ガールズちゃんねる

恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調

189コメント2022/02/09(水) 00:09

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:07 

    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調 : J-CAST トレンド
    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調 : J-CAST トレンドwww.j-cast.com

    節分の日に恵方巻きを食べる習慣が、近年定着してきた。2022年2月3日、ツイッター上では「恵方巻きが手に入らない」という投稿が相次いでいた。


    ツイッターで「恵方巻き」と検索すると、「仕事帰りに買おうと思ったのに、売っていなかった」「売り切れだった」との報告が多くあった。手に入れられなかった人がいるらしい。

    農林水産省は2022年1月18日、ウェブサイトで、「恵方巻きのロス削減に向け46社が取組を予定」と発表している。

    このうちコンビニ大手のローソンは21年12月13日、恵方巻きの「早期予約割引」を初めて導入すると発表。このなかで、同年の販売に関して

    「より事前予約を強化した事で、2020年比で46%の廃棄高削減となりました」
    と説明している。

    〈中略〉

    イオンリテール広報はこの2年、恵方巻きが売れ行き好調な点をこう説明した。

    「コロナ禍の巣ごもりで需要が拡大したのだと推察しますが、21年は前年比で2割ほど伸びました。22年は現時点では前年比1割、伸びています」

    +98

    -10

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:47 

    うちは今年はロールちゃんにした

    +130

    -7

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:47 

    美味しかった

    +143

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:49 

    今年はほぼ売り切れてた

    +174

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:52 

    次はバレンタインチョコ、その次はひなまつりだね

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:18 

    3日のファミマ、おにぎり買いたかったのに全部恵方巻きで萎えた…高いし。

    +131

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:27 

    仕事帰りに値引き買う勢が買えなくなっちゃったね

    +21

    -9

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:31 

    そもそも恵方巻きって昔こんなに話題になってた?
    私子供の頃こんな風習知らなかったよ

    +353

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:36 

    大体こういうのは
    売り切れくらいで丁度良いな。

    +283

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:45 

    キンパでしょ

    +5

    -60

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:54 

    恵方巻ってハロウィーンと同じでいきなりしゃしゃり出てきたよね?、年末年始のかまぼこや数の子みたいに一瞬だけ高くなるよね?

    +179

    -12

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:02 

    コロナ前からフードロス対策でかなり数絞ってるよね
    去年か一昨年は仕事遅くなって買えなかったけど、今年はリモートワークなので昼休みの時間帯にスーパーに走って無事買えたわ👹

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:02 

    恵方巻き買えばおかず少なくていいから楽

    +194

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:05 

    夕方イオンに行ったらめちゃくちゃたくさん売ってて廃棄が心配になったたけど売り切れたのかなあ

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:07 

    ロスを防ぐだめ予約販売中心ってとこもあるね
    今年は食べてないけど毎年作られた恒例行事なんだと思うと買うか迷う

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:09 

    高い!!

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:22 

    数年前とか廃棄ばかりだったもんね…

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:23 

    売り切れだったら、のりとお弁当でも買って巻いて食べればいいのに。

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:30 

    >>8
    関西のもんやからね
    うちは小さい頃から勿論やってたけど全国的になったのはそんな前じゃないよね

    +172

    -4

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:31 

    昼から夕方に掛けてすでに安くなって
    夕方は半額だからいつもの20時とかには売り切れてるだけ。見た目の時間の回避だよ。
    現状は変わってないけど関西の文化をわざわざ
    関東に取り入れるべきではない好例。
    結局コンビニとかも割引してて本末転倒。

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:51 

    去年は買いそびれたから今年は昼過ぎからスーパー行ったら恵方巻きコーナー激混みだった

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:52 

    我が家も恵方巻きが買えなくて鉄火巻きにした。
    残念だったけど、売り切れるくらいでいいと思う。

    +93

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:55 

    近所のスーパーは3時に行ったのにもう何種類か売り切れてた

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:59 

    >>11
    普段の太巻きの値段より強気の値段で売ってるよね
    切ってないのにさ

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:30 

    近所の小僧寿し、店の外まで並んでたよ。
    店頭には並ばないから予約しないと買えない。
    それでいいんだよ。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:31 

    昨日海鮮太巻が半額の198円になっていたから買ってみたけど1日前なら4倍したのかな?と思った
    恵方巻は節分当日に手作りしたから安くすんじゃったわ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:44 

    これ起源は花魁とかがち○こに見立てて食べてたことって聞いて、あの食べ方はしなくなった。

    +11

    -21

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:53 

    私も仕事帰りにスーパーとコンビニ合わせて6軒まわったけど全部売り切れだった
    仕方なく具材買って巻いて食べたけどこれでもいいなと思ったよ

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:09 

    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調

    +2

    -14

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:15 

    量売らなきゃいけないところは深夜から作り置きしてたりしてまずい

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:32 

    7時頃に値引き狙いで行ったらスッカラカンだった。でもロスが出るよりいいよね!

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:42 

    うそつけ。
    高過ぎて買う気にもならんわ。
    しかも作られたブームに絶対に乗りたくないわ。

    +81

    -17

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:07 

    >>6
    恵方巻き、高いよね。

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:39 

    >>11
    関東在住のアラフォーだけど小学生のときから恵方巻きあった記憶あるよ、母の手作りでしたが。
    両親とも東北出身なので、関西発祥と言われている恵方巻きをどこで知ったのか謎ではあります
    因みに恵方巻きだけでなく柊とイワシの頭を玄関に貼って節分としてました。

    +12

    -8

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:40 

    恵方巻きと言うより、いつもより豪華な巻き寿司が売ってる日って感じ。
    海鮮巻き食べたかったのに、売り切れてた。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:42 

    >>8
    四国民だけど子供の頃から無言で丸かぶりやってたよー

    +24

    -9

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:50 

    スーパーで節分蕎麦ってのがあったんだけど
    節分に蕎麦食べる風習ってあるの?
    私の実家では無かった

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:53 

    毎年自分で巻いてる

    スーパーで見るの凄く高い。みんなお金持ちなんだなーと思って見てる

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:15 

    うちの近所のスーパー大量に売れ残ってたよ?
    ヤ◯コー

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:15 

    19時過ぎに行ったら殆どが「完売しました」の張り紙してた。
    具が揚げ物など、不思議な恵方巻きは数本あったけど、みんな海鮮やオーソドックスな巻き寿司が良いのか手に取る人は無かったな。
    値引き待ちの買い物客が残念そうだったわ。
    寿司は完売していたが、恵方ロールケーキはたくさんあった。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:19 

    大量廃棄されるくらいなら売り切れてていいや。どうしても食べなきゃいけないものでもないし

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:29 

    >>8
    ハロウィンと同じパターンです
    でも定着するかと思いきや失速したね

    +23

    -29

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:43 

    >>16
    高いのだと2000円とかのやつあるよね
    私なら2000円の恵方巻き買うなら桶でお寿司買いたい
    でも売れるんだよね

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:00 

    色んな食品ロスにも活かせるわ。大量生産、大量廃棄処分って矛盾しているから。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:14 

    >>6
    ファミマのやつ、一番安いので500円だった😲
    しかもハーフサイズ。
    おにぎりなら3個かってもお釣りがくるのに~

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:25 

    のり巻き好きとしては嬉しいイベントです

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:43 

    切れてない太巻きなんて食べづらいだけよ

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:45 

    たしかに!
    去年も今年も同じ時間にスーパー行ったけど余りがすごい少なかった!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:50 

    >>2
    チョコとイチゴの2種類食べました

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:50 

    地元のスーパーじゃ馬鹿みたいに並べてたけどちゃんと売れたのだろうか?

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:51 

    >>11
    恵方巻きがしゃしゃり出たんじゃなくて、企業が恵方巻きをグイグイ引っ張りだしたんだよ

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:29 

    いつも行くスーパーで切ってない巻き寿司丸ごとには慣れてる
    千葉県

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:02 

    >>13
    恵方巻きだけでお腹いっぱいになっちゃうよね
    今年は恵方巻き、茶碗蒸し、吸い物全部買ってきたやつで済ませちゃった

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:08 

    >>8
    バレンタインみたいなもんでしょ
    販売戦略

    +65

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:26 

    えー、閉店ギリギリの店に大量に残ってて
    どうするんだろーと心配してたほど残ってたよ
    スーパーじゃないから値引き無しだったのもあるけど山ほど残っていたと説明したほうが早い
    廃棄したと思うけど勿体ない
    世の中に食べれない人もいるのに

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:46 

    >>6
    少しでもおにぎり勢の為に置いてほしいよね。
    恵方巻き売りたいのはわかるけど高すぎだし。

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:17 

    >>14
    読みづらい

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:49 

    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調

    +0

    -10

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:49 

    >>8
    アラフォーだけど子供の頃から恵方巻きの丸かぶりやってたよ
    大阪の南の方ね

    +47

    -7

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:58 

    >>18
    ほっともっとで売ってる恵方巻みたいだねw生の海鮮系が苦手だから来年は食べてみようかな

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:03 

    19時にスーパー、19:30過ぎにコンビニとお弁当屋さんに行ったけれど完売してた。
    お弁当屋さんで「今から恵方巻きを作れますか?」と聞いてるサラリーマンがいたけれど「もう終了しました」と店員さんに言われていた。
    恵方巻きを求めて彷徨い歩く人が多かった。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:05 

    >>8
    東京出身だけど昔から知ってる。
    東京は、いろんな所から来た子達がいたからだと思う。

    +7

    -24

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:16 

    >>2
    ロールちゃん広告の品にのってたから買いに行ったのに売り切れてたまじむかつく
    お昼の2時なのに。
    もっと仕入れとけよ

    +2

    -20

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:50 

    >>8
    34歳だけど高校生の時にコンビニでバイトしてる友達から買ってくれと頼まれて初めて知った!

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:54 

    コンビニ、イオン、お寿司屋さん、どこが美味しい?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:58 

    高いなと思いつつ夕飯作らなくていいし楽だから毎年買ってる
    今年は海鮮恵方巻きにした
    これにお味噌汁だけ作る

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:11 

    でもノルマはあるみたいよ~
    とあるコンビニのオーナーの身内が会社に数十個配ってた~

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:17 

    地域によって浸透し始めた時期って違うのかな?新潟だけど90年代中頃から恵方巻がスーパーコンビニで並ぶようになった気がする

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:32 

    関西では昔から恵方巻きなんだろうけど東海地方の自分は恵方巻きを食べなきゃとは思わない。でも太巻きが好きだからちょっとテンション上がる。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:37 

    うちのスーパー7000本作ったけど19時には全部売れた。死ぬかと思った。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:40 

    今回のイオン、例年よりも種類が少なかった気がした。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:16 

    >>8
    私もこの前別トピに書いた
    いつの間にか全国に広まったよね
    東海地方だけど子供の頃は知らなかったし、
    20超えたくらいから全国区になったのかテレビとかで聞くようになって知った。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:40 

    売るなら輪切りで切ったもの売って欲しい。
    丸かじりとかめんどい。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:41 

    >>63
    下手なケーキ屋さんより美味しいもんねロールちゃん

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:28 

    >>6
    通常商品疎かにしてまで売るもんでもないのにね

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:19 

    恵方巻き買うけど食べにくいから普通に切って食べる
    ただの豪華な太巻きになるけど美味しいからよし

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:18 

    近所のスーパーも17時ぐらいに行ったけど恵方巻きコーナーに人がいっぱいいたよ。去年は19時ぐらいに行ったらほとんど売り切れてたから今年は早目に行ってよかった。何年も前みたいにアホみたいにじゃんじゃん作って、閉店間際に半額にするんじゃなくて、売り切れごめんみたいな売り方に切り替わってる。仕事で帰りが遅いなら予約しなきゃだなと思うよ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:03 

    >>6
    節分に特別感を持ってないから(豆を買って食べるくらい)普通の食事がしたいわ

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:48 

    赤い服のサンタと同じ、作られた物でしかない。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:00 

    >>75
    ねー。
    因みにローソンはちゃんとおにぎりもあったよ。
    ファミマはマジで恵方巻きどーんだった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:19 

    >>42
    むしろハロウィンより定着してるんですが

    +29

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:37 

    去年買えなくて苦労したから今年は予約した。夕飯は恵方巻にお吸い物、包丁使わないから洗い物も少なくて、吉方向いて黙ってたベるから早く食べ終わるし、もう節分万歳だわ。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:02 

    >>8
    恵方巻きは母親の子供の頃から普通にあったそう
    (60前半)大阪の北(京都寄り)出身
    私は阪神間育ちで、子供の頃から普通に恵方巻食べてたよ
    太巻きは流石にしんどいので、細巻きとか買って来てもらって黙って食べてた
    あとは珍しい豪華な太巻きを普通に食べて、豆まきしてなんか楽しかったなー

    全国的に言うようになったのこの10年か15年くらい前?

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:19 

    大型スーパーで働いてるけど夕方から大量に半額にされてたよ
    あと作ってから時間たったやつは廃棄とかでけっこう捨てられてて、
    私は閉店の1時間前に買い物したけど半額の商品まだまだ残ってたからありゃけっこう廃棄されてると思う
    店長が変わってから持ち帰り禁止になったから。
    締め番のスタッフに配ってあげたらいいのに。

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:26 

    >>72
    私名古屋民だけど
    祖父母が関西だから小さい頃からやってた
    確かに周りは誰も知らなかったのか話題にもならんかったけど、うちは当たり前としてやってた

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:30 

    余って捨てられるより売り切れた方が来年食べたくなるよね

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:48 

    豆まきの習慣しかなかったから恵方巻き食べるとしても真剣に食べない…
    普通に話すしお箸で食べるし。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:53 

    >>8
    毎月2回程度イベントがないと業界的に苦しんじゃないの?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:34 

    >>1
    角上魚類の恵方巻きめちゃくちゃ美味しかった!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:16 

    百貨店勤務。
    昼休憩のときはどこも大量に作ってて特設ブースもたくさんできてたから「帰りに買おう〜」と思ったら綺麗サッパリなくなってて、一店舗だけ最後に作った残り10本みたいなやつをぎりぎり買えました。
    安くても一本1000円とかするけど買っちゃう。旦那と無言で食べきりました。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:23 

    >>10
    イオンにやたらとあった
    他のより数が多かったのは他の恵方巻きの方が売れてたからかな?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:44 

    自宅近くのローソン。仕入れミスったのか大量半額叩き売りしていました…。つい3本も購入して しっかり完食!
    美味しかったし得した気分だったけれど 少し罪悪感も…。(太る?)
    お仲間いないかな(笑)

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:00 

    >>79
    それって新しい文化が作られる歴史的瞬間に立ち会ってる意味で会ってる?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:49 

    私は見たよ、スーパーで店長さんらしき人が大量の恵方巻きを心配そうに見つめてる姿を。
    夕方であの量を捌けるわけがない。コロナで見誤った所も少なからずあると思う。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:49 

    売れ残りを従業員に強制的に買わせる

    従業員に強制的に予約させる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:38 

    100円のLAWSONの方でバイトしてるけど、
    恵方巻きとロールちゃんと、節分の豆棒大福、
    レジかごに4杯以上廃棄になったよ。

    ごみ袋に入れる時の罪悪感ったら無いよ。( ω-、)
    写真取ったけど、誰に見せるんだと思いながら。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:02 

    >>71
    イオンで金目鯛で巻いたみたいな5000円の売ってたよ。二度見した。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:01 

    >>8
    最近できた風習だと思ってた
    私の親は未だに恵方巻は丸ごと食べるというのを知らずに
    普通に切って巻き寿司として食べている

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:48 

    原価考えると買うのバカバカしくなる。
    いつからこの風習出た?クリスマス、バレンタイン、ただの企業の戦略でしかない。やめてほしい

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:58 

    イオンの高いくせに美味しくなかった〜。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:02 

    >>37
    私も知らなかったけど恵方巻きと一緒にちょうどいいかって買ってしまった
    まんまと戦略にはめられてても美味しかったからいいや

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:50 

    >>96
    スタッフは貰えないの?
    それか半額で買い取るとか。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:32 

    2年くらい前から夜に行くと売り切れてたよ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:11 

    >>8
    関西の風習ですよもともと。
    バレンタインとかとはまた違う

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:16 

    仕事帰りの夕方に車で、マックスバリュ、せんどう、マルエツを回ったけど、売り切れでがっかりした。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:39 

    昨夜は温かいお蕎麦を食べたわ。節分は旧暦の大晦日だから、江戸時代の年越しそばは節分に食べていたそう。
    うちは関東の田舎だから昔の習慣が残ってる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:39 

    来年は予約しようかな
    海鮮!とか極み!は高いだけだから毎年こういう普通の太巻きを買ってるんだけど
    今年イオンに買いに行ったら韓国風ばっかり大量に並んでて気色悪かった…キンパなんて誰が買うんだよ
    恵方巻き「大量廃棄」は過去の話 予約推進でロス削減、売れ行きも好調

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 23:42:04 

    晩御飯、手抜きしたくて、恵方巻き

    (パート主婦 43歳 明美(仮名))

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 23:42:35 

    削減はいいことだ。来年は予約する(社畜)

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:09 

    いくら入りが食べたい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:29 

    わざわざ予約してまで買いたいと思わないけど
    売ってあると、おいしそう~ってつい買っちゃう
    高いのは買わないけど

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 23:45:12 

    >>107
    キンパって何?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:07 

    >>85
    だからそれは名古屋じゃない人がいるからじゃん
    大丈夫?

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:45 

    >>112
    韓国の巻き寿司だと思う
    具材に決まりがあるのかはわからないけど
    最近インスタとかで作ってる人見かける

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 23:47:35 

    >>108
    スーパーに 買いに行くのも めんどくさい
    (32歳 子なし専業主婦 名無し)

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:31 

    毎年買わないから関係ない。
    今年はマスコミがテレビで買えってぎゃーぎゃあー宣伝しないんで、
    すっきり過ごせました。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:04 

    >>13
    献立悩まなくて良くて買ってくれば良い日だから助かる〜

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:16 

    >>113
    >確かに周りは誰も知らなかったのか話題にもならんかった

    ↑ここに答えが掛かってるんだけど分からんの?
    国語苦手だったでしょ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:34 

    >>10
    あれうまいよね
    キムチ鍋とか好きな人居るのに韓国ってだけでマイナスつくのなに
    普通にうまいよキンパ
    ここは流行りを知らないんだろうな

    +1

    -22

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:04 

    >>107
    韓国風って言われなきゃ普通の巻き寿司に見える
    韓国風だとは知らずに買ってる人もいると思う

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:52 

    我が家も15本巻いて、今年は全部食べきったよ!奇跡!!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/06(日) 00:04:14 

    買った事がない
    よくわからない存在
    これからも買わないと思う

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/06(日) 00:05:41 

    >>8
    東京育ちだけど、知らなかったよ
    だから私としてはやるつもりもなかったけど、やるもんだ!みたいに世間の大多数がなったら子供に教えてあげなきゃいけないから渋々やってる...
    園のお友達もやってる家庭が大多数
    子供が大きくなったらもういいや

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:27 

    >>17
    東京は大して流行らない気がする。続けても。

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:38 

    >>58
    それはゴマキ

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/06(日) 00:13:55 

    昨年のクリスマスはコンビニにケーキがいっぱい売れ残っていてもったいないなと思った。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:13 

    太巻きなんてあんなおいしいものを捨てるなんて罰が当たるにきまってる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:55 

    今年は少し安くなるから予約した
    キンパは扱ってなかったよ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:46 

    >>1
    恵方巻の海苔ってほとんど韓国産って聞いてから買ってない

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/06(日) 00:24:54 

    今年は買わないで手作りした!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:08 

    半分の恵方巻きで800円してビックリしつつ、家族分買ってきたよ。
    米:具材が2:8くらいかな?1:9かも。ほぼ刺身だった。
    来年からはいらないと思ったわ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/06(日) 00:30:19 

    >>70
    お疲れ様!☕🍰
    何時から何人で作ったの?何種類も有るから大変そう

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/06(日) 00:34:00 

    >>123
    集団心理ってものね!
    少数派が正しくても却下されるらしい
    恵方巻きというか色んな具材が巻いてあって美味しいから買いたくなる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/06(日) 00:39:58 

    恵方巻きは、余りに品がなく、食べる気しません。

    それでも食べる人がいる以上、「勝手にやってろ」とスルーしますけど


    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 恵方巻き(男性器丸かぶりエロ遊び起源)予約開始・年々高まる「悪習」「迷惑」の声・また大量廃棄
    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 恵方巻き(男性器丸かぶりエロ遊び起源)予約開始・年々高まる「悪習」「迷惑」の声・また大量廃棄deliciousicecoffee.jp

    正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 恵方巻き(男性器丸かぶりエロ遊び起源)予約開始・年々高まる「悪習」「迷惑」の声・また大量廃棄正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現嘘の歴史に騙されるな!日本最優先政治、日本国民の生命と財産と自由を...

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:11 

    夕方がリミットだったな。高くつくけどメニュー考えなくて良いのはとても助かるイベントだと思う。汁だけしか作らなかった

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:27 

    >>8
    愛知県の尾張人(岐阜寄り)ですが、
    子供の頃はなかったです

    節分はイワシ食べて、鰯の頭を串に刺して
    玄関脇に飾ってた

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:52 

    恵方巻きって毎年食べるけど

    途中から

    あー普通にご飯食べたいと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:12 

    去年までは7時過ぎても大量にあったから今年も余裕かましてたら売り切れ
    恵方巻き食べる気満々だったからご飯作る気しなくてお弁当買った

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:08 

    今年は自分で作った

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:40 

    うちの方は夜の7時過ぎには駅前のスーパーもコンビニも全滅だった。
    でも駅から5分くらい歩いた商店街の一番端のコンビニはまだ棚に半額セールでずらっと並んでたから2本買って一人で食べた。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/06(日) 01:04:27 

    >>125
    何で略しちゃったの~。
    えほうまき→ごとうまき
    フルネームでいいんだよ~。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/06(日) 01:10:34 

    今年は恵方巻きを辞めて海鮮丼にした。
    買うと高いしわざわざ食べにくいのを作る手間かけるのが無駄。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:26 

    >>88
    モスのライスバーガーは米があまり過ぎた年に農林水産省から米を使ったバーガーを作ってくれ言われたらしい。何か恵方巻も言われたのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/06(日) 01:47:10 

    廃棄になるよりいいよね
    大量だと値引き狙いの客で密になるし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:46 

    >>8
    関西らしい
    流されて何度かやったけど
    食品ロスが酷いと聞いて
    別に流されてまで関西の風習やるの馬鹿馬鹿しいと思いもう止めました
    豆まきを続けます

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/06(日) 01:55:11 

    298円のハーフサイズが大量に100円に値下げされてた。
    結局売り切れたのかなぁ?
    4つ買ったけど、もう少し買って翌日も食べればよかったな〜なんて思った。
    巻き寿司大好きなんだよね。かぶりつくんじゃなくちゃんと切って食べるのが。切った方が美味しく感じるけど私だけかな?かまぼことか刺し身と同じ感覚。サーモン美味しいけど柵のままかじりつけと言われたらちょっと違うじゃない?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/06(日) 02:47:06 

    うちは家で手巻き寿司にしてる。
    具も沢山用意して各自で作る。
    恵方巻って高いよね。
    作る方が材料選べてるし安くできる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/06(日) 03:50:41 

    >>37
    ずっと大阪だけど初めて聞いた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/06(日) 05:32:24 

    >>143
    2月はバレンタインしかイベントが無いのでコンビニ業界が盛り上げたんだよ。節分の豆を買う人たちはスーパーで買い物する。コンビニ利用者で節分用品を買う人は少ない。期間限定にしたら付加価値もつくしね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/06(日) 06:02:01 

    >>1
    2月3日は仕事が休みだったから昼間の3時頃スーパーに恵方巻きを買いに行った
    平日なのに駐車場は空き待ちだし、お店の中も休日なみに人いっぱいで恵方巻きの陳列コーナーに人が群がっていた
    恵方巻きは飛ぶ様に売れて陳列されても秒で無くなりみんな恵方巻き待ってた
    あれじゃ作っても作っても売れるし作る方が間に合ってないし夜行ったら無いよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/06(日) 06:09:32 

    >>8
    私、20年前くらいに寿司屋で働いてたんだけど恵方巻その頃に急に出てきたよ。
    そのときは本当に一気に食べれるような一口サイズで具もきゅうり、タマゴ、かんぴょうだけだったよ。
    お店で食べるときは方位磁石もってあっち向いて食べてくださいって言ってたよ😃
    今の絶対一気に食べれないじゃんwwと思う。
    もうのり巻き食べる日になってるよね。
    まぁ、クリスマスはチキンとケーキ、バレンタインデーはチョコ食べる日みたいな感覚かな。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/06(日) 06:13:25 

    >>114
    とりあえず甘辛味の牛肉入ってるよね。
    普通に美味しいけどテレビで無理やり流行らさせすぎて不自然ゴリ押しになってる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/06(日) 06:16:11 

    >>1
    20年前から始まった
    恵方巻きだけど
    北海道在住の私は
    よその地域の文化を
    取り入れる事自体が
    おかしいんだよ
    そんなの日本全国に
    浸透するとでもおもってんの?
    最初はコンビニから
    始まったことだけど
    買ってる人スーパーも
    コンビニも大量に売れ残ってたよ
    もうゴリ押しはやめることだね
    日本の食材のゴミが増えるだけ
    だよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/06(日) 06:25:39 

    家にある具材で作った

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/06(日) 06:27:20 

    >>14
    イオンめーっちゃ並んでたよね。

    予約分なのかなと思ったけど予約してあんな並ぶのやだわと思ったわ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/06(日) 06:44:56 

    廃棄が問題になり始めた3年ぐらい前からお店も商品の数を減らしたから
    去年ぐらいから夕方5時すぎぐらいには売り切れるお店も多くなった
    だから今年は夕方早めの時間に行ったけど買い求める人が凄く多くて
    (私もその多い人の1人だけど)帰る頃には売り切れ間近だったよ
    値引きが始まらないうちに売り切れるから、3年ぐらい前に
    いっぱい残ってて半額の更に半額になってたのを買った頃が懐かしい
    廃棄は減っても「恵方巻き文化」って、曖昧で怪しげなものに
    皆ちょっと踊らされてる感は否めない(私含む)

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/06(日) 06:49:30 

    スーパーでくるみ太巻しか残ってなかった!
    太巻好きだから予約しといてよかった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/06(日) 06:54:18 

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/06(日) 07:02:21 

    >>8
    この話題でよく「花街で始まり~」とかいう抗議文章が貼られてる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/06(日) 07:26:59 

    >>64
    同い年でコンビニバイトしてた時に出てきた記憶
    節分にこんなのあったっけ?って感じで、とりあえず家族分だけ買って食べたなぁw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:06 

    >>8
    大阪の風習が始まって、広島のコンビニが売り始めて…って娘が自学で調べてた。笑
    東海地方で生まれ育った私は豆まきはしてたけど、恵方巻きの習慣はなかった。
    だけど、子供が産まれたら恵方巻き恵方巻きって世間も店も賑やかだから、「節分の日は恵方巻き食べさせなきゃ」って気持ちになる。
    すごいよね、販売戦略って…
    鬼のロールケーキとかは買いたくなるけど、恵方巻きは義務感を感じる。笑

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/06(日) 08:19:25 

    >>14
    マックスバリュだけど、昼頃に行ったら、恵方巻きが全然無くて、おっさんが「恵方巻きないの?」ってでかい声で騒いでた…
    魚売り場のガラス越しで太巻き作ってるのが見えたけど、そのまま予約カウンターへ運ばれてったし「当日分より予約に力入れてたんだな」って感心しちゃった。
    店によるんだね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:03 

    関東人なので関西の文化の恵方巻きというものはありませんでした。
    最初はスーパーで売っていたから珍しくて買ってましたけど。方角で黙って海苔巻きなんか食わないよ。
    今はイワシのつみれ汁と手巻き寿司が節分メニューになりました。こちらの方が家族に好評だったので。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/06(日) 08:42:37 

    >>13
    本当に楽だよね
    うちは子供小さいから恵方巻き一本だけでお腹いっぱい
    お味噌汁と恵方巻きで終わらせた

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/06(日) 09:06:21 

    >>158
    もったいないよね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/06(日) 09:14:33 

    うちの近所のスーパーは、遅い時間に行ったら売り切れてることがあって、今年はコロナもあるし予約したよ。
    献立決めるのが面倒なタイプなので、行事食大好き。
    このまま廃棄が減る流れで進めて欲しいね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/06(日) 09:17:36 

    >>161
    私大阪生まれ大阪育ちだけど、知らなかったよw
    大阪でもかなり限られた地域での風習だったみたい。
    最初は普通の海苔巻きだったけど、段々豪華になって行ったんだよね。
    私は海鮮巻き好きだから良いけど、家族は普通の海苔巻きが好きだから、不満らしい。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2022/02/06(日) 09:23:25 

    それでいいと思う。
    日本は贅沢になり過ぎていたと思うから。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/06(日) 09:27:26 

    >>7
    食品ロスに協力してるってドヤって割引商品しか買わない人いるけど、ドヤるんなら正規の値段で買ってやれよって思うわ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:15 

    >>134
    これガセだよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:36 

    恵方巻高いよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/06(日) 11:53:47 

    >>102
    498円のが50円引きとかで売ってたけど減らなかった。
    従業員は買えるけど50円引きのまんま。半額にはならない、誰も買わなかった。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/06(日) 12:13:08 

    反吐が出る
    某大手コンビニでバイトしてます。本部が「廃棄分の金額はこちらが負担するからこれだけ発注しろ」って、大量に入荷しました。
    もちろん売れ残り、沢山の廃棄がでました。
    店舗で廃棄額の負担はないものの、沢山の恵方巻きをゴミ袋へ捨てる私…
    こんな記事、鵜呑みにしないでください

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/06(日) 13:15:46 

    >>136
    私も岐阜寄り尾張だけど小さい時から恵方巻きも、いわしも食べてた!
    親はどちらも関西関係ないのに不思議

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:58 

    旦那が恵方巻き嫌いだから寿司買おうと思ってたのに全部恵方巻きだった
    しかもめっちゃ高かった!やめたー

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:02 

    >>8
    イベントをわざわざ作る何かが動いてるよね。11月はブラックフライデーとかわざわざ作ったり

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:52 

    >>38
    私も…
    高くて買えない…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 15:23:26 

    >>177
    だよね恵方巻きに880円とか1000円使うなら寿司食べられるなーとか考えちゃう

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 16:02:16 

    >>10
    朝一でイオンに買い物に行ったら棚半分を韓国風海苔巻きが占領してた。
    海鮮巻きが欲しかったのに棚まだガラガラで少し出てはみんな買って行き、待ってたらまた時間差で少し出てくるって感じだった。○○監修のとか売りにしてるのになぜ韓国風だけ山ほど作って、こっち作ってないんだよって思った。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 16:44:54 

    作ったら安かったよー
    サーモンのさく買ってきてアボカドとキュウリと卵焼き巻いたけどめっちゃ美味しくて。それで1000円ほどで5本作れたし🎵

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:25 

    海苔はおにぎりと同様、ほとんど韓国産だと思うよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:33 

    >>174
    恵方巻きも食べてたんですね
    年代が違うのかもしれません
    私は中学生前後からにわかに聞き及ぶようになった記憶がかすかにあります

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:54 

    >>17
    もったいないよね
    テレビで廃棄処分の映像見たとき、言葉出なかった
    予約制でいいと思う

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:32 

    >>167
    商家が由来っぽいからじゃ。具もそれぞれ意味あって
    験担ぎしてるところも大阪の商売人らしい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:38 

    >>178
    半分でも800円だったんだ
    一本のはノーマルなので1280円だよ?
    半額になってたのあったけど買えなかったわ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 21:04:10 

    貧乏で性格の悪いおばちゃんの話なんて誰も聞いてないよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 21:51:29 

    >>37
    節分そばは全国にある風習だったんだけれど
    時代の流れで一部地域を除いてなくなってしまったんだって
    江戸時代なんかは節分=そばだったみたい
    大正生まれとかのおじいちゃんおばあちゃんだと食べていた人もいるかもね
    企業戦略なんだろうけれども、ハロウィンやクリスマスと違って、節分は日本独特の風習だから盛り上がるのはなんかいいね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/07(月) 18:18:53 

    スーパーはそんな事ないみたいよ

    2022年の恵方巻売れ残りの経済損失は約10億円相当

    もう注文にすればいいのに勝手にいっぱい作るから捨てる羽目になる
     

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/09(水) 00:09:01 

    50円引きってケチだねぇ..半額でもゴミになるより売り上げたほうがいいのにね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。