
美山加恋、さすがに多すぎる!「25年で26回引っ越した」理由を告白「お母さんが…」
135コメント2022/02/06(日) 15:49
-
1. 匿名 2022/02/04(金) 23:38:15
「間取りに飽きるというのがきっかけではあるんですけど。もともと、お母さんが引っ越しが大好きで。実家のときだけで、趣味で20回くらい引っ越したんですよ」
すごい引っ越しの回数ですよね。皆さんは何回くらいですか?
私は35歳までに18回ですが、家を買ってからは定住の安心感があります+30
-58
-
2. 匿名 2022/02/04(金) 23:38:46
可哀想、、、+495
-6
-
3. 匿名 2022/02/04(金) 23:38:51
指名手配犯かよってくらい引っ越してるね+492
-0
-
4. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:07
4年住んだら飽きる。
2年ではさすがに引っ越さない+175
-8
-
5. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:13
金持ちだな+440
-3
-
6. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:15
子供が可哀想+203
-4
-
7. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:26
主も多くてびっくり。
私は28歳で4回。+193
-5
-
8. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:36
子役の親ってやっぱり毒親おおいのかな+363
-3
-
9. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:46
アラフォーで4回です+14
-0
-
10. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:46
荷ほどきする暇ないやん+212
-2
-
11. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:55
転勤族なら普通そう+2
-27
-
12. 匿名 2022/02/04(金) 23:39:59
毒親だね+73
-3
-
13. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:00
変わったお母さんだね+157
-0
-
14. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:02
経済的に許すなら、飽きたら引っ越すの楽しいよね+208
-3
-
15. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:09
何度も引っ越しするなんて、お金があるから出来るのよ~羨ましいわ+211
-1
-
16. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:25
>>10
確かにwww私3年前にここ引っ越してきたけど、まだ荷ほどきしてない段ボールある+162
-3
-
17. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:32
変な人にストーカーされないためとか?
お母さんがどんな人柄かわからないので変なこと言えないし+202
-1
-
18. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:49
それって美山加恋ちゃんが稼いだお金、、?+178
-0
-
19. 匿名 2022/02/04(金) 23:40:53
普通に毒親じゃない?+71
-3
-
20. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:01
>>5
かれんちゃんが稼いだ金じゃないことを祈るわ。+259
-0
-
21. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:13
引越しが大好きって初めて聞いたわw
趣味は引越しとか言ったら間違いなく変人扱いだよね+46
-2
-
22. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:25
確かYOUも引っ越しが趣味だよね+17
-0
-
23. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:29
>>1
葛飾北斎を思い出した…+16
-1
-
24. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:35
>>1
カプセルホテル泊まれば?+2
-1
-
25. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:45
愛着とか湧かないタイプかな。+23
-0
-
26. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:48
25年で26回か甘いな私は1年間で6回やぞw+14
-12
-
27. 匿名 2022/02/04(金) 23:41:55
>>14
絶対楽しいと思う。家探しの時に見る間取り図とかワクワクする!+62
-3
-
28. 匿名 2022/02/04(金) 23:42:07
荷造りが面倒すぎる
スーツケース1個で収まる、とかならいいけど+83
-1
-
29. 匿名 2022/02/04(金) 23:42:09
大人なら勝手にやれとは思うけど、子供なんて大変だと思う。
友達と一緒に帰ろうにも毎回場所が変わったら安定しないな。+107
-2
-
30. 匿名 2022/02/04(金) 23:42:43
慣れてきた頃に引越しはキツいな、私は+21
-0
-
31. 匿名 2022/02/04(金) 23:42:47
ちょ、待てよ!
2021年9月から引っ越し回数が2回増えてる!!美山加恋は “24年間で24回引っ越し”girlschannel.net美山加恋は “24年間で24回引っ越し” この日、家にちなんだ変わった思い出を聞かれると、「今までで、24回引っ越ししてるんです」と語り、共演しているお笑いコンビ・シソンヌから「え!年1ペース」と驚きの声が上がる。 美山は「1年に3回引っ越したこともあって...
+105
-2
-
32. 匿名 2022/02/04(金) 23:42:49
子役の時は今よりテレビ出てたし、ロリコンおじさんとかに家バレして、お母さんの趣味なの〜と誤魔化して引っ越してた可能性もある気がする。+148
-1
-
33. 匿名 2022/02/04(金) 23:43:14
引っ越しが趣味な男/女と結婚したくないな+13
-0
-
34. 匿名 2022/02/04(金) 23:43:16
貧乏だけどよく引越ししてる。その度に家賃が下がっていく。+29
-0
-
35. 匿名 2022/02/04(金) 23:43:42
40歳で4回+1
-0
-
36. 匿名 2022/02/04(金) 23:43:46
家に飽きるって感覚が分からなかった私には+10
-0
-
37. 匿名 2022/02/04(金) 23:43:51
引っ越しが趣味の人とか転勤で引っ越しを繰り返さないといけない人って、荷物の持ち方が違うんだと思う。引っ越ししやすいような暮らしをしてるんじゃないかな+56
-0
-
38. 匿名 2022/02/04(金) 23:44:02
整理整頓できてる人なんだろうな
私片付け苦手だから地獄だわ+29
-0
-
39. 匿名 2022/02/04(金) 23:45:18
>>2
うちの実家と同じ。本当に可哀想。+27
-0
-
40. 匿名 2022/02/04(金) 23:46:08
そこまでだといくつかの通販サイトの住所変更するのを忘れたまま次の引っ越ししたこともありそうだな+46
-0
-
41. 匿名 2022/02/04(金) 23:47:49
明るく話してるまんまならいいや
子役時代に変なファンを撒くために引っ越してたとかじゃないならいい+9
-1
-
42. 匿名 2022/02/04(金) 23:48:48
>>19
理由があって引っ越しするのは仕方ないけど、親の趣味で引越しって子供は大変だと思う。
私も20になるまで10回引っ越し経験しているけど、まぁ面倒くさい。
転校ばかりだったし、故郷がないよ。落ち着かないしね。+48
-1
-
43. 匿名 2022/02/04(金) 23:50:18
>>26
一年で六回ってどういう理由で引っ越すの?+21
-1
-
44. 匿名 2022/02/04(金) 23:50:26
>>26
何があった?+5
-2
-
45. 匿名 2022/02/04(金) 23:52:10
転校する規模での引越なのか
学区内で毎年のように引っ越してたのか
もし転校を伴う引越だと勉強も友人関係も大変そう+24
-1
-
46. 匿名 2022/02/04(金) 23:52:54
転勤族で子どもは小学校6年間で5校変わってる。お家も5回会社の借り上げで引っ越しが大変だったから、趣味なんて信じられない。
+7
-1
-
47. 匿名 2022/02/04(金) 23:53:54
物件見るの楽しいよね+9
-3
-
48. 匿名 2022/02/04(金) 23:54:12
間違って前の家(とか駅とか)に帰ろうとしたりしたことないんだろうか+8
-1
-
49. 匿名 2022/02/04(金) 23:54:18
相続の時大変じゃない?+0
-1
-
50. 匿名 2022/02/04(金) 23:55:02
>>34
最期はどうなるのよw+5
-1
-
51. 匿名 2022/02/04(金) 23:56:06
>>6
毎度転校してたらかなりだけど
東京って都立?か区立?か知らないけど
私立じゃなくても越境通学OKなんじゃなかった?+6
-2
-
52. 匿名 2022/02/04(金) 23:56:33
田舎の地主の娘として生まれ育った自分としては、引っ越す意味がいまいち分からない。
引っ越すメリットってなんなんだろう。色んなことが変わるのって疲れないのかな。+2
-11
-
53. 匿名 2022/02/04(金) 23:56:53
すごい、、18だけどまだ1回も引越ししたことない+2
-2
-
54. 匿名 2022/02/04(金) 23:56:54
>>43
仕事ですね。+5
-4
-
55. 匿名 2022/02/04(金) 23:57:21
>>44
仕事です。+2
-1
-
56. 匿名 2022/02/04(金) 23:58:12
>>3
福田和子の方が引っ越してないくらいだわ。+48
-2
-
57. 匿名 2022/02/04(金) 23:59:05
引っ越し業者に覚えられそうだな 嫌だな+1
-2
-
58. 匿名 2022/02/04(金) 23:59:28
絶対に無理!!+2
-3
-
59. 匿名 2022/02/05(土) 00:01:18
こだわり強めなタイプだから、不満点が複数あるとすぐ引っ越したくなる+4
-5
-
60. 匿名 2022/02/05(土) 00:02:11
>>37
事情で年1で引越すことが6年間くらいあって、その時は段ボールとか袋に服とか生活用品入れて生活してた。+7
-3
-
61. 匿名 2022/02/05(土) 00:03:19
下世話な話かもだけどそれは、親が働いたお金なのかかれんちやが稼いだお金で引っ越したのか…+8
-1
-
62. 匿名 2022/02/05(土) 00:04:14
>>47
見るのは確かに楽しい
でも引っ越しの手配から荷造り荷解きとかは考えたくもない…+3
-1
-
63. 匿名 2022/02/05(土) 00:07:03
>>23
私もw
北斎は部屋掃除する時間が勿体ないって聞いた+4
-1
-
64. 匿名 2022/02/05(土) 00:08:11
>>51
この子は子役の時に人気だった子だから私立って気がする。
私立にしても毎年のように家が変わって、通学路が変わったら大変だと思う。
引っ越しの用意に時間を取られるのも大変。
こういうのを楽しめる子もいるけど、一つの場所に落ち着きたいってタイプの子ならなお大変。+8
-1
-
65. 匿名 2022/02/05(土) 00:09:59
美山って苗字があれですね。+1
-6
-
66. 匿名 2022/02/05(土) 00:11:34
孟母だって3回なのに。+1
-0
-
67. 匿名 2022/02/05(土) 00:12:23
>>64
小中は公立らしいよ
高校は堀越高校芸能コース+4
-0
-
68. 匿名 2022/02/05(土) 00:12:24
>>1
趣味で引っ越すなら
子供の学区が変わらない範囲ならいいと思う
私も親が転勤族で数年ごとに転校を繰り返してた
親には言えなかったけど正直傷ついていたし辛かったわ
人の名前を覚えられないとか人と深く関わろうとしない、人間関係リセット癖ついたのは多分この影響
どこ行っても学校ではすぐ人気者になってたから親は安心してるし自慢の子だったと思う
でも誰に対しても心は閉ざしてたし上っ面の明るさとハッタリだけで生きていた
自分でも分かるけど心のどこかが今でも病んでる感がある
多分人から見たらただのカースト上位の陽キャにしか見えないんだよ
こういうタイプが意外と闇を抱えてることもあるよ+10
-4
-
69. 匿名 2022/02/05(土) 00:15:24
36才の私でさえ、10回だから中々だと思いきやすごいね。。
ちなみにこの中の7回は生まれてから11年間のあいだに引っ越した回数ね
父の借金のため、、でも11才で父他界してからは落ちついた+5
-0
-
70. 匿名 2022/02/05(土) 00:25:25
旦那の仕事の都合で人より引っ越し多いけど、何度やっても「もう嫌…」って思う。こないだ近所散歩したら、よくあるキリスト教の謎の黒看板に「死後の行き先を考えよ」って書いてあって、「死んでからも引っ越しさせるのかよ。」ってゲンナリした。+4
-0
-
71. 匿名 2022/02/05(土) 00:29:12
子供の稼ぎを引越し代に充ててたんだろうな…可哀想に+1
-0
-
72. 匿名 2022/02/05(土) 00:33:02
>>2
実家が20回も変わったら、実家感ないわ。+28
-0
-
73. 匿名 2022/02/05(土) 00:35:07
母子家庭?+0
-0
-
74. 匿名 2022/02/05(土) 00:37:00
>>61
幼稚園の頃から売れっ子なので…+1
-0
-
75. 匿名 2022/02/05(土) 00:39:31
>>32
それかもね。かれんちゃん如何にもロリコンが好きなジャンルの顔。+23
-0
-
76. 匿名 2022/02/05(土) 00:39:44
実家→寮→実家→結婚だけど、これは3回になるのかな?+0
-0
-
77. 匿名 2022/02/05(土) 00:42:30
>>68
トリンドル玲奈もだね+1
-0
-
78. 匿名 2022/02/05(土) 00:43:38
>>1
衣替えでさえも面倒くさいのにそんなにも引っ越すなんて考えられないわ
よっぽど荷物の少ないミニマムな生活スタイルなら出来るのかな…
私には無理だ+9
-0
-
79. 匿名 2022/02/05(土) 00:45:36
>>17
子役だったし、本人が知らない事情があった可能性もあるよね+49
-0
-
80. 匿名 2022/02/05(土) 00:49:51
>>63
借金取りから逃げるためとも聞いた。+0
-0
-
81. 匿名 2022/02/05(土) 00:53:55
>>18
私も真っ先にそれ思った…
+31
-0
-
82. 匿名 2022/02/05(土) 00:54:58
>>76
1回じゃない?違うかな?+0
-0
-
83. 匿名 2022/02/05(土) 01:06:50
>>81
全部がそうではないとしても、絶対に少しは含まれてるよね、、+11
-0
-
84. 匿名 2022/02/05(土) 01:22:12
>>80
へーそうなんだ
絵描きって売れもせず他の仕事もしなければ趣味にのめり込むニートと変わらんから借金も増えるしな+2
-0
-
85. 匿名 2022/02/05(土) 01:26:43
この子がしらないだけでロリコンストーカーがいたんじゃない?+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/05(土) 02:02:02
これって付き合わされる子供の事とか全く考えないんだろうね、、自己中すぎやろ+1
-0
-
87. 匿名 2022/02/05(土) 02:25:24
>>1
一昨日、トリンドル玲奈も
同じ事言ってなかった?
トリンドルも、30歳で18回だよ。+4
-0
-
88. 匿名 2022/02/05(土) 02:32:08
>>59
わかるー+0
-0
-
89. 匿名 2022/02/05(土) 02:42:30
>>1
13回引越しました
そして確実に後1回は引越しします+1
-1
-
90. 匿名 2022/02/05(土) 02:48:21
>>1
サラッと書いてるけど主さんもなかなか多い方じゃない?+9
-0
-
91. 匿名 2022/02/05(土) 03:04:39
>>13
離婚してるんじゃない?
お父さんの仕事の都合考えたら無理だもん。+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/05(土) 03:06:23
>>76
あなたが住む環境が変わってるだけで、実家は変わったてないなら、カウントしない。+2
-0
-
93. 匿名 2022/02/05(土) 03:10:03
>>59
日当たりとか本当に大事。めちゃくちゃ悪いと、精神に影響してくる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/02/05(土) 04:47:18
その度に諸々の住所変更をするのが面倒。郵便物だって変更届出さなきゃ届かないし。そのあたりどうしているんだろう?+2
-0
-
95. 匿名 2022/02/05(土) 05:20:49
転勤族だから2年で3回とか普通にあるけど、長く住むところは2年くらい同じところにいる。+0
-1
-
96. 匿名 2022/02/05(土) 05:32:05
>>5
負債から逃げるパターンじゃないと良いけどね+6
-0
-
97. 匿名 2022/02/05(土) 05:39:27
>>6
間取りに飽きて変えるだけだから、学区内か、越境通学もOKな範囲で転校はさすがに都度してないのでは。+3
-0
-
98. 匿名 2022/02/05(土) 05:41:04
みんな、どうして引っ越し回数が多いと可哀想なの?
私も趣味で2年~4年ごとに引っ越しするけど、子供の学校区の範囲内で引っ越ししてますよ。
なので、転校しませんけど?
同じ家に住み続けるなんて飽きる!!+1
-2
-
99. 匿名 2022/02/05(土) 05:41:47
>>54
どんな仕事よ!?+0
-0
-
100. 匿名 2022/02/05(土) 05:55:16
私の実家暮らしの同級生も子供の頃からしょっちゅう引っ越ししてる。
借家を転々としてるから引っ越し自体は簡単そうだけど、全て同じ町内だから○回目と○回目の家が50mしか離れてないとかが多くて、なんでそんなに引っ越すのか昔から気になってる。+0
-0
-
101. 匿名 2022/02/05(土) 07:02:23
一度も引っ越し経験ないカラ
羨ましい都内在中25歳+1
-1
-
102. 匿名 2022/02/05(土) 07:13:02
>>1
私は結婚13年で5件目です。転勤族なので必要に迫られてのことですが、飽きっぽいし環境変わるの好きなので、嬉しいです。+2
-0
-
103. 匿名 2022/02/05(土) 07:19:21
>>8
まあ自分の欲より愛情が勝ってたら、普通は仕事より教育や遊びをさせるよね。
本人がどうしてもやりたいというなら別だけど、幼稚園児や小学生でそこまで将来とか深く考えてチャレンジしたい!と意思を強く持つ子もいないだろうし。
もし本人がやりたがっても、子供にしっかり勉強もさせるなら良いと思う。
周りにも子供に子役やらせてた人がいるけど、親が元タレントで、売れなかった人。自分お夢を子供で叶えたいらしい。その人曰く、元タレントの親も多いよって言ってた。あと親が芸能界好き。+29
-0
-
104. 匿名 2022/02/05(土) 07:41:01
>>14
みんないいなぁ。私は引っ越さずに一生を終えるのかも。結婚したけど実家の土地に家を建てたから。東京だけど、横浜と沖縄に住んでみたかった。+7
-0
-
105. 匿名 2022/02/05(土) 07:41:12
>>3
市橋達也より引っ越してるね+5
-0
-
106. 匿名 2022/02/05(土) 07:50:26
>>1
38才8回。今持ち家だけど是非もう1回建てたい。+0
-0
-
107. 匿名 2022/02/05(土) 07:50:36
アラフィフで今まで15回引っ越し+0
-0
-
108. 匿名 2022/02/05(土) 07:51:47
>>52
土地を守れ。人には役目がある。+0
-0
-
109. 匿名 2022/02/05(土) 07:54:00
>>1
人の勝手だから良いけど、お金あるんだな…という印象
と言うか、まさか半分は娘の収入で引っ越してたわけじゃないよね…?
>>56
>>105
ワロタw+5
-0
-
110. 匿名 2022/02/05(土) 07:58:12
>>100
うちもです。転校させるのは可哀想なので子供の学校区内で引っ越しをします。
(学校は区内でなくてもOKになってますよ。)
うちは2年~4年おきに引っ越ししてます。
リフレッシュですね。
+1
-0
-
111. 匿名 2022/02/05(土) 08:05:46
>>26
それはもうウィークリーマンション住まいの方が良さそう+0
-1
-
112. 匿名 2022/02/05(土) 08:06:18
>>32
有名な割には、月何百万のセキュリティガチガチのマンションには住めなそうだしなあ+3
-0
-
113. 匿名 2022/02/05(土) 08:29:11
友達の親も引っ越しが趣味で2年おきに引越ししてた
同じ学区内だから学校は変わらず
時々間違えて家帰るとか言ってたよ
そう言う家族もあるんだね
住所変更が大変そう+1
-0
-
114. 匿名 2022/02/05(土) 09:01:51
>>6
たぶん私立だから学校は変えてないと思う+0
-0
-
115. 匿名 2022/02/05(土) 09:04:40
>>19
友達作りしにくいよね
芸能の仕事もしてる事だし
環境に馴染む前に引越しって感じ+2
-0
-
116. 匿名 2022/02/05(土) 09:10:37
>>4
飽きるという感覚になるんだね
でもマメだなぁ
引っ越しなんて面倒臭いとしか思わない+12
-0
-
117. 匿名 2022/02/05(土) 09:37:43
>>113
そういうお家って家具はそのままなの?
場所と間取りが変わるのがいいのかな
一人暮らしで過去2回引っ越してるけど引っ越しを機にインテリア変えた+0
-0
-
118. 匿名 2022/02/05(土) 09:40:54
>>115
私立で学校変わってないなら友達作りと引っ越しはあんまり関係ないかも+1
-0
-
119. 匿名 2022/02/05(土) 09:41:53
>>1
普通じゃない。イカれてる。+0
-0
-
120. 匿名 2022/02/05(土) 09:46:05
うらやましい。お金があるなら一年に一回はしたい+1
-0
-
121. 匿名 2022/02/05(土) 09:48:26
>>8
すぐに毒親認定するのもどうだろう?+1
-8
-
122. 匿名 2022/02/05(土) 10:26:07
何かに逃げてるの?+1
-0
-
123. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:36
恋愛も長続きしないタイプかな?!+0
-0
-
124. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:20
>>104
本気でいいと思ってる?
都内で広い土地持ちの実親がいて一番羨ましい生活じゃん。+4
-1
-
125. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:18
>>124
便利だとは思う。でも想像してみて欲しい。タワマンだの商業施設だのがどんどん周りに建って、週末は観光客で溢れかえり、懐かしい街並みが跡形もなく消え、故郷とはとても思えない状態+0
-0
-
126. 匿名 2022/02/05(土) 11:19:50
住所変更の手続き大変じゃない?免許関係とか
そんなの自分でしない立場の方かもしれないけど+0
-0
-
127. 匿名 2022/02/05(土) 11:32:05
>>56
www+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/05(土) 11:41:07
>>98
私は実家の建て替えの時に、真裏の借家に住んでたけど落ち着かなかったよ。
物の置き場の把握とか家の雰囲気に馴染むまで子どもだって疲れるよ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/02/05(土) 13:39:55
韓国人は引っ越しをどれくらい頻繁にするのか? | 楽seoul韓国生活情報ameblo.jp韓国人は引っ越しをどれくらい頻繁にするのか? | 楽seoul韓国生活情報韓国人は引っ越しをどれくらい頻繁にするのか? | 楽seoul韓国生活情報ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン楽seoul韓国生活情報韓国不動産ソウル賃貸情報や韓国での生活情...
+0
-0
-
130. 匿名 2022/02/05(土) 14:17:07
>>8
全員がそうではないだろうけど、割合的には多そう。
もし私に子供がいたら、絶対にリスクの大きさの方を考えると思うから。
顔を全国に晒して、そうすると不特定多数の人間から性的な目で見られる可能性も高くなるわけでしょ。子供の身の安全を願うなら、子役にしようとはとても思えない。
得るものもあるんだろうけど、総合的に考えて、子供への影響は悪いことの方が多そう。+4
-0
-
131. 匿名 2022/02/05(土) 15:33:38
毒親だな…
今はひとり暮らし?
そんな母親とは暮らさないほうがいい
娘の給料当てにするな+0
-0
-
132. 匿名 2022/02/05(土) 15:35:24
>>68
どんなに仲の良い友人がたくさんできても
親の転勤が決まれば容赦なく関係が断たれてしまうからね。
新しい環境にすぐ溶け込める処世術は身に付くけど、
「本当は前の学校が良かった…」みたいな辛さをずっと引きずったり。
多感な児童期・青春期にはなかなか酷なシステムだと思う。
子どもにとっては音信をキープし続けるのも難しいから
思い入れのある学校の同窓会にも出られなくて、
みんなどうしてるかな、会いたいな…という寂しさは大人になった今もあるなあ。+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:22
葛飾北斎かよ+1
-0
-
134. 匿名 2022/02/05(土) 23:51:26
トリンドルの両親も引っ越しばかりしてたらしい
子供が学校変わってばかりなのは人間関係とか
人格形成に影響しそう徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題tver.jpTVerでは「徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました」を無料で配信中!テレビ番組の公式動画を高画質で安心してお楽しみ下さい!今夜は、芸能人の新居初公開3連発SP!! ▽韓国スター・ジェジュンの豪邸新居公開!間取りは「2LDKSBRDR」!?ムーディー...
+0
-0
-
135. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:13
>>26
見てて恥ずかしくなる…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美山加恋、さすがに多すぎる!「25年で26回引っ越した」理由を告白「お母さんが…」