ガールズちゃんねる

居住中の物件の内覧

140コメント2022/02/02(水) 10:18

  • 1. 匿名 2022/02/01(火) 14:57:05 

    週末に中古物件の内覧に行くことになりました。
    売主はまだ居住中で、内覧当日は不動産屋が都合悪く立ち合えないようで少し心細いです。
    よくよく考えると全く知らない人のお家に家族で訪問するなんてシュールだしハードル高いですよね?ましてやコロナ禍もありますし…(子連れは不動産屋経由で先方了承様)

    居住中の物件の内覧で気をつけることなどあったら教えてください。

    +155

    -7

  • 2. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:10 

    スリッパ持参
    あと写真撮っていいかの許可かな
    ていうか不動産屋来ないってそれ大丈夫かな…

    +437

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:15 

    次はこの人が住むんだ、って思われるってこと?
    少し怖いですね…

    +205

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:22 

    別にない。私は家主となぜかお茶飲んだ笑
    おいしいハーブティー出してくれたから

    +160

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:25 

    不動産屋さんが立ち会える日に変更したらどうかな?

    +263

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:28 

    居住中の物件の内覧

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:59 

    え、不動産担当者いないの?
    話になんないのでは?
    誰が代わりの人か、担当者がいる日に改めて内見の方が良くない?

    +235

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/01(火) 14:59:03 

    売りたい人も売りたいから内覧許可出してるんだろうし、あまり気負わずに行けばいいと思う
    勝ってくれないの困るしさ。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/01(火) 14:59:05 

    そんな事ってあるんだ
    初耳

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/01(火) 14:59:39 

    気まずいよね…

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/01(火) 15:00:38 

    二度ほど行ったことがあるがよほど立地や日当たりが良くお買い得物件でない限り中に物が溢れてる家を買う気は起こらない

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/01(火) 15:00:39 

    大丈夫?、内見で不動産いないって聞いたことないけど…
    どのみち行くならお子さんはこの時期だからこそ連れて行かない方がお互いのためだよ

    +123

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/01(火) 15:00:44 

    >>1
    不動産屋が立ち会える日に変更する。トラブルにならないとも限らないし。万が一を考えて第三者がいた方が安全。

    +163

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/01(火) 15:00:45 

    居住中なら実際どんな配線してるか見れるんだ、イメージしやすいね。でもカーペットとか敷物や家具で見られない汚損破損もあるのかな。

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/01(火) 15:00:55 

    経験したことないな
    手土産とか用意するのかな?

    +1

    -13

  • 16. 匿名 2022/02/01(火) 15:01:06 

    お子さんが何歳か分からないけど、走らない、家の物を勝手に触らない事を約束させる
    不動産業者が来ないのって不安だね

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/01(火) 15:01:08 

    不動産屋誰も来れないの?
    誰かしらよこして欲しいよね。

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/01(火) 15:02:01 

    >>15
    いりません

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/01(火) 15:02:47 

    >>1
    不動産の人がいる日に変更する

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/01(火) 15:02:49 

    ウチ、以前住んでたマンションを売却するとき何組か内覧あった。
    そんな気負わず来てください。
    質問あったらしてください。
    よかったら契約してください。
    契約してからあれこれケチつけるより、契約前に了承してもらった方がずっといいです。
    (契約後はケチつけても仲介の不動産屋同士での話し合いが鉄則、間違っても売主に直接苦情を言ってはいけません)

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/01(火) 15:02:56 

    >>3
    そうか、変に目をつけられたら真面目な話、盗聴器とかの可能性もあるのか。そんなこと言ったらきりないけど。

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/01(火) 15:03:02 

    迎える側も買ってもらわないといけないんだから、変なふうにはしないと思うよ。むしろ快く出迎えてくれるんじゃないの?

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/01(火) 15:03:13 

    家具の配置とかで穴とか隠されたりする場合もあるから気をつけてね

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/01(火) 15:03:29 

    >>15
    いりません

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/01(火) 15:03:42 

    行きました。
    老夫婦がお住まいで、家具、調度品などがお年寄り風な感じで、イメージがわかなくて、
    お断りさせていただきました。

    同じ年代の方のおうちがいいかも。

    +7

    -19

  • 26. 匿名 2022/02/01(火) 15:03:56 

    >>1
    居住中ってなかなかいい物件に見えないよね。センスよくモデルルームみたいじゃないとマイナスに見えてしまう。

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/01(火) 15:04:14 

    >>1
    内覧で不動産の担当が来ないって、不動産屋に不信感。理由はなんなの?

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/01(火) 15:04:14 

    >>1
    まずはその不動産屋を変えた方が…
    立ち会わないのはトラブルの元だから、絶対日にち変更した方がいいよ。

    +128

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/01(火) 15:04:23 

    私なら不動産屋不在の時点で別日にしてもらう。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/01(火) 15:04:43 

    >>1
    不動産屋さん初見で立ち合わないの??

    何回目かのときは不動産屋さんなしってあったけど、初めまして〜は不動産屋さんいたよ。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/01(火) 15:04:48 

    主さんの子供何歳くらいなんだろ
    玄関入ってすぐ「なんか臭い」とか言ったりしないかな

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:05 

    見れない部屋があったよ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:27 

    今のマンション買うとき行ったよ。子供は連れて行かず夫婦だけで行ったけど。挨拶しっかりしてマスクと消毒。
    家具が置いてあるから生活が想像しやすい。水回りとかキッチンの壁とか汚れやすいところ、かびやすいところが分かる(綺麗に掃除してあると住んでみないと分からないから)、売主に良いところ、不便なところ聞ける

    いろいろチェックしたらきちんとお礼して帰る

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:34 

    元不動産会社事務員です。
    内見の際に担当者不在はあり得ないと思います。
    内見中に物がなくなった、破損したなどもあり得ます。
    お客様と売主の橋渡しが不動産担当者の仕事。
    言いにくいですが、売る気ないのかなって…
    必ず担当者同行で行った方が良いですよ。

    +123

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:38 

    >>1
    日時じゃなく不動産屋を変える。無責任なとこから大きな買い物をしたくない。

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:39 

    >>31
    別に言ってもOKだよ、内覧ってそういうこと。

    +2

    -10

  • 37. 匿名 2022/02/01(火) 15:06:39 

    >>32
    それは内覧とは言えないね、お断り物件だね。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/01(火) 15:06:45 

    >>4
    それは現住民に気に入られたってことね。感じ悪い人にお茶なんて出すことないもん。

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/01(火) 15:07:01 

    不動産屋さんが説明がてら収納開けたりしてくれた。不動産屋さんいないと見たいとこ聞きたいことできずにもやりそう。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/01(火) 15:07:03 

    >>1
    不動産屋が立ち合わないってありえない。
    その不動産屋大丈夫か心配になるくらい。
    別日にリスケした方が良い。

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/01(火) 15:07:10 

    >>33
    こんなの不動産屋がいても同じだよね。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/01(火) 15:08:29 

    なん組か来てたけどあなた方に買ってもらえるならと値引きしてくれた。本当か嘘かは知らんけど。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/01(火) 15:08:46 

    >>3
    内覧するだけで住むとは決めてないでしょ。見て気に入ったら住むかもしれないしイマイチなら断るし。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/01(火) 15:08:54 

    >>5
    それが最善の策のような気がするw

    +75

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/01(火) 15:09:35 

    不動産立ちあわないっておかしい。そもそも仲介料3%もとられるし、ちゃんと仕事してもらわないと。立ち会う別日にしたほうがいいよ。

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:04 

    >>25
    行ってみないとわからなくない?

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:10 

    >>11
    最上階の角部屋を内覧したことがあります。
    見学は不動産屋の営業と2人。
    家主は、見学中は外出してくれていた。

    お部屋に入ったはいいけど、
    タバコの匂いが凄く、リビングに沢山のフィギュアがケースに陳列されてて…ザ!コレクター。みたいな部屋。その人の好みのものが所狭しと散乱していて、家具配置とかのイメージも全然わかず…

    もちろん断った。
    中古物件はいろいろと悩ましいよね。
    できれば、前家主は非喫煙者だといいな。

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:30 

    >>1
    不動産屋さんが立ち会える日に変更してもらった方が良いと思う
    当然だけど家主さんがどんな人かによって雰囲気全然違うよ…
    何件も行ったことあるけど、和気藹々な感じで見れた家もあったけど態度の悪すぎる売り主もいたし、子連れなら尚更間に入ってくれる不動産屋さんいた方が安心だと思う

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:55 

    >>46
    同年代の方がお住まいですと教えられて全然趣味が違うってのもありそうね。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/01(火) 15:12:26 

    >>1
    立ち会いなしはやめといた方が…
    何かあるとトラブルになるよね
    多分この時期だし不動産屋も人員足りてないのかも
    普通立ち会いなしで行かせないよ

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:04 

    >>4
    悪いけどこのご時世だし怖くて飲めない、、

    +9

    -23

  • 52. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:11 

    壁紙とかはそのまま使わない、壁紙、目立つ傷を治して変えたりして買った友人がいるよ
    内覧の時も傷がある所、隠さず教えてくれたらしいよ、、、
    築8年未満の積水ハウスで
    元から超綺麗な注文住宅で保証付きだったって…、
    近くの新築より高いけど、凄い機能的で住んでた人も良い人らしく、すぐ決めたらしい。。
    手ぶらで行ったけど、遥々来てくれたからって、お土産にお菓子もらったって。。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:23 

    抵当に入ってんのかw
    私ならそんな忌物件はパスするわ

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/01(火) 15:13:59 

    私は一人暮らしのときにその部屋のオーナーが変わったらしく新しいオーナーからどんな部屋か見せて欲しいと要望があったので迎え入れましたが、小さい手土産をどうぞって出されてそんないいですって遠慮したら横の棚にドンッと無言で置かれて部屋を見てる間も終始不機嫌でめちゃくちゃイライラしました。

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/01(火) 15:14:31 

    >>52
    、、、

    。。
    。。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2022/02/01(火) 15:14:32 

    >>6
    幽霊さんも居住中?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/01(火) 15:14:58 

    >>52
    …、

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/01(火) 15:15:14 

    内覧は良いけど担当者がいなくて平気?
    担当者がいると指示して見せてくれるようにお願いしてくれるけど居ないと自分で見辛い所言わなきゃだよね
    私なら担当者がいる他の日にする

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/01(火) 15:16:35 

    絶対、嫌!!

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/01(火) 15:16:43 

    >>1
    私、正に先日、深く考えずに居住中の物件の内覧行ってきた。もちろん不動産屋と一緒に。

    今思うと、スリッパや手土産持参しなかったの、マズかったかなぁ😅
    このトピ読んで勉強しようっと。

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2022/02/01(火) 15:16:43 

    >>54
    タレントのように大袈裟に喜んでいただくべし。
    処理は後で考えろ

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2022/02/01(火) 15:17:44 

    >>1
    その不動産屋おかしくない?普通なら内覧用のスリッパとか用意して持って来てくれるよ
    こちらからは何も持って行かなかった

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/01(火) 15:17:45 

    私も質問で申し訳ないんだけど、中古物件買うときって、売り主さんに値引き交渉するものなの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/01(火) 15:17:48 

    居住中とか絶対嫌、気持ち悪すぎる

    +2

    -16

  • 65. 匿名 2022/02/01(火) 15:18:29 

    仲介いないといろいろ聞きづらいしその場で話も進まないじゃんね。でも契約は早い者勝ちだから内覧は早くしたいよねぇ…日程早める方向で変更できないのかな?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/01(火) 15:18:37 

    >>1
    不動産屋サイドの都合で立ち会えないから借主だけでよろしく、なんて有り得るの?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/01(火) 15:18:54 

    >>63
    担当者がしてくれるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/01(火) 15:20:01 

    >>1
    やったことあるけど、わざわざ休日に家にいてもらってた案内してもらったのに断ってしまい申し訳ないみたいな気持ちにさせられるから、精神的疲労感は居住中内見の方が大きいよ
    その日別に私たちだけが見たんじゃないんだけどそれでも

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/01(火) 15:21:01 

    >>60
    必要ないってあるよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/01(火) 15:21:02 

    内覧でもいい家は直ぐ売れるよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/01(火) 15:21:20 

    居住中の人が問題ありな人だったらどうすんの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/01(火) 15:23:06 

    >>71
    中古や賃貸なんて元の前住んでた人がどんなかは分からないし、変な人なら買わなきゃいいんじゃない?笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/01(火) 15:26:25 

    >>42
    買ったんですか??

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/01(火) 15:27:06 

    >>72
    不動産担当者も来ないのに、危ない人かもしれない人の家に入るのは危険じゃないか?って言ってんの

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/01(火) 15:31:50 

    >>74
    出された飲食物は口に出来ないわ

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/01(火) 15:32:18 

    >>70
    居住者がとてもきれいに使ってると、契約でも誠実だったりする。
    告知義務のあるぶっ壊れ部分だけではなく、
    ちょっと使いにくかったり、傷みかかってる部分も教えてくれる。
    面倒臭そうな先住者だったら、マイナス要因にカウントしてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/01(火) 15:33:49 

    >>64
    立地良いマンションとかならそんな事言ってられない

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/01(火) 15:35:55 

    >>1
    不動産屋が立ち会えないって有り得ないよ。
    何かあったらどうするの。
    うちは内覧してもらう立場だったけど、立ち会えない場合は別の担当(上司とか)が立ち会ってたよ。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/01(火) 15:36:43 

    >>1
    去年のコロナ禍に見に行ってきました。
    スリッパ持参とアルコール消毒をして内覧させて頂きました。ほぼ荷物が無い状態ではありましたが、クローゼット等開けるのは売り主に許可を得てから開けました。
    住んでる人しか分からない夜の周辺の環境等沢山質問を出来たので私はとても良かったです。残念ながらご縁が無くそちらの住宅は買えませんでしたがいい経験でした。素敵なご縁に巡り会いますように

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/01(火) 15:37:01 

    >>4
    悪くない理由で手放したんだろうな
    浮気→離婚→売却のときは持ち主に外で見張られてたらしい
    しかも浮気した方の旦那と浮気相手が
    嘘だろって思ったよ

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/01(火) 15:37:29 

    >>54
    わざわざ持ってきて貰ったお土産断らんでも。そら機嫌損ねますわ
    ありがとうございます頂戴します、言うておけばいいのに

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/01(火) 15:38:58 

    >>60
    手土産はいらないと思うよ。遊びに行くのと違うからね。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/01(火) 15:39:02 

    その不動産屋はやめておいた方がいいと思う。内覧不在以外でも色々やらかしそうな予感。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/01(火) 15:39:35 

    >>60
    買うか分からないし、手土産なんか要らないよ。
    スリッパは不動産屋が用意するでしょ。
    まさか、不動産屋がスリッパ用意してなかったの?

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/01(火) 15:40:16 

    居住中の家に内覧来てもらいましたが私達がいた1階はさらっとみて2階で色々不動産の方と話してたみたいで結構長い時間降りてこなかった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/01(火) 15:40:23 

    居住中だからってリビングしか見せてもらえず、部屋のなかは見せてもらえなかった経験がある。
    何千万もの買い物を図面だけでは恐すぎて断ったよ。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/01(火) 15:42:48 

    なんか二度手間だね
    私だったら、不動産屋いないと見たいとことか、聞きたいこととかできずに消化不良で終わっちゃいそう
    やっぱり不動産屋と一緒がいいと思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/01(火) 15:47:32 

    >>86
    私も似たような事あった
    見せてもらえたのは玄関、リビング、2階の廊下まで
    他は全部NGなんて時間の無駄過ぎるし勘弁してと思った
    それからは内覧行く前に不動産屋に全部見せてもらえるのか確認するようになった

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/01(火) 15:53:33 

    うちは見に来てもらったことあるよ。
    不動産屋さんが案内してくれて、私たち家族は集まって一室に閉じこもってたw
    質問があれば答えるって感じだったよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/01(火) 15:53:51 

    居住中で売ったけど、超掃除して片付けてちょっとインテリアも買い足してオシャレな感じにして結構疲れた。笑

    元々立地も悪くないからすぐ売れた!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/01(火) 15:54:10 

    >>73
    買いましたよ~理想通りだったので。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/01(火) 15:57:07 

    嫌な人も多いだろうけど、近所に変な人いないかとか治安面聞けたり先住者の雰囲気も分かるから嫌な事だけではないと思う!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/01(火) 15:57:45 

    >>5
    まじでこれ。
    よく不動産や売り手も許したな。

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/01(火) 16:07:03 

    >>75
    横だけど、そういうことじゃないよ。
    仮にも密室に第三者いないのに内覧は危険じゃないか。ってことだと思うんだけど?まあ。売り主だってもめ事起こしたら事故物件になっちゃうからそんなことしないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/01(火) 16:09:08 

    >>2
    不動産会社で働いてるけど、うちの会社ならありえない。
    よっぽど売り急いでたり購入者側も焦ったりしてるとかなのかな?内見希望者が複数いて早いもの順とか。
    どっちにしても言った言わないとかで後々トラブルになるのも面倒くさいから普通は同行するよね。

    +75

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/01(火) 16:09:15 

    >>1
    そいつ(担当者)が来ない理由は何だね?
    主は大事な客だろうに。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/01(火) 16:12:12 

    >>3
    業者が買い付けて販売するとかじゃなければ通常は売買契約時、決済時には売主買主は顔合わせますよ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/01(火) 16:24:01 

    >>3
    内見する人は複数いるんじゃない?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/01(火) 16:25:03 

    >>1
    私、以前、居住中の物件がいいなと思ってて、とりあえず室内の写真が一枚も掲載されてなかったから不動産屋に問い合わせたら、見たいですか?という感じで渋々見せてくれた
    片付けられない人の部屋だった
    築9年だったのにとんでもなく荒れてた
    ローン払えなくなったみたい
    何か、悪い気が自分につきそうでやめた
    前に住んでる人ってどういう人かけっこう大事な気もする

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/01(火) 16:25:31 

    現居住者が変質者の可能性もある。危険だよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/01(火) 16:28:00 

    >>2
    担当者以外でも誰か不動産屋さん来られないの?
    どんな人かわからないから何かトラブルがあったら困るよね。お互いに言った言わないみたいな

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/01(火) 16:31:43 

    >>11
    大学病院に勤めているお医者さんて転勤族なの?その人だけかな?転勤族で家具を買わない主義だから、今使っている家具で置いて行ける物あれば見たいという人いた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/01(火) 16:33:44 

    >>14
    自分からは「捲っていいですか」と言えないね。
    不動産屋さんとか第三者がいて事前にそういう不安な事を伝えていればうまく確認してくれそうだけど

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/01(火) 16:40:40 

    内見で不動産の人が同行しないのは、やめたほうがいいと思う…
    それでもこの日しかダメ!って感じなら、覚悟を持って行った方がいいよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/01(火) 16:44:30 

    女と子供だけで行かない方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/01(火) 16:44:40 

    >>5
    だよね。不動産屋がいないのに訪問OKとか初めて聞いた

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/01(火) 16:44:42 

    >>34
    ナビに出ない住所の内覧に現地集合で行ったとき、私はなんとか辿り着いたんだけど担当者は道にずっと迷ってて、、、
    しばらく待ったけど向こうはずっとたどり着けなくて、「鍵はどこにあって鍵のボックスの暗証番号は何番なので、内見してて下さい。終わったら鍵戻して置いて下さい」って言われたことあったな笑

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/01(火) 16:44:48 

    中古マンションを見に行きましたが、家主さんが目も合わせず無愛想でびっくりしました。旦那さんが転勤で遠くに住んでいて奥さんが対応したけど、奥さん反対だったのかな?不動産屋さんも旦那さんとしかやりとしてなくて、あまりの無愛想ぶりに焦ってた。
    トイレとかお風呂って見せてもらうものでしょうか?買うとなったら気まずいけど一応見せてほしいなと思いましたが、あまりの雰囲気にすぐ帰ってきました。
    どんなにいい物件でも、そのような対応する方からは買いたくないです。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/01(火) 16:59:22 

    >>14
    昔の上司がマンション売るとき、子供部屋の壁に穴があいていたけどポスターで隠したって言っていた。
    現状引渡しで売れたみたいだったけど酷いことするなってドン引きした。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/01(火) 17:10:57 

    >>47
    あー、これ見て思い出した。

    居住中の中古物件の内覧に行ったら、おじさんが1人でお出迎えしてくれたので、ご家族は外出中なのかなと思っていたら、家中の壁ヤニ色、家具がまばらで雑多な室内、子供部屋であったであろう部屋の壁には殴ったような穴、トイレや玄関には家族写真が飾ってあったけど、ところどころ剥がされた跡、唯一キッチンだけが片付いていた。←長く使われてない感じ

    内覧後に旦那が、「多分嫁と子供出ていったんだろうな…」と言ってた。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/01(火) 17:13:14 

    主です。不動産屋という表現を使いましたが、正確にいうと間に入ってるのはハウスメーカーです。自社施工の家を中古物件として売りに出したようです。

    訳ありというか、売主はハウスメーカー担当者のお知り合いのようです。その担当者が遠方の営業所の人なので、距離的にも内覧に来るのは難しいのだと思います。
    あと、担当者が売主のことを不動産に詳しい人だからなんでも直接質問してくださいと言っていたので、売主もその業界の人なのかもしれません。売主のことを信頼してるから仲介業者不在でもいいと思っているのかなと…

    ちなみに売却理由はマンションに住み替えるからだと言っていました。

    内見には夫と子供と3人で行きます。もちろん子供がいないにこしたことがないのは重々承知ですが、預け先がないので連れて行くつもりです。

    確かに不安要素はありますが、すごい人気のエリアで広さも十分なのに中古だから良心的な価格なので、今のところ内見には行ってみようかと思ってます。

    手土産不要、スリッパは必要など勉強になります。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/01(火) 17:14:47 

    >>1
    居住中なので内見できなかったよ
    それでも間取り図見て納得したから決めました。
    内見しなかったけど後悔はしてないよ😆

    主さんも後悔しないように内見以外も色々とよく調べてみてね!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/01(火) 17:18:36 

    >>3
    小学生の時にうちに内覧に来たわ。
    自分たちは新居決まっててウキウキなのに、住み慣れた家を奪われる錯覚をして不機嫌な顔を見せてしまった。
    申し訳なかった。
    即決で買ってくださってありがとうございました。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/01(火) 17:21:54 

    >>32
    怖いんだが。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/01(火) 17:29:29 

    >>1
    わたしが子供の頃家を売りに出したとき買いたい方が見えに来るって言われて家族全員でめちゃくちゃ掃除して、飼ってるワンコにお座りと待て覚えさせた

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/01(火) 17:38:30 

    親戚が居住中に内覧して購入した。クリーニングはするけど、リフォームは無しって条件だった。
    大型家具の後ろの壁紙が黒くなっててクリーニングでも綺麗にならなかった所があったり、家具の形に壁紙が日焼けしてる所があった。
    リフォームなどをするなら問題ないだろうし居住者さんがいて不動産屋がいない状態ではそこまで確認しにくいと思うけど、一生の買い物って思ったらした方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/01(火) 17:54:34 

    何度か行った事があるけれど、自由に見辛いし、家主さんの家への想いを延々と語られたこともあって微妙だった。ここの柱は〜の木を使っていてどうたらこうたら…とか語られたよ。
    荷物もたくさん置いてある状態で見てもよく分からないし、気分下がる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/01(火) 18:06:38 

    >>1

    居住中だったので、手土産を持参しました。
    2000円くらいのお菓子ですが。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/01(火) 18:33:23 

    >>34
    私も不動産屋でよく物件案内するからわかるけど、空き家なら鍵さえ借りれれば問題ないけど
    居住中で売り手業者不在の内覧なんて聞いたことない・・・
    こちらの都合がつかないなら、それぞれの都合がつく日程調整をするのが不動産屋の仕事だと思う

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/01(火) 18:41:40 

    >>111
    不動産会社で働いている者です
    どんな事情があるにせよ、基本的に居住中の物件に仲介業者無しでの内見はありえないと思います
    トラブルのもとです
    他の方も言ってますが、正直、内見はやめた方がいいと思います

    ハウスメーカーと売主が通じてるってことは、
    言い方は悪いですがグルになって、
    いざ契約の時にはハウスメーカー+売主 対 主さま の構図になり、
    主さまが素人だからとあれやこれやうまく言いくるめられて不利な契約を結ばされる可能性もありますよ
    そうならないために、信用できる不動産会社の担当者に内見同行をお願いし、
    主さまの味方になってもらうべきだと思います

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/01(火) 18:52:17 

    賃貸だし居住中でもないけど、鍵貸すから勝手に行って見てこいっていうのならあった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/01(火) 18:59:24 

    >>55
    私も気になった。
    「お菓子もらったって。。」←羨ましいのかな?って思っちゃったw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/01(火) 19:04:23 

    >>88
    そんなことあるんだね。
    買う方は何千万も出して買うのに、あっちもこっちも見せたくないって、売る気あんの?って感じだね。
    よほど立地が良いとか好条件なのかな?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/01(火) 19:05:49 

    >>96
    担当者が来ないとか、なんか舐められてるというか軽んじられてる感じがするから、そこからは買いたくないよね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/01(火) 19:09:42 

    湾岸タワマンを売りに出した時、仲介業者が勝手にこちらが付けないといったペンダントライトを売られた
    内覧に来た中華系(帰化した)日本人が購入したんだけど、入社3年目の私の新卒で入った会社の後輩にあたる男
    値切られた挙句、仲介業者が持って行っていいと判断した(こちらが売る範囲外)物干し竿、電球、棚板を「新築分譲時と同様に【現状回復】しろ」と後から訴訟を起こされた
    どうも25歳ぐらいの中国系日本人、賃貸しか住んだことないから、賃貸と勘違いして「パンフレットの通りにしろ」と
    仲介業者はトンずら
    いきなり弁護士つけず自力で訴状作って少額訴訟60万(内訳:物干し竿、電球、棚板代と精神的慰謝料)よこせと

    うちは共働きで忙しいので弁護士雇って対応してもらったけど、結局和解金10万払わされた
    内覧中に見た売主の持ち物は付属物ではありません!!!

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/01(火) 19:11:08 

    >>5
    絶対にそのほうが良い。
    私の時は、売り手側、買い手側、双方の不動産屋がいたよ。
    良い人だったら近所はどんな人が住んでるのかとか住人しかわからないこと聞けたし、どんな人が住んでいたかわからないより会って話せたから安心感あったよ。どうぞ自由に見てくださいって感じだった。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/01(火) 19:31:07 

    >>125
    うわあ・・・危険だね
    当然仲介業者との間で内覧前に売り物・売主私物の区別つけてるんだろうけど
    仲介業者がダメダメだね、そりゃ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/01(火) 19:35:45 

    >>6
    タバコのヤニの破壊力…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/01(火) 19:46:07 

    >>11
    私は逆で、生活感あるけどすごくインテリアが好みのお宅だったのでイメージが掴みやすく気に入り購入しました。
    売主さんもすごく良い方でした。
    逆に空家でも前住人の方が雑な生活してたら物が空っぽでも結構分かる。雰囲気というか。
    立地や値段はおいておいたとしても、フルリフォームしてもここは何となく嫌だなって雰囲気の家もありました。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/01(火) 19:50:39 

    >>125
    湾岸タワマンで中華系・・・悪い予感しかしないやつ・・・

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/01(火) 20:39:31 

    仲介業者いないのに内覧かぁ・・・
    売主さんから後になって汚された壊されたとかクレームつけられても、
    トピ主さんが自力で解決できればいいけどね
    第三者の目がない中での内覧って、一種の密室状態というか、
    何か問題が発生しても証明するのが難しいし
    内覧の時は親切にしてくれても、後から豹変する人もいるからね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/01(火) 20:43:36 

    >>1
    居住中物件、行ったことあります。
    私は不動産屋さん立ち会いのもとでしたが。
    住民の方もその場にいたのでかなり気を使ってしまい、聞きたいことは何も聞けず、見たいところもあまり見れず…
    滞在時間5分もなかったと思います。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/01(火) 20:56:40 

    >>31
    これ、大人でも平気で言う人いるからね!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/01(火) 21:10:55 

    >>111
    内見のあれこれより、売主と担当者が知り合いはやめておいた方がいいと思う。
    内見にも立ち会わないとか責任無さすぎ。
    人気のエリアで広さも充分で良心的な値段は何かあると思った方がいいですよ。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/01(火) 21:12:04 

    >>127
    うちも内覧の際は立ち合い禁止と言われ、外で時間を潰すよう仲介業者から言われました。
    聞き取りから担当した担当者が来ない日に内覧予約が入り、担当者の後輩という男性が内覧に立ち会って、勝手に私物を「サービスでつける」とペンダントライトを売りはらわれたり。
    内覧時には既に外していて無かった棚板(シューズクローゼットのブーツを入れるのに外したものや、オプションで自分でつけた作り付けのキュビオスの棚板など)も、新築分譲時のマンションパンフレットの通りに元に戻せ!現状回復するのが当然だろ!と無いことに対しての精神的慰謝料含めての少額訴訟上限ぎりぎりの60万寄越せという・・・
    賃貸と中古物件売買を勘違いした25歳帰化人・・・
    訴訟送ってきた添付資料で仲介業者とのやり取りのメールアドレスが、新卒時勤務していた会社のメールアドレスだったので、5桁の部署コードから同期と同じ部署だとわかったので、その同期にどんな人物か聞いたら、3.11の震災時に夫婦2人なのに1階にあるコンビニの水を1人で全部買い占めて、放射能が怖いから有給ではなく震災休暇認めろと会社に要求した変わり者だった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:51 

    >>135
    帰化してても中国人は中国人
    物件売買はやめといた方が吉

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:41 

    >>1
    不動産営業をしてる者です。
    ご内覧日に不動産屋が立ち会わないというのはたとえ空家だとしても聞いた事がないです。

    ご内覧時は、設備の紹介や、不具合の有無の説明、居住中の場合は収納を開けたりするのも不動産営業が行います。

    今の時期ですとコロナのこともあるので、使い捨てスリッパをご利用いただいたり手袋の着用にご協力いただいたりしています。

    当日心細いだけではなく、ご契約後に言った言わないのトラブルにも繋がりやすいのでどうか不動産屋立ち会いの元ご内覧されてくださいませ。心配で、もはや私が立ち会いたいくらいです(笑)

    基本的には、売主様側を担当している不動産会社以外の不動産会社を通してご内覧いただくことも可能です。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/01(火) 23:37:49 

    >>60
     手土産いらないのコメント多いですが、私は持参しました。地元の洋菓子屋さんで、焼き菓子を5個だけあえて簡易包装でお渡ししました。
    というのも、不動産会社に内覧希望の電話した日のまさに数時間後お呼びいただいたからです。(物件が近所でした)しかもコロナが増えつつあった時期に。「コロナの中、しかも当日にご対応してくださりありがとうございました」と渡しましたよ。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 00:21:12 

    >>137
    仕事出来る感が出てる。優秀な営業さんですね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 10:18:00 

    >>37
    >>114
    対応してくれたのが奥さんで和室に旦那さんがいたので1部屋見れませんでした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード