ガールズちゃんねる

認知能力の低下に繋がる? 子供たちは「マスクを着けた顔」を識別できなくなりつつある

127コメント2022/02/11(金) 01:16

  • 1. 匿名 2022/02/09(水) 10:44:10 

    認知能力の低下に繋がる? 子供たちは「マスクを着けた顔」を識別できなくなりつつある(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    認知能力の低下に繋がる? 子供たちは「マスクを着けた顔」を識別できなくなりつつある(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人の顔が正しく認識できなくなっている。マスクを着ける生活が世界中で当たり前になって久しい。これは感染を予防するうえで必要不可欠なものだが、思わぬ影響を子供たちに及ぼしていることを米メディア「ニューヨーク・ポスト」や「FOXニュース」などが報じている。マスク生活をすることによって子供たちの「人の顔を認識する能力」が下がり、これによって社交性や人間関係を築く力に影響を及ぼす可能性があるのだという。


    ドイツの精神科医で認知神経科学者のマンフレッド・シュピッツァーは、米ラジオ局「NPR」の取材に対し、幼い子供は発達段階における早い時期に、人の顔の全体像を見ておく必要があると答えている。子供が感情を識別することを学ぶうえでは言語だけでなく、顔の全体像を何度も見て覚えてゆく必要があるのだ。

    「顔の上半分だけを見て、下半分まで推測するような能力を赤ちゃんは持っていません。そんなことは大人でさえ簡単にはできないものです」

    +87

    -8

  • 2. 匿名 2022/02/09(水) 10:45:21 

    十数年後なんらかの弊害が起きそうだよね

    +210

    -7

  • 3. 匿名 2022/02/09(水) 10:45:35 

    コロナ禍でどうしろと…

    +61

    -33

  • 4. 匿名 2022/02/09(水) 10:45:38 

    クセがすごい顔してない限りマスクの下を知らなかったらわからんわ

    +65

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/09(水) 10:45:41 

    いまだに同級生の素顔を知らない学生は多い

    +162

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/09(水) 10:46:22 

    外人って本当にマスクがお嫌いなのね

    +39

    -14

  • 7. 匿名 2022/02/09(水) 10:46:36 

    目元だけで顔を覚えるって大人でも難しい

    +154

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/09(水) 10:46:47 

    その分目で語ったり感じる能力が高まるかもしらん

    +76

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:04 

    >>1
    スーパーで知り合いに合っても「ん?何々さんかな?ん?ホントに何々さんかな…?」ってなる
    一応お辞儀してみて反応があるとホッとする

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:07 

    大人同士でもわかんないもんね。保育園でママさんたちの顔、全然覚えられん。

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:17 

    だんだんみんな目力強くなっていくんじゃない?生存本能として目に特徴あるほうがより強く異性を惹きつけられるようになるから。
    象のキバ(象牙)が取られすぎて、生き残るために最初からキバのない象が増えてるのと一緒で。

    +16

    -10

  • 12. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:31 

    >>4
    顔の造形じゃなくて表情を推測できるかって話じゃないの?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:36 

    日本だけ一生マスクだろうしこのまま衰退してどうぞ。

    +4

    -24

  • 14. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:40 

    逆に目だけで相手の心を読み取る力が発達しないだろうか。

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2022/02/09(水) 10:47:59 

    >>6
    外国人は表情で語ると聞いた

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/09(水) 10:48:06 

    私だって自信ないわ。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/09(水) 10:48:45 

    そんなん言ってたら元々宗教上の理由で顔隠す地域の子供とかどうなるん。

    +60

    -13

  • 18. 匿名 2022/02/09(水) 10:48:46 

    家の中ではマスクをしない人が大半だろうから家で過ごす時間の長さも関係して来るのかな

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/09(水) 10:48:53 

    いつか目だけでかくなりそうだね
    シミュレーションのようになりそうだわ日本だけ

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/09(水) 10:48:57 

    家の中ではマスク外した親の顔を見てるよね?
    あとは、テレビとか。

    +8

    -7

  • 21. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:00 

    職場の子の履歴書みて、初めて顔みる。

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:18 

    子供にマスク着用するように呼びかけるのはやめたら
    認知能力の低下に繋がる? 子供たちは「マスクを着けた顔」を識別できなくなりつつある

    +73

    -7

  • 23. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:23 

    何年も経てば同級生の顔もうろ覚えになるしあんまり関係ないと思う

    +1

    -10

  • 24. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:32 

    >>1
    これ本当に心配
    子供は適応能力高いからこそ外だとマスクしないと落ち着かないみたいな状態になってる
    顔を読むって能力が鍛えられないのは何らかの弊害が出そうで怖い

    +36

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:38 

    コロナ対応してる世の中全部が子どもの発達に良くないんじゃないの?
    マスクで顔見えない、握手もなし、何でもかんでも非接触、アルコール消毒、とかぜーんぶ。
    蛇口をひねるとかも発達に大切じゃん。
    手をかざせば出てくるとかになったし。

    +81

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:44 

    >>4
    口元見えないと笑ってるのかわからない人いるよね
    あと、表情以前に眼鏡してるよくいる顔の人だと見分けがつかない…

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/09(水) 10:49:59 

    >>11
    こういうのを見習えばいいのかな?

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/09(水) 10:50:37 

    アラサーだけど表情読み取るのが難しいし老人と子どもがマスクしてるとみんな同じに見えるから困ってる

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/09(水) 10:50:41 

    >>8
    目は口ほどに物を言う
    と言うしね

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/09(水) 10:50:53 

    >>17
    女の人権がない地域特有のあれだよね

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/09(水) 10:50:55 

    マスクが当たり前になってから変化したことといえば、この前美容室で仕上げの時だけ全体的な雰囲気を見たいのでマスクとってもらっていいですか?って言われたんだけど、すっっごい恥ずかしかった。下着脱ぐみたいな感覚っていうのかな。以前はなんとも思わなかったのにマスクが日常的になってから、自分の顔を見せるのが不安という感情に驚いたよ。

    +33

    -7

  • 32. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:09 

    マスクしてると本当に顔わかんない。もともと人の顔覚えるの苦手だからか、いっそう覚えられなくなった。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:12 

    >>14
    逆境で能力が研ぎ澄まされてるね。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:22 

    マスクするとその下の顔を脳内補正するクセが付いてそうだなーと思う。そうなると面食いになりそうだと思ってる。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:36 

    酸素が行き渡らなくて学力低下してるとも言われてるよね

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:41 

    >>7髪型がガラッと変わると別人に見えてしまう

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:45 

    日本だけ50年たってもマスク生活続けてそうだなー

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/09(水) 10:53:11 

    マスク依存症になってる人も多そう

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/09(水) 10:53:22 

    >>14
    私は元々、人の口元より目で表情とか感情を判断してたから、マスクしてても前と変わらないよ。
    むしろ、口元が隠れて目元が強調されてるから、前より読み取りやすくなったかも。
    口の端だけ釣り上げて笑った形にしつつも目が笑ってない人は怖かったけど、マスクしてたらそういうのもないし。

    +1

    -12

  • 40. 匿名 2022/02/09(水) 10:53:40 

    表情が伝わりにくいのは問題あるだろうなと思う
    家での家族とのコミュニケーションがより重要になるのかな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/09(水) 10:53:58 

    >>2
    でも、全員に弊害が起こってたらそれがスタンダードになるんじゃない?

    +4

    -16

  • 42. 匿名 2022/02/09(水) 10:54:10 

    >>20
    親の顔は認識できて当たり前
    テレビじゃなくて現実世界で、の話だから

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/09(水) 10:54:20 

    聴覚障害の人も困るよね

    口元読めないし

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/09(水) 10:54:37 

    ノーメイクの人だって、わからない時はわからないw

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/09(水) 10:54:50 

    卒アル見てあの人こんな顔してたんだ!って初めて知るパターンもあったりするかもね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/09(水) 10:55:01 

    >>9
    相手もわからないままお辞儀してる可能性がある。実はお互い知らない人かも

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/09(水) 10:55:41 

    >>33
    ジュラシックパークのマルコム博士じゃないけど、生命は道を探すってそういうことだと思うんだよね。なんとか今ある環境に適応しようとする。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/09(水) 10:55:48 

    >>25
    ご飯は黙って食べろ!大声で喋るな!マスク外すな!除菌除菌除菌!だからね
    コロナ世代の子供たちは絶対なんらかの悪影響が後々出てくる

    +69

    -4

  • 49. 匿名 2022/02/09(水) 10:55:56 

    >>11
    牙があるゾウは殺されて、牙がない象は狙われないから無事に繁殖できた結果ってことか
    ってことは目力のない人間が淘汰される過程があるってことじゃないか

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/09(水) 10:56:09 

    犯罪者の捜索にも影響しそうじゃない?
    目撃しても顔の特徴分かんないから似顔絵も書けない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/09(水) 10:56:21 

    >>17
    あの国の出会系の写真見たらみんな目しか出てなくて同じに見えたw

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/09(水) 10:56:50 

    自分がはいた二酸化炭素ずっと吸ってるのも脳に良くないからね
    特に子供なんて大人以上に辛いと思うわ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/09(水) 10:56:54 

    >>51
    それより出会い系があるのに笑ったw

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/09(水) 10:56:55 

    >>48
    まともに社会にでれない子供増えそう
    リモートもなれたら接客なんて無理だろうし

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2022/02/09(水) 10:57:31 

    >>11
    単純に目に魅力ある方がモテて子孫残すチャンス増える可能性はあるね。
    でも顔の下半分が微妙な遺伝子が残っていくのも微妙なようなww

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/09(水) 10:57:45 

    >>20
    他の人との関わりを言っているんだよ。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/09(水) 10:57:52 

    コロナ世代って後々いろいろ影響ありそうだね。後からじゃないとわかんないし。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/09(水) 10:58:03 

    >>54
    このコロナのツケ払うのも私達や今の子供達だからヤバそうだよね
    今以上に無敵の人増えそう

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/09(水) 10:59:01 

    年取ったのもあり私が認識できてない
    下の幼稚園の子関連の名前少ししか覚えてないし、顔も数人しか分からない
    マスクないとさらに分からない自信あり

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/09(水) 10:59:15 

    >>41
    どんだけマスク外したくないの笑

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/09(水) 10:59:47 

    >>51
    出会い系で出会うとか以前にスマホ使用も親が許してくれないイメージあったわ
    先入観ってだめだなー

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/09(水) 11:00:48 

    >>1
    トピ画なんか北朝鮮感あるな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/09(水) 11:00:54 

    早くマスク外したい
    顔デカで特注サイズしか入らないんだよ

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/09(水) 11:01:02 

    >>17
    あの国は家の中では隠してないらしいけど。
    そうすると子どもたちは同居の家族(母、祖母、姉妹)でしか女性の素顔知らないことになるよね。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/09(水) 11:01:29 

    >>5
    これね!
    中2の娘は私立中に入学してからずっとマスクだから、クラスメートの顔を知らないって。唯一マスクをはずすお弁当の時間も前を向いて無言で食べるし、アクリルの衝立をたてるから、誰の顔も覚えられない。
    今更、顔を知られたくないとかで、みんなオンライン授業で発言する時(画像オンにする)もマスク付けてる。
    こんな青春、可哀想になる(T_T)

    +44

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/09(水) 11:05:08 

    >>58
    でしょうね。まともに通学もできてないし引きこもり増えんじゃない??

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/09(水) 11:08:03 

    何の為に色んなことを犠牲にしてるんでしょうね
    認知能力の低下に繋がる? 子供たちは「マスクを着けた顔」を識別できなくなりつつある

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/09(水) 11:09:05 

    >>17
    少なくとも男はみんな顔出してるから大丈夫なんじゃない?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/09(水) 11:09:44 

    スーパーでぬくぬくのベビーカーに寝かされている赤ちゃんを見ると、元々埋まってる感じがただでさえ可愛いのにマスクしていない顔に癒やされる。
    この子達が幼稚園に入る頃にはマスクしなくてもいい世の中になってるといいねと心底思う。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/09(水) 11:10:23 

    >>3
    透明のマスク。
    不織布とビニール地の市松模様とか。
    息苦しそうだけど。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/09(水) 11:11:52 

    そんなこと言われてもコロナ禍なんだから仕方ないよね。

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2022/02/09(水) 11:12:50 

    >>65

    オンライン授業でもマスクしてるの?!
    なんか辛いね…
    子供達の心にコロナの闇が降り注いでるね…

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/09(水) 11:12:51 

    >>1
    なんの検証すらしてない事を語る識者モドキがコロナで増えたよね

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/09(水) 11:16:58 

    友達の本当の顔を知らない、って怖くないか?

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/09(水) 11:17:52 

    大人はともかく、子供には深刻な影響だと思う。
    リモートでもしてる人は何なんだろうか、って正直思う。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/09(水) 11:20:35 

    >>46
    もしその通りで知らない人どうし、お互いもしかしたらあの人かも?と気を使ってお辞儀してるなら、どちらの人も優しいなと思った。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/09(水) 11:21:28 

    >>74
    コロナ前だけど、年中マスクしてたの。
    私の顔を知らない人が職場にたくさんいて、会食の時に、初めて見たーって感嘆の声が上がるのが恥ずかしかったな。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/09(水) 11:24:56 

    >>65
    うちの小学生の子供のクラスもオンライン授業なのにみんなマスクつけてる。
    先生が家だから外してもいいと言ってもみんなつけたまま。
    なんか胸がつまった

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/09(水) 11:27:23 

    >>76
    微笑ましいね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/09(水) 11:28:22 

    >>3
    「コロナ渦だから!」と思考停止しすぎてるんだよ。この国は。
    こんっっだけみんなマスクしてても感染者増える時は増えるものなんだから。もうマスク関係無いよ。

    +45

    -4

  • 81. 匿名 2022/02/09(水) 11:35:04 

    >>80
    咳もくしゃみも全く無い無症状でマスク着ける意味が無いよね。飛沫感染って言うけどコロナ陰性ならその人が何しようが移しようが無いんだから。
    昔みたいに症状がある人はマスク着用でいいのにね。

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/09(水) 11:35:53 

    >>8
    肺活量も鍛えられそうよね

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2022/02/09(水) 11:38:30 

    逆に今赤ん坊の子たちは目元だけで人物を認識できる能力が付きそうだけどね

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2022/02/09(水) 11:41:19 

    >>80
    いやほんとそれ。大体、富岳の実験結果をテレビが偏向報道したのが最大の汚点。
    マスクは確かに咳くしゃみの飛沫には効果があるけど、呼吸で出るエアロゾルはn95だろうと防げないって論文読めばわかるけど、テレビは「マスクは効果がある!」の一言で終わり。

    毎時くしゃみしてる人以外意味がないのに…

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/09(水) 11:42:37 

    クラスのオンライン懇談会参加したんだけどマスクしてる人が半数以上いて驚いた
    子供はともかく親世代で顔見せないってどういうつもりなんだろう??先生がスーツにノーマスクなのに失礼じゃない?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/09(水) 11:47:31 

    >>85
    コロナ禍に「オンラインでは全顔を見せないと失礼」ってのはよく分からないな・・・
    ただ見せたくないだけじゃなくて、加湿や家族間感染対策かもしれないし

    帽子を脱ぐ脱がないとかと同じように考えてるってことね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/09(水) 11:52:38 

    顔も分からない、脳に酸素も行かない、せめて義務教育中の学生まではマスク外させてほしい。
    メリットよりデメリットの方が絶対多いよ。

    コロナなんてマスクしてても感染するし、若者は重症化率かなり低いし。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/09(水) 11:53:36 

    >>63
    男だよね??

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/09(水) 11:53:45 

    言葉の遅れとか出ないの?
    喋るのって口元大事じゃん

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/09(水) 11:58:38 

    うちの子の通う高校は校内マスクしてない生徒多いみたい。先生たちはちゃんとしてるけど、成長期って事で注意してないみたい。下の子の公立中も屋外や運動時は外す様に言われてるよ。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/09(水) 11:59:45 

    >>85
    先生は学校にいるなら外しちゃ駄目だよね。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/09(水) 12:02:36 

    >>80
    うん。意味ないよね。なのにこの間ワイドショーでマスクしてれば防げるのにってすごい言ってる専門家いて、じゃあとっくに終息してるだろって思った。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/09(水) 12:05:06 

    >>80
    てかもうほとんどが周りの目気にしてマスクしてる感じだよね?汚いマスクずっとつけて触って…って方がよっぽど汚い気がする
    いい加減マスク=最強の予防!みたいな報道もやめればいいのに

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/09(水) 12:10:16 

    マスクってマジで汚いと思う。
    一日マスクして会話とかしてると、凄い臭くなるよね。
    自分のだとしても体外へ一度排出したもんをまた取り込んでんだから、どれだけ非衛生的かと思う。
    絶対に体に悪い。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/09(水) 12:11:20 

    >>90
    いい学校だね

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/09(水) 12:14:17 

    でもムスリムはどうすんのん?顔を隠すのがミセスだけだからよし?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/09(水) 12:15:34 

    >>90
    うちの子の小学校は体育も鼻マスクはダメと言われてぴっちり付けてないと怒られるそうです…

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/09(水) 12:17:59 

    喘息持ちの子供とか命に関わる。
    義務、みたいな勘違いは止めてくれ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/09(水) 12:22:51 

    >>31
    逆に最後だけマスク外して確認したかったのにダメって言われた
    インスタ撮影用の10代くらいの子は外した撮影してたのに(入り口付近でやってて見えた)

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/09(水) 12:23:46 

    そりゃそうなるよ
    マスクで酸素も充分に取り入れられなくて体や脳にも影響あると思う

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/09(水) 12:28:47 

    >>80
    こんなペラペラマスクに効果があったらそもそもウイルス自体がとっっっっくの昔に消滅してるよ
    まあここまで頑張ったのだからどうしてもマスク真理教から解脱できないのだろうが…弊害があまりにも大きすぎる…今学童のマスクで絶賛頭抱えてるよ自分は…

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/09(水) 12:29:33 

    >>92
    「マスクはパンツ!」
    「マスクはワクチン!」

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/09(水) 12:39:47 

    >>41
    あんただけ一生マスクしとけよ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/09(水) 12:49:34 

    マスク義務はガル民が望んだ世界だろ。
    自業自得。
    こんなの前々から言われてたのに今頃騒いでんの?
    何度もこういうトピで警告してたんだけどね。
    表情読み取れなくなる、脳に影響が出ると。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/09(水) 13:09:08 

    マスクで半分しか見えないと、昔から知ってるママ友でも、きょとんとしてしまうことがある。
    わからなかった?田中(仮)よ~って笑ってくれてるけど、ごめんなさい失礼だったよね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/09(水) 13:13:36 

    >>65
    同じ中2の娘がいるけど、なぜか同級生たちの顔はわかるらしい(クラスメイトと学年の中でも目立つタイプは)

    夏の体育と持久走では割とみんなマスク外してたのと体育祭の出番の時も外してた
    給食の時はマスク外して前向きで食べてるけど、前後左右ぐらいの子はわかるから、月イチの席替えで把握したっぽい

    多分うちの子は他人の顔を識別するのが昔から得意なタイプ(私はコロナ禍前から苦手)

    でも似たようなことを子どもの友達からも聞くから、案外子どもは興味を持ってちゃんと顔確認して知ってるっぽい

    それよりも全顔を出すことに抵抗を感じる子が増えたのは間違いない
    思春期でただでさえ容姿に関して自分でも色々思う時期だから、今更曝け出してあれこれ言われるのがこわいって気持ちになるのかな
    給食の時も顔隠しながら食べる子がいるんだって
    そういうのは精神的に心配になるよね

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/09(水) 13:13:59 

    >>95
    なんか初めからコロナ規制と青少年へのマスク強制に懐疑的だったんだよね。保護者や関係者に医者が多いんだけどね。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/09(水) 13:26:20 

    >>7
    目元で覚えちゃうと、口元は頭で補完するから口元が想像と全然違ったら絶対気づかなそう

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/09(水) 13:28:34 

    >>72
    うちの子もそうだよ。画面にズラーッと素顔が映るときなんて、どうしても可愛い子が目立つし、見比べちゃうでしょ。うちは自信ないみたいで(親目線では可愛いのよ)、マスク着けるようになった。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/09(水) 13:31:08 

    >>3
    うがいの回数増やしてちょこちょこ水分補給したらいいじゃん

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/09(水) 13:39:31 

    >>8
    習い事の先生してるんだけど、目では語れてないけどコロナ禍になってからめっちゃ眉毛動かすようになったよ!笑
    目小さめだから子どもたちに感情が伝わり辛いと思って、眉毛上げ下げしたり、目を見開いたりすがめてみたり、アメリカのコメディ的な?大袈裟にやってる。
    最近子どもたちもつられて眉毛動かし始めて、面白いやら可愛いやら。
    適応してるなって思う。

    でもやっぱり神妙な顔つきとか気まずい顔とか、微妙なニュアンスには疎くなるだろうね…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/09(水) 13:41:57 

    >>78
    うちは、担任の先生が無理に外さなくて良いって言ってる。
    パソコン画面の向こうに誰がいるか分からないからね。もしかしたら在宅してる両親とかに見られていて「この子可愛いね」「この子は頭良いね」とか勝手に授業参観状態になってたら嫌だから。最悪、スクショとかカメラとか撮られる可能性ゼロじゃないし。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/09(水) 13:59:59 

    >>2
    子供の頃一緒にいる人って大部分が親じゃない?
    家の中でそんなにマスクしてる時間ないんだけど…

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/09(水) 14:16:43 

    スケスケ素材で不織布並みの機能のマスクできんかな
    完全に透明じゃなくてもいいので

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/09(水) 15:05:54 

    それ言っちゃったらイスラム世界はどうなるの?女性は目しか出してないよね?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/09(水) 16:28:44 

    >>111
    眉毛動かしてる子供たち想像したら可愛いね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/09(水) 16:46:04 

    子供の方が順応していくと思ってた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/09(水) 19:06:26 

    >>115
    イスラムで女性が目しか出してないのはサウジアラビアとかアフガニスタンとかの原理主義的な特殊な地域だけだよ
    髪の毛は隠すけど、顔全体は出すのが普通
    インドネシアとかトルコとかパキスタンとか女性もみんな顔出してるでしょ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/09(水) 21:19:14 

    >>9
    そうそう
    違うかな?そうかな?みたいにジーッと見ちゃう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/09(水) 21:45:22 

    >>20
    私も夫も医療従事者なので、濃厚接触避けるために家でもマスクしてます。子供は5歳と2歳。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/09(水) 22:03:50 

    >>7
    マスク・眼鏡・帽子
    3点セットで髪型も似てると大人ですら声を聞くまで判別に困る時があるよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/09(水) 22:14:38 

    >>111
    あ!わかるかも。
    2歳児がいるんだけど、外出先でマスクだから笑う時は目一杯ニコーってするし、叱る時は目力グワ!って強める。
    やっぱり口元あっての表情だもんね。
    口元で表せない分目元頑張ってる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/10(木) 01:15:35 

    旦那、私、子供1歳
    現在家族全員コロナにかかっていて、旦那と私は家でマスクをつけています。
    たった10日間だけだけど、表情見えなくて子供が不安がるか心配。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/10(木) 02:45:30 

    >>38
    マスク嫌悪症になってる人も多そう。
    我慢してつけてるけど頭痛と息苦しさと肌刺激の不快感が襲ってくる。
    心身が全力でマスクを拒否してる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/10(木) 09:11:21 

    >>9
    私、ママ友だと思って挨拶したら、違う人だったよ(笑)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/10(木) 09:13:44 

    >>31
    美容院のマスクしょうがないんだけど、うちの主人、終わって帰ってくるともみあげのところ切れてなくて長く残ってるよ。ちょっとちゃんとやって欲しいなぁ。向こうもやりにくいだろうけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/11(金) 01:16:36 

    子供だけの話ではないでしょうね。
    アメリカではマスク着用における健康被害の研究が進んでいるそうです。
    日本もいいかげんその点に目を向けるべきかと。
    人間は本来「マスクを着けていない状況」が自然であり、着用している状態はイレギュラーなので人体にどのような影響が出るかはほんと真剣に調べる必要があると思う。
    コロナ感染当初はこれだけ長い間常時着用状況になるとは思ってなかったので一時的な話と流してましたが、こうなって早2年。
    これからも今日明日、数か月でマスクは着用しなくていいとか言う流れには残念ながらなりそうにもないとなると、マスク着用における人体への影響はかなり重要な因子になってると思う。
    脳梗塞の前歴のある私からしたら心肺への負担は言うに及ばず、血圧への影響も気になりますね、、、
    マスクによる感染リスク軽減効果とマスク着用における人体へのリスク、日本はほんとちゃんと天秤にかけられてるのか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。