-
1. 匿名 2022/02/02(水) 16:12:25
「アルコールを低~中量飲むことは健康にいいという神話は、『喫煙は体にいい』に次ぐ不確かな話です。アルコールの消費に関連する危険性を過小評価するバイアスを取り除いた結果、低量のアルコール消費でさえも体に悪影響があることが明らかになりました」
+322
-19
-
2. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:05
まぁ飲むんですけどね+946
-45
-
3. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:06
それでもいいんです。+591
-38
-
4. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:28
お酒のみの人、肌つやめっちゃいいよね+45
-171
-
5. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:33
美味しいから飲むんです+357
-22
-
6. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:34
何の為に毎日ジョギングしてるのか
ビール飲むためよ+604
-31
-
7. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:42
分かっちゃいるけどやめられない+226
-19
-
8. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:47
じゃあ売るな+386
-27
-
9. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:53
林先生がだいぶ前に言ってた+173
-7
-
10. 匿名 2022/02/02(水) 16:13:56
ワインはどうなのよ+69
-23
-
11. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:02
アル中予備軍の言い訳だよね。+261
-21
-
12. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:06
赤ワインならいいよね?と思って飲んでるw+28
-32
-
13. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:12
うわーん
30年前に知りたかった。美味しいだもん。飲みたいよー
+108
-18
-
14. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:12
体にいい嗜好品ってあるのかしら+262
-2
-
15. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:12
好きに飲ませておくれ
料理しながら飲むハイボール最高なんです+313
-24
-
16. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:19
養命酒どうするんだよ+253
-5
-
17. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:24
それでも私はやめられない+65
-5
-
18. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:25
医学的には大麻より健康に悪いからね。ほどほどにしないと+258
-15
-
19. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:29
>>10
日本酒もよ+63
-3
-
20. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:32
>>8
利権が絡んでるから+64
-8
-
21. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:38
美味しいもの飲んでストレス発散することに意味がある。
ジャンキーなもの食べたくなるのと同じことだと思ってる。+128
-14
-
22. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:38
週1回ビール350ml又は500mlを1本のみ飲みます。
こんなのも影響あるのかな。+76
-11
-
23. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:40
>>1
持病があって飲めない人や入院してる人も飲酒をしない人に含まれるせいで
多少の飲酒をする方が長生きで病気をしないって結果になっちゃったんだよね
本来健康な人は飲酒をしないことが一番低リスク+236
-11
-
24. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:43
そんなの関係ねー!
はい、オッパッピー!!+60
-15
-
25. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:08
>>16
火入してアルコール飛ばしてから飲んで+35
-4
-
26. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:10
>>4
そうか?むくんでるだけに見えるけど……+128
-5
-
27. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:10
甘酒は?!+14
-5
-
28. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:13
>>4
ストレスうまく発散できてるんじゃない?+80
-4
-
29. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:27
>>12
ポリフェノールw
ウイスキーもポリフェノール効果で逆に健康なんじゃと思いながら飲んでる+31
-10
-
30. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:33
お酒の1日の適量は、純アルコールに換算した場合、男性 20g、女性 10g
だそうです。+5
-4
-
31. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:34
>>6
同じ理由でジムに通い始めました。
おかげでビールが美味しく飲めてます。
腹は出ました。+179
-8
-
32. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:34
>>16
それ思った
世界中に薬用酒ってあるよね
ハーブや薬草を漬け込んだやつ
あれもダメなのかなあ+138
-5
-
33. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:39
うん知ってる。
そう思うと瀬戸内寂聴凄いな。+20
-2
-
34. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:41
飲みすぎじゃなければ体調崩したとしても「あぁ…酒さえ飲んでいなければ」なんて思わないからいいや。+38
-6
-
35. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:45
れもんのチューハイが大好きで毎日飲んでるぅぅ+118
-11
-
36. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:48
>>4
血行は良くなるもんね
ただ臓器にいいかは別+88
-6
-
37. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:49
心臓に悪い←朝起きず心不全でタヒにたいからけっこう☆+3
-15
-
38. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:58
以前医師が適度なら体にいいって言ってたけど。医学の常識って時々変わるよね。+166
-5
-
39. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:14
外国の有名な芸術家(?)が病んでアル中になったけど、赤ワインばっかり飲んでたから意外と長生きしたって話が好きなんだけどなあ+51
-4
-
40. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:28
>>4
酔っ払うと一時的に血行が良くなってつやつやして見えるだけでは?+63
-3
-
41. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:36
そんなに長生きしたく無いしもういいんだよ。+58
-7
-
42. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:53
ていうかさ、散々少量なら逆に体にいいとかいってたのに
今更ってやつ多すぎる
健康に流行ったものもだいたい数年後に良くないってでるイメージある+173
-4
-
43. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:53
>>14
チョコレートは?
カカオポリフェノール+64
-8
-
44. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:02
生きてる間のほとんどの事は体に悪いことじゃない?+202
-6
-
45. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:21
そう言われても飲みたいものは飲みたい+17
-6
-
46. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:41
世の中大酒のみの爺さんがたくさんいるんだから大丈夫でしょ+38
-11
-
47. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:41
>>43
頭痛の原因になるよね+23
-3
-
48. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:49
>>8
そもそも作るな!って話よね
せっかく色んな人が試行錯誤して作った物だから私は飲むけど+25
-11
-
49. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:07
そもそもイギリスで適量とされてるアルコール量と日本で適量とされてるアルコール量が違う+18
-3
-
50. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:20
お腹壊した時おばあちゃん手作りのドス黒くなった濃っいー梅酒飲んでたな+10
-5
-
51. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:20
喫煙が体にいいなんて一度も聞いたことないけど+98
-7
-
52. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:28
なんかテレビでも適当なこと言って
実は間違っていた!とか
多いよね〜〇〇ダイエットとか
結局わからん+15
-3
-
53. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:29
7度は避けたい+3
-1
-
54. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:55
>>1
今さら笑
お酒我慢する方がストレスで早死しそう
好きな人は+48
-4
-
55. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:16
酒飲みって50過ぎると明らかに飲まない人より脳の衰えが早いんだよね。飲んでない時も同じ事ばかり繰り返し言うようになる。そういう人見るとほどほどにしないとやばいなと思う+92
-1
-
56. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:18
お酒一滴も飲まなくても早死にする人いるよね+36
-11
-
57. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:26
>>1
嘘だッッッッッ!!!+6
-8
-
58. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:30
>>12
私も主に赤ワイン、白ワインで、たまにハイボール。+18
-3
-
59. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:30
>>43
糖分がなあ
純ココアの方がいいかも+28
-0
-
60. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:47
>>1
だまらっしゃい
飲んで何が悪い+21
-42
-
61. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:15
体に悪くても心にいいからいい
飲むよ私は+11
-7
-
62. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:25
>>15
キッチンドランカーにならないようにね+20
-8
-
63. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:36
知ってたよ
合法ドラッグみたいなものなのに体にいいわけがない
飲んでも年1~2回、グラスに半分だよ+16
-6
-
64. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:42
酒すきで毎日飲んでる。
最近保険見直してて心疾患関係は除外しようと思ったけど入ってた方がいいかな...+11
-4
-
65. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:48
タバコより酒の害のほうが実際多いから、酒なんて飲まないに越したことはない。酒もタバコも悪だよ+82
-4
-
66. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:51
生きる上で全く必要ないしね
消毒は除く+19
-0
-
67. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:09
>>56
脳出血や臓器悪くして亡くなったとかであれば
その人がお酒を飲んでたらもっと早死にしてたんじゃない?+31
-0
-
68. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:19
夫が大酒飲みなんだけど…
他にストレス解消がないみたいだから、止めるのもかわいそうかなと思って見逃してきたけど、健康でいて欲しいし止めてみようかな+20
-5
-
69. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:32
お酒好きの医者が健康的な飲み方の本出してるけど間違いなん?+6
-0
-
70. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:38
心の健康のために必要です!!+36
-7
-
71. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:41
>>14
緑茶とかは+51
-1
-
72. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:43
健康なものばかり食べても短命の人は短命+65
-2
-
73. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:55
動物に必要ないもんは人間にも必要ないよ+6
-1
-
74. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:03
>>56
そんなレアケースを一般化して酒の害と同等に語るのは詭弁+41
-6
-
75. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:11
>>4
私すっぴんはハリセンボンはるかみたいな青白くて病人みたいな感じだけど顔に出やすいタイプだから飲むと顔色パァーッと明るくなるよ
飲んでる時だけね+18
-2
-
76. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:18
>>64
入ってた方がいいよ+5
-1
-
77. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:27
酒は百薬の長ってことわざは嘘なんか+28
-0
-
78. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:41
飲みたいから別に凄い健康じゃなくても良い+7
-2
-
79. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:45
一滴も飲まない叔父さんも浴びるようにご飯より酒飲んでた叔父さんも同じ年齢でなくなった。遺伝にはかなわないかも。酒飲みのほうは食道がんで最後の何年かはまったく口からたべられなかったけど。、+12
-10
-
80. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:50
>>1
これは絶対テレビでは報道されない内容
お酒の会社潰れたら大変なことになるから仕方ないけど+81
-2
-
81. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:50
>>74
別にレアではないわな+6
-8
-
82. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:02
>>70
確かに。
本人がなにを健康と考えるかだよね!
禁酒してストレスたまってたら意味がない。
よし、今晩からまた飲もう。+9
-5
-
83. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:15
こんなとんでも説が当たり前のように語られてたのが異常+3
-0
-
84. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:15
>>60
これがメインの冷蔵庫なら病気+74
-1
-
85. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:16
>>27
アルコール無しのであれば、良いんじゃない+13
-0
-
86. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:17
>>60
甘いチューハイは体に悪そうだなぁ笑+12
-2
-
87. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:36
+42
-5
-
88. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:40
>>14
野菜+5
-1
-
89. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:41
>>1
ほっといてくれw
そんなことは知っとるわい
+7
-4
-
90. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:41
楽しいお酒は良いと思う。
娯楽としてたまに楽しむ分には。
習慣化しちゃうと注意。
日本はビールのCMばっかだし、これはこれで問題だと思う。+52
-3
-
91. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:06
>>71
緑茶とほうじ茶と紅茶大好きで酒飲まない。
料理に酒は使います+39
-1
-
92. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:07
不必要なアルコール摂取はやめましょう!+8
-0
-
93. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:13
>>47
毎日めっちゃ食っとるわ+4
-0
-
94. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:31
タバコと同じなんだよな
百害あって一利なし
酒や煙草をやるやつは保険料上げたらいいのに+19
-6
-
95. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:41
>>8
煙草もね
害ですとかわざわざ書いてるもん売るとか頭おかしいんじゃないのと思う
売らなきゃ買う人もいないのに
結局煙草がなくなったら税の問題があるから売るのやめない
狂った世の中だよ+149
-4
-
96. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:12
さてと、そろそろチューハイの缶をプシュっとする時間かしら…+7
-3
-
97. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:15
>>12
義母がお酒弱くなったけど、赤ワインは体に良いらしいからって赤ワイン飲み始めてたな…+5
-0
-
98. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:28
>>62
もうなってるでしょ+50
-0
-
99. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:32
>>8
酒税が取れなくなる+37
-2
-
100. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:55
>>77
それは随分前に否定されてた気がする+8
-0
-
101. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:59
薬用養命酒の立場は...+15
-0
-
102. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:28
>>2
>>3
>>6
ガル民ってほんと酒飲み多いよね。年齢層高いからかな+27
-44
-
103. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:29
>>14
世界のお茶を楽しんでみるとか?+20
-0
-
104. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:45
>>56
そらいるやろ子供のうちに病気で亡くなる子もおるんやから。+27
-0
-
105. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:46
>>27
酒粕の甘酒は酔うよ。あれもある意味お酒だよ+16
-0
-
106. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:51
>>97フランス政府が減酒推奨 欧米で高まるノンアル人気 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.comフランスは、欧州の中でも1人当たりのアルコール消費量が特に高い国だ。仏テレビのフランス24によると、フランスで消費されるアルコールの58%がワインだ。フランスでは水と同じくらい頻繁にワインを飲むため、ワインは本当の酒だと思われていないという
+8
-0
-
107. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:00
酒もたばこも二十歳過ぎてやってみたら、マズイのなんの…
自分には無理だとわかった+11
-3
-
108. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:07
飲酒も喫煙もそれ単体じゃわからないと思うんだけど
それで軽減されるストレスも加味しないと+7
-5
-
109. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:12
>>99
横だけどそんなのバカでもわかるって+7
-2
-
110. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:39
確か、一生涯の呼吸だか心臓の拍動の回数が動物によってだいたい決まっていて、その回数がくると死ぬんじゃなかったっけ?
そういうことなら、お酒を飲みすぎて心臓に負担をかけない方が良いよね。心臓の弁なんて部品みたいなものだしさ
個人的には脳細胞がやられる方がヤバいと思うけどね+36
-0
-
111. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:50
心臓に持病あってドクターストップはされてないけどお酒のむと体調悪くなるから飲まないようにしてた。やっぱり負担になるんだね。+18
-0
-
112. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:03
>>14
多分なんでもとりすぎはよくないんだよね。
水ですら中毒になるというし。+101
-0
-
113. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:13
>>102
酒臭い爺婆すぐわかるよね、くさいから。
たばこも。+7
-16
-
114. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:22
>>38
栄養学の常識もコロコロ変わっていく、何でもバランスよく色んな食材を幅広く食べるのが1番健康的だよ+56
-1
-
115. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:22
>>1
不確か情報でも喫煙が体にいいなんて初めて聞いた
禁煙出来なくてストレス溜まるくらいなら吸ってた方がいいくらいしか聞いた事ない+9
-2
-
116. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:37
>>102
ガル民ってほんと人の事にケチつけるよね
あぁ、高齢者だから小言いいたくなるのか。+27
-7
-
117. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:39
>>27
米麹ともち米まぜて発酵させたタイプのはノンアルコールだよ
ゆっくり鍋で温めるとびっくりするほど甘くなる
酒感はないけどw+11
-0
-
118. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:47
お酒好きだったけど、すぐ酔うし頭痛くなるし、あまり体質に合わないのはわかってたから思い切って辞めてノンアルにしてみたらそれで十分だった+16
-0
-
119. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:51
>>110
心臓入れ替えたら長生きするのかな?+6
-0
-
120. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:58
永遠に生きられるわけでなし
好きにさせてくんろ+11
-4
-
121. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:04
>>113
あんたの加齢臭もやばいよ+7
-4
-
122. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:17
アル中がるちゃん民がスルー出来ずにアタシは飲むから!〇〇するより酒の方がマシ!といちいちコメント残しにきそうなトピ+21
-1
-
123. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:29
>>108
医師は口を揃えて飲酒と喫煙は、万病の二大リスクだと断言してるが+22
-0
-
124. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:33
>>46
影響の受け具合が男女で違うからね・・・
+5
-0
-
125. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:45
>>115
喫煙者は痴呆になりにくいって話なら聞いたことある
痴呆はいる前に肺がんで死ぬ説ももちろんあるけどw+17
-2
-
126. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:42
>>2
私全く飲めないや
飲める人楽しそうで羨ましい+15
-3
-
127. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:05
酒やタバコは文化や風習がまるで違う場所でも世界中どこでもあった
それは人類にとって必要なものだからだと思う+7
-6
-
128. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:07
>>2
私もべつに長生きしなくていいし+28
-3
-
129. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:34
>>21
まあでもジャンクもアルコールも依存性あるから美味しく感じているだけよ
暫くやめてから摂取したらなにこれマッズ!ってなる+8
-3
-
130. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:10
酒飲みがさっさと死ぬのはいいんだよ
無駄な医療費をこいつらに使われるのはマイナス要因だな+39
-2
-
131. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:30
>>121
酒飲みや喫煙者はそいつの加齢臭と混ざってもっとくさいよ
あとなぜか酒飲みや喫煙者は口内ケアしないので、歯槽膿漏と混ざってそりゃくさいから。
なんで歯医者に行く金を酒とタバコに消費するかな+11
-7
-
132. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:58
>>8
タバコ「私だけ悪者扱いなのが解せぬ」+62
-1
-
133. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:04
>>110
ゾウの時間ネズミの時間だっけ
一生で打つ脈拍数はどの生き物も一緒とか
だからびっくりさせられた人が「寿命が縮んだ」って言うのかと納得した思い出
でもさ、拍数だけならスポーツ選手とか滅茶苦茶早打ちになっちゃうね
同じく心臓より脳への影響が怖い+24
-1
-
134. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:12
健康の為に飲んでる訳じゃないしいいじゃん別に。
米でも魚でも糖尿や痛風のリスクは0じゃない。
水だって酸素だって毒にもなる!+5
-6
-
135. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:53
>>12
川島なお美は亡くなったからなあ+24
-0
-
136. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:58
>>18
ある中気味の人が、大麻で飲酒やめたって言ってた。
カナダに住み着いた+69
-2
-
137. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:58
>>116
横だけど102がケチつけてるとは思わないんだけど。102マイナス押してる人は何か後ろめたさがあるのかな+7
-6
-
138. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:02
>>133
スポーツ選手は脈が遅いよ。+13
-1
-
139. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:13
>>114
一番いいのは少食らしいけどね
栄養栄養いって食べ過ぎなんだよ+32
-1
-
140. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:28
お酒の依存性って薬物と比べても高いのにどうして取り締まらないんだろう。+23
-0
-
141. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:33
>>56
割合の問題よ。+3
-0
-
142. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:49
>>107
うまいと感じる人は、両親も酒とタバコやるんだよ+6
-0
-
143. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:14
>>71
わたしカフェイン多くて飲めない😭+19
-1
-
144. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:23
>>129
マックもカップラーメンもコーラも1年ぶりに口にしたら美味しかったよ。+22
-1
-
145. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:29
ストロング系は飲まない方がいいみたいだよね+13
-0
-
146. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:58
>>143
カフェインレスやノンカフェインのお茶たくさん売ってるよ+12
-0
-
147. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:01
健康にいいなんて酒飲みの言い訳だと思ってたよ 利権があるから合法なだけで気分が変わる飲みものつまりドラッグじゃんか+28
-0
-
148. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:03
心の健康には必要なんです‼️+4
-5
-
149. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:28
美味しいしストレス発散の足しになればいいんだよ+3
-2
-
150. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:25
>>1
健康に気を遣って生きるのも良いけど、好きなことして、好きなもの食べて生きたいな。今日は焼酎のむぞー♡+10
-9
-
151. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:11
飲酒を勧めないでほしいよね+14
-3
-
152. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:52
なんだイギリス人の話か
+2
-6
-
153. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:10
若者の酒離れみたいなアホな論調のニュースが酒業界が書かせてるのかね
パチンコと同じでどんどん離れてもらった方がいいんだが+22
-1
-
154. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:19
>>49
体の作りも違うしね
毒も薬も匙加減と言うし、楽しいお酒ならいいじゃないと思う
+6
-6
-
155. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:30
お酒に限らず嗜好品みんなそうだよね+3
-2
-
156. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:50
>>14
海産物はミネラル豊富で体に良いよ。+4
-3
-
157. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:53
>>140
お酒に関しては規制を厳しくすると、密造酒を作り出して無法地帯になるからって何かで読んだ
それだけ人の生活に根付いているってことなのかなって思った
神様にお供えするお酒とかもあるしね+20
-3
-
158. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:22
>>125
そんなのあるわけない
肺癌でガン病棟でモルヒネ漬けなのはよくきく。
1日モルヒネ20本射つんだって+5
-3
-
159. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:25
>>10
日本人の99%が解毒できないよーワインは!2杯飲むと頭痛、めまい、ひどい吐き気になる人が多い
特に赤は日本人には危険らしいよ+30
-37
-
160. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:16
>>155
チョコレートこそ、そこそこの量で体に良さそう+5
-1
-
161. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:19
犯罪や事故に絡む多さと
酒が原因の病気にかかる無駄な金
ろくなことがない+6
-1
-
162. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:33
>>8
合法にしとかないと反社の財源になっちゃう。禁酒法時代みたいに。
アルコールってそのへんに売ってる物で作れるから、売らなくても作るやつが出てきちゃうんだよね。+35
-2
-
163. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:08
>>14
カフェインも適量ならいい。
体質によってダメな人もいるけど。
+26
-1
-
164. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:58
>>27
加熱するからアルコールは飛んでいると思う。
アミノ酸たっぷりで成分は良いよね。+7
-1
-
165. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:12
>>64
保険って見直ししたり解約したりすると病気になるよね。
うちの父と義父だけかもしれないけど。+1
-1
-
166. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:23
モクテル流行らないかな。
ノンアルコールカクテルのことみたい。+2
-2
-
167. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:38
>>144
それは普段の食生活にまだ問題あったんだろう
味覚が本当に正常ならジャンクは美味しく感じないからね+1
-11
-
168. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:44
ワインは身体にいいって言って50代くらいで亡くなった女優さんいなかった?+10
-2
-
169. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:50
>>116
下品な酒飲みが絡み酒してきたぞー
こういううざバカ女ばかりだから嫌われるんだよ+12
-12
-
170. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:59
>>23
なるほど、そういうことなのね+16
-4
-
171. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:02
昔、男と女の酒飲み会は猿の後尾祭りみたいなもんだから絶対に美人は近づいたらダメだってお婆ちゃんに聞いたことある+10
-3
-
172. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:39
もう今さら言われても、、、お酒の文化なんて世界中に大昔からあるわけだから+3
-3
-
173. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:17
>>138
マラソン選手とか脈拍30/分の人いるらしいね。走ってもあまり息があがらないんだとか。生まれつきのフィジカルエリート。+6
-3
-
174. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:28
じゃあ養命酒とかはどうなん?+4
-2
-
175. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:41
>>167
それマックから出てきた人たちに言ってみて笑+4
-5
-
176. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:43
30年くらい前から
旦那ほぼ毎日2箱喫煙に
ビール・ハイボール・焼酎と1リットル以上呑んでるわ
心臓肝臓どっちにくるかな?+1
-1
-
177. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:25
>>166
普通にあるよね?ノンアルのカクテル。+4
-1
-
178. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:38
>>159
私、残り1%の人かも。頭痛なしで程よく楽しくなる。+59
-4
-
179. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:47
>>43
カカオ80%以上の苦いのは体に良さそう。
+24
-2
-
180. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:19
>>176
肝臓かな+1
-1
-
181. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:49
>>3
こんな国で長生きしたってしょうがないと開き直ってるよ。+30
-8
-
182. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:26
>>173
生まれつきではないよ。きつい運動を繰り返すことによって心臓が肥大するんだよ。心臓肥大って病気もあるし心臓に相当負担がかかってるから早死にしやすい。+22
-1
-
183. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:30
>>175
何故?好きに食べたらいいと思うよ+2
-1
-
184. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:38
>>10
ビンテージワインを良く飲む人は癌になりやすいって聞くよ。
古くなったコルクが良くないらしいね。+67
-1
-
185. 匿名 2022/02/02(水) 16:50:12
ワインは体にいいからって、夕方5時から晩御飯作りながら飲む人いたけど、休肝日作っても休肝日以外はベロベロに酔うまで飲むから家族から注意されても、アルコール依存症って本人は思ってないから腹が立つみたいだね。40代50代の更年期の時の飲み方が酷いとアルコール依存なのか会話がおかしいから認知症に感じた。脳にダメージはありそう。+10
-1
-
186. 匿名 2022/02/02(水) 16:50:50
>>183
あなたは味覚は正常でも別のところがヤバそうね。+1
-3
-
187. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:05
また新たな新事実情報か!+2
-2
-
188. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:18
>>177
流行って欲しい!みんながお酒飲んでる中飲みづらいし。+3
-1
-
189. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:56
心臓の前に口腔内をはじめ粘膜にアルコール触れるだけでダメージ凄い
丈夫な表皮でさえヒリヒリするのに+3
-2
-
190. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:55
>>189
リステリンとかも危ないのかな、、?殺菌力はあるけどピリピリすごい。+6
-1
-
191. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:06
>>159
普通に1本飲めるけどなあ…
やだあ、私おフランスの血を引いてるのかしらん+92
-5
-
192. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:09
>>162
まぁ絶対違法にはならないと思うよ酒は
そんなことしたら酒蔵や居酒屋とか様々な人達が路頭に迷って大変なことになる+11
-2
-
193. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:13
>>88
野菜が嗜好品っていう人は、よっぽどの野菜好きか、ウサギだけだと思う。+24
-3
-
194. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:58
>>14
何ごともほどほどにじゃない?+13
-1
-
195. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:43
>>43
ハイカカオを少量ならよさそう+9
-1
-
196. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:52
『喫煙は体にいい』に次ぐ不確かな話です。
聞いたことないけど🤔+6
-2
-
197. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:10
>>176
呼吸器系消化器系循環器系全部危険
+1
-1
-
198. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:06
>>159
99%って何情報?
+67
-2
-
199. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:22
単純な話
飲酒喫煙する人としない人では中年期になると老け方にかなり差が出てくる
飲酒喫煙両方する人、特におっさんは本当に小汚くなる
しないおっさんはなんとなく清潔感がある
飲酒喫煙しなくても野菜を摂らず加工肉や糖分を多く摂取する人も老ける
中年期以降は口に入る物全てが見た目に反映されると感じる
+18
-3
-
200. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:35
>>192
煙草が合法の世の中だからね+8
-2
-
201. 匿名 2022/02/02(水) 17:00:05
>>156
ヨードの問題があるので取りすぎ注意
野菜も農薬の問題があるよね
とはいえ健康を考えたら野菜メインにせざるを得ないんだけど+4
-1
-
202. 匿名 2022/02/02(水) 17:01:08
>>70
たばこもそうだけど、最初から手を出さなきゃ酒でしかストレス発散できないなんて事態にならないのに。ここで酒だ酒だって言ってる人も、たばこには厳しかったりするのが意味不明だわ。たばこも心の健康のために必要なんでしょ、吸ってる人にとっては。
でもどっちも迷惑なんだよ。飲まず吸わずの人にとっては害悪の存在でしかない。+38
-5
-
203. 匿名 2022/02/02(水) 17:04:11
>>116
図星だったのか+6
-8
-
204. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:04
どっちみち悪いなら体を気にして控えてる人がたくさん飲むようになるだけじゃ?+0
-3
-
205. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:04
>>93
左様でございますか+2
-2
-
206. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:08
うちの家族、アル中だったけど92まで生きた。
亡くなるその日にも飲んでた。
健康とは関係ないよ。+8
-7
-
207. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:29
>>167
マックを美味しく感じられないなんて嫌だな…それなら私は味覚異常のままでいいや。+4
-4
-
208. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:39
うまいから飲むんだよ
何が悪い+1
-4
-
209. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:33
飲めないストレスを溜めるより、飲めるという喜びを感じるほうが絶対に健康にいい。+5
-5
-
210. 匿名 2022/02/02(水) 17:08:11
>>206
その方は人一倍丈夫な身体を持ってたんだよ。
お酒飲んでなければ120才は軽かったかもね。+11
-1
-
211. 匿名 2022/02/02(水) 17:09:25
>>209
周りに迷惑かけなければいいと思う。+1
-3
-
212. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:32
そうなんだーでいいのに、痛いとこつかれたのか必死になって吠えてる人多すぎw
肝臓やられるんだから体に悪いに決まってるじゃん。+25
-1
-
213. 匿名 2022/02/02(水) 17:11:03
そんなこと言ったらハンバーガーやフライドポテトだって体に悪いよ
好きなもん食って飲んで、短命ならそれでいいと思うくらい食べること飲むことが好きなのよ🥰+3
-6
-
214. 匿名 2022/02/02(水) 17:11:51
>>3
昼メシ旅とか好きでよく見るけど、めっちゃ元気そうなお年寄りで80代90代の方で美味しい料理に毎晩の晩酌は欠かさない、みたいな人結構出て来るけど。
自分自身も70くらいまで適度に酒飲んで生きられたら万々歳で、飲まないで100まで健康に生きましたとか言われても楽しくないしどうなんだろう。+18
-7
-
215. 匿名 2022/02/02(水) 17:13:56
>>1
この前、新聞に顔が赤くならない人の適量は良いって書いてたよ
赤くなる人は食道がんのリスクが高まるから、飲むとリスク上がるって+26
-2
-
216. 匿名 2022/02/02(水) 17:14:05
>>202
本音を言うとそうだけど、経済活動に必要ではあるのかも
医療費に負担かかるのは困るけど
アル中と不摂生での成人病は保険適用外で良いのにね+0
-4
-
217. 匿名 2022/02/02(水) 17:14:15
>>4
吉田類つやつや+6
-3
-
218. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:02
うん、知ってる
アルコールは体によくない
だから頭痛くなったり吐いたりする
しかし、一番体によくないのはストレス+8
-4
-
219. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:39
いや、アルコールの種類や他に何を食べてるかも大きいんじゃない?フランス人なんてかつては水の替わりにワインを飲むと言われていたけど心臓系の疾患は少なかったわけだし。+6
-2
-
220. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:40
ここ数年全くお酒飲んでなかったのにこのトピ読んだせいで梅酒とレモンサワー飲みたくなったじゃないか+3
-1
-
221. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:43
>>1
知りつつ飲んでます。+9
-1
-
222. 匿名 2022/02/02(水) 17:16:42
>>213
短命でも良いけど悪いもの食べて長患いして生きることになったら嫌だなあ
不摂生での病気なんて自制心の無さの表れでカッコ悪いし+1
-0
-
223. 匿名 2022/02/02(水) 17:16:51
>>60
うわー
+20
-0
-
224. 匿名 2022/02/02(水) 17:17:13
まわりに迷惑をかけなきゃいいんじゃない?
長々と税金のお世話にならず早めにさよならした方がいいもんね。+0
-2
-
225. 匿名 2022/02/02(水) 17:17:40
何で酒に対してここまで肯定的に見るかって言ったら、酒を飲む人が多いから
タバコには過剰反応して否定するのに、それよりも害で他人に迷惑をかける酒を肯定するなんてダブスタもいいとこ
親が子供にタバコを勧めたら批難するだろうに、酒なら美化して良い話に転換する
本当都合がいい連中ばかりだわ+30
-3
-
226. 匿名 2022/02/02(水) 17:17:54
そんなの当たり前
アルコールは体にとっては異物ですから
飲まないに越したことはないです+5
-0
-
227. 匿名 2022/02/02(水) 17:17:59
>>3+7
-1
-
228. 匿名 2022/02/02(水) 17:18:04
>>60
アル中と肝硬変と糖尿病w+29
-0
-
229. 匿名 2022/02/02(水) 17:18:21
イエーイ!
酒飲みの義実家一同に見せてやりたいわ+1
-0
-
230. 匿名 2022/02/02(水) 17:18:50
国は酒飲んで税金納めてほしいから止めないよね+7
-0
-
231. 匿名 2022/02/02(水) 17:18:54
>>22
誤差の範囲だね+26
-2
-
232. 匿名 2022/02/02(水) 17:19:44
お金かかる
不味い
健康を害する
下戸の私の大勝利だわ+16
-0
-
233. 匿名 2022/02/02(水) 17:20:22
>>156
海産物って嗜好品なの…?+11
-0
-
234. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:46
>>14
高カカオチョコ、ココア、紅茶+20
-0
-
235. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:52
>>88
野菜は嗜好品ではない+19
-0
-
236. 匿名 2022/02/02(水) 17:22:03
>>40 このコメみて思い出したんだけどさ、お酒沢山飲んだ次の日アザみたいなの脚にできる人いませんか?勿論ハメはずして記憶なくしたとかじゃないです。+11
-0
-
237. 匿名 2022/02/02(水) 17:23:21
>>72
そうなんだよね
何しても元気で病院もかからずに過ごす人もいるよね+10
-1
-
238. 匿名 2022/02/02(水) 17:23:23
ノンアルでいいじゃん+1
-0
-
239. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:17
夫は酒飲みだけど健康に敏感。トマトジュース、ヨーグルト、カテキン緑茶他色んなサプリ飲んでるけど、酒は絶対にやめない。全部やめれば健康だし金もかからん。+5
-0
-
240. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:20
>>30
料理にいれる分量だけだね
洋酒の効いたケーキはアウトかも(笑)+8
-1
-
241. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:46
>>14
タンポポコーヒーとか穀物コーヒーとかかな
iherbには漢方でできたコーヒーの代替品があったよ+17
-0
-
242. 匿名 2022/02/02(水) 17:26:13
>>4
肌荒れが気になる。
元々美肌の美人だった知人なのに。
30過ぎると酒飲みは肌荒れが凄いイメージだわ。
煙草のせいかな?
+17
-3
-
243. 匿名 2022/02/02(水) 17:26:14
>>232
飲めなくて可哀想と言われるけど全く。ただあんたらの運転手させられるのは可哀想だよね。飲めなくて良かった。+11
-0
-
244. 匿名 2022/02/02(水) 17:26:33
>>202
個人の意見だし、家でしか飲まないから別に貴方に迷惑かけてないよ。
どうしてそんなに突っかかるの?+10
-6
-
245. 匿名 2022/02/02(水) 17:26:58
>>217
めっちゃ元気そうだよねあの方+5
-1
-
246. 匿名 2022/02/02(水) 17:27:12
>>225
酒ってのは飲まない人間からしたらタバコに準ずるよね
酒臭さもかなり不快だし
酔ってたのを免罪符にする奴を許したりなあなあにする流れも嫌
私もウイスキーストレートで飲めるくらいには強いけど
酒を飲んでいる時の自分が嫌で飲まない
数十年晩酌し続けている両親は悪酔いもしないし飲酒による疾病もないけど
酔っている顔つきの知性の無さが本当に嫌+25
-2
-
247. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:49
>>239
酒が一番悪いんだよって言ったらどうせムッとするんでしょ?+4
-0
-
248. 匿名 2022/02/02(水) 17:30:25
>>232
うちの旦那は下戸の甘党
勝利できてない…糖質過多+4
-1
-
249. 匿名 2022/02/02(水) 17:31:03
昔一部で話題になった未来人というネタがあって、アルコールは未来では毒物扱いって言ってたけど本当にそうなるかもしれないね
同じように予想してた人多いんだろうな+2
-0
-
250. 匿名 2022/02/02(水) 17:31:19
>>222
美味しい酒を飲むために健康診断は欠かさないよ。
アラフィフだけど毎年パーフェクトに肝臓とかの数値は良い。
少しでも数値が悪くなってきたらキッパリと飲酒を止める自信はある。+3
-1
-
251. 匿名 2022/02/02(水) 17:31:29
>>135
あの人は飲み過ぎじゃない?+4
-5
-
252. 匿名 2022/02/02(水) 17:32:36
>>246
飲酒運転で人を引き殺す馬鹿が多いから煙草よりも質が悪いよ
他にも前後不覚になって迷惑行為どころか犯罪行為までやらかすし+19
-1
-
253. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:11
お酒は飲まない・タバコも吸わない
もしこの2つをしてたら今でさえカツカツなのに破産してるだろうなぁ苦笑+6
-0
-
254. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:23
>>6
62歳の酒飲みの義父が同じような理由でランニング趣味にしたらある日突然心筋梗塞で亡くなったから、ほんと気をつけてね
たまに飲むの休むとかたまに走るの休むしたほうがいいと思う
けど、先生曰く好きなもの食べて苦しまず亡くなったから御本人は辛くなかったでしょうって言ってたし、本人も生前ピンコロリしたいって言ってたからよかった?んだけどさ+103
-1
-
255. 匿名 2022/02/02(水) 17:35:18
>>251
キッチリした方で健康オタクっぽい面もあったように思うけど、癌で若くして亡くなられたね。
でも小林麻央さんとか本田美奈子さんとか飲酒のイメージなくても癌とか白血病で亡くなられてる訳で、必ずしも飲酒が原因ではないのでは?
凄く痩せてたし元々免疫力が高く無かったのかもしれない。+24
-1
-
256. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:31
>>237
マツコもあの食生活と体でも健康診断は健康的な数値なんだっけ+12
-1
-
257. 匿名 2022/02/02(水) 17:38:22
うちの90のばあちゃん毎晩強い酒飲んでるよw
美味え美味え言いながらw+7
-2
-
258. 匿名 2022/02/02(水) 17:39:08
>>214
それも価値観だよね
高齢者相手の仕事してるけど健康で長生きの人は酒もタバコもやらず、家でも色々動いていてゆっくり座ってない人が多いわ+9
-0
-
259. 匿名 2022/02/02(水) 17:45:17
お酒を辞めたら精神が安定した
体も軽い
肌も綺麗になった
お酒って楽しいけど、分解するのに結構な負担がかかってたんだろうと感じる+18
-0
-
260. 匿名 2022/02/02(水) 17:45:52
>>79
飲まないおじ様は何で亡くなられたんですか?
口から食事ができないのは辛いですね。+5
-0
-
261. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:15
お酒なしで長生きしたくないわw私はね+2
-1
-
262. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:40
>>225
健康面はもちろんのこと社会的には酒の方が害が大きいよね
酒飲みの方が圧倒的に多いからなんだけど
アルコールによるやらかしで高収入生活手放すセレブは後を絶たない
人に暴力奮ったり飲酒運転で轢いたりするから他人の身が危なくなるのは深刻な問題だけど、薬物みたいに止めろ止めろ言われることはなく適量なら~と許される不思議
+14
-0
-
263. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:44
オカルト界隈に精通する人なら知ってるかもしれないけど、
2060年から来た未来人っていたよね?
確かその人が「酒は飲むな」って言ってた気がする。
これの事だったのかな。+7
-3
-
264. 匿名 2022/02/02(水) 17:48:27
>>14
本当だよね!美味しいものは体に悪い!昨日医師がやってるYou Tubeでクレープや唐揚げは血管に悪いっての見たけど、分かってても食べるし。ある程度好きなもん食べて飲んでストレス減らして楽しく生きるのが最高だし!
+43
-1
-
265. 匿名 2022/02/02(水) 17:51:53
>>1
父親は酒ものまなければ、煙草も吸わないが癌になったしなー。+11
-2
-
266. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:36
>>38
まぁ大酒飲みより適度な飲酒の方が体には良いだろうけど飲まないに越したことはないと思うわ。+16
-1
-
267. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:00
養命酒はどうなんのさ。+0
-0
-
268. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:08
>>199
わかる
若いうちは分かんない。
中年になると日頃の積み重ねがモロに出る。
ただごく稀に例外もいる+15
-0
-
269. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:14
>>159
そうなの!!
赤が好きで赤しか飲まないけど、全然平気だけどなあ800mlくらいしか飲まないからかなぁ?+38
-2
-
270. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:51
タバコと違って他人の健康は害さないから。+0
-3
-
271. 匿名 2022/02/02(水) 18:01:59
死にたいとかのトピックよく見るけど実際長生きしたい矛盾。+0
-0
-
272. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:34
>>4
そうかな?独特の顔色してるなぁとは思う。
後は、なんとなく言動とかでお酒飲みそうだな…って思う時ある+13
-3
-
273. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:57
>>270
迷惑かけられてる家族は多そうだよね+8
-1
-
274. 匿名 2022/02/02(水) 18:16:26
美味しいし楽しい
心の健康のために飲みます+2
-1
-
275. 匿名 2022/02/02(水) 18:20:07
>>225
酒は色んな楽しみ方があるからかなぁ。
タバコミュニケーションは廃れつつあるし、飲みニケーションも否定派の声が大きくなってるけど、でもまだ「酒を酌み交わす」ことに喜びを感じる人は多いし、何ならお酒飲めなくても飲み会は好きって人も居るしね。だから親がすすめる(?)ことがあるんじゃないかな。
最も、煙草も「ここでしか聞けない話があるから好き」って人もいるだろうけど…よりそこが好きな人は多いかなと。
だってなんでも害とメリットの天秤でしょ?
健康にはいかにも悪そうな色のスイーツや飲み物はその害よりメリットをとるから選んでるわけで、誰もそれ否定しなくない?+1
-9
-
276. 匿名 2022/02/02(水) 18:20:58
>>273
健康だけではなく迷惑まで入れてしまったらお酒に限らずどんな趣味でもやり過ぎのものは家族にとっては害悪なんじゃない?
マラソンでもバイクでも骨董集めでも何でも。+2
-4
-
277. 匿名 2022/02/02(水) 18:21:39
>>55
志村けんなんて酒大好きだったけどコントやったりキレキレだった気がする+19
-3
-
278. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:29
>>158
125だけど
私は説があることを書いたまでで信じているわけではないので
一時的にそういう説が出回ったことがあるという話
その後いろんな処から否定されてます
http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/journal/2019ShinchoWeekly.pdfwww.jstc.or.jphttp://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/journal/2019ShinchoWeekly.pdf
+0
-0
-
279. 匿名 2022/02/02(水) 18:23:46
>>79
うちの父も食道癌に70歳でなってアルツハイマーで80歳で亡くなったわ
日本酒大好きだった+3
-0
-
280. 匿名 2022/02/02(水) 18:27:18
>>35
特にこれはお気に入り+4
-1
-
281. 匿名 2022/02/02(水) 18:28:31
でも飲む。+0
-1
-
282. 匿名 2022/02/02(水) 18:31:07
>>176
健康診断で引っかからないの?うちの旦那毎年肝臓でひっかかるよ、一回アルコールやめたら落ちたからアルコール性だと思って先生もなんも言わないんだけど。
でも、一応休肝日は設けてるよ。+0
-0
-
283. 匿名 2022/02/02(水) 18:32:36
>>263
酒に何かはいってる?+0
-0
-
284. 匿名 2022/02/02(水) 18:34:23
2リットルは空けちゃう+1
-1
-
285. 匿名 2022/02/02(水) 18:34:30
『喫煙は体にいい』
そんな話聞いたことないw+8
-2
-
286. 匿名 2022/02/02(水) 18:42:05
ここのトピはお酒嫌いな人が多いのかな
お酒好きって書くとマイナスつく
私は適切な量を飲んで、毎日元気です
サッポロビール大好きすぎて、数年前に株も買いました!!+4
-3
-
287. 匿名 2022/02/02(水) 18:45:29
>>10
そういえば川島なお美、若くして亡くなったね。ワイン飲み過ぎたからかな?+41
-1
-
288. 匿名 2022/02/02(水) 18:47:43
じゃあ飲もうかな+0
-1
-
289. 匿名 2022/02/02(水) 18:51:23
養命酒もダメなのかな
冷え症なので飲んだ方が眠れる+3
-0
-
290. 匿名 2022/02/02(水) 18:52:11
>>275
それがまさにダブスタなんだよ
酒に対してはやたら肯定しようとする
酒を肯定する人間が多いから誰も酒を勧める事に疑問を抱かない
だから酒を飲む人を増やす
実際は酒は健康だけでなく、前後不覚になって他人にも害を及ぼす麻薬と同じなのに
酒も煙草も嗜好品なんだからそりゃ楽しむ物なのは当たり前
その上で害になるから煙草は批難されるわけで、どうして酒だけを例外にするかって言ったら結局自分達が飲みたいだけ
煙草は吸わないから嫌いで酒は自分が飲むからオッケーという都合の良い事を言ってるだけ+16
-0
-
291. 匿名 2022/02/02(水) 18:52:54
>>1
全く飲まない。
半年に1度とか数人で食事する時は
カクテルとかチューハイ飲むくらい。+0
-0
-
292. 匿名 2022/02/02(水) 18:56:27
>>260
飲まない叔父さんは心筋梗塞だったよ。甘いものや脂っこいのすきで家でたおれてあっという間。太ってたしどちらにしても生活習慣病って怖いわ。+3
-0
-
293. 匿名 2022/02/02(水) 19:03:30
母方の親戚の男は何かっていうと飲む人達だったんだけど、母の兄弟も従兄弟も50代、60代でみんな亡くなった。
本当に飲み過ぎはよくないんだな。
+6
-0
-
294. 匿名 2022/02/02(水) 19:08:38
だからって飲まずにストレス溜めるより、適量でストレス発散した方が良いとは思う。
何事もほどほどにって思う。
医学的見地はそうなんだろうけど、それを言われたら修行僧みたいな生活になるわ。+5
-1
-
295. 匿名 2022/02/02(水) 19:11:16
>>292
そうなんですか…お酒も普段の食事も大事ってことですね。それにしても同じ歳で亡くなるということは、元々の遺伝子によるところが大きいのかな+5
-1
-
296. 匿名 2022/02/02(水) 19:19:43
健康云々よりも理性を失う事の方が問題
暴力や殺人は殆どに酒に絡んでる気がする
こんな薬物紛いははよ無くなってくれ+6
-0
-
297. 匿名 2022/02/02(水) 19:28:00
>>30
あれ?私バカかも。
ストロング9%1Lで。。。90mgか。
愛犬の為後10数年は生きたいんだけど。+1
-2
-
298. 匿名 2022/02/02(水) 19:29:16
>>38
一時的に血行が良くなるみたいだけどね。
私はお医者さんから、お酒は毒を飲んでるのと同じだと思ってくださいって言われたよ。+20
-1
-
299. 匿名 2022/02/02(水) 19:34:07
>>241
タンポポコーヒーも体調に合わせないと毒なんだよ。
玄米や雑穀米とかも。+0
-0
-
300. 匿名 2022/02/02(水) 19:35:49
>>32
八味地黄丸って薬も本来はお酒で飲むのよね。身体に吸収されやすいかららしいけど。+4
-0
-
301. 匿名 2022/02/02(水) 19:37:05
>>60
酒飲みの私もこれだけはダメだった
酔い心地がおかしい+35
-1
-
302. 匿名 2022/02/02(水) 19:38:07
>>30
一日に日本酒1合程度なら休肝日いらないって言ってた先生いたけどね。+4
-5
-
303. 匿名 2022/02/02(水) 19:39:52
>>301
分かる。なんかアルコールの味だけ浮いてるんだよね。度数高いスコッチとかブランデーは全然大丈夫なんだけど。+19
-1
-
304. 匿名 2022/02/02(水) 19:40:07
>>55
脳の衰えもだし、体も悲鳴あげ始めるんじゃないかな。
職場の50代男性、毎晩けっこうな量を晩酌してていつも目が充血してたんだけど、とうとう脳梗塞になってほぼ寝たきりみたいになって退職した。
お酒飲まなかったらこんなことになってなかったのかなと思う。+26
-1
-
305. 匿名 2022/02/02(水) 19:44:35
>>119
豚の心臓移植なんてものがアメリカで行われたそうです+1
-0
-
306. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:04
>>214
うちの近所の100歳の方、長生きの秘訣は肉と酒だって言ってたな。背筋が真っ直ぐで60代にしか見えないおばあちゃんだった。そばにいた娘さんが白髪で老け込んでてびっくり。豪快なお母さんに苦労してるのかしら?+15
-2
-
307. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:06
別に長生きしなくてもいいから気にしない
腹が出てきたのは気になる+4
-1
-
308. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:36
>>303
だよね
経験はないけど薬物摂取した気分になる
強いて言うなら歯医者の麻酔みたいな…
ウイスキーやブランデーのストレートを飲むぶんにはは、ふんわりと心地よく酔えるんだが+10
-1
-
309. 匿名 2022/02/02(水) 19:46:43
>>55
えっ50?はやっ+8
-0
-
310. 匿名 2022/02/02(水) 19:47:11
>>139
臓器に負担かからないもんね。でも私は好きなだけ食べるけど!+3
-0
-
311. 匿名 2022/02/02(水) 19:49:59
>>4
日本酒飲む人はツヤツヤしてるイメージ。
でも太ってる。+13
-5
-
312. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:52
>>1
酒で得た経験が大きいの!
酔っ払いだからこそ非日常の楽しみがあるのよ!!+10
-3
-
313. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:31
飲めないからお酒ガバガバ飲んで酔ってテンション高くなったり絡んできたり、歯も磨かないでぐだーっと寝てる旦那を見てると殺意が湧きます。気持ち悪い。+14
-1
-
314. 匿名 2022/02/02(水) 20:09:54
酒もタバコもよくなさそう+5
-0
-
315. 匿名 2022/02/02(水) 20:25:49
知ってる
でもやめられない辛い+2
-1
-
316. 匿名 2022/02/02(水) 20:30:24
>>313
それ、あなたのご主人がキャパ超えて飲むからわるいんだよね+5
-1
-
317. 匿名 2022/02/02(水) 20:31:31
>>159
そうなの?一本は軽く飲めるし、頭痛くも吐き気も一切ないけどなぁ。+34
-2
-
318. 匿名 2022/02/02(水) 20:32:05
毎日大量のワイン焼酎ウイスキーを身体に流し入れてる、人間ドック異状なしだけどどんだけ〜。シジミのインスタント味噌汁だけは好きで毎日飲んでいる、タバコは禁煙したけどアルコールは辞めないわ。+4
-2
-
319. 匿名 2022/02/02(水) 20:38:23
>>159
日本人の半数はアルコール分解できない体質みたいな事は聞いたことあるけど99%とかどこ情報なんですか?
私もワイン飲んでも全然酔わないから、1%に入れて光栄だわ。+40
-1
-
320. 匿名 2022/02/02(水) 20:48:52
酒は飲んでも飲まれるなって事で良くない?
+2
-1
-
321. 匿名 2022/02/02(水) 20:50:07
>>1
知ってたよ
癌にもなりやすくなるって読んでから、一切飲むのやめた
飲まなくても平気だし+8
-0
-
322. 匿名 2022/02/02(水) 20:55:24
>>18
煙草よりもね
煙草は依存症治れば欲求消えて嫌煙家にもなる
アルコールは依存症になったら一生、飲みたい気持ちと戦い続けなきゃならない+49
-1
-
323. 匿名 2022/02/02(水) 20:57:18
少しのお酒を飲んでストレス発散してさて寝るか‼︎っていうのと、飲まずにイライラを抱えてなかなか寝付けないのはどっちが体に悪いのだろうか…+1
-1
-
324. 匿名 2022/02/02(水) 20:59:58
家族に酒飲みがいるんだけど、肝臓の数値が悪くなって、肝臓の治療(投薬)しながら酒を飲むという全くもって無駄な生活送ってる。
止めさせる方法無いもんだろうか…+6
-0
-
325. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:19
>>300
それで思い出した
お正月のお屠蘇も漢方に使われる薬草をみりんに漬けるのが本式だよね+5
-0
-
326. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:45
>>304
私の知り合いは40くらいからなんか怪しかったよ
思考が子供っぽくなる感じ
毎日、熱のある日もビールとウイスキー飲んでた。夕食から始めて寝るまで
それで怖くなって毎日飲むのは控えることにした
今は月に1、2回かな
飲み会といい料理がある時のみ。これくらいが一番お酒を楽しめる感じがする
+14
-1
-
327. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:46
それでも日々を生きるために必要なもの
仕事頑張った後にお酒と一緒に美味しいものが食べられないとかその方がストレスで心身共にヤバいわ私は+3
-1
-
328. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:19
こういうの色んな記事がありすぎて何が本当か分からんよね
まあ飲まないに越した事はないんだろうけどさ+3
-0
-
329. 匿名 2022/02/02(水) 21:24:39
ま、酒もたばこもやらないけど
お菓子大好きとかマック大好きって人は
いるんじゃない?
マーガリンとかさ。
健康のこと考えたら五十歩百歩では。+9
-2
-
330. 匿名 2022/02/02(水) 21:33:28
2062年未来人がタバコよりアルコールが危険だとわかりアルコールは禁止になるって言ってたの思い出した今のうちに飲もう+6
-1
-
331. 匿名 2022/02/02(水) 21:34:50
>>30
お酒別だとこんな感じ。因みに女性はこの画像の半分が適量と言われている。+9
-3
-
332. 匿名 2022/02/02(水) 21:34:50
>>1
うちの祖父母、毎日お酒飲むけど、90すぎてもめちゃくちゃ元気なのよ。やっぱり適量のお酒は体にいいと思う。+6
-6
-
333. 匿名 2022/02/02(水) 21:41:22
酒飲みには2種類いて、
味が好きなわけでもないのにとにかく酔うことを目的で飲む人と、ただ単に味が好きで飲む人に分かれるそう。
私は後者で、ビールの味は嫌いなので飲みませんが、アルコールは強いので梅酒などの甘い果実酒をロックでガバガバ飲みます。でもアル中ではないので別に梅酒が無ければ梅ジュースでも全然構わないという感じです。
皆さんはどうですか?
酔うために飲む→プラス
味わうために飲む→マイナス+10
-12
-
334. 匿名 2022/02/02(水) 21:45:04
【お酒をやめる①】酒は百薬の長ではない?アルコール依存の危険性とは?(Quitting Alcohol) - YouTubewww.youtube.comこの動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/4CUKB4qeaN8https://youtu.be/rjK0zxkYxKg中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちらhttps://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon中田敦彦のトークチャンネルはこ...">
+0
-0
-
335. 匿名 2022/02/02(水) 21:45:08
お菓子でもタバコてもそうじゃない?
嗜好品なんだもん+0
-4
-
336. 匿名 2022/02/02(水) 21:48:44
>>31
ジム行ってるのに😂
お酒、手強いね!ジムで鍛えてトントンまでいけるとお腹も出ずにビールが美味しいってなるのにね+16
-1
-
337. 匿名 2022/02/02(水) 21:53:22
>>1
生物の授業で先生が
分子レベルでアルコールは細胞にとって毒でしかない、って言ってたから知ってた。
理論上そうらしい。
その化学式?か分子式?か分子構造?は忘れたけど、、+15
-0
-
338. 匿名 2022/02/02(水) 21:54:05
>>16
養命酒の代わりになるもの教えて欲しいね+6
-0
-
339. 匿名 2022/02/02(水) 21:59:04
>>159
安いワインは確かに変な酔い方をする
あとストゼロも
無添加ワインなら濃い赤もカパカパ飲める+27
-3
-
340. 匿名 2022/02/02(水) 22:02:40
>>125
パーキンソンもなりにくいみたい
+2
-0
-
341. 匿名 2022/02/02(水) 22:04:26
>>333
この二種類は飲む目的も飲み方も全く違うから、話がぜんぜん合わないね。私は後者だから量も少しでいいんだけど、それじゃ酔えないでしょ?って言われて、別に酔いたくはないけど?となる+8
-0
-
342. 匿名 2022/02/02(水) 22:07:44
>>184
そっちかーい+28
-0
-
343. 匿名 2022/02/02(水) 22:08:09
>>333
嫌な事をする前に酔ってお気楽にする為
(もちろん危険作業はダメ)
お酒自体をチビチビ味わって楽しむ為
どっちにしても一人呑みなんだけど、どっちとも言い切れないな。+4
-1
-
344. 匿名 2022/02/02(水) 22:11:11
>>1
酒を我慢して長生きするくらいなら、好きな酒飲んでとっととくたばるわ。
大体長生き=幸せな人生なんてご時世でもないんだから。+7
-1
-
345. 匿名 2022/02/02(水) 22:16:43
>>199
おっさんだけじゃない
女性も酷いよ
声と肌と体型は顕著
健康診断でわかる部分も多い+6
-1
-
346. 匿名 2022/02/02(水) 22:21:02
>>2
酒飲みながら読んでるからめちゃくちゃおもろい
www wwwww+17
-2
-
347. 匿名 2022/02/02(水) 22:25:03
養命酒でも駄目かな+0
-0
-
348. 匿名 2022/02/02(水) 22:25:33
>>1
なんでもバランス次第よ。
そして、バランス保たれればストレスフリーなはず。
だから、お酒でバランスとストレス発散できてれば結果🆗だと思ってる。+2
-1
-
349. 匿名 2022/02/02(水) 22:31:32
>>301
めちゃくちゃ酒飲みだけど私もこれは飲んだあと絶対二日酔いで体調も激悪
酔いも悪酔いで、無理ってなった
味もむり
薬品飲んでるみたいな味がする+20
-1
-
350. 匿名 2022/02/02(水) 22:32:31
>>341
わかる。これもある種のアルハラだよね。
+5
-1
-
351. 匿名 2022/02/02(水) 22:33:32
「適量の酒は健康にいい」
これが口癖の酒飲み、実際飲んでる量は大体「適量」ではない説。+20
-0
-
352. 匿名 2022/02/02(水) 22:35:07
やっぱそうだよな。酒飲みみんな腹出てるしな。+6
-0
-
353. 匿名 2022/02/02(水) 22:44:15
酒は百薬の長ってのは
王莽(中国の前漢と後漢の間の新朝の皇帝)の酒税目当てのキャンペーンなんだよね+11
-0
-
354. 匿名 2022/02/02(水) 22:45:12
酒飲んで顔が赤くなる人は酒で死ぬって有名な話だよね+8
-0
-
355. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:49
おちょこ1杯なら問題ないんじゃ+0
-1
-
356. 匿名 2022/02/02(水) 23:14:09
ちょっと飲むだけで鼓動が早くなって体が熱くなって頭がクラクラして、って明らかな身体異常よね
+10
-0
-
357. 匿名 2022/02/02(水) 23:18:53
>>313
わかる。嫌悪感が凄い。+3
-1
-
358. 匿名 2022/02/02(水) 23:20:47
>>8
酒やビールを無くした結果、
ストレスの吐口が無くなってイライラが募るものでさらに治安が悪くなるらしい
なぜかは知らないけど飲まない側からすれば酔い潰れるまで飲む酒飲みは迷惑この上ない
+12
-5
-
359. 匿名 2022/02/02(水) 23:23:39
お酒飲むけど美味しいと思って飲んだことないな。飲み会は楽しいけど+2
-1
-
360. 匿名 2022/02/02(水) 23:23:43
>>39
ユトリロ?だったような
赤ワイン一杯で1枚絵を書いてたとか+5
-0
-
361. 匿名 2022/02/02(水) 23:26:26
>>130
その分税金納めてるからちゃら!+3
-2
-
362. 匿名 2022/02/02(水) 23:27:40
>>10
ワインは防腐剤が必ず添加されているから最悪だよ。
赤ワイン飲んできたけどブランデーに変えた。
発がん性物質の防腐剤をワインには必ず添加しないとカビ生えるから。
+10
-8
-
363. 匿名 2022/02/02(水) 23:37:42
>>23
飲酒で上がると言われていた善玉コレステロールも、説がひっくり返ったし
nonHDLコレステロールも出てきたし+12
-0
-
364. 匿名 2022/02/02(水) 23:50:16
>>16
私の母は、養命酒で、肝臓に影響でて、お医者さんに止められた。+32
-0
-
365. 匿名 2022/02/02(水) 23:51:25
知ってるよねみんな(笑)
悪いことを言わないのは、
ビール会社がスポンサーだから言えない(笑)
適量は健康に良いがウリ文句(笑)+8
-1
-
366. 匿名 2022/02/03(木) 00:10:23
うちは父も祖父も曾祖父も大酒飲みなのに病気知らずで長生きだから自分もいけると思ってる+2
-2
-
367. 匿名 2022/02/03(木) 00:19:40
ビールなら全然やめられると言うか飲まなくても平気!ウイスキー断つのは無理です+2
-2
-
368. 匿名 2022/02/03(木) 00:22:13
未来人が言ってたとおり
アルコールのヤバさ+6
-0
-
369. 匿名 2022/02/03(木) 00:23:53
>>1
どう統計取ったのよ。
心臓疾患ある人の飲酒量調べただけでしょ。
同じく健康な人の飲酒量も調べて欲しい。
40代までの疾患ありと、健康な人を
100万人以上調べてアルコールが原因だと言うなら信じる。
酒飲みで長生き、山ほどいる。
私の両親75と69で、
毎晩飲んでるけど2人ともなんの病気も無い。自営業でバリバリ働いてます
+13
-5
-
370. 匿名 2022/02/03(木) 00:41:17
そうなんだでも飲む+4
-1
-
371. 匿名 2022/02/03(木) 00:48:49
毎日、日本酒2合~3合飲んでる私はヤバいんだろうな・・・来年から禁酒頑張ります!+2
-2
-
372. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:24
死ぬほど二日酔いになって一生飲まないと思っても飲むんです+6
-1
-
373. 匿名 2022/02/03(木) 00:52:44
>>372
わかるよ。酒やめられないよね。+3
-3
-
374. 匿名 2022/02/03(木) 00:55:38
酔って暴力ふるったり、記憶がなくなるまで飲んで他人に迷惑をかけてなければ正直どうでもいいと思ってる。
酒に限らず、健康リスクを脅かす食べ物や飲み物なんてごまんとある。
甘いものしょっぱいものばっかり食べてたり、栄養が片寄った食生活してたり。酒だけが悪くみられがちだけどさ。+7
-3
-
375. 匿名 2022/02/03(木) 01:29:09
>>1
こういうのって10年くらいしたら、また違うこと言い出しそう+6
-1
-
376. 匿名 2022/02/03(木) 01:37:11
>>1
とか言うけど、結局ストレスが溜まれば体に悪影響及ぼすんだから、お酒飲んで気晴らししたい。
アルハラは論外だけど、ストレス溜めないために飲むのは別にいいと思うけど。+3
-3
-
377. 匿名 2022/02/03(木) 01:50:27
>>5
お酒がどれだけの人を癒しているか。
一部の飲み過ぎやアル中を除いて、世界中の人を幸せにしている。
そして大した副作用もない。
素晴らしいじゃない🍺+4
-8
-
378. 匿名 2022/02/03(木) 02:09:51
>>2
急性アルコール中毒に気をつけながらたくさん飲んでね♪(^^♪+2
-2
-
379. 匿名 2022/02/03(木) 02:12:06
>>3
酒で心の解毒もできる。+3
-1
-
380. 匿名 2022/02/03(木) 02:12:26
当たり前だ。本当に酒が百薬の長なら医者が患者に酒を出すはずだろ+9
-0
-
381. 匿名 2022/02/03(木) 02:14:53
>>5
お酒を飲む為に生まれてきた大和の女神さま、発見!+1
-1
-
382. 匿名 2022/02/03(木) 02:16:36
>>6
運動の後の一杯、最高↑↑+1
-1
-
383. 匿名 2022/02/03(木) 02:18:06
>>7
やめなくていい、二日酔いにならない程度にたくさん飲んでね♪+2
-1
-
384. 匿名 2022/02/03(木) 02:18:39
添加物や合成のがタチ悪いんじゃないの?+4
-1
-
385. 匿名 2022/02/03(木) 02:20:03
>>13美味しいからやめられな~い( ;∀;)+4
-1
-
386. 匿名 2022/02/03(木) 02:21:15
>>14
それはね、ウフフ…(*^-^*)+0
-1
-
387. 匿名 2022/02/03(木) 02:28:20
>>15
お婆さんになるまで継続したら尊敬します(*^-^*)+0
-3
-
388. 匿名 2022/02/03(木) 03:23:33
酒持ってこい!!+2
-1
-
389. 匿名 2022/02/03(木) 03:37:22
>>166
妊娠中ハマってからずっとノンアルカクテル+2
-0
-
390. 匿名 2022/02/03(木) 03:38:10
でも医者もお酒好きだよね
早死も多いイメージだけど+5
-0
-
391. 匿名 2022/02/03(木) 03:47:47
ベルクスで売ってるドイツビール149円が好き。
国産の発泡酒は飲まない。+1
-0
-
392. 匿名 2022/02/03(木) 04:17:07
>>24
カンパーイ!!ルネッサァーンス!+3
-1
-
393. 匿名 2022/02/03(木) 05:23:27
+3
-0
-
394. 匿名 2022/02/03(木) 05:43:29
>>8
じゃあ買うな!+2
-0
-
395. 匿名 2022/02/03(木) 05:44:37
>>22
それは大丈夫な量+11
-1
-
396. 匿名 2022/02/03(木) 05:45:37
適量だと誰にも迷惑をかけずにストレス発散ができるというメリットがあるはず。+0
-1
-
397. 匿名 2022/02/03(木) 06:01:15
>>390
医学部なんて吐くバケツ用意してまで浴びるように酒飲んでるよ
ソースは医者の父親と兄弟+3
-0
-
398. 匿名 2022/02/03(木) 06:19:07
>>338
漢方薬なんだろうけど、ちゃんと処方して貰わないと合わないよね。+0
-0
-
399. 匿名 2022/02/03(木) 06:21:11
>>380
昔は貧血の薬に赤ワイン飲ませたんだよ。マジで。昭和40年くらいまで。+0
-0
-
400. 匿名 2022/02/03(木) 06:50:25
>>8
本当に。
CMもやめてほしい。飲みたくなるから。+3
-0
-
401. 匿名 2022/02/03(木) 07:10:11
>>23
下戸なのに頑張って2日に1回50ccの赤ワインを舐めるようにして飲んでたら、健康診断で肝臓の数値が悪くなってたよ。辞めたらすぐに改善した。お医者さんも「適量の酒は百薬の長」って嘘だと言ってたわ。+27
-0
-
402. 匿名 2022/02/03(木) 07:55:28
>>233
普通の食事だよね😂+6
-0
-
403. 匿名 2022/02/03(木) 07:56:06
私アラフォーのくせしてお酒が美味しいって感覚がいまだに分からないんだよね
コーラとか麦茶とかオレンジジュースは美味いってすぐ分かるんだけど+12
-0
-
404. 匿名 2022/02/03(木) 08:03:17
長生きしたくない
いや、長生きするお金ないから酒飲む+3
-1
-
405. 匿名 2022/02/03(木) 08:39:49
>>14
ナッツ類+3
-1
-
406. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:19
>>15
料理しなが飲みたいよね+6
-1
-
407. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:33
>>72
「浮気する男」とかのトピでも必ず「やるやつはやる、やらないやつはやらない」ってみるけどさ
本人はしたり顔で書いてるんだろうけど考えるの辞めちゃっただけにしか見えないわ
皆で会話してても「そんなの無駄」って言って周りを凍らせてそう+8
-2
-
408. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:39
>>133
スポーツ心臓ググってね+0
-0
-
409. 匿名 2022/02/03(木) 09:14:07
>>115
それは吸う習慣とニコチン中毒で吸わないでいるのがストレスなんでしょ+0
-0
-
410. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:56
>>140
禁酒法の顛末知らんのか 本当に?+0
-1
-
411. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:30
そんな話し聞いたからって酒辞めないぞ!
+0
-1
-
412. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:15
>>4
でも飲まない人のがタルミなかったよ。+5
-0
-
413. 匿名 2022/02/03(木) 10:18:07
>>60
致死量じゃん。+6
-0
-
414. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:03
>>81
言葉尻をとらえて反論せずにいられないほどアルコールに依存してるの?+5
-0
-
415. 匿名 2022/02/03(木) 11:05:41
>>70
って言い訳して酒やめられないって依存じゃない
それって逆に心身が不健康だと思うんだけど
悪循環に片脚突っ込んでるよね+3
-0
-
416. 匿名 2022/02/03(木) 11:09:17
酔うと気分が高揚してフラフラしてくるもんね
当たり前っちゃ当たり前
でもお酒好きだからたまには飲むわ+2
-1
-
417. 匿名 2022/02/03(木) 11:16:47
>>1
変なものがいろいろ混じった安いお酒ならそりゃ体に悪いだろうね
ちゃんと作られた身体に合ってるものを適量飲むならいいと思うよ+1
-2
-
418. 匿名 2022/02/03(木) 11:19:04
お酒は飲まないけど
養命酒だけは、冷え、倦怠感、目覚め
にすごく効果があったから
寝る前に少量飲んでる+0
-0
-
419. 匿名 2022/02/03(木) 11:21:01
>>65
ほんとにそれ。酒飲みの人まじ厄介。
飲酒運転とか暴行とかお酒何回も犯罪だらけなのに規制ほとんど無い。なのにタバコだけブーブー言われてよくわからん世の中。+8
-0
-
420. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:41
>>191
頭悪そう+4
-4
-
421. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:55
>>202
+1000くらい押したい!+3
-1
-
422. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:45
>>132
バタコに見えた。寝ます…。+1
-1
-
423. 匿名 2022/02/03(木) 11:33:22
>>415
なんで依存してるとかやめられないって話になってるの?+2
-1
-
424. 匿名 2022/02/03(木) 11:39:26
>>1
99歳で亡くなった義祖父
98歳まで酒飲んでた(量は少ないけど)+5
-1
-
425. 匿名 2022/02/03(木) 11:41:41
酒飲むが健康な人はいるだろうけれど
病気の人が酒をのんで健康になった人は居るだろうか
+2
-0
-
426. 匿名 2022/02/03(木) 11:44:31
>>417
アルコールそのものの話だよ。添加物関係ない。+3
-1
-
427. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:03
>>35
これのジュースが飲みたい。
更年期でもうお酒を受け付けなくなってしまった。
飲めなくなるのは思わなかったな。
お酒飲んでない方があきらかに健康なので
自分はお酒は体に合わなかったみたい。+3
-0
-
428. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:18
>>419
加えてアルコール依存は家庭も仕事も、つまり自分だけじゃなく巻き添えに他人の人生までめちゃくちゃにするからタバコより厄介。
タバコは極論、分煙さえしっかりすれば喫煙者本人が被害被るだけだし自己責任と言ってもいい程度に思える。+7
-0
-
429. 匿名 2022/02/03(木) 12:15:19
酔っ払ってる人って気持ちが大きくなるのか知らないけど
微妙な関係なのになんか急に電話掛けてこない?
酔ってるのか聞いたら
「酔ってないよー」ってトロンとした口調で言われるとゾワッとする
+4
-0
-
430. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:44
>>362
え、そーなの?!飲むのやめようかな+2
-0
-
431. 匿名 2022/02/03(木) 12:37:21
>>16
この流れからの養命酒。
声出して笑ったわ。+3
-1
-
432. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:46
アルコールアレルギーだから酒と無縁の人生だわ。でも嗜める程度に呑めたら豊かだろうなとは思うのよ。+2
-1
-
433. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:03
解毒に負担かかるからコップ1杯だって体に悪いだろ。酒なら安定剤のがマシ。
でも飲めると思って一日頑張れるなら幸せホルモンがでて少しはプラスになるやもしれん。+2
-2
-
434. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:48
>>1
まじかー百薬の長とかいうから少しだけ、とお酒飲んでみた事あるからちょっと騙された+1
-0
-
435. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:08
>>22
年間26リットルのアルコール飲料が身体に入りまーす。+3
-0
-
436. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:52
酒好きってさ、特に年取ってくると自分自身でも良くないことをしてるとわかっているせいか
無駄に野菜ジュースやら酢やら飲んだりして帳尻合わせようとしてくるよね
酒を飲まないのが一番健康的なのに+6
-1
-
437. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:15
>>341
わかるよ
私はお酒好きだけど、むしろ酔いなんて邪魔
酔わずに頭クリアのまま飲みたいわ+1
-0
-
438. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:05
アルコールは全身むくんでなかなかむくみ取れないらしい
それ聞いてお酒控えてる+1
-0
-
439. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:36
>>240
アルコール度数割ってね。アルコール10%だったら純アルコール量×10ね。+0
-0
-
440. 匿名 2022/02/03(木) 13:04:51
女性はアルコール分解する力が弱い人が多いから、男と同じように飲んでたらダメだよね
+0
-0
-
441. 匿名 2022/02/03(木) 13:05:36
フルーツジュースやお茶の方がうまい+3
-1
-
442. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:52
前は2日に一回以上飲んでたけど、お酒飲んだあと筋肉痛みたいな感じするようになって、アルコール筋症って知ってから減らすようにしてる。
でも週3日は飲みたい(笑)+0
-1
-
443. 匿名 2022/02/03(木) 13:07:00
時々、お酒飲みたいって無性に思うのって、もう依存症なのかなー+1
-1
-
444. 匿名 2022/02/03(木) 13:15:14
>>9
それ覚えてます
そのあと色々調べたらお酒は脳にも悪い
他にも林修だったかな?ジョギングも体に悪いって言ってた
ジョギングよりもウォーキングや早歩きが良いと言ってたな+11
-1
-
445. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:12
>>24
酔ってんなww+4
-1
-
446. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:15
>>443
だね
普通は思わないからね+0
-0
-
447. 匿名 2022/02/03(木) 13:27:42
>>43
胃に悪い+1
-1
-
448. 匿名 2022/02/03(木) 13:38:03
>>159
呼んだ?+0
-0
-
449. 匿名 2022/02/03(木) 13:48:20
>>23
統計の罠だよねー酒飲みに都合のいいデータの読み方をしてただけだね。
しかし酒造メーカーの打撃が大きそう
これ以上不景気になってほしくないのに、他人事ながら心配+3
-0
-
450. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:48
>>240
熱を加える料理はアルコール分は揮発するよ
風味だけ残る+3
-0
-
451. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:32
私、家系的にザル?と呼ばれるくらい飲めるんだけど20代前半は付き合いで飲みに行ったけど後半になって
何かのスイッチが入り全く飲まなくなった。
+1
-0
-
452. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:37
>>43
チョコレートも刺激物だよ
取りすぎると消化器の不調や不整脈起こす
多分いくら食べても問題ないものって存在しないと思う
水やお茶ですら過剰に飲み過ぎれば死んじゃうんだし…+2
-1
-
453. 匿名 2022/02/03(木) 14:11:02
>>430
ワインのラベルみて。
酸化防止剤(亜硫酸塩)」と書いてあるはず。
無添加のワインはまずくて飲めないよ。
だからブランデー、ウイスキーにシフトした。
糖質ゼロで香り深く美味しく無添加だからね。
+7
-3
-
454. 匿名 2022/02/03(木) 14:22:29
>>452
それでも適量なら体に良いんでしょ
今回お酒は少量でもNGと結論づけてるわけで、他の嗜好品と全然違う。+2
-1
-
455. 匿名 2022/02/03(木) 14:38:35
>>169
自己紹介みたいですねw+1
-1
-
456. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:48
>>182
私の父スポーツ心臓で肥大してて不整脈もち
そこから血栓ができて脳に飛んで脳梗塞になった。
スポーツも程々がいいよ+1
-0
-
457. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:24
もともと大酒飲みですが妊娠し今は飲んでいません。このまま辞めたいと思うようになったのは匂いがもう臭くてだめなのと飲んでる人の姿が醜いことに気付いて産後授乳後ものまないでいたい。うまくいくといいけど再開したらまた太るし本当お酒は辞めたほうがいいことはよくわかる。+2
-1
-
458. 匿名 2022/02/03(木) 15:00:18
>>159
中途半端に飲むと頭痛くなる時ある!でもワインのほわーっとした酔い方が好き。+5
-0
-
459. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:40
>>309
50歳から病気出る人は出てくるよ+1
-0
-
460. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:29
>>55
だってお酒って明らかに脳に作用してるじゃん
ほわぁってなったりコントロールしにくくなったりさ+2
-0
-
461. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:52
>>190
危なそうだよね。リステリン味覚無くなるし+0
-0
-
462. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:54
飲んでもいいけどさ
50代あたりで今までの酒量をやめられるか否かが後々の人生に大きく影響してるんじゃない?
若いうちは体が元気だから影響でにくいけどさ
若い頃と同じ酒量でいくと無理がくるよ
当たり前
身体は確実に老いてるんだからね+4
-0
-
463. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:10
>>4
BS TBSの月9の吉田類さんってお肌プリップリのツヤッツヤッですよねー。アップの度に思います。お酒飲んで楽しい人生送ってそう。+4
-0
-
464. 匿名 2022/02/03(木) 15:55:08
>>159
多い?
いや少ないよ
外国と比べたら多いという話ならそう書かないと+0
-0
-
465. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:16
>>159
むしろワインだけ大丈夫な私
特に赤が好み+1
-1
-
466. 匿名 2022/02/03(木) 15:58:33
酒粕は体にいいって聞くけど
酒はダメなの?!
まぁどっちも適量って事か。+0
-0
-
467. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:09
>>181
ぽっくり逝くとは限らないよ
半身不随とかになったらどうすんの?+1
-1
-
468. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:14
>>258
ねずみみたいだね+0
-1
-
469. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:15
>>430
酸化防止剤無添加のお手頃なのが今はたくさん売ってるよ
おいしいよ
開けたら飲みきるつもりでどうぞ+7
-0
-
470. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:47
>>41
楽しい気分でいられた時間を犠牲にして、いずれくる自由に動けないかも知れない老後の時間が伸びることを期待する、って賢いのかね~
+0
-1
-
471. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:55
>>54
父は酒もタバコも我慢して長生きなんてしたくない!って言ってる
俺から酒とタバコを取ったらストレスでそれこそ早死にするって言ってるわ+4
-0
-
472. 匿名 2022/02/03(木) 16:16:22
>>7
すーすーすだだった♪+0
-0
-
473. 匿名 2022/02/03(木) 16:17:41
>>192
パチンコもそうなんだろうね。+0
-0
-
474. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:55
まぁ、少しぐらいは飲みたいのでよろしく願いします。
って事で、ゴクゴク・・・プハーッ🍺+1
-0
-
475. 匿名 2022/02/03(木) 16:42:39
>>140
禁酒と言えばに密造やギャングの例をだしてくるが
イスラム社会だったら実際に禁酒で成り立っている、地域や風習によって程度はあるが基本は禁酒だろ
+1
-0
-
476. 匿名 2022/02/03(木) 17:03:26
>>246
知性のなさ(笑)
ホントなんであんな顔になっちゃうんだろう、恥ずかしくなる+3
-1
-
477. 匿名 2022/02/03(木) 18:40:32
>>159
頭痛の原因は酸化防止剤と聞いたことあるけど、違うのかな?
無添加ワイン飲んでるよ!+1
-0
-
478. 匿名 2022/02/03(木) 19:30:15
>>469
そいや、飲んでるのもラベルにそう書いてありました!笑 そのまま飲み続けます!+0
-0
-
479. 匿名 2022/02/03(木) 19:36:30
>>88
野菜だって食べすぎると毒になるよ。
なんでも適量がいちばん。+0
-0
-
480. 匿名 2022/02/03(木) 21:30:04
家の父休肝日なんてほぼ無し(控えるのは風邪ひいて発熱した時くらい)で毎日350ミリの缶ビール2本、日本酒コップ1杯飲んでる。夏は缶ビール4本くらい。もう何十年も。めちゃくちゃ元気なんだけど確かに心臓は毎年の健康診断でひっかかってるわ。再検査しても異常なしだけどね+3
-0
-
481. 匿名 2022/02/03(木) 23:11:08
>>246
なんかすごい言われようなご両親が可哀想。別に犯罪犯したわけでもないのに…嫌な娘だね。+1
-2
-
482. 匿名 2022/02/03(木) 23:28:52
>>1
知ってたよ+0
-0
-
483. 匿名 2022/02/03(木) 23:30:31
>>11
そもそもビール会社が作らせたデータでしょ?+0
-0
-
484. 匿名 2022/02/03(木) 23:32:03
>>99
ビール一本の値段の40%が税金だよね+1
-0
-
485. 匿名 2022/02/03(木) 23:34:52
>>2
職場で、ワクチンの長期的なリスクがどうのこうの〜って酒飲みのおばさんが言った時の、周りの顔
ʕʘ‿ʘʔ+2
-0
-
486. 匿名 2022/02/07(月) 07:51:08
>>182
スポーツ選手で突然亡くなる人がいるもんね。+0
-0
-
487. 匿名 2022/02/09(水) 16:10:10
>>308
それだ!麻酔っぽいんだわ+0
-0
-
488. 匿名 2022/02/21(月) 04:10:36
>>8
タバコ同様そこまで言うなら売らなければ良いのに
悪い事だけ言っておいて何だそりゃって思う
放っておけばいい+1
-0
-
489. 匿名 2022/02/21(月) 04:13:36
>>453
ブランデーの原料はほとんどワインなんですけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
多量のアルコール摂取が体に悪いことはよく知られていますが、「酒は百薬の長」という言葉の通り、適量のお酒ならば健康にいいと考えている人は多いはず。しかし、35万人分の健康データを調査した結果により、適量とされる飲酒量でも健康に悪影響を及ぼすことが明らかになりました。