-
1. 匿名 2015/05/31(日) 12:08:15
ここ一年くらい、家にいると子供の絶叫がほぼ毎日聞こえてきます。たいてい20分くらい続き、時々叱るような声もします。
泣き叫ぶというか、枯れた声で絶叫してる感じでなので気になるのですが…
どの家か特定出来ないので、何もしてませんがこれってどうなんでしょうか?+34
-97
-
2. 匿名 2015/05/31(日) 12:09:26
取り返しがつかない事になる前に通報した方がいいかも。+277
-11
-
3. 匿名 2015/05/31(日) 12:09:28
1
とりあえず通報してあげてください。何もしないよりマシ。
何かあってからでは遅いから…。+296
-9
-
4. 匿名 2015/05/31(日) 12:09:36
私の家から南の方から〜って連絡すればきっと調査してくれるんじゃない?他のご近所さんも連絡してるだろうし+127
-6
-
5. 匿名 2015/05/31(日) 12:10:02
+68
-12
-
7. 匿名 2015/05/31(日) 12:10:24
無関心な人が多い中、主さんの優しさは素晴らしいと思う。
110番した方がいいです。+318
-10
-
8. 匿名 2015/05/31(日) 12:10:27
児童相談所に通報っていいますよね。
実際したことはありませんが…(><)+138
-8
-
9. 匿名 2015/05/31(日) 12:10:47
私は、ネグレクトと思われる家があり児童相談所に連絡しました。やはり改善はされず+191
-5
-
10. 匿名 2015/05/31(日) 12:11:08
通報して!
なにかあったら遅いお!+17
-50
-
11. 匿名 2015/05/31(日) 12:11:25
匿名で出来るなら、私なら通報する。
匿名じゃないならしないけど。+155
-7
-
12. 匿名 2015/05/31(日) 12:11:31
もし、できることならビデオで録画しておくとかどうかな?
証拠となるから。+51
-9
-
13. 匿名 2015/05/31(日) 12:12:22
まず児童相談所じゃないですか?
匿名で間違っててもいいのでもしかしたら…?っていう時は連絡して下さい、と言ってた気がします。+144
-6
-
14. 匿名 2015/05/31(日) 12:12:41
通報してみましょうよ
何でもなかったら良かったね~でほっと出来るし+105
-7
-
15. 匿名 2015/05/31(日) 12:13:00
でも家のお向かいさんの家から泣き声とか酷くて誰かぎ通報したらしいんだけどそこの母親誰が通報したかさりげなく探ってて怖かった+195
-4
-
16. 匿名 2015/05/31(日) 12:13:03
そういうことあります!
どこからか子供の激しく泣く声が聞こえるけど、マンションとかで反響してどこから聞こえてくるのかわからなくて、、
そういうことが続くようなら、だいたいこの辺、と伝えて通報しようかなと思っています
+66
-6
-
17. 匿名 2015/05/31(日) 12:13:56
子供の泣き声で警察?+17
-57
-
19. 匿名 2015/05/31(日) 12:15:15
動画を撮ります。
見えなくても泣き叫ぶ声、時間帯、何時間どんな様子かみて。何度もあり特に酷くなったら即通報します。+93
-4
-
20. 匿名 2015/05/31(日) 12:15:27
18
それって差別じゃね?+138
-4
-
21. 匿名 2015/05/31(日) 12:16:02
18
男の子でも女の子でも助けてあげなきゃだめでしょ!+211
-5
-
22. 匿名 2015/05/31(日) 12:16:14
通報して下さい。
私も通報したことあるけど、何でもなかったら一安心だし、それが人の目に見られてるってことでお母さんへの過剰な折檻の抑制にもなるし+136
-14
-
23. 匿名 2015/05/31(日) 12:16:58
児童相談所「まったりお茶飲んで一日無事に終わりたいんだから、邪魔すんなよな!」+20
-73
-
24. 匿名 2015/05/31(日) 12:18:02
通報していいと思いますよ^ ^
うちの子は今イヤイヤ期がすごくて発狂していますが通報されても仕方ないと思っていますし恨んだりしませんよ^ ^+188
-34
-
25. 匿名 2015/05/31(日) 12:20:01
男女で助けるか助けないか決めるなんて考えの人がいることが信じられないんだけど。
怖い思い痛い思いしてる子どもの性別なんて、関係ないでしょ。
+127
-3
-
26. 匿名 2015/05/31(日) 12:20:11
匿名で児童相談所へ通報できるよね?
ぜひしてあげて。
悲しいニュースになる前に。+69
-3
-
27. 匿名 2015/05/31(日) 12:20:30
最近は虐待で命を落とすケースが多いからね。
何もしないで取り返しのつかない事になるよりは通報した方がいいと思う。
それとひとつ思うのが、通報された側の気持ちだよね。
実際に通報された経験のある人は虐待を疑われるって辛くて悲しくて傷つくと思うけど、それだけ周りが子供の事を心配して気にかけてくれてるんだと捉えて、あまり落ち込まないでほしい。
こんな世の中だから子供がいつまでも大声で泣いてたら心配になるのはしょうがない。
+99
-3
-
28. 匿名 2015/05/31(日) 12:20:32
18
この人何言ってんの?+95
-1
-
29. 匿名 2015/05/31(日) 12:20:58
18さん→傷は勲章?心の傷ハンパないね!
連絡するべき!
私、連絡した事あります!連絡した方の名前も聞かれませんので、大丈夫です!
無事を祈ります!+98
-4
-
30. 匿名 2015/05/31(日) 12:21:13
単純に泣いてるだけで、ちょっと声が大きくて全力で泣く子供を持つ人が誰かに通報され、児童相談所の係員がきてビックリした、と言ってた。子供の顔見て何もないとわかり帰ったらしい。
また誰かが通報して、また来た、と言ってた。
元気に泣く子供と、虐待で泣く子供の見極めって難しいのね。
もしかしたらマンションの人が単純に子供の泣き声が鬱陶しくて
嫌がらせされたのかも、だけど。+168
-9
-
31. 匿名 2015/05/31(日) 12:21:23
去年引っ越してきたマンションの上の階から酷い怒鳴り声と泣き叫ぶ声が毎日22時頃までしていて、ある時、男の子がベランダに閉め出されて1時間近く泣いているのが確認できたので児童相談所に連絡しました。
そのあとしばらくして、そこの母親が家にきて、通報したか聞かれました。
したと言ってもよかったのですが、うちにも小さな子供がいて、なにか嫌がらせでもされたらいやなので、してないといいましたが、毎日の怒鳴り声の原因と、閉め出しの事情を説明して帰って行きました。
結局虐待ではないのでしょうが、今でも続いているし、はっきり言って近所迷惑なので、今度あまりに酷いことがあれば警察に通報しようと思っています。+214
-4
-
32. 匿名 2015/05/31(日) 12:21:49
迷わず、通報。+35
-2
-
33. 匿名 2015/05/31(日) 12:21:59
一度通報したほうが!
職員が行って、痣とかあるか確認してくれるでしょう。+49
-2
-
34. 匿名 2015/05/31(日) 12:22:02
夜中に下の階の子供がドアを叩く音で目が覚めて置き去りかなって思って110番した。緊急時は警察でいいらしい。後の判断で警察が相談所や、警察自体も常々パトロールと対応してくれるらしいよ。+56
-1
-
35. 匿名 2015/05/31(日) 12:22:23
18、おかしいよ+47
-2
-
36. 匿名 2015/05/31(日) 12:22:30
子供を虐待するようなトンデモ人間は、通報したからと言って逆恨みしてきそう!
一応そこら辺の対策も考えて通報した方が良いかもね!+73
-2
-
37. 匿名 2015/05/31(日) 12:23:30
裏の家の子供が何か無理矢理父親に野球を強要されてる。虐待じゃないと思うけどそのおっさんの怒鳴る声とか嫌みを言う声が聞こえてきて不快だわ+14
-7
-
38. 匿名 2015/05/31(日) 12:24:23
18
本気で言ってたら
頭おかしいよね。
大丈夫?+56
-3
-
39. 匿名 2015/05/31(日) 12:24:24
ガキがどうこうより、うるさいので通報します。+4
-30
-
40. 匿名 2015/05/31(日) 12:25:32
うちの子が一歳の時
暑くて窓開けながら
泣き止ませてたら
通報されました。
近所迷惑を考えずバカでした
そのときは窓あいてるより
泣き止ますのに必死で…。+153
-6
-
41. 匿名 2015/05/31(日) 12:25:48
うち虐待と思われてそうだな〜
だけど本当に虐待されてる子が助かるならうちみたいな家に虐待確認しに誰か来るくらいなんでもないよ!+172
-2
-
42. 匿名 2015/05/31(日) 12:27:07
18
ちくわ女差別はダメですよ+54
-25
-
43. 匿名 2015/05/31(日) 12:27:08
善意で通報しても児相も警察も動かないでしょ。
今までの実績が物語ってるよ。
行っても最後の一押しが無いんだから+9
-5
-
44. 匿名 2015/05/31(日) 12:27:18
間違っててもいいから通報です。
+27
-3
-
45. 匿名 2015/05/31(日) 12:27:46
通告の義務があります!
「 第六条 児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、
速やかに、これを市町村、都道府県の設置する
福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村、
都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に
通告しなければならない。」+39
-8
-
46. 匿名 2015/05/31(日) 12:28:28
近所で信頼できる方にそうだんしてみて 皆んなで気をつけて様子を探るのは❓
田舎だと皆んな家族みたいな感じで 見守り隊とかいるけどね
あ でも都会の話か…❓
+3
-19
-
47. 匿名 2015/05/31(日) 12:28:31
18
マイナスが付いてるけど同意
最近情けない男が増えたのは子供の頃から甘やかしたせい
苦しいことがあっても我慢させるべき
人間っていうのは苦しいことに耐えて大人になっていくものなんだよ+4
-126
-
48. 匿名 2015/05/31(日) 12:30:21
47
だとしても虐待はダメ+85
-4
-
49. 匿名 2015/05/31(日) 12:30:51
児童相談所に相談した方がいいと思います!
私も同じ階の方で母親が地団駄を踏みながら怒り叫び、子供(女の子)はギャーっと泣き叫ぶ声が聞こえて以前から母親の怒鳴り声が気になってたんですがさすがにやばいと思って電話しました!
後日報告の電話ももらいましたよ!
女の子が上手く言葉を表現出来ないから癇癪を起こしたりするから、母親が育児ノイローゼの手前だったみたいです。
その電話以降全く聞こえなくなり、見かけた時も以前より雰囲気が良くなったように見えます(*^^*)+81
-13
-
50. 匿名 2015/05/31(日) 12:31:19
家族全員の声が元々大きい所もあるから迷うよね?+2
-6
-
51. 匿名 2015/05/31(日) 12:32:03
43
特に児童相談所はあーだこーだの言い訳ばかりだよね+3
-7
-
52. 匿名 2015/05/31(日) 12:32:14
時代だなぁ
ベランダや玄関に閉め出されて声枯れるまで「虐待だぁ〜!!」とか泣き叫んでた側だけど通報されたことなんか何にも無かったよ。
今になってはご近所さん方には本当に迷惑かけまくって申し訳ないと思うけど、私みたいに子供がアホウで本気の躾の場合もあるよ。+78
-9
-
53. 匿名 2015/05/31(日) 12:32:49
42
真面目な話の時はやめれ+16
-4
-
54. 匿名 2015/05/31(日) 12:34:22
1年位前ですが、児童相談所に相談した事があります。毎日、朝から晩まで幼い子供の泣き叫ぶ声や、若いお母さんの怒鳴る声がしていたので…。子供もグズッているという感じはなく、尋常でない感じの泣き声でした。すぐに保健婦さんが訪問して、母親の相談に乗ったり、市の母親学級に参加。そこでママ友ができて、お互いに悩みを相談しあううちに「自分だけが悩んでいるんじゃないんだ」と知り、心が軽くなったそうです。今では、すっかり泣き声も止みました。+79
-8
-
55. 匿名 2015/05/31(日) 12:34:56
私もご近所がそんな感じで、遊びに来た友達に相談したら通報しろって言われたよ。
でも自信が持てなくて、その家のお隣さんにそれとなく聞いたら「散歩したいって騒いでるだけだよ」と。
お子さんも成長したら泣き叫ぶことがなくなったし、早とちりしなくてよかったと思ったよ。
まずはご近所さんに探りを入れてみたらどうかな?
勘違いで通報したら親御さんも傷つくし、ご近所関係にも影響出る気がするよ。+58
-5
-
56. 匿名 2015/05/31(日) 12:36:18
一度、近所が事件になった地域に住んでました。
通報しても、なにも改善されなかったな…
で、事件になってから調査をしだしたよ。
職務怠慢って苦情が凄かったみたい。ただ、調査しだしたらしつこいって苦情が来るって…
通報来てからノイローゼになるお母さんもいるし、
なかなか難しい問題ですね…+64
-0
-
57. 匿名 2015/05/31(日) 12:36:41
昔、母親によく殴られたり首絞められたりしていたのですが
これって虐待だったのでしょうか?
虐待とスパルタ教育 の線引きが知りたいです+1
-20
-
58. 匿名 2015/05/31(日) 12:36:55
49さんや54さんの話のように母親が救われるケースもあるんだね。+23
-1
-
59. 匿名 2015/05/31(日) 12:37:09
もし虐待じゃなかったら、それで良かったじゃない
とりあえず早く通報して!
+12
-2
-
60. 匿名 2015/05/31(日) 12:37:13
40さん、お気持ち察します。
社宅住まいですが、うちの子は毎回歯磨きを嫌がってよく夜に泣きますがまだ社宅自体家族で住んでいる方がほとんどだし小さいお子さんもたくさんいるので皆さんある程度理解しあってますし通報までの心配はないんですがやっぱりそれでも子供の鳴き声には気を使いますよね。
最近やたら周りが過敏で虐待じゃないのに勝手に通報されて親としては悲しいですよね。
犠牲を出さない為に周りが心配する事や動く事は本当に大切な事ですが中にはよく泣いてしまう子や
なかなか泣き止まない子だっていますからね。
なかなか難しい問題ですよね。
+23
-9
-
61. 匿名 2015/05/31(日) 12:37:28
私は通報された側です
もちろん虐待はしてないんですが、3歳の子どものいやいやの泣き声がすごすぎて…
誰にも話せず、育児に悩みいっぱいいっぱいだったので児童相談所の方が来られて
大丈夫ですか?
お子さんのことで何か困ったことはありませんか?
お母さんよく頑張ってますね
と声をかけてくださった時、つかえていた何かがとれて声を出して泣いてしまいました
それで少し私の気持ちも落ち着いたのか、子どもに対する対応も変わり子どもも変わり、以前のように大声で泣き叫ぶことはしなくなりました
長文すみません
けど、こんな例もあるので気になるのでしたら児童相談所に相談してみてください+129
-6
-
62. 匿名 2015/05/31(日) 12:38:57
うちも同じアパートの母親の金切り声が外に出る度に聞こえてきてほんとに子供かわいそうで福祉課?に電話しようかと。「バカヤローッ!」とか普通にダダ漏れ。でも母親のどなり声だけで子供の泣き声は聞こえないからもう怒られ慣れしてるのかも…+34
-1
-
63. 匿名 2015/05/31(日) 12:39:16
57さん
それは虐待でしょう。首を絞めるなんて躾の範囲をこえてます。
無事成長されて良かったですね。
+28
-3
-
64. 匿名 2015/05/31(日) 12:39:43
私もご近所がそんな感じで、遊びに来た友達に相談したら通報しろって言われたよ。
でも自信が持てなくて、その家のお隣さんにそれとなく聞いたら「散歩したいって騒いでるだけだよ」と。
お子さんも成長したら泣き叫ぶことがなくなったし、早とちりしなくてよかったと思ったよ。
まずはご近所さんに探りを入れてみたらどうかな?
勘違いで通報したら親御さんも傷つくし、ご近所関係にも影響出る気がするよ。+7
-13
-
65. 匿名 2015/05/31(日) 12:39:56
通報して、結果教えてくれるの?
じゃ、匿名通報じゃないってこと?+13
-7
-
66. 匿名 2015/05/31(日) 12:43:46
その子自身が何かの障害持ちというケースもあるんだよね+33
-3
-
67. 匿名 2015/05/31(日) 12:44:46
男の子は傷ついてもいいとか言う人って
「女は子どもを産むためのもの 学歴職歴いらね 偉そうにするな家事奴隷でいろ」
的なこと容認できるの??+34
-4
-
68. 匿名 2015/05/31(日) 12:45:10
どの家か分からないのに通報されても、受けた方が困って結局無駄になってしまう恐れはないだろうか?警察がパトロールに出て、探してくれるならいいけど。+10
-3
-
69. 匿名 2015/05/31(日) 12:45:17
18,47
同じやつだろう…
誰も、同意しないよ!+11
-5
-
70. 匿名 2015/05/31(日) 12:45:47
厚生労働省の児童虐待のまとめ↓
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/dl/about-01.pdfwww.mhlw.go.jphttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/dl/about-01.pdf
統計をとりはじめた平成2年の件数は1100件。平成24年は66000件です!
基準が途中で変わった可能性もあるけど、すごい増え方。
みなさん、虐待かな?と思ったら児童相談所に通報しましょう。
何かあってからではお子さんが可哀想です。+11
-8
-
71. 匿名 2015/05/31(日) 12:48:01
私は通報に抵抗があったので、児童相談所にメールしました。
そしたら、まだ住所も言っていないのに
ありがとうございます、調査します。
調査結果については報告できません
と定型文みたいな返信がきました。
もっと詳しい内容や、もちろん住所も聞かれると思っていたのでびっくりしました。
メール通報した事がある方どうでしたか?+21
-5
-
72. 匿名 2015/05/31(日) 12:48:30
ちくわだからって何よ?
ちくわも女の子も同じだわ+2
-30
-
73. 匿名 2015/05/31(日) 12:50:08
うちは男の子3人
とにかくヤンチャで、私も庭先で大声出すのなんてしょっちゅう
それで通報されたみたいで、でも結局だれが通報したかなんて分からないし、虐待かそうじゃないかは、行けばすぐに分かるはずだから、とりあえず通報するに越したことないと思う+59
-2
-
74. 匿名 2015/05/31(日) 12:54:26
72
虐待のトピだから。空気よんで。+39
-5
-
75. 匿名 2015/05/31(日) 12:55:51
うちも隣のアパートから毎日毎日聞こえてくる母親の尋常じゃない暴言混じりの怒鳴り声と幼児の悲鳴にも似た泣き声の異常さが日増しに酷くなり、私自身も動悸がする程だったので市の相談センターにかけて、回ってもらうよう頼みました。匿名で大丈夫とは聞いていたのですが何故か名前を聞かれ、平凡な姓なので名乗りましたが…。次の日から怒鳴り声は聞こえなくなり、ごくたまに怒鳴り声する時もありますが許容範囲になったと思うし電話して良かったかなと思ってます。+44
-3
-
76. 匿名 2015/05/31(日) 12:55:56
いま0歳のママしてるけどギャン泣きを超えた叫び声がすごくて毎日「通報されたらどうしよう 引き離されたらどうしよう」って不安
安易に通報せず挨拶とかして欲しい
顔合わせた人には「ウチの子泣き声が酷くってご迷惑かけてすいません」とか言ってるけど…+43
-27
-
77. 匿名 2015/05/31(日) 12:56:31
うちの母は、虐待中に近所の民生委員に電話して
すぐ様子を見に行ってください、
と言ったら、次の日から静かになったそうです。
このままじゃ、どうかなるというほど
酷かったようです。
ちなみに、私は兄の家庭内暴力で毎日殴られてたのに。
母も近所の人も通報してくれなかったので、
今は精神病にかかっています。+25
-6
-
78. 匿名 2015/05/31(日) 12:58:57
先ほど別トピにて向かいのマンションから赤ちゃんの鳴き声が一日中聞こえるとコメントしたものです。
わたしは子供がいないのでどういう泣き方するかなどはわかりませんが、明らかにずっと泣いているのでおかしいと思います。
GWあたりからなので、こういうお宅があると電話してみようと思います。+25
-6
-
79. 匿名 2015/05/31(日) 12:59:54
18
はアタマおかしいんじゃない?+12
-4
-
80. 匿名 2015/05/31(日) 13:00:57
間違ってもいいから、電話しようよ。
最悪の事になったら、後悔しきれないよ。+30
-1
-
81. 匿名 2015/05/31(日) 13:03:05
友達の子供もイヤイヤ期でさらに癇癪持ちで、子供って癇癪起こすと何してもダメなんだよね。
ちょっとしたこと(電気を自分で消したかった、服がうまく着れなかったとか)で癇癪起こして、1時間くらい平気で泣き続けたりが毎日あったみたい。
そしたらある日突然、児相の人が来て虐待を疑われたって。
癇癪持ちでどうにかしなきゃ、でもどうにもできなくて、必死になってた時に、虐待を疑われてかなりショックだったらしく、鬱状態になってしまった。
自分の育児に自信がなくなって2人目も諦めたって。
旦那さんの協力と子どもの成長もあって4歳くらいになって自然と落ち着いたみたいだけど。
児相が来て救われたと思う人もいれば、虐待を疑われてショックを受ける人もいるよね。。
けど、通報しなきゃわからないこともある。
たとえば通報された10件中9件が虐待の事実はなくて、必死に子育てしていた母親を傷付けてしまうかもしれない、さらに精神的に追い込んでしまうかもしれない。
けど、あとの1件が本当に虐待をしていたとしたら。それで救われる命がある。救われる子どもがいるんだよね。
通報=100%の正義 、良いことした〜みたいには思いたくない。けど、本当に気になるようなら通報した方がいい。何かあったら絶対後悔するから。+115
-2
-
82. 匿名 2015/05/31(日) 13:13:32
でも今児童相談所のことで問題になってるよね
児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護の実態と対応方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp子供を虐待から守るために児童相談所による一時保護は必要ですが、時に「拉致」まがいの行為が行われている実情があります。いたずらで通報された際などの対策としては、ま...
これ読んだら怖くなった…+24
-1
-
83. 匿名 2015/05/31(日) 13:17:14
身内が通報された事があります。
通報の内容は「夜の決まった時間20時30分〜21時にかけて子供の苦しそうな声で、やめてと叫ぶ声が聞こえてその後、静かになる」というものだったらしい。
寝つきの悪い子だったので、寝る30分前に体をくすぐって笑わせて疲れさせてから寝かせていたらしい。
声だけ聞いていたら虐待に感じるのかな?+33
-4
-
84. 匿名 2015/05/31(日) 13:23:24
同じマンションの小学生の女の子が虐待されていたので思い切って通報しました。
その後少ししてから引っ越したので今どうしてるのかはわかりませんが。+4
-6
-
85. 匿名 2015/05/31(日) 13:25:27
通報したことを武勇伝のように語るのはあまり聞いてて(読んでて)気分が良くないな。
実際に虐待を救ったならともかく、泣き声が聞こえなくなった、子どもも泣かなくなった、、って、そんな単純なことじゃないと思うんだよね。母親も周りの目を気にしてさらに追い詰められることもあるから。
私も近所の子どもの泣き声が聞こえて母親の叱る声が聞こえてきた時、怖い、、と思って一瞬虐待の字も浮かんだけど、
次の日に子どもと手をつないで砂場道具を持って出かける姿を見て、子どもも嬉しそうにしてたし元気いっぱいって感じで。あー違った、良かったって思った。
なんだろう、愛情を感じる叱り方と、そうじゃない叱り方ってあるよね。
毎日怒鳴り声が聞こえてさらに子どもの姿をしばらく見てないとかだったらかなり怪しいと思うし通報するかもしれない。
泣き声がうるさいだけで、普段はちゃんとお散歩連れてったり元気な子どもの姿が見られていたら通報はしない。+76
-7
-
86. 匿名 2015/05/31(日) 13:28:18
近所の人が通報されたらしくて児童相談所の人が来てた事あるけど母親が逆ギレして誰が通報したのか詰め寄ってた。
そういう対応だと余計虐待してそうと思っちゃう。+9
-2
-
87. 匿名 2015/05/31(日) 13:30:48
40です。
60さん、61さん
うちの子はアトピーがあり
痒くて泣き叫んでいました
私は少しでもアトピーをよくしようと
やっていたのですが
虐待と思われてショックで
その後鬱みたいになってしまいました
お隣さんにも警察がいき
どんな家庭か聞かれたみたいです
お隣さんとは挨拶や子育てで話したり
我が子がアトピーなのも知っていたので
警察にアトピーがある子だから
他の子より痒みでも泣いてしまう
よくやってると言ってくれました
通報した人は教えてくれませんが
通報した人にはまたどんな家庭か
連絡するみたいです+33
-2
-
88. 匿名 2015/05/31(日) 13:32:10
86 通報して、逆恨みされたら怖いよね。
児相には名前聞かれたとしても相手には絶対教えないんだろうけど。+16
-1
-
89. 匿名 2015/05/31(日) 13:32:33
82
私もその記事読みました。
実際に私の知り合いが被害にあっています。
児童相談所は実際に虐待をしている親には怖いから関わりたくない。
だから、虐待していない親から無理やり子供を引き離し、子供を薬漬けにする。
母子家庭が狙われやすいみたいです。
児童相談所の目的はお金。
児童1人を児童相談所で保護すると国から30万ほどお金が出るそうです。
警察に取り締まる権利がないのをいいことに、
拉致まがいのことを行っているようです。
この話を聞いた時は嘘だろうと思いました。
信じられないですよね。
でも調べてみると被害者はかなりの数いるようです。ブログなど書いてる人もいます。+46
-8
-
90. 匿名 2015/05/31(日) 13:34:18
18 47がどうか母親じゃありませんよーに…
+2
-0
-
91. 匿名 2015/05/31(日) 13:34:34
ちょうど私もずっと悩んでて、何か事件が起きてからじゃ遅いし、あの時行動起こしてたら…と後悔するのも嫌だから役所に相談しました!
しつけと虐待の境界線が分からないし、こども支援って言う課があったので、児童相談所まで大事にならないかな。。と思い。
次の日すぐに役所の方が訪問してました。
+2
-0
-
92. 匿名 2015/05/31(日) 13:34:39
先ほど首を絞められたと書いたものです
なぜかたくさんマイナスがついておりショックですが
このトピックを読んでいて、もしあの頃誰かが通報してくれていたら、今の自己否定しかできない自分にはならずに済んでいたのかなと思ってしまいました
父親でも誰でもいいから、気づいて行動してほしかったな…
主さん、それが誰かの人生を救うかもしれません+39
-3
-
93. 匿名 2015/05/31(日) 13:50:46
私、長女がイヤイヤ時期の時に
次女が生まれたばかりで長女の泣き叫ぶ声で
次女がビックリしてつられて泣き始め
我が家は子供達の泣き声が、とにかく凄かったので
ご近所に通報されて、市役所の方と子育てサポートセンターの方が訪問しに来ました( ̄▽ ̄;)
訪問され玄関先で話してる時に
長女が一人で急に泣き叫び、毎日こういう状態なんですと伝えたら、納得され帰られました(^-^;+24
-1
-
94. 匿名 2015/05/31(日) 13:50:53
私の家の裏の一軒家のボロアパートは一番上は小学生の高学年、下は幼稚園くらいで五人兄弟。年中子供の泣き叫ぶ声はします。でも虐待というより兄弟喧嘩とかお母さんに叱られてみたいな感じですが…。けっこうすごい泣き声ですが虐待だと思った事はありませんでした。
+9
-3
-
95. 匿名 2015/05/31(日) 13:52:53
前、イヤイヤ期激しすぎて警察に通報された人のブログ読んだことある。
そこの息子さんは警察が来たことに驚いて、
初めて他所にも自分の声が聞こえてるんだと分かって、イヤイヤ期が治ったというか、急にお兄ちゃんになったんだって。
それまでは周りが見えてなくて、人に自分の声が聞こえてるとか分かってなかったっぽいって。
でもそのブログ主の人もなんというか、子供は騒ぐものみたいな人で、だいぶうるさかったっぽいから、通報されても「だろうね」みたいに何とも思わなかったと書いてて、
結果、子供が成長したのは良かったけど、
通報される人ってやっぱ何かクセあるなと思った。+24
-12
-
96. 匿名 2015/05/31(日) 13:54:54
82、89
わたしもFacebookで拡散されてるの見た
しかも、拉致したふつうの子供を薬漬けにして
洗脳するとかかいてあって怖くなった…
母子家庭は金がないから裁判にしないって
理由らしいね
てか、薬飲ませるっておかしいでしょ+33
-6
-
97. 匿名 2015/05/31(日) 13:58:10
通報してあげて下さい
私は虐待されてたけど周りの大人は誰も助けてくれなくて絶望してた
結局自分の足で警察署に駆け込んで保護されました
でももっと小さかったらそんな事もできません
もし虐待じゃなかったら万々歳
最悪のケースは大人がみんな見て見ぬふりしてる事
すぐに死亡する程じゃなかったとしても虐待は心を殺します
生き延びても心に残った後遺症で苦しみ続けます
フラッシュバックを起こさなくなるまでは、虐待を受けていた期間の2倍の時間を要するそうです
少しでも早く保護してあげてほしい+28
-2
-
98. 匿名 2015/05/31(日) 14:02:36
ここ読んでると、虐待を疑われて通報されたんじゃなくて、
騒音でうるさかったから嫌がらせで虐待として通報されたんだろうという人が多いように見える。
イヤイヤ期でうるさいなら、防音遮音カーテンにして泣き出したら窓閉めてカーテン引くとか、
床もフローリングのままにせず防音遮音カーペットを敷き詰めるとか(プレイマットやコルクマットやスポンジマットは全く遮音には意味ない)、何か対処しらしないと、
あの時期の子供の癇癪は他所様には騒音でしかないよ。
他所様に子供の成長に付き合わせる義理はないんだから、防音はこちらでしないと…。
本当に心配しての通報ではなく、嫌がらせ通報は厄介だよ。
+29
-6
-
99. 匿名 2015/05/31(日) 14:06:35
62さん
おっしゃる通り、怒鳴られ慣れると泣き声すらあげなくなります
もう諦めてしまってるんです
毎日泣き叫ぶ状態よりも危険です
私も虐待されていました
恐怖で声をあげることすらできず毎日毎日罵声を浴びせられていました
今生きてる事は奇跡です+14
-0
-
100. 匿名 2015/05/31(日) 14:08:09
そう。
前は騒音で警察に通報してたけど、
今はいきなり虐待で児相に通報する人がいるんだよね。
そっちの方が継続してその家に関わるから。
警察は、静かになったら終わりで、あとは追跡しないけど。
児相は追跡して、場合によっては子供取り上げるでしょ。
良心からではなく、そうなってしまえと怖い心で通報する人もいるのよ。
このトピで虐待心配してる人のことではないならね、念のため。
+9
-0
-
101. 匿名 2015/05/31(日) 14:12:25
うちのマンションで毎晩23時頃に赤ちゃんが泣く家があって、なぜか泣いたら一々ベランダに出てきてあやすもんだから声が響いて仕方なくて、とうとう通報されてた。
うちにも見回りに来てどんな家か聞かれたけど、いつも夜中に赤ちゃん泣いたらベランダに出るからうるさいと思ってたと言ったら、
「他の部屋の方もみなさん同じこと仰ってますー」と言ってた。
後日また回ってきたけど、「お母さんは夜中に外に出して泣かしたらうるさいと知らなかったそうです」と言っていた。+20
-2
-
102. 匿名 2015/05/31(日) 14:17:21
通報された人何人かいるけど、虐待してると思われて通報されたんじゃないよ。
単にうるさかったからだよ。
私が虐待してると思われたと落ち込む前に、
騒音の近所迷惑考えて窓閉めて絨毯敷いてたか自己問答した方が良い。
戸建でも地団駄踏んでギャーギャー言う子は隣近所にうるさいと思われてるよ。+13
-7
-
103. 匿名 2015/05/31(日) 14:18:29
裏の家が通報されてたけど、
泣いても喚いても、冬でもいつも廊下の窓を開けっ放しの家だった。
うるさい家ほど窓開けてるよね。
窓空いてるから外までうるさいんだろうけど。+13
-1
-
104. 匿名 2015/05/31(日) 14:32:25
迷わず通報して欲しい。
子どもは助けてと言えません。
親も通報されたショックはあるかもしれませんが、一人ではどうしようもなく、実は助けて欲しいと思っているような気もします。他人の目が少し入るだけで、目が覚めることもあるかもしれません。
あの時、誰か大人が気付いて助けてくれていたら‥と大人になった今でも思うことがあります。+8
-2
-
105. 匿名 2015/05/31(日) 14:34:35
通報されて鬱になったそうですとか、
そういう情報必要なんかな…
もし自分の間違いの通報でそんな病気にさせてしまったらと通報を躊躇する人が出るかも知れないよね…
+10
-17
-
106. 匿名 2015/05/31(日) 15:16:27
借家暮らしなんですが、
3年くらい前に隣の借家に引っ越してきた一家が虐待一家で、
大家さんと相談して、児童相談所に通報しました。
でも、様子見に来たりしてたのも3ヵ月くらいだけ。
また始まって、通報して…の繰返し。
さすがに、通報してるのがうちだと分かってるらしく、会っても挨拶はないどころか睨まれる始末。
家にいてもヒステリックな叫び声と鳴き声でうるさくて窓も開けてられない。
だからって大家さんは追い出すことも出来ないみたいだし…
本当に困ってます。
児童相談所、 もっと働いて‼‼
+29
-3
-
107. 匿名 2015/05/31(日) 15:18:13
18
47
本気???
男の子は虐待された方が強くなる?勲章?
頭おかしいよ!大丈夫???+9
-1
-
108. 匿名 2015/05/31(日) 15:34:57
通報した方がいいという意見が多いのですが。。
私は、子供のイヤイヤ期に、虐待など一切していないのに、子供が一度泣くととにかく泣き止まない子で、通報されたことがあります。
それから、少しでも泣くとまた通報される、という恐怖で毎晩怖かった。
ネットとか読むと、虐待していなくても、疑いだけで子供が連れて行かれるケースもあるとかで。
そのことがなにより恐怖で過ごしてました。
子供って泣き続ける子は泣き続けるんですよね。
こんなご時世だから疑われるかめしれないけど、その、通報で追い詰められるひともいるので難しいと思います。+51
-10
-
109. 匿名 2015/05/31(日) 15:45:21
母親側に聞いてもなかなか本当のことは言わないだろうし、
子供憎しではなくて、ホルモンの関係や精神的に来てしまってる可能性もあるから、
その母親に虐待の気持ちがなくても、度を越すものは虐待になると思う。
泣き叫ぶことが頻繁なら、通報していいと思う。
子供が深い傷を負う前に、母子ともに楽になれる対処方法が見つかるかもしれない。+6
-1
-
110. 匿名 2015/05/31(日) 15:55:07
うちの子夜泣きが尋常じゃなくて、声もかなり大きく鼓膜がビリビリするほどでした。
窓を閉めて抱きしめてなだめて、あやして…毎晩毎晩で、あれでノイローゼになるな、というのは簡単ですよね
近所に虐待と思われてないか、とビクビクする日々でした。
もし、通報されて児童相談所が来たら、ショックで鬱になりそうと思ってたけど、通報される事で逆に職員さんを味方につけて相談乗ってもらったり、という事もあるのですね。
+18
-0
-
111. 匿名 2015/05/31(日) 15:55:30
警察よりも
児童相談所に
電話したほうが
いいみたいですね。
警察だと証拠だなんだとか
通報した人が疑われたりする
ことが多いらしいですよ。+2
-1
-
112. 匿名 2015/05/31(日) 15:56:08
そうでない人まで通報されるのは気の毒だけど、
本当に虐待をしている家の方が隠すだろうから、それぐらいでないと発見が難しいかも。
虐待ではない場合は、きちんと説明したり親子の雰囲気などでもわかると思うんだけど、
プロの人達でも区別が難しいものなのかなぁ?+6
-1
-
113. 匿名 2015/05/31(日) 16:03:19
105ってマイナスなんだ、、、+4
-5
-
114. 匿名 2015/05/31(日) 16:16:58
通報したことがあるw
虐待というより騒音だけど。
深夜1時過ぎまで喚き声あげて走り回ってるから
「虐待されてるかもしれません」って警察に通報した。ちゃんと警察が見に来てたよ。
他の家からも管理会社に苦情が来ていたらしく引っ越していった。
去り際、うちに「満足ですか?」とか逆恨みの手紙入れてきてワロタ。
虐待だったとしても通報する。
私が子どもの頃ずっと毒親に暴力振るわれていた時近所の人に通報してほしかったから。+10
-25
-
115. 匿名 2015/05/31(日) 16:44:07
夜泣きがすごいとかイヤイヤ期が酷いとか、
そういう場合は、マンションなら上下左右とか戸建でも隣近所に挨拶に行っといて、
そういう時期だから、あまりにも程度越してたら教えてくださいと挨拶回りをしておいたら?
自分でもカーペットに変えたりカーテンや雨戸は閉めるように心がけたり。
防音の心がけをしてさらに挨拶回りまでしてたらそこまで近隣の神経逆撫でしないと思うよ。
+22
-5
-
116. 匿名 2015/05/31(日) 16:52:37
家は4歳になる息子が居ますが、自分の思うように行かない時、怒られた時、凄い剣幕で泣きます。
20分は普通に泣きますよ〜。
マンションなので、夜はなるべく歩みよりますが、
子)お菓子が食べたい!
私)ご飯ちゃんと食べなかったのに、お菓子はあげない!
のやり取りでも、ギャン泣きします。
こんなに泣いてたら通報されるかなー?って思ったりしますが、虐待してないし、確認して貰えばいいかなー?って思います。
実際に鳴き声で周りに迷惑かけてるかもって気にはしてるので、私は児童相談所が来ても、誰が通報したのかなー?って探りはしないと思いますが、小さい赤ちゃんで夜泣きだったりだとお母さんも過敏な時期なので、児童相談所が来たら余計悩んじゃうかも知れないけど、
もし本当に虐待なら大変な事なので、通報してみたらいかがですか❓
児童相談所なので、悩みがあれば逆にアドバイス貰えるかも知れないですし。+9
-4
-
117. 匿名 2015/05/31(日) 16:53:25
通報したことあります。そこは幼児じゃなくて、小学校四年生のお宅でした。毎晩、休みの日は一日中、母親が子供の人格を否定して責め立てる暴言を浴びせていました。あんたは自分が底辺だっていうことを自覚しなさい!等です。 声が聞こえてくるとこちらの気分が滅入ってしまい、窓も開けられませんでした。
手を上げている音が数日聞こえ、あんたなんて叩かれて当然と言っていたので、通報にいたりました。今でも頻度は減ったけど同じ状況です。+25
-1
-
118. 匿名 2015/05/31(日) 16:57:17
105
ほんとそう。
虐待かと心配するくらい他を気にかける優しい人なんだから、
ためらいだしたら通報しなくなるよね。
+2
-7
-
119. 匿名 2015/05/31(日) 17:26:12
主です。皆さんご意見ありがとうございます。
うちの近所の団地から聞こえてくるのですが、どの部屋なのか見当がつかないのと、躾かもしれないと思って迷ってました。
やっぱり、児童相談所に連絡したほうがいいですよね…
今度叫んでたら思い切って連絡してみます。
+9
-2
-
120. た 2015/05/31(日) 18:58:01
夜中の3時に
「ママ~!ごめんなさい!」と大声で泣く声が。
「大丈夫か?!」と旦那が直ぐ様、外に飛び出すと、裸にされた2~3歳の子が立っていた。
その子の家を突き止めたが、親は
「独りでちゃんと寝られないから、躾のためやった」と。旦那は
「そんなもん、虐待って言うんだよ!」と説教。
旦那を見直したが、最近、頭がおかしい親もいるから通報が一番いいとは思います。
+33
-1
-
121. 匿名 2015/05/31(日) 19:04:17
通報する前に『それが本当に虐待なのか叱っているのか』を見極めてください。児相はプロではなく素人の集団ばかりです。特に都内の児相は家庭を改善させたり子供を守るというより施設に送る事を目的としています。これができると子供1人につき30万ものお金が貰えるからです。このお金は税金です。その為虐待がなくても児童はあれやこれやといちゃもんをつけ、又は嘘をついて子供を取ろうとします。日本ではこの様なたくさんの被害者家庭がいるので気を付けてください。+15
-2
-
122. 匿名 2015/05/31(日) 19:25:37
スーパーやショッピングセンターで妙に子供を怒り
放置して買い物してる親を見ると複雑な気持ちになる10代です。+12
-4
-
123. 匿名 2015/05/31(日) 19:45:20
毎日聞こえてきて20分も続くんなら通報するよ
私なら+5
-6
-
124. 匿名 2015/05/31(日) 20:09:51
同じように近所の子どもが尋常じゃない泣き方をしていて、そのお母さんが怒鳴りあげたあと大きな音がしたので、通報しようと思いどこに連絡すべきかネットで調べました。
何時頃かとか以前にも何度かあったので、何日の何時頃どんな風に等メモをとっていました。
育児ノイローゼならお母さんのためにも、虐待されてるならこどものためにもと思い通報しようと思いましたが、ネットでヒットした記事を見てやめました。
《近所の人に虐待だと通報されていたみたいで、市の職員が訪ねてきてとても傷ついた。近所の目がこわい。一生懸命市の職員や相談センター等に相談しながら頑張って子育てしていたのに》という感じの内容でした。
もし誤報だと育児で悩み苦しんでる方を追い詰めてしまうし、そのせいでエスカレートしてしまったら。。。と思うと、泣き声や物音だけではまだ通報できないなと。。
ほんとのしつけかもしれないので。。
また次何かあればと後回しにしてしまいましたが、通報すれば良かったと後悔することがないように祈るしかありません。。。
+11
-2
-
125. 匿名 2015/05/31(日) 21:21:03
私も子供の頃虐待されてた。ご近所はみんな知ってた。通報してくれてたら少しは心の傷もマシだったかもしれない。だから、私ももし見聞きしたら通報する。今もどこかで殴られたり放置されたりしている子がいると思うと辛い…。+7
-1
-
126. 匿名 2015/05/31(日) 21:26:38
120の旦那さんかっこいい!今の時代そうやって面と向かって言える人そういないよ!+22
-1
-
127. 匿名 2015/05/31(日) 21:27:07
児童相談所だけでなく、110番も大丈夫です+1
-0
-
128. 匿名 2015/05/31(日) 21:39:34
障害があって、夜中に癇癪パニックで泣き叫び、暴れて。しばらくして警察が来ました。女の子なのに服を脱がされて、男の警官二人にその体を見せました。虐待なんかしていないよ、子どものパニックを落ち着かせようと抱っこしたりなだめたりしてた。なのに疑われて。ほんとに悲しかった。一生懸命子育てしているよ。やましいことなんかないよ。今でも思い出す、この子の裸を見せた時のこと。今でも涙がでます。虐待なんかしてないよ。あの時だって今だって一生懸命にこの子とこの子の障害と向き合っているよ。疑わしきは通報を?そんなのキレイごと。その通報で傷つく人がいることがあります。障害があるからなんでも許されるわけじゃない、子どもの障害を近所全員に言ってる人ばかりじゃない、ふだんは落ち着いている子でも時に激しく泣き叫ぶことがある。いろいろな背景がある。通報で救われる命があることも確か。でも軽い気持ちで通報しないでほしいと思います。+22
-15
-
129. 匿名 2015/05/31(日) 21:47:41
私はしましたよ。
勘違いで、お節介かもしれませんが、と児童相談所に通報。
何回か自宅訪問したらしく、虐待ではないが、子育てに悩んでいた、と相談所に報告を受けました。
勘違い、お節介、大歓迎です、これからも気づいたことがあれば一報くださいと言われました。+11
-5
-
130. 匿名 2015/05/31(日) 21:47:56
我が家も通報されました。
息子がイヤイヤ期真っ盛りの時期でした。
突然職員さんが来られて本当にビックリしましたし正直ショックでした。それ以来子供が泣く事が怖くなりました。
でも、虐待で子ども達が尊い命を落としたり傷付いている事件も多い。その子達を救うにはやはり必要な事だと思います。虐待を疑われてショックを受ける方も多いとは思いますが、子供を守りたいと思ってる方が周りに居ると言う証だと思います。それはとても心強いことだと思います。
全ての人が協力し合って危険に晒されている小さな命を守っていかなければいけないと思いますよ。
だから迷わず通報して下さい
+13
-2
-
131. 匿名 2015/05/31(日) 21:57:02
虐待してないのに通報されたらショックなのはわかる。
でも考えてみてほしい。
その通報で救われる子がいることを。
他人がよその子を気にかけてくれてるからこそ通報をするんだと。
違うなら違うでいい。むしろ違う方がいいんだから。
虐待してる人も虐待だと思わなく躾だと本気で思ってしてるかもしれない。
幼い命が一つでも救われるならいいと思う。+20
-1
-
132. 匿名 2015/05/31(日) 22:01:46
先日、息子とお風呂に入っていたら、向かいのアパートから、子供の泣き声が聞こえた。
そのうちのお母さんとは話したことがあるから、年少の女の子と生後数ヶ月の子がいるあの家だとすぐ分かった。
上の子が癇癪を起こしている感じで激しく泣きながら何か言って、時々下の子も一緒に泣いている。
30分くらい泣いたり止まったりを繰り返していた。
お母さんの怒鳴るような声はしない。
うちの子も癇癪起こすと何しても収まらない、うるさくてたまらないから大変なのは分かる。
風呂から出たら旦那が
「すごい泣き声やったなあ、何があったんかなぁ(ニヤニヤ)」
と野次馬むき出しで外に出て行った。あほやろ。
普段面倒見てないから、こんな泣き方なんて良くあるのを知らないからだわ。
虐待の心配より、お母さんが心配。+22
-1
-
133. 匿名 2015/05/31(日) 22:31:13
住んでいたマンションで隣の子供の騒音について大家さんに相談したら、そこの家は子供を虐待していたことが発覚したことがありました。
迷わず通報して良いと思います。+9
-1
-
134. 匿名 2015/05/31(日) 22:40:17
子供3人居て虐待の通報をされました。男の人の怒鳴り声が聞こえた…と。凄くイクメンの旦那の怒鳴り声…子供3人居たら毎日怒ってるし、怒りすぎて普通に怒ってもヘラヘラ笑ってるし…子供3人で喧嘩して1日誰かしら泣いてるし!!
通報したのは、子供に怒らない2家庭のどちらかかなー。子供が自転車漕ぎながらDSしてても怒らないし!子供が反抗して怒鳴って来ても半分笑いながら優しく注意してるし。こちらが通報したい…+12
-4
-
135. 匿名 2015/05/31(日) 22:48:36
でもさ、実際自分の家に児童相談所が来たら取り乱すんじゃない?
これで世の中の虐待が防げるのならかまわないなんて思えるの?
通報は正しいし、するべきだと思うけど
お母さんの精神状態がどうなろうと通報は大事みたいに言う人は怖い。
私は子供愛してるから絶対病む。+24
-7
-
136. 匿名 2015/05/31(日) 23:08:12
うちの近所もすごい怒鳴り声。ヒステリーを通り越してる。
一日中ほぼひっきりなし
子供にどうやら発達障害があるらしくて、今日なんてお母さん怒鳴りながら泣いてた…
大変なのはわかるんだけどね。閉めてね、窓。
会っても挨拶もしないし、嫌がらせもしてくるし、何だか全然助けてあげようとは思えないな。病んでるお母さんにはどうしたらいいんだろう?
こっちも児相に相談して、いろいろ動いてくれてるみたいなんだけど特に変わりなし。本当に迷惑。+6
-2
-
137. 匿名 2015/05/31(日) 23:19:51
通報を!
警察が特定してくれます!
私はしました。向かいのマンションの踊り場で、男の子が何故か裸で、親が棒状のもので怒鳴り散らしてたので。警察を呼んで、後日親子喧嘩で片付けられた事を知りましたが腑に落ちません。+7
-2
-
138. 匿名 2015/05/31(日) 23:36:46
福祉関係の勉強をしています。
現在、政府では地域の人が地域の人を介護、介助、見回り等するようにシフトチェンジしています。
自分の名前は明かしません、とおっしゃって構いませんので、児童相談所に連絡しましょう。
その家が、生活困窮なように見受けられたなら、社会福祉協議会でも良いかもしれません。
子供救うなら児童相談所。
お金のないボロ家で、ご両親が生活困窮者や、ごみ屋敷であり、誰からも救い手がないようならば、市区町村の社会福祉協議会でもいいかと。
多少のお節介はやいてあげるのが近隣の権利ですよ!
ただし、匿名の方が身のためです。
「名前は言わない」「近所のものです」でよいと思いますよ。
あ、ちなみに、動物虐待も警察に通報して構いません。+3
-2
-
139. 匿名 2015/06/01(月) 00:05:06
どの程度で虐待と判断するかって難しいよね
うちの隣に住んでる子、毎日ものすごい絶叫で泣き叫んでるんだけど、
お母さんが必死になってよしよしって宥めてる声が聞こえるから「あー泣き止まないんだね、お母さん大変だね」って思ってる+8
-1
-
140. 匿名 2015/06/01(月) 00:22:39
アパートに住んでいてイヤイヤ期の子と赤ちゃんがいます。二人ともよく泣くし声が大きいから通報されないか心配。上下、両隣は子供がいないから、泣き続けたら虐待と思われるかも。児童相談所に拉致されたらどうしよう。子供と引き離されたら生きていけない。+2
-2
-
141. 匿名 2015/06/01(月) 00:30:19
実家の隣に住む親子が母子家庭なんですけど、いつも母親の怒鳴る声が聞こえてきます。その母親、言葉遣いも悪くて子供が泣くまでやめないんです。でも外で手を繋いで歩いてる姿を見て、こんな親でも子供にとっては大好きなママなんだなって思うと、もっと優しくして上げればいいのにって思います。+4
-0
-
142. 匿名 2015/06/01(月) 00:38:59
外出先で明らかに虐待してるのを目撃したときってどうしたらいいのかな。
この前スーパーに買い物に行った時、どうみても小学校低学年から未就学児の兄弟二人を父親が正座させて怒鳴っていて、しまいには土下座をさせていました。一人は土下座してたけれどもう一人は憮然として応じず、父親に「土下座ってこうやるんだよ!!!」って突き飛ばして髪をひっつかまえて無理くり土下座させてました。二人は泣いていました…凄く胸が痛くなったのに、私は何も出来ませんでした。。周りも皆じろじろ見るだけで何かする人はいなかったです。あの時どうしたら良かったのか、今でも悩んでいます。+4
-1
-
143. 匿名 2015/06/01(月) 00:46:48
142です。すみません、途中「父親に」でなく「父親が」でした。+0
-0
-
144. 匿名 2015/06/01(月) 01:03:38
警察に電話すりゃいいじゃない。
日常的に人のみえるところでやる親の心理っていかがなもの?
それか、大丈夫?て遠巻きに声かければいいじゃん。
または、ジロジロと見る。+2
-0
-
145. 匿名 2015/06/01(月) 01:43:27
子供がワーワー泣いてるときの親の対応が1番大事。
あーよしよしってあやすだけで、窓も閉めず垂れ流しにする親はNG。それは子にも自分にも甘い親。
窓閉めたり、気分転換させてみたり、何かしらの対応をしている親は通報なんてされない。
泣かせてでも怒りたくなることはあるけど、しょっちゅうではないはず。怒鳴り散らして、自分が騒音になってる親なんて論外。
どっちも周囲が教えてあげないと、自分が迷惑だということには気付かない。+1
-10
-
146. 匿名 2015/06/01(月) 01:46:35
私は通報された側。
マンションに引っ越して1ヶ月くらいたった頃
児童相談所の職員が訪ねて来ました。
「毎日泣き叫ぶ赤ちゃんの声が聞こえてきて心配です!!と連絡があったので子供さんの様子を見せて下さい」と。
ウチの子、当時生後3ヶ月だったけど本当に泣き声が大きくて叫ぶように泣く子だったので。
結果的に虐待ではないと分かってもらえましたが…
その時私は「この地域は皆で子供を守っていく雰囲気があるところだな」と安心しましたよ!!
虐待を疑われたけど逆恨みなんてとんでもない。
子供は自分で助けを求める術を知りません。
主さん、勇気を出してぜひ通報してあげて下さい!!
大人の義務ですp(^-^)q+6
-4
-
147. 匿名 2015/06/01(月) 02:01:40
146さん
そう思えるお母さんばかりじゃないから難しいんだよね…通報も大事だけど。
近所のママ友もなかなか手のかかる子供みたいで普段から悩んでたんだけど、先日その子が階段から落ちて骨折したのを誰かに通報されたらしくショックを受けてたよ。目の前の育児にいっぱいいっぱいのお母さんにはショックを受ける人も多いんじゃないかな…
+8
-5
-
148. 匿名 2015/06/01(月) 02:52:20
子どもの泣き声だけで判断しないでほしい。
泣き声の他に物音や尋常じゃない怒鳴り声等色々あると思う。
総合的にみて疑わしいなら通報。+6
-0
-
149. 匿名 2015/06/01(月) 09:02:32
泣き声だけで通報するのはどうかと思うよ。
本当に心配しているなら、子ども、母親を救いたいと思っているなら、普段の様子も気にしてみた方がいいよ。
一緒に外出しているのかな。笑い声も聞こえてくるかな。とか。ちゃんと見てあげよう。
近所の他の人にも聞いてみるとか。
優しさ、正義感で通報する人もいれば、
ただうるさいから嫌がらせで通報する人もいるし、
通報されて、あーありがたい、と思う人もいれば、
嫌がらせなんじゃないか、遠回しにうるせーよって言われてるんじゃないか、けど誰が通報したのかもわからないし、近所の目が怖い、外に出るのも怖くなるっていう人もいる。
外で会った時、こんにちは、可愛いですねーっ声かけてあげたりとか、まぁ会わなきゃしょうがないけど、通報する前に自分でできることはしてあげたい。+5
-2
-
150. 匿名 2015/06/01(月) 09:17:17
安易に通報するべきではない
虐待で出来た傷でなくても児相はおおごとに
なるのを恐れてか虐待による傷ときめつける
場合もある。
+3
-3
-
151. 匿名 2015/06/01(月) 09:37:02
通報されてショック受けたり鬱になってしまうほどなら最初から近所に誤解されないように挨拶に行けばいいのに。
なにも知らないで子供の泣き叫ぶ声が毎日聞こえたら通報するよ。
通報する側だって勇気いるし気軽にするわけじゃない。
『通報は正義じゃない!気軽に通報するな!通報された母親の気持ちも考えろ!』なんて言われたら、ただでさえ通報しずらいのに余計出来なくなって救えるかもしれない命も救えないよ。
周りの大人の助けがなく虐待で亡くなってしまった子供達が沢山いるのに通報するのはどうかと思うってなんなんだろう。
通報された母親の気持ちを考えるより今そこで泣き叫けんでる子供を助けたいってゆうのは当たり前の事じゃないのかなぁ。+9
-5
-
152. 匿名 2015/06/01(月) 11:44:25
151
挨拶したってイヤイヤ期で〜って説明したって貴女みたいに単純に考えてるような人には疑われて最終的に通報されるのがオチだろうね+1
-3
-
153. 匿名 2015/06/01(月) 13:01:48
152
イヤイヤ期の泣き叫びと虐待されてる泣き叫びじゃ全然違うと思うんですけど。
挨拶あって説明されてまで通報する度胸がある人はいないんじゃないですかね❓
私は普通じゃない泣き叫びが毎日続くようなら通報しますよ。
単純でもいいですよ。虐待されてるような子供の叫び声が毎日聞こえてて無視することは出来ない。
+2
-1
-
154. 匿名 2015/06/01(月) 15:46:16
普段から何らかの関わりを持とうとしてる人なら通報も正しいのかもしれないけど
自分から関わりを持とうとも様子を見ようともしないで挨拶にくれば違うのに…
と受け身の人が
あ!泣き声が聞こえる!
きっとこれは尋常じゃない!
で通報するのはただの偽善者だね
何かあった時私はちゃんとやりましたよと
安心したいだけ+0
-2
-
155. 匿名 2015/06/09(火) 18:00:07
5.
父親からの虐待って実は母親を守りたい一身からやってるよね
親子関係より夫婦関係を大事にしてる家族は
母親が悲鳴を上げる→父親「どうした?」→母親「子供が~」→父親「何だと!」→父親「おい!」
こういうパターン多い
父親そのものの意思で直接暴力振るうのはまれと言うか
父親は基本的に子供に関心が無いから母親のために育児はしても子供の為に子育てはしないから
何もなければ自分のやりたい事だけしかやらない
「何でお母さんに迷惑かけるんだ!(俺の女に迷惑かけるんだ!)」ってパターンが殆どだと思う
だからこんなパターンも結構多い・・・
子供の髪を無理やり染めようとして子供が泣いている、染めたい母親が「は~」とため息をついた→父親「てめぇ(俺の女を傷つけやがって!)」
育児熱心な父親の動機は子供を育てる目的より、妻の負担を和らげたいって動機
+1
-0
-
156. 匿名 2015/06/15(月) 04:37:46
私
虐待してるかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する