ガールズちゃんねる

『おまえなんか来るな』ゲーム上で「ネットいじめ」急増 家庭や学校どう防ぐ

144コメント2022/02/19(土) 20:26

  • 1. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:54 

     -オンラインゲームでのいじめの特徴は。

     「新型コロナウイルスの影響で、オンラインゲームで遊ぶ時間が増えたが、チャットなどで『下手くそ』『おまえなんか来るな』などと言われていた。ゲーム内で知り合いができても、関係が希薄なため中傷に発展しやすい。また、ゲーム内で『プレくれ(プレゼントをくれ)』などと課金アイテムを要求されることもあるが、これはゆすり、たかりだ。現実世界で急に子どもがいい時計を着けていれば保護者は気付くが、ゲームでは分からない」
    『おまえなんか来るな』ゲーム上で「ネットいじめ」急増 家庭や学校どう防ぐ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    『おまえなんか来るな』ゲーム上で「ネットいじめ」急増 家庭や学校どう防ぐ(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     京都府と滋賀県の公立、私立高校生のうちインターネットで嫌がらせや中傷を受ける「ネットいじめ」を2020年に経験した割合は8・7%と、前回調査(15年)から3・5ポイント上昇したことが生徒約6万4千人が協力した大規模調査で分かった。オンラインゲームでの被害が最も多く、実施した大学研究者のグループは「新型コロナウイルスの影響で生徒の在宅時間が増えたことが背景にあるのではないか」とみている。

    +18

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:43 

    >>1
    お前なんかくるな←すぐ晒す

    +105

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:53 

    ガルってこういうのには否定的だよね。
    ガルではいじめしてるわりに

    +28

    -22

  • 4. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:57 

    ネット禁止!!

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:00 

    ゲームすな。

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:20 

    ゲームやめちまえ
    1人でできるゲームでよし

    +97

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:21 

    >>3
    Snsとガルちゃんはちがう!!

    もうええわ

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:23 

    がるでフルボッコにされたた事ある

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:29 

    ネットでの居場所は自分で決めないと。それできないならやるなとしか言えないわ。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:31 

    そういうゲームは静かにそっと距離を置き辞める

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:42 

    ガル民も

    嫌いなタレント秒でマイナスだもんね

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:53 

    ネットしたいなら自分でバイトして通信費払いなさい。

    +12

    -6

  • 13. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:53 

    関係が希薄なんだからそんな人は普通に無視すればいいだけでは?って思うんだけれども

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:55 

    オンラインゲームさせなきゃ済む話し。うちの子もゲーム大好きだけどオンラインだけはしてないよ。何かあったら面倒臭い。マイクラとか大乱闘オフラインでやってる。

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:59 

    ネットの人間関係は虚構のもの。ゲームを辞めるきっかけが出来たと考えれば・・・

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:18 

    >>3
    否定的なら容認してないことになるけどなんか矛盾したこと言ってません?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:28 

    >>8
    わたしもあるわw

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:33 

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:39 

    ガル民みたいになったら大変だからネット禁止にさせないとね。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:46 

    >>12
    出た。時代に取り残された貴重なおばさん。

    +5

    -15

  • 21. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:51 

    >>3
    オンラインゲームってだけで別にこういうのは昔からあるのにね。
    オンラインアレルギーでてる。

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:54 

    いつもリビングでゲームしてるからどんなことやってるか全部わかる
    部屋にこもってするならゲーム捨てると脅してる

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:20 

    子供ならまだ可愛いよ
    オンラインゲームはこどおじが一番厄介だから
    暴言厨、指示厨、マウント厨、気に入らないとハブったり嫌がらせしたり果ては晒したり

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:30 

    うちもすぐブロックしたりされたりしてるよ。
    うちの子は気にしないタイプだからあっさりしたもんだけど、普通は傷ついたり、悲しかったりあるかもね。

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:49 

    他人と協力プレイ的なのは私も無理だ。マイペースに楽しめるゲームが好き。向き不向きあるから合った楽しみ方したらいいと思う

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:52 

    >>3
    非常識な言動をしている芸能人は叩かれても仕方なくない?
    消えろとかしねとかキモいとかはダメだけど

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:24 

    いじめする人はリアルでもネットでもするでしょ。

    病気なんだから。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:32 

    >>20
    へー自立させないことが今の新しいやり方なんだー

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:38 

    『おまえなんか来るな』ゲーム上で「ネットいじめ」急増 家庭や学校どう防ぐ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:39 

    使用されたツール(複数回答)は、前回は項目になかった「オンラインゲーム」が40・7%と最多。複数の人が同時にインターネット上で遊ぶゲームでチャット(文字による同時会話)機能を通じて中傷を受けるなどしていた。次は「ツイッター」の22・8%だったが前回(51・8%)から大幅に低下し、「LINE」も前回の39・7%から20・8%に下がった。

    いじめの場がLINEとかからオンラインゲームに変わりつつあるのか、、

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:39 

    そりゃチームで上がってくゲームだと下手なのはハブかれるのしょうがないわ。こんなのまで今の運動会みたいにみんなで仲良くゴールしましょうは通用しない。
    同じレベルとチーム組めばいいよ。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:06 

    こういう事あるから絶対フレンド登録しちゃだめって言ってる。子供は友達と遊びたいだろうけど無駄な軋轢生むだけだわ。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:09 

    >>18
    こういうのに疎いから教えて欲しいんだけどAmandaって人が1人年齢層高いからハブかれたってこと?
    私はこのマリモも年齢偽ってそうに感じたけどw

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:13 

    >>17
    おお!心の友よT_T

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:17 

    >>18
    この33の人もどうかと思うわ笑

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:24 

    うちの子と一緒にゲームしてる相手が同年代の子かと思ったら、オッサンオバサンだったあるある。課金は自分で買えよ集るな図々しいわ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:31 

    ゲーム内なんか昔はもっと酷かったぞ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:43 

    女とわかればすぐチヤホヤしてくれるぞ

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:59 

    >>3
    アカウントの有無でしょ。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:07 

    ジャイアンなくすのは無理なんじゃない?
    みんなでやらなくても、一人で楽しむやり方も今は沢山あるんだし、そっちに誘導するのも方法かと
    個人行動できる人って強さを発揮できる場面結構あるし

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:14 

    >>8
    私も。デブスと言われた。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:23 

    ガルでもいるじゃん
    私の好きだったトピなのに話の合わない奴が来た!私と気の合わない奴はこのトピに来るな!って人

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:36 

    >>26
    非常識な正義感をお持ちの貴女も叩かれて当然なの?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:04 

    >>8
    わたしもあるよ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:16 

    こういうことがあるからオンラインゲームはさせないのではなく、こういう場合の対処の仕方を子供に教えればいいだけなのでは?
    ゲームに限らず、何か問題が起こるとそれ自体を悪と決めつけて遠ざけるけど、それはなんの解決にもならないのを学んだほうがいい。
    親も分からなければ子供と一緒に勉強して学べばいい。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:39 

    >>42
    どうしちゃったのあなた…
    なんか辛いなら話聞くよ

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:03 

    >>28
    残念ながら今の時代は私立、公立共に大半、バイト禁止よ。在校生の住んでいる地域に定期的に教師が来てチェック。昔(昭和)は申請すればバイトOKの学校が結構あったね。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:27 

    >>8
    ハゲジジイと言われた、ダメージ0

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/01(火) 13:27:07 

    >>33
    登場人物がみんな大人達で、10代の子供とフレンドになりたくて、Amanda以外全員自分の年齢を若く偽った可能性もある

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/01(火) 13:27:49 

    >>1
    だが断る。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:04 

    >>48

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:06 

    >>8
    あるあるw
    最近殺気立ってる
    すぐ噛みついてくるししつこい人増えた

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:12 

    >>33
    ネタだけどそう
    あなたの言うとおりネット(オンラインゲーム)は危機管理能力高い人は個人情報偽ってるよ
    個人情報をバカ正直に晒すのは危険だからね
    本当にリアルでオフ会開くくらい仲良くなったらネタばらしするくらいが賢明だよ

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:26 

    子供のうちからこどおじこどおばが混ざってるネットの有象無象と接する必要なんかないよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:46 

    >>8
    書き込み主に非があった場合でも(8さんがそうという意味じゃないよ)、よってたかって袋叩き状態で、一度言えば済むような事を何度も何度もネチネチ責めて、
    「こんな事書く人はこうに決まってる」
    と人格否定までするから、まさにいじめだよね。
    「いくら何でもやりすぎ」
    って止めに入ってもその書き込みがあっという間に小さい字にされて
    「だって書き込み主が悪いから叩かれるのも仕方ない」
    だから、全く話が通じない。
    「いじめはいじめられる方に原因があるから仕方ない」
    なんて意見は普段フルボッコにされるのに、変なの!と思う。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:50 

    え、クラスメイトとオンラインゲームしてていじめに発展した話かと思ったらそうじゃなくて?
    オンラインゲーム内で完結する関係の対人の話??

    落ち込んだりたまにひきずるとかはあるかもだけど、いじめだどうだの騒ぎ立てるなら普通にオンラインゲーム向いてないからやめるかどうしてもわりたいならチャットなしにするとか?
    でも動作で煽るやつはいるし煽りはネットからは消えないと割り切ってスルースキル磨くしかないよ

    マナー悪い人を擁護する気はないけど、治安の悪い街を歩いていたらゴミが落ちていて当たり前くらいの感覚はあったほうがいいよね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/01(火) 13:29:26 

    >>48
    なんでジジイw

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/01(火) 13:30:23 

    >>8
    元気出せ、私もだ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/01(火) 13:31:11 

    中学生のこども
    同じキャラでかぶってるからと
    ラインで喧嘩してた。
    いつもしてる
    音声チャットで話し合いな!って話でも
    それはいい。とか。。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/01(火) 13:31:16 

    >>23
    そうかなぁ
    キッズの民度もなかなかだよ
    大人の真似してるんだろうけど

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/01(火) 13:31:26 

    サッカーとかドッジボールとか外遊びだって下手なら「お前なんかくんな!」「○○と同じチームはイヤだ!」とか言われる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/01(火) 13:33:42 

    >>54
    でもうちはチャットで敬語を使える様になりましたよ。
    (友達のお父さん)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/01(火) 13:33:45 

    >>3
    自分はやっても大丈夫って考え方だからね

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/01(火) 13:34:41 

    >>60
    こどおじw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/01(火) 13:34:51 

    >>1
    大人だって社会でもネット上でもめっちゃくちゃイジメしまくってるんだから子どもがやらないわけないでしょ。
    イジメをなくすのは無理だって。
    そもそもハブられた側が最初に嫌われるようなことしてたりもするし、嫌いな人と関わらないようにするのは当たり前のことだからイジメと断定できないケースもいっぱいあるよ。
    イジメる側にどうこう指導するよりも、自分のコミュ力とメンタル鍛える方がよっぽど手っ取り早いよ。
    そんなの無理だっていちいち泣きつくんならネトゲなんかやめとけ。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/01(火) 13:35:57 

    >>60
    子供すごいよね。小学生の男子とか笑
    私もやってるけど、時々めっちゃ暴言吐くキッズがいるよ笑
    おい、お前それとんなよ!バ か か!とか

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/01(火) 13:35:58 

    子供の小学校フォートナイト禁止になった。
    そもそも小学生向けゲームじゃないけど

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/01(火) 13:36:06 

    >>26
    限度ってものがね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/01(火) 13:36:56 

    リアルじゃないならスルーか一回やめて名前変えて出直すか、メチャ強くなるかのどれか。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/01(火) 13:37:47 

    野良でやるのが好きな我が子

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/01(火) 13:37:51 

    >>8
    結構フルボッコされた人が多くて安心した

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/01(火) 13:38:21 

    >>64
    それしか言えないのかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/01(火) 13:38:41 

    うちの子たちそういうヘンなのは「野良乞食」っていって相手にしてないよ
    強いから結構リクエストくるんだって

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/01(火) 13:38:47 

    >>24
    うちの息子も。
    うわあ、またガチ勢!!って割り切ってる
    言ってもゲームだからな。ゲームに喜怒哀楽を支配されるほど本気になってるのはどうなのかと。喜ぶ、笑うならいいけど、怒る、悲しむとかするならもうゲームやめろ。それはゲームしないといけないという義務になってるわ。病気。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/01(火) 13:38:56 

    >>60
    こどおじの真似してるんだよキッズは
    キッズはガチ子供だからまだ仕方ないで済む
    こどおじ(おば)は大人だからw

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/01(火) 13:39:23 

    家はPS2しかないけどそれで大満足してるよ
    昔の名作を探すのも楽しんでる
    d端子も未だ現役

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/01(火) 13:39:52 

    >>67
    うちの子の小学校も保護者会で何度と話題に出るのに一向に禁止にならない
    親はゲーム機与えてあとはノータッチなんだろうな
    モラルのない親が増えすぎだわマジで

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/01(火) 13:40:16 

    >>8
    粘着されて何回も何回もアンカーつけて追いかけられたことならある。あの時は怖かった。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/01(火) 13:40:18 

    オンラインゲームは社会に揉まれてからのがいいかもねー。せめて大学生かな。
    私はオンラインゲームから本人と食事行くほど仲良くなった友人が5人くらいいるけど、ほんとにその5人と会うまでは顔見えない変なつっかかりかたする、難癖つけられるみたいな人ばかりだったよ。
    ある程度それを流したり気に病まない方法がわかるようになってからがいい。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/01(火) 13:40:46 

    >>72
    イライラで草

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/01(火) 13:41:49 

    >>42
    でもさ、好きな人が集まるトピに「これぜんぜんおもしろくない。こっちがいい」とか急にいいだすかまってちゃんもくるじゃない
    そういうのは来るな!って思うよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/01(火) 13:41:58 

    >>49
    Amandaが実は一番ピュアなのか。
    33才だけど。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/01(火) 13:42:55 

    >>8
    私「中国人、ここにまで来るのかよ。引っ込んでろ!」って中国人扱いされたよ。
    コロナトピで漢字変換間違えただけで。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/01(火) 13:42:55 

    女の子でもこういうゲームやってるの?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/01(火) 13:43:20 

    子どもがスプラトゥーンで同じチームの人に
    仲間はずれにされたって言ってた。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/01(火) 13:43:39 

    >>78
    わたしも「お前」呼ばわりされて、私が書いたんじゃないコメにも「なりすまし気持ち悪い」とか一人で暴れてる人に絡まれた

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/01(火) 13:44:02 

    >>31
    「おまえなんか来るな」は言い過ぎだよね?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/01(火) 13:46:46 

    これがいじめとか草。
    そりゃ誰だって組むならうまいやつと組みたいわw

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2022/02/01(火) 13:47:48 

    ワケわかめ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/01(火) 13:49:50 

    >>1
    大人が常に厳重に監視してますってアピールしとけばいいんじゃない
    現実監視ししてないならナメられるだけだけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/01(火) 13:52:49 

    >>65
    別にネットの時代じゃなくたって、現実世界でだって皆についていけなくて文句言われたりハブられたりはあるしね
    おかげでスルー力が養われたわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/01(火) 13:54:38 

    >>8
    私も仕事トピ系で勝手にお局くそババァ呼ばわりされたことあるわ
    まだババァでは無いのに

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/01(火) 13:55:26 

    >>20
    言い方気をつけよー

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/01(火) 13:56:14 

    自由に書き込めなくて予め用意されてるチャットのゲームあるけど過疎ってるんだよね
    みんなそんなにオンラインゲームで書き込みたいかw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/01(火) 13:57:10 

    >>10
    それが一番賢い
    中高生くらいの若い子もそうできればいいんだけど…

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/01(火) 13:57:21 

    リアルで言われる私って( i _ i )

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/01(火) 13:57:21 

    >>20
    チクチク言葉はやめてって言ったよね😡
    お母さんや先生に教わらなったの?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/01(火) 13:59:39 

    >>42
    いるよね、そういう人。
    嫌な人が来たらしばらく見ないで後からトピに戻れば自分からいなくなっていたりするのに、わざわざレス付けて言うから延々と言い争うの。
    トピ主でもないのに。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/01(火) 14:00:59 

    >>81
    主でもない女や、古株ほど、来るなって言ってるよね。
    職場でも同じことをして、ハブとか作ってイジメしてそう。
    マンションやアパートでも、古株って自分が建てた物件とでも思ってるのか大家気取りで、昔からいる私に生活あわせろ、私が気に入らない住人は出てけって感じだよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/01(火) 14:02:41 

    気にしなけりゃいいんじゃないの?
    ネットだけの世界でそんなクヨクヨしてたら生きていけないよ。
    嫌な事があったらすぐに抜けられる世界なんだから。

    リアルが絡んでるなら別。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/01(火) 14:03:47 

    >>77
    放課後、帰ったらすぐ寝て、起きたら夕飯食べて、あとは夜中の2時までフォートナイトやって、もちろん宿題なんてやってこないし授業中はふざけてるか寝てる(そもそも教科書もってこない)って問題児いたよ…
    親は下の子の世話で忙しいらしく、ゲーム与えて放置。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/01(火) 14:07:45 

    >>92
    サラッとおばさんをディスるなw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/01(火) 14:15:09 

    >>8
    コスメトピでお気に入りのコスメを書いたら ○ね!ってwww 意味わかんない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/01(火) 14:16:00 

    親が子供のネット利用にあたって指導監督できないなら持たせるなって話しでいいかと。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/01(火) 14:25:20 

    ゲームの問題を学校に持ち込むなよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/01(火) 14:34:08 

    >>14
    そのほうがいいよ、ゲームを絶対させない!ってなると色々困った事は出てくるけどパーティ組んで敵を倒すみたいなのは、子供にはおすすめ出来ない。
    私は前は強パーティに入ってたけど、結局長時間のログインと鬼課金出来る人が幅を利かせてくるから喧嘩も多かったし。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/01(火) 14:39:53 

    >>8
    ガルで無傷の人は0人説

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/01(火) 14:50:05 

    「いじめをなくそう」って言ってるから駄目なんでは?
    いじめは必ず起こるものと考えて、「いじめられたらどうするの?」っていう心構えでやるべきでは?
    例えば「証拠を隠滅されないようにスクリーンショットをとろう」とか「スマホの録音機能で暴言を記録しよう」とか。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/01(火) 14:55:54 

    住みにくい世の中だねぇ、ホント。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/01(火) 15:01:08 

    >>8
    あるトピで「お前なんか出ていけ」とか「お前頭悪いだろ」とかコメントしてる人いた。他人だけど見ててすごい不快だったわ。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/01(火) 15:05:06 

    小1の息子の友達がフォートナイトで友達とトラブルになったらしく、うちの息子も一緒にやってた友達だったので、トラブルが起きる前にヘッドフォンが壊れたことにして友達とするのは禁止にした。
    今は息子、娘、夫で平和にフォートナイトしてる。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/01(火) 15:08:12 

    >>105
    ほんとそう思う。
    親がしっかり管理しなきゃ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/01(火) 15:10:59 

    >>18
    本来年齢関係なく遊べるのがオンラインの良さなのにこういうことするのがガキだなとは思う
    書いてる年齢が本当ならの話だけど

    私がやってるのは20代も50代もタメ口で楽しく遊んでるからこういう陰湿な人のいるゲームばかりじゃないと思うよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/01(火) 15:34:59 

    >>3
    あなたさあ、いつもガルガルって言うが、だったら5CHでも言ってそこでガルチャンの悪口言ったら。
    なんで嫌いなのに来るのかわからん。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/01(火) 15:39:36 

    >>92
    すぐなるぞ♪

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/01(火) 15:48:34 

    >>18
    懐かしいw
    これネタというか面白おかしくblogかなんかに載せてやつじゃないの?
    Amanda面白いと思ってた記憶しかないんだけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/01(火) 15:50:50 

    昔のモンハンは酷かったらしいね…
    今も時々変な人いるけど、そうそうお目にかからない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/01(火) 16:18:49 

    開発側がチーム?のルールをもっと細かく設定できるようにするとか、(例えば、、単語見つけたらチーム強制退会とか)管理者?リーダー?がルールを厳しくしている所を選ぶようにするとか、変な所なら撤退する勇気、スルー能力など、今の時代、親も難しい事から目を背けず、真剣に向き合って教えていかないといけないと思う。
     
     

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/01(火) 16:23:13 

    虐めはなくならないと思いますよ、人の心の悪意なので。現実世界で言えない事、ストレスをネットという陰に隠れた所から物を言う石を投げるような行為ができるので
    ある意味その人の本当の性格の一部ですね。み

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/01(火) 16:28:33 

    ゲームしてるけど、多くのキッズはこんな感じだよ
    チームに招待しておいて来たら追い出す(追い出せるボタンがある)これを繰り返して笑う
    下手くそなんてまだかわいい方で「うへへ~ざぁこ!」と罵倒
    仲間殺しもする

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/01(火) 16:29:38 

    フォートナイトは本当に口が悪くなるみたいですね、育児トピに小学生が口汚く罵るって書いてあった

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/01(火) 16:32:37 

    >>1
    へたくそ やめて かえれ



    っていうネタを思い出したw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/01(火) 16:32:55 

    >>118
    チャットでの単語は書き込めないようになってるけど、当て字にしたり○を入れたりするから意味ないかもね
    悪質なプレーヤーには通報も出来るけど、通報件数が貯まったらだからなかなか機能してない
    仮に通報貯まって禁止になってもまた新しくID作ればいいだけなのでこれもあんまり機能してないかも
    フレンドのキッズはアカウント停止→新アカウント作成を繰り返してるよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/01(火) 16:34:22 

    >>120
    それキッズじゃなくてもやる人いたよ
    あたしゃびっくりしたよ
    ゲームは星の数ほどあるんだし、変な人達からは離れるに限るね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/01(火) 16:38:54 

    いい大人が集まるガンダムゲームのエクバですら動物園って言われてたよw
    ゲーム実況者でもネタで煽ったりしてるけど影響されやすい子供はネタかどうか見極めずに真似するかもね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/01(火) 16:55:47 

    >>8
    「………だろバカ」「バカなの?」

    バカバカ言う人多すぎ笑
    現実でも他人に言ってそうでヤバい。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/01(火) 16:59:15 

    >>23
    こどおじってどこで判断できるの? 自己申告の年齢? ネット空間のバーチャルはこどおじには快適だよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/01(火) 17:23:14 

    >>123
    そうなんだ。詳しくなくてごめん。伏せ字とか、、できそうですね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/01(火) 17:24:03 

    >>23
    まじかー。
    元々面倒くさがりで興味無いけど断って良かったわー。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/01(火) 17:31:08 

    オンライン辞める勇気を教えては?
    繋がらずにゲーム出来るし、無理に傷つく必要はないよと。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/01(火) 18:21:56 

    >>48
    自分も子供部屋おじさんて書かれたけどダメージ0だった
    デブスだったら即キルだったのにw

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/01(火) 18:23:42 

    お前は来るなって言われたからしつこくつきまとってやった事はあります笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/01(火) 18:46:13 

    >>121
    だからウチでは子ども自身からやらないと言って、実際本当にフォートナイトはやってない。
    周りの友達の口の悪さに嫌悪感持ってるようで。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/01(火) 20:38:48 

    子供がゲームやSNSやったら心配だね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/01(火) 20:48:02 

    >>1
    ゲームしなきゃ傷つかないでしょ
    ゲームの中の人間関係まで学校や家庭でどうにかするのは無理だよ
    私はソシャゲやってるけど、ゲームの人間関係を上司や家族が変えられると思わないもん

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/01(火) 20:49:07 

    >>126
    横だけど、ガルちゃんって他にも
    「〜だろうが」
    を文末に使う人多くて地味に傷付く。
    めっちゃキツく感じるよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 04:12:45 

    >>22
    高嶋ちさ子DS捨てたあとに任天堂がDS修理してたよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 05:40:30 

    >>92
    お局素質満開で草

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 08:19:17 

    >>31
    スポーツだとコーチや監督が客観的に実力をみてチーム分けするけど、ゲームだとプレイヤー自身がチーム編成するから難しいよね。
    「あなた下手だから抜けてほしい」も喧嘩の種になるし、だからといって実力の同じもの同士で新チーム組んだら「私(オレ)仲間外れにされた…」ってなるし。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/06(日) 04:02:35 

    >>13
    本当それ。無視して好きなゲーム続けたら良いのに。ゲーム内で悪口って精神的にやばい人くらいしか言ってる人いない。しかも悪口が完全にブーメランになってる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/06(日) 04:22:36 

    >>13
    声が幼い子が言ってる場合が多いから中二病みたいなものなんじゃない?周りの大人は後で痛い子に見られる様になるからやめた方が良いって教えてあげないのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/06(日) 10:11:50 

    >>1
    リア友じゃないならそんなのはブロックすればいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:13 

    >>1
    勝ちたい子と、ただ遊んで楽しんでいる子のモチベーションの差だから、遊んでいる子からしたら暇つぶしや遊びに本気求められても困るんじゃない?
    しかも下手な人いても強い人は勝たせられるからなぁ。リスクありもそれはそれで楽しいし。考え方の差かもね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:49 

    ネットゲームなんてどうせネット上の事で、相手の顔も年齢も住んでいる場所も職業も知らない人なんだから、ブロックして逃げればいいんだよ。リアルで嫌がらされることは無いんだから。ただし、相手に個人情報教えてたら嫌がらせされるかもだけど、そうしたら警察に通補すれば良いだけの事。

    でも仮想空間の世界でも特定の個人に執着していじめをするってそうとう精神がヤバいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。