-
3501. 匿名 2022/02/06(日) 10:11:34
安売りスーパーの駐車場に、ベンツやアウディとか高級車が前より増えた。+6
-2
-
3502. 匿名 2022/02/06(日) 10:11:42
>>3374
そりゃ建前はそうだよ。でも実務としては経費か否かは確かめるにも限界はある。
30万のキャバの領収書が出てきて、
これは高額ですが念の為どういう内容のものですか?
って聞いて、
「得意先××の◯◯社長の△△祝いのパーティーです」って言われたら、
それ以上のことは記帳する時点では確かめようがない。+9
-0
-
3503. 匿名 2022/02/06(日) 10:11:43
なかなか次の働き口が見つからないこと+6
-1
-
3504. 匿名 2022/02/06(日) 10:12:00
>>3415
だから、いちいち食材でスーパーを使い分けない。+4
-0
-
3505. 匿名 2022/02/06(日) 10:12:01
>>3454
年齢じゃなくて訪問先の差だと思う
いくら若くても旦那の上司の家には持って行くものじゃないし、年配者でもママ友の家や自分の実家ぐらいなら利用する人もいると思うよ+10
-1
-
3506. 匿名 2022/02/06(日) 10:12:12
>>259
どうしても伊予かん食べたくて一つ買ったんだけど、レジでオレンジって打たれていて即伊予かんなんだけどって言ったよ。オレンジのほうが数円高いンだわ。+36
-1
-
3507. 匿名 2022/02/06(日) 10:12:35
>>2996
自分のお菓子もここでは買わないよ人の自由✨+10
-1
-
3508. 匿名 2022/02/06(日) 10:13:34
>>139
ガルチャン見るのに収入の多い少ないは関係ないよ
興味のあるトピとか何となく空いた時間に暇つぶしに見るくらいじゃない?+34
-0
-
3509. 匿名 2022/02/06(日) 10:13:42
>>96
急いでるから早くしろ!私はいつも来てるんだ!とか言うし、こっちからしたら知らねーよ。こっちも忙しいんだよって思う(笑)+56
-0
-
3510. 匿名 2022/02/06(日) 10:15:08
>>3486
ピアノの先生も公文の先生も、今や稼げる仕事ではないよ。稼げる仕事をかぎ分けて波乗りする能力がなければ、学歴なんてなんの役にもたたない。学歴は武器にはなるけど、タフでなければ生き残れない。+15
-1
-
3511. 匿名 2022/02/06(日) 10:15:09
>>3461
今の中国人と同じでわかりやすいブランドだから
一昔前はD QNがジャージとサンダルでヴィトン財布だった+4
-0
-
3512. 匿名 2022/02/06(日) 10:15:45
>>3496
すまんな
間違ってることを指摘してまうんや
+2
-0
-
3513. 匿名 2022/02/06(日) 10:15:52
>>3497
女性は、関係ないですよね?
アセクシャルかノンセクシャルなので、性欲弱い人と友達になりたいです。+1
-0
-
3514. 匿名 2022/02/06(日) 10:15:54
>>3441
アンカーちゃんと辿って理解すれば、そんな頓珍漢な話しなくて済むと思うよ。
港区で節約が難しいのは当然の話だね。
港区で暮らせるぐらいならふるさと納税とかたくさんできるだろうからまた別の節約があるとは思うけど。+2
-1
-
3515. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:02
>>840
子供が小さい時、こればかり買っていました
普通のアイス食べたいって言われたなぁ
懐かしいです
+10
-0
-
3516. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:04
>>3505
横だけど予算のない若い夫婦もいるし、お気持ちなので年々グレードアップしたり色んな家庭があると思います。
価値観は環境や成長で変わっていくもの、いただいたもので判断するような見た目は小綺麗小銭もちぶっても中身は高飛車なイメージですね。+6
-6
-
3517. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:20
>>3476
そっか、まず自国だよね
存在忘れてたわw+6
-0
-
3518. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:25
>>1750
横だけど、育ち盛りって高校生ぐらいまで入るよね?
うちは息子が高校生のころ塾から帰ってからご飯だったから、結構遅い時間に食べてたな+20
-0
-
3519. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:41
>>1913
私の場合、明太子こそ贅沢品(嗜好品)だわ
だって身体に悪いものしか入っていないのに、美味しいし高いしw+5
-0
-
3520. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:49
>>3446
周りの金持ちでわざわざ遠いとこにある安いスーパー使ってる人見たことない。+6
-0
-
3521. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:57
>>30
シャトレーゼもケーキ350円くらいだし、だったら普通のケーキ屋の600円のケーキのほう満足すると思う。
私の中でシャトレーゼは、この人にはあんまりお金かけたくないけど、なにか手土産持っていこう要員+38
-9
-
3522. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:57
>>543
そうそう、よほど突飛な服でない限り親の服装なんて見てないよ。注目するのは我が子のみでしょうよ。
以前幼稚園の卒園式にチャイナドレス着てきた人(日本人だけど)いたけど、そのぐらいだと皆みるよね。+32
-0
-
3523. 匿名 2022/02/06(日) 10:16:58
>>9
さっき人気の子育てトピ見てきたけど、こどもに我慢させないでガチャガチャめっちゃするとかオモチャ買ってるとか言う人がすごく多かった。
以外と余裕あるんだなって思った。+6
-0
-
3524. 匿名 2022/02/06(日) 10:17:21
>>3502
高額すぎるので認められません。
が、今の大手の普通だね。+1
-0
-
3525. 匿名 2022/02/06(日) 10:17:24
>>3514
港区に都営住宅沢山あるよ+3
-0
-
3526. 匿名 2022/02/06(日) 10:17:44
>>3487
お金ないにもレベルがあってだな
生活困難なレベルと
贅沢できないレベルとある+11
-0
-
3527. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:11
>>3505
今どき上司の家に菓子折り持って行く状況ってそうそうあるか??+4
-5
-
3528. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:13
>>2866
うちも、今日のおやつ何にしよっかー、節約したいからシャトレーゼでケーキでいっか、てかんじ+7
-1
-
3529. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:25
>>3401
最近のドラマでオリジナルサントラが一切なくて全てクラシックになってるのがあったけど、
TV製作費削られて音楽コンテンツ業界も細ってるよね。+3
-0
-
3530. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:40
>>3466
タイ産もあるよ。マックは鶏肉はタイ産。モスチキンは中国だけどね。+0
-0
-
3531. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:41
無料とか、割引しか人が集まらない+1
-0
-
3532. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:48
>>272
値段の割りに品質が良くないってことじゃない?+2
-0
-
3533. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:50
>>3520
自分の知人のスーパー事情を全て把握してる人を見たことがない+4
-1
-
3534. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:51
子どもの服は西松屋やバースデーっていうのがもはや当たり前なこと
節約したいから、じゃなくて、それがスタンダードになってる感じ
うちは汚してもいい普段着はプティマイン、可愛い服はセンスオブワンダーやポールスミス、プチバトーやファミリアを着せてて西松屋は行ったことないから、お金ない人多いのかなと思ってる+5
-0
-
3535. 匿名 2022/02/06(日) 10:18:58
>>1025
それ高校から入る家庭?
ワイドショーで中学受験をする家庭の
平均世帯年収は1400万と言ってたよ
文部科学省のデータでもそんな感じ。
田舎の私立高校じゃない?
県立落ちて行くんでしょ?
+18
-1
-
3536. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:22
>>2
シャトレーゼのケーキは、ボリュームあってケーキ専門店より安いし見た目美味しそうだし、買ってみるんだけど、ケーキのスポンジがしっとり感がなくパフパフ?パサパサ?してて→分かりますか?)私的には微妙。気のせいかと思って何回か買ってみたんだけど、やっぱり微妙。コンビニやヤマザキケーキの方がおいしく感じました。
+14
-0
-
3537. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:23
>>1
貯蓄がない人が多い
でもそういう人は無意識に散財してる
昼食はお弁当を作らず毎日買うか外食
マイボトルは持たず缶コーヒーやペットボトルのお茶とか
毎日の積み重ねは案外デカイ
+39
-0
-
3538. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:34
>>3460
経済チャンネルでたまに聞くので素直に知りたいです
ドル/円とかでなくて、円の価値が下がってると言う意味が分かりません
10年前と同じドル/円110円だとしても、今の円の価値が低いのでしょうか?
+2
-0
-
3539. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:49
>>3525
え、あの人港区の都営の人だったの?+0
-0
-
3540. 匿名 2022/02/06(日) 10:19:51
>>77
あー分かる。不二家の方が比較的高いよね。
安くて美味しいと言われたコージーコーナーですら最近はお高く感じるわ。+6
-2
-
3541. 匿名 2022/02/06(日) 10:20:07
>>112
そのちゃんとしたメーカーが、今までのモノより質を下げてるんだなって思わない?
スーパーに直に納入して得た利益が、スーパーにも手数料を払って卸さなきゃいけないんだもの。
どんどん量は減らされ、原料も中国産に変更されてるはずだよ。+36
-0
-
3542. 匿名 2022/02/06(日) 10:20:23
>>3511
今や海外のブランド店には日本人に変わって中国人が押し寄せてるもんね
我々もこんな風に見られてたんだなと
恥ずかしいやら羨ましいやらで複雑+7
-0
-
3543. 匿名 2022/02/06(日) 10:20:48
>>3369
こがねもちってどのくらい?
うちは業務用のお店も明治屋もつかう
高級焼肉屋さんもかつやも行く
どちらもそこにしかないものがある+5
-0
-
3544. 匿名 2022/02/06(日) 10:21:01
>>1254
今時の大学生の娘がいるけどgu大好きだよ
ユニクロはちょっと高いらしい
私が若い時はユニばれみたいな言葉があって何となくユニクロは安っぽいみたいな風潮があったけど今の子は全然ないみたい
+11
-0
-
3545. 匿名 2022/02/06(日) 10:21:37
>>612
あーいるね。
転校してきた子なんだけど、若夫婦で家買ってリッチだなって思ってたらしばらくしてその夫婦の家が売りに出されていたよ、離婚だかローン払えず売ったからしらんが、またその子は転校だよ、なんか親に振り回されて可哀相だった。+11
-1
-
3546. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:02
>>3505
自分はそだけど、色んな人が利用してるのねでいいじゃん面倒
+4
-0
-
3547. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:17
>>3510
公文儲からないらしいね+7
-0
-
3548. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:26
>>3504
時間の無駄だよね。+1
-1
-
3549. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:32
>>48
子供のインスタグラマーが流行ってると解釈した
+11
-0
-
3550. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:32
>>3542
バブルは知らないけど、その頃の日本人がこんな感じだったんだろうな〜と街で爆買いする外国人を見てるよ+5
-1
-
3551. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:45
>>2868
ケーキのスポンジがパフパフパサパサしてませんか?
それが口に合わずそれ以来買ってません。
+13
-0
-
3552. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:48
>>585
ヴィトン情報ですよ。担当から連絡がありました。+3
-0
-
3553. 匿名 2022/02/06(日) 10:22:52
>>3374
水商売の人もみんな個人事業主になってるの?
ちゃんと税金払ってるの+0
-0
-
3554. 匿名 2022/02/06(日) 10:23:11
>>3419
同意
金持ちと貧乏人が唯一等しいのは時間
だから本当の金持ちは時間の無駄遣いしない
してるとしたら、金持ちと見せかけてる人達ね+6
-1
-
3555. 匿名 2022/02/06(日) 10:23:23
>>3516
激しく同意
大人げないw+3
-0
-
3556. 匿名 2022/02/06(日) 10:24:05
>>3527
無いよね。菓子折り持って行くなんて謝罪位じゃない?
+4
-3
-
3557. 匿名 2022/02/06(日) 10:24:08
>>3498
都心でも一部でしょ?そんなのポピュラーではない
例外をだされても+2
-1
-
3558. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:05
>>3422
半分も損金になるのかな。
バッグは否認されそう。+0
-0
-
3559. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:21
>>3490
それは貧乏というよりも人間性+2
-0
-
3560. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:34
>>7
昔は桁が1つ違って普通のOLがこんなん着れるかいなって思ってた。今は現実的だよね。
ただUNIQLOコーデは、周りのお高いバックと靴、アクセサリー、雑誌モデルの気品、キャメラマンの腕、それら全てで成り立ってるからね。
全てUNIQLOじゃ難しいけど、一部に取り入れるのなら全然あり!
+34
-1
-
3561. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:37
>>3524
大手ならね。
中小だと事情違ってくるね。+1
-0
-
3562. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:43
>>3522
それは二度見するレベルですねw
+20
-0
-
3563. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:44
>>3542
日本人もバブル期は団体で農協のオッサンらが醤油をパリのレストランに持ちこんで楊枝シーハーやって大ひんしゅくかってたよ+10
-0
-
3564. 匿名 2022/02/06(日) 10:25:46
>>1327
そうそう
制度が無くならないから仕方ない
別に専業主婦が悪いわけじゃない
反対派は岸田総理にお願いしてみたら?
廃止になったら普通に支払うだけ+8
-0
-
3565. 匿名 2022/02/06(日) 10:26:02
>>3516
シャトレーゼ関係者がイメージアップの為に書いてるのかと思うくらいの持ち上げ様だな+5
-1
-
3566. 匿名 2022/02/06(日) 10:26:18
>>3534
後半の文面わざわざ要らなくない?w+4
-0
-
3567. 匿名 2022/02/06(日) 10:26:33
>>3505
じゃあシャトレーゼ利用すなはなから
何様なん
+2
-1
-
3568. 匿名 2022/02/06(日) 10:26:59
私、年収そこそこあるけど、安い物買うよ。
昔の方が年収低かったのに、ブランドで物選んでた。
周りもの金持ちも同じような感じ。
つまり、今は持ってるお金関係なくコスパ優先の時代だと思う。+25
-0
-
3569. 匿名 2022/02/06(日) 10:27:40
>>3556
謝罪にしてもシャトレーゼで判断されるから、ッシーだよ笑+1
-0
-
3570. 匿名 2022/02/06(日) 10:27:41
>>2
シャトレーゼ昔よりおしゃれになってるし値段上がってる。私が子供の時はアイスくらいだった、しかも安いやつ+5
-0
-
3571. 匿名 2022/02/06(日) 10:28:32
>>3565
シャトレーゼ以前に人となりでしょ+3
-3
-
3572. 匿名 2022/02/06(日) 10:28:41
何だここシャトレーゼトピだったのか+8
-0
-
3573. 匿名 2022/02/06(日) 10:28:49
>>3521
めっちゃわかるw
人によってはコージーコーナー
人によってはシャトレーゼ+10
-0
-
3574. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:11
>>147
そもそも今は百貨店に付加価値を感じる人が少ないと思う…
同じブランドでもネットの方がポイントつくし、お得に買える
職場のアラフィフの人が百貨店の紙袋持ってたら反応してくるんだけど、SOGOや三越のあんなペラペラな紙袋に魅力感じないし、プレゼントの時にはいいのかな?って程度なんだよね+46
-1
-
3575. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:13
>>15
食パン…プライベートブランド争奪戦って感じで、夕方はだいぶなくなっていて焦る。前は常に余っている感じだったのに。+7
-0
-
3576. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:39
>>251
勝ったから奢ったるわ!
↓
元々なかった金だからまたパチンコしよう!
↓
お金ないからお金貸して~!
のサイクルがめちゃくちゃ早い。
最近金がないんじゃなくて、ずっと前からない。+26
-0
-
3577. 匿名 2022/02/06(日) 10:29:41
>>3505
以前あることの謝罪の菓子折りが◯越の包装紙で開けたら千円くらいのお煎餅でちょっとガッカリしたの思い出したw+2
-0
-
3578. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:03
>>3501
一部の補助金バブルの可能性も…??+1
-0
-
3579. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:10
>>34
インスタグラマーで提供されているパターンもあるよね。
知人がしょっちゅういろんなところへ出かける人だったけど、
全部資金源はインスタだった。+35
-0
-
3580. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:24
>>3535
そんなことない
カツカツ共働き家庭でも中学受験させてるよ+6
-0
-
3581. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:30
>>3557
よこ、ガル民は都内多いから
まあ、東京人口が多いから当たり前か
確かに都内マンション平均価格8000万
億ションもバンバン売れるよね
格差だね+4
-2
-
3582. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:42
>>3572
シャトレーゼは民度がというざますがいてる+0
-0
-
3583. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:51
ブランド品の鑑定中古のラインナップ見るのが趣味なんだけど、
昨年夏ぐらいから貯めてたコレクション一気に出す人も増えたし、
レアなバッグがWeb掲載される機会が増えてあれ?ってなることが増えた。
業者が潰れて市場に流れてるのか、個人の金持ちがお金に困って流してるのかは謎だけど。
このレア革のバーキン今売るか?とかロレックスのこのラインナップ値上がり確実なのに一気に出したなとか。
好きな人でないと分かりにくいと思うけど何か変な波が来てる感じ。
+5
-0
-
3584. 匿名 2022/02/06(日) 10:31:31
>>2996
たしかに価格がリーズナブルっていうのが浸透しているから、
もらうと正直シャトレーゼかとは思う。+20
-0
-
3585. 匿名 2022/02/06(日) 10:31:48
>>2874
世界不思議発見の視聴者プレゼントも旅行券10万円分だった
温泉宿泊券でも豪華だな!と最近は感じてしまう+2
-0
-
3586. 匿名 2022/02/06(日) 10:31:56
>>3577
すごい!そういうの待ってた!+4
-0
-
3587. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:04
>>7
でも雑誌の中では未だに2,3万のシャツやパンツが「お手頃価格」って出てたりしない?
そう言うのみるたび自分が低所得の部類なだけなんだなーと思ってたよ+36
-0
-
3588. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:05
コロナ前は会社にお正月はあちこちからタオルやカレンダー貰いまくってたけど、今はほとんどなくなった+3
-0
-
3589. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:08
>>35
リーマンショックの時だけど、当時通ってた習い事の先生が景気が悪いことを気にかけつつ、高齢の自分にできることはお金を使って経済の循環に少しでも貢献すること、って言ってた。
そういう人もいるから恨まないであげてほしいな。+28
-0
-
3590. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:10
>>3581
都民だけど、不動産が7000マン越えると買う人が一気に少なくなると言ってたよ。+2
-1
-
3591. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:28
>>6
保護受けてる人は変わらないよ
増えてる場合もあるらしい+1
-0
-
3592. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:41
>>3447
生活に困ってる若い子の話聞いてもどうしたらいいかわからないって言ってる子は多い+2
-0
-
3593. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:53
>>3556
確かにトラブルあって迷惑けかられた相手がシャトレーゼの菓子折り持って来たらイラっとするかも+8
-1
-
3594. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:11
>>943
今年金の方達が支給日前だからチラホラ居ます。
しかし!中年層でお金入れ忘れた!って後から買いに来る人の方も居ますが。
申し訳なさそうにしてるならまだ…。
中年層でこちらが危険を察知した人。
戻し慣れてます。
これとこれとこれと。これで足りると思います。って仏頂面。
って自分で戻しに行く素振りもないし。
マジで忘れた人は戻しに行こうとするか
何も言わずにマッハで走って戻す。+17
-0
-
3595. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:25
>>621
無駄なものに余裕でお金をかけられる財力があっても、無駄なものにはお金を使わない判断力があるのね。+6
-0
-
3596. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:34
町の商業ビルの上階が閉鎖されてるずーっと
前はTSUTAYA入ってたのにもう何年もテナント入らず閉鎖してる
世の中がこんな感じ+3
-1
-
3597. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:49
>>3580
させてるかもしれないけど
平均世帯年収のボリュームゾーンが
1000万から1500万だって。
しかも都内でしょ?
そんなに多くはないよ+1
-0
-
3598. 匿名 2022/02/06(日) 10:34:20
>>3027
ジョーカーが良かったな+1
-0
-
3599. 匿名 2022/02/06(日) 10:34:32
>>3593
この流れならシャトレーゼでいいやっイラついとけ+1
-0
-
3600. 匿名 2022/02/06(日) 10:34:47
>>3580
中受はたいしたことないよね。
小学校受験ならわかる。+2
-1
-
3601. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:00
>>3527
お歳暮を言ってるのかな+5
-2
-
3602. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:08
>>2151
面倒なので貼ります+20
-0
-
3603. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:10
>>3566
そっちが言いたいだけみたいw+2
-0
-
3604. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:42
自分含めてだけど人々が高級な服、靴、バック、高いアクセサリーや時計を身につけてる人がほとんどいない。
時計に関しては携帯があるからだろうけどほんと皆んな安物ばかり着ている印象。
そりゃそうよね。30年も収入上がってないんだものね。
国の責任だと思う。+38
-2
-
3605. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:48
>>1014
ママ友と遊ぶときに手土産シャトレーゼで一人一個ケーキとかだったら、子供達も大喜びだと思うけど+26
-0
-
3606. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:58
>>3308
だから微妙な人らだけどんどん入ってくるのよ…+2
-0
-
3607. 匿名 2022/02/06(日) 10:36:12
うちは低所得だから、なんだかんだみんなお金あるなぁって思ってる。+8
-0
-
3608. 匿名 2022/02/06(日) 10:36:13
>>654
服買うほどのお金がないから、デパコス程度で満足してるんじゃない?
あんまり高級品持ってても、妬まれるけど、家でデパコス眺めながら
お化粧すると気分上がるでしょ。+36
-1
-
3609. 匿名 2022/02/06(日) 10:36:38
>>3527
そもそも妻が上司の家に行くことがない+9
-0
-
3610. 匿名 2022/02/06(日) 10:36:43
>>3345
その先を見通さず思考停止になりがちだよね。自分も人の事言えないけど💧+0
-0
-
3611. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:00
>>3308
稼ごうって人はもはやいないんじゃない?なんか色々福祉面で搾取しようって悪い人は入ってきてるよ。謎コミュニティできてるw+12
-0
-
3612. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:14
>>3568
分かる。お金使う気分にならない。年収そこそこあって家も親に買ってもらったから余裕あるのにお肉は割引きシールのしか買わない+5
-1
-
3613. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:37
>>96
年金暮らしの人なら仕方ないと思う
+7
-18
-
3614. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:39
>>3604
いや、違うよ。
価値観の変化だよ。
今の人は、高いから良いものなんて考え方がないんだよ。昔とは全然違う。+17
-2
-
3615. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:56
>>778
なんか偉そうに周囲見てるとって…何で他人のプライバシーまで介入して知った様な事書いてるの?あなたそういう仕事の人だよね。匿名だからって程々にした方がいいよ。+13
-3
-
3616. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:27
>>3547
所詮フランチャイズビジネス。
基本胴元に吸い上げられるだけ。
それでも儲けられる人は才覚あり。+4
-0
-
3617. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:40
>>3596
わかる。保険会社とか入る。最終的に。
素敵なパン屋やアイスクリーム屋さん→スマホ屋→保険屋
某地下街とか空きテナントのままとかある+7
-0
-
3618. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:41
>>3604
人の責任にして努力しない人が多くなった。+8
-4
-
3619. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:44
>>139
ほんとほんと。
ハナから金持ちはこんなところ興味ないので見ない。
現在ガンガン稼いでいる人は忙しくて見る時間ない。
ココ見る人は、金ない上、ヒマな人。+9
-1
-
3620. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:45
>>3160
アルファードとか好きなの良いけど、
よくあんなデカい車運転できるなって思う
みんな運転うまいの?+23
-0
-
3621. 匿名 2022/02/06(日) 10:38:53
>>3507
金持ち喧嘩せずに見えた+2
-0
-
3622. 匿名 2022/02/06(日) 10:39:11
>>2944
不動産で身を滅ぼした人たちもかなりいると聞きましたよ。+4
-0
-
3623. 匿名 2022/02/06(日) 10:39:24
>>3573
え、コージーコーナーの立ち位置どっち?+7
-1
-
3624. 匿名 2022/02/06(日) 10:39:35
>>35
でもこの前サッカー台で隣の腰曲がった小さなおばあちゃん、カゴに3点くらいしか入ってなくて、シワシワの手でなかなかビニールが開けられずにいて…
なんか見てて切なくなったよ。
一人暮らしで毎日買い物来ててそんなに買うものが無い、とかなのかもしれないけど…
高齢者も貧富の差が激しいよね。+30
-2
-
3625. 匿名 2022/02/06(日) 10:39:52
>>139
旦那が稼いでる暇な妻なら見てるんじゃない?
不労所得がある人とか+19
-0
-
3626. 匿名 2022/02/06(日) 10:40:02
>>3612
その通り。
うちは、元々デパートの外商の担当いるけど、全然使わなくてなった。
親世代は、高ければ良いもの、ブランド買っておけば無難、みたいのがあったけど、今は同レベルの家庭見てもそんなの全然ない。親世代と考え方がまるで違う。+5
-1
-
3627. 匿名 2022/02/06(日) 10:40:07
確かに昔と比べると皆んな服とかチープになってるけど、一方でモンクレール着てる人よく見る。子供にまで着せてる人もいるし、よく皆んな買えるなと思う。+15
-0
-
3628. 匿名 2022/02/06(日) 10:40:42
離婚したいのに貯金全て使われてできない。
義父母からも猛反対。
コロナ禍で仕事も決まらない。
家事育児しない、生活費渡さない
モラハラ
頭がおかしくなりそうだ。+8
-0
-
3629. 匿名 2022/02/06(日) 10:40:54
1本2000円の恵方巻きだけ余ってた+2
-0
-
3630. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:23
>>3604
持ってたら馬鹿みたいに噛み付くでしょw高級ダウンが良い例。+10
-2
-
3631. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:28
>>3604
持ってても普段身につけてない人も結構多いと思う。
+18
-2
-
3632. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:34
>>3502
接待するのにキャバクラに行くのってそもそもおかしくないの?
どういった業界?+0
-0
-
3633. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:47
>>34
格差社会だよね。それに尽きる。
お金持ってる人は持っていて無い人は無い。+25
-1
-
3634. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:49
>>58
平均所得が下がってるのに、学費は値上がりしてるもんね。国公立でも決して安くはないし。
昔だったら借りなくて済んだ家庭でも、今は借りないと無理ってことになってると思う。+51
-0
-
3635. 匿名 2022/02/06(日) 10:41:53
>>61
感覚ですよね?
データ見れば年収レベルわかるよ。全く高くない+10
-2
-
3636. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:00
>>3620
下手な主婦が日中乗ってるから迷惑
ただでさえデカくて邪魔なのに、駐車場で車止めまでバックしないで停めやがってたりするから本当に邪魔
横に停められると自分の車出す時左右見えなくて蹴りたくなる+27
-0
-
3637. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:04
>>3628
仕事はスーパーとか人手不足じゃない?+4
-1
-
3638. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:17
>>3420
何年前?+1
-0
-
3639. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:30
>>102
経営苦しいだろうときにそんな対応されると好感もっちゃう
それまでのぼったくりは置いといてもw+10
-1
-
3640. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:36
>>3564
裕福な専業主婦の人って自主的に国民年金に切り替えようとは思わないの?+0
-12
-
3641. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:45
>>3471
わたしは昔の曲聞いてる
電車内で漏れたら恥ずかしい
+1
-0
-
3642. 匿名 2022/02/06(日) 10:43:03
>>3611
日本は稼げない国認定されてるから、そういう人しか来ないんだよね。+5
-0
-
3643. 匿名 2022/02/06(日) 10:43:11
底辺会社員の自分でも、社名言うと厚遇してくれる所が増えた気がする。底辺だから別に買えないんだけど、ごめんなさいありがとう。+0
-0
-
3644. 匿名 2022/02/06(日) 10:43:13
>>5
友人が風俗堕ちした。+4
-0
-
3645. 匿名 2022/02/06(日) 10:43:36
>>3638
現在進行系+0
-0
-
3646. 匿名 2022/02/06(日) 10:43:53
>>17
貧しい国になってしまったようですね+21
-0
-
3647. 匿名 2022/02/06(日) 10:44:23
>>139
金持ちはインスタで日常生活をうp+0
-1
-
3648. 匿名 2022/02/06(日) 10:44:36
>>3611
介護虐待や犯罪多発
+3
-0
-
3649. 匿名 2022/02/06(日) 10:44:41
>>3612
お金の回し方わかる人が、日本は裕福層含めて少な過ぎるんだね。それは国は衰える。+7
-0
-
3650. 匿名 2022/02/06(日) 10:44:44
>>3583
あのロレックスの高騰ってなんなんだろうね。
株みたいにロウソクチャート作ってロレックス投資してる人もいるけど、そもそもの発端ってなんなんだろう。
正規店も入荷がないと聞いたけれど。+0
-0
-
3651. 匿名 2022/02/06(日) 10:45:06
>>3644
マジか。。。+2
-0
-
3652. 匿名 2022/02/06(日) 10:45:46
>>2
これを菓子折にもらった時のガッカリ感たら
+9
-12
-
3653. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:06
40代だけど全身ユニクロ無印だよ。
やっぱり恥ずかしいのかな?
そりゃデパートにいけば綺麗だなと思う服はあるよ。ただ、それを着てどこに行こう?と考えると今は特にないし。パートだから仕事用の服もそのくらいが適当だと思うし。+29
-1
-
3654. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:08
>>3634
今後は大学の行き方も考えないと、文系進んでも捨て金になる可能性高い。+30
-0
-
3655. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:17
>>3636
わかる
首周りも動き悪そうなデブが下手くそだと
本当に邪魔
+10
-0
-
3656. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:22
>>1025
検索してみたら
文部科学省のデータによると
600万未満は13%位
ボリュームゾーン1000から1500万だよ
私立によっても違うのでは
田舎と都内でもちがうよ+1
-3
-
3657. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:23
妬む人が多くなって、足引っ張られるから、お金使えなくなった。病気だから専業主婦してるんだけど、義家族からは、金持ち扱いされてて、遺産減らされちゃった。とにかく、お金ないふりしといたほうが、人間関係丸く収まるし、節約しといて貯金して、人は頼れないと思っておいたほうがいい。+28
-1
-
3658. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:45
>>3611
だろうね。人の生活面に寄り添う仕事ってプライバシー丸見えだものね。言い訳がましく個人情報云々言うなら匿名掲示板の取り締り強化した方が良い。+5
-0
-
3659. 匿名 2022/02/06(日) 10:46:48
>>3631
そういうのが1番貧乏くさい+4
-5
-
3660. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:01
ラッピングした物を持って帰るショッピング袋を買わない人多い。。
ぐちゃっとカバンの中に入れられて終了。+1
-0
-
3661. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:02
>>671
横
コスメは普通のお小遣いでも買えるでしょ+7
-0
-
3662. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:14
>>3653
ユニクロ無印が高いと感じてます
品質も良いし無難だし
恥ずかしいなんて思わないわ+19
-2
-
3663. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:23
>>3613
結構な額もらってるらしいけどね
一人暮らしの祖母75歳は毎晩ビールも飲むから食費5万って言ってた
正社員、同じく一人暮らしだけど食費に5万もかけられない
だからってそんな半額シール目掛けて買い物もしないけど..+16
-3
-
3664. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:29
>>3528
節約しない時は、どんなおやつなの??+4
-0
-
3665. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:46
>>3631
そうだね。皆世間体のために高級品を持たなくなった。昔とは真逆だね。+13
-2
-
3666. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:51
>>85
そもそもが安い服が値段より高く見えたところでそれなりにしか見えない
というか実際の価格より高く見える=安くは見えないと言うだけで、高くは見えないよね
だから高見えって言葉おかしいと思う
常々、貧乏人の強がりみたいな変な言葉だと思ってる
+41
-0
-
3667. 匿名 2022/02/06(日) 10:47:58
>>129
トッコクローゼットって初めて知ってそんなプチプラブランドあるんだ〜と思ったら全然プチプラじゃなかった笑
これ買える層はお金あるよ。
GUの値引き品しか変わらない私からすればUNIQLOさえちょっと高い。+31
-4
-
3668. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:00
>>3654
何か、昭和初期ぐらいまでの「大学は一部の限られた層だけのもの」に戻って行きそうな気がする。当時は頭さえ良ければ、もっと割安な学費で行けたかも知れないけどさ。+33
-0
-
3669. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:16
>>3581
都内じゃなくて都心の間違いじゃなくて?
+3
-0
-
3670. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:36
>>3632
美容業界。+0
-0
-
3671. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:48
>>1891
数十万なんて私の被服費とか美容費とか言う人も出現するけど、わざわざ言わなくてもいいのに言ってくるのは嘘だから…?+34
-1
-
3672. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:49
>>671
実家が太い+2
-2
-
3673. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:57
コートがペラペラの人が多い。+9
-0
-
3674. 匿名 2022/02/06(日) 10:48:59
>>1
みんな🙅♂️
>>1の周りの人たち🙆♂️+0
-0
-
3675. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:06
>>3590
よこ
23区内に限ると平均マンション価格は7700万らしい+8
-0
-
3676. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:18
>>2631
うちはそれで300万で新車一括で買ったけど、仕事柄車検証見るけど中古車やリースで乗ってる人が多いと感じる。高級車でも軽でも。私は同じ車を降り続けたいから新車が良いのでそこは個人差だよね。+6
-0
-
3677. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:20
>>2520
自営なら全額損金にできるから節税になるけど
5%~の何十万にも上る金利払ってそれでも実質ペイできるかと言ったらよっぽど人気車種じゃないと微妙だったりする
ただの会社員がリースなんか選んでたら本当に無駄だしバカすぎる+5
-0
-
3678. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:22
>>105
このご時世行くとこ無いから家族でドライブも兼ねて来てるんじゃないかな。駐車場で子供達が車内で待ってるのたまに見る。
ほんとにそれだけのために行ってるって人は物珍しさとかたまには違う物食べたいとかで節約目的じゃないと思う。+17
-0
-
3679. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:23
都心ではなく都内だけなら4.5000万のマンションゴロゴロあるよね
都心が平均価格を釣り上げてると思う+1
-0
-
3680. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:48
お金ないんだなって思わないよ。
みんな外出してるし、外食したって人めっちゃいるよ。
みんな普通にお金あるよね笑
ネット界隈だけ金ないアピールしてるやつが多いよ。
特にTwitter界。+12
-1
-
3681. 匿名 2022/02/06(日) 10:49:59
>>191
そういう考えだからお兄様夫婦からイヤがられてるのでは?他の皆さんがおっしゃる通り別家族だと理解して、『お金は出すけど口は出さない』を徹底しないとお母さんの老後はあなたひとりが面倒をみることになりますよ。+29
-0
-
3682. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:01
>>3668
いや、子供が自分のお金で大学に行く時代になるよ。
さらに、大学や院に再度いくような時代になる。+6
-2
-
3683. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:10
>>3675
横
都心が平均を釣り上げてるだけ
都内もほぼ庶民だから+1
-0
-
3684. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:11
>>3640
なぜんなことする必要が??+20
-0
-
3685. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:44
贅沢貧乏増えた。+5
-0
-
3686. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:46
>>2803
すでに十分な蓄えがある人もいると思う+6
-0
-
3687. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:54
街歩いているとユニクロのウルトラライトダウンばっかり見る+1
-1
-
3688. 匿名 2022/02/06(日) 10:50:54
>>3675
それ中古含めないでしょ?+1
-1
-
3689. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:09
>>3683
吊り上げ+1
-0
-
3690. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:09
>>2868
そうそう
ケーキは美味しくないなと思います
クリームしつこいし、スポンジはパサパサだし
ケーキは贅沢品なので買う時は吟味したいです
一回我慢して、その分のお金を足して違うお店のを買います+8
-0
-
3691. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:11
>>3597
実際行かせてみ
カツカツ家庭多いから+1
-0
-
3692. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:13
>>3657
凄くわかる。
身内でも経済力が違うと本当難しい。
すぐ妬んでくるから。+11
-0
-
3693. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:23
シャトレーゼの話がこんなに続くとはね。
シャトレーゼもヤツドキって高い店を作ったりしてるし、ここに出てる意見は認識してるんじゃないかな。
ただ、批判する人の気持ちもわかる。シャトレーゼに関しては、私も昔は同じ気持ちだった。
今は、高い店にも行くけど、普段食べるのはシャトレーゼでいいと思うし、私はケーキのクリームが美味しいと思う。+2
-2
-
3694. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:36
>>312
そんなにこの本売りたいの?+8
-0
-
3695. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:44
>>3210
アイスも安いのはスーパーやコンビニで売ってるアイスよりちょっと小ぶりだからじゃない?+3
-0
-
3696. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:46
>>741
販売戦略で同じ商品は各店舗で10品くらいなるようにしてるんだよ。だからご近所さんと被るのは稀だし各店舗の商品のバリエは半端ない種類になる。
だからお気に入り見つけて店舗に行っても次に同じものがない。
そんな時は隣町の別のしまむら店舗に行ったら見つかるかもね!
プチプラのあやさん千尋ちゃんコラボ商品はすぐ売れますよ。
これは大量生産してコストを抑えて且つ様々な商品を提供できるのは店舗数の多いしまむらならではの特色だよ。
+4
-2
-
3697. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:47
>>3640
裕福な専業主婦の夫が嫌がるよ
夫を説得させないと。
+4
-2
-
3698. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:48
>>3682
自分のお金で行くならなおさら文系は危険過ぎる。+5
-0
-
3699. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:35
>>216
20代前半ですが、自分で真面目に働いたお金でハイブラ買ってますよ。
実家裕福な方ですが、援助等してもらってないですし。+15
-11
-
3700. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:40
>>3632
わかんないと思うけど、そういうモラル論じゃないよ。+4
-0
-
3701. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:55
>>880
そんなことしないよ💢
逆にスーパーのロールごと買って生ゴミ対策してるよ、ゴキも出なくなったしさ。近所のスーパーでそんなことしてるの高齢者だけだよ。+8
-0
-
3702. 匿名 2022/02/06(日) 10:52:58
知り合い
自動車修理工とスーパーレジ打ち家庭で私立中学行かせてたよ
でもそれ以外は旅行も行かずカツカツ
+6
-4
-
3703. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:17
>>3698
文系の多くはもう終わりだね。
+2
-0
-
3704. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:48
>>3697
それはその旦那が自分の稼ぎに自信がないからじゃないの+3
-5
-
3705. 匿名 2022/02/06(日) 10:54:13
>>3703
文系出ても稼げないね。+7
-0
-
3706. 匿名 2022/02/06(日) 10:54:15
>>3659
ほらね。
どちらにしても何か言われるから面倒臭い。+6
-2
-
3707. 匿名 2022/02/06(日) 10:54:27
>>3581
一部の話をだされても…
大多数は8000万のマンションなんて買えない庶民よ+10
-0
-
3708. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:17
治安が悪くなってるから高いもの身に着けると怖い+9
-0
-
3709. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:21
>>3655
デブ多いよね
ドンキホーテにいそうなデブ+11
-0
-
3710. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:21
>>1173
気候良い地方は良いよね
肉野菜魚安い
ロメインレタス採れたてギチギチに詰まって重いのが1つ100円とか国産レモン3つで100円とか国産ニンニク50円とか
地元のやつ全部+10
-0
-
3711. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:23
>>3690
わかるわー
どうせなら上手いケーキ食べたい
うちはケーチは年1よ
冨永愛はラーメンはスタイル保持の為に年1って言ってたけどうちは理由が違うわ+8
-1
-
3712. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:23
>>3632
そうなの?
2軒目とかで行きそうだけど。+4
-0
-
3713. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:33
>>3653
私も全身ユニクロ。
てか、アパレルはセールで80%引きとか見たら、原価いくらなの?と思うし、お金をかけるのが一番もったいない。
それなら美味しい物でも食べた方がいい。+20
-0
-
3714. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:34
>>3631
それなりのもの持ててもマウントだのなんだのに巻き込まれるくらいならおしゃれしないでいいかなって思考になってる
面倒なんだよね+7
-2
-
3715. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:35
>>3653
私も
不必要なものは買わなくて良い
子供関係は必要なものが分かりにくいから、結構使ってしまう
教育費ももう少ししたら不必要な投資が世間的にもハッキリしだして、つぶれる塾出てくるんだろうなって思うけど+10
-0
-
3716. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:40
>>3608
化粧品なんてどんなに購入品でも1万そこそこだもんね
CHANELのバッグは100万超えで持てないけどリップなら4000円で持てる+28
-0
-
3717. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:53
>>3645
そっかー
一昔前はそんなイメージだったけど、技術も進歩してるし変わったと思ってた
そのうち美味しくなりそうで楽しみだね
子供の頃は国産もそんなに美味しくなかったし+0
-0
-
3718. 匿名 2022/02/06(日) 10:55:55
>>3697
高額納税している夫が嫌がるよね
累進課税だし殆ど税金の恩恵も受けられない
子供関係や10万給付が公平に受けられるように
なれば納得するのでは?+15
-0
-
3719. 匿名 2022/02/06(日) 10:56:06
>>3640
国民年金は未納をまず取り締まって下さい+17
-0
-
3720. 匿名 2022/02/06(日) 10:56:07
>>3716
購入品→高級品 です+3
-0
-
3721. 匿名 2022/02/06(日) 10:56:55
>>3703
文系とか理系とかにこだわってるのがオワコン
大学でてからも勉強し続けなきゃ稼げない時代+15
-1
-
3722. 匿名 2022/02/06(日) 10:57:06
>>1341
横
私の同級生、仕事向いてないって言って寿退社したんだけど
旦那さんの収入だけじゃ足りないのに、自分が働きたくないって言って専業主婦一生やるつもりだよ
身の丈に合ってないのに20万円するアクセサリーとかバッグ買いまくりだし、子供服はブランドしか着せない
旦那さんはボロッボロの服と靴履いてる
自分が働きたくないって気持ちを優先して子供の可能性狭めるの良くないと思うんだよなぁ+5
-2
-
3723. 匿名 2022/02/06(日) 10:57:13
>>168
結婚した兄に乗っかるのやめようね
独身彼氏なしを選んだのは自分なんだから+22
-0
-
3724. 匿名 2022/02/06(日) 10:57:45
>>3653
同じ〜!
良い服ってもうそんなに要らないかもって気づいちゃった笑
自転車に乗るし、パート帰りにスーパ寄って買い物する生活だから、
家で洗えて動きやすくて無難な服はありがたい。+20
-0
-
3725. 匿名 2022/02/06(日) 10:57:55
>>3708
そうなんだよね。治安考えたら高い車に乗ったり、高い服を着るのも考えもの。+2
-1
-
3726. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:06
>>3722
いくつ?
なんか世代によっては離婚になりそうだね。+4
-0
-
3727. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:12
>>3653
大丈夫!私なんてサンキで買ってるんだぜ+10
-0
-
3728. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:18
>>3660
それは進◯郎の罪+6
-0
-
3729. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:25
半額の弁当を取り合って殴り合いの喧嘩が起こってた
大阪の北摂のイオンで、、悲しくなった+14
-0
-
3730. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:50
>>3721
そう書いてるんだが?+0
-0
-
3731. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:51
>>3653
もっと安い40代😭
ガルでは恥ずかしいとか色々言われてる
でも着ていくところもない+2
-0
-
3732. 匿名 2022/02/06(日) 10:59:05
テレビがファストフードとファミレスと回転寿司の特集ばかりになってる現実…+9
-0
-
3733. 匿名 2022/02/06(日) 10:59:21
>>3653
全然恥ずかしくないよ
+3
-0
-
3734. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:02
>>3729
流石大阪って感想にしかならないや。+2
-3
-
3735. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:02
>>1341
旦那さんが契約社員なのに奥さんが専業主婦の人知ってる
子供もいるけど1Kに3人で住んで、旦那さんはいつも襟と袖が擦り切れたYシャツ着て散髪も自分でしてる
奥さんも働けばいいのにと思ってしまう+15
-0
-
3736. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:21
>>3704
累進課税で税金を多く支払ってるのに
恩恵を殆ど受けられないからだよ。
制度が廃止にならないのにわざわざ抜けないでしょ
岸田さんにあなたが頼んでみたら?
廃止になるかもよ+7
-0
-
3737. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:25
コロナ給付でタクシー会社が大儲けって本当?+1
-1
-
3738. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:38
>>35
共働きだった両親がいつも買い物してるスーパーが地元に進出してきた、懐かしくて行ってみたけどどの商品も高くてそそくさと何も買わず帰宅した。うちの親って結構贅沢な食生活してるんだなと実感した、そういや結婚するまでヤマザキの食パンとか食べたことなかった。+11
-0
-
3739. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:44
ロゴがたくさん入ったハイブランドを身に付けてる人は、扱いが簡単。そこを誉めたら上機嫌。+2
-0
-
3740. 匿名 2022/02/06(日) 11:00:52
>>3692
返信ありがとうございます。
身内だから見えないところも見えちゃうから、余計なんでしょうね。自分はもともとが貧乏人なので、お金あまり使わないので、気楽にいれてラッキーなんだと思ってます。+2
-0
-
3741. 匿名 2022/02/06(日) 11:01:02
シャトレーゼは安くてうまいでテレビで取り上げられて注目されてたじゃん。
うちはごきげんいかがの看板の時から定期的に行ってる。
アイスのショーケースは外に置きっぱ、リアムくらいしかろくなのなかった汚い古い感じの店だったけど、茶色い看板になったあたりからきれいめのお店になってって入りやすくなったよね。+2
-0
-
3742. 匿名 2022/02/06(日) 11:01:14
>>10
100均のレベルがあがったのもあるよね。
凄い豊富だし可愛いものも増えた❤️+10
-1
-
3743. 匿名 2022/02/06(日) 11:01:21
>>3538
横からすまん
私もそれは重要な視点やと思う
〉10年前と同じドル/円110円だとしても、今の円の価値が低いのでしょうか?
見掛けの為替が同じでも、円の価値が低くなることがあるんやわ、これはインフレ率格差が要因
日本に比べて米国や中国の物価上昇率が高ければ、相対的に日本が買える輸入品量は減るんやで、購買力が相対的に弱くなるから
やから日本は物価上昇を目指すべきなんやし、見掛けの為替の変動なんて見てても全く見当違いになるんやわ+6
-0
-
3744. 匿名 2022/02/06(日) 11:01:47
ここみるまでシャトレーゼが安い店なんて知らなかった。+0
-0
-
3745. 匿名 2022/02/06(日) 11:02:10
>>8
金がないってマジつらいから。+8
-0
-
3746. 匿名 2022/02/06(日) 11:02:17
誕生日に旦那に首締められて、一瞬ではなくポーズではなく普通に締められて殺されるかと思った。体感で3〜5秒くらい。
カッとなって締めたみたいだけど、締めた後もカッとなってごめんて謝るわけではなく、私がしつこく〜したからと怒ってた。
今まで何度も離婚したくてもやり過ごしてきたけども、カッとなったからって首絞めるような人とは流石に一緒にいれない。でも外に出ても普通に働くことは持病的に難しく、今でも月6〜8マンくらいしか稼げてない。
まだ39歳なったばかり。殺されるくらいなら離婚してから死にたい。お金が稼げれば出ていけるけど貯金はあっても稼ぐ能力ないから減っていっていつか野垂れ死ぬ。+8
-5
-
3747. 匿名 2022/02/06(日) 11:02:27
>>3719
マイナンバーに協力してくれれば低コストで色々解決するんじゃない?
と思っている+2
-0
-
3748. 匿名 2022/02/06(日) 11:02:44
結局、ここみてて思ったけど
コロナきっかけにみんな今までのお金の使い方とか見直して、見栄とか使わずに済むものが見えてきて、自分が価値あるものにメリハリつけて使うようになったってだけじゃないかな?+17
-0
-
3749. 匿名 2022/02/06(日) 11:02:57
>>75
シャトレーゼ1個100円のケーキあるよ+1
-1
-
3750. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:08
>>3682
文系、って厳密に言い切れるか分からないけど、福祉の世界で相談員やってる友達は、大体院卒になってる。
最初は学部卒で入職するんだけど、色々足りない部分が出てくるらしくて、働きながら院行っていつの間にかマスター。だけどマスターも最近増えてるからって、ドクターに進んだりしてる。私は要領が悪くて「働きながら学校」ってこと自体が考えられないから、話を聞くと本当にびっくりする。+2
-1
-
3751. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:12
久しぶりに食べたチョコレートが美味しくなくて
自分の舌が肥えたのか味覚が変わったのかと思っていたけど
原材料を節約してる可能性もあるんだよなあ+26
-0
-
3752. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:21
>>3746
それはシェルターに避難したほうがいい+12
-0
-
3753. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:27
>>3727
サンキ!知ってる人いるんだ!+9
-0
-
3754. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:32
>>3721
文系やり玉に上がるけど、数字が使える経済学部なら 駒になる理系より使い道がありそう+9
-1
-
3755. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:36
>>3746
持病って何?+2
-1
-
3756. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:37
>>3691
よこ、行かせてますよ
都内?
私立にもよると思う
大半は世帯年収1000万以上だと思う
まあ、1000万位でもカツカツかもね+4
-0
-
3757. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:49
>>3654
そうなんだね、がるちゃんやってると勉強になる。
私短大、旦那専門のアラフォー、お恥ずかしいけど二人とも大学受験をした事が無いからセンター試験すら??って感じで…進学の事とか心割って聞ける友達もいないし、がるちゃんで今の教育事情を教えてもらってる笑
小6の息子が中学行ったら科学部に入りたいと言ってて運動系の方がいいんじゃないか?と内心ちょっと悩んでたけど、あなたのコメント読んで何なら科学部で目覚めてもらって理系に進んでくれた方が色んな可能性が開けそうかな?と前向きになれた。ありがとう。+12
-0
-
3758. 匿名 2022/02/06(日) 11:03:57
>>3726
31だよ
地方の田舎なのに都内の港区のマダムみたいな生活してるから
なんであんなに浪費出来るのか謎+5
-0
-
3759. 匿名 2022/02/06(日) 11:04:09
でも不思議なんだよね
ネットでは若い人がポンポン投げ銭してる
お金が無いはずなのにどうしてそういう事にお金が使えるんだろう
余裕がある人がすることでは?って思う+1
-2
-
3760. 匿名 2022/02/06(日) 11:04:12
>>3746
シェルターとかに助けを求めてみては?
+3
-0
-
3761. 匿名 2022/02/06(日) 11:04:33
>>58
東京は7割奨学金だよ
パート先に早朝品出ししにくる大学生達いるけど、前の夜は遅くまで皿洗いと掃除してたって言ってた
その子達は奨学金借りてないけど、学費を払うためにアルバイト詰め込んでるんだって
奨学金の割合に入ってないけど、自力で働いて学校行ってる学生もいるから、相当数が学費(一部生活費も)を負担できない家庭なんだと思う
学費出してる家もバイト代の一部を家に入れてる子もいるみたいだし、一見ちゃんと学費払ってますって家庭も別の形で子供に負担させてる+40
-0
-
3762. 匿名 2022/02/06(日) 11:05:03
生命保険の見直しや解約が増えてる+0
-1
-
3763. 匿名 2022/02/06(日) 11:05:06
>>3668
本当にはそうなったら良いのだけど、文科省にとっては大切な天下り機関だから、たとえFラン大学でも補助金出したりして必死に生き残らせようとするんじゃないかな…
大金だしてる生徒の親からしたらFラン大学とか呼ばれるのたまったもんじゃないけどね。+9
-0
-
3764. 匿名 2022/02/06(日) 11:05:09
>>3653
まあ金持ちだけどちょっとわかる
これを着てどこに?と思うと買わなくていいかとなる
実際に買うだけ買って着てない服がクローゼットに山積み
結局動きやすい楽な服を三着くらい着回してる
靴もそう
パンプスを買っても結局はスニーカーになる+21
-0
-
3765. 匿名 2022/02/06(日) 11:05:58
>>3653
全然恥ずかしくないよー!✨
無地だから着やすいよねユニクロ!
それにほんとお洒落着買っても着て行くところないしね😂コロナ前に買ったいい服なんてコロナ禍になってからずっと出番なしだよ〜
だから普段使いしやすい、汚れたら気にせずじゃんじゃん洗えるユニクロは全然いいと思うよ〜✨+13
-0
-
3766. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:21
>>13
マックがアホほど混んでるよ
逆に金あるのかなって感じ+18
-0
-
3767. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:22
>>3748
シンプルにそれだよね
お金をかける対象が多様化しただけ
コロナ前から交通網が発達したところでは若い人は車持たないし+6
-0
-
3768. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:23
>>3637
スーパー
コンビニ
介護施設
全て電話で断られました。
周りのお母さん達もパートクビになってて
全然仕事がない。+3
-2
-
3769. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:26
>>3734
少なくとも私は初めてみたから驚いたよ
大阪への偏見すごいけど、一部だから
東京の方が犯罪の数は2万件以上多いでしょ+4
-1
-
3770. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:26
>>3636
旦那の趣味に合わせてとか、
スポ少の圧力とかで大きい車買わざるを得なかったりなら気の毒だね。
それこそ去年のクリスマスイブに、
シャトレーゼの駐車場に左折で入ろうとしたアルファードが、
後輪に歩道のポールを巻き込んで悲惨なことになってたの思い出した。
運転者は女性で、多分クリスマスケーキ取りに来たんだと思うけど、だから余計に気の毒だったわ。
その少し前から見えてて、あんまり運転に慣れて感じだったし。
+8
-0
-
3771. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:33
>>3748
コロナ関係ないと思う。
情報が出回って、高い商品に価値がないってことを、みんな知って、こだわりが無くなったんだと思う。
つまり、インターネットの登場が原因だと思う。+7
-0
-
3772. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:33
>>3560
どこならユニクロでいいの?
ボトムス ダウン トップス まさかタイツとかヒートテック?+6
-0
-
3773. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:40
>>3746
とりあえす実家に帰るか警察にいけばいいのに+6
-2
-
3774. 匿名 2022/02/06(日) 11:07:23
>>2474
"今"が10年くらいズレてない?+5
-2
-
3775. 匿名 2022/02/06(日) 11:07:27
>>3746
怖すぎる、実家は頼れないの?
実家に避難して、ゆっくりと持病もちでも出来る仕事を探した方が、39歳ってあまりにも若いし、これから先の人生長いよ+9
-1
-
3776. 匿名 2022/02/06(日) 11:07:36
>>3759
投げ銭は、いくらからですか?お小遣いの範囲かも+3
-0
-
3777. 匿名 2022/02/06(日) 11:08:07
>>3706
持ってるなら使えばいい
それを妬まれるとか身の危険とか他人のせいにして言い訳にするくらいならそもそも買わなきゃいい
それに見合った服などのセンスがなくて使いこなせないくせに持ってますアピールがさもしい+2
-4
-
3778. 匿名 2022/02/06(日) 11:08:31
>>3757
理系卒ですが、やっぱり文系よりお金かかりました
材料費や実習費がかかってきます+15
-1
-
3779. 匿名 2022/02/06(日) 11:08:48
>>3764
質問
北川景子みたいに10着しかもたない感じ?+3
-0
-
3780. 匿名 2022/02/06(日) 11:09:32
>>3759
ほんとに若いひとなの?+5
-0
-
3781. 匿名 2022/02/06(日) 11:09:34
>>3773
横ですが、暴行罪で逮捕出来ますか?+1
-0
-
3782. 匿名 2022/02/06(日) 11:09:41
>>3637
クリニックの受付とか、よくスタッフ募集してるのみるけどなあ
飲食店も人手不足と聞くし…
それにしても、生活費入れないはひどい+5
-0
-
3783. 匿名 2022/02/06(日) 11:09:41
高い服買っても、結局使う場面を考え過ぎてほとんど着ない。安い服は、何回も着て完全に元を取る勢い。
それなら、高い服要らないなとなった。高い服は、タイトなものも多いし。
元々、アパレルは、明らかに売れ残りの服を似合わないのに勧められたりしたから大嫌い。今のアパレルの苦境を見て嬉しいぐらい。+7
-2
-
3784. 匿名 2022/02/06(日) 11:09:49
>>3746
持病で働けないのなら生活保護受けてでも離婚しなよ+7
-0
-
3785. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:09
>>356
私この真逆
100万もするジュエリーとか馬鹿がぼったくられてるとしか
食べものにはお金を惜しまない+15
-12
-
3786. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:11
>>3657
今はコロナで行かないけど10年前位から
旅行に行く事すら誰にも言わず夫とだけ行ってました。
自分の親兄弟にも気安く言えなくなってくるよね+9
-0
-
3787. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:12
>>3755
経済的に依存する相手がいない場合
持病があってもほとんどの人が働いてる訳だからね+13
-0
-
3788. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:29
>>97
うち1学年100人位の幼稚園だけど、お母さん専業の方が多いよ。預かり保育がコロナの影響で仕事ある人しか使えなくなったんだけど幼稚園全体で30人ぐらいしか利用してない。うちは預かり皆勤賞ですが…。+8
-0
-
3789. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:34
>>307
サムライマックがでてからはサムライマックしか食べてないくらい美味しいと思う。
普段はあまり食べないけど時々すっごく食べたくなる。ポテトだけ食べたい時もある。+14
-0
-
3790. 匿名 2022/02/06(日) 11:10:42
>>3764
堂本光一が300円のTシャツ着てたの思い出した
車にはお金かけてるらしいけど
+7
-0
-
3791. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:03
>>3302
商品によってローンが組めると言ってません。
単価の高い商品もある為、ローンの支払い方法を用意しているだけです。
+16
-2
-
3792. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:11
街を歩いてて気付いたけど、一時期よりハイクラスのブランドバッグを持つ女性が減った気がする。あと、お金を持ってても服や持ち物には使わないジジババの層が増えたこともあると思うけど+15
-0
-
3793. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:15
>>3746
首絞められたのはアレだけど、なんで旦那さんはカッときたの?
まさか誕生日だから何かしてくれくれしたわけじゃないよね?
自立できずに旦那さんに頼る生活してるのに、それには感謝できてるの?
お子さんはいるの?
暴言吐いてはないよね?
それで39歳養ってニコニコしてる男は存在しないから+2
-5
-
3794. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:25
>>3727
外国人とおじいちゃんの組合せが多い店
+2
-0
-
3795. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:31
>>3558
以前見てた配信者は
配信中にリスナーからリクエストを受け付けてその場で食べたものは全部経費で落としてるって言ってた
その人も税理士入れてるって言ってたから大丈夫なのかもね
ヒカキンだって高いMac買ってたけど配信と、動画編集用で完璧経費だろうなあ+3
-0
-
3796. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:37
>>3754
経営者がみんな理系では無いし成功してる経営者は文系だったりするよね
マルチタスクで人を動かせる能力は理系一本だと難しい気もする…
そうすると3754さんがいう経営学部がいいかもね
そして時代に遅れないよう常に勉強
ぎり昭和生まれでよかったー
現代なら私は詰んでる+13
-0
-
3797. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:39
>>2594
久しぶりに行ってみたい。気取ってるんじゃなくて遠いんだ。良いスーパーだったよね。+3
-0
-
3798. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:56
>>3787
それもそうだけど、がるで持病があって働けないと言ってる専業物凄く多い気がするんだよね。+6
-1
-
3799. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:57
>>3474
お金持ちはお祝いで100万とかよくある
110万非課税を廃止したところで
取締りようがないよね
当分、見送りだね+4
-0
-
3800. 匿名 2022/02/06(日) 11:11:57
>>3652
何もらってもがっかりするんでしょうw+6
-1
-
3801. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:12
>>3743
ドル/円で見ていて分かりませんでした
インフレが関係するわけですよね
同じ110円で1ドルに換算できても1ドルで買えるハンバーガーの量が半分なら意味ないのですね
わー色々日本のやばさを感じます
やばさを軽減するためにもインフレが大事なんですね いよいよ日本の暮らしが大変になる訳ですね
でも分かってスッキリしましたありがとうございます+2
-1
-
3802. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:22
>>1025
私立高校も年収800万以下は無償だったよね
これは都内だけ?+3
-1
-
3803. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:31
>>3792
ブランドバッグは減ったね。その代わり、スマホケースとかで持ってる人はいるかな。+7
-0
-
3804. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:33
>>3388
ボルボは国産と同じようなもんだよね
意識しすぎ+4
-2
-
3805. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:41
>>2
昔からやん+4
-1
-
3806. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:44
>>3664
横だけどうちはいただきものが多いからお菓子がたいていある
最近だととらやのおもかげと夜の梅、くら吉のほおずきハチミツサンド、ラテールのカステララスク、オードリーのグレイシアとかの大きい箱の詰め合わせ、ガルガンチュアのラスク、マッターホルンの詰め合わせ、日陰茶屋の抹茶パウンドケーキ、小川軒のレーズンサンドがあった
プレスバターサンドや年輪やのバウムクーヘンも定番なのかよくいただく
最近だとキャラマーのアーモンドサンドが美味しかった
手土産って焼き菓子が多いよね、お正月なんかは食べ切れないくらい重なる
でも生菓子が欲しくてシャトレーゼに行ったりw
名前はうろ覚えです+8
-19
-
3807. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:52
>>3781
逮捕とかは無理じゃない
せいぜい事情聴取と抑止力だよ+5
-0
-
3808. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:53
>>3780
発言見てるとおっさんおばさんより若い人のような気がする
というか子供かも?お小遣いかな+5
-0
-
3809. 匿名 2022/02/06(日) 11:12:56
>>3782
スタッフ募集してるのはよく見るけど、コロナで突然休学休園するから爺婆を頼れない子持ちは落とされるよ+3
-0
-
3810. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:02
>>139
その決めつけと固定概念が幼稚だなと思う
思った以上に幅広い年齢と色んな人がいるよ
芸能人でもチラホラいるし
あなたが思ってるお金持ちでもガルちゃんくらいやってる人多いと思うよ+13
-4
-
3811. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:03
>>3631
比較的お金にゆとりがあった時に買ったものを使ってるんだけど今お金ないって言ったらブランド品買いすぎだからだろうと思われるのやだな
転職したし当時より引かれるものは増えたし…
ブランド品だって普通に使ってた中古品なんて売れないんだよ+7
-0
-
3812. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:13
>>3781
証拠がないとね
診断書は?
あと、持病が精神的なやつだと妄言系と取られることもあるし+4
-0
-
3813. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:20
>>3668
ここ10年くらいずっとそう思ってる。
コロナ直前くらいにガルに書いたらめっちゃマイナスついた笑
つまるところ無い袖は振れないのよね。
二馬力で金策しても、
学費やその他生きるに必要な生活費が高騰すれば、
教育より今日のパンになるのは当たり前だもの。+16
-0
-
3814. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:30
>>138
ケータリングって豪華なイメージがあったのに。+4
-0
-
3815. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:34
>>3755
持病が〜
子供が〜
こういう生き方したいなら稼ぐ旦那様を見つけなさい
+9
-3
-
3816. 匿名 2022/02/06(日) 11:13:40
>>3727
あらやだwここに来てサンキw
チャレンジプライスって、全ての商品にタグがついてる。
サンキって本当に安いし、チャレンジャーよね。
私も買ってる。+11
-0
-
3817. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:02
>>1111
それは余裕ですね😊
後半で貧乏トピの話が出ただけで専業=貧乏とは言ってなさそう
ご主人がその年収でも共働き(役員報酬など)してる方もいるのでその場合はさらに上がってるってことかなと思いますよ
そうすると全体で見ると1:2とはならずとも1.5:2くらいにはなりそうですよね
ご家庭が問題なく回っているなら気にすることは無いと思いますよ
私は年4000万もあっても使いきれない自信がある庶民です+0
-4
-
3818. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:15
>>3702
すごい上から目線で草+6
-0
-
3819. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:24
>>3767
そうそう、だからいいことだと思ってる。
うちは外食が本当に自分達がつくれないものだけ食べに行くようになって、市場でよい素材買ってきておうちでめっちゃ贅沢してる。
ほんと回転寿司とかいかなくなった。
ケーキも中途半端なの買うくらいならギリギリ熟れまくったお安くなった果物かう。
生活の満足度爆上がり。
でも一見、よそからだと高めの外食控えるようになったように見えると思う。
単にそういうこと。+1
-4
-
3820. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:30
>>3781
証拠がなきゃ
やってない
の一言でおしまい
+2
-0
-
3821. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:39
>>2474
なんか怖い+2
-1
-
3822. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:41
>>3769
大阪の人は「最後の1個になっても、値引きしない」と亡き母が言ってました+0
-0
-
3823. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:41
>>3556
謝罪の菓子折りは羊羹とかカステラ等重めの物が良いと聞いた
それ位重く受け取っておりますとの意味があるらしい
+16
-0
-
3824. 匿名 2022/02/06(日) 11:14:58
>>3746
しつこく〜した、の「〜」の部分はなに?+6
-0
-
3825. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:06
>>478
都内で富裕層が多いと言われている私立に通ってましたが、桁違いのお金持ちの家庭はお母さんが専業主婦率が高いですが、共働き家庭が多いのが印象に残ってます!
母がママ友でランチ会などによく行っていたのですが、10人くらい集まる会で専業主婦が3人だけだったみたいです!
〇〇ちゃんのお母さんはデザイナーだから、動画作っていただいたのよとか、XXちゃんのお母さんは女医さんだから一緒に旅行行く時安心して行けるのよ〜等、母から話を聞く限り中々収入の高そうな職業のお母さん方が多いですが…!+3
-0
-
3826. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:07
>>3252
たしかにコンビニ店員さんで外国の方すごいしっかりされてるもん+3
-0
-
3827. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:10
>>3727
サンキ宝探しみたいで楽しい+6
-0
-
3828. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:22
>>3756
二人私立いれて1000万くらいだとカツカツだよね
+4
-0
-
3829. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:36
>>2830
貧乏なほど判断力が鈍ってしまう
お金がないこと自体がストレスだから、目先の娯楽や嗜好品、友達との遊びで散財しつつストレス解消してるからだと思う
コンビニで美味しそうなお菓子を見れば買っちゃうし(スーパーに似たようなものが安く手に入るのに)
友達に誘われたら断らないで遊ぶ。
そして今月のナプキン代が残らないみたいな+8
-0
-
3830. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:38
>>3823
そんなの知ってる人いる?+4
-1
-
3831. 匿名 2022/02/06(日) 11:15:57
>>3510
ピアノの先生はピンキリだよ。
うちの子習ってる先生は100人近く生徒いるし。
一人一万月謝で月3回、30分だから、
時給計算で6600円。
殆どの人達が職失うと時給1000円のゲス仕事してるんだから、
やっぱり大学出て資格や特技あるのは強いよ。+8
-0
-
3832. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:10
>>3535
うちは県立落ちて私立に行かせてます
はい、収入590万円です
助成金貰ってるので
電車代入れても月3万行きません
県立行かせてるご家庭は普通に塾に月5万とか払ってるからこちらのほうが安上がりかも
ちなみに付属でほぼ全員大学に上がれるので塾はいりません+5
-6
-
3833. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:24
>>3292
ガッテン!とか打ち切りだよね、見たことないけどさ。+0
-0
-
3834. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:37
>>3768
うそ+5
-1
-
3835. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:41
>>28
デカいSUVのって手にジャラジャラした宝石つけてるお局いる
貧困コンプがあるからデカく見せたいんだろうなあ
実際は扶養内なのに…哀れ+1
-11
-
3836. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:43
私は子供いないけど、今から子供に中堅私立高校とか行かせる意味あるの?と思ってしまう。海外移住を念頭に英語力をつけさせるとかなら賛成だけど。+4
-1
-
3837. 匿名 2022/02/06(日) 11:16:54
地元イオンのテナントがスカスカ+7
-0
-
3838. 匿名 2022/02/06(日) 11:17:02
>>3623
コージーコーナーのほうが少し高くて量も多いし満足感あるかな。シャトレーゼだと小さなケーキ1個350円くらい、コージーコーナーは500円以上。お金持ちな人にとってはさほど変わらないだろうけど。+8
-2
-
3839. 匿名 2022/02/06(日) 11:17:16
>>3806
マウントすごいなw+25
-3
-
3840. 匿名 2022/02/06(日) 11:17:24
>>3770
あの車、運転下手な人は内輪差でやっちゃうよね…+7
-0
-
3841. 匿名 2022/02/06(日) 11:17:57
>>3792
実用的でないと気づいたからじゃない?
重いじゃん
ミニマリストが賢いって価値観もあるし+19
-0
-
3842. 匿名 2022/02/06(日) 11:18:18
>>3051
お金目当てで近づく女の子とかいそうで心配だよね
本人がしっかりされてるから大丈夫だと思うけど。
+1
-1
-
3843. 匿名 2022/02/06(日) 11:18:30
>>3790
布だぜ?のインパクトw+14
-0
-
3844. 匿名 2022/02/06(日) 11:18:49
>>3789
今ポテト不足だからsサイズしか買えない+5
-0
-
3845. 匿名 2022/02/06(日) 11:18:56
ブランドバッグ
コロナ以降使ってない
帰宅したらジャブジャブ洗えるヨレヨレコットンバッグだけw
+4
-0
-
3846. 匿名 2022/02/06(日) 11:19:07
国公立にものすごく行くようになったけど、皆奨学金借りまくってる
一人暮らしも家賃は払うけど生活費はバイトで賄うとか。
+2
-0
-
3847. 匿名 2022/02/06(日) 11:19:41
>>3841
ノーブランドのカバンの方が無駄に重たいよ+2
-9
-
3848. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:10
>>214
市販のは添加物たくさんだから、作ってる。+9
-0
-
3849. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:22
つまらない大学への補助金は無くしてほしいよ。+8
-0
-
3850. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:43
>>2914
わかります。
大型の店舗だと調味料とか小さいポーションで売ってて便利ですよね。+2
-0
-
3851. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:45
>>3828
うちのクラスは2人兄弟以上が多いよ
+5
-0
-
3852. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:50
>>3823
そうなんだ!
カステラは羊羹に比べると軽めの謝罪ってことかな+6
-0
-
3853. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:51
>>3293
わたしは逆にいらなかったって思ってるよ、義両親の家の後始末見てると大変だもん。なかなか売れないし、ゴミの処理代もバカになんないし、よほどの好立地で広い敷地じゃないと負動産になるよ。+27
-2
-
3854. 匿名 2022/02/06(日) 11:20:59
>>3805
近場のは、洗車店に変わりました+3
-0
-
3855. 匿名 2022/02/06(日) 11:21:07
>>3836
他にも人間関係とかあるじゃん
いじめとか+0
-0
-
3856. 匿名 2022/02/06(日) 11:21:10
>>1841
は、爬虫類系…😂
ただの陰キャじゃなく爬虫類系??+2
-0
-
3857. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:00
>>56
たぶんキャバクラで働いてるね+8
-0
-
3858. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:04
>>2043
横から〜
私もようわからんけど
日本の100円でアメリカで1ドルのプリンが昔は買えた
今は同じプリンを120円払わないと買えない
これって円が弱いってことじゃん
で昔8万でバイヤーが買ってくる事ができたバックが今は12万出さないと仕入れできない
仕入れに金かかったら売る値段も高くなるよねって意味かな?+5
-2
-
3859. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:10
>>3806
あなたんちの子どもに産まれたい人生だったわ!!
うちは普段はスーパーで大袋で買えるお菓子とかホットケーキとかが多いから、シャトレーゼでおやつ買うのは節約ではないし、何の日でもないけどたケーキ食べたいなって時に買う感じだよ+13
-0
-
3860. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:19
>>3832
付属って早慶でもない限り、みんな塾も行かせて上のレベルの大学目指すよ?+14
-1
-
3861. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:26
インスタ見てたら贅沢してるなぁって思うよ、子ども3人いて専業主婦の子がハウスメーカーで家建てたり外食したり。私なんか夫婦二人だけやのに貯金するのに精一杯。夜ご飯外食行っても一人千円まで!
みんなお金持ってるんだなぁって思う。+15
-1
-
3862. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:27
自分にとってシャトレーゼは家で食べるもので
他所には持って行くお土産ではないなぁ
地元の和菓子屋さんで化粧箱に入れて持って行く方が
同じ金額なんだけど自分が安心するんだよね+14
-0
-
3863. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:47
>>13
家で作った方が安くてうまいのに+14
-1
-
3864. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:48
>>28久しぶりに美容室言ったら
たったの100万だよ〜とか言われ
ジュエリー買わされそうになったわ
綺麗だけどな
+8
-0
-
3865. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:50
>>2177
私も百円セールの時だけ買ってたから今は普通に高くて買えない
パイ系も百円でありがたかったのに
もうしないんでしょうね…
悲しい+10
-1
-
3866. 匿名 2022/02/06(日) 11:22:57
>>3722
こりゃ早々に破綻するな。+5
-0
-
3867. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:08
メルカリの相場が以前と比べて高いなーと思うようになった、私も貧しいから高いと思うんだろうけど少しでも儲けをあげたくて100~200円増してるのが普通みたいで買う気が失せる+2
-1
-
3868. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:12
>>2119
私もフリーは使わない。仕事でなんて絶対無理。
スマホのデザリングにしてる。+36
-0
-
3869. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:24
>>3538
10年前って1ドル80円くらいだったよ+3
-0
-
3870. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:32
>>3861
あれはそういう風に他人から思われたいだけだから
そのまま信じない方が良いよw+7
-0
-
3871. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:40
行き場のない教授食わしてるだけじゃないのて思ってしまうんだがね…そこに行かせてなんか意味あるのかな
+3
-0
-
3872. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:51
>>3861
仕方ないよ
貧困層は地味に頑張るしかない+1
-1
-
3873. 匿名 2022/02/06(日) 11:23:56
高級食パン屋が潰れてる+6
-0
-
3874. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:05
>>2866
こないだ私の誕生日に夫がそこそこいいお店でケーキ買ってきてくれたんだけど、そういうお店のって小ぶりなケーキが多いよね
そしたら息子が「シャトレーゼのケーキがよかった」って言ってた
味も子どもにはシャトレーゼのほうが馴染みがあってよかったのかな
いいお店のって洋酒使ってたり甘さ控えめだったりするし+16
-0
-
3875. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:07
>>3743
日本は港湾施設がしょぼいのがボディブローのように効いてるんだってね。
貨物船が立ち寄りづらいらしい。
あと、船会社からしたら米中間の太平洋航路こそがドル箱で、
その間に日本に寄港して取引するよりも、
空っぽで帰った方がロスがなく儲かるって。
その寄港をしてもらうために、日本の輸入する側が割高な上乗せ料金を払ってやっと来てもらってると。
海上輸送が使えなきゃ詰む日本で、これはかなり大きな問題らしい。+7
-0
-
3876. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:17
>>3604
10年前に、40代になったら貧相に見えるかもと思ったプチネックレスが問題なくずっと使えてる。
20代の時の方が高価なネックレスを普段使いしてた。+0
-0
-
3877. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:28
>>3864
なくしてもいいわと思えるキュービックジルコニアの方が使いやすいし、私はジルコニアとダイヤを見極める自信もないのでジルコニアで十分です。+6
-1
-
3878. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:35
>>3873
あれは流行りが終わっただけじゃない?
タピオカと一緒+18
-0
-
3879. 匿名 2022/02/06(日) 11:24:50
>>3864
美容院で?
恐すぎる+14
-0
-
3880. 匿名 2022/02/06(日) 11:25:06
>>3727
サンキ楽しいよね☺️
出先で見かけて入店したけど、体育館みたいなデカイ店舗と安さに驚愕した。+4
-1
-
3881. 匿名 2022/02/06(日) 11:25:19
がるちゃんで手取り月収17万、養育費3万払ってる男性の生活苦についてのトピに充分でしょ!贅沢してんじゃねーのってコメが結構あったのを見た時。何か悲しくなったわ。
最低限の綱渡り生活は出来ても、病気や怪我で一年失職でもしたら破産する様な経済力を充分とは言わないと思う。+7
-0
-
3882. 匿名 2022/02/06(日) 11:25:47
>>3746
自分が首絞められたことは秒単位で詳しく書くのに、なぜ首絞められたかは、〜で濁して詳しく書かないの?+5
-2
-
3883. 匿名 2022/02/06(日) 11:26:02
>>3788
愛媛の幼稚園に通ってるけどうちの園も専業主婦ばかりだよ
バス停が一緒のお母さんは私以外3人専業主婦だし働く予定もなさそう
うちがここら辺で一番貧乏だわ+4
-0
-
3884. 匿名 2022/02/06(日) 11:26:16
私都内の一応有名と言われている企業にいてそれなりに貰ってるけどさ
将来が不安過ぎてお金殆ど使えない
会社の人も派手なお金の使い方してるのは50代のバブル世代くらいで皆身の丈に合った堅実なお金の使い方する人達ばかり
お金の使い方にルーズなのって中間層な気がするんだけど気のせい?+7
-0
-
3885. 匿名 2022/02/06(日) 11:26:53
>>3252
ベトナム人は良い人しかいないよね
私も大量にイチゴもらって仲良くしてます
+4
-13
-
3886. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:15
>>3779
服はあるけど、3着くらいをずっと着回してる感じ+0
-0
-
3887. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:16
>>3861
貧乏な自分はインスタしてないしインスタ見ない
嘘かもしれないけど惨めになる
私の生活どこ切り取っても映えないw+7
-0
-
3888. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:38
>>3811
なんだかわかるなぁ
私も昔にもっと安い時に買ったハイブランドのバッグとか、今でも大切に使ってるけど、正直今の自分の身の丈に合ってないんだよね
周りからも見栄っ張りのように思われてるのかな
長年自分の物なのにブランドの値上がりが凄まじくて自分の身の丈に合わないと感じるなんて…+3
-0
-
3889. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:46
某大手スーパーの惣菜のカツが肉本体が1~2mmで衣が15mm程だったこと。こちらも半額で買ってごめんなさいだけどw肉が薄すぎる。ここのスーパーだけではなくてどこもそんな感じでバッター液と衣が本体になってるお惣菜が多い。+5
-0
-
3890. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:49
>>3864
私も!!!
ジュエリーの販売されて、カラーやってて動けないからしんどかったわ
断った後も変な空気になったし、もうそこは行くのやめる
帰りのお会計で販売会の雑居ビルに誘われて連れて行かれそうになった
なんかなりふり構わなくなったと思った+11
-0
-
3891. 匿名 2022/02/06(日) 11:27:53
UNIQLOが安い物扱いされなくなった事
全身コーデが1万円で出来るなんて、絶対に安いのに
それすら贅沢だと考える人が普通にいる事
給料を増やして…+5
-0
-
3892. 匿名 2022/02/06(日) 11:28:23
ブランド売れなくなったっていうけど何年も同じ様なデザインで売ってたら皆持ってるしいらんってなる人多いの当たり前じゃない?
時計も携帯の普及でコレクション目的じゃない人には不要になっただけで。
その分子供の教育分野に庶民もやたらお金かけたり、私立いかせたり1人で高級な食べ物とか旅行とかを楽しむようなお金使い方する人も増えたし結局使う層はずっと何かしら使ってると思う+2
-0
-
3893. 匿名 2022/02/06(日) 11:28:25
>>75
ヤマザキのケーキ全く期待ぜず、パンぽいケーキだろうなと思って食べたら美味しかった!
家で食べるなら十分なケーキ。+19
-0
-
3894. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:02
デパートにアウトレットや中古品売り場ができてそこだけ賑わっている。自分もつい見ちゃうけど悲しい。+0
-0
-
3895. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:10
>>3743
うん、安い賃金でもそれなりに生活出来てしまえるほどに物価が値下がりしてるのが悪い。性質の良いものやブランドの物を望まなければ、ユニクロ、100均、激安スーパーで服も食品も雑貨も色々買える。
従業員がこの給料じゃ何も買えない!ってなれば会社と給料上げるように交渉したり、企業も上げるために利益考えるなどの努力するようになるよね。
国民が目先の安さに飛びついて安い中国製商品を買い漁った結果、内需が減り日本の中にお金が落ちなくなってしまった。高くても日本の物を買わないと回り回って自分が貧しくなる。+7
-0
-
3896. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:19
>>3861
住まいが田舎とかじゃないの?都会でその生活は世帯年収5000万くらい必要だよね
うち3000万だけどそんな生活してない+3
-1
-
3897. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:37
>>3869
そのとき、破綻すると言われてた時だだね。+2
-0
-
3898. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:37
>>2408
高いのだと20万近くするモデルあるよ
+5
-0
-
3899. 匿名 2022/02/06(日) 11:29:58
>>3840
だよね。私も運転下手だからこんなの絶対無理。
この女性の旦那とか家族がめんどくさい人でなければいいなって思ったわ。
自分で選んだ車じゃないだろうからさ。+9
-0
-
3900. 匿名 2022/02/06(日) 11:30:15
>>577
面白い+10
-4
-
3901. 匿名 2022/02/06(日) 11:30:41
>>62
恵方巻きって1人一本だと多すぎるから、1300円の一つ買って家族で切って食べだわ。
それがメインじゃないし。
1人一本なら高いけど、家族で一本ならそうでもないよね。+11
-2
-
3902. 匿名 2022/02/06(日) 11:30:45
>>3
文房具?笑
なんか笑っちゃった+4
-4
-
3903. 匿名 2022/02/06(日) 11:30:50
>>3777
そんな言わなくても良くない?+2
-1
-
3904. 匿名 2022/02/06(日) 11:31:10
>>3126
全員がそうではないという前置きをしてからにするけれど、3126さんの書いた子供の事に関してだと子持ちの方が他者を邪魔で迷惑な存在だと疎むから、それを感じ取った他者の方も心閉ざしてあたたかく見守ったりとかしなくなったのも多そうだなと。
なんというかネガティブなものを少しずつお互いに積んでいった感じな部分もありそうかなと。+4
-3
-
3905. 匿名 2022/02/06(日) 11:31:21
>>2408
私が着てるのは16万くらいだった
予算50万くらいで考えてたけど、形が一番好きなのがタトラスだったから、色々見て悩んだ結果タトラスにした+10
-5
-
3906. 匿名 2022/02/06(日) 11:31:33
>>3875
税金めっちゃ取ってるのになんでこういうところをちゃんとしてくれないんかな。+6
-0
-
3907. 匿名 2022/02/06(日) 11:31:55
>>1
お金に余裕ある人たちはそうなったことも一生知らないで終わるんだろうな+7
-0
-
3908. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:29
>>3890
こわすぎる
リフレッシュできる時間が一気に地獄だよ+16
-0
-
3909. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:30
>>3727
相模原・町田ならタカハシで横浜・横須賀なら柳屋が安い。+3
-1
-
3910. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:33
近くのガソリンスタンドがタイヤ屋になったこと
ほんの少し改装して営業してる
車なくても生きていける地域+0
-0
-
3911. 匿名 2022/02/06(日) 11:32:35
>>2447
違いますよー
私が着てるのは16万くらいだった
予算50万くらいで考えてたけど、形が一番好きなのがタトラスだったから、色々見て悩んだ結果タトラスにした
あと16万の服は私にとっては高い
でも機能性で高いダウンを買った
+5
-4
-
3912. 匿名 2022/02/06(日) 11:33:22
>>2043
あっごめん
元レス見たら為替の話だったんだねー
ただの円の話かとおもった〜
では失礼
+2
-1
-
3913. 匿名 2022/02/06(日) 11:33:28
日々のおやつ感覚で安いケーキ買うならシャトレーゼよりスーパーやコンビニだな
シャトレーゼはレジャー感覚でアイスまとめ買いするところ+8
-0
-
3914. 匿名 2022/02/06(日) 11:33:40
>>3901
もうそれ、普通ののり巻きで良いんじゃないか?+8
-0
-
3915. 匿名 2022/02/06(日) 11:33:50
婚活市場にママ活野郎が増えてる
+2
-0
-
3916. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:12
>>3867
値下げ前提でちょっと高めにしてる出品者もいるからね+4
-0
-
3917. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:13
皆んなお金は持ってるよ!カルティエ行ったら買い物してる人でいっぱいだった。コロナ禍だし持ってても使わないだけ!+11
-0
-
3918. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:22
>>116
ミスド、30年くらい前のシンプルなアメリカを感じた頃のドーナツに原点回帰してくれないかなと思っているアラフィフおばさんです…+39
-0
-
3919. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:30
ベトナム人最高
+2
-6
-
3920. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:30
>>3861
田舎で子どもは高卒限定で育ててるんちゃうかな?
意外といるよ。大学費用を貯めてない家。
高3で車の免許とか言ってるもん。
推薦で進学じゃなかったら高3は受験や引っ越しで忙しいよ。+7
-0
-
3921. 匿名 2022/02/06(日) 11:34:52
>>3902
文房具って今は好きな人がつぎ込む世界だよ
大人向け商品が活況でイベントも成功してる
そういうのに疎い?+8
-3
-
3922. 匿名 2022/02/06(日) 11:35:06
庶民の財布の紐が固くなる中オタクはお金出すからどの業界もアニメ漫画頼りだなと感じる
本気で国がお金出して業界の体制も整えて良質なもの作って世界に売り出せば日本の経済助かると思うけど、政界や役人が疎いせいで…いまだにアニメ漫画は子どものものと思ってるし
+7
-0
-
3923. 匿名 2022/02/06(日) 11:35:33
>>3766
うん、地元のMACのドライブスルーは土日になると激混みだよ、二列レーンにしてるらしい。+8
-0
-
3924. 匿名 2022/02/06(日) 11:35:34
>>3815
ほんそれ
寄生の宿主は大切に、が持病持ちで働かないコツだよ
最低限のモラルはこちらが持たないとね
寄生プロの私からすると感謝なしの寄生は寄生側のモラハラ+2
-0
-
3925. 匿名 2022/02/06(日) 11:35:45
>>2010
横だけど賞味期限じゃなくて、晩御飯が遅い時間帯になるってことですよー。+8
-2
-
3926. 匿名 2022/02/06(日) 11:36:00
>>122
昔より高いってそれはブランドの価値を高めるためにどんどん値上げしてるだけでしょ。元々みんなが買える値段になんてしたくないんだよ。露骨にエルメスの地位を狙ってるなと思ってるよ。
シャネルも争いに加わって、まだまだ価格上がりそうだけど。
円が弱いって今が円安と言いたいって解釈でいいの??それとも日本だけ大幅値上げするの?
円が弱いとか訳わからんコメントにこんなプラス付くとかヤバいよ。+13
-4
-
3927. 匿名 2022/02/06(日) 11:36:11
しまむらとGUが大流行り。
みんな個性がなく同じ制服のようなファッション。
どの雑誌を見てもつまらんと思ってしまう元アパレル店員。
+7
-1
-
3928. 匿名 2022/02/06(日) 11:36:49
イオンで500円に値下がった服を狙って買ってる。元は3千円くらいだし、言わなきゃわからないからこれでいい。
イマイチと思ったら子供にあげると喜ばれる。ちなみに家は中流の貧乏寄りかな。+10
-0
-
3929. 匿名 2022/02/06(日) 11:36:57
>>3832
県立落ちて行くレベルの高校なら附属でそのままあがれたとしてももっと上目指したい。
その県立受かってる人たちも上めざしてるから塾にいくんじゃないの?+8
-1
-
3930. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:32
ジュエリー売りつけられたことはないけど、美容院も必死なんだなと肌で感じることが増えた
客離れ激しいみたいね
カラーはセルフの人が増えたって+5
-0
-
3931. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:33
>>3905はなんのマイナスなの?+2
-2
-
3932. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:37
>>3861
田舎だと土地がタダみたいなもんだからね
都会で狭小建売やマンション買うほうが高いんじゃない?+2
-0
-
3933. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:48
>>3844
悲しいよね。なんか少なく感じるし。+2
-0
-
3934. 匿名 2022/02/06(日) 11:37:50
>>2739
うちの会社のバブル世代は人によりで凄く貧乏って言っていた。
今も独身で派遣で来てもらってるがずっと貧乏だって。
本当に人によりなんだな、って氷河期の私は驚いた。
+3
-0
-
3935. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:05
土日はマック渋滞がひどい。
国道で片側2車線の道路を封鎖してる。
渋滞緩和みたいな、ドライブスルーを工夫しているマックならいいけど
対応してないマックは本当にひどい。+2
-0
-
3936. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:06
>>3890
えー、こわい
まだトリートメントとかヘッドスパの+αの営業なら分かるけど、ジュエリーって、、、元々の顧客を逃しちゃうよねそんな事してたら。+19
-0
-
3937. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:18
>>856
ゆくゆくは自分のお店持ったりするつもりなら悪くないでしょ
男性の相手は若い子雇って任せたら良いんたし+2
-4
-
3938. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:31
20年前の若かった頃と買ってる服の値段が変わらない。むしろ昔の方が高かったかも。+5
-0
-
3939. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:35
>>3885
それ盗品じゃないの+4
-0
-
3940. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:59
>>3861
親がお金持ちなのかなって思ってる。+2
-0
-
3941. 匿名 2022/02/06(日) 11:39:49
>>106
外車売ってる会社に勤めてる友達が、納車が滞ってるせいもあるけどすごい台数の手続きしなくちゃいけなくて忙しいって言ってたわ。
コロナでレジャーにお金使えない人達が、車でも買うかってなってるみたい。新車がすぐに手に入らない分、新古車とかも需要が高まって台数足りないってさ。+8
-1
-
3942. 匿名 2022/02/06(日) 11:40:02
>>1501
aquagirl凄い素敵なセレクトショップだった。
私はサイズ合わないし高いから買えなかったが
店内の雰囲気が贅沢な雰囲気だった。+1
-0
-
3943. 匿名 2022/02/06(日) 11:40:09
>>3772
ジャケットの中の薄いニットや、別ブランドのニットにUNIQLOのスカートなどを、モデルさんは着てたよ。バックと靴や時計はお高め。
+1
-3
-
3944. 匿名 2022/02/06(日) 11:40:11
>>3823
謎マナー滅亡しろ滅亡しろ滅亡しろ+11
-1
-
3945. 匿名 2022/02/06(日) 11:40:47
>>3823
はい。虎屋の羊羹最強です。+8
-1
-
3946. 匿名 2022/02/06(日) 11:40:52
>>3659
本人が最初から身につけてなくて他人にはブランドもの持ってるかどうかも知る由もないんだから、あなたのような価値観の人にダメ出しされることもなくて済むって話よ+3
-2
-
3947. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:08
ドラッグストア勤めだけど、化粧品が売れなくなったと思う。やっぱり贅沢品は避けるよね。+8
-0
-
3948. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:11
>>3938
昔の方が断然高いの買ってた。気に入ってたから捨てられなかったけど今娘が20年以上前の服を着てくれてる。+6
-0
-
3949. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:27
>>1062
それ増えたんじゃなくて食品の表示制度が変わったからですよ。
くわしくは 原料原産地表示 でぐぐってください、+2
-0
-
3950. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:36
>>3813
同感。実力的には「ぜひ大学行ってほしい」って子でも、金策が確保できなくて諦めざるを得ない、ってケースが増えそうな気がしてる。奨学金借りるにしても、返済分+生活も賄えるような額を稼げる働き口が少ないとかさ。+6
-5
-
3951. 匿名 2022/02/06(日) 11:41:44
>>3792
私もヴィトンとCOACHのバッグは売ったわ、なにせ重いし、物持ちな自分には小さすぎるバッグだった。+9
-2
-
3952. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:01
>>3329
夫婦でドクターとかですか?+1
-0
-
3953. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:04
メルカリの洋服、コロナ前と比べて
めちゃくちゃ安くしないとなかなか売れなくなった
一昨年買った定価20000円の服を4000円台で出して、長らく売れなかったものが、
3900円にした途端すぐ売れたりする
みんな数百円を節約するのに必死なんだと思った+12
-0
-
3954. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:24
>>3920
いやいや、田舎だからこそ高3で免許取るんだよ
大学入ったら車で駅まで行って月極駐車場に停めて電車通学とかね+8
-0
-
3955. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:37
>>3777
オシャレして出かける機会がないからじゃない?+2
-1
-
3956. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:41
>>3906
そりゃー年寄りにばら撒いた方が何かと+1
-0
-
3957. 匿名 2022/02/06(日) 11:42:52
>>8
半額シールを他の商品から無理やり剥がして、自分が欲しい商品に貼ってレジに持ってくる客いたよ。
あれってそういうことができないように、シールに切れ目入っててうまく剥がせないんだよね。
なのに、ちぎれてる値引きシールを、明らかに値引きしない商品に貼ってくる強気のおばさんいた。
「すみません。こちらのシールですが、他の商品のものがくっついてしまったようですね。」と対応し、もちろん値引きはしなかったよ。+37
-0
-
3958. 匿名 2022/02/06(日) 11:43:12
>>3906
どうでもいい天皇の後継の話やアベノマスクじゃなくてマスコミもこういう所の取材、ネタ扱って欲しい+7
-0
-
3959. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:06
>>3823
切腹最中とか良いと思う。+2
-0
-
3960. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:30
>>3792
結構思うのは最近温暖化でゲリラ豪雨とか増えたし、いいものは雨の日持てないから不便なんだよね。あとは袋を有料化でショップバックもらわなくてもなって感じるから買ったとしてもしまうし収納力ある方が便利。+3
-3
-
3961. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:47
>>3860
みんな塾行ってるってのはちょっと盛りすぎ
推薦枠もたくさんあるしね+6
-3
-
3962. 匿名 2022/02/06(日) 11:44:51
>>797
倹約家で素晴らしいと思う+6
-0
-
3963. 匿名 2022/02/06(日) 11:45:01
>>3832
日大とか?+4
-1
-
3964. 匿名 2022/02/06(日) 11:45:07
>>3847
バーキン重いよ
持ち歩けない+12
-0
-
3965. 匿名 2022/02/06(日) 11:45:10
>>3914
恵方巻きも高いのになると豪華だから、海苔巻きじゃ良くないのよ。+2
-0
-
3966. 匿名 2022/02/06(日) 11:45:24
>>3785
人は多種多様だよ
あなたが食べ物にはお金を惜しまないように、ジュエリーや美しい物に惹かれる人がいても何もおかしくないよ
それを馬鹿だなんて言い放つのは傲慢+19
-4
-
3967. 匿名 2022/02/06(日) 11:45:53
>>3404
肉食増えて潰瘍性大腸炎が急激に増えてるって+2
-1
-
3968. 匿名 2022/02/06(日) 11:46:04
>>120
日本人って嫉妬心強い人多くない?
そんなに心が満たされてないんかね
お金、子供、結婚系は
粘着して嫉妬してる人多い+23
-3
-
3969. 匿名 2022/02/06(日) 11:46:08
>>3792
正直、あからさまなブランドバッグ(すぐどこのブランドかわかる)はちょっとダサいなって思っちゃう笑+10
-3
-
3970. 匿名 2022/02/06(日) 11:46:22
>>216
奨学金無しとかならボーナス貯めて買える。別の所で出費抑えてる人もいるだろうし。大卒なら大手とかじゃなくても交際費が少ない人、車買わない人とかなら普通に買えると思う。+4
-1
-
3971. 匿名 2022/02/06(日) 11:46:50
>>3897
あのとき、資産の何割かをドルに変えて運用始めた人は、為替差益で今すごく増えてるね、うちの親がそう
私も、ちょうどその頃ドル建て保険入ったから、まだ利率も良かったし増えてる
+8
-0
-
3972. 匿名 2022/02/06(日) 11:47:16
>>3653
同じくだよ。
結局、このコロナ禍で出掛ける場所ってパートに行くかスーパーに行くかしかないからね。
パート行くのに皮のバックや靴、高い服は着ないもの。あえて安い服買ってるわ。
デパートで服を買う用事がないって人が多いんだと思う。それはそれで経済を回すって意味ではマイナス事項だけど、政府が老後のお金は自分で貯めろって言うじゃん。税金も物価も高くなって生活に欠かせない電気や水道ガス代も値上がってるからね。
洋服にお金かけてられなくなってきてるよ。
もしくは生活費や美粧代にお金かけて貯金が少ないかね。+4
-0
-
3973. 匿名 2022/02/06(日) 11:47:21
>>3888
それすごくわかる。
自分のものなのに、今使うのなんか気がひける。
トレンドじゃないとかそういうことではなくて、
今の自分にはまったく似合ってないの。生活感ってやつかなぁ。
まあでも、スニーカーとリュック暮らしに慣れきってしまった今、
気が向いて使うと、リュックに比べたら不便すぎてキレそうになるかも笑+5
-0
-
3974. 匿名 2022/02/06(日) 11:47:42
お金ないって言っても日本で働けていれば、衣食住に困ることはないし、お金なくてもメルカリ100均でしのげるし、悪い国ではないと思うけどねぇ…。+10
-5
-
3975. 匿名 2022/02/06(日) 11:47:44
>>3894
中古品て安く買い叩いて高く売る印象があるから、買わないなー
高く買い取って安く売ってくれる薄利多売なら、私も買い替えを沢山して、どんどん利用するのになあといつも思う
だから新品を買って長く愛用し、要らなくなったら捨てるつもりで一応売ってみる
+0
-1
-
3976. 匿名 2022/02/06(日) 11:48:20
10年以上働いてるけど、何もできなかった入社2年目の時のボーナスが一番良かった。
資格取ったり、体壊すほど残業、休日出勤したり、自分なりに頑張ってきたんだけど。
能力、努力不足なのか、時代のせいなのか。
むなしい。
+2
-0
-
3977. 匿名 2022/02/06(日) 11:48:42
>>3873
ブームが去りつつある今時にやっと貰い物で口にした高級食パン。確かに旨いよ、でもさ、毎日食べたいかって言うとそうでもないんだよね。+9
-0
-
3978. 匿名 2022/02/06(日) 11:48:50
>>3930
コロナ禍の減収を取り戻すためか一昨年の後半ちょっと怖い時期ありました、高額なドライヤー売り込んできたり
クレームあったのか最近はヘッドスパとかトリートメントをやんわり勧めてくる程度になりましたか+4
-0
-
3979. 匿名 2022/02/06(日) 11:48:51
>>3974
先進国で給料が上がってないのは日本だけだよ?
政府に騙されてるよあなた+6
-5
-
3980. 匿名 2022/02/06(日) 11:48:56
>>3964
バーキンをいくつも持ってる人たちが最近は使わなくなった
いちいち話題にしないけど重いのかもね+4
-0
-
3981. 匿名 2022/02/06(日) 11:49:03
>>3221
お金持ちほど、お得なものが好きだよね
私の友達の超富裕層も、業スー愛用してるし、業スーの経営もしてる…
+4
-0
-
3982. 匿名 2022/02/06(日) 11:49:26
>>3901
海鮮恵方巻にしたけど一本も食べられないよ飽きる+0
-0
-
3983. 匿名 2022/02/06(日) 11:49:49
>>3839
事実を書いただけよ
マウントに感じるかは受け取り手次第じゃない
+2
-5
-
3984. 匿名 2022/02/06(日) 11:49:57
>>3300
そりゃあ居るよ。やっぱり福利厚生違うとこは違う。
ブラックだったらなりたくないけど+5
-0
-
3985. 匿名 2022/02/06(日) 11:49:59
>>3869
もう少し前じゃない?+1
-0
-
3986. 匿名 2022/02/06(日) 11:50:01
>>3953
うち給付金出るたびに大量買いしてます
+0
-1
-
3987. 匿名 2022/02/06(日) 11:50:10
>>122
ねえ誰か
122さんへのアンカー見て混乱するんだけど円が弱いって輸入の時に沢山買えない
昔100万で仕入れができた分より
少なくしか仕入れできない
だから高く売らなきゃ
でなくてブランドイメージのため関係なく高くしてるってこと?+2
-0
-
3988. 匿名 2022/02/06(日) 11:50:17
>>8
旦那がそれやってるのを見て恥ずかしくなった+9
-0
-
3989. 匿名 2022/02/06(日) 11:50:18
年明け前、三田アウトレット行ったら大混雑で、GUCCI、プラダの大きなショッパー持ってる人ゴロゴロいた。高級車結構停まってるし。
ほんとにみんな貧乏なのか?!って思った。+0
-0
-
3990. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:02
>>3752
>>3755
>>3753
>>3775
>>3784
>>3893
>>3824
>>3882
まとめてですみません。
エピソードを描写すると細かくなるので端折りました。
誕生日の夜にドラマをリアタイで見るか録画するかのしょうもないことで雰囲気悪くなった後、相撲みたいにどっちがベットに倒されるかというのを(普段からよくする)無言でやっていました。私からやり出したけど相手も必死にやっていて、そもそも相手は男なので何をどうしても勝てるわけないし、勝ったことはありませんでした。
途中で夫が私の顔に手をぐわっと掴むような仕草をして来たので、怖くて思わず私の手も夫の顔の前にやったつもりがベシャっと実際触った形になり、それがカッとなったポイントみたいです。
夫は私の顔を触るつもりだったのかポーズだけだったのか、先にわたしが防衛本能で同じように手が出てしまって結果として勢いよく手が出たので顔を触る形になりました。
頭に血が昇ると何するかわからないタイプなので今までにも外の人や私にも色々とありましたが、首絞められたのは初めてで。
先週金曜日に起こって、その出来事が頭な片隅にありながらも5日くらいは過ごしておりましたが、やはりショックで一昨日くらいから反芻しては色々な感情が湧き出ている状況です。
夫はカッとなったとき以外はそれなりに優しいので、終わったことだと思ってると思います。
私もその5日間の間に笑ったり普通に接してもいるので警察とか聞いてもらえるんでしょうか。
ちなみに誕生日プレゼントを何かねだったとかはありません。手取り20万40代後半の夫なので、私の収入は貯金に基本回しつつ倹約して生活していました。
私の持病は橋本病、過敏性腸症候群、婦人科疾患、喘息などはありますが、精神的な病気で急にしんどくなったり目眩がしたり動けなくなったり聴覚過敏になったりします。そこに過敏性腸症候群の症状も重なるのでなかなか普通に働くのは難しくて、短時間で済むような仕事を選んでしています。その仕事の時間にはちゃんといけるように体調を整えていくような形でしています。うつ、パニック障害、自律神経失調症の経験ありで精神的に弱い方だと思います。
家を出たらこんな働き方じゃ無理なのも分かっています。でも普通に生きるのも無理なのもまた分かっています。+4
-4
-
3991. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:08
>>3966
そう思うのも勝手だし、こちらがどう思うのも勝手+3
-8
-
3992. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:13
>>3841
そうなんですよね。日本人の「価値観」が変わってきたんだろうなと思いました。+5
-0
-
3993. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:14
細かいこと書くけどbagをバックと書く人がやけにいる
なんなのよ+3
-1
-
3994. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:24
>>1640
確かにペット飼ってるとお金かかるけど、ペットがいることによって、遠出しなくても家の中で充実感あったり、命を守るために仕事頑張ったり、健康面気にしたり、トータルで考えるとトントンな気がする。+5
-1
-
3995. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:39
>>3792
ブランドバッグ持ってるだけで、刺される事件とかあったもんね
電車に乗る時は私もわかりやすいブランドは持たないよ
車で直接ホテルに行く時とかは使うけど+1
-2
-
3996. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:49
>>3978
ドライヤー買ったよ
6万なら安いし長く使えるし髪ハゲたくないわ
+1
-2
-
3997. 匿名 2022/02/06(日) 11:51:53
>>3968
みんな平等って教育がね。実際は生まれた時から格差あるのに、ごまかされて育つから、大人になるにつれSNSとかで世界を知ると「○ちゃんは同じ学校出たのに、なんで私は××なの?!」ってなる。+17
-1
-
3998. 匿名 2022/02/06(日) 11:52:23
>>3993
oh…+1
-0
-
3999. 匿名 2022/02/06(日) 11:52:36
>>3957
前に万引きGメンか警察24時かなんかで、半額シールを家で自作して勝手に貼るおばさん見た。
こういう人がいるから、半額シールに新たなバーコード付けるとかにせないかんのかな。+10
-1
-
4000. 匿名 2022/02/06(日) 11:53:09
>>3992
海外旅行行きやすくなり
ブランドバッグより整形にお金かけるべきだと
理解しだしたんだよ
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する