-
1. 匿名 2022/01/27(木) 14:03:38
高鍋町社協によると、町内2中学2高校の制服が対象で、寄付されたものは社協の一角に保管し、希望者に1着300円で譲っている。成長期の中高生にとって在学中の制服のサイズ変更は珍しくなく、学期途中の利用も多いという。+44
-7
-
2. 匿名 2022/01/27(木) 14:04:17
変態が喜びそ+67
-29
-
3. 匿名 2022/01/27(木) 14:04:55
変態が買いそう+78
-15
-
4. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:05
変態が集まりそうで怖い+28
-13
-
5. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:16
>>2
まずそういう発想に1番最初になるお前が1番変態だろ+18
-34
-
6. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:25
中学生のふりしたおっさんが殺到しそう+28
-6
-
7. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:27
貧困対策だよね??+21
-1
-
8. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:34
変態ってワード出まくりw+35
-2
-
9. 匿名 2022/01/27(木) 14:05:50
制服高いよね
うちの地域もこれをやってたんだけど、長女は3年間買い替えなかったけど
長男の成長が凄まじく、買い替えが結構あったのですごく助かった
+68
-2
-
10. 匿名 2022/01/27(木) 14:06:00
>>1
そういうお店あるよね+5
-0
-
11. 匿名 2022/01/27(木) 14:06:01
どうやって判断するのかな?子供を連れてくとか住民票見せるとかして確認するよねさすがに。+42
-0
-
12. 匿名 2022/01/27(木) 14:06:40
フリマサイトのカオスぶりみると、子持ちがもらって売り払ってもおかしくない+33
-0
-
13. 匿名 2022/01/27(木) 14:06:44
制服作ってる会社がビジネスとしてやれば安心だよね+8
-3
-
14. 匿名 2022/01/27(木) 14:06:47
中学3年や高校3年の夏休み明けに一気にツンツルテンになったりしたら、子供の成長に喜びつつも「マジかー😂」と戸惑いも正直でてしまいそうだから、そういう家庭にとっては本当に有難いと思う+20
-0
-
15. 匿名 2022/01/27(木) 14:07:06
指定校の制服を必要な人ってだれですかねえ...あっ!+0
-0
-
16. 匿名 2022/01/27(木) 14:07:09
>>5
2を逃しても2に食い込もうとするガル男ほんと苦手+12
-1
-
17. 匿名 2022/01/27(木) 14:07:10
うちの地域は卒業するときいらない制服の寄付を募ってるわ。外国人が多いせいかな。まだ綺麗だから寄付してきた。+10
-0
-
18. 匿名 2022/01/27(木) 14:07:37
>>1
卒業する時に学校に寄付して希望者がいれば学校が新入生に渡すのじゃダメなの?+34
-0
-
19. 匿名 2022/01/27(木) 14:07:56
>>5
2から4まで全員そういう発想だよ
当たり前のリスクだと思う
むしろ変態の存在に目を向けないお前の平和ボケの方が問題だよ+43
-0
-
20. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:10
>>5
この男ほんとヒマだよね
大喜びでタイトル見て来たくせに+7
-1
-
21. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:21
幼稚園とかでは下のきょうだいの為にママ友同士で個人的に制服のおさがりやりとりしたりするよね。
中高になっても同じように需要はあると思う。+6
-0
-
22. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:48
きっしょ+0
-0
-
23. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:48
ブルセラ、、、。+2
-0
-
24. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:49
>>2
>>3
>>4
>>6
>事前に提供者と利用希望者に制服のサイズや学校名などを登録してもらい、条件が合った場合に実物を持ってきてもらう仕組みにした。
利用希望者は学生だし、変態には行きわたらない仕組みだと思う+45
-1
-
25. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:52
>>18
それが一番いいよね
生徒だって確認できるし+18
-0
-
26. 匿名 2022/01/27(木) 14:08:58
男の子は身長伸びる子は途中で制服買い替えとかもあるからありがたい制度だよね
+6
-0
-
27. 匿名 2022/01/27(木) 14:09:01
>>5
ガルちゃんに平気で書き込む男も相当な変態だと思う+4
-1
-
28. 匿名 2022/01/27(木) 14:09:10
>>12
めちゃくちゃ使い古した男子のスニーカーとかも売れるんだもんね…男女関係ないんだね+4
-0
-
29. 匿名 2022/01/27(木) 14:10:11
制服利権がなくなるね
ざまざま+0
-2
-
30. 匿名 2022/01/27(木) 14:11:28
>>13
やるわけないじゃん
お金にならないのに+3
-1
-
31. 匿名 2022/01/27(木) 14:11:42
>>5
いやこのご時世そういう考えになるのも無理ないよ。
+8
-0
-
32. 匿名 2022/01/27(木) 14:12:58
>>20
他トピで永遠の冬休みって言われてたw+1
-1
-
33. 匿名 2022/01/27(木) 14:13:09
全国のおっさんから申し込みが殺到で中止になる未来が+2
-1
-
34. 匿名 2022/01/27(木) 14:14:26
>>5
リスク管理と自分の趣味嗜好は別の話
お前は家や車に鍵かけないのか?
かけるなら自分は空き巣や車上荒らしなのか。違うだろ+4
-1
-
35. 匿名 2022/01/27(木) 14:14:51
>>2
中学のPTAバザーで保護者から集めた制服売ってるんだが。
PTAも変態になる+2
-4
-
36. 匿名 2022/01/27(木) 14:15:52
>>9
女の子は意外となんとかなるけど、男の子はにょきにょき伸びるから必須だったりするよね+12
-0
-
37. 匿名 2022/01/27(木) 14:15:52
スーパーヘンタイがご満悦+0
-0
-
38. 匿名 2022/01/27(木) 14:16:01
うちの幼稚園でも卒園生の制服や体操服で要らない物はお古BOXに入れて新しく入ってくる子にあげたりしてた。
特に男の子はすぐドロドロになるから洗い替えが必要だし、有難かった。+3
-1
-
39. 匿名 2022/01/27(木) 14:16:40
>>28
それって誰が欲しがるの…!?+2
-0
-
40. 匿名 2022/01/27(木) 14:16:56
>>18
よこ
地元にこの制度があって
お宅の子どもさん
不登校だったから、制服もジャージもバッグも
綺麗なはず。供出すべき って赤の他人に言われて
不愉快だったので
仲良いご家庭にあげた+27
-1
-
41. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:09
男子用は中古の方が安いけど、
女子用は新品の方が安いという事態に。+2
-2
-
42. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:41
>>35
PTAなんて顔も名前も割れてんじゃん+2
-0
-
43. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:40
>>24
売春するようなDQN女子なんていっぱいいるし
このシステムで仕入れてネットで高額転売ってのが増えそう。+1
-6
-
44. 匿名 2022/01/27(木) 14:25:13
種子島の高校生がおさがりのアプリ開発してたよね。
制服着せる当事者からしたら在学中に新調させたい。兄弟もおなじ学校とかシーンはあるから
大事なリユースサイクルだと思うなぁ。+1
-0
-
45. 匿名 2022/01/27(木) 14:30:26
>>17
そんなに多いの?宮崎県で日本人が1割しかいない学校があるって聞いて+2
-0
-
46. 匿名 2022/01/27(木) 14:36:44
+1
-0
-
47. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:47
学校に寄付したよ
毎日自分でアイロンかけてたから、3年着てもすごく綺麗だった
今は制服や体操服を扱ってる会社に居るけど、お下がり使う人も多くてネームの刺繍入れ換えとかお直しとかよくやります
ネームの刺繍なんて廃止すればいいのに、それは先生が名前確認出来ないみたいでダメらしい+4
-0
-
48. 匿名 2022/01/27(木) 14:44:42
家を壊すから要らなくなった服とかリサイクルしてたんだけど、制服は無理だからネットで調べて
買取業者に売った
たいしたお金にはならなかったけど
捨てるよりはマシかなと+1
-1
-
49. 匿名 2022/01/27(木) 14:47:31
田舎は孫娘のジャージをじいちゃんが農作業用に着てたりするわよ!
サイズがちょうど良いらしい。+3
-0
-
50. 匿名 2022/01/27(木) 14:49:17
>>39
普通にそういう変態がいるのよ
男子高校生の汗が染みた靴がほしいって人が…+0
-0
-
51. 匿名 2022/01/27(木) 15:02:19
>>17
出身中学も高校も学校でやってた
卒業する時に洗濯してリサイクルボックスに入れれば学校で保管して必要な希望者に再利用される
制服ジャージ、体育の武道が柔道だったんだけど柔道服も+2
-0
-
52. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:02
>>18
学校でも管理が大変なのでは?+4
-0
-
53. 匿名 2022/01/27(木) 15:10:07
>>18
バザーみたいに学校で開催してるところもあるよ
そこなら安心だよね
+9
-1
-
54. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:40
完全に癒着の典型だよね、制服業界、異様に高いでも当たり前のように横行してる。学校も安く制服作れるところと提携するべきだよ。+2
-2
-
55. 匿名 2022/01/27(木) 15:57:57
>>40
うわー腹立つね。
寄付はあくまでも善意であって強制するものじゃないよね。+12
-1
-
56. 匿名 2022/01/27(木) 15:58:18
昔あったブルセラショップを市が主導の元でやってるの!?+0
-2
-
57. 匿名 2022/01/27(木) 16:05:49
うちの中学はPTAに制服係あって、制服を寄付して学校行事の日に無料であげる制度あります。確実に在校生や入学予定者にしか行かないようにチェックしてる。
来年子供2人分の要らない制服出るから寄付したいけど、クリーニングに出してからっていうので、夏冬ベストもありで面倒だから迷ってる。+0
-0
-
58. 匿名 2022/01/27(木) 16:07:18
>>21コミュ力必要になるし、お礼は…とか考えるの大変だったから公的な所でやってくれるのはありがたいと思う。
コロナになってからはジャージで登下校になってる学校も多いから、余計に勿体ない&綺麗だと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/27(木) 16:14:48
>>55
親子で地元大嫌いになり引っ越しました
義務教育終わったら
毎日学校通えてます✨+4
-1
-
60. 匿名 2022/01/27(木) 16:29:10
子どもの友達、制服防寒具のウィンドブレーカー8000円を買ってもらえなかったらしい。
寒いのか、よく風邪をひいて体調不良起こす。
ウィンドブレーカー高すぎ。指定業者をユニクロにすればその子も買ってもらえただろうに。+2
-1
-
61. 匿名 2022/01/27(木) 17:17:45
>>13
やらないよー
家の子の中学は制服リサイクルやってたけど、新入生の採寸の時にリサイクル制服の展示させて貰えないか相談しても駄目だった
まあそうだよねあちらも商売だから…
+1
-0
-
62. 匿名 2022/01/27(木) 21:01:24
>>53
うちの学校それしていたけど、誰が買っているかまではわからないな。お母さん世代の方が買いに来ていたら疑問に思わないよ。
上の子と下の子歳が離れてるのですが、たまたま両方バザー係で来年入学予定の親子連れが列を作って買いに来てましたね。
私は制服に苗字が刺繍されてしまってるので 子供の意見もあり卒業後もバザーには出しませんでした。
+0
-0
-
63. 匿名 2022/01/27(木) 23:55:46
>>1
歩いていたら、男の人に制服を売らないかと言われて、めちゃくちゃ怖くて走って帰った。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度を控え、不要になった学生服を必要な人につなげる「制服リユースマッチング事業」を宮崎市社会福祉協議会が始めた。期間は3月31日までで、市内の公立中の制服を無償提供できる人と譲り受けたい人をそれぞれ募集している。