-
1. 匿名 2022/02/03(木) 11:12:10
結婚や引越し、事業を始めるなどの大きな節目は気にする人も多いかと思いますが、日常的に気にして生活してる人はいますか?
私は正直特別気にはしてないのですが、神社の参拝に行こうかな!と思い立ってなんとなく調べたらあまり良い日じゃなかった時なんかはちょっと悩んでしまいます。
宝くじ売り場に「本日は一粒万倍!」と書いてあるのって、大昔からでしたっけ?+6
-0
-
2. 匿名 2022/02/03(木) 11:12:43
結婚式の日は気にしたかな。なんとなく+17
-0
-
3. 匿名 2022/02/03(木) 11:12:43
全く気にしてない
気にしてたら何もできなさそう+39
-0
-
4. 匿名 2022/02/03(木) 11:12:45
入籍日以外気にしたことない+2
-1
-
5. 匿名 2022/02/03(木) 11:13:08
日常的には気にしてない
そもそも六曜入りカレンダー使ってないし+7
-0
-
6. 匿名 2022/02/03(木) 11:13:27
粗品が仏滅に婚姻届出したくらいでニュースになるから日本人って…笑
って思った。平和な国+6
-0
-
7. 匿名 2022/02/03(木) 11:14:27
結婚式と、家の上棟の日とか、引き渡しの日くらいかなぁ。
それも業者さんにこの日がいい日柄ですよー、て言われて、じゃあそこでお願いします、程度だったけどw
+0
-0
-
8. 匿名 2022/02/03(木) 11:14:29
たまに宝くじ買うときは大安にしてる😊+6
-0
-
9. 匿名 2022/02/03(木) 11:14:43
60代の親はいちいち気にしてたけど本当しょうもないと思う+9
-0
-
10. 匿名 2022/02/03(木) 11:15:02
眞子さんと小室さんは大安の日に入籍したよ+0
-14
-
11. 匿名 2022/02/03(木) 11:15:25
血液型とか気にしてそう+4
-0
-
12. 匿名 2022/02/03(木) 11:16:26
彼氏が住む家も引越し日も全部お寺で見てもらう人です。
私は一切気にしたことが無いのでカルチャーショックを受けました。
+2
-0
-
13. 匿名 2022/02/03(木) 11:16:40
気にする人もいるだろうなって思うので、冠婚葬祭くらいは気をつかうくらい。
あと家の契約とか地鎮祭も少し気にするけど、それは一生に1度あるかなしかくらいだからなー。+5
-0
-
14. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:02
そんなの関係ねえ!+2
-0
-
15. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:21
なんとなく程度には
それに合わせて行動するほどではないけど
結婚式は赤口だったわ+0
-0
-
16. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:28
吉日だけなんとなく気にしてる
+2
-0
-
17. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:01
結婚のお祝を渡す日は気にした
逆にお葬式は友引はいやだな+0
-1
-
18. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:39
細木数子の六星占術の良い日にちしか気にしないかな( ͡° ͜ʖ ͡°)+1
-0
-
19. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:57
普段は気にしない。
出生届出す日に何となく調べたら仏滅で、次の日大安だったから大安に出したけど
入籍は大安ではなかった気がする。+0
-2
-
20. 匿名 2022/02/03(木) 11:19:00
な〜んにも気にしな〜い
気〜にしないったら気にしーない!+2
-0
-
21. 匿名 2022/02/03(木) 11:19:43
気にしてなかったけど天赦日は話題になったから気にするようになった。次は3月26日だからその日に何か新しい事始めたい。+5
-1
-
22. 匿名 2022/02/03(木) 11:20:05
+3
-0
-
23. 匿名 2022/02/03(木) 11:20:08
宝くじ買う時は気にしてる。
よく当たる、少額だけど。
友達は100万当たった。+1
-2
-
24. 匿名 2022/02/03(木) 11:23:35
>>1
入籍と結婚式の日取りを決める時は気にした+1
-1
-
25. 匿名 2022/02/03(木) 11:23:56
まったく気にしない
母親が気にするタイプですっごく面倒くさい
自分だけで信じてるなら構わないけど他人におしつけてくるのが迷惑+8
-0
-
26. 匿名 2022/02/03(木) 11:25:04
入籍日は、天赦日と一粒万倍日の日にした。+6
-1
-
27. 匿名 2022/02/03(木) 11:25:42
>>12
それって彼氏の親が影響してない?うちはそんな感じだった。+1
-0
-
28. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:16
一粒万倍の日に宝くじ買うけど
当たった試しがない。+4
-0
-
29. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:51
>>1
タイムリー
ちょうど日取りを気にしてたとこだわ
改めて考えると六曜って詳しく知らん。と思って調べたら宗教じゃないんだね
だからお参りとか七五三で気にする人いるけど、関係ないんだってさ+2
-1
-
30. 匿名 2022/02/03(木) 11:29:28
気にした事がない+3
-0
-
31. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:32
全然気にしない。
でも夫と夫実家はそういうの気にするからイベントの日程調整がめんどくさい。
とりあえずうちのカレンダーは六曜を書いてないシンプルなカレンダーにしてる。+1
-0
-
32. 匿名 2022/02/03(木) 11:35:31
一粒万倍日に結婚したのに不倫泥沼離婚
一粒万倍日に起業して大変な状態で倒産
こだわり過ぎる人ほど激しいことになってるのを見て気休め程度で気づけばなんとなくいいかもって思うようにしてる。+6
-0
-
33. 匿名 2022/02/03(木) 11:37:27
海外で結婚式挙げようとした日が仏滅だったけど、時差ある場合はどうなる?って思いながらそのまま挙げたよ。なんとか20年もってる(笑)+3
-0
-
34. 匿名 2022/02/03(木) 11:38:27
>>25
わかる。
義母が退院する時、先勝だから午前中じゃないと嫌だとかいい出して、ほんとめんどクセ〜と思った。+4
-0
-
35. 匿名 2022/02/03(木) 11:45:44
>>27
確かに、ご両親や祖父母の代からもお世話になっているようでした。
重大な決断の時には必ずお伺いしてるので、結婚の時とかもそうするんだろうな、、、
予定ないですけどw+1
-0
-
36. 匿名 2022/02/03(木) 11:48:06
貯金については、一粒万倍日と閉が重なる日に少額でも入金するようにしてる。
+0
-0
-
37. 匿名 2022/02/03(木) 11:48:53
江戸時代頃には人気のない占いだったんじゃなかったっけ?
種類が6つしかない、つまらんってことで。
明治になって、占いは非科学的だからダメ!って言われた時に
人気だった占いが禁止されて、不人気で占いとも言えないような占いだった六曜を代わりに暦に載せることにしたってTVで言ってた。
それ聞いてから、なーんだ、じゃあ気にしなくていいじゃん!って思った。
+9
-0
-
38. 匿名 2022/02/03(木) 11:48:59
>>4
私も全く気にしたことないけど
入籍日だけは大安にしてみた!それだけ。+0
-0
-
39. 匿名 2022/02/03(木) 11:49:30
全く気にしない
職場の人が○○さんの結婚式は仏滅じゃん、私はちゃんと吉日にしたと言ってたけど、その人夫婦仲悪いから吉日に結婚式挙げても意味ないなって思った+6
-0
-
40. 匿名 2022/02/03(木) 11:50:06
>>1
車買うんだけど、納車は縁起がいい日にしようと思ってる。
支払いも縁起を担ぎたい
私にとっては人生最高額のお買い物なので、お金が返ってくるという虎の日にしようかと思ってるけど、気にしすぎ?+3
-2
-
41. 匿名 2022/02/03(木) 11:53:35
>>10
もう夫婦仲に亀裂入ってるみたいだよ
知らんけど+6
-0
-
42. 匿名 2022/02/03(木) 11:55:12
全く気にしない。
逆に旦那はすごく気にするから結構めんどくさい。
車の納車の日がどうしても仏滅になっちゃった時があったけど、その時なんてどうにかして日にちをずらそうとしてたw(無理なのに)
「そんなもん気持ちの持ち用じゃーー!!」って一喝したけど。+2
-0
-
43. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:06
新車納入は気にした!
なのに担当が忘れてて草生えた+2
-0
-
44. 匿名 2022/02/03(木) 12:05:58
結婚式の招待状や返事を送る日を気にする人もいるよね。調べてみたら、それよりも早く返事する事が大切だって。納得。
それでも気になるなら、消印を大安にするのが良いらしい。遠くだといつ着くか分からないし、郵便のあり方も変わったからね。
でも、招待状が大安消印で届いて、返事も大安にしようとしたら6日もかかってしまうから、友引にするか、気にせず早急に送るのがいいか。
個人的には、大安に届いたら嬉しいかと思って、お祝いを送る時は(大体翌日に着くから確認して)そうしてたんだけど、そしたら消印は仏滅だったんだよね。相手さんが気にしてないならいいけど。+1
-0
-
45. 匿名 2022/02/03(木) 12:06:05
大安以外で結婚式挙げる人は費用ケチりたかったのかな、とは思う+1
-4
-
46. 匿名 2022/02/03(木) 12:06:44
>>4
猫の日にしたかったけど仏滅で二人三脚の日になった
仏滅なんか気にしなきゃ良かった+0
-0
-
47. 匿名 2022/02/03(木) 12:20:46
思い立ったが吉日
待ってらんねぇぜ+4
-0
-
48. 匿名 2022/02/03(木) 12:22:02
散々昭和脳wとか今令和wとか馬鹿にするくせにこういう一番意味のない迷信は信じてる人の脳みそを疑うよ+3
-0
-
49. 匿名 2022/02/03(木) 12:23:35
中学校のときの偏屈な先生が、仏滅に結婚式をあげたって言ってた。
式場をゆっくりのんびり使えて、安く済ませられたらしい。+4
-0
-
50. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:08
一粒万倍日って最近の流行りだよね。友引は葬儀だめくらいしか知らない+0
-0
-
51. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:25
今までは結婚式の日が大安になるようにぐらいしか気にして生きてなかったのに、去年財布を買い換える時一粒万倍日とかいろんないい日が重なる日を意識して買ってからちょっとだけ気にするようになってしまった
今年のカレンダーが吉日やら月の満ち欠けやら詳しく載ってるからつい気になって、高いもの買う時とか暦を気にしてしまうようになって自分がめんどくさく感じてきたとこ
いちいち気にしてたらなんもできねーわと思えてきたので考えるのやめる
+1
-1
-
52. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:22
>>10今月試験じゃなかったっけ?
+2
-0
-
53. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:21
今年の3月26日が一粒万倍日、天赦日なので入籍しようかと思ってたのですが、寅の日でもあるので「すぐに戻ってくる」ということから、結婚(出戻る→離婚を連想)とかで向かないと書かれていました。。
ただ、他には「寅の日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」とも書かれてて、自分のもとにちゃんと戻ってきてくれると解釈するとめっちゃいいのでは?とも思えます。。寅の日、悩みます(*_*)+3
-0
-
54. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:59
>>53
悩むときはやめる方がいいと思う🍀+3
-0
-
55. 匿名 2022/02/03(木) 13:46:30
そもそも何を根拠にそんなもんが有るんや?+1
-0
-
56. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:57
自分はあまり気にしないけど、相手が気にしてるかもしれないので、お祝い事は大安か、結婚祝いなら友引の日渡すようにしている。+2
-1
-
57. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:06
日柄が悪い日って結婚式場も安いと聞いた事ある。+1
-0
-
58. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:46
大安吉日に地鎮祭、棟上げをしたけど、大工さんが大怪我をしてしまった。
地鎮祭を見送ったり、悪い日に棟上げをしていたら、そのせいかもと思ったり、思われてるか気になってしまっただろうから良かった。(怪我は良くないけど)+2
-0
-
59. 匿名 2022/02/03(木) 14:36:56
>>1
気にしない!!そして六曜が中国発祥って聞いてから余計気にしなくなった!+1
-0
-
60. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:08
結婚式、戌の日のお参り、初参りは気にした。
実母、義母共にがそういうの気にするタイプなので親が絡んでくるようなイベントのみ気にした。+0
-0
-
61. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:07
なーんにも気にしない気にしたところで何も変わらないから+2
-0
-
62. 匿名 2022/02/03(木) 19:43:56
ガチガチではないけど、やってる。
夫の実家が結構大事にしてるみたいなので、私はこだわりがないから合わせてる。+1
-0
-
63. 匿名 2022/02/04(金) 06:40:46
気にしません+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する