ガールズちゃんねる

玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと

341コメント2022/02/05(土) 01:08

  • 1. 匿名 2022/02/03(木) 12:22:59 

    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと | ESSEonline(エッセ オンライン)
    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    リビングを通らずに、玄関からそれぞれの個室に直接アクセス。こうした間取りは、一戸建てでもマンションでも見かけます。デメリットとしては、家族の外出や帰宅の様子がわかりにくいこと。また、子どもがどんな友人を家に招いているのかも把握しにくいのも難点。その一方で、必ずリビングを通ってから個室へ、という動線の間取りもあります。両方の間取りに実際に住んでみて感じたことを、日刊Sumaiライターが語ります。


    リビングを通ってから、部屋に行く間取りに住んでみてわかったこと。それは、家族のだれかが、リビングダイニングにいれば、必ず「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」のコミュニケーションがとれることでした。顔を見られるという安心感もあります。

    ただし、家族の友人が訪ねてきたときもリビングを通るため、くつろいでいるところを見られてしまう、ゴロゴロしていられないという点が、(わが家では)唯一のデメリットです。とはいえ、だれが家に来たのかを把握できるという意味では、悪くないと思います。

    家を建てるときちょっと迷うんですよね~。皆さまはどうですか?

    +258

    -10

  • 2. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:02 

    冷房、暖房の効きを良くするためにも階段は別で

    +667

    -12

  • 3. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:04 

    リビング階段が嫌で玄関から二階に行けるようにしたけど、家が狭すぎて廊下がほぼない(笑)まだリビング階段の方が良かったのかなと未だに考える

    +185

    -17

  • 4. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:08 

    リビング通る子供部屋は子供がグレないって聞いたことある

    +83

    -138

  • 5. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:22 

    通らない方がいい
    時々思春期の子どもを部屋に籠らせたくないからテレビ置かないって人居るけど、中学生以降はある程度大人扱いしてもいいと思う
    この成長と共に親も接し方を変えないとね

    +505

    -97

  • 6. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:36 

    通らないほうが気まずい思いしなくて済む

    +240

    -12

  • 7. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:44 

    >>4
    諸説あり

    +140

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:51 

    コロナ禍で息子の友達が家に来ることも無くなったし行くことも無くなったから余裕でゴロゴロしてるわ。
    今はオンラインでゲーム対戦できる時代だし、リビング通る間取りでもいいんじゃない?

    +139

    -27

  • 9. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:52 

    実家が玄関入ってすぐ階段だったけど、みんないつも一旦リビングに入ってきてた。コミュニケーションもしっかりとれてた。
    隣人はリビング階段だったけど、家庭内がぐだぐだで子ども2人ともグレてた。
    家の構造は関係ない。

    +818

    -18

  • 10. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:52 

    うちは片付け嫌いだからいつも綺麗にするモチベーションになる

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:53 

    玄関入ってすぐ居間だったけど学生の頃はすごく嫌だった
    だから大人になっても自宅に人を招く習慣がない

    +235

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:56 

    リビングは部屋着に着替えてから入りたいから
    通らない方が良い派かな

    +171

    -6

  • 13. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:17 

    リビングの横サササッと通って階段、ってよくあるけど明らかにリビング横断して階段があるパターンを見てめっちゃ嫌やなって思った。

    +157

    -8

  • 14. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:21 

    来客が来る時は、各部屋にいるよ。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:28 

    リビングでコソコソできない

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:45 

    リビング通る。
    でもこども達リビングで遊んだり一緒に宿題してたよ。
    コロナ禍で友達よぶことがなくなってらくー!

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/03(木) 12:26:01 

    思春期の子供にとってはリビング通過はウザイんじゃない?
    失恋して泣いた顔見られて詮索されるの嫌なときだってあるし

    +216

    -17

  • 18. 匿名 2022/02/03(木) 12:26:26 

    リビング階段って冷暖房がききにくそうよね

    +327

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/03(木) 12:26:31 

    子供はリビング通った方がいいと思う。
    反抗期とかでも、少しでも顔合わせたり、
    挨拶程度でも会話が、あった方がよさそう。

    +21

    -39

  • 20. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:03 

    トトロのメイちゃん家
    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:29 

    今まさに家探し中でそれ考えてる。
    リビング通らずに階段だとそのぶん廊下の面積が増えて部屋が狭くなるというデメリットもある

    +69

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:38 

    >>4
    会いたくない家族と顔を合わすくらいなら自室に引きこもりたい

    +48

    -15

  • 23. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:41 

    >>1
    息子が彼女とイチャイチャしながら入ってきてもいいよね?

    +6

    -16

  • 24. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:44 

    こんなことしないと子供がグレるなら、親の育て方が間違ってんだよ
    普通の子はリビングを通ろうが通るまいが問題なく育ちます。子供が夜抜け出すかもとか悪い子を家にあげるかもとか、それはリビングを通ることで解決する以前の問題だっての

    +395

    -10

  • 25. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:52 

    実家がリビング通る間取りだったけど、過干渉の母親で常にリビングで待ち構えてるから反抗期MAXの時はうざいから家帰らなかったわ

    +138

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:55 

          ∩∩
         (´・ω・)
         _| ⊃/(___
       / └-(____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:00 

    >>18
    分かる!SUUMOとか見るの好きなんだけど、新築一戸建てでリビングイン階段の物件ってけっこう多い。なんでだろう?
    案外問題ないのかな

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:06 

    友達の家がリビング階段だったんだけど階段の横と奥が開いてるやつ(なんかオシャレな感じの)でその近くにソファがあったからおじさんいる時だと見上げられるとパンツ見えそうですごい嫌だった

    +108

    -6

  • 29. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:08 

    リビングを通らなければコミュニケーションを取れない家庭はダメ。冷暖房効率を考えるとリビング階段はデメリット。

    +138

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:11 

    親の立場になると顔見たいなあって思ったりするけど、子供の頃を思い返すとなんで顔見せなあかんの?っていう時期もあったわなって。
    なのでうちは階段別っす。

    +114

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:51 

    リビング階段って寒そうだし、匂いが2階に行くのが嫌で避けてたけど、友人宅がリビング階段だけど階段下にドアをつけてて『この手があったか!』と思った。

    +75

    -5

  • 32. 匿名 2022/02/03(木) 12:29:56 

    >>31
    ちなみにこんな感じ
    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと

    +233

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:09 

    部活で砂だらけになったり手洗いうがいもしてからが良いから、玄関から洗面所・お風呂が近いほうがいいと思った
    音を気にせずゆっくりトイレしたいからトイレは廊下につけたいと思った

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:31 

    >>27
    都市では狭い土地に建てるからじゃないの?階段と廊下のスペースが確保できないとか

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:32 

    その内自分自身もリビングに一人でゆっくりしたくなるよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:40 

    リビング階段でもドアみたいなのを付けるとエアコンは効くよ。赤ちゃんとか小さいお子さんの危険防止にも良いと思う。

    +148

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:55 

    >>9
    お隣さんのこと詳しいね

    +102

    -16

  • 38. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:58 

    リビングとは別階段だったけど、リビングが散らかっててもお母さんが横になってテレビ見てても友達に見られず自分の部屋に行けたので、お互いに楽だったと思います。
    むしろ彼氏とか友達の家に入り浸るより、うちに居てくれた方が安心するから、じゃんじゃん連れて来なさいって言われてました。

    +78

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:58 

    >>22
    私も兄もそれでひきこもったw
    リビング通らなきゃ出られないし自室はそれぞれ10畳ずつあって快適だったからずっと自室で暮らしてたわー

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/03(木) 12:32:12 

    うちは中古物件なんだけど、家の中心部にある階段元のホールとリビングをつなぐドアが透明のステンドグラスみたいになってる。
    (玄関からは見えない)
    廊下を往き来する家族の気配が分かって、かつ丸見えではないので、程よいです。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/03(木) 12:32:21 

    >>1
    無駄だと感じるので廊下なくしたい派。来客なくせばいいかと思ったんだけど、子供いなくても来客ってそんなにあるのかな。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/03(木) 12:32:59 

    >>18
    ききにくい!!階段の前についたて?みたいの置いたり、階段にカーテンつけてる。意外と効果あり

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/03(木) 12:33:32 

    階段がどこにあろうが、どこかでは顔を合わすよね?
    心配なら(朝でも夕でも)ご飯は絶対に家族で食べるってルール作ればいいんじゃないの

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/03(木) 12:33:49 

    うちは敷地が狭くて階段を別にできなかったw

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:14 

    >>5
    私もそう思う
    自分たちが中学生の頃を考えたら
    帰ってきたのがわからないっていうのなら最初からリビングを開けてただいまって言うのを家庭のルールにすればいい

    +164

    -14

  • 46. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:36 

    注文住宅でこういうリビング階段にしたことある人いますか? お洒落で素敵だから将来こういう階段にしようかなと思ってるんですがデメリットはありますか?

    うちはちなみに娘2人います。女の子は嫌がりますかね?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:37 

    リビング通らない間取りだったけど思春期の時も最低でもリビング開けて「行ってきます」「ただいま」は声くらいは掛けてたよ
    間取りの問題じゃないんじゃない?

    +88

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:56 

    実家はリビング階段じゃなかったけど、必ずただいまって言って手を洗ってから自室に行ってたよ。リビング階段って風呂やトイレに行くにもリビングを通る構造が多いよね。思春期に親に顔を合わせたくない時期絶対あるしそれは悪いことじゃないと思うんだけど。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/03(木) 12:35:42 

    >>12
    同じく、帰宅したらそのままお風呂入りたいからリビング中心に各居室への動線ある間取りは苦手。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/03(木) 12:35:54 

    子供を信頼できない、良い子に育てる自信のない人用な気がする。とりあえずうちには必要なかった

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2022/02/03(木) 12:36:30 

    >>46
    画像貼り忘れました。すいません。

    注文住宅でこういうリビング階段にしたことある人いますか? お洒落で素敵だから将来こういう階段にしようかなと思ってるんですがデメリットはありますか?

    うちはちなみに娘2人います。女の子は嫌がりますかね?
    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと

    +19

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:23 

    リビング階段がオシャレっていうのがよく分からない。

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:25 

    極狭玄関あけたらすぐリビング
    で、キッチン横の扉を開けると水回りと階段。
    おかげで我が家は廊下が2メートルくらいしかない。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:28 

    リビング通っての間取りに住んでた人の子がヤンキーになってしまった時に、姿が見れるからこの間取りでよかったと言ってた。

    +4

    -6

  • 55. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:53 

    リビング通らないタイプの家に住んでる。
    旦那も私も「リビングに隣接した部屋は子供のプライバシーを尊重しきれてない」という意見でまとまったから。
    ちなみにリビング横に一部屋あるんだけど、それは夫婦部屋にしてる。

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:01 

    >>1
    リビングに階段作ってよかったと思う。
    冷暖房気になるなら、ドアつけてる友達もいるよー

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:18 

    >>5
    大人扱いするんであれば、リビング通過しようがしまいが関係なくない?
    涙目とか、気になる雰囲気でも干渉せず見守ってればいいんでしょ
    うちの親はそうだったよ
    で、さりげなく夕飯を好きなもの出してくれたりしたよ

    +149

    -6

  • 58. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:28 

    >>9
    結局その家庭によるよねw
    うちも玄関すぐ階段だったけど同じだったよ

    今住んでるとこはリビング通らないと階段行けないけどあまり来客ないし今のところはそこまで不便は感じてないなぁ

    +64

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:58 

    昔の実家は、リビングを通らず玄関は行ける間取りで、コソコソ出かけたりができた。
    5年前にまた両親が家を建てて、必ずリビングを通る階段位置にした。

    暇な毒母が独身の姉(41)の行動を常に監視して、どこ行くのか、帰りは何時か、とかしつこくして姉がノイローゼぎみになっている。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:00 

    実家はリビング通らない家だったけど、ただいまもおかえりもせず、二階に上がって、夕飯まで会話しないとかあったなー。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:15 

    >>12
    私も。
    靴脱いでそのまま玄関横の風呂場直行がいい。
    外で砂埃まみれのままリビングのソファに座りたくないや

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:28 

    >>5
    テレビはやめたほうが良いと思うけど(笑)

    +88

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:18 

    >>51
    わたしもオシャレだと思うけど、このトピにスカートの時気になると書いてあって確かにと思った

    +69

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:20 

    >>1
    トイレは廊下がいい

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:35 

    リビング階段を採用するのは他人をリビングに通すことに抵抗がないお宅だと思う。主さんのように気になる方はやめた方が良いかも。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:53 

    >>51
    スカート履きにくそう

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:06 

    >>51
    スカートも気になるし、小さい子なら隙間から落ちそうで絶対無理…

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:21 

    >>1
    ん?今さらなの。そのメリットがあるから、今そう言う家が多いんだよね(暖房のメリットもあるけど)

    子供が知らない間に、友達を連れて来たりってこともない。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:54 

    >>51
    友人がこんな感じなんだけど、吹き抜けリビングは掃除が大変だと聞いた

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:06 

    >>18
    階段にカーテンつけたらかなり変わった

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:13 

    >>51
    スケルトン階段っていうんだっけ?こういうの。
    見た目はいいけど足腰弱くなってきた時とか大丈夫なのかな。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:23 

    >>32
    うちもこんな感じ!どちらが良いとかよりも単純にうちの土地がそんな広くなくてリビング階段の方が広く使えたからそうしたよ!

    +55

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:36 

    友達がリビング2階でリビングの奥に風呂や洗面所や作って後悔してた
    雨の日とか泥だらけのとき最悪だよーって
    リビング階段もやめときなと言われた
    冬はめっちゃ寒いし夏は暑い、料理のにおいが上に上がってくから、のれんつけるしかなくてダサくて嫌だと

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:43 

    >>5
    子供側の意見?

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:11 

    >>63
    車通りの多い通りに面した近所の家が、大きな透明窓にこういう階段で丸見えでおしゃれなんだけれども。
    スカートはいた人が通ったら大変だなぁと、毎回思ってしまう。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:11 

    >>46
    私が高校生の時注文住宅で家建てたんだけど
    住宅展示場でこう言うリビング階段あって
    おしゃれで私は『階段リビングに付けてこんな階段にして!』ってお願いしたけど母がダメだって言うから
    理由聞いたら階段昇り降りしてる時に
    場所によっては下からパンツが丸見えになって
    お客様来た時に困る!って言われたました。

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:13 

    >>41
    玄関からリビング丸見えの家になると配達の人とか町内の話に来た人とかすべての人に家の中見られるとか、トイレに入るのも丸見え、階段もリビングにつながるので部屋が寒いことはある。
    作り方考えたら改善はできそうですが、

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/03(木) 12:43:22 

    >>1
    実家が玄関を通らなくてもよい間取りだけと、ただいまーって自分から言ってたし、そんなに関係ない気がするよ
    今はリビング階段だけど、子どもの友達が来るとなるとソファでゴロゴロしてても、一回起き上がって挨拶しなくちゃいけないから面倒

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:01 

    >>57
    夕飯なんて毎日好きなもの出してくれるもんじゃない?大体親は子どもに合わせてくれるよな

    +1

    -23

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:14 

    >>9
    リビング通ったからって口聞かないなら同じかなと思う。イヤホンしたまま二階へとか。

    +60

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:07 

    >>1
    出かけるとか、帰ったのに声かけないってもともと家族としてどうなのか?って思ってる。
    帰ったらみんな声かけにくるし、見つからなきゃ電話してくる

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:13 

    >>28
    子供落ちそうなやつだなw

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:17 

    私も夫も実家がリビングを通らないで自室に行ける間取りだったけどお互いに手を洗ったあとリビングには必ず顔を出して母と話す兄弟だったので同じような間取りにした
    特に心配してない

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:19 

    >>18

    そういう小市民的発想は虚しいねえ。こういう開放感のある住宅に住む人は夏は暑く冬は寒く家の中でも四季を感じられることに価値を見い出すんだよ。

    +6

    -20

  • 85. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:30 

    >>5
    部屋にテレビなかったのが嫌だったのか

    +35

    -4

  • 86. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:31 

    間取りなんか関係ないわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:05 

    >>51
    スカート問題もそうだけど、蹴込み板がない階段は滑ったときに危なくないかなって想像してしまう…

    +53

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:17 

    >>51
    私が住んでて感じたメリットは解放感があって明るいしお洒落。デメリットは空調が効きにくい、ご飯の匂いが2階までいく、1階のテレビの音が2階まで聞こえる、などです。
    今思うとやめといた方がよかったかなと思います。笑

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:25 

    うちはリビング通ってドアがあってその奥に階段があるよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:31 

    >>79
    そこはどうでもええわボケ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:41 

    >>4
    リビング通るのが嫌で夜中まで帰ってこなくなりそう。

    +60

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:44 

    >>2
    うちはリビングインですが、上の窓を開けてない限りちゃんと効きますん!
    効かない効かないと言われて住んでるのに不安でしたが、全然大丈夫でした!笑笑

    +14

    -8

  • 93. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:57 

    >>18
    全館空調だと問題ないですよ!

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:12 

    >>23
    言い方あれだけどそうなんだよね
    思春期真っ只中の子供が友達や異性を連れたい時に、家は嫌だからって外に行ってしまうのもどうかなぁって思う
    それなら恥ずかしくて挨拶がないとしても家にいるだけいいかなって

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:12 

    >>51
    常に埃が上から落ちてきそうだな。

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:34 

    >>9
    結局家庭によるよね〜
    うちは直接個室にアクセスできる間取りではあるけど、友達招く時は必ずリビングに通して挨拶してもらってたしどこにお邪魔する時もそうしてたな

    思春期時代の自室はリビングを通らなければならない配置だったんだけど、休みの日は誰とも顔合わせたくなくて一日部屋から出なかったりしてた
    逆に個室に直接アクセスできる部屋だった兄弟はずっとリビングでゴロゴロしてたし…

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:45 

    >>93
    光熱費すごいって聞いたけど実際どうなんですか?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:57 

    >>79
    ヨコだけど、特に好きな物ってことじゃない?
    と言うより、嫌いな物は出さないけど毎日好きなものばかりも出さないよ
    子どもは肉が好きだけど、魚の日もあるし

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:01 

    とはいえ狭小住宅だと玄関入ってすぐリビングという間取りが効率的なんだよね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:39 

    >>5
    親は、自分が子供の頃にされたのと同じようにしたがる傾向あるね、時代による変化もあるはあるけど

    その方法しか知らないからだけじゃなく、「自分はそんな良い思いしてなかったのに今の子供はズルい」って思いと、育ててる側に管理する権利があるという共依存的な支配欲も絡んでる場合も

    自己肯定感が高くて視野が広い親なら、そうはならなそうだけど

    +8

    -13

  • 101. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:10 

    実家が玄関入ってすぐ階段の間取りだったけど母によく「帰ってたの??ただいまくらい言いに来なさい!」みたいにたまに怒られたw
    確かに玄関でガタガタ音がして誰が帰ってきたか分からなかったりするとちょっと不安かもなぁと思った

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:55 

    うちの親は過干渉で毒親ぎみだったんだけど、玄関すぐ隣に階段があったからすぐ二階に行けてホッとできた。
    自分の心を保てたって言うか
    リビング階段派の人って、なんだかんだあっても今までそれなりの幸せに包まれて生きてこられた人だと思う

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:00 

    >>9
    うちも。特に冬は暖房の効いたリビングで一回暖を取らないと寒すぎる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:28 

    うちはリビングを通って自分の部屋を通る父親が、
    みんなでワイワイしていても「ここは通るところだから避けろ!」と威張って通っていく。

    失礼しまーすと通ればいいのに。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:01 

    >>33
    友人宅に行ったとき、トイレが台所直結で恥ずかしかったな
    台所横の引き戸開けたらトイレだったからめっちゃトイレ我慢した

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:27 

    友達のお家が玄関からリビングを通らないと洗面所へ行けないつくりだった。
    このご時世で洗わずにリビング通るの嫌じゃないのかなぁと思ってしまった。

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:53 

    >>81
    見つからなきゃ電話してくるに笑ったw

    私もトイレに行ったら探される時あるよw(幼児と夫に)

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:35 

    >>37
    母同士が仲良かったので笑

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/03(木) 12:54:02 

    >>51
    寒そうだし掃除大変そう
    スカート履くとき気にしないといけない
    赤ちゃんや子供の遊び場になりそう
    こういう階段って大人しかいない家でかつ物がめっちゃ少なくて生活感ない家じゃないと難しくない?
    リビング収納絶対必要だし、冷蔵庫に子供のお知らせとか貼れないw

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:38 

    うちの実家が当時珍しかったリビング階段でお客さんも多い家だったから思春期の頃すっごいイヤで反抗心バリバリだった
    おっちゃんおばちゃんらが「お!ガル子いま帰りか?塾か?」とか「あらーガル子ちゃんこんなお姉さんになって!」とか一声かけてくるの
    イヤ過ぎてツンとしてて親からコラ!挨拶しなさい!って怒られるとこまでセット

    だから今の自宅は玄関から子供部屋直行出来る作りにしてあるんだけど…親になったら寂しく感じるw

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:01 

    >>2
    まず最初にこれ出るんだw
    平屋だと階段の存在忘れちゃうからなぁ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:26 

    リビングに階段無くても普通にただいまとかいうけど笑

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:44 

    >>92
    どっちよw

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:55 

    >>5
    テレビなくても子供はタブレットでYouTube派だからなぁ。そっちのルール決めて守らせる方が大変…

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:45 

    >>1
    玄関すぐ階段の家でも洗面所はどこにあるんだろ?
    今の時代、手を洗ってからじゃないと自室には行ってほしくないから、絶対洗面所には行くようにさせる
    そこで帰ってきたかわかるんじゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:50 

    リビング階段反対派が多いんだね
    良かったよって意見も聞いてみたいけどいないのかな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:02 

    >>107
    うちもそれです。必要とされてるのか、家族として一番ヤバいのが自分だと思われてるのかわからなくなりますw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:38 

    >>18
    高気密住宅だと問題ないよ
    空気が循環するタイプだと台所の匂いが他部屋に流れるから
    匂うもの食材は要注意

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:02 

    >>4
    自室の窓から抜け出しそう

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:38 

    実家がリビング通らずに自分の部屋に行ける間取りだったので楽でした。デメリットで感じたのは和室以外が個室になってるので廊下がとにかく寒い。たまに実家に帰ると本当に寒くてストーブと暖房ある部屋にじゃないと居れない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:57 

    ど田舎で実家デートがメインの元彼の家が、彼の部屋は通らないけどトイレに行く時にリビング通る間取りだった
    行きづらくて水分取らないようにとかトイレめっちゃ我慢してた

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/03(木) 13:04:51 

    >>11
    元彼の家に遊びに行ったらまさにソレで、玄関開けたらすぐそこにコタツがあってビックリした!
    コタツで寛いでたらご近所さんが来て、すぐそこで元彼のお母さんとご近所さんが立ち話しててなんか不思議だった。
    元彼は慣れた様子だったけど自分ちだったらちょっと嫌だなーと思ったな。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:15 

    >>101
    同じだわwその結果挨拶が習慣づいた。自分が先に帰ってきて後から家族が帰ってきたときはわざわざリビング行っておかえりただいまの挨拶をするような家庭。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:08 

    >>4
    うちの姉は結構荒れてたので結局人によると思う
    中高にかけて帰宅時間が日に日に遅くなって帰ってこない日もあった

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:14 

    >>76
    パンツ丸見えって上向かないと見えなくないですか?
    男はやっぱり見るんですかね?

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:39 

    >>91
    それはマジである。もしくは泊まるとかね。
    大げさな!と思われるかもしれないけど、
    マジである。

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:00 

    >>1
    友人が訪ねてくることはほとんどないのでリビング内に階段あります。
    家建てるときって来訪者のことに重きを置いちゃいがちだから住む人優先で考えた方がいい

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:02 

    >>4
    都市伝説ぐらいに考えておこう

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:11 

    >>20
    広い家だなー
    お父さんの仕事部屋おしゃれだよね

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:55 

    >>75
    外から丸見えになるんじゃ大問題だね。
    家の中だけだったらアリかなと思う。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:14 

    >>1
    リビング階段とか、仕切りのない家〜とかって
    親のエゴでしょ。
    親は安心だろうけど、子供は溜まったもんじゃない。

    +18

    -5

  • 132. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:56 

    2階だけ部屋換気したくて窓開けてたら寒いよね??
    皆どうしてんだろう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/03(木) 13:08:57 

    >>57
    いいお母さんだけど母親のハードル上がるなー
    子供の顔いつもこそっと確認しつつ干渉はしないけど察知して好物を差し出すなんて難しすぎる

    +45

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:43 

    >>66
    やっぱり年頃の娘たちはスカートで上がりにくいですよね。
    でも家族だけだったらいいのかなと思いましたが、父親には見られたくないですよね。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:53 

    >>3
    うちはリビング階段にしたんだけど階段の分リビングが少し狭くなってしまったから別にすれば良かったかなーと思った。どの場所の広さを確保したいかだよね。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:09 

    >>45
    そうだね、うちの実家もリビングと階段は別だったけど「帰ったら顔だしてから2階に行け」って言われてたから嫌々ただいまだけ言いにリビング行ってたよ。
    当時は面倒臭かったけど、親になった今ならわかる。

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:15 

    >>113
    おもったw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:17 

    >>91
    そこまでの強硬手段に出る子ならどんな家でもグレてそう

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:27 

    >>5
    うちなかったけど部屋にテレビ欲しいと思ったことないなあ。
    ゲーム用のモニターは欲しいなあとおもってたからパソコンみたいなかんじで、それぐらいなら置いていいと思うけど

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:34 

    >>22
    グレてるじゃんw

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:39 

    >>119
    一階だと、窓から出入りしてる子いたなあ。
    まあ、窓って言っても大きい窓ね。小窓とかではなく、ドアぐらいの大きさの窓ね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:45 

    >>67
    隙間が埋まったタイプの階段だとどうですかね?
    見た目はオシャレじゃなくなる気がしますが。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:43 

    >>101
    そんな理由でリビング階段選択するのもちょっとね…
    帰ってきたらリビングに顔見せれば解決することなのに。

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:24 

    >>5
    テレビがあると大人扱いになるのかw
    意味不明
    私はテレビがある部屋だったら勉強とか好きな趣味とかせずに見ちゃってただろうからなくてよかったわ
    今だとタブレットの使用時間とかになると思うけど
    あなたの子供の頃のトラウマなのかな?

    +44

    -3

  • 145. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:38 

    >>122
    玄関ホールもないの?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:04 

    自分は子ども居ないけど、
    自室に引き篭もるくらいならまだしも、犯罪に手染めてたり自室に誰か監禁してたって事件も聞くから、
    リビング通した構造の方がまだ未然に防げるかなと思う。
    よほど育て方に自信がある場合以外、明日は我が身だと思うので、自分も子ども(特に男の子)が出来たらリビング通る構造が良いな。

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:11 

    >>144
    なんか今の感覚とズレてる人たち多いよねw

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:17 

    >>125
    ミニスカート履いてたら見えると思います。
    男性は一概には言えないから何とも…。
    私が見た家の階段はスケルトンだったし
    私がミニスカート履いてたから余計母親が
    これは!って思っただけで
    今ならいい感じのリビング階段あると思います😊

    リビング階段いいですよね。
    私も憧れてます😄

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:38 

    >>88
    騒音問題はありますよね。匂いはまだ我慢できるとして。

    部屋が明るくなるの分かります。お洒落だと気分上がるし騒音も気にならないんじゃないかなと思ってます

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:45 

    >>116
    友達宅がリビング階段だし快適らしいけど事情が特殊で、猫を飼っていてあちこち自由に行き来させたかったかららしいよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:51 

    >>4
    あ、それあてにならないから

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/03(木) 13:13:56 

    >>18
    冬は寒いのとテレビの音が2階まで響くって聞くけど、実際どうなのかな?

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:07 

    玄関入って扉一枚開けたらリビングなので子どもがドア全開だと中丸見えになるのとトイレがリビングを通らないと行けないので子供の友達がトイレ貸してって来ると面倒。
    それ以外は動線も悪くないし快適です

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:37 

    家全体を温めるような感じになるから確かに煖房の効きは悪いかもしれないけど、どこにいてもそれなりに寒くないから気に入ってる。
    正月実家に帰ったら、部屋は温かいけど廊下がすごく寒くて辛かった。
    トイレや風呂に行くたびに凍えた。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:51 

    >>95
    埃問題はこまめに掃除するで解決できそうです。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:03 

    >>109
    家の中でスカート禁止にするのはどうですかね?

    ものは必要最低限にする覚悟はあります

    +0

    -10

  • 157. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:15 

    >>2
    暖簾したら問題なかった
    うち、狭いからかな

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:29 

    >>3
    うちは大して大きくないのに1階も2階も立派に廊下がある
    廊下なんて無駄な気がするから廊下がほぼない間取りっていいと思う

    +77

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:24 

    子供が彼女彼氏連れてくる年頃になったら家族に鉢合わせするとこなく部屋に行くようになるよ。酷い時はお邪魔しますも言わずに出入り。
    私の家がそうだったから。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:29 

    >>24
    育て方というかグレてる子の大半は発達障害らしいから。
    児相で保護された子はだいたい検査でそうだと診断されるらしい。
    親の育て方というよりも親自身がそうな場合もある。
    育て方の問題というのは簡単だけど実際はどんな間取りだろうと定型の子はまっすぐ育つし発達の子は本当に考えられるありとあらゆる手を尽くさないと横に逸れていくもんなんだよ。
    めっちゃ横でごめん

    +3

    -17

  • 161. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:39 

    リビング階段で洗面所もリビングとドアを挟んで隣です。
    冬のリビング階段は寒いのでカーテンつけてますが、
    リビングのドアを開ければリビングの冷暖房が家中に広がるのでこの間取りお気に入りです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:47 

    >>148
    家でミニスカート履きますかね?
    男って言っても家族は父親だけならアリじゃないかな?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/03(木) 13:18:08 

    >>110
    声掛けるおじおばの気持ちも、声掛けられてうざい子どもの気持ちもどっちも想像できる
    文章だけで見るとほほえましいけど、毎回自室に行くのにさっと通過できないのはストレスだよね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/03(木) 13:18:08 

    >>156
    制服はスカートだし一階に部屋着に着替える部屋を作るということかな?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:05 

    リビング階段とずれて申し訳ないけど、そんなにみんな親と顔合わせたくなかったんだって思ってびっくりしてる
    自分は反抗期はあったけど顔合わせたくないとかなかったから
    狭い社宅に住んでたせいもあるのかな

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:15 

    >>97
    太陽光と蓄電器をつけてるので大半はそれで賄って電気を少し買うのですが、余った電気を売るのでむしろ返ってきてプラスになります!
    初期費用がかかってるのでお得かと言われれば分からないですが、災害の時も使えるので太陽光と蓄電器おすすめです!

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:16 

    >>146
    私もそう思う!
    ちゃんと育てれば良いだけ〜とかやけに自信ある人も多いけど、将来自分の子がどう育つかなんて全部は予見出来ないよね…。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:36 

    >>164
    ウチの娘は多分スカート丈 長めだと思います。膝から膝下ぐらいなら見えませんよね? 私服でもミニスカは今のところ履いてません。これからは分からないですが。

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:56 

    私学生の頃付き合ってた彼氏がリビング通らない家でよく夜忍び込んでた
    グレてるとかじゃないし悪い事もするようなタイプ時ななかったから忍び込んで一晩過ごしていただけだけど親の立場になるとちょっと無理かも
    だからリビング階段にしました

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:55 

    >>141
    私、鍵忘れた時は2階の小窓から侵入してたw

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:08 

    >>1
    うちは扉のちゃんとあるリビング階段。しかしリビング通らない別ルートでも行ける。
    そしてたまにグルグル回遊している。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:31 

    このご時世人なんて滅多に来ないし子どもだっていつまで家にいるかわからないから自分の建てたいように建てればいいんじゃない
    むしろ子どもには早く自立してほしいから、快適に感じてずっと家にいられてもな

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:42 

    >>162
    出掛ける時や外から家に帰って来た時とか
    ミニスカートだったら見えたりかな?
    メリットデメリット聞いてるわりに
    デメリットは受け入れたくないなら
    リビング階段作りたかったら作ったら
    いいんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/03(木) 13:23:22 

    >>45
    うちは自然と帰ってきたらみんなリビングに集まるか声かけてたし、寝るまでみんなリビングいたw
    子ども部屋にもテレビあるのに何故かリビングでリモコン奪い合ってて親から部屋に行け!って怒られてたw

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/03(木) 13:23:48 

    >>168
    年頃の女の子は嫌かもしれないけど、子供はいつか独立すると思うしあなたが後悔しないようにあなたの好きなデザインに作ればいいと思うよ
    文章見てたらすごく気に入ってるのが伝わってきます

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:19 

    通りたくない。通られるのも嫌。
    洋室は通らなくて済むが、和室は通らないといけん。極力和室には行かないです。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:54 

    >>51
    階段が圧迫感あるし邪魔じゃない?
    ふとしたときに頭ぶつけそうだし、スカートだと中見えちゃうし、お洒落なだけでいいところないと思う。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:56 

    >>173
    いえいえ思った以上にスカート問題指摘されちゃいまして、ちょっと言い訳っぽくなって失礼しました。

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:03 

    リビング通らなくていい家は結構たまり場になってたし異性も連れ込みやすいからうちは家買う時の条件にリビング通らなきゃ行けない事入れた

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2022/02/03(木) 13:25:12 

    >>174
    うちも、廊下から自室に行ける家だったけど基本リビングに集まってて早く寝なさいって言われるまでみんなリビングにいたなぁ

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:14 

    >>71
    隙間のところを板で覆うとか?何らかのプチリフォームは出来そう。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:55 

    上の子は玄関から直接行ける部屋
    下の子はリビング通らなきゃいけない部屋
    単純に本人達でじゃんけんして決めたんだけど、どちらにせよお友達が来た時はリビングで遊んでた(家はゲームはリビングのみってしてたから)
    高校生〜くらい大きくなるとわざわざ電車乗って遊びに来るより学校の近くで遊んで帰ってくる事が多かったし、帰ってきたら何か飲みにリビングに来る事が多いから出入りが分かりにくい事もなかったな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:37 

    >>94
    見えないところで何するか分からないくらいなら、家に遊びにきてくれる方がいいね

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:19 

    >>160
    こんな偏見堂々と語っちゃう親は嫌だ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/03(木) 13:31:44 

    >>41
    廊下を全くなくすのは難しいだろうけど、子供いなきゃ親兄弟くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:27 

    >>171
    それがベストかも。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:59 

    >>175
    横だけど思ったw
    コメ主は絶対これにしたいけど誰かに反対されてるって状況なのかな?

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/03(木) 13:35:25 

    廊下がある家だったけど過干渉な親が「個室にこもるなんて変なことを企んでるんじゃないだろうな!やましくなかったらリビングにいろ!就寝以外で2階に居座るな!部屋の扉は常に開放しとけ!夜中でも部屋にいるか見に行くからな!」って主張する家だったから作りは関係ないと思う。受験勉強は個室のある塾に引きこもってました。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/03(木) 13:36:30 

    >>97
    うち吹き抜けのリビング階段で先月2万7千円だった。

    +4

    -4

  • 190. 匿名 2022/02/03(木) 13:37:46 

    >>4
    玄関側に子ども部屋がありがちなマンション住みは皆不良ってか?

    +14

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:07 

    >>51
    階段にたまったホコリが誰かが移動するたびに落ちそうだなとか気になり始めたらしんどいかも。ダラな意見でごめん。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:18 

    リビング通らないけど必ず顔出すように言ってあるから「ただいま」「おかえり」の会話はなくならないよ。
    それに友達連れてきたとしても普通挨拶しない???

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:23 

    >>145
    玄関ホールもなく、居間の一部が低くて靴置いてある感じでした。

    …もしかして私が見た家は特殊だったんでしょうか?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/03(木) 13:39:13 

    私も家買い替えて両方住んだけどリビング通らない方がいいかなと思うな
    いちいち友達来た時通られるのもめんどうだし
    あと、キッチンも独立型のコの字型キッチンから対面のアイランドにしたけど子供が小さいうちはアイランド最高と思ったけど中学生くらいになったら独立型の方が使い勝手良かったかもと思い出してる
    その時々の家族のライフスタイルによって便利、不便色々あるよね

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/03(木) 13:39:51 

    >>179
    そういうのをする子は他所の溜まれる場所に行くだけだけどね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/03(木) 13:40:09 

    >>101
    泥棒かと思っちゃうんだよね。姿が見えるまで身構えてるよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:31 

    >>160
    芸能人もヤンチャしてた人いっぱいいるけど‥

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/03(木) 13:42:25 

    >>169
    親は気付いてるよ
    そんなに鈍感ではない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/03(木) 13:43:05 

    >>2
    私は逆に2階もあんまり寒くならないから、リビングに階段あるの気に入ってる。軽い全館空調の役割をしてくれてる。
    冷房は冷たい空気は下にしかいかないから全く関係ないけどね。

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/03(木) 13:46:00 

    >>2
    家族のコミュニケ第一、子供がグレにくくなるためリビング階段で!

    +4

    -9

  • 201. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:59 

    >>79
    子供が好きなものばっかりは出さんけどw
    そうして嫌いなものは食べない大人になるんですねわかります

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:32 

    業者とかを2階に通す時とかもあれば、リビング通らせたくない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:10 

    >>149
    騒音は仲の良い家族だとそこまで気にならないかもしれないですね。あと2階に子どもの友達が来てると結構リビングを覗くのでその辺も気にならななければ!笑
    やっぱり自分が気にいる家に住んでいたら多少の点は妥協できるかと思います。マイホーム楽しみですね!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/03(木) 13:51:33 

    >>51
    このコメントにスカート問題多いけど、世の中の男性たちそんなに覗くの?性犯罪者予備軍じゃないか。それならもう旦那の在宅時間と性格と来客が多いタイプかで考えたらいいよ。家具の配置や広さでも見えるか見えないか変わるし、スカートの下って黒いスパッツは履かないのかな?

    +0

    -15

  • 205. 匿名 2022/02/03(木) 13:52:23 

    >>159
    べつにそれでよくない?
    気まずそうにリビング通られても迷惑だし、
    子どもの友達や彼女をそこまでチェックする気ないわ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:27 

    >>4
    グレるグレないは友人関係と本人の素質によります
    家庭環境は影響するけど、家の構造は大して影響しません

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:08 

    思春期とかだと、隠したいものあったり
    異論な理由でおやと顔合わせず
    自分の部屋に行きたいことあるだろうなと思って
    リビング階段やめた

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:18 

    >>152
    夜はリビングの音がこれでもかってぐらい上に響くよ
    実家は階段のところにカーテンを2重にしてつけてた

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:18 

    >>159
    その年頃になったらどっちにしても親が仕事でいない時に家で遊んでるよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:41 

    >>159
    子供が何歳になろうとその家の人に挨拶も出来ない様な子を家に入れたくない。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:03 

    >>51
    子どもの年齢や性格にもよると思いますが、うちの子はこの2階の隙間から物を落としたことが何回かあります。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:34 

    リビング階段ごときで子どもがグレるグレないなんて左右されるわけないじゃん

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:41 

    >>192
    息子の友だちは高校生でもみんなちゃんとリビングのドア開けたり、開けなくても前まで来て挨拶してくれるよ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/03(木) 13:58:43 

    玄関入って右にいけばリビング。で、リビング階段にして、2階の子供部屋にはリビングを通るように。

    玄関入って左にいけば客間の和室。お客はリビング通らない。

    こんなふうに作ったけど、意外に和室が快適すぎて、和室が家族の集まる場所になってるw

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:24 

    どちらがいいかは別として、来客時に関しては人の家にお邪魔したらまず親御さんにご挨拶するものだし、家族の来客があったらリビングでも個室でもお茶出しするものなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:34 

    そもそもリビングを来客が通ろうがどうだろうが、結局子供の友達も子供部屋よりリビングで遊ぶし、私の友達も通すとしたらリビングかダイニング。来客時に~って言うほどのものじゃない。階段別にしたってどうせリビングに通すし、挨拶で顔合わせるんだし。
    それよりも夫とは別の自室を作るべきだった。子供たちがリビングで遊んでると、なんとなく居場所がない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:49 

    >>212
    それ以前にもっと気にすることあるよね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:42 

    家を建てるなんて殆どの人は一生に一度のことなんだから、階段の位置なんてもうご自分の好きな場所につけてしまえばいいと思います。

    気になったのは、みなさんスカートの中そのまま下着なの?今時みんな万が一見えても大丈夫なもの履いてると思ってたので。
    とにかくスカートの問題に関しては大した問題じゃない。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:31 

    >>20
    お父さんの部屋の部分って増築した感じだよね

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:03 

    >>204
    足元を下から覗かれる可能性について家族がどう思ってるかによるんじゃない?
    10代の女の子なら通常中高で制服のスカートを6年はくよね。下にスパッツはくかもしれないけど、家族が真下にいて気付かずにいたらちょっと嫌だと思う方が多い気がする。それに夫以外でも男の兄弟がいたら、階段昇り降りする度にきょうだい同士で気を遣い合う必要が出てくるよ。
    またロングスカートだとスパッツはかない方が多いから、階段下に人がいたらやっぱ嫌だよ。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/03(木) 14:16:28 

    >>20
    居間とトイレの間にある小部屋ってなんなんだろう?部屋の入り口が外だから、外用の納屋なのかな?外からもトイレに行けるようにドアが二つついてる?
    昔はよくある仕様だったのかな。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/03(木) 14:19:59 

    リビング階段の親戚の家に家族で遊びに行ったときに、部活から帰った高校生のいとこのお兄ちゃんがシャワーを浴びてて、ドアから顔を出して「むこうむいてて~」と言ってパンツ一枚で階段をかけあがっていった
    着替えを持っていかなかったのが悪いんだろうけど
    楽しい思い出で、10年くらいたっても親戚で集まったときにまだ言われてた

    +0

    -6

  • 223. 匿名 2022/02/03(木) 14:20:01 

    >>19
    全然関係ないよ
    普通に奥のリビングまで来て散々話し捲ってから自室に戻っていくし、友達の家でもリビングまで出向いてそこの家族とおしゃべりしてから部屋に上がるらしい
    関係あるのは性格か習慣?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:12 

    >>204
    私女だけし見たい訳じゃないけど
    たまに外で見えちゃいそうな子いると
    見えるんじゃない? ほらっ
    みたいな感じで目がいっちゃう時あるよ
    見える見えないクイズのような

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:11 

    >>193
    珍しい間取りだけど、最近おしゃれな土間に繋がったリビングの家をよくインスタとかでみるよ
    おしゃれだなーとは思うけど、おしゃれに過ごしてないとダメそう

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:27 

    うちはリビング通らないようにして正解だったと思ってる。リビング階段じゃないと交流が〜とか言う人もいるけど、結局は家族の関係性じゃない?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:43 

    中学以降で家に友達呼んだことほぼないし、他の友達の家にも行かなかったけど、そんなに家に友達って来るもん?
    小学生時代は確かに頻繁に行き来があったけど、子供部屋じゃなくてゲームのあるリビングで遊ぶこと多かったし、どっちにしろお邪魔しますの挨拶しに行ったり、おやつ食べにリビング行ったりした。
    リビングと階段離したところであまり関係ない気がします。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:49 

    >>12
    コロナ禍で強くそう思う。
    外出着でみんながくつろぐ部屋を通りたくない。
    行ってきます行ってらっしゃい、ただいまおかえりの挨拶はいつもみんなしてるから問題ないし。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:16 

    今建て直すならリビング通らない間取りにする。子ども生まれてすぐに建てたから理想詰め込み過ぎた。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:55 

    実家は戸建てでリビング通らないとトイレ行けない。
    だからリビング経由の個室で無くても把握は多少可能。

    義実家リノベする時はこだわらずにそのままの間取りにしたな。
    リビング通らずに個室。
    どうせ玄関開くと姑が顔を出すから。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/03(木) 14:34:18 

    >>88
    どの家も住んでみて良し悪しがでてきますよね

    私もいま建設中ですが、寒冷地なので親友人にリビング階段は断固反対され廊下広くしました。リビング吹き抜けにしたかったけど夫が反対。
    図面で階段の場所が変わり流行りのランドリールームやファミクロが広く取れずちょっと残念です。

    どこに重きを置くかも住んでみて変わりそうです。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:44 

    リビング階段だと、誰かが家に入ってきてもわかりやすいので、その点はいいなと思う。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:40 

    太陽光パネル設置してるエアコンの電気代は気にしたことない。家族の顔を見る機会も増えて我が子がどういったお友達と仲良くしてるのかも見れるからリビング階段はかなり気に入ってる!
    どうしても子供の友達にパントリーに隠れちゃえば会わなくて済むし。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:16 

    >>116
    実家は外階段
    今はリビング階段に住んでるけど、リビング階段の良さは‥
    リビングからまぁまぁな声の大きさで、子供を呼べる!!
    外階段だと、階段下まで行かないといけないしね
    ごめん。これぐらいしか思い浮かばなかった

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:22 

    >>212
    左右されるって言うか、子供が出掛けるタイミングとか帰ってきたタイミングを把握できたりどういった友達と仲良くしてるか把握できるって意味で言ってるんだと思うよ。知らない間に出掛けられたら心配でしょ。

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:52 

    リビング階段は暖房代が勿体ないって思ってる人いるけど、逆に二階が暖まっていいよ!冷房は下にたまるから二階関係ない。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:48 

    子供が帰ってきたらすぐに顔が見れるから、何かあった時はすぐに気づいてあげれてリビング階段いいよ!子供が思春期になったら部屋から出てこなくなったりするし顔を合わせる機会が多い方がいいと思う

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:58 

    リビング階段にした人はリビング階段気に入ってるだろうし、別にした人は別で気に入ってるだろうし、正解なんてないから。好きな方でいいじゃん。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:22 

    >>113
    ツッコミありがとうございます♡笑笑

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:48 

    >>236
    2階が温かいとはいえ基本2階は個室だから廊下が温かくなっても意味ないんじゃない?
    それだとメインのリビングが寒いよね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:27 

    >>3
    廊下は無駄なスペースだから無いほどいいと思う

    +24

    -5

  • 242. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:24 

    >>189
    うち4万超えた💦
    東北住みです。高すぎる、、

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:11 

    >>242
    東北でリビング階段だとそんなにかかるんですね。

    薪ストーブやペレットは検討されますか?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/03(木) 15:38:18 

    リビング階段で吹き抜けだけど、ペレットストーブと床下エアコンで暖かいよ 最近の家は高気密高断熱だし ただ寒冷地住みなのでエアコンはほとんど使わないからエアコンの効き具合はよくわからない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:10 

    >>79
    うちは親の嫌いなものは私が好きでも絶対出ないし親が食べたいもの好きなもの優先だったよ。
    たまにでいいからこれだしてよ~って頼んでも作る人の特権だから気が向いたら!って言ってた。
    どうしても食べたいものがあるなら材料費は出すから自分が全員分作りな~という感じだったけど、ご飯作ってもらってるっていうだけで充分だと思ってた。

    その上から子どもが好きなものを合わせて出してくれるのは当たり前じゃないというか、また別の優しさだとおもう。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:53 

    >>225
    土間流行ってるよね
    玄関から直接リビングに繋がってる土間に行けるルートと、普通に玄関から玄関ホールに行くルート2つのルートがある間取りが流行りみたいで先週もそういう住宅見てきた。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:22 

    >>221
    納戸かな?
    今の時代では本当に贅沢な羨ましい間取り。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:47 

    >>4
    帰って来なくなったら一緒だから

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/03(木) 15:52:42 

    >>102
    もしくは過干渉予備軍かもね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:54 

    >>235
    それは子供が行ってくるね〜ただいまーを言えばいいだけでは。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:28 

    >>84
    自称有名建築家が言いそうw

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:32 

    >>102
    それ毒親じゃないよ。
    毒親は玄関ドアに鈴とかつけたりするよ。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:20 

    >>1
    友人が訪ねてくることはほとんどないのでリビング内に階段あります。
    家建てるときって来訪者のことに重きを置いちゃいがちだから住む人優先で考えた方がいい

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:37 

    >>235
    それはしつけの問題だからリビング階段の有無関係ないってことでしょ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:23 

    >>222
    いとこのお兄さんにしたら楽しい思い出どころかトラウマかもよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:40 

    >>32

    下りでドア閉まってたら、立ち位置悪くて開けるのに力要りそうなかんじ。

    +7

    -20

  • 257. 匿名 2022/02/03(木) 16:44:12 

    >>18
    こういう今どきの部屋を見ると
    無駄に広いなーと思う。
    一人でいる時に冷暖房するのがもったいないと・・・
    何かうまい具合に省エネできるのかもしれんが。

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/03(木) 16:52:24 

    >>257
    日中私だけ在宅ワークだから、エアコンや使うの億劫なんですよね。
    結局自分の足元だけ石油ストーブ使ってしまう。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/03(木) 16:56:36 

    >>244
    ペレットはコストどうですか?
    こちらも寒冷地なんですが、結局使わないって人とつけてよかったと友人の意見が真っ二つなんですよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/03(木) 16:59:07 

    >>155
    出来るといいねー

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/03(木) 17:00:39 

    >>56
    最近の家は全館空調システムあるから、廊下も階段も寒くはないかも

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/03(木) 17:07:39 

    >>174
    うちも!!!
    親になってもそういう家庭を築きたい

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/03(木) 17:13:45 

    >>235
    親に隠れて家を出るような子なら、リビング通らないと出られない家はストレスだから親と顔合わせないようタイミング見計らうと思うよ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/03(木) 17:16:36 

    >>1
    >>4
    うちの親は社交的で、地域の役員や習い事の先生なんかをやっていて、リビングにはしょっちゅう近所の年寄りが来てる。
    朝 自室を出てトイレや洗面所に行く前に、パジャマのまま挨拶しなきゃいけない乙女の気持ちを考えて欲しい。
    確かに朝からチャイムうるさかったけど、玄関対応かな?と思ったら、まさかのリビングに客が並んでた状況。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/03(木) 17:16:48 

    >>4
    リビング通らないで2階に行ける造りの実家だけど特にグレた覚えはない。
    むしろ自分達の意志で家族と過ごしたくてリビングに行く。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/03(木) 17:17:20 

    >>257
    広角レンズで広く見えるように撮ってるんだよ。
    実際はそこまで無駄な広さじゃない。
    人間とクッションのバランスおかしいから。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:39 

    私は旦那と顔を合わせたくないので玄関からすぐ階段を登って2階に行ける間取りにしました

    リビングを一番奥にして、キッチンも独立で廊下から行けるのでリビングを通らずに生活できる間取りになっています

    そのかわり廊下が長いので建坪も大きいです

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/03(木) 17:40:06 

    >>237
    親と顔合わせたくないなって時もあると思うけどね

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:15 

    >>2
    これ心配でしたが、2階の部屋のドアをちゃんと閉めておけばシーリングファンは回しますが全く問題ないです。
    家族みんな暖房は苦手ですが、他の締め切った部屋の暖房より空気が薄くなくていい感じに暖まるので気に入ってます。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:16 

    個人的には階段行くのにリビング行くかどうかよりはリビング通らずに和室に出入りできるかのほうが重要なんだけど 客間として使えるし

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:22 

    ごめん数十年前だからうろ覚えなんだけど、昼のホームドラマで母親役の人が「リビング通らないで階段なんてダメよ!子供たちが帰ってきても気づかないじゃない!」みたいなこと言っててそれからずっとリビング通る階段のほうが絶対いいんだと思い込んでたけど今は違うのねw

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/03(木) 18:36:56 

    >>141
    掃き出し窓ね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/03(木) 19:14:23 

    うちはリビング階段で吹き抜け
    北国だけど暖房は効いてる
    全体に暖まるからどこの部屋にいても寒ってなる事がない
    ただ本当に音は筒抜けだし響く
    思春期男子2人いるけど今のところリビング階段で不満はなさそう
    お客さん来ない家だからかも

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/03(木) 19:35:49 

    >>174
    うちも!!!
    親になってもそういう家庭を築きたい

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/03(木) 19:38:10 

    お客さん呼ばないからリビング階段にしようか迷った。
    家が新しくなったら友達呼ぶと娘が張り切っているのでリビング通って親がゴロゴロしてる所みられるの嫌でやめたよ。
    吹き抜けで薪ストーブも興味あったけど、平日の管理は自分になるしキッチンの匂いが上がることや、やっぱり2階で遊ぶ子供たちの音にいらいらしたくないから、消去法で廊下階段にしようと思ってます。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/03(木) 19:38:54 

    >>18

    気にしない

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/03(木) 20:00:53 

    >>32
    このタイプ結構見たよ新築で

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/03(木) 20:02:45 

    えー階段がどこにあろうが食事はリビングダイニングで食べるよね。家族と顔合わせるに決まってるじゃん。あと友達を連れてきてそのまま玄関から2階に上がっちゃうの?信じられない!親いたらリビングに来て普通挨拶するよ。2階の物音でも帰ってきたなって家族はどうせわかるんだし。みんなの言ってること理解できない。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/03(木) 20:09:08 

    >>28
    あの階段って本当にぱっと見おしゃれな感じとしか考えられてないよね。
    一人暮らしならいいけど子どもいるならあの階段は絶対やめた方がいいと思う。

    +28

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/03(木) 20:13:10 

    私の家はリビングから扉を開けてお風呂トイレ、階段があります。
    なので冷暖房の効きはいいです。
    よく人が来るので子供は自分の部屋からお風呂→部屋にも行けるのでこのようにしましたが思春期になり彼を部屋に呼びにくいと言われるし、こちらもリビング全部を片付けならばならないので少し面倒です。普段から綺麗にしておけばいいだけの話ですが…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/03(木) 20:39:20 

    >>91

    確かにね

    そんなことで!?って思う人もいるかもだけど、そのささいな面倒がものすごい面倒に感じるんだよね

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/03(木) 20:45:29 

    >>18
    自室にいてもリビングの生活音やテレビの音がすごい聞こえる
    親が寝た後はテレビ見るのにヘッドホン必須

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/03(木) 21:20:52 

    >>62
    というか、今の子テレビなんて見ないよ。。。

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/03(木) 21:24:52 

    >>1
    風邪とかインフルで風呂も入れないボサボサの状態でお客さんがいるリビングを通らないとトイレに行けないのはしんどかった

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/03(木) 21:37:33 

    >>85
    それは甘やかしすぎよ。寝床と机と棚で充分

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2022/02/03(木) 21:40:38 

    リビング階段ではないけど、誰かが来たらキッチンからチラッと見える間取りにしてる。リビングの中を見られるのも嫌だし、ズボラな私には部屋を綺麗にキープするスキルはない。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/03(木) 21:40:46 

    うちはキッチンを横切って一番奥リビングだから
    来客がキッチンを覗ける感じになるのが嫌
    来客きて料理準備してる時とかてんやわんやなのに

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/03(木) 21:42:37 

    自室より、リビングで遊んで欲しいからリビング抜けて階段スタイル。リビングは16畳にしたからともだちと部屋に行っても結局リビングで遊んでる。私はダイニングとか自室にいるよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/03(木) 21:42:45 

    >>125
    もちろん。一生に1度あるかないかのチャンス

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/03(木) 21:43:34 

    >>32
    これ良いね
    すぐに冷暖房をきかせたいから
    LDKも夏冬はそれぞれ仕切りたいくらい

    +20

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/03(木) 21:45:54 

    >>257
    気密性を高めてエアコン1台で全部屋を暖める仕組みなんだよ。ただ雰囲気だけ真似てる家もあるけどね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/03(木) 21:45:56 

    >>51
    パンツがみえることより
    埃が落ちるよ

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/03(木) 21:47:01 

    リビング通らないのは落ち着くけど目や声が届かない心配はある
    子供部屋から玄関すぐだから出てく時「行ってきます」言わなくなったもん。
    ドアの音で気づくみたいな。
    怖かったのは子供がインフルでタミフル服用した時
    夜中にふらっと外に出て行こうとしてた事。
    上の階だったからゾッとした。
    すぐリビングに寝かせたけど。
    後で覚えてないって言ってた。

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2022/02/03(木) 21:47:26 

    >>146
    定期的にこっそり部屋覗いちゃえばいいんよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/03(木) 21:49:35 

    子どもの友達が、誰々ちゃん家の家ちらかってて凄く汚かったとか話してたみたいで、おっとこれは私も無理だと思って、新築は玄関直の階段にした。
    子どももいずれ家を出るし、私の友達を自宅に呼ぶとき旦那も飲み物とか取りに行くときに、顔会わしたくないとか意見が出たのもある。きれい好きな人ならリビング階段でも良いかも。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/03(木) 21:49:49 

    >>198
    だよね、そうだと思う
    で、私も絶対気づくと思うから気づいた時に困るし対処できないから連れ込めない家にしました

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/03(木) 22:20:38 

    >>63

    皆さん返信ありがとうございます。

    スカート問題→娘たちと話し合う
    埃問題→こまめに掃除するので大丈夫
    ケガ問題→気をつけるしかない。
    騒音問題→2階の娘たちの部屋だけ防音にする。
    (私はリビングでドラマや映画を観ます。
    セリフ聞き取りづらいのは嫌なのでボリュームしぼるつもりはありません)
         
    匂い問題→これはそれほど問題ではない。

    一応自分なりに答えが導き出せました。

    私は専業主婦で日中は1人で家にいる時間が多いのでお洒落な空間を望んでいます。この階段で夫と娘と話を進めていきたいと思います。

    皆様本当にいろんなご意見ありがとうございました。

    (思ってた以上にスカート問題が多くて少しびっくりしました笑)



    +2

    -9

  • 298. 匿名 2022/02/03(木) 22:22:32 

    >>76

    皆さん返信ありがとうございます。

    スカート問題→娘たちと話し合う
    埃問題→こまめに掃除するので大丈夫
    ケガ問題→気をつけるしかない。
    騒音問題→2階の娘たちの部屋だけ防音にする。
         (私はリビングでドラマや映画を観ます。
         セリフ聞き取りづらいのは嫌なのでボリューム
         しぼるつもりはありません)
         
    匂い問題→これはそれほど問題ではない。

    一応自分なりに答えが導き出せました。

    私は専業主婦で日中は1人で家にいる時間が多いのでお洒落な空間を望んでいます。この階段で夫と娘と話を進めていきたいと思います。

    皆様本当にいろんなご意見ありがとうございました。

    (思ってた以上にスカート問題が多くて少しびっくりしました笑)


    +1

    -3

  • 299. 匿名 2022/02/03(木) 22:26:07 

    昔付き合ってた彼氏に親同居の家に夜呼ばれたんだけど、玄関すぐに階段がある家だったので、こそこそとバレずに2階の彼の部屋に行けた。
    勿論それなりの行為をした。
    自分で侵入しといてなんだけど、リビング通る階段じゃないと子供が何してるか分からないから怖いと思って、リビング階段の家を探してるとこ。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2022/02/03(木) 22:33:39 

    実家が玄関から階段のタイプだったけど犬を飼ってたから反抗期激しかった自分も兄もリビングに顔出してたよ
    あんなに全力で出迎えてくれるのに顔出して声出さないのは心苦しくて

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/03(木) 22:44:14 

    >>51
    好みの問題だけど、おしゃれか?

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2022/02/03(木) 22:52:28 

    >>301
    友人がやたら見た目にこだわってまさにこんな階段の家建てたけど、吹き抜けが広すぎて空調が全く効果なしで家の中で冬のキャンプかのような重装備で生活してたよ。
    あと、私はこの思い切った階段全くおしゃれには思えない。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/03(木) 23:01:16 

    >>66


    皆さん返信ありがとうございます。

    スカート問題→娘たちと話し合う
    埃問題→こまめに掃除するので大丈夫
    ケガ問題→気をつけるしかない。
    騒音問題→2階の娘たちの部屋だけ防音にする。
         (私はリビングでドラマや映画を観ます。
         セリフ聞き取りづらいのは嫌なのでボリューム
         しぼるつもりはありません)
         
    匂い問題→これはそれほど問題ではない。

    一応自分なりに答えが導き出せました。

    私は専業主婦で日中は1人で家にいる時間が多いのでお洒落な空間を望んでいます。この階段で夫と娘と話を進めていきたいと思います。

    皆様本当にいろんなご意見ありがとうございました。

    (思ってた以上にスカート問題が多くて少しびっくりしました笑)


    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/03(木) 23:07:06 

    >>297
    うちはまさにこんなリビングですが階段下から覗かないかぎりスカートの中まで見えないです。
    料理中は匂いも多少上がるけどキッチンの上が吹き抜けでなければそこまで気にならないと思います。
    ただ全館空調なのでなぜか締め切ってた二階の寝室の方がカレーの匂いがしたりします。全館空調は真夏と真冬以外は必要性を感じないので切ってるし付けなくて良かった・・・。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/03(木) 23:09:17 

    >>301
    >>292
    >>211
    >>204
    >>191
    >>177
    >>109
    >>95
    >>88
    >>87
    >>71
    >>69
    >>67


    皆さん返信ありがとうございます。

    スカート問題→娘たちと話し合う
    埃問題→こまめに掃除するので大丈夫
    ケガ問題→気をつけるしかない。
    騒音問題→2階の娘たちの部屋だけ防音にする。
         (私はリビングでドラマや映画を観ます。
         セリフ聞き取りづらいのは嫌なのでボリューム
         しぼるつもりはありません)
         
    匂い問題→これはそれほど問題ではない。

    一応自分なりに答えが導き出せました。

    私は専業主婦で日中は1人で家にいる時間が多いのでお洒落な空間を望んでいます。この階段で夫と娘と話を進めていきたいと思います。

    皆様本当にいろんなご意見ありがとうございました。

    (思ってた以上にスカート問題が多くて少しびっくりしました笑)


    +2

    -13

  • 306. 匿名 2022/02/03(木) 23:09:34 

    リビング階段にしたけど家はいつも綺麗にしてるし
    基本ボサボサとかで居ないから子供(高校生)の友達が来ても全然大丈夫。
    妹は階段がホールにある家だけど掃除は得意じゃないタイプだからリビングが見られないホール階段にして
    良かったと言ってたよ。
    こればっかりは性格によると思う。
    几帳面じゃないのと人に悪い部分を見せるのは嫌な人は
    ホール階段の方が合っていそう。
    全く見られて気にしないって人もたまに居るしね。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/03(木) 23:10:55 

    >>51
    家の中に鉄筋の階段のデメリット?
    リフォームを検討する時、子供の代になって取り壊して建て直すとかリフォームして売るとか更地にするにしても工事費はかなり高額になるぐらいだよ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/03(木) 23:12:24 

    >>304
    ですよね。そんなにスカートの中見えないですよね。
    みんな心配してくれているのはありがたいことですが。
    こういうオシャレな階段があるなんて私にとったらとても羨ましいです。見てみたいです(冗談)

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/03(木) 23:21:57 

    >>279
    昇り降りだけで埃が舞いそうだしゾッとする、あの下で料理したくない…

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2022/02/03(木) 23:25:46 

    >>305
    遅レスですが

    うちも娘がいますが、結婚して子供を連れてくるようになった時あまりに危ないのでリフォームしました。参考まで

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/03(木) 23:26:58 

    >>28
    ミニスカ履いて友達の家行ったの?
    ロングスカートなら見えないよ。

    しかも友達のお父さんが覗きするようなこと言うのやめたら

    +2

    -17

  • 312. 匿名 2022/02/03(木) 23:27:54 

    >>305
    デメリットを分かった上で対策を考えて買うなら問題ないと思います♪
    楽しみですね!お洒落なお家は気分が上がるし私も大好きです。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2022/02/03(木) 23:28:20 

    >>305
    コメ主さんがとても気に入っておられるようなので、せっかくの注文住宅だしお好みのように作るのが良いと思います
    しなかったら後で後悔しそうなほど気持ちがブレてないように見えます

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/03(木) 23:51:50 

    >>91
    極論
    そんなめんどくさい事する?
    私ならサラーっと通って自分の部屋こもるけどなー

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/04(金) 00:15:25 

    リビング階段絶対嫌だったのに、土地も家も小さくてリビング階段にせざるを得なかった(泣)

    リビング続きの和室とかも便利そうだな〜と思ったけどそんなスペースも無く。

    休みでごろごろしてるときに子どもがお友達連れてきませんように、、

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/04(金) 00:19:54 

    リビングを通る間取りめんどくさい子どもの友だちが来た時なんかはダラダラできないし。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/04(金) 00:30:36 

    >>24
    子育て上手くいった人の台詞。
    結果論。
    たまたま。
    良かったですね。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/04(金) 00:35:18 

    >>4
    うちの実家がリビング通るタイプだったけど、グレましたよ〜。
    家に帰らなくなった。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/04(金) 00:49:57 

    リビング通らないと行けないって嫌だよ、思春期とかは特に。今までの人生、リビング通らなくてもいい作りの家にしか住んでないけどこっちの方断然良い。それぞれ家族とはいえ事情があったりみられたくないときがあったりするからね。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/04(金) 00:55:32 

    玄関に階段があって、帰ってきたらそのまま2階に上がってしまう子って、手洗いとかしないんですか??

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/04(金) 01:14:09 

    >>4
    うちはその間取りだったけど、私も姉もグレたよ。
    帰って来なくなるから関係ない(笑)

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/04(金) 01:16:54 

    >>100
    私、ちょっとその気持ちわかる。でもされてきた事しか知らないから他にどうしたらいいのか分からない。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/04(金) 01:49:42 

    >>221
    古い祖母の家にもこんな感じの納戸がある。今は開かずの間になってるけど、昔は物置にしたり洗濯物を干したりしてたみたい。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/04(金) 01:51:14 

    3人息子で大学生と高校生。ウチは2階リビングだから一階に各子供部屋あるけど皆自然とリビングに集まってくる。家族仲はごく普通。それぞれ携帯してたりゲームしてたりって感じでシーンとしてること多いんだけど。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/04(金) 03:23:33 

    家族の性格によるかも。コミュ好き家族か最小限で良い家族とか、家は願望詰め込むよりか現実に合わせないとね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/04(金) 04:10:25 

    >>102
    わかるよ。うちも過干渉だったから何より自分の時間や空間を守りたかった。結婚して家建てた時は玄関ホールに階段つけて2階に狭いながらに自分の部屋も作って本当良かったよ。

    狭い家だからリビング階段にしてたら音や匂いが二階に上がって不快だったと思う。階段に扉付ける案も良いなーと思ったけど、やっぱり物理的に距離ある方がより2階へ伝わりづらいかな。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/04(金) 06:22:20 

    >>111
    都心だったら広い土地買えないから平家は超贅沢品

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/04(金) 06:40:22 

    これよく言うけど通らなくていいと思うわ。
    普通に育てばリビングに来て「ただいまー」って言ってから自室に行く子に育つと思う。
    別にそれがいい子とかじゃなくて声かけずに部屋にこもって「あんたいたの!?」ってビックリされたくないと思うのが普通の感覚じゃない?

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/04(金) 06:56:16 

    >>2
    夏は換気が一気にできるメリットはある。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/04(金) 07:39:52 

    玄関入って一番奥がリビングだから
    廊下渡る前に自分の部屋だけど
    リビング行ってただいまは言うかな。
    それから洗面台行って手洗いうがいして
    一番最後が自分の部屋です。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/04(金) 08:57:16 

    結局、親子の相性や普段からの関わり方が全てだと思った

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/04(金) 09:12:02 

    >>2
    お洒落なリビング階段に惹かれつつも断熱や匂い、来客者に会わないで移動したい理由から階段別にしました。結果的にリビングはエアコン1台のみで子供達が真冬も半袖で過ごせるくらい暖かく2階の寝室は暖房なしで生活しています。
    床暖房もありません。

    光熱費を節約したい人には階段別かなりおすすめです。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/04(金) 10:12:45 

    一昔前の家じゃないんだからリビング階段でも寒くないよ。
    今の家がどれだけ機密性にすぐれているか知らないでしょ?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/04(金) 10:18:12 

    実家は2階にリビングがあり、自室も2階でリビングを通らなければならなかったので
    彼氏や男友達いるグループが遊びに来る時はリビング通るのが嫌でした。
    ここでどなたかが言っていた理由でTVもなし、エアコンもなしでした。
    お泊り会もしたいのに友達に本当に申し訳なかった。
    トイレも私の部屋の隣だから朝は本当に嫌だった。
    だからと言ってグレた訳でもなく、補導歴もなければ、大卒です。
    今の家は嫌だったこと全て子どもの為に排除しました。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/04(金) 11:27:31 

    >>51
    以前、担当建築士に聞いたら「それはロフトへの階段でペンションなどで良く使われるので今も一件建築している」と回答がありました。
    ロフトへの階段は観光地の宿泊施設や別荘でよく注文があるそうです。 階段設置のデメリットは、一度設置すると取り外しが困難な事です。
    個人宅にも設置出来ますが、取り外しが困難なので、簡単に処分出来るリビングへ設置出来る木製のブランコとか階段付きの二段ベッドを女の子に買ってあげた方が喜ぶと思います。 二段ベッド(下に学習机のあるやつ)は中高生でも喜び、下で勉強して上で寝たいなどおねだりしてくる子もいると思います。

    下に参考としてペンションのリンクを載せましたが、宿泊などでロフト付きの部屋に泊まれるので、女の子2人いるなら観光地へ行った時に家族4人でロフト付きの部屋へ宿泊した方が雰囲気が楽しめるし安く済むと思います。
    観光地はファミリー向けの施設が多いので、女の子ならワンちゃんと触れ合える施設とかロフト付きの部屋など泊まると凄く喜ぶと思います。

    キッズに人気のロフト!喜ぶこと間違いなし!湖側のお部屋になります。窓から山中湖が一望できます。爽やかな風を感じながら、のんびりとお過ごしください。
    キッズが喜ぶ館内施設 | ペンション ホワイトクローバー【公式サイト】
    キッズが喜ぶ館内施設 | ペンション ホワイトクローバー【公式サイト】yamanakako-whiteclover.com

    客室にはキッズに人気のロフトにツインルームをご用意。子どもたちが快適に、安全に過ごせるキッズスペースもございます。

    玄関→個室で「リビングを通るor通らない」間取り。両方住んで感じたこと

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/04(金) 11:56:54 

    >>32
    昭和に戻ったね
    昭和の頃はドアを開けたら廊下があった
    昔の家は結構そう。トトロの主人公たちの住む家もそうだった
    そういう家はトイレも男用しょんべん便器があって、それとは別に和式便器があって、トイレはなぜか必ずタイルでできていた
    当時はタイルが高級品だったからなんだろうけど私はあのトイレの底冷え感が嫌いで今でもタイルが大嫌い

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/04(金) 12:07:10 

    >>299
    こそこそ出入りしてやることだけやるってデリバリーヘルスみたいだな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/04(金) 12:19:51 

    >>84
    家の中の四季は、玄関や窓辺の飾り物、窓から見える景色だけで良いです。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/04(金) 12:30:19 

    >>196
    とはいえ玄関内に防犯カメラをつけるのも嫌だし、ただいまを言いにこさせるしかない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/04(金) 12:37:19 

    >>310

    将来的に娘が子供連れてきたら目を離さないようにします。

    解決^ - ^

    +1

    -5

  • 341. 匿名 2022/02/05(土) 01:08:34 

    >>5
    テレビは置く必要ないと思うけど、通る必要ないは賛成

    実家が建て替え前は通らない間取り、建て替え後は通る間取りだったけど思春期は監視されてるような気持ちになる時もあったから建て替え前の間取りの方がよかった

    うちは平家じゃないからリビング階段で普通に寒くて音も筒抜け
    部屋で誰かと電話してても彼氏遊びに来てても会話が親に聞こえてるかもしれないと思うと落ち着かなかったな

    RCだったから声が響くように感じたけど木造はリビング階段でも違うのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。