-
1. 匿名 2022/01/28(金) 14:58:24
出典:image-select.mamastar.jp
子どもの原因不明の「イヤイヤ」に手を焼いた経験はありませんか?
<急なイヤイヤ期!?>イヤイヤ真っ盛りの子どもが昼ごはんを食べない!どうしたらいいの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp1歳半になる子どもが、昨日はじめて大癇癪を起こし、お昼ごはんも食べずに寝落ちてしまいました。今日も散歩から帰ってきてすぐにまた散歩に行きたいと玄関で大泣きしています。 「もっかい!」ってずーっと泣いているから、玄関の外にいっしょに行ったら「いや!」って連呼して大泣き。何がしたいのかがわからないし、イライラするから今は放置しているけど、もうどうしたらいいの……?
・昼ごはんを食べない問題へのアドバイス
『小さい頃は1回の食事量より1日の量で考えてもいいのかも。私は1週間の量で考えるようにしたよ。あとイヤイヤ期はとりあえず食べて飲んでいたらいいやって思うようにしていた』
『大変だろうけど、ずっと続くわけではないし、ごはんだって3食きちんと食べなくても人間大丈夫だよ』
・イヤイヤ期は食べるときに食べてもらうでもOK!
『お昼ごはんを食べなくても夜ごはんを食べてくれれば大丈夫だよ。補食としておやつに小さいおにぎりをあげるとかしてもいいし。それか、お散歩とか公園へ行くときに、おにぎりを持っていって外で食べたら? 公園の椅子とかその辺で気楽な感じに食べたら楽しいかも』
+54
-1
-
2. 匿名 2022/01/28(金) 14:59:14
まぁ、食べてくれればいいよね+73
-1
-
3. 匿名 2022/01/28(金) 14:59:36
イヤイヤ期で食べない時期は何をしても無駄だったわ
+86
-1
-
4. 匿名 2022/01/28(金) 14:59:43
ご飯嫌がる時はお菓子からでも栄養とれるもの
あげて食べさせる+36
-2
-
5. 匿名 2022/01/28(金) 14:59:46
自分の子供の頃思い返したら
ふりかけご飯どころかお菓子食べて晩ごはん食べれずみたいな日ばっかりだったよ
気にしすぎ+16
-10
-
6. 匿名 2022/01/28(金) 14:59:56
2歳イヤイヤ期真っ只中
小さいおにぎりにしないと白米食べない+27
-2
-
7. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:04
お母さんも一緒にイヤイヤ期してみる+24
-0
-
8. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:10
イヤイヤ期、波があるよね。
コロナみたいに第1波、第2波、第3波…+46
-3
-
9. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:15
逆にうち、ごちそうさま言うと泣かれるんだけど。
どんだけ食べても満足してくれない。+8
-1
-
10. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:23
全然食べないよね。
でも、あんなに食べないのに体重も身長も増えてるから不思議。+32
-2
-
11. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:26
イヤイヤ期って食べたくないってパターンの方が多いけど
食べたい!!!ってキレ散らかすこういうのはどう対策とれば良いですかガル民ママ軍師殿…+125
-1
-
12. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:31
今からソイツを殴りに行こうか?+11
-7
-
13. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:50
うどんが神みたいな時期あるよね
ネギが唯一の野菜みたいな+50
-2
-
14. 匿名 2022/01/28(金) 15:00:55
>>7
それしたら収拾つかないぐらい大変な事になった+17
-0
-
15. 匿名 2022/01/28(金) 15:01:43
もうイヤイヤ期は何しても無駄だし、まともに相手してたらストレス&ストレス&ストレスで過労死してしまうから食べなきゃ食べないで大丈夫。+27
-0
-
16. 匿名 2022/01/28(金) 15:01:52
子供いないからわからないんだけどそもそもなんでなんでも嫌って言う期間があるの?+43
-1
-
17. 匿名 2022/01/28(金) 15:02:45
>>16
あるよ
最近は1歳半からあると言われてる+33
-0
-
18. 匿名 2022/01/28(金) 15:02:45
上の子は追いかけて食べさせた。食べ終わる頃には次のご飯の時間。下の子は食べるまでほっといた。トータルで食べてればOK。+20
-0
-
19. 匿名 2022/01/28(金) 15:03:05
>>8
一度にくるんじゃなくて数回にわけてくるのしんどい😂+13
-0
-
20. 匿名 2022/01/28(金) 15:03:22
1歳半過ぎまでこんなに食べるの!?ってくらい何でもたくさん食べてたのに、イヤイヤ期に入ってからパンばっかりだよ…+25
-0
-
21. 匿名 2022/01/28(金) 15:03:44
食べないときは食べないでいいんじゃない?お腹減ったら食べるし。無理にやろうとするからストレスになる。+12
-0
-
22. 匿名 2022/01/28(金) 15:03:57
>>11
この絵の通りの話なら、食べてご覧?って言って空気食べさせたらどうかな?+18
-4
-
23. 匿名 2022/01/28(金) 15:04:28
>>9
我が子も好きな言葉はいただきます、嫌いな言葉はごちそうさまw+7
-0
-
24. 匿名 2022/01/28(金) 15:04:30
小児科の先生に『子供は3日食べなくても死なないからそんなに神経質にならないように』と言われたよ。
もちろん大袈裟に行ったのだろうけど一食一食きちんと食べさせないとと思わなくてもいいんだと気持ちが楽になった。+50
-0
-
25. 匿名 2022/01/28(金) 15:05:21
食べてくれないのママもいやいやーー!!って言うのと
あーおいしー!おいしいおいしい!って食べておいしさアピールするのどっちが効くんだろ
靴履きたがらない時とかも履いてみせるのとか効果あったりする?+17
-1
-
26. 匿名 2022/01/28(金) 15:05:27
>>20
うちも!パンとお菓子で生きてる!+12
-0
-
27. 匿名 2022/01/28(金) 15:05:49
>>16
まさにイヤイヤ期だよ
保育の学校行ってたけど、イヤイヤ期は成長の過程で大切だって教科書に載ってたわ+29
-0
-
28. 匿名 2022/01/28(金) 15:06:23
1歳から2歳の今も、ほぼふりかけごはんとバナナ、お味噌汁で生きてるよ。
3食きっちり食べてるわけじゃないのに、ぷっくりしてるし人間案外生きていける。
ちょっと食べないくらいで悩まなくても大丈夫よ!+42
-0
-
29. 匿名 2022/01/28(金) 15:07:39
>>16
自我が芽生えて、自分のしたいことだけしたい!したくないことはイヤ!何かわからないからイヤ!と自己主張が出来るようになるから。
成長の証で喜ばしいことだけど、親も人間なのでやっぱり大変な時期なのよね。+47
-0
-
30. 匿名 2022/01/28(金) 15:08:20
>>29
自己レス
✕何かわからないから
○何かわからないけど+1
-0
-
31. 匿名 2022/01/28(金) 15:08:43
>>11
ごめん笑っちゃったw
子供ってどうしようもないことに真剣になるよね
ピュアで可愛いわぁ+78
-0
-
32. 匿名 2022/01/28(金) 15:09:05
>>12
それYAH YAH YAH+12
-0
-
33. 匿名 2022/01/28(金) 15:09:33
>>16
画像がうちの2歳の息子と全く同じで笑った。笑
ちなみに今はオムツ1枚でTV観てます(^^;)+36
-1
-
34. 匿名 2022/01/28(金) 15:09:36
1週間の量で考えるってよくわかんないや。+6
-1
-
35. 匿名 2022/01/28(金) 15:12:12
なんでも食べる下の子、偏食の上の子。なぜなのか。+6
-0
-
36. 匿名 2022/01/28(金) 15:13:09
>>24
もちろん誇張だと思うけど1日食べないだけでは死なないと思うし食べたくないなら食べなくていいし本当にお腹が空いたら自分から食べたいって言うと思うから。という考えの時もあったよ。3歳男児。
あと検診で小児科医に両親の幼少期の食べが悪いのは子供に似るって言われた。+10
-0
-
37. 匿名 2022/01/28(金) 15:13:33
2歳のイヤイヤ期も酷くて落ち着いたと思いきや
5歳になった現在、イヤイヤ期だよ
中間反抗期っていうやつなのかな
屁理屈と反抗がプラスされましたわ
+9
-0
-
38. 匿名 2022/01/28(金) 15:13:36
食べないのはまだいいけどお店の床に座り込むのが1番きつい。汚いし恥ずかしいしやめてほしい。+9
-2
-
39. 匿名 2022/01/28(金) 15:14:52
>>35
同じく
しかも上の子で偏食体制ついてるし、バランスよく食べれなくても問題ないことを分かってるからなんか本当食事に関しては楽だよね+5
-0
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 15:15:02
>>3
せっかく作ったものをいらないと言うならあげなきゃいい。本当にお腹が空けば食べるんだし、私ならわがまま言ったら作らなくらいの勢いで接する。+7
-4
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 15:16:56
大変だよね!
うちも3食ふりかけおにぎりの期間あったわ笑+4
-0
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 15:18:21
>>39
そうそう。「まあいっか。体調いいし」ってなる。ベビーフードやレトルト様々だったし落ち込むこともあったのに下の子はすごい食べるから作るの楽しいw+5
-0
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 15:18:23
イヤイヤ期はいって、パンとバナナしか欲しがらなくなった
発達相談言ったら、お腹空いたら諦めて食べるから、根気強く待ちなさいってアドバイスされたけど、2日間ほぼ何も食べようとしなくて、もう怖くなって諦めたわ
もう大きくなって、好き嫌いはあるけど、丈夫に育ってます
食べない子は頑として食べないのよ
それを親の工夫が足りないとか責めないであげてほしい
+37
-0
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 15:19:16
保育園のご飯は毎日おかわりしてるのに家でのご飯はほとんど食べない。好きな物出してるのに…これもイヤイヤ期?+4
-0
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 15:20:25
その時あげなくても落ち着いたら
また食べてくれると思った
その時あげようと必死になるから
こっちも疲れる
+6
-0
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 15:22:50
>>17
あと半年でやってくるのかぁ…
恐怖(((;°Д°;)))+5
-0
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 15:24:33
>>16
自我の芽生えとともに、他者に指示されるのが気に食わないんだろうなぁと思う
こちらはついつい赤ちゃんの頃と同じように接してしまうんだけどね…
きっと小さいながらも本人のペースがあったりするんでしょうね、それを尊重できる余裕があれば良いけど現実問題難しいから悩む+8
-1
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 15:27:13
>>4
参考までに!どのようなお菓子ですか?+1
-0
-
49. 匿名 2022/01/28(金) 15:28:22
>>13
それすら食べない…🥲🥲🥲+19
-0
-
50. 匿名 2022/01/28(金) 15:30:33
>>33
ほんとこれ笑
分からない人には冬で寒いのに可哀想とか言ってくるんだけどね笑+9
-1
-
51. 匿名 2022/01/28(金) 15:34:31
>>1
子供がごはん食べなくてイライラしてた奥さんに浜ちゃんが言った一言
「大人だって食べたくない時あるやろ」
奥さんもラクになれたそうです+24
-0
-
52. 匿名 2022/01/28(金) 15:34:49
食べる食べないって大人になってからホルモンに左右される女の人だと置き換えるとすごく気持ちわかるよね。
そして子供だと蓄えるから、成長する前に沢山食べて自分で調節するから無理矢理食べさせなくてもいいって聞いてから気にしないようになった+2
-0
-
53. 匿名 2022/01/28(金) 15:40:39
>>44
うちの子も保育園の連絡帳にはいつも『完食』『おかわり』
って書いてあるのに私の作ったご飯はいつも残す、、、+8
-0
-
54. 匿名 2022/01/28(金) 15:40:43
>>13
うちうどんだと一玉ペロンと食べるんだけど…。
その後しっかりおやつも要求してくるんだけど…。
+4
-0
-
55. 匿名 2022/01/28(金) 15:41:42
>>6
わかる
逆に言うとなぜか真っ白なご飯でもにぎると食べる+7
-0
-
56. 匿名 2022/01/28(金) 15:42:10
>>25
自分でやってみる?
て方が効果あった。めちゃくちゃ時間は要するけど+5
-0
-
57. 匿名 2022/01/28(金) 15:43:29
>>53
うちの園は完食って書いてあったけどよく聞いたら、「これだけは食べようね」と少なめに取り分けた分を完食したという事らしい+10
-0
-
58. 匿名 2022/01/28(金) 15:44:30
>>25
その子によるからコレ!って答えないんだよなぁ。
そこが子育ての難しいところだよね。+9
-0
-
59. 匿名 2022/01/28(金) 15:45:01
>>33
子供のオムツ姿って本当に可愛い。
オムツ姿って短い貴重な時期だからずっと眺めていたい。+22
-0
-
60. 匿名 2022/01/28(金) 15:52:43
>>22
そうじゃなくて、真ん中の所が元々あるんだと思ってるんじゃない?+10
-0
-
61. 匿名 2022/01/28(金) 15:54:34
>>48
よくあるお菓子ですが
ハイハインは米粉でできてるし
鉄分やカルシウム配合されてたり
アレルギーも保存料も気にしなくていいし
何やり安くて多くてあげやすいです!笑
ピジョンのベビーおやつ系と
あとバナナと食パンちぎってあげると
うちは食べてくれます。。笑
お菓子はご飯がわりにではなく
あくまでもおやつとしてあげてます。+7
-0
-
62. 匿名 2022/01/28(金) 15:54:41
>>4
うちはミカン投げてるわ。チーズトーストにハチミツ掛けることもある。+6
-1
-
63. 匿名 2022/01/28(金) 15:56:06
>>25
イヤイヤ全否定する子は「○○ちゃんは靴はかないよね?」って聞くと「はくー!」って言ったりする。
でも成功したからと言って、明日も通じるかと言うとそれはまた別なのがイヤイヤ期のつらいところ。+19
-0
-
64. 匿名 2022/01/28(金) 15:56:50
>>11
かわいくて笑ったけど当事者ならなかなか辛いw
私ならその形に収まるように食パンをくり抜くか、おにぎり詰めてみる
それでも違うってキレたら「わぁここが一番おいしいのに~今日だけ特別だよ~」とか適当な事言って、ジャムかけたりふりかけかけてみる
それでもキレたら謝って放置w+33
-0
-
65. 匿名 2022/01/28(金) 15:57:40
>>1
深く考えたらダメよ
1食ぐらい食べなくても死なないしお腹空いたら食べるから
相手は人間になってまだ1年ちょいしか経ってない生き物なんだからさ
と当時は思えませんでした
+4
-0
-
66. 匿名 2022/01/28(金) 15:58:42
>>16
自己主張、自我のあらわれ
どこまでが許容されてどこからが許されないのか見計らってるのもあると言われている+5
-0
-
67. 匿名 2022/01/28(金) 16:04:55
お行儀は悪いけど特別措置としてこの時期は遊び食べさせてた。
きちんと椅子に付かせるのではなく、遊んでる子供の口に食事を運ぶ。とにかく毎日の事なのでこちらにストレスにならないように、この時期は臨機応変に対応してる。
あと、夫がみなより夕飯遅くなるんだけど、その時夫が子供に向けて「はい、アーン!」って自分のおかず見せると勢いよく食べに行く(笑)
そんな感じで乗り切って行きましょう!
+8
-0
-
68. 匿名 2022/01/28(金) 16:07:40
>>11
ミスドのドーナツポップを与える…
それか鈴カステラ+16
-0
-
69. 匿名 2022/01/28(金) 16:07:52
>>66
1歳なりたて
自分のおもちゃは自分のものとわかっているのか自由に触るけど、お兄ちゃんのおもちゃは必ず私の方見て触っていいか確認してる。
充電ケーブルとかリモコンも喜んで触りに行くけど、やっぱり私の顔見て確認してる笑+0
-0
-
70. 匿名 2022/01/28(金) 16:09:53
>>1
前がるちゃんで、朝目を開けた子どもにおはようって言ったらイヤ!って言われて思わず笑ったってエピソードあったわ+11
-0
-
71. 匿名 2022/01/28(金) 16:10:37
>>9
子供は満腹中枢ないから、あげたらあげるだけ食べて肥満になるからそこだけ気をつけてねー+0
-3
-
72. 匿名 2022/01/28(金) 16:14:55
この時期は、食べることより周りに関心が出てきたり、自我が芽生えて、食が細くなると言われた。
当時娘は1日にミニトマト1つと干瓢巻き3個という日があった。病気になるんじゃないかと心配したけど‥
今は160cm.52kgのボディです。+5
-0
-
73. 匿名 2022/01/28(金) 16:16:34
>>6
それでも白米食べるなら喜んで握るわー+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/28(金) 16:24:10
自宅保育だったのもありその時期は毎日おにぎり作って公園で食べてた
2歳から3歳にかけて本当に食べてくれなかったなぁ+0
-0
-
75. 匿名 2022/01/28(金) 16:26:08
>>44
うちもだし、何ならおかわりまでしてるからねw
先生に聞いたら、お友達が美味しそうに食べてるの見て自分も食べる気になったり、先生が「ひと口頑張ろうね!」「すごーい!食べられたねー!」ってオーバーリアクションで励ましたり褒めたりするからそれで食べたりすることもあるって言ってたよ
家ではホッと気が抜けるからワガママになるのはよくあるらしい+3
-0
-
76. 匿名 2022/01/28(金) 16:26:23
義姉が何故か食べない時期の後にすごく成長(身長とか発達面)してるって言ってた。もしかしたらその子にもよるのかもしれないけど、子供の中で何かが起きてて食欲がない時期なのかもね。+4
-0
-
77. 匿名 2022/01/28(金) 16:30:17
野菜食べなくてデパートで高めのスムージー飲もうとしたら飲みたがって美味しかったらしく、そこのお店に機械聞きに行って、後日同じのを買って毎日スムージーで野菜補給してる知人がいるんだけど、12万円の機械らしい…。
食べないなら仕方ないから!といってたけども。+4
-0
-
78. 匿名 2022/01/28(金) 16:31:59
私が頑張って作った夕飯はほぼ残して、ヨーグルトを食べたがり、2個も食べた。
まぁ満腹になったんならいいやと思ってたんだけど、寝かしつけしても全然寝てくれなくて、22時半になって布団の中でアンパンマンのうどんが食べたいと言い出して泣くから根負けしてあげちゃった。
決まった時間に出した料理食べてくれなくて、すごい疲れる。+10
-0
-
79. 匿名 2022/01/28(金) 16:45:39
>>13
うちはバナナだった。一時期バナナで生きてた。
お薬もバナナに潰してまぜればとりあえず飲めた。
そのせいか今はバナナ嫌いです。+7
-0
-
80. 匿名 2022/01/28(金) 16:55:33
>>8
あるあるある。ちょっと楽になって気を抜いたら第二波、第三波、次第に難易度が上がっていく。+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/28(金) 17:05:40
>>8
もう、小学生だけどわかるw
また来たか...って感じだよね。
2才 ごはん食べたい、アイス食べたいでイヤイヤ
3歳 上の子の幼稚園送迎に行かないでイヤイヤ
4歳 信号の歩道の自転車マークのところ歩いちゃったから歩き直さないといけないからって騒ぐ...
+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/28(金) 17:11:03
>>16
それしか言えないから。大きくなったらこれがいいとかこの味が好きとか言えるけど小さい子は自分の気持ちをまだ上手く言えないから取り敢えず嫌って言う。+2
-0
-
83. 匿名 2022/01/28(金) 17:19:00
うちの犬がまさにイヤイヤ期の子供みたいにどうやっても食べなくて、毎日食べさせるだけでお互いストレスだったので、1週間のトータルで食べればいいやと思うようにした。子供にもそれを適用したらうまくいったw 食べない理由が病気じゃなくてただのイヤイヤ期なら、めっちゃお腹空けばいつかは食べるからね。+1
-1
-
84. 匿名 2022/01/28(金) 17:26:15
>>16
まんま、うちの娘だわ。
何するにしても第一声「イヤッ」だよw+4
-1
-
85. 匿名 2022/01/28(金) 17:34:40
>>9
分かる分かる
周りは食べてくれないって悩んでるからそれに比べたら〜って話流された
それはそれで悩んでるのに!!
他の人も書いてるけど、ただ胃だけが大きくなるからスープでお腹いっぱいにさせたりよく噛まないと飲み込めない大きさにカットするとか工夫するといいって聞いたよ。+2
-0
-
86. 匿名 2022/01/28(金) 17:36:08
>>1
今まさにちょうど心が折れて泣いてしまった所です。
もう2ヶ月も全然ご飯食べない。
2歳9ヶ月の娘ですがイヤイヤもあり白い米かポテトフライについたケチャップしか食べない。。
3食作るけどどんどん作る気も起きなくなってワンオペでなかなか辛い。夫は気にしなくていいよ!ってしか言わない。+5
-0
-
87. 匿名 2022/01/28(金) 17:37:24
うちの子はマジで牛乳しか飲まない日が多々あったなぁ。+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/28(金) 17:38:41
>>11
画像とはちょっと違うけどオムライスを完食して空になったお皿を見てなくなったーーー!!とギャン泣きしたのがうちの子のイヤイヤ期のはじまり
しらんがなって爆笑しちゃった。でもそれが500回目くらいになるとうざーーーー!!ってなるよね+5
-1
-
89. 匿名 2022/01/28(金) 18:05:48
>>70
🤣🤣🤣
ツワモノじゃ!+2
-0
-
90. 匿名 2022/01/28(金) 18:48:42
ちょうど一歳だけどこれから来るイヤイヤ期が不安でたまらなくなる…
やってけるんかわたし…+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/28(金) 19:25:38
3歳女児。これ食べたいと指定しといて全然食べない時が一番イライラ。あと、食器の柄も気に食わないとキレて疲れる。+2
-0
-
92. 匿名 2022/01/28(金) 19:27:59
>>46
うわぁ…うちあと3ヶ月…怖い+1
-0
-
93. 匿名 2022/01/28(金) 19:28:26
お腹すけば食べるよ。+2
-0
-
94. 匿名 2022/01/28(金) 19:43:43
長男、2~3歳はイヤイヤ期なうえ小食・偏食…と心配になったけど、義母が「○○(夫)もそれくらいの頃、同じ感じだったよ。ポテトチップスやかっぱえびせんばかりがっついて食べてさー。あまり気にしないで大丈夫だよ。これから『まだ食べられるの?』ってくらい食べる日来るから。」と。
長男、現在5歳。好き嫌いなく得意気に野菜も食べて、よくおかわりするようになった。
義母の言葉には本当救われた。+8
-1
-
95. 匿名 2022/01/28(金) 20:27:59
>>61
家は、そのおやつが食べたいと、ご飯を拒否するようになりました。
主食をただでさえ食べないのに、おやつあげて失敗したと思いました。+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/28(金) 20:30:08
>>20
うちは納豆ご飯、、+0
-0
-
97. 匿名 2022/01/28(金) 21:37:25
うちは生まれた時からイヤイヤ期だわって家族で話すくらいくらいミルクの飲みもとても悪かったんだけど、現状本物のイヤイヤ期らしく本当に大変!
今日も千切りキャベツ食べたいって騒いでたから出してあげたらこれいらない!ってキレられたわ。
シリアルとかなら食べてるからもう諦めてテーブルにシリアル出しておいて遊びながらでも食べてるのを見守ってる…
出産してからずーっと食べない飲まないこと悩んできたから疲れた。
シリアル野菜入ってるし、カルシウムも入ってるしいいやって思って…+5
-0
-
98. 匿名 2022/01/28(金) 21:52:29
>>3
「諦める」が一番だよー+1
-0
-
99. 匿名 2022/01/28(金) 22:30:23
今日の夕飯は枝豆しか食べなかったわ...+2
-0
-
100. 匿名 2022/01/28(金) 22:36:44
スレチだろうけど、ご飯食べる最初の一口目だけ物凄い不味そうな顔をして食べる。毎回何故か。
それ以降はまぁ普通に食べて大抵は完食するのだけれど、ここ数日気に入らないときゃーーー!!と奇声ばかり発するようになったのはイヤイヤに突入したのだろうか。一歳4ヶ月。+1
-0
-
101. 匿名 2022/01/28(金) 22:59:55
私は子供いないからわかんないのだけど
たとえ子供相手でも、ワガママ言われたりやんちゃされたりすると 本気でイライラしたりするものなの、、?
想像でしかないけど、自分なら「まぁ子供だしな」とスルーできるっていうかそこまで本気ではイライラしない気がするんだけど、実際その立場になると違うのかなー。+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/28(金) 23:22:41
>>25
今日の夜ご飯豆腐50gだけ食べてあともういらないされた。ブチ切れそうになりつつも何とか抑えて一回下げて、その間に(別メニューだけど)美味しい美味しいって言いながら自分のご飯食べてたらめっちゃ至近距離で見てきてたから食べ終わったあとまた出したらほぼ食べたてくれたよ😂笑+1
-0
-
103. 匿名 2022/01/28(金) 23:33:11
>>101
私はめちゃくちゃイライラしてしまう。本当ささいなことにでさえも瞬間的に沸騰してしまうというか
例えば髪の毛引っ張られたりとか、ご飯投げつけられたとか散歩の帰り道とは全然逆の方に行きたがるだとかそんな良くあるささいなことね。でもやっぱりホルモンバランスとか精神的なことにも左右されてるみたいで、笑って許せる時もあるんだよね。あと上記に挙げたような例も一回二回じゃなくて何度も何度も同じこと繰り返されると頭おかしくなるよ。私だけじゃないと思いたい+10
-0
-
104. 匿名 2022/01/29(土) 07:58:47
母がお菓子でも何でも食べときゃ大丈夫って言ってた+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/29(土) 09:38:22
>>81
4歳ですがわかりすぎるw
謎なこだわり発動させて、地雷を踏むと最初からーーー!!って騒ぐ…疲れた・・・+3
-0
-
106. 匿名 2022/01/29(土) 09:51:04
食べないなら食べないで良くない?
何かしら少しでも口にしてたら死なないし、そのうち自然に食べるようになるよ
うちはもう諦めて本人が進んで食べてくれるアンパンマンカレーを与えて乗り切ることに決めた笑+1
-0
-
107. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:16
>>17
うちは1歳半から2歳半くらいまであった
早く終わった方なのかなぁ
暗黒期だったw+0
-0
-
108. 匿名 2022/01/29(土) 16:48:28
>>101
毎日の生活のやることなすことをいやって
言われたら大変だと思うよ
昨日通用してた事が急に通用しなくなったり
たくさん時間かけて工夫しても
いやの一言で終わられたらやっぱり辛いよね〜
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する