-
1. 匿名 2022/01/26(水) 19:10:57
私はおっとりした穏やかな性格です。
こんな私なら介護職は適職だと思ったけど、世間知らずでした。気の強い女性が多くて人間関係で挫折してしまいました。私のようにおっとりした性格に向いている仕事は何でしょうか?+1213
-274
-
2. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:32
>>1
おっとりしたおだやかな
って自分で言っちゃうんだね+2420
-797
-
3. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:37
幼稚園の先生
ピアノの先生
図書館司書
+52
-632
-
4. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:43
看護師+13
-823
-
5. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:44
事務職+92
-273
-
6. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:45
コールセンター+28
-338
-
7. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:51
+255
-44
-
8. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:54
お手本のような釣りトピ+405
-55
-
9. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:57
介護はチャキチャキしてないと無理だよ…何故そこに行った+1441
-18
-
10. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:08
雑貨屋さんとか?+1056
-30
-
11. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:23
図書館に居る人+1385
-45
-
12. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:27
ここまで全部ウソばっかり
+80
-25
-
13. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:28
>>1
介護は強くないと優しく出来ないよ
皆んな余裕ないから+1063
-11
-
14. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:36
ペットショップの店員さん+8
-117
-
15. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:36
ポスティング+319
-22
-
16. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:40
カフェ店員+18
-77
-
17. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:44
>>1
図書館関係とか+563
-30
-
18. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:44
花の水やり+508
-9
-
19. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:47
おっとりしてる人だけの職場なんてないよ
どこにもきつい人、怖い人いる+1601
-6
-
20. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:48
専業主婦ですね+1225
-19
-
21. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:49
アイリスト+5
-33
-
22. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:52
>>2
おっとり穏やかというか空気を読めないタイプと見た+1329
-271
-
23. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:02
専業主婦+253
-22
-
24. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:03
アロセラピスト
エステティシャン+14
-57
-
25. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:06
そんなものはない+317
-7
-
26. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:10
>>1
本屋さん+59
-63
-
27. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:11
おっとりした人に務まる仕事はなかなかないと思う。
プライベートはおっとりでもいいけど仕事ではテキパキ動かないとだしね。+1095
-19
-
28. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:13
総務とか+18
-42
-
29. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:17
自分の認識・おっとり穏やか
他人からの認識・ノロい、把握が遅い
こういうズレもあるからね+858
-29
-
30. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:20
ない。+69
-8
-
31. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:24
>>23
それ無職だよ+45
-51
-
32. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:25
主婦+22
-9
-
33. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:30
お花の先生とかピアノの先生とか茶道の先生とかいいんじゃないっしょーか
趣味系の先生ならマイペースで自分だけのルールでやれると思います+656
-44
-
34. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:32
ベビーシッター+9
-33
-
35. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:34
>>1
売り上げ競走やノルマも無い
公務員だと思います。
特に人が多い部署。
+535
-125
-
36. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:35
>>7
アタックって穏やかでおっとりしてるの?+106
-6
-
37. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:42
ない+13
-4
-
38. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:53
トロい性格に向く仕事ないよ。
仕事の時は必死に周りに合わせなきゃいけない。
私も「おっとりしてるよね」ってずっと言われ続けてきたトロい人間だから自覚してる。+625
-46
-
39. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:57
>>4
無理無理!
看護師なんて気が強くないとやっていけないよ+547
-9
-
40. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:57
>>31
横だけど角が立たないように言ってんじゃないの+19
-16
-
41. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:57
>>1
衣服販売だと思う!+2
-67
-
42. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:59
正社員でかパートかにもよる+5
-16
-
43. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:00
介護も少人数のユニットとかならゆっくりだよ
上司が気が強かったら詰むけど+14
-21
-
44. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:04
保健師+5
-19
-
45. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:07
ハーブやアロマの店員+140
-16
-
46. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:15
>>2
横だけど、ダメなの?怖〜+888
-212
-
47. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:26
>>1
自分のことそういう封に言うところが空気読めなくてダメなんだと思います+61
-74
-
48. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:28
おっとりさんがおっとりさんのまま仕事できるとしたら、その人がお金持ちだったりコネがある場合ぐらいじゃないかな+435
-6
-
49. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:32
過去自分が経験した会社だと
気の強い順で
1建設関係
2運送
3電機
電機メーカーの人たちが1番穏やかだった+234
-12
-
50. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:32
>>11
資格がいる+221
-11
-
51. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:41
こども服の店員さん+5
-19
-
52. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:44
>>1
マジレスすると金持ち専業主婦
ガチでおっとりなら働くのは向いてないw
+739
-6
-
53. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:49
>>4
真逆やろ(笑)+171
-4
-
54. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:49
これふざけたわけじゃなくて風俗
主タイプはおっとり穏やかじゃなくて感覚が鈍くてのろまなのよ
だから風俗が適職+18
-48
-
55. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:51
4℃の店員+5
-14
-
56. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:52
役所職員
特に田舎に行くほど+127
-16
-
57. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:03
性格は相性があるからなんとも言えないけど、ピリピリしにくいのは↓のような職場だと思う
・男女比が偏っていないところ
・フレックスや最近でいうとテレワークなどあらゆる労働形態を推奨&実施しているところ
・抽象的な言い方だけど賢い人が多い環境
+262
-4
-
58. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:12
>>2
オットリほど内面はめっちゃ強いやろ
負けん気強いと思う+423
-153
-
59. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:15
>>51
西松屋とか良いかもね+54
-10
-
60. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:18
仕事でもおっとりしてる人に向いてる仕事かぁ
なんだろね?あるなら知りたい+52
-3
-
61. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:18
>>1
穏やかはそんな事ないと思うけど、おっとりに向く仕事はないんじゃないかな?
探すならYouTuberとか?+75
-9
-
62. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:23
>>4
対極でワロタw+158
-3
-
63. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:24
>>1
メーカー技術職+27
-12
-
64. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:24
+106
-7
-
65. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:32
>>11
わかるぅ
でも猫も杓子も大学行けば司書資格取れるのに実際の図書館採用は狭き門すぎて無いに等しいからあの人たちは選ばれたスーパーエリートなのよね+453
-15
-
66. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:32
私はおっとりというか無口
投資家してる。
去年はプラス200万くらいの収益
使わずに再投資した。
生活費は専業主婦なので+186
-10
-
67. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:39
>>6
マイナス多いけど多少鈍感なほうが続くかもだから案外いいかも。+191
-6
-
68. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:44
>>1
看護師はどうでしょうか
皆おっとり優しい人ばかりです+3
-184
-
69. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:51
>>3
幼稚園教諭や保育士は戦場。+456
-1
-
70. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:53
根拠は無いけど団体職員+41
-1
-
71. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:00
>>20
仕事なの?+29
-38
-
72. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:03
厳しいかもだけどおっとりした人でも仕事には機敏にならなきゃ無理よ+123
-4
-
73. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:08
詩人+14
-3
-
74. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:13
忙しくない仕事じゃないかな
忙しい仕事はおっとりしてる人だけじゃ回らない、気強いけどバリバリ仕事する人たちで回ってる+109
-3
-
75. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:15
図書館司書+4
-10
-
76. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:19
>>1
介護なんて忙しいだろうし
おっとり穏やかが向いてるわけないじゃん
世間知らずすぎでしょ
おっとり穏やかって自分で言うところもなんか…てかんじ+384
-63
-
77. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:22
最終運だけど、常連しか来ないカフェとかかな?+52
-4
-
78. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:26
図書館司書って書き込み多いけどそんなことないよ。
仕事も楽そうなイメージあるけど、本は重たいし、汚れるし、次から次にやることはあるし、シフト制のところだと似たようなメンバーで回すから合わない人ができるとやりづらいし…とりあえず、私の周りでおっとりした人はいなかったな〜。いても少ししたら辞めてた。+131
-3
-
79. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:32
>>1
物件の現地案内の看板持って座ってる仕事とか?+205
-7
-
80. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:41
プログラマーはおっとり多いけど、会話が通じないかも知れない(笑)+13
-4
-
81. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:47
>>2
周りからは「とろい」とか「察しが悪い」とか言われそう+628
-120
-
82. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:57
>>35
公務員、精神疾患になって休職の人数わりといるし
外から思われてるイメージより大変だよ
+340
-11
-
83. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:59
>>16
私も、そう思った。
スタバやドトール、ベローチェ等の有名店ではなくて、席数少なめの落ち着いたカフェね。+113
-4
-
84. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:01
美術館学芸員+45
-4
-
85. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:37
役所の窓口
実際ゆったり対応でせっかちな私はイラッとした+1
-19
-
86. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:42
>>4
「おっとりしている風」ならいるよ。
テキパキしないとやっていけないからね。
強くならないとやれない仕事だよ。
+169
-3
-
87. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:57
おっとりしてるねと言われて褒められたと思ってたけど、影で仕事が遅い、トロいと言われてました。
おっとりしてるとどこに行っても仕事出来ないんだと思います。。+180
-6
-
88. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:57
自称癒し系ってやつか。+12
-6
-
89. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:07
1人職場が向いているのではないでしょうか。+71
-3
-
90. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:12
>>1 自分で言うのなんか草 強かさがあるね+57
-22
-
91. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:16
>>1
おっとりって自分で言っちゃう奴は地雷+220
-68
-
92. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:17
ネイリスト
+0
-10
-
93. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:41
研究者
自分ワールドを築いて変人でも先生先生言われるよ+97
-7
-
94. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:56
>>1
普段はおっとり穏やかでも、仕事はミスなく速い人とか割とどの職種にも居るんじゃない?
派遣してたけど事務、接客、営業、受付でも居たよ
+224
-5
-
95. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:59
零細企業の事務
ただ、社員が本当にやる気なくて使えないので
逆にイライラするかもしれないので注意!
お願いしたこと全くやってくれない!+54
-3
-
96. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:59
>>1
田舎よりにある飲み屋の店員さんは?
ママさん的な人がいて働きながらお客さんと会話するみたいな+65
-7
-
97. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:09
お家でお教室を開くしか…まぁ習い事の先生って気が強いけど
私生活はおっとりしている人も仕事は頑張ってやってるんだと思うよ+69
-2
-
98. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:15
>>71
世間では給料発生しないから、仕事ではないね。
どうせ、炎上させたくて書いたんだろう。
+30
-2
-
99. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:26
>>67
私もそれ書こうと思った
敏感な人の方が心やられる+88
-3
-
100. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:28
>>46
よこだけど、ダメとは言ってないけど自分で言っちゃう系の方とはあまり親交を深めたくはないかな。自称おっとり、自称サバサバ、自称天然、自称天真爛漫とかね。+199
-137
-
101. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:30
国立大の事務員はめちゃくちゃ楽らしいですよ。
楽したい人に人気で倍率高いみたいだけど。
ただあと定時で帰るのにそれなりの給料だから超絶ブラックの教授や准教授らからめっちゃ嫌われて嫌味言われるらしい。+109
-4
-
102. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:43
>>80
※ただし炎上してない案件に限る+9
-0
-
103. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:47
大手ではないレンタルビデオ屋+1
-3
-
104. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:50
>>52
たしかに考えたけど、運によるところあるけど
だいたい仕事中は気が強くないとやってけないよね+142
-1
-
105. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:18
雑貨屋に憧れて何度も応募したが不採用。
若い人や綺麗な人が殆どだからお洒落でないと難しいのでは?
因みに落ちたのはカラーフィールドとママイクコ。
+45
-2
-
106. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:29
>>93
菱沼さんもどちらかというとおっとりだものね+21
-1
-
107. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:29
トロくても最初はキツイけど慣れればよっぽど合わない仕事じゃない限りは何とかやっていける。
+52
-1
-
108. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:54
雑貨屋さんとか+3
-0
-
109. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:59
>>84
狭き門じゃん
生まれる所からやり直さないと+87
-0
-
110. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:59
>>2
性格って人から言われるから自分でこうだと言うのはおかしくないよ+483
-19
-
111. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:03
>>67
そう、コールセンターは鈍感力がないとやっていけないし、みなさんおっとりしてますよ
客が喚き立てても冷静におっとり話してます。+149
-2
-
112. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:24
マジレスするとチェーン店じゃないマッサージ屋+25
-0
-
113. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:24
>>54
いじめっ子ですねー+56
-5
-
114. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:27
>>79
これここまでで一番いいと思った
邪魔だとかクレーム言われたら少し移動して、たまに道聞かれることもあるからその受け答えするくらいで一日過ごせるかも
冬は寒いし夏は暑いしトイレ休憩大変ですが+135
-0
-
115. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:53
>>81
とろい、て
名古屋人かw+7
-63
-
116. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:57
>>107
おっとりをトロいと言うあなたはおっとりさんをそう見てるんだな+29
-5
-
117. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:59
おっとり穏やかでも
仕事できる人いるし、
本人と周りの相性じゃない?
おっとり穏やかでも仕事テキパキ系もいる、
せっかちな性格な分、ミスが多い人もいる、、+125
-1
-
118. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:21
>>67
おっとりしてる=作業遅い=更新なしでクビなったりするよ
自主退職に追い込まれたり
コールセンター厳しいのよ
15年働いてた経験者より+92
-1
-
119. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:25
>>1
駄菓子屋の店番とか+118
-2
-
120. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:51
古本屋開業+4
-1
-
121. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:58
>>115
広島だけど、とろいって言うわ、+37
-0
-
122. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:28
>>1
因みに保育士と幼稚園教諭もおっとりにはしんどい仕事だからこれが釣りでなければ働かない方がいいよ。+167
-4
-
123. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:32
それか職場に合ってなくても「がる子さんはマイペースだからね(仕方ないね)」って立ち位置getできればエエんだと思う+89
-1
-
124. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:34
>>1
トピタイの
>>おっとりした人が多い仕事は何ですか?
とか
>>私のようにおっとりした性格に向いている仕事は何でしょうか?
普段どんな感じなのか気になる…周りにイライラされてない?+212
-30
-
125. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:43
>>82
なんで精神疾患になるの?+5
-22
-
126. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:54
>>1
介護士や看護師は気の強い人が就く職の代表格だと思ってた…
事務とか探してみたら?+202
-7
-
127. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:18
私は「おとなしいね」「喋らないね」「怒ったりするの?」と言われるタイプ。
業種と言うより、人数の多い職場にいると自分の性格が悪目立ちしなくて楽だった。
人数少ない職場は、明るくて気が強くて社交的でないと生きていけないかも。
+129
-2
-
128. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:27
仕事したくない
+58
-2
-
129. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:28
私もトロくて仕事できない自覚があったから激務の仕事辞めて派遣でひとり事務してるけど、なんかOffice系がすごく使えるから重宝されちゃってるwトロくてごめんなさい〜って言ってたけどコミュ力ありすぎでしょ!って言われるwwてことでひとり事務おすすめです!+49
-6
-
130. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:31
パン工場+10
-2
-
131. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:38
公共の施設
速さより正確性や人柄が求められた+34
-1
-
132. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:38
>>51
子供服てギフト包装が多いから、
おっとりゆっくりな人は会計時にイライラされるよ
友達辞めてた
+73
-1
-
133. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:43
>>4
真逆だぞ+60
-1
-
134. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:47
>>79
でもあれ、せいぜい派遣でしょ?
日雇いとかの+42
-1
-
135. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:57
>>81
あなたは意地悪だね〜+203
-22
-
136. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:02
>>1
整体とか。+13
-1
-
137. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:07
おっとりっていうか、もたもたしてるだけなんじゃない?
おっとりを勘違いしてるよね。
私の職場におっとりしてるけど、仕事は早くて、すごいできる人がいる。
動じないし、いつも穏やかだし。
のんびり、もたもたしてる人に向いてる仕事なんてないんじゃない?
ボランティアとかがむいてそうよ
+94
-16
-
138. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:19
>>7
何故西本?+142
-0
-
139. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:24
>>20
ママ友がギスギスしてそう+31
-26
-
140. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:38
>>49
分かる
大手の理系が多い職場はいいよね(ただし病院以外)
うちの旦那も大手重電メーカー勤務だけど働きやすいと言ってるよ
私も以前大手ソフト会社に派遣で働いてたことがあるけど周りは穏やかな人ばかりだった+136
-2
-
141. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:42
>>4
気の強い女の集まりやで+147
-0
-
142. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:42
>>79
村上龍が自分の子供には絶対やって欲しくない仕事と言ってた。+9
-10
-
143. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:47
>>1
私もおっとりしてます、介護の仕事を長年してます。せっかちなタイプは介護士に向いてないので単純に職場選びを間違えてたんだと思います。+140
-8
-
144. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:51
>>100
あたしぃ〜〜
天然なんでぇ〜〜♥
って仕事ミスりまくる
地雷派遣女思い出した+29
-34
-
145. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:17
ネイリスト+0
-2
-
146. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:24
主が怖い人たちから絡まれてて草
逃れられない運命なのでは+110
-2
-
147. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:36
個人的に緩い事務が楽だよ+4
-0
-
148. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:48
>>2
そんなつっかかる言い方するほどダメなの?
サバサバの反対はおっとり。て言い方する人いても別に何とも思わなかったけど+592
-33
-
149. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:12
>>40
おっとりしてるってだけで無職以外ないってのは言い過ぎのような+25
-8
-
150. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:16
お客さんの前ではゆったりできても、どんな仕事でも厳しい裏側はあると思うよ
自分ペースだけで働きたいなら内職するとか、手に職つけて自宅教室でレッスンするとかすれば?
自分ひとりでできる仕事ならペースは自分で決めれるからさ+31
-4
-
151. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:22
>>139
気がキツイママ友より穏やかな人のが良いw+85
-0
-
152. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:43
>>84
資格あっても職につける人なんて100人に1人。+42
-1
-
153. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:52
>>126
事務って、意外と社交性とテキパキさとかマルチタスク能力が求められると思う。+136
-0
-
154. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:11
わんこ蕎麦+2
-1
-
155. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:20
>>46
「私はハキハキして竹を割った様な性格です」
「私は思慮深く理路整然と考えるタイプです」
…ね、何か地雷臭するでしょw+160
-67
-
156. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:34
>>1
他人からのおっとりしてるね〜は、決して誉めているわけではない事が多い+218
-8
-
157. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:48
おっとり(とろいとも言う)なら活動的でない、人との連携プレーが無い職を選べばいいんじゃない?介護職なんてもろ向いてないでしょ
ファミリーサポート事業とか?+6
-1
-
158. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:54
図書館の司書の求人なんか資格経験要、時給900円、4ヶ月契約みたいなのだよ+30
-1
-
159. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:04
宝くじ売り場の人+46
-1
-
160. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:10
>>1
大学職員はいかがですか?
私の周りは育ちの良い穏やかな優等生タイプが大学に就職していったイメージがあります。+68
-15
-
161. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:13
主のおっとり。て言い方より
おっとり。て言葉だけに反応してトピ内容に答えてあげない人もそれはそれでどうかと思うというか陰険に感じるわ+138
-3
-
162. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:28
>>142
なんでだ?+17
-0
-
163. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:32
>>125
狭い世界だし、しんどいことも多い
異動すると全く違うことをイチから覚えてやらなきゃいけなかったりがほとんど
一回入っちゃうと民間より気軽に転職しにくいし
公務員だと得だと思われがちで辞めにくい+104
-0
-
164. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:56
>>100
他人からも言われて認識しているんじゃない?個人的に自分から言う言わないはどっちでもいい。
そこに注目してもって思う。+139
-17
-
165. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:59
美容師!+0
-5
-
166. 匿名 2022/01/26(水) 19:30:06
そりゃ内職でしょう
外ではないよ(きっぱり)+17
-2
-
167. 匿名 2022/01/26(水) 19:30:47
>>164
本当におっとりしてる人が自分のこと「おっとりしてる」って言うところ想像できない…+34
-34
-
168. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:17
>>65
何千倍ってきいたことある
資格持ちの雑務アルバイトならだれでもなれるけど正規はガチエリートしか無理+186
-0
-
169. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:21
私が働いた職場で気の強い人が多い順
1.編集プロダクション(出版社から取材、執筆業務を請け負う会社)
2.通販会社のデータ入力(社員、パートは女性ばかり)
3.ドラッグストア
4.大手ソフト会社
大手ソフト会社が一番穏やかな人が多く働きやすかった+22
-2
-
170. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:28
>>160
めちゃくちゃ気が強いよ!博士課程出た後に修羅場潜ってようやく就いた人の方が多い。+37
-1
-
171. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:37
>>93
閉じられた世界だから、ある一定のライン変えたら実力より政治力になるって聞いた事あるよ。+18
-0
-
172. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:43
>>3
イメージはそうだけど外面だけで気が強い人じゃなきゃなかなか無理な仕事。
おっとりしてる先生なんて子供の親からのストレスをサンド的に八つ当たり総攻撃受けるんだよ。+159
-4
-
173. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:45
>>1
スピードを要求されない仕事ということ?
おっとりおだやか、と書いてるけどそれはマイペースっていうんだよ。
+110
-6
-
174. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:03
>>1おっとり穏やかな自分に照準会わせてもらうんじゃなくて、周りに合わせることも大事だと思う。+122
-13
-
175. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:17
>>23
おっとりしている人はマジで家から出ないで欲しい
+11
-37
-
176. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:22
>>139
小梨の想像するママ友っていつもギスギスだよねw+19
-4
-
177. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:24
>>115
北海道だけど、とろい 使いますよ
+24
-0
-
178. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:25
>>167
ちょっとよく分からない
そんな事ないと思う+30
-18
-
179. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:28
>>1
医療系はきつい人しか残らないからやめた方がいいよ。+128
-2
-
180. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:52
>>3
幼稚園は絶対おっとりなんてしてない(自分が働いてたので)
ピアノの先生も怖い!
+254
-2
-
181. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:56
ケーキ屋さんとか花屋さんとかはどう?+3
-6
-
182. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:20
スピード求められる手作業系は向いてないよね
飲食とかスーパーのレジとか
自分のペースでできる仕事がいいね
明日までにとか週末までにやっといてって言われるような、終わってれば文句言われないやつ
特に資格とかないなら事務かな+16
-1
-
183. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:29
>>151
>>139は専業主婦もママ友との人間関係で大変そうって意味ね+12
-0
-
184. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:36
>>178
おっとりしてるって人から言われるのですがって言う人はいる。+30
-2
-
185. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:50
>>181
どっちも女だらけの職場+7
-0
-
186. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:05
>>134
今はあまりやりませんが正社員の場合もありますよ、お声がけしてご案内することもあります
ただ、正社員の場合当然ですが別の業務のほうが多くありますから、希望の仕事のみやりたいということなら非正規雇用になると思います+14
-0
-
187. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:06
>>143
横だけど、あなたは人に優しくて仕事はテキパキしてる人だと思う+105
-3
-
188. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:29
>>2
「おっとり」ってちょっといいニュアンスで言ってるのがもうね、、、気が利かなくてサービス精神なくてまわりにやってもらって当たり前、だって私はおっとりしてるんですものー、って感じ。側にいたらこっちが消耗するやつだわ+49
-125
-
189. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:45
>>148
ついてるレスこわすぎるよね。
ガル民ってほんとすぐつっかかって性格悪いやつ多すぎるわ。+200
-5
-
190. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:46
>>1
放課後支援員の常勤スタッフじゃなくて人が足りないときに入る人。
まず入るだけで感謝される。人数確認・早退者声掛け・保護者迎え対応・保護者連絡は常勤スタッフ。
常勤スタッフさんが言うとおり行動する。また鼻から難しいことを求められてない。子どもの見守りの目を増やし死角を減らしたいだけ。+73
-6
-
191. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:53
>>3
図書館もクレーマー、認知症の利用者、ホームレスなど公共図書館なら相手をしなければなりませんよ。
大学図書館なら大丈夫かも。+138
-4
-
192. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:04
>>7
なんでこの人なの?ww
+111
-0
-
193. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:09
>>65
司書資格結構大変ですよ
猫も杓子もって失礼+151
-6
-
194. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:13
>>171
地方のこぢんまりした大学で研究科長とか目指さなくてよいなら、のんびりできる+1
-2
-
195. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:28
>>186
なんの会社の正社員なんだろ
不動産の正社員でたまにそういう日があるなら
その日はラッキーデーだけど、他の日は該当しないよね+4
-0
-
196. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:29
>>167
むしろほんとにおおらかなんだなって感じがする
自分でおっとりしてるというと攻撃されちゃうとか考えないで、
周りに言われたまま自分はおっとりしてるって言っちゃうところが+45
-12
-
197. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:33
>>180
おっとりした先生になんて怖くて子ども預けられない+15
-11
-
198. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:02
>>181
花屋さんはすごく重労働らしいよ。
体力がないと無理。
配達とかもあるだろうし。+43
-1
-
199. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:03
>>156
おっとりしてるね~=トロくてどんくさい+59
-9
-
200. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:04
>>1
おっとりしてるのが本当の自分でも
仕事ではテキパキするのが大人ってもんよ+164
-16
-
201. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:49
>>13
プラスばかりだけど意外とそんなに簡単なもんじゃないよ。
強い人より楽観的な人のほうがうまくいく。
特に裏だろうが表だろうが根本的に(気)の強い人は逆に絶対向いてない。+22
-17
-
202. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:51
>>82
一般社会から切り離された
閉塞的な世界だから病むね。
+72
-0
-
203. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:54
仕事テキパキするけど普段はおっとり穏やかな人いるから、性格から多少離れて
仕事や周りに合わせてスムーズに円滑にする事も大事だと思う
周りがおっとりだらけて余りない+10
-2
-
204. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:58
リハビリ職の作業療法士とかどうかな。
回復期リハビリ病院なら患者さんとじっくり向き合って色々とできます。+23
-0
-
205. 匿名 2022/01/26(水) 19:37:06
>>3
ピアノの先生って怖くない?!
私が習ってた先生も怖くて一緒に習ってた友達は鬼ババアって呼んでたし、後から知り合う先生達もちょっと変わり者で怖かった+172
-5
-
206. 匿名 2022/01/26(水) 19:37:36
>>189
ガル男とかもいるかもね+10
-6
-
207. 匿名 2022/01/26(水) 19:37:48
>>161
1コメの内容見ただけで決めつけてつっかかる人がたくさんわいてトピ乗っとられてるのよくあるよね+20
-0
-
208. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:02
アナウンサー+1
-4
-
209. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:33
>>130
私のよく行く山パンだけかもだけどあそこは部署が選べないからなー
ケーキ部門が冬は段々冷えてきたけど作業としては一番楽だった。残業は毎日1時間はある。+7
-0
-
210. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:38
役所や独立行政法人とか、とにかく公的な機関の事務かな
非正規だと給料安いけど入りやすい上に、法人の直接雇用だったらボーナスも出るし福利厚生も良い
正規職員の人は穏やかだし、派遣さんや非正規の方ものんびりした方多いよ+14
-6
-
211. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:41
>>164
まぁそこばっか揚げ足取るのはトメトメしいよね、ガルちゃんらしいw
ただ日本では『自分の特性を表すときにあまりポジティブ表現を使わない』という不文律があるんだよなぁ、それが良いか悪いかは置いといて。
よく言えばおっとり、悪く言えばトロいと言われます…くらいにしといたらよかったんかも。+85
-9
-
212. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:46
>>2
あなたみたいなこと言う人すごい苦手+596
-65
-
213. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:56
>>1
おっとりしていたら交通量調査はいかがですか?
せっかちだとあんな長時間ずっと座れない。1週間でも1ヶ月でも座っていられそうなあなたにはぴったりです。+89
-7
-
214. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:03
>>9
施設全体や上の人は「ゆっくり優しく出来る人がいい」とか言ってるけど、現場に必ず「早くやれ!」 って言う職員がいてみんなその人に逆らわないから結局早い人が残るんだよね
そして途中から早くなっても駄目
最初から要領よく早く出来る人じゃなきゃ駄目
夜勤ありで8年やったけど結局ムリで辞めてパート事務になったわ+149
-2
-
215. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:21
理系はコミュ障が多いから結構そうかも+3
-0
-
216. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:28
>>115
東京だけど普通に使うよ+36
-0
-
217. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:31
秘書+0
-3
-
218. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:51
>>1
ガル民って介護職多そう笑+18
-16
-
219. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:52
働いてておっとりは難しいね
こっちがおっとりでも回りに鬼や化け物がうじゃうじゃだからね+24
-1
-
220. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:53
>>115
あなたはどこの人なの?+29
-0
-
221. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:53
カウンセラーさんなどはおっとり?おだやか?な人であってほしいという希望。
影ではすっごく性格悪くて悪態ついてる、同僚とも悪口のオンパレードとかならショックだなぁ。
学生の時に学校に来てた男性のカウンセラーさん、本当に穏やかな口調で安心したわ。
+28
-1
-
222. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:10
向いてない職業だからちょっとトピズレでごめんだけど、医療関係はやめた方がよさそうかな
勿論おっとりでもいい職場はあると思うけどおっとりさんは向いてないかも(私はとろくて要領悪いから苦労しただけかも)+27
-1
-
223. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:24
>>125
仕事できる人ができない人の分を押し付けられるから。
上の人もできない人や言ってもやらない人にしつこく言うより、悪いんだけどー俺の顔を立ててーとか相手の罪悪感を煽る言い方をしてできる人にできない人の仕事を押し付けてくる。
法に触れる失態をしない限りクビにすることができないし、誰かがやらなきゃいけないことだから普通の人や良い人、責任感の強い人ほど鬱で休職や退職して、どんだけ何を言われても平気なドクズかもの凄く仕事ができる人か口の強い人かフラフラになりながらもプライベートは寝るだけな人だけがのこる。+103
-1
-
224. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:25
>>112
おっとりしてたら男性客が体触ってくるよ+9
-5
-
225. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:28
>>1
自分もおっとりして穏やかだと思っていたけど外面だけみたいでどうやらイラチで気が強いみたいだ。+46
-3
-
226. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:32
>>152
あれ?M子さま、ってかなり優秀なのね+6
-6
-
227. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:43
>>200
横
仕事はテキパキしてても性格はおっとりってあるから
女性が多い職場だと無駄に当たりの強い人がいたりするから
そういうのが合わないってことじゃない?+38
-2
-
228. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:44
おっとりな人が多い職場どこなのか気になってトピ開いたら、おっとりって言い方が気に食わないと思うネチネチトピだったw
やっぱり平和な人ばかりが集まる職場ってないのか...+110
-1
-
229. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:59
>>195
私は不動産会社に勤務しています
あれ結構辛いんですよ、トイレ行くのも大変だしダラダラしたりスマホ見てるわけにもいかないし、でもあまり動けないし
あれやるくらいなら通常業務してたほうが普通の人は楽だと感じると思う
+17
-0
-
230. 匿名 2022/01/26(水) 19:41:07
>>54
先っぽだけ(>人<;)の餌食になりそう…+2
-2
-
231. 匿名 2022/01/26(水) 19:41:32
>>221
カウンセラーはおっとりしてないよ。気が強くないとできない仕事。+11
-1
-
232. 匿名 2022/01/26(水) 19:41:33
>>228
介護職の人が書き込んでる可能性もあるね
自分が言われたと思って+10
-0
-
233. 匿名 2022/01/26(水) 19:41:42
>>198
水仕事だから手が荒れるし
足元から冷えるみたいだし、大変だよね+6
-0
-
234. 匿名 2022/01/26(水) 19:41:53
>>196
おっとりというより天然?+2
-16
-
235. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:00
>>211
控えめが美徳とされる日本の悪習だよ。
褒められても謙遜しなきゃいけないしそういう習慣で幼少期の頃から子供も自尊感情下がるらしいし。+59
-5
-
236. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:06
>>20
あぁ、だからか。私今専業主婦なんだけど、家事してる方が外で仕事するよりしっくりくるんだよね。+246
-12
-
237. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:07
>>20
仕事がどうかはさておき。
家の中だけで一生満足できるって、承認欲求は低め。+202
-11
-
238. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:38
大学図書館で働いたことあるけど職員だけでなく先生方も利用者さんも含めてほんと穏やかだったよ
ただ正規で働くのは枠的に無理かな+32
-0
-
239. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:45
>>229
やっぱあれの人っていう正社員はないよね+8
-0
-
240. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:58
>>210
いや、部署や地域によるよ
主みたいに介護職だった人は福祉課に回されがちだけど、普通にイジメやパワハラがあって何人も辞めてた
私も介護から役所パートになったけど介護だった頃のがマシ+17
-0
-
241. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:04
おっとり意外の適性で職業を選ぶべきです。営業だっておっとりの方が誠実に見えるって言いますし、おっとりかおっとりでないかの二択は辞めましょう。+9
-2
-
242. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:05
>>1
介護職だからこそテキパキ動けてハキハキ物事言える人じゃないと。+59
-3
-
243. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:10
>>176
ほらギスギスしてる+9
-2
-
244. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:10
私が働いてた和菓子屋さんはほんわかして優しい方が多かった。でも怖い販売員さんが以前いて辞めたって言ってたから職場によるとは思うけど。+11
-0
-
245. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:14
>>139
これ主婦系のトピで絶対言う人いるよね。実際ママ友トラブルなんてないし、コロナで接する機会ないよ。+26
-6
-
246. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:26
>>2
他人から言われたことなのでは?+257
-4
-
247. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:33
>>100
めんどくさ+113
-10
-
248. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:47
>>148
職場にサバサバ女子だけいても空気悪くなるしおっとりした人もいるとバランス取れたりするんですよね
サバサバ女子が行きすぎないブレーキ役になったりしてる
逆におっとりだけいても困るけど+56
-1
-
249. 匿名 2022/01/26(水) 19:44:09
>>228
そんな所なかなかないと思うなー
ママ友サロンみたいなのならキャッキャウフフで行けるかもしれない…+3
-2
-
250. 匿名 2022/01/26(水) 19:44:44
>>189
ほんとw
お題から離れてるから私は退場することにしたw+74
-0
-
251. 匿名 2022/01/26(水) 19:44:54
市役所は違う?+2
-6
-
252. 匿名 2022/01/26(水) 19:44:56
友人がめっちゃ穏やかなゆっくりタイプの子だったけど看護師になった。頑張ってるみたいだから結局自分を成長させることで何とかなる場合もあるかもね。
テキパキできるようになっても、きっと本来の性格は失われないだろうし、看護師の仕事に生きてると思う。+36
-2
-
253. 匿名 2022/01/26(水) 19:44:56
職場におっとり嫌いがいると、標的にされてどこも無理よ。ほら、ここにもわんさかいるでしょ。怖い怖い。+79
-3
-
254. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:03
>>1
事務仕事
営業事務は気が強い人が多い気がしたからそれ以外+18
-7
-
255. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:08
おっとりしてる人が多い仕事ってなんだろう、、
職場におっとりしてる人いるけど、仕事中はチャキチャキしてるし、、
おっとりしてるからで探すと難しいね
周りの環境にもよるし、、
性格に合わせて選ぶより、してみたい仕事から選んで合う合わない、周りとの仕事のやり方、関係を整えてていく方が良さそう+22
-1
-
256. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:22
>>10
品出し、ディスプレイ、棚卸し、レジ、ラッピングどれもスピード重視されるよ。チェーン店だと午前中にここの売り場変えてなんて言われる事ザラにある。+233
-6
-
257. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:22
>>1
なんとなくマイペースな方かと思いました
対人ケアに追われて対処が煩雑な業務はハードなので、福祉寄りでもルーティンワーク・自分都合で仕事のコントロールがしやすい職はいかがでしょうか
社会福祉協議会や公務員の福祉系職員、その他福祉系の財団・社団法人事務、ケースワーカーなどは現場が無いし資格・経験も多少活かせると思います。
+6
-11
-
258. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:29
>>1
私も介護職だけど、今働いている施設は穏やかで優しい人多い。
でも、みんな仕事はテキパキやってるよ。
私もマイペースだけど、仕事は別。オンオフ使い分けてるよ。+129
-3
-
259. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:31
>>35
そうやって公務員なめて入ってきて、話の通じない人間の対応して病んでいくんだよね。+233
-7
-
260. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:34
手先が器用ならフリマアプリでハンドメイド販売+9
-1
-
261. 匿名 2022/01/26(水) 19:45:53
>>2
おっとりは分かるけど、「穏やか」って自分では言わない気がするよね+85
-86
-
262. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:02
>>205
ヒステリックなひとが多い+66
-1
-
263. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:20
>>84
コネないと無理だと思う+33
-0
-
264. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:32
>>2
こういう人がいない職場が良いね。
あなたはどこで働いてる?+442
-12
-
265. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:59
>>54
コメ主はせっかちで雑な人かな?+9
-1
-
266. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:05
>>56
確かに上昇志向やハングリー精神がある人は少ないと思う
ただクビがないので民間だとやめさせられてるだろってレベルの仕事しない人間やヒス持ちもいる
まともな人がそういう人のせいで病んだりもしてる+69
-2
-
267. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:06
>>1
仕事少ないのんびりな職場かな
そういうとこって滅多に募集がないけどw
スピードや効率求められる仕事や対人の適応能力の高さを求められる仕事は向いてないと思う+11
-3
-
268. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:21
おっとりして喋るの遅いけどコールセンターやってるよ!
自分にあってる!
仕事は早いけど+8
-0
-
269. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:28
100均の店員さん+1
-3
-
270. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:33
>>1
私は結構もったりした性格だったけど、看護師になったら変わってしまった。
+14
-6
-
271. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:42
>>210
どのくらいの規模の自治体を想定してるかによるけど、頭がきれてかなりスピーディーに事務こなせないと使い物にならないよ。一見穏やかな人は多いけど、おっとりはしてないし、自分の意見を主張できるタイプじゃないと病む。+10
-1
-
272. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:47
>>228
陰湿だよねw
ちょっと空気読めなかっただけだと思うし、既に何人も指摘してるんだからもういいだろって思う
このトピに限らないけど、集団で叩けると思ったら虫みたいに群がるよね
回答できないなら黙って去ればいいのにさ
主もこうやって職場でいじめられたんかなーって想像できるわ+77
-3
-
273. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:00
>>54
私もそれ思った。国家資格系からありとあらゆる仕事したけど、風俗が一番続いたかな。社保もついてるし。ただし風俗の掲示板は見ない事をお勧めする。+10
-3
-
274. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:09
>>1
雑貨好きであれば雑貨屋さんいいと思うよ。
私は雑貨メーカー勤務だけど、取引先の雑貨店の方は柔らかい雰囲気の人が多いよ。+74
-4
-
275. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:21
>>243
傍から見てたらあなたのほうがよっぽどギスギスしてそうだしママ友とか関係なく人間関係につまづいてそう+1
-7
-
276. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:23
靴下屋さんとか?+2
-0
-
277. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:24
>>7
若手演歌歌手、ヤクザの下っ端、街のお寿司屋さん、男性看護師
色んな職業が見えてくる笑+235
-0
-
278. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:31
>>2
うわっ
めんどくせえお局だな+418
-15
-
279. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:32
>>65
給料少ないけどね+52
-0
-
280. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:35
>>254
事務は臨機応変さ求められるから、よほどヒマな職場じゃない限りおっとりさんは向いてないと思う+20
-1
-
281. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:40
>>35
アタオカ拒否出来ないどころか受け皿にならなきゃだから最悪だと思う
+147
-2
-
282. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:02
>>68
いじめられそう
なんか性格悪そうな女ばっかじゃん+52
-1
-
283. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:09
>>1
100円ローソンとか?
コンビニほどややこしくないから応募しようかとも思ってる。+13
-5
-
284. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:11
>>1
元介護士だけど性格悪い奴多くて病んだ+43
-1
-
285. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:33
わからないけど薬局とかのイメージ+2
-1
-
286. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:58
港区のOLに決まってる
みんなゆとりがあって、キラキラだもん。+4
-3
-
287. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:58
>>268
早口の人だとこっちまで急かされて嫌だから、おっとり話す人はありがたいよ+8
-0
-
288. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:03
>>270
私も。親にもおおらかな子だったのに大学行ったら変わったねって言われた。看護実習したりするうちに気が相当強くなった。お陰で仕事に出てからも潰れずにすんでるけど…+25
-0
-
289. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:03
清掃の仕事してます。
この仕事柄なのか
同僚は優しくて穏やかな人が多いと思う。
反面、まさに指でスーッと埃をすくうかのように
細かい人(口うるさい人)もいるよ。。。
とは言え基本的に作業中は1人なのでおススメです。
+24
-0
-
290. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:11
>>272
側から見たら、
もうこの話題を終わらせた方が良いと思う。+13
-2
-
291. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:15
「おっとり」って良いように言ってるけど、要はやる気のない、仕事の出来ない人って事では?そんな人受け入れたい職場なんてどんな職種でもないよ。
みんなが皆最初から気が強い訳じゃないよ。
仕事で辛いことや理不尽な目にあってきて、乗り越える為には強くならざるを得なかった人も沢山いるよ
仕事で辛い思いをするたびに「私はおっとりしてるから向いてない」と自分を変える努力もせずグダグダ文句を言うようじゃ、どの職場に行ってもやっていけないのでは?+11
-20
-
292. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:17
>>286
マウントの取り合い、見栄っ張り、ギスギスしてるイメージだった+4
-1
-
293. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:27
>>196
ちょっと足りない感じなのか…?+7
-25
-
294. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:28
普通に仕事が出来るなら好きな仕事でいいんじゃない?
私はコミュ障気味だから翻訳の仕事に就いたけど、やっぱりあれこれやり取りあるから直ってきたよ、英語好きならおすすめしたい、但し目が疲れる。+12
-0
-
295. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:38
>>152
資格持ちの美大卒でもなかなか難しいらしいね+7
-0
-
296. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:45
やっぱり要領悪い人はどんな職場でも疎まれることはあるよね。雑にやるのはダメだけどある程度テキパキしてないとダメだよね…。自分不器用なもんで、努力しても人並み以下でつらいです。+31
-1
-
297. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:48
芸能人
おっとり系アイドルや女優さん多いし癒されるよ+3
-3
-
298. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:51
役場の公務員まで「使える」「使えない」とか変なテンション上げて口走ってるご時世だから無理かな+4
-0
-
299. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:01
おっとり穏やかでも仕事はテキパキできるなら割とどこでも大丈夫だよ。おっとり穏やかと開き直ってる空気読めない鈍臭い人は嫌がられる。+23
-1
-
300. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:19
料理研究家
華道家+3
-1
-
301. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:19
>>289
意外!イメージだとおばちゃんが悪口言いまくって面倒な世界だと思ってた。+6
-0
-
302. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:26
>>7
新作のNANAに憧れてる2人、めちゃくちゃ笑ったw+176
-0
-
303. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:28
国立大学職員
若手は本当基本よくいえばおっとり、悪くいえば事なかれ主義みたいな人が多いと思う
なんというか、公務員的だけど公務員ではない、準みたいな立ち位置がそうさせてるんだと思ってる+9
-0
-
304. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:28
>>7
有吉のお気に入りの人だよね+31
-0
-
305. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:29
公務員!+0
-1
-
306. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:32
おっとり、穏やかが集まってるのは、
公務員や大手企業だと経験から実感してる。
介護施設や病院も看護師として経験した。
公務員や大手は、そこそこ安定した家庭環境に育ち、一定以上のポテンシャルのもとに教養を持ち合わせている人が大多数。
ちょっと困難があったからと、パニックにならず落ち着いて考えたり、対応できると、おっとり穏やかのまま過ごせる連鎖になるよね。
育ちと頭が悪い人が集まって、低賃金でギリギリの仕事与えられたら、処理能力の低さと性分の悪さからイライラパニック集団になるのは必然。+46
-3
-
307. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:34
>>1
清掃員
抵抗あるかもしれないけど基本1人で廻るし、
清掃中は札を出せるから、ゆっくりとは言わないけど、自分のスピードで出来るよ+97
-3
-
308. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:39
>>285
調剤薬局は分からないけどドラッグストアはテキパキしてないと疎まれるよ+0
-4
-
309. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:54
自称おっとりの人って、おっとりっていうより、ノロノロしているイメージがある。
仕事を頼んでもめちゃくちゃのんびり。+12
-3
-
310. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:54
>>240
元福祉課です
おっとりしてそうに見えてかつブスだからかめっちゃいじめられたよw
実際は図太いから平気だったけど!+15
-0
-
311. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:14
>>38
私もトロい人間だけど、仕事でけっこう頼られてるよ。地道に知識や実績を積み上げて、業務のペースもあげて信頼されるようになった。
会社では頭がコンピュータみたいで、会社の門出たら思考停止状態。+101
-4
-
312. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:18
>>69
ほんとだよ
しゃべり方こそ穏やかだけど、動きはテキパキしてるし、あちこちアンテナ張り巡らせないとできないよ
昔、ぼさっと子ども抱えて座ってんじゃないよ!!と歳上のパートさんにどやされましたw+67
-3
-
313. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:28
>>65
猫も杓子ではないわ。
あなた司書資格持ってなさそう。+28
-6
-
314. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:36
>>254
私営業事務だけど一般事務の人のが大変だなと思う事も多いよ。もちろん会社によると思うけど。+5
-1
-
315. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:42
>>196
ここが特殊なだけだから
これが普通だったら怖いわ+32
-3
-
316. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:43
女医に決まってる
皆さん穏やかで優雅で余裕があって美人だらけ+5
-8
-
317. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:50
>>1
介護なんておっとりがつとまるかよwww+38
-6
-
318. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:55
てか怖い人ってなんであんな怖いの?笑
つねにせかせかしててイラついてる感じ‥+33
-0
-
319. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:55
世間はおっとりした人に厳しいということがこのトピでよく分かった。+55
-1
-
320. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:58
絵を書く仕事
計算する仕事+7
-0
-
321. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:09
>>68
今日まで田舎で育って個人診療所しか行った事ない人ならそう思うかも。そういうのんびりした診療所の看護師も新人の時は総合病院で暫く働いて田舎に今はいるかもしれない。+20
-0
-
322. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:14
スーパーのレジの人、みんな癒し系+5
-7
-
323. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:26
>>262
音楽の先生も小中高と皆怖かったし想像つく+26
-2
-
324. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:34
>>1
医療・介護系は多少気強くなきゃ難しいよ+69
-3
-
325. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:37
>>253
もう職種以前の話じゃない笑+8
-0
-
326. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:47
>>10福袋扱ってるような雑貨屋さん、若者向けの雑貨屋さんはテキパキした店員さん多いイメージ。+67
-3
-
327. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:59
お水関係かな
おっとり癒し系が多い+1
-6
-
328. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:09
>>232
ガルは介護の人が多いからでしょ?介護にかかわる事件のトピも「じゃ自分達で親の面倒見ろ」「介護の仕事はこんなに大変だから看護師並みに給料を上げて欲しい」とか言うのも見たよ。正気か?と思ったわ+1
-6
-
329. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:13
>>1
その介護の職場が合わないだけでは?何個か職場変わって経験した?
変わったら穏やかな人もいたよ、
+18
-4
-
330. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:31
>>306
そうそう!
低学歴ほどそうなのよ
+23
-0
-
331. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:32
色んな所で事務員してるけど
前職が市役所の臨時職員の人はみんなのんびりおっとり仕事に責任を持たなくてのほほーんとしている人が多かった。
受付じゃなくて完全な事務ね。
だから主さんには市役所の臨時職員をおすすめするよ。給料は低いけど…。+24
-2
-
332. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:33
工場とか多かったな。地味ブス女も多いからチャラチャラキャピキャピしてなくていいよ+2
-3
-
333. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:49
>>316
そうかな…
男の医者の方が優しいことが何度もあった…
女医さんにヒステリックに怒られた事がある+6
-1
-
334. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:52
>>257
公務員の福祉系はおっとりは無理だと思うよ。言い方悪いけど民間が相手にしないような人の最後の砦的役割を担うことになるからかなりのハードワークで精神も磨り減るよ。+31
-2
-
335. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:56
責任がそれほど大きくない仕事じゃないかな?
そんなのがあるか分からないけど。
責任ある立場になればなるほど、
人当たりはよくて器は大きくても緊張感はちゃんとあるなと思うから。+4
-1
-
336. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:17
>>316
ほんとに?結構キツそうなイメージだけどな+7
-0
-
337. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:43
工場
流れ作業で緩いレーンや詰め作業は楽だよ+6
-0
-
338. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:53
>>299
こういう知ったかトークの地方公務員+1
-2
-
339. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:06
>>320
画家は厳しい
そこそこ売れてる人でも絵画教室や美大予備校の講師を兼任してるよ
イラストレーターも締め切りがタイトだと聞く+6
-0
-
340. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:19
>>76
おっとり穏やかな性格でも、業務は判断早くテキパキこなせるならいいんだけどね
利用者さんにおっとりと穏やかにコミュニケーション取る事できる人、現場ではなかなか貴重
早く業務こなせて、その分利用者の対応も完璧なら最高の人材だよ+107
-2
-
341. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:24
CAでしょ
才色兼備で内面はおっとりで優しい。
性格もきつくなくて、ハイスペから引く手数多。+1
-16
-
342. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:46
>>316
それは代々医者家系で親の庇護のもと実家の病院で働いてる系の女医限定じゃない?
+10
-0
-
343. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:14
小説家、漫画家、デザイナー、パティシエ+1
-5
-
344. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:15
>>316
そのイメージなかった
キツイ人が多いイメージ+4
-0
-
345. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:25
>>319
こんなところに書いてるの七割方地方公務員だよ+0
-10
-
346. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:29
>>11
資格持ってないけど、国会図書館で働いてるよ。非常勤の内勤だけど
すっごい働きやすくて人生で1番楽
契約終了後も配属先を変更して再雇用される人も多いんだよね
ただ倍率10倍ぐらいあったみたい
+221
-6
-
347. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:32
>>188
1のコメだけでそこまで言える人もたいがい。
周りのこと消耗させてると思うよ。+79
-6
-
348. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:33
地下アイドル+0
-2
-
349. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:40
>>341
この時代にCA今更なれるわけないし、仕事テキパキできる人しか残れない
出向させられるよ+3
-2
-
350. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:45
ユニクロとかじゃないアパレル店員
とにかく四六時中忙しくて常にマルチタスク〜みたいな感じではないからマイペースな人にはまだマシじゃないかな
ただし人間関係は店による+4
-5
-
351. 匿名 2022/01/26(水) 19:58:15
>>318
マイペースだよねえ
自分のペースを押し付ける人だから更にタチが悪い
+13
-1
-
352. 匿名 2022/01/26(水) 19:58:44
>>343
ぜーんぶキリキリ神経立ってる印象ある。+8
-0
-
353. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:16
同じ介護でも障害者支援の方はおっとりしてる人多かったですよ+15
-3
-
354. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:38
>>279
たぶんそれ外部委託の非正規。
もしくは年間契約の契約社員。
正規職員は公務員だから給料良いよ。+10
-2
-
355. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:40
>>1
介護職でも穏やかな人いるよ
一括りにキツイって言うのもなあ。
貴方の職場がそうだったんじゃない?
どこの職場にもキツイ人も穏やかな人も一定数いると思うよ
+77
-5
-
356. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:24
>>10
雑貨屋カフェでバイトしてるけど、棚卸しをはじめ荷物を運んだり、結構体力使う。
意外と体育会系のタイプの方が上手く行く気がする。
+149
-1
-
357. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:35
>>7
なんで西本なんだよ笑笑+81
-0
-
358. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:01
おっとりについて話すトピ+0
-0
-
359. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:08
政治家と看護師と学校の先生以外はだいたいおっとりしてる人はおると思う。+0
-4
-
360. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:30
>>1
介護職、医療系は気が強くないとやってけないから色々すごいよね
図太い人が生き抜く業界だからね
おばあちゃんとのんびりお話♪とか求人に書いてあるけど、ほぼないと思ってた方がいい+74
-4
-
361. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:39
>>229
勉強になります+8
-0
-
362. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:41
歯科助手+2
-5
-
363. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:42
>>7
優しそうwww+77
-0
-
364. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:49
>>343
デザイナー、パテシエは多忙の割に給料が少なくブラックなイメージ
漫画家も売れてる人は寝る間もないよね
小説家は知らない
+4
-1
-
365. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:55
>>334
257です。公務員では福祉と言わずセーフティ系の部署はどこもハードですが、福祉と言っても健康増進や地域包括ケアは環境整備、その他も補助金等の事務作業メインの仕事も多いので、一概には言えませんが、どこもかしこも対人面でハードという事もないですよ。+6
-2
-
366. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:09
>>7
介護士にいそうだわ+99
-0
-
367. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:14
>>291
たまに自称「おっとり」なのに他人に対しての要求度が超高い人っているよね。
「私はもう使わないから捨てておいてね」「私はこれ出来ないからあなたにお任せしちゃっていい?」みたいに。
+14
-1
-
368. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:20
>>18
仕事??+59
-0
-
369. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:37
自宅でハンドメイド作品作ってネットで売るくらいしか思いつかない。他者と関わる仕事だとおっとり穏やかだけでは難しいと思う。周りに合わせたり、多少の気の強さだったりがないと。+17
-1
-
370. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:40
>>1
将棋のプロ+0
-1
-
371. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:43
>>356
半分おっとりの私は肉体労働系です
介護士みたいな感情労働がないので+9
-0
-
372. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:55
>>7
トピズレマイナスつきまくりだが私はアタック大好きだwww+148
-0
-
373. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:34
>>20
確かにおっとりが好きな男はいる+52
-1
-
374. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:41
>>346
そこに採用されたあなたがすごい。+172
-1
-
375. 匿名 2022/01/26(水) 20:04:03
おっとりって言ってもどんなタイプか人それぞれだし向き不向きはあるからなぁ
私は営業事務、貿易事務…と派遣で渡り歩いてきたけど「おっとり」だから全然ついていけず仕事ができないから職場に居づらくなって転職〜みたいな挫折ばっかりしてきたよ
事務仕事が途切れた時に繋ぎのつもりでたまたまスーパーで働いたら意外と楽しくって、そのまま今はスーパーの契約社員で働いてます+12
-1
-
376. 匿名 2022/01/26(水) 20:04:21
>>341
CAこそ気が強い人ばかりなイメージだよ+17
-0
-
377. 匿名 2022/01/26(水) 20:04:33
介護系、医療系はおっとりだと、良く話聞いてくれたり、丁寧だから利用者さんには好かれる。
でも、時間内にやること山積みだから、のんびりしてると他の職員に負担がかかって職員にはキツく当たられるかもね。+19
-0
-
378. 匿名 2022/01/26(水) 20:04:41
>>346
国会図書館の時給めちゃめちゃ低いけど、変な人が来る確率も低いから穏やかに働けそう!
+130
-1
-
379. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:03
>>67
おっとりと鈍感って違うよね?+34
-0
-
380. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:20
>>323
音楽の先生、怖かった!
なんなんだろw
+12
-1
-
381. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:27
>>354
図書館なんかいきたくないやりたくない(でも出世ポストとしては悪くはない)という公務員上司が次から次へと来て、司書資格ある非常勤職員がガックリしてる+37
-0
-
382. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:07
薬剤師
医師でも看護師でもなくそこそこの立場でいられるし家もそこそこ裕福層が多い+17
-1
-
383. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:08
>>1
私もおっとりしてると言われますが、10年くらい営業職しており自分でも向いてると思ってます。
ただ、ガンガン新規開拓系ではなくBtoBのルート営業です。(テレアポしまくる営業やたくみな営業トークで買わせる系は私には多分キツいです)
感情のぶつかり合いにならず対応できる人は、お客さんと会社との間でバランスの良い橋渡し役になれると思います。
営業なので数字の詰めはありますが、日々落ち着いて分析できれば課題も見えますし。+71
-2
-
384. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:30
>>365
いやいやいやいや、健康増進、地域包括ケアの環境整備と言ってもパソコンとにらめっこで終わらないし、何十とある委託事業所からの現場の声(かなり手厳しいしものもあり)や要望への対応など多岐に渡るのでおっとりしてたら袋叩きにあって終わります。+7
-2
-
385. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:33
>>364
デザイナーもパティシエも職人の世界だから、基本的にみんなシビア
町の小さなケーキ屋さんだって使えない人は普通に怒鳴られる+14
-1
-
386. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:34
専業してた身なりの綺麗な30代後半の人がパートで入ってきたとき、アラフィフ未婚の人が初日からイジめだしたよ。冷たくあたって挨拶も無視して。
その人もおっとりしてたけどイジめられるから仕事慣れる前に辞めちゃったよ。
性格が気に入らなかったのか幸せそうなオーラが鼻についたのかよくわからなかった。(私は当時学生でした。)
でも「おとなしい雰囲気だと気の強い人に最初から目をつけられるんだ、嫌われるんだ、イジメられちゃうんだ」みたいな、変なトラウマになった。+32
-0
-
387. 匿名 2022/01/26(水) 20:08:16
>>353
実習行ったけどそれは思った。優しい人多かった。+8
-0
-
388. 匿名 2022/01/26(水) 20:08:21
花屋さん+1
-0
-
389. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:07
>>1
私も介護職だけど、うちの職場は穏やかな人多くて人間関係がとっても気楽。
気が強い人が集まってるとこは働きづらそうだね…+33
-3
-
390. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:08
自称おっとりでも、とろすぎる人、鈍感で周り見えてない人もいるしなあ。
もしそうならだいたいどこの業界行っても怒られると思う。+8
-2
-
391. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:59
>>385
だろうね
食べ物関係は時間内に美味しいものを作らないといけないから厳しそう
私も以前、ホテルで配膳のバイトしてたけど調理師がいつもが怒鳴り散らしてたよ
+10
-0
-
392. 匿名 2022/01/26(水) 20:10:27
>>26
書店員って実際はおっとりした人や気の弱い人はあんまいないかも…
漫画やアニメでは図書委員の延長みたいな描かれ方だから、勘違いして入っちゃう人多いけど(私もその一人)+43
-2
-
393. 匿名 2022/01/26(水) 20:10:56
>>1 介護は気が強くないと利用者の対応できないから段々と慣れてきたら気も強くなったりするのよ
私も始めゆったりしてたイメージ持ってて、いざ飛び込んでみたら想像と全然違ってて利用者と接する度に自己嫌悪に陥ったり…
仕事面ではおすすめしないよ
あと相手が高齢者だからやっぱりネガティブ発言ばかり聞かされる
余裕がある時は聞けてたりしてたけど毎日毎日1分もたたないうちに4にたい、早く○きたい、しんだい、聞かされうんざりする
優しさはあるつもりがもう全部丸ごと相手すると今度は自分の精神が持たなくなるのでおすすめしない
+22
-3
-
394. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:06
>>18
肉体労働で場合によっては人間関係も大変よ。 シフトも変な風に入れられちゃうとボロボロ
○比谷花壇はひどかった…+35
-0
-
395. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:10
>>366
妻子がいるのに施設でも浮気するタイプ+2
-2
-
396. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:18
>>57
賢い人が多い環境
これに尽きる+160
-0
-
397. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:31
>>291
自分で自分のことおっとりって言ってる時点で、お察しだな。
おっとりなりに周りに合わせようとしたり、仕事頑張ってるなら周りもそれなりに評価してくれると思うけど、自分はおっとりだから合う仕事を探している時点で合わせる気がないんだな、と思う。はっきり言ってどの職場にも気の強い人はいる。おっとりばっかり集まってる職場なんて皆無に近いし、気の強い人がいるから上手く言ってるということもある。+10
-3
-
398. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:39
>>386
カラーが違う人間をいじめる人っているよね。そこに染まりたくなければ辞めるのが懸命。そこしか働くとこなくてどうにか踏ん張りたいなら、多少砕けた雰囲気出して上品に見えるけど話してみると案外…っていうギャップを作ったり、一番おしゃべりなおばちゃんにお菓子あげたり、お世辞言ったりして取り入って自分の居場所を作り出すしかない。+26
-0
-
399. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:02
>>11
うちの市は図書館の雑務は図書館ボランティアにやらせてるよ。棚差しや棚出しとかの肉体労働。本が好きだったり図書館司書資格もってる子育て終了したおばさん(まあまあ裕福そしておっとり)がボランティアを嬉々としてやってるよ。コロナ前まではボランティア読み聞かせグループが読み聞かせイベントしてたし。
図書館はボランティア募集すると誰かしらくる。だから職員としてお金出しで雇おうとする意識が薄い。
+50
-0
-
400. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:25
>>1
視覚障害者のガイドヘルパーとかどうでしょう
あとは老人の病院に付き添う人+13
-0
-
401. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:46
働いても汚くなるだけ+4
-0
-
402. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:53
>>1
以外に技術職
今は納品前ですが、、
対人は難しい+9
-0
-
403. 匿名 2022/01/26(水) 20:13:04
>>214
その通りだね。
そのうるさい人は大抵人間性も仕事もあんまりな人が多いし、穏やかなおとなしい感じの優しい人はいじめや悪口に限界が来てやめていってしまうことが多いね。
なので結果として良い介護士が残らず、声のでかい図々しい人を中心としたネガティブな和が出来やすい。
+77
-1
-
404. 匿名 2022/01/26(水) 20:13:38
>>1
話を聞く専門のカウンセラー+5
-13
-
405. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:02
>>2
確かに自分で言うのは、ん?となるかもしれないけど、指摘するのだとしたらもう少し優しい言い方の方がいいと思いますよ+284
-12
-
406. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:18
ベーカリーの製造は?+1
-2
-
407. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:35
>>1
現役介護士だけどこれは人による。
オンの時はキビキビと動いてオフの時はおっとりタイプに戻る人いるよ。
+28
-1
-
408. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:51
>>377
あるあるー
研修で習ったよう丁寧に応対してると、あとで先輩に「もっと要領よくやらないと!」と言われる+4
-0
-
409. 匿名 2022/01/26(水) 20:15:09
私は子どもの頃からのんびりしてると周りから凄い言われてきましたが、介護福祉士です。
施設によって合わないところは合わなくて本当に大変だったけど、今は訪問介護の仕事に落ち着きました。ハードではあるけど何とかなってます。
高齢者の方と接するのが好きなので癒されてます😊+19
-0
-
410. 匿名 2022/01/26(水) 20:15:10
自分で自分のことおっとりって言っちゃう人の人間性を勝手に推察して説教かますトピになってるね!+29
-1
-
411. 匿名 2022/01/26(水) 20:15:46
牛乳配達してたけど、おっとりというか性格きつい人誰もいなかったよ!
業務委託で個人でやる仕事だから、終わったあとの片付けとか日報のときに雑談するけど、穏やかで良い人ばかりだったよ+13
-0
-
412. 匿名 2022/01/26(水) 20:16:59
>>403
私はただ遅いだけだったけど、中には丁寧で優しくて早くて効率良い介護士の鑑みたいな人もいた
でもそういう人はそういう人で妬まれていじめられてどっちにしろ辞める
人材不足になる訳だよ+53
-0
-
413. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:01
>>409
良かったね
あなたみたいな介護人ばかりだったらいいのに+7
-1
-
414. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:16
>>100
自称ではないけど、周りに天真爛漫とよく言われる人がそれをよく言われると言ったら自称となるのかな?+63
-2
-
415. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:51
獣医さん+0
-1
-
416. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:58
>>412
怒鳴る、凄む人が残りますね+35
-0
-
417. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:31
陶磁器などの販売。
ガチャガチャした人だと割ってしまうから。+5
-0
-
418. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:45
>>81
自分を下げなきゃ許されないんだよね
めんどくさいな+149
-9
-
419. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:54
研究職+2
-1
-
420. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:55
薬剤師とか?高校の時の同級生でかなりおっとりしてて性格も穏やかな子がなってた。おっとりしてるけど頭は良かったよ。+12
-0
-
421. 匿名 2022/01/26(水) 20:20:22
>>380
合唱部だったんだけど顧問が音大卒音楽の先生でとにかく感情表現が豊かっていうかオーバーっていうか…
でもそれが先生達のいた環境や求める音楽には正解なんだよね
だからヒステリックな部分もあったんだと思うw+24
-0
-
422. 匿名 2022/01/26(水) 20:20:39
地方の高級ブランドの店員。私もどんくさい人間ですが、高級ブランドの店員は勤まりました。地方なら都会と違ってバンバンお客様がくることもないので比較的ゆったりと接客できて私には合ってました。ただ、お客様がこないと商売はなりたたないので、勤めていたデパートは閉店してしまいました。+15
-1
-
423. 匿名 2022/01/26(水) 20:20:39
介護でも訪問介護は接するのは利用者さんとその家族だけなので人間関係は
楽だった。+3
-0
-
424. 匿名 2022/01/26(水) 20:21:18
みんな死んで行ったんじゃないかな+2
-5
-
425. 匿名 2022/01/26(水) 20:21:20
女が多くて気が強くてしょっちゅう人間関係で揉めてる様な職場を避ければ良いと思う(医療、介護、女ばかりの事務とか)
理系の男性が多い技術系や頭が良い人が多い職場は比較的穏やかじゃない?
あとは職場見学して雰囲気を掴んだり口コミを見てみる+15
-0
-
426. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:21
>>100
横からだが
合う職業聞いてるのにおっとりの言葉に執着しすぎな人おおすぎ
そしたら穏やかとか別の言葉に置き換えて合う仕事考えてあげたらいいのに
どうせきつくてきびきびしてる人しか仕事は合わないとか言いそうだけど+151
-2
-
427. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:37
>>212
それな
何でも自分を下げてなきゃいけないの?って思う+162
-2
-
428. 匿名 2022/01/26(水) 20:23:20
>>291
確かに
私、おっとりマイペースだし
やる気ない、仕事出来ない女だ
+11
-1
-
429. 匿名 2022/01/26(水) 20:23:53
ひまな仕事ってことでおっけー?
靴屋さんめっっちゃひまよ笑
店舗にあんまり人もいないから人間関係もあんまりない笑+16
-2
-
430. 匿名 2022/01/26(水) 20:23:58
>>57
>>396
ほんとそれ。
人にもよるとは思うけど、賢くないの程度がすごい人は、被害妄想気味だったり
自分を正当化するため?何かと人のせいにしたりして、噂話をばらまいたりと
ほんと嫌な雰囲気にする人が多かった。+88
-0
-
431. 匿名 2022/01/26(水) 20:24:26
>>109
それ考えると皇族はいいよねそういう仕事ばかりにつかせて
普通の企業の社員はやらせないもん
眞子さん…+52
-1
-
432. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:05
>>427
2はどうせ公務員+0
-18
-
433. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:14
>>1
介護におっとりのイメージないわ
キビキビ動いて気を強く持たないとやってけなさそう
その上で接するときは穏やかに振る舞う感じかなと思ってる+37
-1
-
434. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:19
どこでもキツイ人とかいると思うしこの職業!っていうのはなさそう。入ってみたらここはみんなおっとりしてるとかはあると思うから運な気がする。
+2
-0
-
435. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:32
>>1
おっとりした穏やかな人は人間だらけの職場なんて合わないと思うw
+9
-2
-
436. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:33
>>430
賢い人が多くて人間関係が良いと思ったら急に人事異動があって……ってパターンもありそう+16
-0
-
437. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:36
>>388
花屋って知識いるし手早くアレンジしたりスピード勝負だよ
水作業だし、入れ替えとか配達とか凄いよ
のんびりしてそうって思いバイトしたけどすぐ辞めた+10
-1
-
438. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:16
>>350
おっとりした私の友達が百貨店で婦人服の販売をしてたけど仕事に馴染んでたよ(親のコネで入社したので優しく扱われていたのかもしれないけど)+8
-2
-
439. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:18
学力、経済力が高い人たちがいる職場。+16
-0
-
440. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:42
>>1
世の中みんながみんな優しい世界ではないから
どの職場でも変わらないと思います。
なので、気が強い人がいても聴き流す術を得たりとか、職場を変えると言うか嫌な人間関係を上手くスルーできる方法を考えた方が良いと思います。
介護職が自分に向いてると思ってるなら、人間関係でどうしても無理なら辞める方法もありますが、
普段仕事をしていてやりがいがあるこの仕事をやって良かったと思った出来事を思い浮かべられるなら人間関係で辞めるのは勿体無いです。+20
-4
-
441. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:07
>>65
図書館で働いたことあるけど、私も周りも司書資格のないパート採用が多かった。土地柄のせいか真面目な感じの主婦ばかりでみんな優しかった。
全国の図書館がそうなのかはわからない…。+123
-0
-
442. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:21
ヨガの先生+0
-0
-
443. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:23
>>1
占い師+10
-3
-
444. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:36
>>1
株+9
-0
-
445. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:45
>>27
職場で言われる「おっとりしてるね」は褒め言葉じゃないことが多いからね…+193
-7
-
446. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:47
>>1
おっとりさんでも仕事が丁寧で早い人はどこでも重宝されると思う
好きな興味ある仕事した方が良いよ
おっとりさんが多いかは同じ職種でも職場で変わる+33
-0
-
447. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:08
>>388
トピズレだけど虫が多いよ+1
-0
-
448. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:23
>>438
アパレルならメーカーより百貨店の社員になった方が働きやすいと思う。友達が百貨店なんてダサいって言ってメーカーの販売やってたけど足の引っ張り合いとか虐めが酷くて適応障害になってた。+4
-3
-
449. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:41
ユーチューバー+2
-0
-
450. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:42
書店店員
昔ほど本屋はないけどね+2
-0
-
451. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:43
>>35
おっとりでもコミュニケーション・連携・マルチタスク得意なら公務員いいだろうね。+90
-1
-
452. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:54
>>57 >>1
学歴とかじゃなくて本質的な知能が低い人の方が総体的に多いんだから
知能の低さはそのまま品や性格の悪さだからね
陰湿で野蛮、薄汚い、とにかく理不尽で品性下劣
猿知恵や人に対する卑しめ、攻撃だけは回る
なんの論理性もないがその狭くて歪んで偏った小さな不自由な方程式や拘りを人に押し付ける
+40
-5
-
453. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:01
>>430
被害妄想で不満が募りやすく愚痴、悪口が多くなるんだよね
捉え方受け止め方が下手というか…
それで雰囲気が悪くなる
+27
-1
-
454. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:02
磁器に絵付する仕事してたときは私より年上のひとから若いひとまでいて仕事中は黙々としててお昼はおかずもちよったりラーメンつくったり居心地よかったな。地域限定の職場だからなかなかないのが寂しい。またやりたい。+18
-0
-
455. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:08
>>205
私がお世話になった先生は優しかったなー♪
わからないところをわからないって言ったら、先生に「ちゃんとわからないって言えてえらいね!」って言われてまさかそこで褒められるとは思っていなかったからびっくりした(笑)+28
-0
-
456. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:14
>>155
いやそれ長所として紹介してるでしょ
おっとりはただの特性だよ
ピリピリしすぎ+119
-10
-
457. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:21
ここ見てたら主婦やりながら図書館司書のパートやるのが一番いいような気がしてきた+11
-2
-
458. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:40
>>440
正論ですね。同感です。
どの職場にもいい人嫌な人はいる。+5
-0
-
459. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:43
手芸屋さん+2
-0
-
460. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:18
>>384
ひょっとして同業種の方でしょうか?詳しいですね。
補助要綱や申請様式、照会等とにらめっこはあるあるです。(というか事務はだいたいPCに張り付いてるものですよね)
挙げた業種は現場のようにマンツーマンが常態という事は少なく、対人といってもBtoB/Cでも圧がかかる業務はチーム対応が基本となる事が比率としては多いので、おっとり穏やかでも回せるだろう、と思っての回答です。(おっとり穏やか、普通にいます)
別に楽です・かんたんですよ、とは言ってませんので…おっとり穏やかでも、うっかり・無責任なら何の仕事でも苦労しますし。+7
-1
-
461. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:18
>>388
母の日とかお盆とかのシーズンによってはかなり忙しいよ+2
-0
-
462. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:38
なんか…
どの職場に行っても、まわりをイラつかせそう。笑+2
-4
-
463. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:43
介護職のガル民は置いといて、国家資格やら公務員とか荒唐無稽な意見を出すってどうなん?トピ主さんが介護職に挑戦したと言う事はそんなにスキルも無い方なんだと思うよ(もしあったらすみません)。だから誰にでもできて、尚且つおっとりとした性格でもできる仕事は何か?なんだよ。+3
-1
-
464. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:13
>>403
悪害じゃないか+6
-0
-
465. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:17
>>181
ケーキ屋さんてついこないだもブラック過ぎてトピになってたじゃん。おっとりじゃやってけないでしょ。+6
-1
-
466. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:19
>>56
おっとりしてる友達、臨職してるわ
競争も面接も嫌だから民間に就職も元々考えてなかったみたいでバイトでいいって実家暮らし
そこで彼氏も作って将来は結婚するみたいだし
いいかもね
+21
-1
-
467. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:27
>>1
雇用がしっかりしたホワイト企業
全然違うよ
みんな余裕があるし育ちもいいのか、思いやりがある
上司も+53
-3
-
468. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:33
>>454
それいいね
でも美大とか芸術系の専門学校卒が多そう+9
-0
-
469. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:13
>>57
男女比が偏ってない職場っていいよね
男ばかりのところに女二人とかだと比較される
女ばかりだと強い女からのいじめがあったり
どちらも良くない
じゃあ男女比が偏ってない職場なんてあります?+56
-1
-
470. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:15
昭和からずっと続いているような、
古い商店街の中の金物屋とか文房具屋の店番。
お客様が入っているのを見たことがない、的な+2
-1
-
471. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:40
>>465
近所のケーキ屋がいつもパートを募集してるけどブラックですぐ辞めるからか+1
-0
-
472. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:41
街にある果物屋 うちの近くの果物屋のおじさんとおばさんは優しい+1
-0
-
473. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:20
>>27
雰囲気や話し方はおっとりでも、頭の回転速かったり機転が効いたり資料作るのスピーディーとかなら良いんだけどね....
大体のおっとりさんは、ぼーっとしてて気が利かなくて組織じゃ無能よ。私のことだけど。+228
-3
-
474. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:55
>>262
音大出身者ってプライド高いしねw
+20
-0
-
475. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:57
清掃業
私も一時やっていたが、穏やかな人が多いと思った
黙々と仕事をして、現場の社員とは挨拶するだけ、いつもきれいにしてもらってありがとうと言われる事が多い
+12
-0
-
476. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:00
>>428
結局はこれかな。
仕事出来ないしやる気ないけど、こんな私でもこなせる緩い仕事はありますか?って事かなと。
探せばあるだろうけど、この業種は良いよ!とは言えないね。どの業種でも頑張ってる人もいればやる気無く緩くやってる図太い人も居る。ゆったりおっとり仕事してる人だけの会社なんて売り上げ上がらない。先は見えてるよ。+7
-1
-
477. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:02
>>306
就職した今、学生の頃のバイト先を思い返すとその通りだなあと思います+11
-0
-
478. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:12
>>50
司書の資格は指定された単位を取ればなれるけど、
正規雇用は狭き門。
公務員試験で合格すればなれる場合もある。
絶対正規になるって賢くガツガツやらないと、
貧乏非正規になる。おっとり系はこちらになる可能性大。+54
-2
-
479. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:19
>>2
あなたはどこで働いているの?
いちいち噛みつく人とは一緒に働きたくないなぁ
めんどくさっ+282
-11
-
480. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:29
>>11
今のところこれが最適解か?+3
-5
-
481. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:44
ギタリスト+0
-0
-
482. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:46
>>84
コネがないと無理なのか…。あそこにいる人たちはエリートなのねっと見る目が変わってしまった。+13
-0
-
483. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:21
>>388
これは店による
大抵は時間に追われつつ体力勝負
昔いたところで、来客1日1桁、通販用のアレンジメントを数件作り後はひたすら店頭の植物の手入れ、たまーに配達みたいなところがあって慣れるまでは暇すぎて発狂しそうだったw
でも慣れたらすごい癒しの時間になったわ
その店いた時は穏やかな日々を過ごせたな
こういうところはおっとりした人に向いてるかも
でもこんな店はごく稀+5
-0
-
484. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:25
デパートの保育コーナーで子供預かる人は?
優しい人が合いそうだから+3
-3
-
485. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:28
>>430
ガルちゃん民は賢くない人が多いということだねw
被害妄想の人が多い+18
-1
-
486. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:32
>>448デパート派遣してたけど接客中の頭の回転、作業の速さは求められるよ、、
忙しい売場はテキパキ仕事してる人多いけど、
セカセカした接客しない分、穏やかに見えるよねえ、、
覚える事多いから、モールのアパレルのが緩くて、楽だったなあ。。
後、デパート社員は意外と高学歴、、+5
-1
-
487. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:38
>>81
とろくても、察しが悪くても、一緒に協力して真面目に働いてくれればいい。自分も悪い面あるし。
むしろ私はここで嫌味を言ってドヤってる人より、おっとりの主みたいな素直そうな人がいいな。+214
-8
-
488. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:49
舞妓さん+0
-4
-
489. 匿名 2022/01/26(水) 20:36:00
>>81
テキパキしてても空気読めない人も山ほどいて迷惑ですけどね+152
-1
-
490. 匿名 2022/01/26(水) 20:36:13
>>345
底辺って公務員妬むよねw+3
-2
-
491. 匿名 2022/01/26(水) 20:36:32
>>484
それも保育士さんだよね?気がキツイよ。+0
-0
-
492. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:22
>>445
そうかな?自分は大学生の時、ホテルでバイトしてた時のチーフ、ニコニコしておっとりして感じよかったけどな?+4
-17
-
493. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:56
>>196
こういうの見たことある
>○ツキヨパート落ちたわ
キツそうな女店長にいらっしゃいませの意味を問われた
答えは泥棒避けだって!知らんわ!
荒んでると感じたから落ちて良かったけど+4
-4
-
494. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:05
それで美人なら会社の受け付け+2
-0
-
495. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:39
ビルの清掃
1人でするから結構マイペースだよ
+7
-0
-
496. 匿名 2022/01/26(水) 20:39:20
>>81
それよ
とろい、気が回らない、察する能力がない
ここら辺だと思う
+7
-38
-
497. 匿名 2022/01/26(水) 20:39:54
そんなものはない
職場による
でも看護師は違うだろうなとなんとなく思う
気が強い人が多いイメージ、というかそうでないと生き残れない厳しい世界という感じがする+2
-2
-
498. 匿名 2022/01/26(水) 20:40:10
おっとりで仕事できるは両立すると思うけどなぁ
学生時代のバイトでおっとり穏やかな先輩いたけど仕事できるし大学も偏差値高いしいい企業行った
パートなら高級住宅地のカフェチェーンとかいいと思う。体力あるなら本屋とか?
しっかり働くなら大手の派遣とか?
やっぱ周りのIQが高いと揉め事起こらない気がする+11
-1
-
499. 匿名 2022/01/26(水) 20:40:11
>>491
資格持ってないパートの人もいると思う+4
-0
-
500. 匿名 2022/01/26(水) 20:40:25
>>100
意味がわからない
子供の頃から今に至るまで自分の性格について他人から何か言われることって多いんだし、その言われた言葉の統計として「自分は穏やかでおっとりしている(マイペース)方だ」って表現して何が悪いの
私も就活で面接官から周りからどんな人だと言われるか聞かれて主と同じようなこと答えた時、あなたみたいな意地悪なこと言われてすごく落ち込んだ+128
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
1807コメント2022/05/24(火) 21:27
【感覚】パパママ呼びって何歳まで普通?
-
1448コメント2022/05/24(火) 21:27
4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県
-
1336コメント2022/05/24(火) 21:27
ひとりって最高! シングル女子の「意外とハッピーな実情」
-
1330コメント2022/05/24(火) 21:26
健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す
-
917コメント2022/05/24(火) 21:27
カズワン えい航中の海進から"落下"…水深182メートルに 移動遅れていた 知床観光船沈没
-
891コメント2022/05/24(火) 21:27
女友達に幻滅した瞬間Part2
-
837コメント2022/05/24(火) 21:27
懐かしいキーホルダー画像が集まるトピ Part2
-
720コメント2022/05/24(火) 21:27
生きている意味がわからない
-
687コメント2022/05/24(火) 21:27
生理的に無理なもの
-
593コメント2022/05/24(火) 21:25
長瀬智也、茶髪&ヒゲの最新ショット公開「カッコ良すぎて気絶するかと」「呼吸止まった」
新着トピック
-
60コメント2022/05/24(火) 21:28
西山茉希 美脚あらわ…ショーパンのホワイトコーデ披露「スタイルよすぎ」「脚キレイ」の声
-
414コメント2022/05/24(火) 21:28
価格上昇が続くロレックス 興味のなかった層も資産として認知
-
30コメント2022/05/24(火) 21:28
東出昌大、群馬で「巨大な全粒粉」を抱える姿がシュール! 女性ファンに声をかけられとった対応
-
102コメント2022/05/24(火) 21:28
食品廃棄がすごい量
-
228コメント2022/05/24(火) 21:28
薬剤師の方集合
-
5545コメント2022/05/24(火) 21:28
自己愛性人格障害について語ろうpart22
-
1720コメント2022/05/24(火) 21:28
有吉弘行「アホはこういうことで炎上するんだな」…ネットニュースへの接し方を田村淳、出川哲朗らが本音告白
-
228コメント2022/05/24(火) 21:28
看護師になりたい
-
8コメント2022/05/24(火) 21:28
情緒不安定な人
-
84コメント2022/05/24(火) 21:28
「逃げる者は射殺」 中国のウイグル族「再教育施設」内部資料が流出
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する