ガールズちゃんねる

大山で兵庫県の登山客2人が遭難…1人は救助 もう1人は死亡 鳥取県大山町

175コメント2022/02/08(火) 15:32

  • 1. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:21 

    大山で兵庫県の登山客2人が遭難…1人は救助 もう1人は死亡 鳥取県大山町/山陰放送
    大山で兵庫県の登山客2人が遭難…1人は救助 もう1人は死亡 鳥取県大山町/山陰放送www.bss.jp

    鳥取県大山町の大山で、登山客2人が遭難しました。6日午前、このうち1人は警察などに救助され下山しましたが、もう1人は夏山登山道9合目付近で、意識不明の状態で発見され、その後、死亡が確認されました。消防によりますと、5日午後7時51分頃、地元のガイドや登山客の知人から「大山8合目付近で2名動けなくなったようだ」と119番通報がありました。…


    +8

    -89

  • 2. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:53 

    冬山登山は危険だとあれほど

    +512

    -6

  • 3. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:19 

    山陰ってかなり雪多いよね

    +206

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:23 

    何でこの天候で登山なんてするかなぁ…

    +639

    -6

  • 5. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:00 

    仕事でもないのに
    何故それをする必要があるのか

    +389

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:04 

    冬山登山とかバッグカントリーとかさ、、、
    “一切の救助は辞退する”と一筆書いてから挑めよ

    +513

    -7

  • 7. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:04 

    この時期に山登る人は自己責任でいいだろ

    +372

    -4

  • 8. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:13 

    日本海側は広く大雪警報出てなかった?

    +238

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:15 

    寒波、大雪予報だったのにね。
    救助にいく方々も命懸け...。

    +283

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:18 

    雪山は舐めたらあかんよ…

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:24 

    先週から、週末は寒くなるし雪の心配もあると散々言ってたのにニュースで。
    どうしてなんだ。

    +193

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:25 

    まさかこんな大雪がふるとは思わずに登山に出掛けてしまったのかな、天気予報見たのかな。

    +29

    -9

  • 13. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:26 

    救助隊の皆様、本当に本当にお疲れ様でした。

    +212

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:37 

    大雪の予報出てたよね
    さすがに中止するべきだったのでは…
    強烈寒気で日本海側は大雪警戒 除雪困難な積雪も|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    強烈寒気で日本海側は大雪警戒 除雪困難な積雪も|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

     強烈な寒気の影響で、日本海側では記録的な大雪になっている所があります。  日本付近は冬型の気圧配置が強まり、強烈な寒気が流れ込んでいます。  このため、日本海側を中心に5日から6日にかけて積雪が急増しました。  滋賀県の米原や岐阜県の関ケ原では、...

    +158

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:38 

    >>5
    そこに山があるから

    +23

    -28

  • 16. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:39 

    週末天気荒れるから不要不急の外出は避けるように天気予報で言ってたのに…

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:44 

    雪山登山はもう違法にしちゃえばいいんじゃない?
    捜索にかりだされる人たちがかわいそうだわ

    +270

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:48 

    なんてこったい

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:50 

    助からなければ良かったのに

    +12

    -23

  • 20. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:04 

    冬山登山って何が魅力なん
    寒いじゃん

    +86

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:12 

    コロナ禍に迷惑をかける人ってコンプライアンス違反では?

    +85

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:19 

    あらら、取り敢えずナームー🙏

    +1

    -8

  • 23. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:38 

    >>5
    恋愛や趣味ってそういうもの

    +21

    -22

  • 24. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:43 

    登山したことないからそんなリスク背負ってまで山に行く意味がわからへんけど、なにがそこまで魅力なのかちょっと気になる

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:54 

    なんで冬登山するんだろ?エベレスト行くための修行とか?

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:01 

    生き残った方、これからネット○刑にあわないといいけど

    +6

    -9

  • 27. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:53 

    冬山はやめとけって
    救助する方も命懸けだよ

    +92

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:17 

    雪山に行く登山靴とかウェアーってめちゃめちゃ高いんだよね
    用具も買い足さないといけないし
    わざわざ高いもの購入して危険のある山に登りたいって、そこに何があるんだろう

    +93

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:21 

    >>20
    景色観るのもままにならんだろうしね

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:25 

    亡くなった方には悪いけど迷惑。

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:20 

    冬山登山ておトイレはどうするんですかね
    携帯トイレ持ってくとしてマイナスの気温で丸出しはヤバそう

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:32 

    大山独楽

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:41 

    大山で兵庫県の登山客2人が遭難…1人は救助 もう1人は死亡 鳥取県大山町

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:44 

    救助に向かう人も命懸けだよ

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:02 

    まーえに高校生が雪山登山で雪崩に巻き込まれて死亡して、
    引率の人の責任だうんぬんって事件があったけど
    だって雪山に上らせてるんだしそら危険だろうよとしか思わなかったな
    父親もゆきやまに上る人だったと記憶してるけど

    +17

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:18 

    >>12
    天気予報&風予報を確認せずに登山行く人なんて救助する必要ないと思う

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:40 

    >>1
    雪山で遭難して亡くなったという事は、捜索する人も遭難して亡くなるリスクが高いんだから、捜索は春に暖かくなって雪が溶けてからでいいと思う。

    +119

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:47 

    この季節に行く人は覚悟の上だろう
    危険を犯して救助しなきゃいけないものなのかな

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:58 

    >>12
    兵庫だと雪のイメージないしね

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:04 

    危険なのわかっててやるって
    もう迷惑行為だよね

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:14 

    >>1
    よく分からんけど、なんぜわざわざこんかコンディションの時期に登山しようと思うんだろ

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:24 

    登山は死と隣り合わせ。
    それを覚悟しているならやればいいと思うけど、何かあったとき人に迷惑がかかることも考えないとね。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:14 

    コロナ禍で登山ねぇ…

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:19 

    >>28
    ドM

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:45 

    夏なら中学生でも余裕の山なんだけどね。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:47 

    >>1
    せっかく大雪警戒の予報出てるんだから自重しようよ…

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:53 

    >>20マイナスに手が触れちゃった。ごめんなさい
    私も登山好きだけど雪山に登ったことはないし、これからも挑戦するつもりはない
    1年通して登ってないと感覚が…っていう人いるけど、オフシーズンのときは筋トレしたり雪山になってない高尾山みたいなハイキング程度の山に行ったりしてる

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:33 

    なんでこの時期、大山行ったんや

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:33 

    >>12
    下山中にいきなり降ったみたいね。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:36 

    >>20
    雪の中ガシガシ歩くの面白そうじゃない?やってみたいけど怖いのと装備が高いので中々やる気には
    ならんけど。

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:41 

    ねぇ、なんで天気予報見ないの?
    正直、こんなの自殺志願者でしょう。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:46 

    >>38
    自分でそういう保険と契約していけばいいよね
    遭難保険とでもいうのだろうか
    救助隊はいかなくていいとマジで思うわ

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:29 

    いい歳したおじさんが
    いい迷惑だね
    反省してほしいわ
    ヨットのしんぼうと同じだね
    子どもも自立して自由になると好きなことやりたがるよね

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:47 

    >>20
    自慰行為と同じだよ。
    自己満足したいんだよ。

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:51 

    いい大人がここまで危険な行動するってもう脳の疾患?
    絶対に予定変更が出来ないとか、家でじっとできない特性あるんじゃない?

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:10 

    自業自得。
    助かった人はもう1人が疲れてもう歩けないって言って置いていって自分だけ避難小屋で助けを待ちながら何を思ってたんだろうね。2人とも本当迷惑だわ。

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:15 

    >>51
    遠征組は無理しがちみたいだね。
    せっかく来たんだから、次いつ来れるか分からないし…って考えてしまう人も居る。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:57 

    >>1
    直前の天候チェックや選択のタイミングで安全策を選べない人は山登りに向いてないからもう山登りしないでほしい
    こうやって無理して結果救助隊の人が自分達の命をかけて迷惑をかけた人を助けにいかないといけなくなる

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:53 

    私のクラスメイトも10人でカラオケ昨日行ってたしなんとなく気持ち分かるな

    +0

    -15

  • 60. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:51 

    >>57
    (あなたにじゃないよ)
    そんなん知らんがな。
    に尽きます。借り出される救助隊のこと考えてない、自己中心的行動。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:13 

    >>1
    天は・・・天は我々を見放したァァァ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/06(日) 17:54:29 

    いやもう何故行ったと。死にに行くようなもんだよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:28 

    >>5
    尻拭いする人は大変だね…探す方も命懸けじゃん。

    +78

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/06(日) 17:58:35 

    >>20
    雪山、アイスクライミング、アルパインまでやります。

    確かに寒いしキツいし、なんでこんなしんどい事やってるんだろう…って思うけれど、
    困難なルートを登れた時の達成感、歩いてしか行けない最高の景色など魅力も沢山ありまして。

    講習会に参加、ガイドを頼んだりと技術を身につけたり、装備を揃えたりという努力もしますし、保険に入る、登山届は必ず出す、などのリスク回避もやっております。

    ガル民にはフルボッコにされる趣味という事は理解していますが、遭難したくて遭難する人なんていないです。

    後、ちょっと本音を言わせてもらうと、
    分かりやすく危ないので報道されることが多いだけで、海や川だって危ないレジャーし、捜索のリスクあるのになぁ〜や、低山ハイキングだからって軽装で登山届も出さずに登る方が危ないんだよなぁ~と思う事もあります…
    (もちろん、救助に当たってくださる方には感謝しかありませんが!)

    +12

    -44

  • 65. 匿名 2022/02/06(日) 17:58:36 

    >>1
    クライマーズハイ

    医療に負担かけるし、
    春まで登山禁止にしてください。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/06(日) 18:00:34 

    年末くらいにもいきなり大雪で動けなくなって意識なくなった一人を車に置いて下山した、みたいなのなかったっけ
    たしか兵庫県の山だった
    これは例年は降らない地域だけどめっちゃ降ってしまったパターンだったはず

    もう天気予報に雪山登山警報とか禁止要請とか流せばいいと思う
    天気予報でリスクがよめず、行きたいから!今しか行けないから!で決行してしまうような雪山の怖さも分かってないひとは、はっきり禁止って言われて辞めるかどうかって感じだと思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:07 

    >>33
    大山は「伯耆富士」という呼び方もあるんだってね
    納得した

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/06(日) 18:02:15 

    心が痛みますが救助隊の方が無事帰ってこれてよかった…自分は大丈夫なんて思っちゃだめ。日本海側に住んでますが土日引きこもりだった。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:56 

    >>64
    「遭難したくて遭難する人なんていないです」って当たり前じゃん
    それが出来てないから批判される訳でね
    天気をちゃんと確認して、ルールを守って自分の実力にあった行動をするなら良いと思うよ

    +53

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:14 

    ローカルニュースで亡くなった人の名前が出てて、フェイスブックにたどり着いたけど、根っからの登山好きだっまみたいね。

    雪山にはとても慣れた感じだった。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:20 

    >>12
    大雪とか以前に、雪が降る予報が出てたらやめとけと言いたい

    私も山登りは好きだけど、雪山登山はリスキーだからしたことないし、登山するときは入念に天気予報見て、少しでも雨が降っていたら登るのやめるよ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:34 

    >>64
    50歩100歩。軽装でも重装備でも迷惑は迷惑。
    もっと自戒して。

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/06(日) 18:05:17 

    >>1
    こういうリスクわかってて登るのだろうな。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:23 

    >>6
    救助費用全額自己負担して欲しい。
    雪山に入るなら山岳救助の費用保険加入義務付けるとか。

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:52 

    地元だけど標高が割と低いから簡単に登れるイメージでふらっと行く他県の登山者が多いんだよね。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:53 

    >>1
    登山を否定はしないけど、覚悟して登って欲しい
    特に雪山なんて、レスキュー隊だって危険だし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:05 

    >>64
    何を言っているのやら
    海や川だって悪天候や台風の時にレジャーしてたら叩かれるよ
    大荒れの時に行くバカが悪いでしょ

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:08 

    なんでこの雪の時期に、、コロナの時期に、、。
    鳥取県すごくコロナは少なかったのに他県の人がこうやって迷惑かけてコロナ増やして帰るんだよね。

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:35 

    冬山は仕事とかで入山する必要がある人以外立ち入り禁止にすればいいのに
    或いは莫大な入山料取るとかね
    収入は山の自然保護にでも使えばいい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/06(日) 18:11:09 

    >>64
    遭難したくて遭難する人なんていない、と言うけど
    だったら悪天候になるの分かってて行くなよとしか言いようがないわ
    自殺行為でしょ

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:07 

    それでも冬山に登りに行く人は
    自己責任なので探さないで下さいって書いて登って下さい
    迷惑です

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:07 

    >>6
    逆に、救助側が一切の救助要請を拒否するというルールを作ればいいよ

    +52

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:55 

    >>3
    島根や鳥取、広島の山奥の方はすごいよ

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:59 

    山登り=怪我かタヒってぐらいニュースになってんのにナゼ行くのか?
    寒いなか山に行く神経が理解できない
    しかも、結果として他人に迷惑かけてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:29 

    野口健さんが言ってたけどヨーロッパの登山家たちは天候が崩れたりしたら「しょうがないね、また来よう」ってすぐ帰るんだけど、アジア人は「登るべきか」議論してるんだって
    特に日本は登頂せずに帰るだけで「失敗」と見なしてマスコミが叩くし、スポンサーも離れてしまう
    あの植村直己ですら「何がなんでも登るぞ」と書き遺してマッキンリーで遭難死した
    「何がなんでも」なんて人間の都合を山は考慮なんてしてくらないと分かってるはずなのに
    まして素人は更に判断力が鈍って最悪の方向に進んでしまう

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:33 

    またかあと思ってしまう。。家族は心配だろうし、無茶はしないでほしいな。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/06(日) 18:17:07 

    好きな山で死ねるんだから本望では?
    ほっときゃいいのに。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:11 

    野口健がしくじり先生でエベレストに登った時吹雪で頂上まであと40メートルで引き返した話してた。雪山ってほんと怖い。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:38 

    >>1
    あまり雪降らない岩美町ですら今日は一日すごかった。防げたことだけに残念。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/06(日) 18:24:13 

    >>3
    日本海地域は殆どが雪国。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/06(日) 18:26:49 

    >>64
    いや、それが趣味だって人もいることくらい理解できるけど、自分の実力を甘く見過ぎじゃない?と思う

    例えば、スキー経験がない人が、いきなりスキー場に行こうとしてたら、いやいや、スキー場に行く前に、例えば田んぼとかそういうところで、スキーを履いたり脱いだり、平面を滑ったり、転んで、起き上がる練習をしてから行きなさいなと思うよ

    事実、雪国の小学生なんかは、毎日、体育の授業でスキーをやってて、何十時間と練習してから、スキー場に行くわけよ

    それを、たかが数時間の講習を受けただけとか、ガイドを付けたからOKとか、準備や練習量、実力が足りなさ過ぎない?と思う

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2022/02/06(日) 18:27:01 

    >>57
    隣の県じゃん。いつでも来れる。スキーするか砂丘みて帰れば良かったのに。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/06(日) 18:29:04 

    写真に映り込んでる人は救助隊かな?こんな中山に行く救助隊や救急隊も命懸けなことだね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/06(日) 18:30:39 

    >>4
    やりたいんだよ。。サーフィンとかキャンパーとかと同じ

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/06(日) 18:33:22 

    大山ってスキー場があるぐらい寒くて雪が多いところよね
    なんでそんなところへ行くのかなぁ?
    冬は温泉入って蟹食べてなよ〜

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:59 

    >>8
    広島で瀬戸内海近辺住んでるけど今日も昨日もパラパラ雪降った
    山陰はもっと降ってるんだろうね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/06(日) 18:35:20 

    毎年のようにあるね。
    雪がたくさん降り積もるところはたとえ平地でも身の危険を感じることあるのに、山なんて行かないでくれ。
    行くなら救助は呼ぶな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/06(日) 18:40:09 

    >>64
    救助に当たる人には感謝しかないって当たり前以下じゃん。
    救助隊は命懸けで助けに行ってて、実際に亡くなった人だっているし、きっと達成感とか景色がどうとかどうでもいいわって思ってるよ。

    最近YouTubeで遭難事故のまとめを見つけて見てから、救助隊の壮絶さを知って本当に頭が下がる思いなので、装備もちゃんとしてます訓練も受けてますってのなら尚更、何かあった時は自己責任ですくらいの心構えでいて欲しいわ。
    趣味の中で遭難しておいて、無関係の他人に命をかけさせないで欲しい。

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:40 

    >>5
    同意。
    毎年これだけの人が亡くなってたくさんの人に迷惑かけて、登山者とか、山菜採りで行方不明とか本当に大嫌い。
    危ない所にわざわざ行く人は「遭難しても探さないで良いです 」って一筆書かせたら良いと思うわ。
    どれだけの人に迷惑かけてると思ってるんだか。

    +49

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:53 

    >>64
    あなたは多分、天気予報なんかもきちんとチェックして、予定立ててたとしてもトライをキャンセルする判断ができるのではない?
    今回は天候が荒れる予報だったから、かなり無謀だったと思うよ。
    会社員やってるとワンシーズンにトライできる回数が限られてたり、せっかく遠くから来たし…で中止判断ができないと事故るよね。
    安全最優先で、長く楽しんでね。

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/06(日) 18:42:05 

    神奈川の大山だと思ってあそこで?と思ったら違った

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/06(日) 18:49:50 

    >>3
    大山って年によっては北陸より積雪ある日もあるとこだもんね

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:45 

    >>46
    自重はちょっと意味が違うよ〜
    自粛とか自制が正しいかな!

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:45 

    冬の山に登るときは、登る前に山の管轄の警察署に300万円持っていって、何かあったらこれで救助してくださいっていう手続きしてからにしてほしい

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/06(日) 18:51:47 

    >>1
    自力で下山できないのに登るなよ。
    雪山に登る人、なんなの?
    法律で禁止にできないのかな。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:47 

    >>1
    あまり聞いたことがない山で遭難された

    +1

    -13

  • 107. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:18 

    無理して登らない

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:39 

    >>1
    大山に登る前に、山陰は大雪降ってて平地にいる時点でもかなりの雪なんだから引き返そうよ。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:38 

    コロナ禍に行くから

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/06(日) 19:16:50 

    >>4
    夏秋春山に慣れると単調で飽きるんだよ。
    その反面雪山はスリルと景色が夏秋春山とは比にならないほど魅力的。
    実際雪山を体験すると普通の山では満足できなくなってしまうからどんどん危険な雪山に挑戦したくなるのが素人登山愛好家の運命だね笑

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:28 

    >>64
    私はちゃんと装備して、万が一に備えてらなら雪山に登るのは反対しない。ただし天候の良い日。
    多分64さんも危険を察知して天候が荒れてたら登ってないと思う。
    悪いのは、天候悪い=山中なら普段より更に危険・怖いのに山に入ってしまった自分達を過信したこの人達だと思う。

    +5

    -8

  • 112. 匿名 2022/02/06(日) 19:21:28 

    >>5
    雪山に登山する人とか、スキー場でわざとコースを外れる人とか、台風なのにサーフィンする人とか、どうしてわざわざそんなことするんだろうって思う。
    自分だけは大丈夫って思ってるのかな?

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/06(日) 19:25:01 

    岳読みなさい!といいたい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/06(日) 19:28:10 

    >>88
    ホワイトアウトとかになったら死をも覚悟する過酷な環境だよね。
    命最優先で動くの大事。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:04 

    >>50
    でもまともな人は、雪の季節の天気がいい日に行くんだよ。
    降ってる最中に行くのは自殺行為。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:33 

    >>82
    そんな、助け求められて知らん顔できるような人間が
    レスキューの道行くわけないやん…

    +7

    -6

  • 117. 匿名 2022/02/06(日) 19:32:31 

    >>64
    こういう人が、今回のような事態を引き起こしてるんだろうね
    最悪

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/06(日) 19:32:39 

    もうさ…
    なんでこんな時に登山するのって誰でも思うような事を何故するのかなあ…
    何故?何故?

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/06(日) 19:33:26 

    >>99
    賛成。10代から登山してるけど(今アラフォー)、安全を第一にしないと自然相手の行動は意味無いんだよね。指導者もそこを第一に教える。
    安全を確保して対処する力をつけてこその登山なのに。ヤバそうだし禁止されてるけど挑戦してこそやり甲斐!みたいな人は、一筆書いて腹くくってから行って。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:04 

    犯罪者だって警察に迷惑かけてるだろ

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:38 

    大荒れの日ピンポイントって、初めから迷惑かけるつもりでなきゃ選ばない。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:57 

    雪山登山が好きな人って、過酷な環境で自分が登り切った!ってのが快感らしいよ。
    好きな人しか理解出来ないんだろうけど、救助隊の人からしたら、知らんがな!って感じだろうね。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/06(日) 19:36:07 

    山は怖い

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:35 

    仕事ならわかるけど趣味で登山するなんてという人がいるが
    イラクに行った人は仕事で行ったのに非難した理由は?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:19 

    救助隊に迷惑だなんて責めるのは酷でしょう
    他の仕事にだって少なからず大変なところはある
    救助の仕事だけが大変なわけではない

    +0

    -8

  • 126. 匿名 2022/02/06(日) 19:48:45 

    一昨日鳥取行ったわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:40 

    >>109
    コロナ禍だからじゃない?
    山の知識ない人なら山なら開放的って思うんじゃない

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2022/02/06(日) 19:52:57 

    玄倉川のやつも事故であって悪気なかったんだし責めるのやめましょう
    遭難した人は気象予報士でもなく素人なんだし

    +0

    -14

  • 129. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:07 

    >>112
    仲間や職場や飲み屋で
    武勇伝武勇伝デンデンデデンするため

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:27 

    >>45
    まさに中学生の頃大山登山行ったわ
    でも雷鳴り出したから早々に引き返した
    みんな大喜びしてたw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/06(日) 19:59:01 

    自己責任でいいと思う
    天気見ないで冬山行くなんて登山家じゃない

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/06(日) 19:59:43 

    >>128
    撒き餌ですか?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/06(日) 20:11:53 

    春や秋の気持ちのいい季節ならまだしも、こんな大雪の極寒な時にわざわざ山に登りたい意味がわからん
    こたつでゴロゴロの方が幸せなのに

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/06(日) 20:14:28 

    >>1
    > 強風のため8合目付近で動けなくなり、6日早朝から警察など18人が救助活動を行っていました。

    警察によりますと、2人のうち1人は兵庫県明石市の男性(60代)で、6合目避難小屋で救助隊が発見。6日午前9時37分に救助隊とともに下山しました。手の指に凍傷の疑いはあるものの、命に別条はないということです。

    残る1人は兵庫県神戸市の男性(50代)で、午前10時半頃、救助隊が9合目付近に張られたテントの中で意識不明となっている男性を発見。
    救助隊により登山道入り口まで運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。


    2人で登山しててはぐれたのかな
    それとも、俺はもう歩くのは無理だ。お前は俺を置いて下山しろ!いや、僕にはそんなことできません!一緒に下りましょう!俺のことは気にするな、お前だけは生きて帰れ!って感じで1人下山を試みたのかな

    どっちにしても辛いな
    自業自得なので救助された方は余生は人助けをして生き続けてください
    亡くなられた方にはご冥福をお祈りします
    そして警察や救助隊の方々お疲れ様でした

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/06(日) 20:15:36 

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2022/02/06(日) 20:23:09 

    >>17
    ほんとそう
    二次災害になったら最悪だし何かしら制限してほしいよね
    それとも制限あっても破る人がいるのかな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/06(日) 20:47:13 

    生死を分けたのは何だったんだろう?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/06(日) 21:07:57 

    事故であって悪気はなかったのでしょう
    責めるのやめましょう

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2022/02/06(日) 21:14:47 

    >>1
    救助費用は?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/06(日) 21:26:31 

    >>64
    救助を当てにしないで
    身勝手な行為をするなら万一の時でも救助に
    頼らない覚悟で入山すべき

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/06(日) 21:33:07 

    >>20
    無雪期とはまた違った景色でめちゃくちゃ綺麗なんだよ〜
    無音で空気も澄んでて異世界って感じ
    そこで飲むホットココアがまた下界の100倍美味しいんだよね〜
    まあ私は快晴で気温もそんなに低くなくて滑落もないような雪山しかいかないけど

    +6

    -6

  • 142. 匿名 2022/02/06(日) 21:59:55 

    >>134
    9号めのテントにいたのなら登る登らないで揉めたのかな?死ぬ覚悟あったかもしれないけど山は待ってくれるからまた今度にすれば良かったのに。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/06(日) 22:08:03 

    救助隊の人も命懸けなのに…
    簡単に雪山登るな!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/06(日) 22:09:28 

    今の時期になるとこれを思い出す玄倉川水難事故13人もの死者を出していながら死刑... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    今の時期になるとこれを思い出す玄倉川水難事故13人もの死者を出していながら死刑... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    でも責める人いるけど責めるのやめましょう
    悪気はないんだし

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2022/02/06(日) 22:12:49 

    >>64
    私も登山が趣味です。
    仰っている低山ハイキング程度だとは思いますが、
    装備は最悪の事態に備えて日ごろから2泊ビバークできる程度にはしておりますし、
    登山届けは必ず出しています。
    なので、低山ハイキングをディスされると哀しい気持ちになる人がいることもご理解ください。

    雪山をやらないのは、予算が掛かり過ぎるのと、住んでる土地から遠すぎるのと、、
    遠過ぎる故に遭難リスクを回避する判断能力が鈍るだろうからです。
    雪山をやる人はカッコいいなと個人的には少しあこがれておりますが、
    山レポ系のSNSはおおよそ良いところしか見えないからなのかなあと思います。
    どの山にせよ百パーセント安全は有り得ませんので、最低限天候を読むくらいはしたいなあと本トピについては思いました。

    お互いに安全な登山を心がけましょう。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/06(日) 22:13:51 

    >>4
    この天候だからこそだよ
    私の知人も冬になると頻繁に男二人で雪山登山に出かけてるからいつかこうなると思ってる

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/06(日) 22:30:39 

    >>12
    というか雪山に行く人はラジオ必須だと思うんだけどな……

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/06(日) 22:31:25 

    亡くなった方はきっと本望だろう。ただ最後くらい他人に迷惑をかけるのはやめてほしい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/06(日) 22:33:06 

    >>3
    鳥取育ちだけど冬になると小さい頃は雪かき手伝ってたわ。山陰にそんなに雪が積もるって思ってない人多いよね。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/06(日) 22:47:17 

    山陰在住です。
    冬型が来ているときに大山登山なんて、○にたいのか?と正直思った。
    少し前の氷ノ山での遭難といい、山陰の冬山を舐めすぎ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/06(日) 22:57:30 

    >>1
    登る勇気より引き返す勇気。
    少しでも危険だと思ったならすぐ中止にしないと。
    命あっての物種だからね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/06(日) 23:01:56 

    >>1
    天気予報では山陰は大雪に注意とあったはずなのに、また何で死に急ぎみたいなことを?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/06(日) 23:06:48 

    >>106
    別名伯耆富士(ほうきふじ)と呼ばれる程の、山陰地方では登山の名所です。
    地元の山岳部もよく登りますが、悪天候時にはこの様に荒れに荒れて遭難者も出ます。
    自然を舐めてはならないです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/06(日) 23:07:12 

    >>110
    冬山が魅力的なのはわかるけど、なんで寒波が到来して注意するようにと言われているタイミングで行くのかな。。。それも含めて魅力的ってことなの?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/06(日) 23:09:52 

    >>110
    山は逃げません。
    それに命あっての物種です。
    死んだら登山は出来なくなります。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/06(日) 23:13:40 

    あほなのかな?
    雪舐めすぎだよ…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/06(日) 23:14:47 

    >>109
    コロナ関係ない思ったが鳥取県まんぼうもでてないからいくらでも来れるね。とはいえ旅館キャンセル相次いで大変なのよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/06(日) 23:25:36 

    >>137
    野口健の場合だと野口健は恋人の事を思い出してここでしねないとのぼらなかったらしい。同じチームの1人は登ったけど結局頂上にも行けず助かったけど身体が不自由になったらしい。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/06(日) 23:40:59 

    >>149
    私も出身鳥取で卒業後は別のとこにいるけど、こっちの人に鳥取も雪降るって言うとみんな驚く。小さい頃は普通に大きなかまくら作ってたよ!

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/06(日) 23:49:48 

    >>154
    そうだよ。
    ある程度過酷な天候、地面のコンディションが悪い状況で制覇したときの達成はたまらないし、その為に最高級の防寒具とか道具を揃えるんだよ。
    温まぬな山登ったてたら、せっかくの道具が宝の持ち腐れなっちまう。

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2022/02/06(日) 23:56:34 

    迷惑なおじさんたちだよね。
    年取ると思考力がなくなるんだね。
    天気予報もあれだけ注意促してたのに。
    ほんと救助隊の方、お疲れ様です。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/07(月) 00:29:28 

    >>4
    この天候だから行く人もかなり多い
    週末の大寒波で鳥海山の登山口は駐車車両であふれかえっていたそうな

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/07(月) 00:34:24 

    >>160
    迷惑だなぁ💦

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/07(月) 01:43:51 

    山陰地方の標高高めの高速って、天候が荒れてて運転していて嫌だった記憶がある。
    この天候で行くのはチャレンジャーだね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/07(月) 02:48:30 

    このニュース気になってたんだ。雪山は危険なのは置いといて・・・もう歩けないから先に行ってと言われて別れたらしい。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/07(月) 03:35:03 

    >>64
    うーん、あなたはちゃんとガイド技術保険etc整えてるからこの人とは違うし、あなたが擁護するのは何か違うんでは…
    むしろ「ワイらプロはこれだけ頑張って遭難しないよう気をつけてる!なのに考えなしの素人のせいで〜」って怒るところじゃないかね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/07(月) 08:04:03 

    今度は氷ノ山で兵庫県の40代の男性が一人遭難したらしい。
    鳥取県は県内での冬山登山に関して何らかの注意を呼びかけた方がいいと思うわ。今シーズン、遭難多過ぎ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/07(月) 08:52:42 

    >>82
    そうしたら頭の弱い人がまず行動を止めるだろうって話かも知れないけど、驚く行動をする人ってやめないんだよね。
    「なんとかなる」って根拠のない自信でやるから、止める理由をお膳立てしても意味ないのよ。
    むしろ燃えて行く、まである

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:47 

    >>28
    寒さとかいろいろなリスクを減らすために高機能=高価なギアなんだと思うけど
    貴女の言い草だと「金掛けて危ないことして」っていう様にに読めるけど、無趣味な人なんだろうね

    真剣に取り組んでるものがある人は人の趣味にケチなどつけないよ 読書が趣味の人だって本代と読む時間と場所とか椅子とかは拘ってるし大事にしてるもの

    問題は行動でしょ?趣味自体じゃないじゃない 貴女は毎日ゴロゴロしてるだけなんでしょうけど

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:37 

    >>112
    台風が近づいて荒れてる時に入ってるのは初心者だよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/07(月) 10:49:42 

    疲れて動けないって通報あったみたい
    なら行くなよって思うわ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/07(月) 14:44:03 

    >>52
    よく海外旅行保険の広告にもあるように、実費を負担させるべきだと思う。そのために遭難保険(そういうのがあるのか知らんけど)に入ってから登山へ。入らずに遭難した人は、家でも何でも売って実費。そういうもんだと思うけどな。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/07(月) 18:58:45 

    このご時世で贅沢な余暇過ごすのだから羨ましい
    気の毒ではあるけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/08(火) 11:24:55 

    >>139
    捜索に民間企業が加わっていれば費用は請求されるよ。
    予め山岳保険に入っていれば上限あるけど、保険から出る。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/08(火) 15:32:38 

    >>1
    見るに、登山のプロだったみたいだね
    別に雪山舐めてたわけじゃない
    登山学会でも雪山登攀は記録のために認められる行為だし、不幸が重なった事故でしょ
    ここ、知らない人が文句言い過ぎ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。