-
1. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:34
+175
-65
-
2. 匿名 2022/02/05(土) 20:20:53
誰だよ+257
-15
-
3. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:04
これ芸人さんが作った画像だったんだ
オタク女のまとめかと思った+416
-2
-
4. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:34
そんなの人によって違うし。コロナをネタにするな+28
-127
-
5. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:37
ホテル療養にフラフープ持ってきてる人おったら笑ってしまうわ+389
-1
-
6. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:42
>>1
Netflix見ながらTwitterは見れるよね+116
-2
-
7. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:49
ターリーターキーの人かぁ
去年のTHE Wに出てたよね+58
-16
-
8. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:03
これ見たー芸人さんだったんだ
簡潔にまとめてあって見やすかった+324
-6
-
9. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:32
こういう現場の声は助かるね。+293
-4
-
10. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:33
持ち運べる加湿器が元々自宅にあればいいけど
持ってなかったら買いにも行けないし詰むね
リビングのでかい加湿器持ってくわけにもいかないし+205
-3
-
11. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:36
意識高い紅茶…。
わかる。療養中じゃなくても、貰ってもきっとあまり飲まない。コーヒー派。+232
-7
-
12. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:37
参考になる+29
-7
-
13. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:40
そりゃそーだろってカンジで、あまり参考にならなかった+19
-33
-
14. 匿名 2022/02/05(土) 20:23:21
日記w確かに書かないw+82
-4
-
15. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:07
スリッパがあるホテルしか泊まったことない
ないとこあるんだ+135
-5
-
16. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:28
一般人でも入院って出来るの?+7
-3
-
17. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:31
一枚目と三枚目って同じ画像?+69
-0
-
18. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:34
>>7
どっちもモテそう+107
-5
-
19. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:41
>>4
私も女芸人だったらコロナになったらネタにする
わざと感染した訳でも無いんだし、かかってしまったもんはネタにして何が悪いの
あなたの役には立たなくても誰かの役にはたつかもしれない+262
-3
-
20. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:48
ニュースでスーパーが自宅療養中の人に宅配始めたらしい。ほぼ同じような品揃えだった。配達料は市が負担するって。いい市だ。+155
-4
-
21. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:48
帽子は思い付かなかった。
もしお世話になる事になったら持ってこ+84
-2
-
22. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:49
>>4
そう?何の情報もないよりは助かると思うけど+134
-0
-
23. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:02
>>16
これはホテル療養じゃないん?+51
-1
-
24. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:05
一日二個もカップラーメン食うなよw+114
-3
-
25. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:28
>>11
意識高くなくてもいいけど紅茶のティーバック私は必要だな
てかビジホでもカップあるよね?+88
-4
-
26. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:07
ホテル療養できるの羨ましい+41
-1
-
27. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:27
>>11
紅茶派なので
紅茶は飲む
あとルイボスティーも+45
-2
-
28. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:32
>>6
ユーチューブは有料にならんと駄目だよね+7
-2
-
29. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:44
ホテル療養出来る出来ないの違いってなんなんだろう+82
-1
-
30. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:54
>>25
ビジホのカップが回収されちゃってるんじゃない?+109
-0
-
31. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:11
>>4
多分私コロナになったら、このリスト参考にするわ。
+188
-3
-
32. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:15
>>4
ネタと言うか無事だったからこそ、発信出来る事なんだろうし、良かったな〜って思ったよ。
何も知識が無いより、頭の片隅にでもあれば便利な情報じゃん。+114
-1
-
33. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:28
2mのusbケーブル使ってるから延長コードはいらないかも
孫の手は必須
コロナじゃなくても+10
-1
-
34. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:40
寝ながらスマホを触るようになったら、人としておしまいだと思う。+4
-52
-
35. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:41
>>10
現実的に考えたらタオルとハンガーかな+100
-1
-
36. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:42
ベット…+4
-0
-
37. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:52
私は自宅待機だったんだけど、どうやったらホテルに入れるの?ちなみに茨城+37
-2
-
38. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:01
>>4
人によって違うから発信されたことを受けては好きに振るい分けたらいいんだよ
いるもの、いらないものが自分にとって全て真逆だったらその言い方にもなるのかもしれないけど+17
-0
-
39. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:24
症状重くないならホテル療養とか最高じゃない?と思ってしまう+113
-3
-
40. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:40
>>4
そう?
画像保存したわ。+27
-3
-
41. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:42
>>4
ネタにしようが何だろうが延長コードは盲点だったし参考になったよ。+100
-1
-
42. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:43
>>4
割と参考になった
コロナもだけど避難用バックにも+26
-0
-
43. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:17
>>31
ついでに言うと、枕とかクッションとかひざ掛けとか、とにかく一つは自分が普段から愛用してるもの持ってくといいよ。
ホテル療養で何が辛いって、体が弱ると心が弱ってしまうから、他人の物に囲まれてるとさらに寂しくなっちゃう。+111
-0
-
44. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:39
ホテル療養と自宅療養の人って何が違うの?+5
-1
-
45. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:44
>>4
この芸人さんがあってよかったもの、なくて良かったものをまとめただけじゃん。なにをそんなにカリカリしてるの?+78
-2
-
46. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:07
>>39
自分ちじゃないと寝た気がしないから、私は家のほうがいいな。
+38
-0
-
47. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:19
関西弁?がムカつく+7
-23
-
48. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:27
ヘアコテは確かに要らんけど、
そのツッコミが的確で笑った。誰に見せんねん?寝とけ。(笑)+78
-0
-
49. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:52
>>37
保健所でホテル療養しますか?って聞かれるんだと思う。
+26
-2
-
50. 匿名 2022/02/05(土) 20:31:36
>>44
家族に感染させちゃう可能性がある場合とか?+18
-1
-
51. 匿名 2022/02/05(土) 20:32:13
スリッパと延長コードと加湿器とアイマスクなんかいらん
荷物になるだけ+2
-27
-
52. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:03
>>34
お、おお?+11
-0
-
53. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:31
>>34
え?
寝ながらやらない人いるの?
+29
-3
-
54. 匿名 2022/02/05(土) 20:34:17
療養ではないけど、冬に入院した時、リップクリームとハンドクリーム必要だった。肌がすごく乾燥する。
リップクリームしか持ってってなくて、それを顔全体と手に塗りたくってた。+31
-0
-
55. 匿名 2022/02/05(土) 20:34:20
>>4
分かり易くて良いから私はありがたい
コップとかクッションのことはあまり考えてなかったし、とにかく甘味(お菓子)の重要性が分かるw+66
-0
-
56. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:06
整形外科に入院してた時は、フェイスパックが部屋で流行ってた
暇だからみんなスキンケア必死にやって暇潰ししてたよ+15
-0
-
57. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:07
電話がないホテルだと携帯電話、あと軽症の人がほとんどだから時間をつぶせるゲームや本とか必須みたい
あとは飲み物、お菓子、カップ麺を持参する人が多いらしい
ちなみに私の住んでる街ではスリッパは用意してくれてる+18
-1
-
58. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:26
ホテル勤務です。
うちのホテルはポットを定期洗浄してるけど、してない所は不衛生だと思うから(外国人が下着を熱湯消毒とか)不安ならマイ電子ポットがあれば便利だと思います。
あと、スリッパが使い捨てのホテルは基本ペラペラなので耐久性はあまり無いと思われます。
あと、カップ麺のスープは洗面台や浴槽に流さないでね!具材の残りが排水溝に詰まって溢れます。どうしてもなら汁だけトイレに流して残った中身はティッシュに吸わせてゴミにしてください〜+59
-1
-
59. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:49
>>1
マジでいるのが2枚写真があるから、必要なんだね+2
-1
-
60. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:46
>>34
いつも寝ながらスマホ笑
終わっててごめんな+36
-0
-
61. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:40
ホテル療養出来たらいいけど+6
-0
-
62. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:14
>>15
コロナ療養施設だからなにかと普通の滞在とは異なるんだろうね
費用を最小限に抑えてそうだし+113
-0
-
63. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:47
>>16
ホテルの療養すら一般人だと今は難しいかもね+6
-1
-
64. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:58
>>34
じゃあ私結構前から人として終わってるわ
快適だからいいけど+21
-0
-
65. 匿名 2022/02/05(土) 20:40:10
ミネラルウォターって必ずホテルにあるの?ホテルや地域によっては支給されなかったりしない?なくなったらまた支給されるの?事前に確認しておいた方がいいよね。+8
-0
-
66. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:12
出張の時と同じ感じだわ
ただ、コップとティッシュが必要なのは困るから、いざという時は持って行こう+8
-0
-
67. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:11
>>51
寝ながらスマホ充電する必要の無い人や乾燥しても平気な人や明るい中でもぐっすり眠れる人は不要だけどそうじゃないならあった方が良くない?
それにスリッパは東京都の持ち物リストにも入ってるよ+22
-0
-
68. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:30
普通の入院と代わり映えしない+2
-1
-
69. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:08
可愛いヘアピンは前髪とめたいからいるw
+8
-0
-
70. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:31
>>7
ふたりとも清潔感と愛嬌あって素敵
+77
-0
-
71. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:57
アイマスクなんてした事ないし
ホテルホテル~っていつもと違う環境にテンション上がって
目をつぶってる時間がもったいない+3
-5
-
72. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:00
>>44
喘息持ちだから看護師がずっといるホテル入った。+5
-0
-
73. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:38
>>1
わりと普通だった。
よくビジネスホテル泊まるけど、変わらない。
+1
-1
-
74. 匿名 2022/02/05(土) 20:45:47
美と若さのヒケツのたまちゃん?
私が長期入院で必須だと思ったのはWi-Fiとサボリーノと電動シェーバーかな(笑)マスクだから油断してたら口ひげもぐらみたいになってた!
あとは療養も同じだと思うけど暇つぶしアイテム。
私はさくらももこエッセイと毛糸。ひたすら帽子あんだ。私は毎日の状況を手帳に書き込んでました。
甘い物は絶対に必要!+18
-0
-
75. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:20
ラインナップからして食事がかなり貧相なんだろうなというのがわかるw
+4
-0
-
76. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:43
>>8
コメントも簡潔で納得出来る+8
-0
-
77. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:45
甘い物は絶対持っていこうと思った+17
-0
-
78. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:50
参考になる!コップとか、ホテルだから要らないと思ってしまうわ。療養用に色々回収されてるかもって想像は出来なかった!必要なかったら捨てたらいいし、100均のカップとかスリッパ準備しておくと安心だね。+24
-0
-
79. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:03
>>10
洗面器にお湯汲んで床に置いておけばいいやん+7
-0
-
80. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:30
私は本は絶対いる。
+0
-0
-
81. 匿名 2022/02/05(土) 20:48:37
コロナになっても隠したがる人とか多くを語りたがらない人が多いからこれは助かると思う。+18
-0
-
82. 匿名 2022/02/05(土) 20:49:50
>>51
ホテルってかなり乾燥するから必要よ。
そりゃあ濡らしたタオルをハンガーで干す方法もあるけど+14
-1
-
83. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:20
読みにくい
ハメなるとかしたなるとか+1
-0
-
84. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:58
>>51
私、ホテル宿泊の時は延長コード持っていくよ。
枕元にコンセントない所や、コンセント数がめっちゃ少ないところもある。
加湿器とかコンセント使用するものが多い時も便利なので。+24
-0
-
85. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:01
全部要らないわ
手ぶらで行っても大丈夫だと思う+0
-0
-
86. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:41
>>45
他人がウケてるのを見ると腹立つ人だと思う
もしかしたら売れない芸人なのかもね…+14
-0
-
87. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:46
>>34
人としておしまいなら何だろう?
豚かトドか?+7
-0
-
88. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:00
コーヒーのドリップパックは持って行くつもりだけどお湯が手に入らないこともあるのかな?+3
-0
-
89. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:17
これ場所によるよね+1
-0
-
90. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:31
>>7
右の人スザンヌのモノマネできそう+33
-0
-
91. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:35
自分を見つめ直せば?+1
-0
-
92. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:33
チョコレート+0
-0
-
93. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:17
>>10
100均でも売ってるからそれで良いと思う。+17
-0
-
94. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:27
ホテルって会員証作らされるのかなw+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:59
>>3
オタクは一般人と違って教養があるから絵を描くし本も読むから+2
-13
-
96. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:41
加湿器持ってけるなら、やっすいサラダスピナーも。
下着洗ったあとの脱水機。+1
-0
-
97. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:02
>>48
ヘアコテはいらないけど、クシと剃刀は必要だった。ホテルならアメニティであるかな?
普段普通に使ってるから、入院した時にクシを持ってくのすっかり忘れてて、手櫛でいいかと思ったけど、やっぱシャワーの後とかはクシがあったほうがよかった。
あと回復したあとは自分で帰らなきゃいけないから、必要最低限のメイクは必要だと思う+7
-0
-
98. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:16
>>37
空きが出たら。私は、いっぱいで入れませんでした。+12
-0
-
99. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:20
のど飴は本当持って行った方がいい。
芸能人もネットニュースでいってるけど
私も喉塞がるんじゃないかと思うぐらい腫れて
唾飲み込むのも痛くて、
何もしばらく食べられなかったので、
ポカリとのど飴で生き延びました!
後は各ホテルによって食事も
アメニティーも違うみたいです!+13
-0
-
100. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:49
そもそも、感染者めっちゃ増えてるのにホテル療養って出来るもんなの?+4
-0
-
101. 匿名 2022/02/05(土) 21:07:28
去年の話だけど家族全員陰性で自分だけ陽性だったけどホテル一杯なのでって自宅療養になった
部屋が余ってたからなんとか自主隔離出来たけど子どもは寂しがって泣くしいつ感染させるかと思うと怖かった
結局自分の自宅療養明け日が家族が濃厚接触した最終日扱いでそこからまた2週間家族は自宅待機でなんだかんだで1ヶ月間家族全員家にいる羽目になったわ…
家庭内感染増えてるしうちみたいに家族のひとりだけが陽性ならホテル療養したかった+7
-1
-
102. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:07
でもこれを真に受けて揃えても、場所によってはホテルまで送ってくれるけど帰りは自力で帰りなさいとか、往復自力でって言われる地域があるから荷物が多すぎても大変だよ+9
-1
-
103. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:09
>>24
なんか温かい物が食べたくなるのかも
子どものバイト先の人が2回感染して2回ともホテル療養したらしいんだけど、そのうち1回は提供されるご飯が味はともかく、結構冷たかったんだって
+41
-1
-
104. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:24
>>10
ホテルによって大きい加湿器は持参NGらしく、自分が陽性なったら行くホテルはペットボトル型の簡易加湿器しかダメだった。電気かなりくうから云々書いてあった。+21
-1
-
105. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:45
差し入れ不可でどんな症状でもお弁当オンリーだからお粥とかゼリー状の飲料とかもあると良いって聞いたよ。+5
-0
-
106. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:11
最近(非コロナで)入院したんだけど、これめっちゃ共感できる……!+5
-0
-
107. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:15
レースカーテンしかないホテルって、そんなんあるのか(・・;)+3
-0
-
108. 匿名 2022/02/05(土) 21:21:15
>>5+21
-0
-
109. 匿名 2022/02/05(土) 21:22:57
>>10
電気ポットが置いてあれば、沸かしたら蓋開けておくと加湿器代わりになるよ。
最悪、コップ一杯の水を枕元に置いとけば大丈夫。+29
-2
-
110. 匿名 2022/02/05(土) 21:29:43
>>107
スリッパやコップが無いこともあるみたいだし、消毒にかかる時間とコスト削減の為に簡易的にしてる可能性もあるかなと思った+8
-0
-
111. 匿名 2022/02/05(土) 21:32:01
>>3
ほんとこれ+1
-0
-
112. 匿名 2022/02/05(土) 21:32:45
>>25
ティーバックはパンツ+1
-0
-
113. 匿名 2022/02/05(土) 21:36:21
保存した+0
-0
-
114. 匿名 2022/02/05(土) 21:37:35
>>34
行儀よく正座してガルちゃんしてるの?+12
-2
-
115. 匿名 2022/02/05(土) 21:37:52
>>100
東京と大阪は無理だろうなと思ってたけど
この芸人さんは東京かな?+0
-0
-
116. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:10
>>51
スリッパは都の持ち物リストにも入ってるってかいてあったじゃない+0
-0
-
117. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:17
>>43
コメントありがとうございます。
一人暮らしなので、感染した時に慌てないで準備できるようにリスト作っとこうと思います。
恥ずかしながら、ブランケット症候群で…寝る時に欠かせないタオルだけは忘れないで持ってきますΣ(-᷅_-᷄๑)
+9
-0
-
118. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:46
>>47
わかる
+0
-4
-
119. 匿名 2022/02/05(土) 21:58:17
>>15
うっすいスリッパだとつま先巻き込んで転びそうになるから長期なら持参する+19
-0
-
120. 匿名 2022/02/05(土) 22:03:09
>>37
同居家族いたらアパ送りになるんじゃないの?+8
-1
-
121. 匿名 2022/02/05(土) 22:11:58
>>110
日光を入れて紫外線による殺菌効果を期待してるとか…?(・・;)
けどカーテンなしはキツイよね。
外からも見えちゃうし。+1
-0
-
122. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:52
>>97
帽子とマスクでノーメイクで大丈夫+7
-0
-
123. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:27
わりと軽症だったのかな?私はカップ麺やお菓子なんて食べられなかった。食べられるのはゼリーぐらいだったかな。食事は食べられないから多分低血糖になって立っていられなくなったりしたからそういう意味では甘いものは必要かも。+5
-0
-
124. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:00
>>10
わたしは寝室六畳用のポットみたいなサイズのスチーム加湿器持っていったけど、結果大正解だった。喉がとにかく痛かったからホテルの乾燥耐えられなくて。行きは送迎車で来てもらえるから多少荷物になっても平気だし、加湿器持ってても自分は他の人と荷物の量変わらなかった。+7
-0
-
125. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:25
>>15
コップとかスリッパとかは置いてないんでしょ。普段のホテルみたいなサービスはゼロで場所だけ提供してる。+29
-0
-
126. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:28
>>15
消毒とか入替作業を最低限にするためだと思うけど、療養のホテルはタオルもアメニティ(使い捨てスリッパ、くし、綿棒コットン、ヘアゴムみたいな)も置いてなかったよ。剃刀とかは頼めるっぽかったけど。私はサンダルを持っていった。+20
-1
-
127. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:09
うちの主人はホテル療養断って、私と子どもが家からでたったわ。+1
-0
-
128. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:50
>>103
ホテル療養経験者だけど、3食冷えたお弁当だった。わたしのホテルはお弁当置いてるとこにレンジがあって使ってよかったからあっため出来たけど、初日はまあいいかと思ってそのまま食べたらほんと心まで冷えるような気分だった。お弁当あっためるだけで相当マシになる。+32
-0
-
129. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:52
>>2
その前にさ、芸能人の感染者多すぎなのと、症状の辛さ合戦始まってるけどそれはワクチン打ってそれなの?打たないで?
3回目は必要?それとも意味無しなの?
その意見も欲しいわ…+2
-0
-
130. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:59
万が一忘れたら届けてもらうとかもないんだね
あれもこれもで大荷物なりそう+1
-0
-
131. 匿名 2022/02/05(土) 23:45:29
今の感染者数ならホテル療養なんて無理か
疾患持ちの一人暮らしだから不安だけど
自宅療養だべな
準備はしておこう+3
-0
-
132. 匿名 2022/02/05(土) 23:51:51
>>5
療養ホテルじゃないけど毎回フラフープ持ってくる女性おる。+5
-0
-
133. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:22
>>62
あと、交換や補充が必要な物は基本置かない。交換できるスタッフがいないから。療養ホテルで働いてます。シーツは使い捨て専用の物になります。+7
-0
-
134. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:33
>>10
アマゾンで注文すればホテルにも届くで+1
-2
-
135. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:18
ホテル療養は入れるのいいね
コロナ前はコロナよりマシな症状で入院できたのに
コロナで死にかけてどれだけ苦しくてもホテル療養すら無理だった
医療費払ってない外人は病院来ないで欲しい(特に中国人)
コロナ初期は中国人が医療費踏み倒しにきて入院してたのに+6
-0
-
136. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:53
>>134
そういうのやっていいの?配達員さんが嫌がりそうじゃない?+9
-0
-
137. 匿名 2022/02/06(日) 00:22:28
>>82
ちっちゃい部屋でしょ?
お風呂、シャワーでお湯貯めて扉開けておくとマシだと思うけど。
+1
-1
-
138. 匿名 2022/02/06(日) 00:22:44
>>134
部屋前だってレッドゾーンなのに誰が持っていくの?届いても療養解除後にしか受け取れないと思う。多分禁止だよ。+4
-0
-
139. 匿名 2022/02/06(日) 00:31:00
>>133
タオルも使い捨てって事?
凄い無駄だけど、仕方がないのかな?
+0
-0
-
140. 匿名 2022/02/06(日) 00:32:38
>>138
フロントに届くから取りに行くみたいよ。
実際にホテル療養してた友人に荷物送ったし
直接は無理だけど差し入れも受け取れるみたいだったよ+7
-0
-
141. 匿名 2022/02/06(日) 00:56:50
今自分の住んでる地区の宿泊療養施設の案内見たらカップ麺禁止だった…
電子レンジもないみたいだしご飯冷たいならせめて温かいものが欲しいけどなぁ+5
-0
-
142. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:04
>>137
火災報知器作動しちゃうからそれダメってなってたよ。+1
-0
-
143. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:52
>>139
タオルは持参リストに載っております。+2
-0
-
144. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:54
>>140
え…スタッフさん大変だな+3
-0
-
145. 匿名 2022/02/06(日) 01:14:39
いいなぁ、私もホテル療養したい
濃厚接触者と休校の影響で人が来れなくて
その人の分まで仕事してるから体がきついんよ
気持ちに余裕がなくてネタだとしても苛つく
+4
-0
-
146. 匿名 2022/02/06(日) 01:40:24
>>121
多分レースカーテンの後ろにロールスクリーンがあるのにこの芸人さんが気づいてないだけのパターン。+0
-0
-
147. 匿名 2022/02/06(日) 03:15:53
>>129
仕事前に検査させられるから症状なくても陽性出ちゃうだけなのかなと思ってた。
一般の人も検査してみたら陽性反応出る人多そうじゃない?冬みたいな風邪の流行る季節だしウイルスのひとつやふたつ体に持ってそうじゃん。症状ないのに検査しない方がいいよね+2
-0
-
148. 匿名 2022/02/06(日) 04:55:00
芸人だから下ネタでウケ狙うんじゃないかって悪い予感しかなかったけど余計な心配だったわ+0
-0
-
149. 匿名 2022/02/06(日) 07:50:38
>>24
カップラーメンじゃなくても、
冷たい弁当ばかりならカップみそ汁とかスープ類なら、あれば嬉しいかも。
でも日頃から家に大量に備蓄してなければ、感染してホテル療養になったら買い出しにも行けないよね。+2
-0
-
150. 匿名 2022/02/06(日) 08:49:21
>>10
そんな訳で今売り出し中の「カップラーメン型加湿器」ですよ!
嵩張るけど癒されるよ!
無駄にカップラーメン食べたくなるし+1
-0
-
151. 匿名 2022/02/06(日) 09:16:23
>>7
ダイエット企画見てた
花嫁モデルになれたんだろうか?+2
-0
-
152. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:23
>>120
ならんよwww+0
-0
-
153. 匿名 2022/02/06(日) 10:44:13
>>134
郵便物NGの方が多いけど+1
-0
-
154. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:52
>>37
東京は自分で申し込みだったよ+0
-0
-
155. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:07
>>153
自治体やホテルによるのかな+0
-0
-
156. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:14
念の為画像保存しておいた+0
-0
-
157. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:37
>>25
ないところもあるよ〜!!+0
-0
-
158. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:37
>>58
下着を熱湯消毒だと…?!信じられない!!
今まで疑いもせず使ってたわ😭+8
-0
-
159. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:05
>>25
回収・消毒がめんどいから無いんじゃない?+4
-0
-
160. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:49
>>1
わたしの療養したホテル、カップ麺は残り汁の後始末で流しやトイレに流されると配管が詰まって困るとのことで差し入れ禁止リストに入ってた。(カップ焼きそばは可)
もし持ち込んで食べるなら最後まで残さず食べられるって体調の時だけにした方がいいかも。ゴミ捨てのタイミングも限られてるしね。+4
-0
-
161. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:01
>>25
コップ置いてないよ。ビジホが療養所になってるけど置いてるもの使えるものは通常時と異なってる。マグカップおすすめされてたけど洗うの面倒だから私は紙コップを数個持って行った。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女性向けのアイテム解説があるので、女芸人さんと表記してます。ホテルによって設備差はありますが、これは盲点!となりました。