ガールズちゃんねる

父親が怖い存在だった人part2

213コメント2022/02/16(水) 03:35

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 18:33:17 

    私の父はちょっとしたことですぐに怒鳴る人で子供の頃はいつ癇癪起こすかヒヤヒヤしたものでした。
    今は離れて暮らしていますがたまに会っても当時のことが頭をよぎってしまい…
    とはいえもう70代なので元気なうちに話したい気持ちもあるのですが。
    父親が怖かった皆さん大人になってからはどんなふうに接してますか?
    父親が怖い存在だった人part2

    +106

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 18:34:32 

    普通に会話しててもいつ怒るかわからなくて腫れ物に触る感じになっちゃう…

    +183

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 18:34:36 

    さっきお父さん好きな人って真逆のトピあったね

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 18:34:47 

    私からも父からもわざわざは話さない

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 18:35:21 

    極力話したくない。話してもだいたい不機嫌だから盛り上がらない。

    +116

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 18:35:43 

    男2女2の4人きょうだいで育ちました。
    怖すぎる父で、全員反抗期が無かった。
    母が亡くなったときはお葬式で会いましたが、
    それ以降は4人とも全く父と会ってません。

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 18:35:45 

    実家は近いけど父とだけ絶縁状態
    大人になっても合わなくて無理だった

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 18:35:46 

    私のお父さんもすぐ大声で怒鳴ったりするから男の人の怒鳴り声聞くだけでピクッ!ってなって心臓ドキドキし始める。トラウマなんだろうけど。

    今は丸くなった父親なので普通に接してます。

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:08 

    子供嫌い、(おそらく)女嫌いなのに周囲に流されて結婚しちゃったんだよな
    可哀想だな、としか思えない

    怖いっていうより、愚かな人としか今では思わない

    +47

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:20 

    多少は丸くなってたとしても短気だった頃のトラウマってやっぱり残るよね

    +154

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:26 

    最近ヨボヨボになってきて悲しい
    怒る元気もないのか穏やかな爺ちゃんになってる

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:27 

    めちゃくちゃ厳しかった父親
    80間近になった今はだいぶまるくなったけど、
    今でも話すのに気を使うし、何を話して良いのか分からない。

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:43 

    苦手だった。
    だから父性を求めるのか自然と年上好きになって10歳上と結婚。
    でも男性って結局幼稚なところがあるから年齢はあまり関係なかった。

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 18:36:45 

    すごく丸くなった。70代。
    あの頃、一生分怒鳴っていたのかも。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 18:37:00 

    間違った事すると本当に怖かった
    特に食事のマナーや挨拶はうるさかった
    お陰で良い方に嫁ぐことができました

    +11

    -9

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 18:37:22 

    子どもながらにこの人怒鳴ればみんな言うこと聞くって思ってるんだろうなーって思ってた
    実際言うこと聞かないと手がつけられないから聞くしかなかったんだけど

    +102

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 18:37:58 

    ろくに会話することもなくお別れするのかなと思ってる

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 18:38:21 

    昔は怖いと思ったけど、今は相手にするのがだるいーって気持ちに変化して
    だんだんフェードアウトしていった。このまま最後も会わなくていっかと思ってる

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 18:38:25 

    怖くても筋が通っていたりぐうの音も出ないくらいにきちんとした人ならまだよかった。自分に甘くて他人に厳しく、自分の都合で怒鳴る親だったから本当に嫌だった。

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 18:38:30 

    怒りのスイッチがどこにあるか分からない。
    一度怒り出すと妻子を殴ったり蹴ったりする人だった。
    今でいうDVってやつ。

    もう怖すぎて近寄らないようにしてる。
    向こうは孫に会わせてくれって言うけど、子供が私と同じ目にあったら嫌だから絶対連れて行かない。

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 18:38:44 

    夕食の時間とか父が帰ってくるといつもピリピリしてた。

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 18:39:30 

    シラフのときずっと無口
    ウンしか言わない、それ以外話しかけても無視
    飲むと呂律回らず何言ってるかわからないことを言ってた
    すい臓がんで亡くなりました終了〜

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 18:39:38 

    厳しいとかじゃなく、気まぐれで殴ったり怒鳴ったりするタイプの父だった
    お酒を飲むと拍車がかかる
    夜寝てるのに起こされて殴られるのが怖くて仕方なかった
    今は遠方に住んでてコロナで会えないけど、だからまだ優しく気遣うような言葉をかけられるのだと思う
    同居や近居だったら、逆に絶縁状態になってたと思う

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 18:39:43 

    長子なんだけど、今思えば完全に教育虐待受けてた。けっこうひどめのやつ。
    歳とってきたからそれなりに心配ではあるけど好きじゃないし死んだ時泣けるかは分からない

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 18:39:46 

    丸くなったとしても自分からは話しかけづらい。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 18:39:55 

    実家に帰るときは、ゴリマッチョの熊みたいな旦那を連れて行けば怒鳴らないから、絶対セットで帰るようになった。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 18:40:41 

    切れどころが全くわからない父で、起床してトイレから出たら「眠そうな顔するな」と怒鳴られ納豆の混ぜ方がなっとらんと怒鳴られ、夏場はところてんがないじゃないか!と怒鳴られ始終ビクビクしてたよ。
    ところてんがないのは私のせいじゃない。

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 18:41:37 

    父親が短気だったりすると、穏やかで怒らない人好きにならない?
    私は昔から絶対父みたいに短気な人とは結婚しないって心に決めてた。
    バツイチで再婚したけど、どちらも穏やかな人です。

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 18:41:39 

    怒りの沸点がわからなくて怖かった。
    急にドカンとキレるから突然ビンタで吹っ飛ばされるし
    なんで怒ってるのかもわからなくて接し方がわからなかった。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 18:42:33 

    年をとって丸くなろうとしてるみたいで、丸くなったアピールしてくる。
    許して仲良くしようとしてみたけど、身体も心もこわばってシャットダウンしてしまう。いじめた方は忘れるけどいじめられた方はずっと忘れないのと同じだなと思った。

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 18:42:44 

    私が何を言っても否定で返されるような気がしてしまう。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 18:42:56 

    うちの父、今思うとアスペの尊大型だった。

    私は診断済みのアスペ積極奇異

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 18:43:32 

    毒親だったし、幼少期から理不尽に怒鳴る、殴るなどされていたし、昨年色々ありこちらからは連絡取ってません。今後実家にも帰らないと思います。
    自己愛が凄すぎる人で、本当に疲れる。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 18:43:59 

    転勤族だったんだけど前日ドキドキしてたら「イジメられるんじゃない?w」とか「友達できないんじゃない?」と不安になることばかり言われてそういうこと言わないでって言ったら泣くまで怒鳴られたなぁ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 18:44:09 

    無理

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 18:44:50 

    >>30
    いくら丸くなろうとしてもこっちには小さい頃の怒鳴り声が脳裏に焼き付いてるよね

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 18:45:07 

    今さら丸くなっても遅い
    子供も孫も誰も近寄らないよ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 18:45:58 

    何かあるごとにいとこのお姉ちゃんと比べられてたな。
    明朗快活!な性格を見習えって言われたけど、それはお姉ちゃんの両親がよく出来た人だからだよ…
    うちは父親の独自ルールを暴力でねじ伏せるタイプだったからそれは無理だわって思ってた。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 18:46:40 

    怒鳴ったり物に当たる人だったからトラウマになってる。小さい頃から顔色伺ってたなあ

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 18:46:54 

    向こうから話しかけられた場合は答えるけど自分からは絶対に話さない。というか常に不機嫌オーラ出してるから話しかけづらい。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 18:47:01 

    怒ったらビンタされてた

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 18:48:14 

    そういう親のもとに育った人って人の顔色や反応を気にしすぎる人に育ってしまいがちな気がする
    私もそうだし

    +89

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 18:49:00 

    >>30
    すごくわかる…こっちはやられた事めちゃくちゃ覚えてるし絶対忘れない。なのに向こうはそんなのあったっけ?くらいの感覚で本当に腹が立つし、歳いって自分の介護や老後の面倒見て欲しいから擦り寄ってんだろうなってのが丸わかりで本当に無理。

    なんで、散々理不尽に暴言吐いたり、殴ったり酷いことしてきたのに、自分の面倒見てもらえると思ってんだろうね。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 18:49:04 

    父親がなんでもかんでも否定から入る人
    気に入らなかったら母や私に暴力ばかりだったから
    それを見て育った年の離れた弟が
    中学卒業後引きこもりになりました

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 18:49:07 

    母親にDVしてたの見てしまってもうトラウマ。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 18:50:13 

    >>30
    わー、一緒だ。
    家族で私だけ父と縁切ってるんだけど、うちは母が「お父さん昔と違って丸くなったよ」ってフォロー入れてくる。
    お父さんの話しないで、って言ってるのにちょいちょい会話に入れてくるのが嫌で母とも会わなくなった。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 18:50:30 

    怒る理由にもこっちが悪いことしてたんならわかるんだけど変なところでキレ出すからよくわからないよね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 18:50:49 

    そんな男は昭和の話だと思ってたけどな
    またDV家庭増加したならわかる

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 18:51:06 

    >>3
    なにそれ、そんなの37年生きてきて一度も思った事も、口に出した事もないんだけど…笑

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 18:51:38 

    私の言うことすべて批判されながら育ったから話さないほうがマシと思うようになった

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 18:52:21 

    >>42
    わかります。
    その上私は幼少期虐められていたので
    人に嫌われるのが凄い怖くて
    自分の考えがないです…

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 18:52:26 

    大人になったいま思うのは、正にDV、モラハラ親父だった。思考も自分勝手で到底理解不能だし、とにかく話し合いってものが出来ない人。「言って分からなきゃ叩きつけんのは当たり前だっ!」が口癖。
    体調崩して寝込む母親に向かって、いつまで寝てんだ!とか、そんなのが日常だった。

    私は、父はアスペルガーなんじゃないかと思う。まともな人間じゃない。
    特に酒飲んだ時の暴れ具合は凄まじかった。酒乱、とまではいかないけど、アルコールが気を大きくさせてしまうような。
    始まりは母との小さな口喧嘩、それがヒートアップして、みるみる顔が紅潮、目がつり上がるさまが本当に怖くて、内心、父親に口答えする母親に、「もーやめてーっっ!!」って祈るような思いでいたな。そのあとはお決まりの暴力。で、母が悲鳴上げて逃げ回った挙句、泣きながらの土下座。


    嫌な記憶だよ、ホント。

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 18:52:34 

    瞬間湯沸かし器みたいな父でした。
    高齢になった今でも怖いです。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 18:52:54 

    お父さん大好きって言ってる女性の父親って優しいよね
    父親が娘に厳しいって何か得なことある?

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 18:53:43 

    昔はモラハラなんて概念なかったけど今思うとそれに当てはまるのかな…って気がしてる

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 18:53:56 

    >>1
    おんなじです。キレたら包丁で刺して来ます。物も投げるしたたき割るし、絶叫してましたね。ゴジラが出た~wって感じで逃げてました。
    50代で死んじゃったので、残念ながらふつうに会話したことないのに気づいて後悔してます。大人になった今なら、会話が成り立つ気がして。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 18:54:27 

    >>54
    お母さんがあまあまだったら、バランスとれるのかもしれず

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 18:54:40 

    私自身が怒られたわけじゃなくても母親や祖父母に怒鳴ってる姿を見るとやっぱ怖いなと思ってしまう

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 18:54:44 

    >>42
    私もそうだわ。

    身近な人がイライラしてたりすると「うわー怒ってる…どうしよう…」と胃がキリキリするんだけど、周りの人に言ったら「え、あの人怒ってないよ?いつもあんなんじゃない?怒ってたとしてもあなたには関係ないんだから気にしなくていいんだよ」って笑われる。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 18:55:02 

    >>1
    子供のときは、父は威圧的で冗談も通じず怖かった。
    70過ぎてから丸くなり、今では私がふざけてコントとか披露すると涙流して笑ってくれるわ。
    激動の平成を戦い抜いた企業戦士だと思って尊敬してる。大好き。

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 18:56:14 

    定年退職して今70台
    今だ癇癪持ち憤怒調節障害ってやつだと思う
    今は卑猥な事を言うだけに収まってるけど
    性的行為はかならず首絞めながらの挿入だし
    人が居ても見ていなければフェ〇チオ仕掛けてきて何秒入れられたか密かに数えてる感じだった
    今は全く恐怖を感じないのは心が死んでるんだろうね
    外出するのも着替えたりするのも、しようと思ってから実行するのに一時間くらいかかる

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 18:57:05 

    いずれ老後の面倒見ることになるんだろうけど正直嫌。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 18:57:48 

    >>2
    うちの父親もそれ!
    キレどころが分からないから家族で食卓囲んでる時間とか
    空気がピリピリしてた

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 18:58:26 

    >>46
    よこ

    昔と違ってって言われても「だから何だよ…」としか思えないんだよね。
    だったら最初から優しく接してくれよって感じ。こっちはトラウマになってんだよ。って言いたいわ…

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 18:58:53 

    叱る、ではなく、怒って怒鳴り散らす
    理不尽をおしつけて、父権を振りかざす
    子供心に、また今でもああいうパワハラはいけないと思っています

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 18:59:09 

    小さい子供だったらやっても仕方ないこと(自分の家で騒いだり、兄弟喧嘩、食べ方のマナー)でもめちゃくちゃキレてなぐる、怒鳴る、家から締め出す人だった。箸の使い方が悪いとご飯食べさせてくれなかったり。そのくせ自分には甘くて小さいながらに納得いかなかった。母はいつも父の悪口を私に聞かせるから拍車をかけて父のことが嫌いだった。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 18:59:34 

    >>44
    仕方ないよね
    否定されてばかりだと選択肢がなくなるんだもん。自立心も育たない。親が駄目っていうから恐怖心からやらない。
    あれも駄目これも駄目…じゃあどうすればいいの?何ならOKなの?という風になるから、そりゃ自分の意思で自分の頭で考えて何かをしようと思う事が出来ない人間に育つよ。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 18:59:45 

    >>34
    その父親学生時代にイジメしてそう

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 19:00:01 

    小学生時代の人格形成に大事な時期に家に荒れてる人がいると多少は影響出ちゃうよね

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 19:00:12 

    >>1
    もともと血の繋がりがなく、暴力と名のつくものなら全て受けてきた
    離婚してくれてホッとしたけど、しばらく新居の周辺をウロウロしてて恐怖だった
    早くあの世へ逝ってほしい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 19:00:28 

    >>54
    全くないよ。マジで。むしろデメリットしかない。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 19:00:35 

    就職と同時に家を出て疎遠。
    実家にいた頃は門限とかバイト禁止とか鳥籠状態だったので、社会人になってようやく自分の人生が歩めている気がします。

    昔だったら親に反対されて諦めていたであろうことも、今は自分の意思でやってみたりすることができるようになった。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 19:01:17 

    >>45
    私は祖母…
    自分や母が殴られてるのは日常茶飯事だったんだけど、認知症になった祖母が父に髪の毛つかまれて引き摺り回されてるのだけは本当にショックだった。
    泣きながらやめてって言ったら、母から2階に行ってなさいって叱られて、ずっと2階で祖母の叫び声を聞いてた。
    髪の毛はブチブチちぎれて、頭皮から血が出てた。
    これだけはどうやっても克服できなくてPTSDみたいになってる…

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 19:01:21 

    DV父だっので酒飲む男はデフォルトでお断りだった

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 19:01:38 

    とにかく否定、怒ることばかり。
    だから今でも自己肯定感が低いです。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 19:02:46 

    でも・だっても言えないくらい怖いお父さんだった。友達のように気軽に話してる友達が羨ましかった。キライとさえ思ってた時期もあったけど、亡くなって15年。未だに話題が出るとたまに居ない事が悲しくて泣けてくる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 19:03:36 

    9人兄弟の大家族だけど、父より母が先に亡くなったこともあって、
    今後誰も父親と会わないっぽい。
    私も別にこのまま会えなくても後悔ないし。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 19:03:55 

    典型的な亭主関白。周りはかなり気を使ってるけど本人は気づいてない様子…

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 19:04:15 

    >>67
    よこ

    めちゃくちゃわかる。私もそうだったし、引きこもりの原因って大抵こういう事よね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 19:04:18 

    すぐ殴る暴言言う、悪い意味で怖かったです。あまりに怖くてチラチラ顔見てたら、さっきから顔見てきてと怒鳴られたり散々でした。怖いと言うよりは嫌いなのかな。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 19:04:59 

    生きてるうちに話したい気持ちもあるけどだからといって話すこともない。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 19:05:55 

    暴力や罵倒が日常で、いつも機嫌を伺ってた
    「お父さんが大好き」なんて、1回も思ったことない
    周りで結婚してる人って皆お父さんと仲良い人ばかりで、家庭を持つことに良いイメージを持ってるんだろうな

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 19:05:56 

    年をとって丸くなった部分はあるけど今でも節々に短気だった頃の姿が出てくる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 19:06:30 

    >>56
    後悔する必要なんてないよ
    絶対悪化するから
    年取るとますます切れやすい人は切れやすくなる
    仕事というストレスが減る分マシになるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 19:09:09 

    父親と一緒にいるといまだに緊張します。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:33 

    >>1
    父親が厳しい家の子供は問題有りな場合が多い

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:38 

    >>47
    本当。何が原因で怒ってるのかすらわからない時がしょっちゅうあった。一人で怒っているの。訳がわからん。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:40 

    父親は無口だったし言葉遣いとかに厳しくて小学校高学年くらいまでゲンコツされてたし(痛かった)、すごく怖かった…
    私はもう30代になったけど、母親には思ったことを何でも話せる一方で父親にはそれができない。

    大金かけて育ててくれて行きたい学校にも行かせてくれて、心から感謝してるけど。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:48 

    うちの父親も弱い者に怒鳴り散らして威張りたがるタイプで、ある日我慢の限界が来てこちらが鬼の形相で怒鳴り返したらそれ以降人が変わったように大人しくなったよ
    すぐ怒鳴る奴って絶対相手選んでやってるよ
    実際うちの父も超気の強い妹には全く怒らなくて、大人しい私のことは完全にナメてて事あるごとに怒鳴ったり嫌味言ってきたから
    父親に関しては嫌な思い出しかないし、数年前に死んだけど墓参り行ってない

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 19:14:28 

    >>3
    大切な人だけど怖い面もある

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 19:15:07 

    戦争のさなか母親からの愛情不足、極貧生活で育った父には、基本的に性格に明るさがない。
    時代を考えると仕方ないし理解は出来る。
    しかし今現在に至るまで、少しでも気に障る話題になると、たちまち顔付きが豹変し、記憶の中に染み付いた行き場のない怒り、恐怖、虚しさをぶつけてくるので、こちらまで暗く惨めになって仕方ない。
    毎日明けても暮れても悲惨な体験談を聞き続けていると、まるで平和や明るさが罪であるかのような気になり、塞いでしまう。
    ひとたび話が始まるとものすごい圧を放ち、その場から逃れられず恐怖です。
    同じような方はいないと思います( ; ; )

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 19:15:39 

    家の中だけじゃなく外に出てもすぐ短気になってクレーマー化してる。ほんと恥ずかしい

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 19:16:54 

    幼少期から、怒鳴る殴る、人格否定などされてきたし、
    たまに機嫌いい時に話しかけてきたとおもったら、会話が噛み合わなくて宇宙人過ぎて無理。
    自分がいい年齢になって思うのは、あの人(父親)にとって私はただのサンドバッグでしかなくて、自分の都合よく動いてくれる駒じゃないと嫌なんだろうな、ひとりの人間として思われて無いんだな。って思った。

    私は自分に優しくしてくれる人を大切にしたいから、
    今後実家にも帰らないし、連絡取らない。
    赤の他人のが私に対してとっても良くしてくれるもん。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 19:18:14 

    今だに距離あるわ
    仕方ないもん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:07 

    >>67
    うん、そう

    私は今ひとり暮らししていて
    長らく実家に帰っていないんだけど
    弟は引きこもり8年になるよ。

    私は中学卒業してから
    いろいろなことで挫折したけれど
    就職して以降はずっと正社員で
    なんとかやっていけてる。

    お願いだから弟のことで
    私に押し付けるのはやめてほしい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:44 

    >>1
    九州出身だから超亭主関白、男尊女卑、末っ子だから自己中の我儘。超絶短気。自分は何もしないくせに文句は一丁前。普通の会話もなぜか喧嘩腰だから会話したくなくて食事の時以外は自室に篭ってた。今思うとアスペなのかなって思う。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:17 

    >>79

    私は絶対そうなりたくないから
    学生時代のバイトは続けてたよ。

    『バイトだって俺がやれって言ってるんじゃない
    自分の勝手でやってるんだ。』

    なんて言われたことあったけれど
    じゃあバイト辞めるから金よこせ
    って話だよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 19:24:30 

    >>86
    そんな事ないよ。うちは兄妹揃って大人しくて、私は父親に理不尽に怒鳴られてたし、殴られてたから父親や人が怖くて10歳位までほとんど喋らない子供だった。

    10代の頃は強迫性障害や髪の毛抜いたり、指しゃぶりが本当にひどくて全部あの父親のせいだと思ってる。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:16 

    食が細くてご飯の時間いつも殴られてたから父親の前でご飯が食べられなくなった

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:51 

    >>16
    うちもそうだった。論理的に話が出来ないから大声で威嚇して怒鳴り付けて言う事聞かせてた。幼稚園児や小学生の頃なんて大の大人に怒鳴られたらそりゃ恐いよね。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:36 

    いつも怒鳴られて叩かれてビクビクしてたな。優しいお父さんいる友達が羨ましくて仕方なかった。 
    アラフィフになった今でもおどおどして人から舐められるよ。
    自分が子供たち育て上げて何で私はああいう育てられ方したんだろうと今になって悔しいし悲しくなる。
    今は病気がちでおとなしくはなったけど母親はまだ苦労してるみたい。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 19:29:40 

    >>89
    すごくわかる。本当いじめと同じだよね。
    それを自分の娘にやるって異常だし、性格悪すぎる。
    そんなやつの血が流れてるのが本当に気持ち悪くて仕方ない時があったよ、私は…

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 19:31:24 

    容姿の悪口もしつこいくらいよく言われてたな。
    なんで自分の子供にそんなこと言ってたんだろう。私がかわいくなかったんだろうな。
    本当に自己肯定感の低い大人になった。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 19:33:12 

    たまーに上機嫌なときあるけどそういう時でもすぐ機嫌悪くなるイメージあるから怖いんだよな。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 19:33:51 

    >>84
    そうかもねえ。
    ただ、お父さんも小さい頃、両親無くしてそのあとけっこう悲惨な子供時代送ってたみたいで。脳が壊れたんだろうなと思って。
    今もし会えたら、まず抱きしめてあげたい。寂しかったねっていって。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:03 

    >>61
    お父さんから性的暴力あったのですか?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:16 

    父親は普通
    昔は怖かったけどさ
    こっちも大人になるとさ、
    わたしとよく似てるなーと。無関心

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:38 

    >>64
    今さら丸くなってもチャラにならないよね。どれだけ小さい頃傷つけられたか。
    人格形成にも影響したし憎しみすらある。

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:52 

    母の死後財産は愛人の女にやったとのこと
    私からは印鑑盗んだ
    もう死んだかどうかも知らない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:11 

    うちもここに挙げられてるような父親なんだけど、離婚して実家に帰った母親も別の意味でクズなんだよなぁ。
    私は15年前に結婚して一度も手なんて上げられたことがないし楽しく暮らしてるんだけど、母親から女目線の嫌味と嫉妬がすごい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:36 

    中学生になって視力が下がってきたときにあれ見えるかとカレンダーの文字さされて答えられないと怒鳴られて。
    自分だって近眼で眼鏡じゃん。
    遺伝もあるのに理不尽に怒鳴られて辛かった。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:44 

    >>108
    そうそう!!
    お前のせいでこっちは生きにくいんだよ。って思うもん。なんで丸くなったからってチャラにされないと行けないの?って感じだし、昔された事言ったら言ったで、「今更そんな事…」みたいな感じにされ、仕舞いには「しつけの一環」だと済まされる。

    本当になんなの?って思う。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 19:44:37 

    >>98
    私もそう。
    だから学校でもいじめられるか友達できても主従関係みたいに命令ばっかりされて自分の意見言えなくて損ばかりしてた。
    今やっと対等な友達いるけど子供時代は家でも怒鳴られたり叩かれて学校も全然楽しくなくて思い出したくもない。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:35 

    >>42
    父親が激甘の友人はめっちゃわがままに育ったよ。
    しょっちゅう迷惑被るけど、本人は生きやすそうでうらやましい。私は怒鳴られたり意見を否定ばかりされて育ってきたせいか常に人の顔色伺ってばかり、自信の持てない性格です。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:26 

    >>114
    親から愛されてる、愛された事があるって自信って本当大事だよね。
    大人になってすごく痛感する。

    そこがしっかりしてれば、人との付き合い方や、自己肯定感も高まるしいい事しかないよね。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 19:51:50 

    お父さん好きなひとのトピの方たちが
    羨ましいくらい
    私は父が怖かったし父が帰宅するのが恐怖だった
    よく叩かれたし反抗期には、殴られた
    良い思い出なんて全然無いです
    最近?のお父さんは
    子供(特に女の子)には優しくて
    理解のある好かれてるお父さん多いんですね

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 19:59:37 

    子どもの頃、習い事が遅くなって車で迎えに来てくれた友達のお父さんが羨ましかった。一緒に乗せてって貰って感動したな。こんなお父さんいるんだ!ってびっくりした。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 20:09:00 

    はい。しかほとんど喋った事ない
    会話はした事ないし否定や拒否は選択肢にない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 20:10:17 

    >>1

    癇癪に付き合わされたくないので、距離を置いています。
    自分に対してリスペクトを持って接してこないような人間とは関わらなくていいと思うという考えに至りました。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 20:10:30 

    厳しかったし、うつ病だったみたいで、
    私にべったりな時期と、話し掛けても無視された幼少期。
    大人になってからはあれは性的虐待だったなと
    思うこともあり。
    今はなにもなかったように接してくるけど、
    一応専門学校まで行かせてもらったしと思うけど、
    介護とかになったら、嫌だなと思う。
    どうするのがベストなのかわからない。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 20:12:37 

    父は母(祖母)の愛情不足ゆえ自己愛になったのかもと思うが、母や祖母に毎日酒飲んでは夜に近所に響き渡る怒鳴り声を上げモラハラ発言の毎日で泣きながらご飯を食べ毎日耳を塞いで2階でやり過ごすしかなかった学生時代、寝る直前まで続くことも多かった
    そのおかけでいつも心と体がバラバラな感じ、何していても気分が上がらず鬱々とし空虚でしかたなかった
    その頃この感覚が何か分からなかったが今で言えば鬱だったと思う
    就職して逃げることを決めていたのに病気をし人生がまた狂ってしまった
    今現在78丸くはなっても人間腐った性根は直ることもなくモラハラは健在
    調子乗り始めたらぐうの音も出ない言葉でズタズタにプライドへし折ってる
    そんな私もモラハラ気質になっているでしょうね
    ほんと親ガチャ間違えると自分の心が歪む

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/05(土) 20:12:38 

    >>111

    うちと全く同じ!! 自分だって近眼で眼鏡なのに娘が近眼になるのが許せなかったみたいで本当意味なく色んなことで怒られたわ。近眼なんて怒られたからって治るようなものでもないのに。
    本当、思い出すと色々ムカつくことばかりで

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/05(土) 20:15:29 

    車でどこが出かけるときもすぐ他の車に怒ったり荒い運転になるから怖かった。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/05(土) 20:15:42 

    できれば顔も合わせたくないです

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/05(土) 20:16:23 

    >>42
    仕方ないよね、自分の意見持とうものならガキのくせに生意気な!って言われたし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 20:18:08 

    いつキレるか分からないから薄い氷が張った湖の上を歩くような、びくびくした生活でした。
    だから家庭が楽しいとかそういうことを思ったことが無い。
    結婚に対しても否定的な感情が100% 
    嬉々として結婚したがる人や家庭を作りたがる人が信じられないと本気で思ってました
    私は相当な変わり者だわって思ったけど、そんな風に思わせたお前(父親)のせいだろって思ってます。許すことを覚えよう、許すことで自分が救われる成長するとか言う人がいるけど、まあ許す許さないとかの話じゃないんよ、子供の頃から家を出るまでの家の中の記憶を全て消したいって感じです。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:29 

    「自分を大事にする…」の意味がわからなかった。本当に。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:28 

    >>24
    泣けないどころか、私はほっとすると思う。

    実際、友達は毒父が亡くなりすごくほっとして、亡くなってからは幸せな人生だって言ってた

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:39 

    >>54
    娘が変な男と結婚しやすいらしいよ

    変な男の方に安心感を感じて、ついついダメ男と結婚することが分かっている

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 20:31:54 

    >>8

    私も男の人の怒鳴り声が凄い苦手で・・・
    前に上野の美術館へ行った帰り、アメ横を見てみようと通ったらお店の人達の怒鳴り声でフラッシュバックになり、立っていられなくなり道のはじに行ってうずくまってしまいました。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:28 

    >>129

    父親と解決できなかった課題?と再現して解決しようとするらしいね。

    あと、不幸せな状況に懐かしさや居心地の良さを感じるとか。

    完全に心が不健康な状態だと思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:56 

    >>8
    土日は父が家にいるから私は外に出るようになった
    家にいるのが嫌でさ
    父がいると家の中がピリピリするし緊張感があって恐怖でドキドキして嫌だった

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:49 

    どんな話題を話してもいつも批判的に捉えられるからもう話したくもない。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:01 

    モラハラのDV。毒親も良いところ。すぐ怒鳴る殴るで話し合いができない人。子育ても躾ではなく、過干渉で支配的。何でもかんでも全否定。気に食わないことがあると、子どもに内緒で子どもの友だちやバイト先などに怒鳴りこんだり説教したりなど、子どもの立場を平気で失くす。その上、武勇伝のごとく親戚の前で自慢。今思えば、自分中心の本当にバカな人だ。
    …このトピ見て、いろいろ驚いた。私と同じような思いした人が何人もいたから。こんな愚かな父親を持ってる人が他にもいるんだって思った。私自身、他人の顔色ばかり見る性格になったし、肝心な時に何もできなくなった。せめて関係ない人を巻き込むのは止めてほしかった。ちゃんと話し合いができる父親がほしかった。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:14 

    >>6
    いいよそれで。自業自得だ。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/05(土) 20:48:35 

    父にはちょっとしたことで怒鳴り、叩かれて育ったから今も男性の大声にビクッとしてしまう。
    今は50代後半になって丸くなったからそうそう怒ることもないけど、今更仲良し親子というわけにはいかなくて会えば当たり障りない会話するくらいかな。孫にはそこそこ優しい。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:24 

    >>28
    穏やかで怒らないだけでなく、
    少しの不機嫌を表に出したり、舌打ちする人はすぐに嫌いになる。

    成人男性の癇癪、わがまま、少しの暴力(腕を掴むとかもダメ)は一切許せないタチになった。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:14 

    >>111
    >>122
    私も父親が強度近視で眼鏡かけてるのにめちゃくちゃ怒られた…!
    家の中でばったり会うたびにボコボコにどつかれて納得いかなかった。
    母(母も強度近視)にもあなたが悪いとか言われて助けてもらえなかった。
    目が悪くなっても怒られない普通の家が羨ましかった…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:33 

    父は些細な物音でも立てられたら気に障って怒鳴る人。
    少しのミスや冗談も許してくれなかった。
    いつも同じ子供ばかり怒鳴って見せしめにする。
    何か壊れると気に入らない子供が壊したと思い込み怒鳴る。
    父がいる部屋には誰も近寄らない。
    リビングに父が来ると静かにバレないようにみんな自室に避難する。
    いつも私だけ怒鳴られるから生き抜くためにいつも頭をフル回転してた。
    結婚して実家を出てからしばらくはフラッシュバックで泣いてしまう日もあった。
    結婚生活も慣れて落ち着いたある日、NHKで似たような家庭が紹介されていてこれがカサンドラ症候群って知った。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/05(土) 20:53:37 

    沸点低い上に竹刀が置いてあった
    お茶がこぼれただけで竹刀で殴る
    ちゃぶ台返しもする九州男児。
    50代で亡くなったのでホッとしてる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:14 

    >>103
    私もあなたと一緒。お前は長所が何もないとか、一般的にブサイクと言われる部類の芸能人に似てると笑われて育った。
    自己肯定感低くて、父が言うとおり何も取り柄のない自分に自信が持てず何に対しても臆病だよ。
    他人に何か褒められてもお世辞としか思えないから素直に喜べないし、褒められることに嫌悪感さえ感じる始末。本当に生きにくい。
    子供いるけど絶対私みたいになってほしくないな。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:13 

    怒鳴る、癇癪起こすって言語化能力が低いからだと思う。一見普通に見えても知的に問題ありか人格障害で家族が害を被ってそう。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:12 

    何を話してもすぐ否定だから正解がわからない。結局何も話さないということに行き着いた

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:42 

    うちはトイレと水分補給に一日何回までって回数制限があった。
    父が無職で麦茶作りやら買い出し担当してたからめんどくさかったんだと思う。

    食事中はお茶飲むの禁止。
    食事が終わったら飲んでもいいけどコップ一杯まで。
    食事以外は水分摂っちゃいけないルールで、夏場は風呂入りながら隠れて蛇口から水飲みまくったわ。
    クーラーも寝るときに1日2時間しかつけちゃいけないルールだったし、京都の盆地暮らしでよく死ななかったなと今でも思う。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:08 

    父親の機嫌悪い時は家に帰るのが嫌で堪らなかった
    家の雰囲気も最悪だったし
    もう一緒に住むのは無理だなあ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:47 

    私が小さい時から悪い人と関係を持ってて学校から帰ってきたら駐車場にベンツが並んでたりしてて凄く怖かった。もちろん怒った日や機嫌の悪い日は最悪。世界で1番怖い。私が学校でイジメにあって父に相談したら乗り込みに行く勢いだった。今は母も亡くなり1人だし高齢だから落ち着いたけど、、、

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/05(土) 21:17:27 

    >>29
    なのに本人は、理由は子供にあったと思っている
    親面

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:07 

    優しいお父さんや面白いお父さんがうらやましかった。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/05(土) 21:21:12 

    自分の意見とか自分のやりたいことは全て押さえつけられる家庭で育ちました。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/05(土) 21:35:37 

    私は今45歳。
    子供の頃は昭和だったけど、父親から怒られるイコール叩かれるだった。
    叩かれた思い出がたくさんありすぎて悲しい。男性恐怖症でずっと独身。
    今の時代なら虐待で通報できるのに。悔しくて仕方ない。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:50 

    >>106
    そう。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/05(土) 21:45:26 

    何をするにもいつも短気で疲れる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/05(土) 22:08:43 

    >>2
    腫れ物に触る感じすごくわかるわ…
    もっと気軽に話せたらいいんだけどねえ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/05(土) 22:09:33 

    >>141
    同じ人がいた😢
    私は出っ歯なんだけどいつも出っ歯出っ歯言われてつらかった。
    それなら矯正してくれたらいいのにそれもなし。
    私は自分の娘にはお金かかったけど矯正したよ☺️
    褒めるときはおもいっきり褒めて育てたから勉強や部活も自信も持てて受験や就活成功しました☺️
    141さんも自分がつらかった分お子さんには同じことしないだろうしきっといい子に育つよ☺️
    子供ってしっかり愛されてるって分かったら肯定感のある子に育つと思う。
    でも自分が親になったらなおさら父親の言動がさらに不可解になったよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/05(土) 22:17:21 

    >>138
    だよね。
    やっぱりうちの娘たちも近眼だけど不自由ないように眼鏡やコンタクト眼科に通って買ってたよ。
    ゲームしてもならない子はならないし遺伝がおおきいよね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:20 

    >>1
    読み進めながらどんどん自分の過去のエピソードで父親から植え付けられた恐怖や怒りや恨みや嫌悪や不快感、黒いマイナスな記憶や気持ちがむくむくと膨れ上がってきて今すごく不安定な気持ちになってしまった…

    自力で消せないからやむを得ず何重にも包んで厳重に鍵かけて心の奥底に沈み込ませるしか前に進めなかった人は読み進めるのはやめた方がいいかもしれない

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/05(土) 22:52:56 

    私の父親は北川景子が主演してたファーストラブの北川景子の父親みたいだった。性的暴行ではないけど性の対象としてじっとり私を見てた人だった。
    お風呂には絶対鍵かけて入ってたな。
    後は言葉の暴力というかお前なんか生きてる価値ないみたいなこと言ってきたりしてた。
    亡くなった時はほっとした。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:47 

    父親は怖いけど決して嫌いじゃない

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:19 

    楽しい会話の記憶がほとんどない、あったとしても何かとすぐ怒ってた記憶にかき消されてる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:42 

    何気ない日常会話すらすごい気を使ってしまいます。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:05 

    何をするにもすぐ怒られて私に対する批判や悪口ばかり。
    自己肯定感なんて育つはずもありません。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:34 

    ここに書いてある書き込みがどれもこれも分かりすぎる。。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:17 

    >>42
    わかるー。
    職場で父親くらいの年齢の上司と会話する時
    体が勝手に固まってしまうよ
    ビクビクしてしまう

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:03 

    >>89
    私の父も怒鳴る・殴る・子供相手に正座させて1時間も説教(内容はテストの点数)
    酔っ払って帰ってきて意味もなく喚き散らす
    ある時わたしが髪の毛を金髪に染めたら髪の毛を掴んで振り回してきたので近くにあったグラスを頭に思いっきりぶつけたら「テメー親に向かって何しやがる!」って言いながら逃げる私を追いかけて扉を破壊して壁に穴をあけましたよ。

    もう私はアラフォーですが義理妹に上記の出来事を武勇伝のように笑いながら話していて自分の父親ながらヤバいやつだと思いました。
    人には父親のことはほぼ全て偽りで伝えているので親友含め私が毒親育ちだと知る人はほぼいないです。
    父親は異常だと思いますが今振り返るとそれを黙って見ていた母親も異常だと思います。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:56 

    丸くなるならいいけどうちは老化とともにさらにキレやすくなっててしんどい…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:02 

    お父さんがやおくて楽しい人に育てられた人って良い意味で人のこと舐めれてるというか、結構人生楽しそうな印象ある
    逆に私みたいに厳しくされた子は神経質な印象
    父親と仲良い人はコミュ力高くなる傾向あるっていうのを前にテレビで見たけど、本当だと思ってる

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:05 

    高圧的だったお父さんがもし、介護が必要になられた場合、手助けされますか?私はまだ20代後半なのですが、長女なのでその時が来るのを恐れています。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:31 

    昔の思い出話とか、そういう話を聞くの好きだからほんとはもっと話したい。
    でもすぐに機嫌悪くなるイメージあるから話しかけづらい…

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:16 

    関わるとほんとろくなことがない
    何かしら怒鳴られて終わる
    この先も関わりたくない

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:17 

    >>167
    介護するにもなにかと文句言われそうだし仮に施設に預けたとしてもそこでも威張って迷惑かけそうで心配。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:36 

    巷で老害と言われるような爺さんそのまんまの言動してる。一緒に出かけると恥ずかしい

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/05(土) 23:45:06 

    今の70代くらいの男性って家庭で威張ったり怒鳴ったりして威厳を保ちたがる人が多い気がする
    今でもそういうタイプの人はいるけど昔はさらに多かった感じ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/05(土) 23:47:34 

    私小学生の頃父によく怒られた時に家の離れた倉庫に反省させる為に閉じ込められてた。めちゃくちゃ怒られたんだけどなんで怒られたのかは全く記憶にない。
    子育てしてて思うのは、そう何回も倉庫に閉じ込めないといけないほど怒ることってないってこと。
    父親1人しか男家族がいなかったから男性が苦手だったのと父の愛情が欲しかったのか代わりに15歳上の人と結婚した。
    父親が厳しくして良いことなど何もない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:47 

    デリカシーなし、すぐキレるし、人を見下す、暴言吐いてくるしケチで家事全くできない最低な父親だったわ
    小さい頃は優しくお父さんがいる友達が羨ましかったな
    けど最近は年取って丸くなった
    テレビ見るとバカになるぞって言ってたくせに、趣味が無いのかずっとテレビ見てるって母親から聞いた
    たまに帰ると何々って芸人いいぞとかこのドラマ面白いぞとか言ってくる
    今更丸くなったところでって感じ
    結婚願望あるけど絶対自分の父親みたいな人とは結婚したくない
    優しいパパになってくれる人がいい

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/05(土) 23:55:06 

    >>162
    ほんとそれ
    自分だけかと思ってた
    読んでるとあれ?これうちの父親のこと?って思えるようなことばっか

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:16 

    怖いってもサザエさんの波平さんみたいならいいんだよね
    威厳もあって
    うちの場合はただ不機嫌で当たり散らされたり悪口言われたりかなり理不尽だった
    波平さんそういうことはしないし言わないもんね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:54 

    父親が怖くて苦手というかむしろ嫌いだったせいか彼氏に父性を求めちゃうのやめたい
    けど結婚するなら優しいパパになってくれる人がいいって思う

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:53 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 00:04:05 

    >>174
    テレビ見てたらすぐ怒鳴られて友達との会話についていけなかったな。
    お父さんと仲良く笑いあいながらテレビ見るなんて夢のまた夢だった。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:30 

    >>173
    私も就学前〜小学生の頃、父に納戸によく閉じ込められた。嫌がって泣いたけど廊下引きずられて。でもなんで怒られて叩かれたのか、閉じ込められたのか全くおぼえてないんだよね。きっと恐怖しか感じてなかったんだと思う。感情的に怒って罰を与えるんじゃなく、言葉で諭すことってすごく大切だよね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:28 

    どうやったら機嫌良くなってくれるんだろうと考えたこともあった。でも考えるだけ無駄だった

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:49 

    うちはご飯食べてる時テレビ見るの禁止だった。
    だからといって会話があるわけでもなくマナーを注意されるばかりで本当に食事の時間が苦痛だったよ

    テレビみながらみんなであーだこーだ言いながら楽しく食べる家庭に生まれたかった

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:11 

    この手の父がいる家から独身で脱出した方、父に何て伝えて家をでましたか?

    進学・就職・結婚以外で家を出る理由、あなたが嫌いだから二度と会いたくないを言ったら恫喝されそうだし、でも部屋はもう契約したしで焦ってます。

    実家を売るスケジュール都合もあるから黙って行かずに言いなさいと母に言われてはいるアラサーです。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 01:37:35 

    子煩悩で優しいけれど、物を失くしなり壊したりすると、嫌な顔をしました。几帳面で気が小さな人だったんだと思います。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 01:57:45 

    思春期の多感な時に殴る蹴るとかだけじゃなくて、容姿に関することや自信をなくすような暴言を浴びせられて未だに自分は価値のない人間だと引きずっている
    中学生の時に、小学生の時にいじめられて人とのコミュニケーションが怖くてできないと家族の前で行ったときは障害者呼ばわりされたし、多忙でメンタルボロボロだった時に思わず愚痴をこぼしてしまった時は不幸自慢?って怒られたし、悪い子だと思うけど精神的にきつかった思い出の方が多い
    まあ長女っていうのもあったかもしれないけど、私には自室もなかったし学校にも家にも居場所無くて生き地獄だったなあ笑

    親に言われた言葉って意外と子供は大人になっても覚えているものだよね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 02:37:17 

    不貞をすると涙を流しながら刀で斬られそうになったり切腹しようとしたり大変だった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 03:25:15 

    何してても数秒で怒り出すから怖いわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/06(日) 03:26:24 

    >>182
    テレビついてても文句ばっか。あんな人とテレビ見ても楽しくない。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/06(日) 03:28:40 

    自分のこと否定ばかりされて育ったから夢なんて持てなかった。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/06(日) 03:31:00 

    父親が早食いで私はご飯食べるの遅くてそれだけでいつまで食べてんだよとキレられたことある。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/06(日) 03:34:28 

    なんで実の娘の悪口を平気で言えるんだろう。
    私も容姿のことや声のことでよく悪口言われたよ。
    自分に自信が持てなくなっちゃった。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/06(日) 04:54:17 

    最新の家電やスマホの使い方を私が教える立場になったけどすぐ短気になるから教えたくない…

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/06(日) 05:02:08 

    酒飲むと暴れて家中荒らすし自傷する人だった。
    親戚の自殺きっかけで鬱になって私が10歳の時に自殺した。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/06(日) 05:24:51 

    短気。めちゃくちゃキレる。the九州男児で、関西育ちの私と気が合わない。60歳超えてからすごい癇癪起こすようになった。おまえは黙っとれ!って家の女には意見言わさせない。でも、親戚の前では大人しい末っ子を演じていて、一言も話さないからビックリ。本当腹立つ。いつか祖母にバラしてやりたいけど、歳だから可哀想で…。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/06(日) 06:42:44 

    子供の時は怖かった。
    特に木を切るチェンソー持ちながら怒鳴る様は、殺される気さえした。
    物に当たることはあったけど、子供に手をあげる父親でなかったのが幸いだった。高校生くらいまであまり会話をしていなかったけど、社会人になってから実家に帰ると良く話すようになった。丸くなった父がご飯を作ってくれたり、お茶碗を洗っている姿を見ると可愛く見える。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/06(日) 12:00:11 

    いつ怒るかわからないから食事の時間も張り詰めた空気が流れてた

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:28 

    >>116
    昔と違って、変な男は結婚できなくなったからかな
    うちの親、今だったら結婚できない人達だ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/06(日) 16:39:13 

    >>160
    すごいわかる。私も気を遣って喋るし、私は嫌いとかじゃないんだけど、とにかく気を使う、

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:34 

    >>22
    めちゃ同感。
    酒まわるとうるさくなるからみんな逃げて相手してないから誰か1人に相手を任せてる。(我が家でその役は娘の私)

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/06(日) 18:30:00 

    自分だけじゃないんだなって、このスレ見てちょっとホッとした。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/06(日) 18:45:02 

    家で暴れる父を見てしまったトラウマは消えないよ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/06(日) 18:48:18 

    良い意味での厳格さならいいけど理不尽なことで怒られることがほとんどなんだよね

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/07(月) 00:38:33 

    とにかく短気。待つこと我慢することができないんだと思う

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/07(月) 04:09:27 

    いまだに父には自分の意見を言えません。
    言おうもんなら怒られるだけですから。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/07(月) 13:33:45 

    >>1
    私も父親が怖かった。昭和1ケタ生まれ。しつけの基本は鉄拳制裁、いつもと同じことをしてても。父親のその日の機嫌次第。今も左目に糸くずのぼやけたような影が一本見える。高卒後働き出してもらえた健康保険証持って、眼科に行った。殴られたことによるレンズの歪みで直せないと言われた。私は戦争が終わって何十年も経ってから生まれた世代だけど、よく○○陛下のために○ねとか、非○民めとか、お前は○カじゃとか言われて育った。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/10(木) 02:21:11 

    理不尽にキレるからこそ自分には甘い馬鹿親父。その癖プライドは高く、良い父親像ってのが父親の中にあるみたいで、
    その理想に自分はなりきってると勘違いしてる。決して真逆。
    思ってるだけでなれるなら、だれでもできる。口ばっかり!!行動を起こせ!
    あと、店員さんへの態度も悪すぎる。トイレットペーパーやティッシュペーパーに、買った後の印として貼られるテープを死ぬほどに嫌がる。
    だったら最初から、つけないでもらえますか?と言えばよいだけなのに、
    貼られるのを待って大騒ぎ。
    一緒にいてずっと恥ずかしい思いをして生きてきた。
    何度も何度も父親に注意をしたり何度も何度も父親のかわりに頭を下げてきた。
    なんでも、昔人にあげる贈り物にテープを貼られて恥かいたトラウマがあるらしい。
    くっだらない。
    そんなクソみたいなトラウマで大騒ぎするなら私はどうなるの?
    アンタにつけられたトラウマの方がすごいんですけど!
    とにかくコミュ障でKY。
    人が必死に努力して場の空気を和らげたり盛り上げてると、自分もその輪の中に入りたいのか、急に入ってきて要らない言葉を発する。
    本人は上手く合いの手を入れたつもり。その上自分が盛り上げたと思い込んでて自分をユーモアのあるオジサンとでも勘違いしてるみたい。
    みんな嫌な思いしたりドン引きしてても笑ってやってるだけなの気づいてない。
    とにもかくにも自分で生み出すことのできない人。
    このままフェードアウトして関わりたくない。そして来世があるのなら、とにかく他人になりたい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/10(木) 02:24:48 

    今の60代70代って、穏やかな男性まずいないよね。短気で思いやりのない自己中な人多すぎる。
    なんで親になったの?ってのばっかり。
    こんなんで社会人できてたこの年代は本当に恵まれてるよ。
    よくそれで人付き合いできたねってのばっか。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:08 

    子供の頃から仕事から帰ってくるのビクビクしてた。今日は機嫌いいかな、悪いかなって。休みの日もパチンコで負けて帰ってきて機嫌悪いってのがしょっちゅう。
    正直昔も今も親に振り回されて生きてる。色んなことに臆病な性格になった。
    年頃になって友達と夜遊びに行くというのも機嫌が悪くなって本当嫌だった。周りの子はみんな楽しそうなのに自分だけ時間気にしてビクビクして。
    今この歳で彼氏すらできないのは親父の存在が大きい。今は早く嫁行けって言われるけど、年頃の時に友達と遅くまで遊ぶのも嫌ってたくせによく言うなって感じ。
    今日も機嫌悪い。きっと永遠にこの恐怖は抜けないと思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:33 

    正直、母親にもむかついてる。
    なんでさっさと離婚しないのかって。
    子供が嫌な気持ちになってるのに。稼ぐ力がなかったって言ったって何かはあったじゃん。
    正直この父親じゃなかったらわたしの人生もう少し楽しかったと思う。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/15(火) 23:02:37 

    このトピのコメントに共感しかないし、涙止まらないんだが…

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/15(火) 23:17:27 

    >>69
    まさにそれ。
    うちは婆さんも短気で糖質だったから家の中本当ぐちゃぐちゃだった。
    毎日心が休まらなかった。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/15(火) 23:20:36 

    >>88
    うちも。ちょっと生意気に「そうだよ?」って言っただけでブチギレて1週間以上シカトされてた。子供の頃よく八つ当たりされたり無視されたなぁ。
    今もだけど。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/16(水) 03:35:16 

    子供である私に迷惑かからない系の特大なバチが毒父に当たりますように🤗!!馬鹿相手に喋ることなんて何一つない。なので会話することがありません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード