氷河期世代が私には合ってた。+5
-0
-
231. 匿名 2022/02/11(金) 00:44:39
>>166
昔は収入が多いから結婚なんてしない独身がイメージされていた
今は独身っていうと非正規低収入だから結婚できない地味なイメージに
なってしもうた+4
-0
-
232. 匿名 2022/02/11(金) 08:51:24
>>215
勉強して受かって人生変えてる氷河期世代がいるのに受けてすらいない人間はその間何してたの?ってことじゃん
そんなんじゃやることやらずに文句垂れてるだけの怠け者呼ばわりされても仕方ない+3
-4
-
233. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:21
氷河期世代だけど、新卒当時は就活しない同級生(女)多かったな。周囲は派遣が流行り出して、「正社員ダサい」「派遣で好きな時に自由に働くことが賢い」っていう風潮だった。
当時は圧迫面接当たり前、女は就職差別も多かったから、余計に派遣に流れた人も多かったかも。本当に嫌な時代だったな。+11
-0
-
234. 匿名 2022/02/11(金) 11:11:31
>>111
気持ち悪い+0
-0
-
235. 匿名 2022/02/11(金) 12:22:03
>>223
嬉しい
正直マイナスばかりかと思ってた
非正規でボーナスないけど、無駄遣いや浪費を抑えて頑張ればちゃんと貯金出きるんだよ~って+2
-0
-
236. 匿名 2022/02/11(金) 12:22:35
>>223
うん
そうだよね☺️+1
-0
-
237. 匿名 2022/02/11(金) 13:21:40
私は20代で、仕事でしか氷河期世代の知り合いいないくて、そういう人たちの多くは新卒からずっと業界大手や一部上場に勤めてるんだけど
その人たちは氷河期世代の中でも優秀な人たちなんですか?
氷河期で就職できた人とできなかった人の違いってなんですか?+0
-0
-
238. 匿名 2022/02/12(土) 01:16:57
コネ+1
-0
-
239. 匿名 2022/02/12(土) 13:26:18
>>93
10年くらい前、経済系の雑誌に出身大学別35歳平均年収リストが載ってて
母校がかなり上位でむっちゃ違和感感じたし、落ち込んだんだけど
今思えば、多分非正規とか女性の事務職とか抜いてたと思う+0
-0
-
240. 匿名 2022/02/12(土) 13:30:32
>>237
面接でのアピール力
その企業が求めるレベルの学力(高すぎでも低すぎでも嫌われる)
体育会系かどうか+2
-1
-
241. 匿名 2022/02/12(土) 18:49:08
>>237
学力学歴コミュ能力は当然として、会社に従順に尽くしますという気持ちかなー。
変に個性なんか出したらアウト、このご時世だから、雇っていただければ何を言われても何をされても会社のために頑張ります!という思いを伝えることが大事なんだなって、当時は思ったよ。
今は「9割は運だったな」って思ってるけど。+9
-0
-
242. 匿名 2022/02/12(土) 20:25:30
>>96
氷河期世代で非正規だったからこのままじゃヤバイと思って婚活したわ。
周りにはバカにされてたけど、やってよかったと思う。
今じゃありえないらしいけど、氷河期世代が適齢期の時は、女性の雇用形態も年収も今ほど気にされなかったから、日常では知り合えないような好条件の人と結婚できて満足してる。
バカにしてきた同年代はアラフォーすぎて非正規のまんまだわ。+2
-2
-
243. 匿名 2022/02/12(土) 20:32:18
>>203
一体いつの時代・・・
格安スマホ、SIM勧めるならわかるけど・・・+2
-0
-
244. 匿名 2022/02/15(火) 05:40:45
>>1
地方じゃ、正規でも年収200万円台。逆に派遣の方が高かったりする。+0
-0
-
245. 匿名 2022/02/27(日) 07:48:53
>>132
浮気されても、DV、モラハラされても離婚できないね。結婚しても経済的自立がないと自由に生きられないよ。+0
-0
-
246. 匿名 2022/03/04(金) 19:01:41
>>168
それって自営で身の丈以上に借入した人とかの話だよ。一般の人はちょっと割高な住宅買うぐらいがせいぜいでバブル弾けてもみんな無風だったんだが+0
-0
-
247. 匿名 2022/03/04(金) 19:11:55
>>237
コネかコネじゃないかだと思う。コネのない子はみんな中小かブラックに行ったよ。氷河期世代ならわかると思う。これ以外のこと言うやつは就活してない人だよ+2
-0
-
248. 匿名 2022/03/04(金) 19:14:27
>>232
首都圏で受かるのって何十人とかのレベルだよ
人数が少なすぎでしょ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回は横浜市が首都圏在住の34~49歳の働くシングル女性(シングルマザーを除く)300人(正規159人、非正規141人)に行った「令和2年度 横浜市就職氷河期世代非正規職シングル女性の就労支援に向けた調査及び事業開発報告書」をもとに、就職氷河期世代のシングル女性のキャリアや年収、貯蓄などを見ていきます(2021年4月23日公表)。