- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/26(水) 17:19:56
(和歌山県 仁坂吉伸知事)
「次の展望も示さないで閉めますというのは、その地域に『死ね』というのと同じじゃないですかと」
仁坂知事は地元の雇用を守ることなどを求める構えです。
+75
-475
-
2. 匿名 2022/01/26(水) 17:20:23
景気が…+890
-11
-
3. 匿名 2022/01/26(水) 17:20:31
会社はボランティアじゃないからね…+2640
-18
-
4. 匿名 2022/01/26(水) 17:20:42
失業者が増える+919
-3
-
5. 匿名 2022/01/26(水) 17:20:48
あほでごめん
何で閉めるの?儲からないから?+672
-10
-
6. 匿名 2022/01/26(水) 17:20:57
利益が出ないなら仕方ないんでないの?+697
-3
-
7. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:07
地方各地でそういうことたくさん起きてるよ。+674
-3
-
8. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:15
>>5
需要が減ってきてる+742
-5
-
9. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:25
コロナに経済殺されまくりだわ。+484
-57
-
10. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:25
脱炭素の風潮だからこうなるのも予測できた。代わりの企業誘致頑張れ+656
-4
-
11. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:31
いや仕方ないでしょ…+328
-8
-
12. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:33
企業の経営戦略に知事が話突っ込む権利無いでしょ+977
-73
-
13. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:36
和歌山の他の産業は?+12
-17
-
14. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:39
>>5
ENEOSは「人口減少や脱炭素化などにより石油製品の国内需要が小さくなる中で生産体制の見直しが急務だ」として、この製油所での生産を2023年10月をメドに停止すると発表しました+833
-5
-
15. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:46
>>1
この知事、正体表したね。
ヤフコメとかガルちゃんでも持ち上げられてて謎だった。
+47
-134
-
16. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:08
>>10
脱炭素ったって今の電気ほとんど石油で作ってますよね。+376
-15
-
17. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:12
この間のアツギの話もそうだけれど難しい問題だよね
基本的には企業っていうのは合理性をもって利潤を追い求めるもので、どこを閉鎖しようと撤退しようと自由なはずなんだけれど、地方としてはそれでは困るし、地域への社会貢献って役割も企業にはあるしなあ
+588
-9
-
18. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:16
そんなふうに責められても企業だって苦渋の決断だったと思うけどな+530
-6
-
19. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:23
>>1
それを誘致するのが行政でしょうが!+376
-6
-
20. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:25
でも仕方ないよねえ…
大企業にはそれなりの社会的責任があるけど第一の目的は利益を上げることだし+372
-2
-
21. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:26
会社も利益上げなきゃだから不要な物と判断したら閉めざるを得ないよね。働いてる人は可哀想だけども。+152
-3
-
22. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:27
そんなこと言われても仕方ないよね
どうしろっての+216
-3
-
23. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:32
ポンタとコラボしてたのってENEOS?+6
-5
-
24. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:38
海南もやばいかもね。呉にあった日新高炉二つとも閉めたし。
和歌山はもう完全に自然に帰るしかないべ。+253
-7
-
25. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:47
脱炭素、人口減少か…。あと1年ちょっとしかないから働いてる人からしたら本当死活問題だよ+197
-0
-
26. 匿名 2022/01/26(水) 17:22:57
閉鎖するもんはしゃーない
跡地をどう活かすかが重要や
お前ら頑張れよ!+26
-19
-
27. 匿名 2022/01/26(水) 17:23:22
公金で助ける訳でもないのに文句言ってもねぇ+263
-6
-
28. 匿名 2022/01/26(水) 17:23:37
>>17
問題は企業誘致した際に色々好条件を出してた場合だけど、和歌山はどうなのかは知らない。+166
-1
-
29. 匿名 2022/01/26(水) 17:23:38
知事が偉そうに・・
有田みかん買うね+83
-33
-
30. 匿名 2022/01/26(水) 17:23:44
今まで税金納めてくれて、雇用生み出してくれてありがとうじゃなくて、文句なんだw
この地で事業続けようと思わせるほどの努力を、自治体はしたの?+446
-44
-
31. 匿名 2022/01/26(水) 17:23:51
>>15
少なくともコロナ対策については有能だよ+165
-6
-
32. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:05
これがなくなってもらったら困る、というものには何かしらお互いWin-Winとなるようにしてこないとね。他からすればずるいとなるだろうけど、それがあるから地域が成り立つというものもあるし。
今までとくに何もなく、今回もなにもないなら引き留められないね+33
-5
-
33. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:06
>>1
反発じゃなくて
必要なのは支援では…+142
-4
-
34. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:30
んなこと言うなら和歌山が県あげて資金援助すんのか?って話だよね。そりゃ困るだろうけど文句言ったってしゃあないよ。+240
-5
-
35. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:37
>>16
それでも会社として経費かけるほどじゃないって事なのかな。+4
-5
-
36. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:40
>>2
二階さんが内閣から退いた途端これかぁ。
もともと和歌山は終わってたけどもう無理かもね。
中国パンダで頑張れ〜。+6
-53
-
37. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:00
みんな東京とその周辺に住まなければいけない時代がやって来てるのかもね。
住んでいる土地のんびりしてて私には都なんだけど、将来は不安だよ。
でも儲からないのにいてくれるのは政府の組織だけだと思う。鉄道やバスだけでも国営にならないかな+139
-5
-
38. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:02
>>1
>仁坂知事は地元の雇用を守ることなどを求める構えです。
採算取れなければ撤退するしかないんだし、民間企業に求めるのは酷じゃない?+333
-10
-
39. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:11
>>12
地域の失業に繋がるので意見は出すよ。他の都道府県でも同じ。
うちが前にいたと地域でも大企業撤退で市長がめちゃくちゃ頭下げてたもの。+274
-6
-
40. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:12
こんなご時世なんだし常にこういうことを想定しておくべきでは
なんでもお膳立てしてくれると思ってるから焦るんじゃないの+25
-5
-
41. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:27
>>1
それ言うなら県側からも企業側に何かしらの協力を申し出るべきな気がするけどな+178
-2
-
42. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:29
県民に知事は何もしないのか?と叩かれるからポーズでも批判しとくんだよ。どうしようもないのはさすがにわかってるでしょ。+142
-2
-
43. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:30
>>1
雇用守れっていっても、世界中での動きだから需要なくなるのはどうしようもなくない…??
これも気になるけど、自動車生産に携わる人たちがいずれどうなるかも気になる。
ドイツでは電気自動車に変わってきたから10万人が失業ってやってたけど、日本だとどれくらいになるんだろう。+118
-1
-
44. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:36
業種違うけどタイツの工場も閉鎖して失業者が…みたいなトピあった気がする。
どこも不景気…+107
-2
-
45. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:48
>>12
官民連携ってやつかな?
民間からしたら旨味ないのなら切るのは仕方ないとも思うけど+88
-3
-
46. 匿名 2022/01/26(水) 17:25:53
>>12
よくあることじゃん?
>>15
なんかややこしい思想を持ってそう+94
-9
-
47. 匿名 2022/01/26(水) 17:26:31
>>18
そうだと思う。明るく気軽に切るわけじゃないと思う。変な方向からも恨まれたり予想つくもんね大手だし。+26
-1
-
48. 匿名 2022/01/26(水) 17:26:44
人口減少や脱炭素化などにより石油製品の国内需要が小さくなる中で生産体制の見直しが急務だ。
↑水素エネルギーで確か他6社くらいと共同で開発プロジェクト立ち上げてたなぁと思い出した。+1
-1
-
49. 匿名 2022/01/26(水) 17:26:50
めちゃくちゃ山林多いから林業が盛り上がればいいけど、なり手がないし、国産の木は高くてあんまり需要ないんだっけ?+29
-1
-
50. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:08
ものすごい敷地の広さだけど、跡地どうするんだろう。巨大廃墟と化しそう。+27
-1
-
51. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:16
>>9
脱炭素だから+98
-2
-
52. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:18
>>15
地元から大打撃なんだから当然の反応だよ
従業員の大半は地元民だし、有田市の税収入もいきなり減る
+158
-15
-
53. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:30
完全EV化に進めば国内の雇用が失われるってトヨタも前々から言ってたことだね…豊田自工会会長、550万人の雇用維持に危機感…再エネ普及遅れで「クルマ輸出できなくなる」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9日、オンラインで記者会見し、「カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)は雇用問題であることを忘れてはいけない」と述べた。経済や雇用への影響を考慮したエネ
+103
-2
-
54. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:39
知事はそうした失業者を救済する案を出せばいいのに+21
-3
-
55. 匿名 2022/01/26(水) 17:27:53
>>13
和歌山県民だけどホントいい会社がないー
島精機くらいか県庁とか公務員
あと地銀くらい
県内エリートはみな大阪に出稼ぎにいきます+146
-1
-
56. 匿名 2022/01/26(水) 17:28:01
>>1
それを考えるのは企業じゃないでしょ。+52
-1
-
57. 匿名 2022/01/26(水) 17:28:18
有田市の工場の90%以上がこのENEOSらしい。それが閉鎖となると確かにねぇ。下請け、孫請けの地元企業も倒産になっていくだろうし。でもどうしよもないよね。+153
-0
-
58. 匿名 2022/01/26(水) 17:28:30
>>54
和歌山に産業なんかない+9
-10
-
59. 匿名 2022/01/26(水) 17:28:47
>>4
どうせ死ぬなら暴れ狂ったろ、みたいなのが更に増えそう
現状で既に発生しまくってるのに+94
-1
-
60. 匿名 2022/01/26(水) 17:29:13
アツギといいここと言い
地方は苦しいね+16
-0
-
61. 匿名 2022/01/26(水) 17:29:17
企業にそれを言う?
地域が早くから雇用対策をしとけば良かっただけの話じゃないの?
+28
-6
-
62. 匿名 2022/01/26(水) 17:29:43
>>5
もっと人口集中してる需要ある拠点にまとめて採算取れるようにするんだろね+470
-5
-
63. 匿名 2022/01/26(水) 17:29:52
大阪にも製油所あるのに和歌山にもあったんだ+1
-0
-
64. 匿名 2022/01/26(水) 17:29:56
>>1
ENEOSってヤバいの
?
ENEOS電気なんだよな我が家…+1
-22
-
65. 匿名 2022/01/26(水) 17:30:35
地域の雇用に影響出るのはわかるけど、抗議はちょっと違うんじゃないの
無理な経営してたら企業が死ぬし+11
-8
-
66. 匿名 2022/01/26(水) 17:30:36
やばいわ本当+2
-3
-
67. 匿名 2022/01/26(水) 17:30:39
>>1
>仁坂知事は地元の雇用を守ることなどを求める構えです。
それは知事ご自身の仕事なのでは?+126
-7
-
68. 匿名 2022/01/26(水) 17:31:11
>>1
企業にどこまで求めるんだよ…
そんで行政は企業に何してやれるんだよ+112
-4
-
69. 匿名 2022/01/26(水) 17:31:27
だからって民間企業にどうしろと+12
-3
-
70. 匿名 2022/01/26(水) 17:32:02
>>3
この間の青森アツギもそうだけど、一企業に地域の雇用の責任負わせるのは違う気がする
もちろん大企業がある事で雇用が促進されるのはそうなんだけど、企業としては経営を無視出来ないよね+459
-9
-
71. 匿名 2022/01/26(水) 17:32:38
田舎から出たこともないクソが都会からの人間を村八分
企業なんて利益出してなんぼだからこんなの当たり前
そんなの分かってたのに何もしないゴミみたいな田舎者
自業自得+11
-19
-
72. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:02
>>44
国産を捨てて中国の工場に移るから
アツギの方が問題だと思うよ
+127
-3
-
73. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:03
こういう時の態度がこれからの企業誘致に響くんだろうに+10
-3
-
74. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:04
>>12
決定権は株主にしかないけど
助成金入ってるなら知事が口挟む筋合いはあるだろ
ガル民はばかなのか+128
-13
-
75. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:08
>>1
民間なんだから、そうなっても仕方ない
二階がなんとかする訳じゃないし
脱ガソリン車でEV化と国が定めたからいずれ閉鎖に追い込まれる立場だし、全国のガソリンスタンドも可能性ある+26
-2
-
76. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:22
>>12
え、地方の大企業がいなくなったら雇用も税収も失うからどの自治体も口とお金出してるんだよ
あなたがピュアなのか無知なのか分からないわ+180
-9
-
77. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:52
次のことは県で考えるべき+10
-1
-
78. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:57
カーボンニュートラルホンマクソ+15
-0
-
79. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:04
もともと陸の孤島だからね・・・+15
-2
-
80. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:15
この間のアツギの撤退のトピでも思ったけれど
首長のものいいが子供っぽく感じる。
ここで大騒ぎしないと、自分の立場の存続に関わると思っているんだろうけど
もっと広い視野でものを見たら、こんな言い方にはならないと思うのだが。
+11
-19
-
81. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:17
>>64
ドローンのレンタルを始めたり色々努力してるよ。+3
-2
-
82. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:27
>>1
かなり前は鉱山少し前は家電工場とかが閉鎖で地域が寂れた例あったよね。
なんとか地方に活性できないかな。+31
-0
-
83. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:38
和歌山ってENEOSしか働き場所がないの?
みかん農家沢山ありそうだし、都会に出稼ぎ等、地方都市なら普通じゃないの?
例えば、トヨタのお膝元の愛知県はトヨタ関連で働いている人口多いから工場閉鎖されたら失業率凄いと思うけど知事がコメントしなきゃいけない位の大変さなの?+4
-25
-
84. 匿名 2022/01/26(水) 17:34:49
とにかく企業は社会的責任も負ってるって考えてほしいなー
都会と違って本当に仕事ないんだよー田舎は
頼みますよー
死活問題だからさー
+5
-17
-
85. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:00
>>63
知り合いがENEOS勤めで堺の製油所にいたけど、だんじりの時期になると下請け孫請けの地元人たちが一斉に休むらしい(笑)+25
-1
-
86. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:11
>>13
林業・みかん・梅・観光かな+33
-1
-
87. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:13
>>15
正体というか、大手企業の撤退に抗議の声あげるのはまともな知事だと思うけど。保身の為ではなく、市民の為に言ったんだから。+225
-8
-
88. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:36
ENEOSの前身の会社からだから、80年以上有田市とは歴史があるんだよ
地場産業みたいなもの
前もって相談があれば県としても支援を考えれたかもしれないのにという抗議だよ
+92
-4
-
89. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:59
>>74
横
現時点でどれぐらい助成金入ってるの?+26
-3
-
90. 匿名 2022/01/26(水) 17:36:03
>>16
今の電気は殆ど石炭です。次にガス。
石油を使った発電所はsox.nox.が大量に出て排ガス処理が大変なのと石油危機以来見直しされていて石油発電所は国内では新設はなく30年以上前のものを稼働させたりしてますが順次廃炉していってます。
石油が使われてるのはガソリン、ポリ関係です。+65
-0
-
91. 匿名 2022/01/26(水) 17:36:12
企業だって早期退職制度とか転勤とか考えてるよ!+8
-1
-
92. 匿名 2022/01/26(水) 17:37:00
2階パワーが弱くなったのかな
2階の力が強ければこんなの撤回案件+0
-13
-
93. 匿名 2022/01/26(水) 17:37:15
>>83
エネオス製油所があるのは和歌山県有田市
有田市の工場のうち90%がエネオス
これが全て失くなるとなると、税収は大幅減、下請けの地元企業は倒産で雇用も死ぬ
まぁだからってどうしようもないんだけど、地方の小さな市にとって大企業の撤退は死活問題だよ+83
-0
-
94. 匿名 2022/01/26(水) 17:37:59
>>1
文句言うだけなら誰でもできる。県の魅力を増やす努力をするなり他の企業を誘致するなりしてほしい。それが地方政治の役目だと思う。+25
-6
-
95. 匿名 2022/01/26(水) 17:38:05
>>15
いや知事として当たり前の仕事だろこれくらい
ガル民って普段から新聞とか読まないの?+139
-7
-
96. 匿名 2022/01/26(水) 17:38:12
>>65
知事としてはポーズだけでも姿勢見せないと県民や雇用されてる人の手前
それ以前にどうぞどうぞとは経済的にも言えないよね
どうにか違う形で雇用機会貰えないかアピールするのも仕事
ニュース聞いて他企業が名乗り上げる事もあるかも知れないし+44
-2
-
97. 匿名 2022/01/26(水) 17:38:37
>>9
こんなコメントにプラスいっぱいって、、、+39
-19
-
98. 匿名 2022/01/26(水) 17:38:46
>>1
逆に言うなら、理由があって閉鎖するはずなのに無理矢理開けたままにして会社に死ねって言うのと同じことじゃないのかい?+77
-2
-
99. 匿名 2022/01/26(水) 17:39:01
>> 71
お前はとりあえずハロワに行け
こんな便所の落書きで能書き垂れてても金は貯まらんぞ+7
-0
-
100. 匿名 2022/01/26(水) 17:39:09
県の税収が減るからね+11
-1
-
101. 匿名 2022/01/26(水) 17:39:36
>>1
先を見越して、ENEOSにここに残ってくれたらこれだけ優遇しますぜ的にアピールしてこなかったんだから仕方ない+40
-10
-
102. 匿名 2022/01/26(水) 17:39:37
>>87
仁坂知事だからじゃなくて、他の誰でも和歌山県知事として声をあげると思う
それが県の長としての仕事よね+115
-2
-
103. 匿名 2022/01/26(水) 17:40:10
別記事からだけど
> 製油所の従業員約450人については、配置転換などで雇用を継続するとした。ただ、計約900人を雇用する協力34社への対応については、「分からない」と話した。
らしい。本社採用の人たちは守るけど、下請け以下はごめんねって感じかな。まぁ仕方ないけど…+83
-0
-
104. 匿名 2022/01/26(水) 17:40:16
>>12
えー
うそやろ?+1
-3
-
105. 匿名 2022/01/26(水) 17:40:53
>>92
あんまり関係ないよ
2階さんの地元は紀南
有田は紀中+25
-0
-
106. 匿名 2022/01/26(水) 17:41:19
>>2
田舎はますます先細りだね
不安になるわ
中国やバングラデシュじゃなくて日本の田舎に工場出すのじゃだめなの?
少し値段上がっても日本製の方が欲しいけど+186
-2
-
107. 匿名 2022/01/26(水) 17:41:37
>>55
地銀ですら若手は大阪に配置しているからね+43
-0
-
108. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:15
>>3
そうだよ。会社が倒産でもしたら、それこそ全社員と家族が路頭に迷うんだよ。税金で給料が自動的に振り込まれるひとがそんな事言わないでほしいわ。+322
-8
-
109. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:28
>>15
は?地域の雇用は必要やろ+102
-5
-
110. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:28
まあそりゃあ和歌山から輸送ってだけでもエネオスからすれば無駄経費だもんな。+7
-1
-
111. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:28
外国人研修生なんか増やしてる場合ではないよな
ここ数年で爆発的に増えてるけど、いつ入国してきたの?+51
-2
-
112. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:49
どこも厳しいね
JRも撤退する地域多そう+8
-0
-
113. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:54
>>12
逆に大きな工場建てるとなっても地域との連携みたいのは必要だし、撤退だって同じじゃない?+86
-1
-
114. 匿名 2022/01/26(水) 17:42:58
困ったね
どうしたもんか
+1
-1
-
115. 匿名 2022/01/26(水) 17:43:01
やっぱり実家が東京近郊の人は勝ち組だよね。都心部に住んでなくても都心に通える距離ってだけで人生拓けるもん。地方は人生詰む。+17
-11
-
116. 匿名 2022/01/26(水) 17:43:06
>>1
うちの地元からも撤退したよー!まさかのエネオスが?!?!って衝撃受けたけど、弟は道外の製油所に転勤って形で雇用は継続してくれてる!+66
-0
-
117. 匿名 2022/01/26(水) 17:43:31
>>67
だから抗議しているんだよ+16
-6
-
118. 匿名 2022/01/26(水) 17:44:06
>>55
和歌山ってみかん農家ぐらいしか仕事ないと思ってた。+6
-28
-
119. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:20
>>55
島精機も最近は業績悪くなかった?+33
-0
-
120. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:24
>>15
極真っ当な反応だと思うけど。
でも、これから、こういった問題は多発すると思うよ。
どこでも、大手企業の工場に頼れなかくなってきている。
+105
-2
-
121. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:36
和歌山は日本製鉄も縮小しようとしてるからまじで終わる…+56
-1
-
122. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:47
>>1
跡地に和歌山デズニーランド作ればいいんじゃない?+13
-8
-
123. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:47
>>1
抗議は違うと思う。税金も払って、維持費も今物価高騰だから大変だと思うし、ガソリン需要が減って…となれば支払いばかり増しているから、抗議の前に税金どうにかできたかって言われたらできないだろうから、閉鎖になるのは今の現状だと仕方がないのかな?知事や国が何かしてくるのか?しても、また我々の税金上がりそうで、負の連鎖だね。+25
-3
-
124. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:53
和歌山の三段壁とか波が荒いし風が強いからそーゆう発電で頑張ってENEOSを見返してやりゃいいのに。
+3
-6
-
125. 匿名 2022/01/26(水) 17:46:01
>>118
そんなわけ
それだけで仕事として成り立っているとしたら逆にすごいね+14
-1
-
126. 匿名 2022/01/26(水) 17:46:05
1つの企業頼みしてる地域は他人事じゃないよね。
いろんな企業を誘致できる知事市長こそ有能であって。怒ってますって言われてもENEOSも困るわな。+45
-2
-
127. 匿名 2022/01/26(水) 17:46:12
>>118
梅も有名じゃない?+20
-0
-
128. 匿名 2022/01/26(水) 17:46:55
>>124
そこで発電したら景観崩れて三段壁のもともとの魅力がなくなりそうな気がするけど+12
-0
-
129. 匿名 2022/01/26(水) 17:47:17
その後は原発とか産廃処理場になりそう・・・+9
-0
-
130. 匿名 2022/01/26(水) 17:47:24
閉めるのだってタダじゃないし、会社を立ち行かせるために必要なことなら仕方ないと思うけど…
じゃあ地域のためを優先して会社は傾けと言うのかと+7
-2
-
131. 匿名 2022/01/26(水) 17:47:35
それなりの保証も考えて
閉めるのでは?
+2
-1
-
132. 匿名 2022/01/26(水) 17:47:36
>>126
その筆頭って愛知じゃない?
愛知ってトヨタなくなったらどうなるの?+26
-3
-
133. 匿名 2022/01/26(水) 17:48:33
梅干し工場でも作ろう+1
-1
-
134. 匿名 2022/01/26(水) 17:49:11
>>23
ENEOSはTカードです+6
-0
-
135. 匿名 2022/01/26(水) 17:49:19
>>124
でかい風車あったから風力発電はやってると思う+8
-0
-
136. 匿名 2022/01/26(水) 17:49:32
今コロナ禍で経済もまわってないし求人も少ないから失業者大変だ、、+9
-0
-
137. 匿名 2022/01/26(水) 17:50:07
>>103
ENEOSが取引の最大相手だった会社は死ぬね
900人が路頭に迷う可能性+61
-0
-
138. 匿名 2022/01/26(水) 17:50:48
>>126
別記事では脱炭素時代にふさわしい新たな事業を和歌山製油所で実施するよう強く求めたい
と知事のコメントにあるよ
+10
-3
-
139. 匿名 2022/01/26(水) 17:51:34
有田市・初島の製油所です
この規模の精油工場ではあり得ないくらい民家と接しているんです
そして築80年の錆びた設備
大地震と津波で甚大な被害が出ます
業績悪化なら閉鎖は止むを得ない
+60
-1
-
140. 匿名 2022/01/26(水) 17:51:39
>>132
愛知愛あるから愛知からなくなることないんじゃない?謎に愛知県は地震ほとんどないしね。
1500人の雇用見つけるの、あの辺じゃって大変よね。+6
-0
-
141. 匿名 2022/01/26(水) 17:52:19
>>139
脱炭素化って言ってるけど絶対そっちの理由の方が大きいよね。+38
-0
-
142. 匿名 2022/01/26(水) 17:52:36
>>36
コメントからして自己紹介してるようなもんだね
こういう連中が日本にうじゃうじゃ居ると思うとスパイ防止法ってやっぱり必要だわ+25
-3
-
143. 匿名 2022/01/26(水) 17:52:37
悲しいね、、何もかも国産の物をなるべく応援するよ🇯🇵+21
-0
-
144. 匿名 2022/01/26(水) 17:53:10
脱石油でこの先10年で製油所とか殆どなくなるよ 車はEV 発電所も火力発電は天然ガス 船まで天然ガス船の時代ですよ+2
-3
-
145. 匿名 2022/01/26(水) 17:53:12
>>132
愛知は製鉄やらトヨタに隠れてるけど企業沢山あるっちゃあるよね
和歌山は切り立った山多くて迂回したりで輸送の効率化難しそうではある+22
-1
-
146. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:07
>>44
ただ、労働人口も減っていくので、人口減がある程度落ち着いたらそんなものだと思う。
日本くらいの規模で人口5000万人位の国って多いし、今までの1億人超っていうのは人口が多い方だったから。
ある程度コンパクトな都市国家になっていくんだろうね。+5
-2
-
147. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:34
>>9
むしろ温暖化…+10
-3
-
148. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:42
知事が企業倒産にこんな風に発言して良いのか?
責任ない癖に無責任な発言をするものじゃない+2
-14
-
149. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:42
知事がキレるのおかしくない?+9
-19
-
150. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:44
どうにもならないのは分かってるけど市長の「残念です」コメントよりは知事のコメントのほうが地元ととしては温かいよ+42
-3
-
151. 匿名 2022/01/26(水) 17:54:50
そもそも昔から南海トラフの危険性上げられてて
企業が来ない
誘致して支援金を企業に出した事あるが
住所移転と看板だけ持って来て雇用無しだわ
誘致資金だけ貰ってる企業あるよ
それもデカい名前の企業+37
-1
-
152. 匿名 2022/01/26(水) 17:55:04
地方にある大手企業がどんどん潰れていくんだが。+18
-0
-
153. 匿名 2022/01/26(水) 17:55:11
>>115
東京に火が飛ぶので巻き込まないでほしい
和歌山は広いけど隣に大阪があるし恵まれてるほうだと思う
by都民+7
-14
-
154. 匿名 2022/01/26(水) 17:55:59
>>55
地銀は地方でも東京の私大出身の牙城だよ+3
-4
-
155. 匿名 2022/01/26(水) 17:56:10
何か勘違いしてませんか?+1
-7
-
156. 匿名 2022/01/26(水) 17:56:20
座間市民です。
日産がどんどん縮小されていったけど、地元民が騒ぐことなんてあったのかな。
+5
-1
-
157. 匿名 2022/01/26(水) 17:56:26
>>16
石油は9%
天然ガス(LNG)の方が多い+7
-0
-
158. 匿名 2022/01/26(水) 17:56:26
>>150
もう高齢なのにここの知事は物腰の割にずっとエネルギッシュだね。後任が育っているのかは気になるけど。+43
-0
-
159. 匿名 2022/01/26(水) 17:56:51
>>133
いっぺーあるだ+5
-0
-
160. 匿名 2022/01/26(水) 17:57:04
身内がENEOS和歌山勤務です
異動するにしても、横浜の根岸も半分閉めているしガソリン・石油に未来は無いと言ってます
ガソリン車が悪だと言われる時代になったんですよね+56
-0
-
161. 匿名 2022/01/26(水) 17:57:13
今まで散々雇用確保してもらって世話になってきたのに
閉鎖と分かった途端に非難?
それまでそこだけに頼ってきた報いなのになんて図々しい+2
-14
-
162. 匿名 2022/01/26(水) 17:57:35
>>139
コンビナートって海に面してるし、東南海ど真ん中だよね。
知事はこう言ってるけど、地元民はむしろホッとしてるかもしれないね。+19
-1
-
163. 匿名 2022/01/26(水) 17:57:36
>>16
バカ発見
電力の9割以上は原発と石炭液化天然ガスで賄われている+2
-14
-
164. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:20
>>160
石炭企業と同じ道+12
-1
-
165. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:24
>>55
ほんとぜんっぜん仕事ないよね。
この悲惨な状態だったら、一か八かIRにかけなくちゃならないのも理解できる。+77
-0
-
166. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:30
>>1
この言い方は違う+13
-0
-
167. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:37
+19
-404
-
168. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:52
>>30
この地って石油事業のこと理解して言ってんのか、こいつ。それとももしかして本物のバカか?+7
-35
-
169. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:59
>>154
ここの地銀に関しては産近甲龍・関関同立・和大中心で東京の私大なんて僅かだよ+10
-0
-
170. 匿名 2022/01/26(水) 17:59:03
>>30
突然来年で会社倒産するからって言われて今までありがとうって言える?
私ならありがとうより酷いって言うと思う
よっぽど人格者なんだね。+11
-45
-
171. 匿名 2022/01/26(水) 17:59:06
今日別トピでやたら投資しろ!だの投資しないやつが悪い!みたいなコメ見たけど
投資でどうにかなる経済状況じゃないよね、もう
+2
-5
-
172. 匿名 2022/01/26(水) 17:59:37
世の中の脱炭素の流れなんて前から言われてる事だし
いずれこうなる事くらい予測出来たでしょうに何も考えてなかったなら知事は無能+3
-4
-
173. 匿名 2022/01/26(水) 17:59:54
>>161
市と会社と持ちつ持たれつやってきたんだと思うけど+8
-0
-
174. 匿名 2022/01/26(水) 18:00:12
マリーアントワネットみたいなガル民多くない?
+11
-0
-
175. 匿名 2022/01/26(水) 18:00:36
>>13
パンダだよ🐼+20
-0
-
176. 匿名 2022/01/26(水) 18:00:53
>>167
プーチンに似てるな+114
-5
-
177. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:16
>>163
日本はね+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:33
>>169
クソみたいな銀行だな
京大阪大はいないのか
横浜や仙台、福岡の地銀には旧帝出身もそこそこいるのに+1
-9
-
179. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:38
>>30
和歌山県有田市にある和歌山製油所の閉鎖が決まったことについて有田市の望月良男市長は「和歌山製油所は市内最大の企業として81年の長きにわたり、雇用や市財政、産業振興など有田市の発展に寄与し、地域と共存していただきました。今回の発表は大変残念でなりません」とコメントしています。
感謝はしてるよ+134
-1
-
180. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:39
>>163
原発が動いてた頃の話だよね。
今はほぼ火力一本。
石油やガスの他に石炭も使ってる。
昔と違って超微細粉状にして燃焼効率を上げて、環境になるべく負荷かけない配慮はしてる。+10
-0
-
181. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:55
職自体はあるからどう働くかだよね
今までサラリーマンやってた人が介護や農業で働かないとならんかも
奥さんはベビーシッターとかさ+0
-3
-
182. 匿名 2022/01/26(水) 18:02:32
>>170
酷いとは思わないよ
別に自分だけ不当に解雇される訳じゃないし、しかも来年ってかなり猶予ある
ありがとうと言えとは言わないけど長年世話にもなった会社に対してあなたこそ酷い考えだと思うわ+17
-4
-
183. 匿名 2022/01/26(水) 18:03:01
>>178
旧帝もいるよ
メインではないけど+2
-0
-
184. 匿名 2022/01/26(水) 18:03:05
>>101
移転じゃなく閉鎖なんだよね?
+15
-0
-
185. 匿名 2022/01/26(水) 18:03:09
>>151
汚い企業だね
ただ確かに南海トラフの件があるから大きな箱物置くのは怖いってのも分かる+18
-2
-
186. 匿名 2022/01/26(水) 18:03:29
>>1
そこをなんとかするのが
知事の仕事では??
最近ちょっと持ち上げられて
勘違いしちゃった?
ちゃんと和歌山の為に仕事しようね+5
-18
-
187. 匿名 2022/01/26(水) 18:03:57
>>182
はあ?来年がかなり猶予?
雇用を失う市民を前にして知事は感謝の言葉を言えって言うのか?
本当に頭悪いだろお前+7
-30
-
188. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:04
こういう窮地に立ち上がったのは女性だったって映画がフラガールだよね+9
-0
-
189. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:15
>>178
京大阪大卒業者は、金融を目指すなら大手銀行へ向かうと思うけど。
地域銀行って昔から帝大クラスは居ないイメージある。
天下りは別として。+11
-0
-
190. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:25
>>138
横。そのふさわしい新たな事業って具体的になんなんだろう
言うのは簡単だけどさ…+11
-0
-
191. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:33
>>183
調べたら今の頭取は関大出身やん
ポンキンカンの関大出身が頭取とは世も末やな+1
-7
-
192. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:53
>>64
うちもENEOS電気です。
1月18日くらいからリアルタイムの電力使用量が反映されてませんが、どうですか?+8
-1
-
193. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:58
>>186
あなたよりは仕事していると思うよ+17
-2
-
194. 匿名 2022/01/26(水) 18:05:01
>>186
県民としていいますが、知事としてはかなり有能です。+37
-6
-
195. 匿名 2022/01/26(水) 18:05:04
>>154
地銀じゃないけど、和歌山の商工中金は和大枠があって、うちの会社の担当になる2.3年目の若手行員はみんな和大出身
他の県もそうなのか知らないけど、地元の大学から積極採用してる銀行って経営者からしたらやっぱり印象いいみたいよ
話の糸口になるしね+16
-0
-
196. 匿名 2022/01/26(水) 18:05:50
車のEV化知ってるだろうが実は船も 今海運は活況 それで日本郵船は一気に新造船 LNGを燃料とする自動車運搬船を新たに12隻日本の造船所に発注 天然ガス燃料自動車運搬船さくらリーダーら20隻体制へ
製油所は国内には殆ど無くなる+3
-0
-
197. 匿名 2022/01/26(水) 18:06:11
観光来てくれたら嬉しいけど
交通の便がな、1泊2日では何も出来ない
それが和歌山、山が7割3割で暮らしてると想像して下さい、山が岩山で掘削も難しい田畑と言っても山が高過ぎて日照の関係で田畑を簡単には作れない作っても育たない
昔は森林に力入れてたんだが、木造建築はコストが掛かって材木が売れない海外の材木の安いのに推されてるのが現状+10
-0
-
198. 匿名 2022/01/26(水) 18:06:14
>>12
工場の誘致や維持に補助金出したり、色々優遇してる自治体結構あるよ
今回エネオスがどれくらい恩恵受けてたかは知らないけど+87
-0
-
199. 匿名 2022/01/26(水) 18:06:16
>>189
福岡銀行は慶應出身がトップで九大出身も従業員に多いよ
北海道の地銀も北大出身が多い
仙台の七十七銀行も会長は慶應出身だけど頭取は東北大学出身+0
-1
-
200. 匿名 2022/01/26(水) 18:07:03
もう10年以上前から閉鎖を検討していたけど、二階が睨みをきかせていたからもっていたとか
二階の影響力低下が関係あるかもね+9
-1
-
201. 匿名 2022/01/26(水) 18:07:11
日本各地の工場も老朽化が進んでるんだよね。+12
-0
-
202. 匿名 2022/01/26(水) 18:07:33
>>191
どこかの銀行と勘違いしているのかな?
今の頭取はそこじゃないよ
これ以上はトピズレだからやめとこう+7
-0
-
203. 匿名 2022/01/26(水) 18:08:10
>>187
今は1月ですよ
来年まであと1年もあります
次の道を考えたり転職活動したりするに十分な期間です
このご時世、突然の倒産なんて山ほどある事を考えたらかなり猶予あると思いますけど+20
-13
-
204. 匿名 2022/01/26(水) 18:08:11
>>195
地銀は伝統的じ慶應の影響力が強い
地銀の頭取は慶應出身がずば抜けて多いのよ
そもそも地方の有力企業のオーナー一族が慶應出身だらけだから地方財界と銀行が慶應出身同士でまとまっている+2
-5
-
205. 匿名 2022/01/26(水) 18:08:28
>>55
1番大きい企業オークワだっけ?+19
-1
-
206. 匿名 2022/01/26(水) 18:08:35
ついこの前テレビで洋上風力発電見たけどすごいね
こういうのが増えてくるとやっぱり燃料系は厳しくなってくるよなと思う。資源も限りあるってわかってることだし+1
-2
-
207. 匿名 2022/01/26(水) 18:08:39
>>151
そんなの補助金対象外って言って良いのにね。+12
-0
-
208. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:20
>>15
和歌山県の代表としては当たり前の発言だよ
声を上げなければ県民の雇用は守れないもん
私は仁坂知事を支持してます+122
-4
-
209. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:34
>>206
風力なんて微々たるものよ。
やってますというアピールだなってくらい。
しかもメンテにかなり手間とお金がかかる。+8
-0
-
210. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:34
>>202
紀陽銀行が和歌山の地銀じゃないの?+3
-3
-
211. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:42
>>205
それがなくなりつつある+4
-2
-
212. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:56
>>179
市長はちゃんと感謝してるよね
知事はしてなくない?
+8
-13
-
213. 匿名 2022/01/26(水) 18:10:08
>>203
個人の話と知事の話をごっちゃにしてるだろお前
だから馬鹿って言われてんだよ
知事が大量リストラされる動きに対して市民ひとりひとりに一年猶予があるから感謝しようって言うかよ
+7
-11
-
214. 匿名 2022/01/26(水) 18:10:34
アツギの東北工場も中国にいくし、LIXILの横浜工場も来年で閉鎖。キユーピーの愛知県挙母工場も来年。旭化成の和歌山工場も。あたらしく建て直すよりほかの工場へ生産移転だから雇用もすくなくなる。国内市場の需要減少がやっぱり一番ダメージだよね。+26
-0
-
215. 匿名 2022/01/26(水) 18:10:40
>>187
就職活動する前に正しい言葉遣いからお勉強したほうがよいかと+8
-2
-
216. 匿名 2022/01/26(水) 18:10:54
>>167
この歳の子が、何を言おうとしたらこんな表情になるんだろう。
+256
-0
-
217. 匿名 2022/01/26(水) 18:11:09
企業頼みで知事が楽してただけじゃん。
知事も楽してないで動きなさい。+1
-9
-
218. 匿名 2022/01/26(水) 18:11:16
>>7
私の祖父が住んでいて祖父の元勤務先である広島県呉市の日本製鉄所も閉鎖されて失業者が相次いで、祖父が凄く落胆してたな
全国各地でこういったことが起きているんだろうね+101
-0
-
219. 匿名 2022/01/26(水) 18:11:33
>>210
松岡さんはもう頭取じゃないですよ+2
-0
-
220. 匿名 2022/01/26(水) 18:12:38
>>167
いやマジでこういう過激な環境左派のエコテロリストが暴走してるのが問題だからね。
「自然を守る為なら人間が死にます!」位に極端な政策取ったりして庶民に皺寄せが来てる
アメリカで燃料高騰してるのもバイデン民主党の極端なエコ政策のせいだから
で、不思議なのは環境汚染トップの中国には何にも批判しないんだよグレタとかその連中w+195
-1
-
221. 匿名 2022/01/26(水) 18:12:44
>>55
パンダがいるじゃん!!+7
-1
-
222. 匿名 2022/01/26(水) 18:12:54
>>14
会社の利益を守るための適切な判断なんだろう+114
-2
-
223. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:00
>>213
リストラされる事に感謝するのではらなくて、今までお世話になった事に感謝するんですよ
読解力無いなあ
そんなに興奮しないで冷静になってよ+7
-14
-
224. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:04
でも過去鉄鋼関係とかさ、そんな街いっぱいあると思うんだけどな。原子力発電がある地域はかなり雇用を担ってると思うけどもし完全廃止になったら同じこと言うかな?+0
-0
-
225. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:43
>>3
本当にね
企業誘致も大事だし、企業が地域のために貢献するのは大事だけど、経済活動なわけだからそれを管理しようとするのは社会主義ぽくない?
資本主義なんだから、会社も利益を求めて当然よ+208
-2
-
226. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:49
>>215
主語述語も正しく使えてないお前が日本語をレクチャーするとか笑えるわ
ムカつくことばつかいやめてください
って素直に言えばやめてやるよ+0
-5
-
227. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:52
>>209
私も微々たるもんだと思ってたけど、ガチでやると今の電力大分まかなえるみたいな紹介だったんだよね
五島だったけど、電力全部再エネでまかなってる企業とかもあってびっくりした+1
-0
-
228. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:59
>>219
現頭取の原口は同志社大出身
結局微妙な私大出身か+2
-4
-
229. 匿名 2022/01/26(水) 18:14:06
>>213
横から失礼
その口の悪さやめてくれないかな、言ってることは理解出来るけど見苦しいのよ
ガル男ならせめて口調ぐらい変えてくれる?+10
-2
-
230. 匿名 2022/01/26(水) 18:14:12
>>223
お前本当に馬鹿なんだな…+7
-2
-
231. 匿名 2022/01/26(水) 18:14:17
>>210
Wikipediaの情報を鵜呑みにしない方がいいよ
世の中はどんどん更新されていくから
Wikipediaでもやたら早いのは早いけど+2
-1
-
232. 匿名 2022/01/26(水) 18:14:21
>>163
毎年変動しています
経産省のデータ見ましょう
ネットで閲覧できます+4
-0
-
233. 匿名 2022/01/26(水) 18:14:45
>>9
いいえ。コロナ前に日本の経済死んでました。関係ないと思ってる人はニューススルーしてたんだろうけど。
ちなみに、1964年の東京都五輪後も日本は不景気になりました。今回もそうだけど、特定業種と中抜きが儲かるだけだからねー、他をほったらかして浮かれてるから経済は悪化するしかないのよー。+46
-8
-
234. 匿名 2022/01/26(水) 18:15:03
>>199
慶應はともかく、地域大学との繋がりが違くない?
同県内なら地元愛で目指す人も居るだろうけど、大阪京都からわざわざ和歌山の地銀目指すか?って話だよ。
地銀にしても、大阪京都が良いなとならない?
そういう感じで長年やってると、有名大学から志望があっても、採用する側で困惑してる可能性もあるかもだけど。+3
-2
-
235. 匿名 2022/01/26(水) 18:15:38
>>229
感情論でプラマイ判断してるガル民らしくて好き+1
-5
-
236. 匿名 2022/01/26(水) 18:16:09
>>180
石油やガスの他に石炭も使ってるという書き方は正しくなくて、石炭をメインに火力発電を動かしてるだね。
超微細粉状はミル機能だけどそこも限界で環境への負荷に関しては排ガスグリーンシステム、つまり後方で処理。
燃焼効率アップに関しては現状液化石炭に移行しようと実証試験中。+0
-0
-
237. 匿名 2022/01/26(水) 18:16:10
>>205
規模なら1番は地銀だと思う+0
-0
-
238. 匿名 2022/01/26(水) 18:16:11
>>234
智弁和歌山や桐蔭から京大阪大に進学した子がUターンで受けに来ないの?+0
-1
-
239. 匿名 2022/01/26(水) 18:16:22
>>205
オークワは昔から給料安くて有名だけど、今や奈良の方が和歌山より店舗多いときくよ+21
-0
-
240. 匿名 2022/01/26(水) 18:16:41
>>229
どっかでリストラされたおっさんだろうね
+12
-2
-
241. 匿名 2022/01/26(水) 18:17:23
>>240
感情論で決めつけてて草+0
-2
-
242. 匿名 2022/01/26(水) 18:18:03
>>237
インフラ地銀が最有力なんて典型的な田舎経済+4
-0
-
243. 匿名 2022/01/26(水) 18:18:21
>>240
いや言ってることは正しいよ
知事として当然の言葉なんだから+2
-6
-
244. 匿名 2022/01/26(水) 18:19:02
>>15
東大出身の元官僚で頭脳明晰で有能だよ
+53
-6
-
245. 匿名 2022/01/26(水) 18:19:37
島も2年連続で大幅な赤字
22年3月期も赤字確実
やばいね+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/26(水) 18:19:53
>>126
私の地元(呉)も日鉄が閉鎖するから騒動になってるよ
まじでお通夜ムードだった+11
-0
-
247. 匿名 2022/01/26(水) 18:20:18
>>238
公務員なら兎も角、有名大学に進学したらまず帰ってこないよね
学歴に見合う企業がないんだもん
+26
-1
-
248. 匿名 2022/01/26(水) 18:20:25
>>194
有能ならこんなこと言わず
新しい雇用対策たてれば済む話。
何年も前から問題になっている
人口の流出も防げてるよね?
近畿で和歌山だけが突出して人口が減ってる
これだけでも今の知事が有能とは言い難い+5
-17
-
249. 匿名 2022/01/26(水) 18:20:28
>>244
鳩山由紀夫も西村も東大出身やで?+12
-6
-
250. 匿名 2022/01/26(水) 18:20:48
>>167
SDGs!サステナブル!お金持ちが環境や平等を大義名分にして貧乏人から毟り取るそれがSDGs。+102
-0
-
251. 匿名 2022/01/26(水) 18:20:49
>>247
島でええやん+0
-0
-
252. 匿名 2022/01/26(水) 18:21:00
なんかいよいよ地方から日本の衰退が加速してるよね。コロナだけが原因じゃない。
20年前にあれだけ下に見てた中国はもはや「人件費の安い国」ではない、世界から見たら「人件費の安い日本=どうみても下り坂」に突入しかけてるけどどうしたら改善できるのかは分からない…。+32
-0
-
253. 匿名 2022/01/26(水) 18:21:21
>>205
オークワは企業としての地元への貢献はあんまり評判よろしくない
とにかくケチだよ
+22
-1
-
254. 匿名 2022/01/26(水) 18:21:27
>>247
たまに民間に就職する人もいるけど数年で公務員に転職がざらだね+1
-0
-
255. 匿名 2022/01/26(水) 18:21:53
>>252
一緒にしないでほしい
札幌や仙台福岡は人口増加して発展しているのに
大阪名古屋も健闘+3
-4
-
256. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:20
>>240
横だけど執拗に感情論って言葉を持ち出してくるあたりおっさんだろうね
感情論って言われたら怒ると思ってるんだよ+6
-3
-
257. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:27
>>242
誰がどうみても田舎なんだからわざわざコメントするほどのことでもない+5
-0
-
258. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:53
>>7
田舎でイオン一店閉鎖したら影響デカいよね。+67
-1
-
259. 匿名 2022/01/26(水) 18:23:09
>>240
別トピにもおっさん紛れ込んでたよ。こういう社会問題や政治トピには居座る+6
-0
-
260. 匿名 2022/01/26(水) 18:23:11
>>257
和歌山市は都会よ?+0
-12
-
261. 匿名 2022/01/26(水) 18:23:23
>>255
横。
仙台はアツギが撤退して正社員全部雇用全部切るってニュースここ2、3日にでたばっかりだよ。+7
-3
-
262. 匿名 2022/01/26(水) 18:23:52
>>7
東京から地方に人が流れてるって言われてるのに+2
-5
-
263. 匿名 2022/01/26(水) 18:24:16
>>16
石油ではなくほとんどが天然ガスだよ。それに加えて原発。
しかも、脱炭素の流れで数年前には、火力発電施設の新設をしないことが国会でも決議されてる。
今は、原発再稼働までの繋ぎで暫定的に古い火力発電回してるだけ。+15
-0
-
264. 匿名 2022/01/26(水) 18:24:40
>>261
アツギが閉鎖するのはむつと盛岡の工場+5
-0
-
265. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:01
県知事が抗議しても会社の経営上難しいなら無理なもんは無理だよね
お金出してくれるならまだしも+4
-1
-
266. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:03
>>220
そのエコテロリストもいかにもな白人様思想で聞く度にムカつくわ
自分たちの祖先がやらかしたことには何の反省もなしに上から目線で有色人種に強制してくる+78
-0
-
267. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:11
>>248
関西で人口ふえてる府県あるの?+9
-1
-
268. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:22
>>256
思った
女は感情的になるって指摘したがるのはおっさん
+8
-0
-
269. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:57
>>258
イオンができて潰れるところがあり、イオンがなくなってさらに悪化とかもうなんとも言えない…+52
-0
-
270. 匿名 2022/01/26(水) 18:26:27
福岡を見習え+0
-0
-
271. 匿名 2022/01/26(水) 18:26:27
>>1
民間企業に何の責任を負わせてるんだよ+30
-5
-
272. 匿名 2022/01/26(水) 18:26:57
>>271
社会的責任+4
-3
-
273. 匿名 2022/01/26(水) 18:27:11
>>261
それ青森のむつ市と岩手の盛岡市
宮城県にアツギの工場は無いよ+3
-0
-
274. 匿名 2022/01/26(水) 18:27:50
>>270
さすがに和歌山と福岡を同列には考えられない+10
-0
-
275. 匿名 2022/01/26(水) 18:27:53
>>259
いるよね
俺が言い負かしてやろう的な、一人だけ熱量違うおじさん
+8
-0
-
276. 匿名 2022/01/26(水) 18:28:00
今撤退を止めれても、近い将来ガソリンの需要なくて今以上にジリ貧になるから、県も他の企業を誘致した方がいいと思う+5
-0
-
277. 匿名 2022/01/26(水) 18:28:33
>>167
おでこ半分だけシワよせるって、すごい顔芸+125
-0
-
278. 匿名 2022/01/26(水) 18:29:11
>>仁坂知事は地元の雇用を守ることなどを求める構えです。
それは自分の仕事だよね?一民間企業に背負わせるものじゃない。+6
-7
-
279. 匿名 2022/01/26(水) 18:29:23
和歌山が衰退するのは当然なんだわ
インフラが問題、交通の便が悪すぎ問題
山を掘れればいいがほぼ無理難題
あの二階を和歌山民が国政に押し上げたのは
インフラを整えるて掲げてたからよ
まあ、そんなの忘れて知らん間に自民のドンになってて1番驚いてるのは和歌山の人達よ
災害起これば和歌山は陸の孤島になる+45
-0
-
280. 匿名 2022/01/26(水) 18:29:25
>>256
横だけど(大嘘)+0
-3
-
281. 匿名 2022/01/26(水) 18:29:48
>>275
ずっと貼り付いてて邪魔よね+4
-0
-
282. 匿名 2022/01/26(水) 18:30:22
>>281
まぁ言ってることは当たってるんだけど言い方だよね
悔しいけど間違ってない+0
-4
-
283. 匿名 2022/01/26(水) 18:30:47
治安は終わるけど田舎救うには移民しかないよ+0
-3
-
284. 匿名 2022/01/26(水) 18:31:22
和歌山って企業も少ないし、大学や専門学校も少ない。
高校卒業したら大阪や京都の大学や専門学校に行く子多い。+27
-0
-
285. 匿名 2022/01/26(水) 18:31:23
>>17
先週ドイツの造船所が閉鎖してその田舎町の地域の殆どの雇用が失われて
急に生活も住宅ローンもあるのに急に閉めるなんてどうしてくれるんだって長年働いてた人が怒ってた
地域経済破綻するかもしれないってニュースになってたの思い出したわ+29
-0
-
286. 匿名 2022/01/26(水) 18:31:37
>>283
そもそも人口減だからね起因は+6
-0
-
287. 匿名 2022/01/26(水) 18:32:02
和歌山から大阪まで何時間かかると思う?
最南端から大阪までだと
地図なら上に大阪があるが
実際は凄い距離ですよ
不便過ぎて企業誘致は困難だよ確かに
今ある企業が延命して欲しいのも当然の悲鳴だよ+8
-5
-
288. 匿名 2022/01/26(水) 18:32:21
>>280
句読点がないだけで同一人物だと思ってるのかこのおっさんは+3
-0
-
289. 匿名 2022/01/26(水) 18:33:02
>>14
それだと知事は文句言っちゃいけないね。
会社も利益追求しなきゃだし。+138
-6
-
290. 匿名 2022/01/26(水) 18:34:10
ここで働いている方の事を考えると気の毒に思います。自分も皆さんもいつそういう立場に合うかも知れないですし、こういうニュースに雇われ側としては会社に賛同はできない思いです+8
-1
-
291. 匿名 2022/01/26(水) 18:34:13
>>287
なんで最南端を引き合いに出す必要が?+10
-0
-
292. 匿名 2022/01/26(水) 18:34:59
>>88
事前通告してくれてれば、という思いがあるんだろうね
知事は元経済産業省製造産業局次長の官僚出身だし、なんらか策を取れたかもしれないのに
+56
-3
-
293. 匿名 2022/01/26(水) 18:35:37
>>282
え、そうかな?なんか一人キレ散らかしてんなーって印象だけど+3
-1
-
294. 匿名 2022/01/26(水) 18:36:30
>>14
グレタ「脱炭素化にしなさ〜い!」+68
-3
-
295. 匿名 2022/01/26(水) 18:37:03
>>167
なんかもう表情だけ見たら極悪人なんだけど…+141
-0
-
296. 匿名 2022/01/26(水) 18:37:45
>>282
おっさんの自作自演、乙です。+3
-2
-
297. 匿名 2022/01/26(水) 18:37:49
>>287
石油とか輸送は船じゃないの?
石油コンビナートが海に沿ってるのってタンカー輸送だからじゃないの?
しらんけど+5
-2
-
298. 匿名 2022/01/26(水) 18:38:25
>>266
エコテロリストってたいてい先進国でぬくぬく育ったようなやつばっかり
発展途上国の貧困で苦労して成人したような層はまずいない
+37
-1
-
299. 匿名 2022/01/26(水) 18:39:12
これだけの大規模な製油所だと工場の職員とか工員だけの問題じゃないよ
当然工場をメンテナンスする業者や出入りの運送業者など経済的な波及効果はかなり大きく地域全体が文字通り死ぬ
これは和歌山だけの問題じゃなく将来的に地方はどこもこうなるから対策急務だよ+8
-0
-
300. 匿名 2022/01/26(水) 18:39:15
花王に出ていかれたら終わり
下請け、孫請もみんな路頭に迷うもん
+20
-0
-
301. 匿名 2022/01/26(水) 18:40:38
>>294
私これ、練習したんだと思ってる
親の前で何度もやって作り込んだんだろうと想像+77
-1
-
302. 匿名 2022/01/26(水) 18:40:41
>>282
当たってるとも思わないしそもそもここガールズチャンネルなので女性専用車に堂々と乗り込んで1人わめきちらしてる空気読めないおっさんの意見などどうでも良い+12
-0
-
303. 匿名 2022/01/26(水) 18:40:51
>>167
こんなことずっと言ってるから、おしゃれも出来ない髪も切れない? なにが楽しいんだろう
かわいそう+91
-2
-
304. 匿名 2022/01/26(水) 18:40:52
青森GUNZEもね、、、+1
-0
-
305. 匿名 2022/01/26(水) 18:41:11
>>284
大学の学部と定員はこの数年で少し増えたよ
+2
-0
-
306. 匿名 2022/01/26(水) 18:41:34
慈善事業じゃないんだから仕方ないでしょ。来年秋をメドにだから今すぐ閉鎖の失業ってわけでもないしそれまでに新たな企業誘致するとか再雇用先斡旋するとか努力しなさいよ。+4
-4
-
307. 匿名 2022/01/26(水) 18:42:00
>>14
23年10月か〜
もう少し段階的に雇用減らして、最終的には10年後くらいに完全閉鎖がありがたいな、と思ってしまう…+94
-5
-
308. 匿名 2022/01/26(水) 18:42:25
>>294
髪型や服の感じとか全体の雰囲気みて、オウム真理教を連想した+68
-0
-
309. 匿名 2022/01/26(水) 18:42:40
>>1
>仁坂知事は地元の雇用を守ることなどを求める構えです
どこに求めるの?ENEOSに残ってくれって求めるの
じゃなくて、企業誘致してきて
こういうのやるのが腕の見せ所でしょ+27
-4
-
310. 匿名 2022/01/26(水) 18:42:51
>>52
みかんがんばれ!+2
-0
-
311. 匿名 2022/01/26(水) 18:42:56
>>293
言ってることは正しいから何とも…+0
-5
-
312. 匿名 2022/01/26(水) 18:43:20
>>292
それよね
関西ローカルのニュースで知事がインタビューに答えててそれ話してた
寝耳に水で公式発表前に知らせてほしかったと
企業の撤退は今の日本の経済情勢からして仕方ないこととはいえ地方の首長として何も行動せずに「はいそうですか」とだんまり決め込む知事のほうが嫌だわ
+61
-3
-
313. 匿名 2022/01/26(水) 18:44:06
>>5
電気自動車の普及にともない各地のガソリンスタンドも減る一方だろうね。+341
-6
-
314. 匿名 2022/01/26(水) 18:44:58
>>298
庶民からピンハネして
綺麗事言いながら上澄みすくって生きてるのが
いわゆる欧米のエスタブリッシュメントですから。+23
-0
-
315. 匿名 2022/01/26(水) 18:45:08
>>311
こんな女しかいないとこで威張ってないでヤフコメ行きなよ邪魔なんだから
ヤフコメなら同じ意見の仲間いるかもよー+5
-0
-
316. 匿名 2022/01/26(水) 18:45:30
>>7
逆に淡路島にパソナ本社が移転したりって例もあるし業種による。+3
-10
-
317. 匿名 2022/01/26(水) 18:47:40
>>16
今しか見れない企業はいずれ潰れるからなぁ
ENEOSは洋上風力発電にも力入れていくし、先行投資のために現事業を清算していくのは必然の流れ+38
-0
-
318. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:19
>>294
映画のセリフみたいな口調だなぁ+36
-1
-
319. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:25
>>282
ジジイの自作自演やめな。+2
-0
-
320. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:53
頭のいい子は和医大に進学して、地域枠の合格者は和歌山に限らずだけど過疎地域の病院や診療所で9年間ご奉公
一般枠で合格した優秀な生徒はマッチングで他府県の大学病院や私立医大に就職する
有名大学出ても公務員や花王の和歌山工場に就職でもしなければ和歌山に残る意味ないくらい
地元民としてはさみしいけど、仕方ないと思うわ
+19
-0
-
321. 匿名 2022/01/26(水) 18:49:53
水素ステーション作ってるよね?
東京オリンピックでも採用されてたはずだけど+0
-0
-
322. 匿名 2022/01/26(水) 18:50:14
>>311
虚しくならないのオジさん?自分で自分にレスしてて。+1
-2
-
323. 匿名 2022/01/26(水) 18:50:40
国がどうにかする問題で、企業に文句言うのは違うやろ。+0
-4
-
324. 匿名 2022/01/26(水) 18:52:31
>>294
日本の敵+53
-0
-
325. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:40
>>324
というか世界の敵だね。+35
-0
-
326. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:13
>>38
雇用守ることを求めるって撤退するENEOSに求めるの?なんかそれは違うくない?
行政は撤退するENEOS以外で雇用を生み出す努力をするべきではないの?+63
-7
-
327. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:14
>>55
三菱電機があるよ
冷熱の事業所だから脱炭素でもまだ大丈夫だと思うけど+7
-0
-
328. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:14
>>220
言いやすい奴にだけ言う典型+52
-0
-
329. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:00
これ和歌山だけじゃなくて日本全国同じようなことたくさん起きてるよ
日本の地方は終わりだよもう
だけど国土の広い日本でシンガポールみたいな都市国家は無理だからね
+20
-0
-
330. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:15
>>218
私、そこに住んでたんだけど製鉄所が先に閉めて次に日立系の工場が閉まって私は仕方なく神戸まで転勤したよ。ただ、地元離れたくない人たちはやめていった。
どっちにしても呉ももう終わりかなぁと。+46
-0
-
331. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:28
>>233
画像選びに悪意+27
-2
-
332. 匿名 2022/01/26(水) 19:01:55
>>13
ここの製油所の近所に住んでます。和歌山の製造業で誇れるのは後、花王和歌山工場だけで後は農業かなぁ。主にみかん、梅、桃、柿ぐらい。ちなみにここの製油所の周りにはみかん畑ばかり。+41
-0
-
333. 匿名 2022/01/26(水) 19:02:03
>>30
軽率すぎる発言やめなよ+32
-7
-
334. 匿名 2022/01/26(水) 19:02:42 ID:M4hNXOR2UY
閉鎖しないでもらいたいなら自治体が支援したり優遇したりするしかないよね。一方的に企業だけに努力を求めるのはおかしい。+3
-3
-
335. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:35
>>161
創業時に補助金入ってたりするんじゃない?+4
-1
-
336. 匿名 2022/01/26(水) 19:05:24
エネオスは知らんけど、大きな工場がいくつか出来たらバス通すし、下手したら高速のIC誘致したり、公営住宅建てたりと行政も色んな便宜を図ったりするんだよね。そこまで地元も巻き込んでおいてサヨナラされると地元は辛いよね。
民間だから確かに仕方ないんだけども。
ただ、ATSUGIの中国移転もそうだけど、普段から私たちも国産品を買うとかでなにかしら阻止できることはあると思う。今回のガソリンはどうしようもないが+38
-1
-
337. 匿名 2022/01/26(水) 19:05:31
>>13
紀州のドンファンって何者だったんだろう+2
-0
-
338. 匿名 2022/01/26(水) 19:07:44
>>228
何様w+3
-0
-
339. 匿名 2022/01/26(水) 19:08:10
>>43
日本は50万人の失業者が出るといわれてるよね。治安は悪化するだろうね。+41
-0
-
340. 匿名 2022/01/26(水) 19:09:26
>>327
ここ、契約社員多いよね
働き口ないよりマシだけど+22
-0
-
341. 匿名 2022/01/26(水) 19:09:32
>>4
製鉄所とかも吸収合併?したり、休止や閉鎖してるよ。製造や売上、中国に追い抜かれたし。+1
-1
-
342. 匿名 2022/01/26(水) 19:10:17
>>303
可哀想だよね。
この子見ると可哀想になる。
若いのにここまで凝り固まった極端な思想をもつなんて洗脳の結果だし。+29
-2
-
343. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:12
>>55
新日鉄あるやん(元・住金)+9
-3
-
344. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:17
>>14
脱炭素とか
白人さんの押し付け
美味い汁を吸うことが出来るのは向こうだけじゃない?
迷惑だな+98
-3
-
345. 匿名 2022/01/26(水) 19:11:22
>>337
金貸しだよ
雇用を生み出していた経営者ではない+12
-2
-
346. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:23
>>218
関係会社です。即リストラとはならないかもしれませんが、あと数年もしないうちに夫が失業するかもしれません。まだローンも残っているし焦ります。
+45
-0
-
347. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:07
>>6
経産省上がりなのに何を言ってるんだろうね、この知事
そんな情に訴えようとしてもダメさ
色々本当はわかってるだろう
寧ろ自分の官僚時代のスキルを使ってなんとかしたまえ+6
-11
-
348. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:09
>>266
敗戦の後日本はアメリカの傀儡国家なんだなと改めて思う+7
-1
-
349. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:30
民間企業に頼り切ってる自治体他にも沢山ある。
不景気だから仕方ないでは済まされない。明日は我が身と思って真剣に考えないといけない問題だと思う。
私は町名=企業名の地域で働いてるから、いざ撤退する時自治体が声を上げてくれなかったら絶望するわ...+9
-0
-
350. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:57
>>345
名前も変えたりしてたね+0
-0
-
351. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:46
>>327
そういうのはほぼブルーカラー
大卒ホワイトカラーの職種は本当少ないのよ+12
-1
-
352. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:19
>>83
一年に一度しか秋に収穫できないみかん1箱売れたところで3000円程度。年間、生活していけると思う?和歌山、行ったことあるけど工業以外は農業ぐらいしか産業がないよ。隣の三重もシャープがつぶれたら同じようになると思うよ。
トヨタだってこれから550万人の失業者の出るかもしれない。どこも深刻だよ。+29
-2
-
353. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:41
>>343
工場系はね+0
-0
-
354. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:18
>>16
石油じゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+1
-0
-
355. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:06
>>247
そうそう、住金とかパナソニックとかあったとしても現場系の仕事になるのよね
自分のまわりでは
高卒者は割と県内で就職してるけど
大卒者は公務員と地銀以外皆んな県外に就職してるわ
県内だと給料も安いし仕事もない+11
-0
-
356. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:47
>>1
しょうがないと思うけど、知事も地元民の心境を代弁してあげたいと思ったんだと思うよ。+3
-1
-
357. 匿名 2022/01/26(水) 19:37:16
>>312
かと言って「地域に死ねというのと同じ」はお粗末よ
ただのジジイなら仕方ないけど官僚出身でしょ
地域のためにエネオスがあればいいとでも思ってたのか+2
-17
-
358. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:18
>>312
公式発表前に聞かされたとしても何をできるわけでもないだろうが、把握はしときたかっただろうな+17
-0
-
359. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:11
>>316
パソナなんか怪しくない?+25
-0
-
360. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:29
>>357
実際そうだから
+4
-0
-
361. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:29
和歌山じゃない田舎民だけどもう半自給自足でいこうってなってるわ
食料なんかは自分でまかないつつライフラインの支払いや税金は農業と兼業勤めで支払う、みたいな
農家バカにされるけど需要は一定にあるから続けます+25
-0
-
362. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:30
男友達で院卒でこの先も安定需要かつ生涯賃金三億だからで石油会社選んだ!って言って就職してたけど脱炭素までは考えなかったのか+2
-3
-
363. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:31
>>124
馬鹿でしょw+2
-2
-
364. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:00
祖父、父と東燃ゼネナルの頃に正社員として働いていました。父はリストラで希望退職しましたがこの地域では本当に大きな工場でクラスの友達のお父さんも働いていたりとかなりの雇用者がいるはずです。何とも言いあらわせない感情で今までありがとうの気持ちと実家周辺の過疎化が拡大する不安で苦しい様な気持ちです。+15
-0
-
365. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:15
>>357
大工場だしなぁ
それがなくなるんだろ?千人単位じゃきかんだろ、雇用失うの+7
-0
-
366. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:35
>>316
パソナ調べてみてください。
人がくるお金が落ちるって意味で例にあげてるんだと思うけど、マイナスもたくさんあるよ。
そのために税金使って色々膨大な補強があったり。
県民としてはプラスとは思えないな。+17
-0
-
367. 匿名 2022/01/26(水) 19:58:00
ガル民ってほんと頭弱い人多いんだなってこのトピみたらよくわかるわ
感謝だの知事の言い方が気に食わないだの本当に感情論で終わらそうとしてるし+15
-6
-
368. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:54
>>360
和歌山県民…?+1
-0
-
369. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:57
>>364
めちゃくちゃ優秀だったんだなぁ
外資の工場で働けるて+3
-0
-
370. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:39
>>294
翻訳者も曲者だね+11
-0
-
371. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:45
>>365
私にレスしてる人みんななんか勘違いしてない?
そんなこと、エネオスに言われてもって話だよ+1
-3
-
372. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:49
>>167
グレタの祖先はノーベル賞受賞者だし
親や妹も俳優に歌手にプロデューサー業だし
お金持ちのセレブ一家なんだよね
生活費やりくりしなくても
日々の生活に追われる事も無い
だからこんな非現実的な事言いながら活動してられる
+104
-1
-
373. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:25
>>362
脱炭素でも石油はなくならんだろ
エネルギーの多様化が進むだけ+6
-0
-
374. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:28
>>249
最近イメチェンに必死な豊田真由子も仲間に入れて+2
-0
-
375. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:44
>>358
まあ何ができるわけではないけども、把握しておきたかったんだね+1
-0
-
376. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:47
>>137
生産年齢人口が一万人クラスの市町村で、これだけ失業者が出るかもしれないということが、どんだけ死活問題かわかってない人が多いよね
せめて、もう少し早く知らせてくれてればと思うよね+39
-4
-
377. 匿名 2022/01/26(水) 20:02:08
>>371
お粗末なのはお前が意図を汲み取れてないことだよ+4
-0
-
378. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:04
>>367
まだ居たの?女は感情論だからおじさん出て行って、ガルは男は出禁なのにローカルルール守りなよ+0
-0
-
379. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:37
>>378
おっさん
感情論やめなよ+1
-0
-
380. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:34
エネオス勤めの旦那曰く和歌山と仙台は無くなると話してた。
石油取れないからね。+12
-0
-
381. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:17
>>244
モジャ頭の茂木も+8
-2
-
382. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:20
>>326
ENEOSは跡地で何かしら活用していくって言ってんだよ。雇用を最大限守るとも言ってる+19
-2
-
383. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:24
+0
-0
-
384. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:49
>>380
まじで?
仙台?それほんと?+0
-0
-
385. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:24
>>383
おっさん認定したらプラス押して貰えると思ってんの?+0
-1
-
386. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:28
>>379
は?自分が言われた事をマネして返さないでくれる?
ジジイ出て行きなよ+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:56
>>313
日本の自動車業界も廃れていく+17
-13
-
388. 匿名 2022/01/26(水) 20:10:01
>>249
>>381
本当だ!東大出身は頭脳明晰で有能だね!+0
-0
-
389. 匿名 2022/01/26(水) 20:10:46
>>385
オッサンと違って承認欲求拗らせてないからプラスとかいらないよ
早く移動して
もうコメ返さなくていいから+0
-1
-
390. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:28
>>384
確定ではないかもだから鵜呑みにはしないでね。
徐々に事業所減らして4箇所になるって話してた。+6
-0
-
391. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:49
連鎖倒産あるだろうなあ。。ガクブル+0
-0
-
392. 匿名 2022/01/26(水) 20:13:21
>>386
エネオスの話もできない人はトピズレだから出てけ+3
-0
-
393. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:04
空き家つぶして畑でもして食べ物の確保しよう+4
-0
-
394. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:06
>>390
いや現実味はある
仙台製油所も色々あるしね
ただこれ以上書かないほうがいいよ、大きな企業の話だから、ネットに書き込んでどーのってなったらあなたの旦那さんが大変なことになるかもしれない+31
-0
-
395. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:02
>>1
じゃぁ補助金出したれよ。
車はエコカー、ストーブも灯油を使わない家庭が増えてる中の追い討ちで原油高。どないせーっちゅうねん+19
-0
-
396. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:48
>>12
去年の8月に北海道の日本製紙釧路工場が撤退することになったけど、釧路の大きな基幹産業だけにやっぱり市長は商工会の人達と本社まで何度か事業継続できないか交渉に行ってたよ。
まぁ結局はどうにもならなかったけど。+35
-0
-
397. 匿名 2022/01/26(水) 20:21:39
>>313
金が余ってるテスラやほぼ中国がシェア持ってる電気自動車に
日本の税金じゃぶじゃぶ突っ込んでるんだっけ
補助金とか配達の車を全て電気自動車に変えて日本全国に普及するように
日本の企業は助けないのにテスラの時価総額100兆円超 「GAFA」が「GATA」にも: 日本経済新聞www.nikkei.comイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる電気自動車(EV)メーカー、米テスラの勢いが止まりません。時価総額では1兆ドル(約110兆円)を突破しました。米国議会などから「ヘイト(憎悪)を助長している」などとして企業体質や管理体制の不備を追及されている...
+33
-0
-
398. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:51
>>369
ありがとうございます。泣けてきました。仕方のない事ですが祖父や父の頑張っていた場所がなくなるって辛いですね。
+6
-0
-
399. 匿名 2022/01/26(水) 20:24:36
>>16
日本人が海外からエコノミックアニマルとバカにされ呆れられながらも仕事仕事で頑張って働いてきたのは資源が無いから。
資源を確保する為に資源を持つ国の何倍も働かなくちゃならなかった。
って本で読んだ。
せっかく原発で電力をたくさん産み出せるようになったのに、元に戻ってしまったね…+8
-2
-
400. 匿名 2022/01/26(水) 20:24:38
>>7
私の郷里も10年以上前に大手工場が閉鎖。新聞で大騒ぎになっていた。
最近だとアツギもそうだよね。
+48
-0
-
401. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:55
>>398
日本のエネルギーを背負ってきたって、普通では出来ないことだよ。今回のことは本当に本当に何とも言えないくらい残念だけどまじで誇っていいと思う+13
-0
-
402. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:12
>>76
頭悪い人いてびっくりよね
そりゃ強制力ないけど失業者大量に増える時点で何も言わない知事って何って感じだし+54
-2
-
403. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:11
>>402
言い負かされたらおっさん認定して来る人ばっかだよ+20
-1
-
404. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:20
和歌山出身だけど、やっぱり和歌山ほんとダメだな
大学出て、戻ろうにも就職先がなかったし
ノーリツや、住金も出て行ったし、何もねぇな…
友達も、みんな公務員か、病院関係で働いてるし
民間企業なさすぎ
もう島精機しかない+38
-0
-
405. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:37
雇用がなくなっても一年間猶予あるとか言ってる人もいるし、ほんと何考えてコメントしてるんだろって人が多くて驚く+6
-1
-
406. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:21
「次の展望も示さないで閉めますというのは、その地域に『○ね』というのと同じじゃないですかと」
ENEOSからしたら、まんまブーメランを返したい発言よね。
「何の展望も示さないで勝手に閉めるなというのは、その企業に「死○」というのと同じじゃないですか!」+10
-8
-
407. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:33
>>287
いや、だいぶ交通の便良くなったよ。
勿論、大阪から比較的近いところまでだけどバイパス三本くらい繋がったやん。
それを生かすも殺すも県政次第でしょ。+10
-1
-
408. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:58
>>406
大企業になったら雇用を守る必要性出てくるからな。ぶら下がる人たちが桁違い+6
-2
-
409. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:33
>>312
広島県呉市でも、造船所の閉鎖て事前通告がなかったって市長が文句言ってたけど、事前通告があってもなくても結果は変わらないし、閉鎖まで1年半以上の猶予があるだけでもマシでは?+13
-5
-
410. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:56
>>5
メインは脱炭素の流れで国から色々お達しが来ているのが理由だと思う。
ガソリン需要減も人口減より代替エネルギー推進の流れでガソリン車が減っていく事が一番の原因では。
個人的には災害の事を考えると、減らし過ぎると怖いなと思ってる。
震災の時とかを思い出してほしい。+522
-1
-
411. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:53
和歌山にカジノを誘致しよう+5
-1
-
412. 匿名 2022/01/26(水) 20:40:31
>>4112
2Fジジィの養分は嫌だ+0
-0
-
413. 匿名 2022/01/26(水) 20:42:35
>>93
ニュース記事によると、従業員は450人。この人たちは配置換えで雇用継続。協力34社の雇用人数は900人。有田市への法人市民税は1986年は25億円も納めていたのに、20年、21年とも300万円だって。人口26000人弱らしいので、工場の90%っていう響きよりは影響大きくないようにも思った。家族も含めたら少なく見積もっても2500人は関係者いるだろうから、人口の10%の生活に関わると思うと大きい話だけどね。+7
-4
-
414. 匿名 2022/01/26(水) 20:43:10
>>357
ただの事実
いきなり発表された有田市に対する死刑宣告よ
そりゃ前もって教えてくれって言われるわ+12
-1
-
415. 匿名 2022/01/26(水) 20:43:54
>>362
石油元売りなら、他にも色々事業展開しているし、石油から作られるのは燃料だけじゃないから、
統合はあっても生きてるうちに倒産とかは無いんでない?
+0
-1
-
416. 匿名 2022/01/26(水) 20:45:26
>>413
この手の会社は固定資産税が莫大なんだよ
他にも保管税とかあってタンクに何か充填してるだけで発生する税金もある+5
-1
-
417. 匿名 2022/01/26(水) 20:45:36
>>10
企業誘致難しいよね
大手は国内の事業所を廃止売却して海外に事業所を持ったり海外の会社を買収する事業再編をしてる
日本には魅力が無いってことだもの+1
-0
-
418. 匿名 2022/01/26(水) 20:47:03
>>3
ENEOSの製油工場で働いてる人って、めちゃくちゃ給料いいんだよ。高卒や高専卒で工場勤務、年収800万くらいよ。+99
-1
-
419. 匿名 2022/01/26(水) 20:47:36
>>1
この会社は人件費かけ過ぎ。
+2
-2
-
420. 匿名 2022/01/26(水) 20:49:22
>>362
それでも他業種よりはずっと稼げるよ。
コロナで飲食業は詰んでるし。+3
-1
-
421. 匿名 2022/01/26(水) 20:50:36
何人ぐらいの雇用を生んでいたのかね
失業者のいく先は…現実は辛いことばかり+2
-0
-
422. 匿名 2022/01/26(水) 20:52:54
自動車メーカーでもこんなのが起きたら日本経済終わるよね
でも電動化とか海外に比べて遅れてるから本当に起こりそうなんだよね+6
-0
-
423. 匿名 2022/01/26(水) 20:53:02
>>367
本当世間知らず多いよね、びっくりした+6
-0
-
424. 匿名 2022/01/26(水) 20:53:22
和歌山だけの話じゃないんだよね。
地方は、衰退気味でITとか新産業が出来れば望みあるけど日本自体が世界に遅れを取ってるから絶望的かな。+7
-0
-
425. 匿名 2022/01/26(水) 20:55:56
>>326
ENEOSはまず自社の社員の雇用を守るだけでも大変だろうにね
+34
-3
-
426. 匿名 2022/01/26(水) 20:56:21
>>413
人口10%はやばすぎ+11
-0
-
427. 匿名 2022/01/26(水) 20:57:08
>>425
自社の社員を守る他に自社の社員の首を切ったんだが+6
-0
-
428. 匿名 2022/01/26(水) 20:59:41
祖父、父と東燃ゼネナルの頃に正社員として働いていました。父はリストラで希望退職しましたがこの地域では本当に大きな工場でクラスの友達のお父さんも働いていたりとかなりの雇用者がいるはずです。何とも言いあらわせない感情で今までありがとうの気持ちと実家周辺の過疎化が拡大する不安で苦しい様な気持ちです。+7
-0
-
429. 匿名 2022/01/26(水) 21:00:44
>>1
なんかアツギの話に似てる+4
-1
-
430. 匿名 2022/01/26(水) 21:02:12
>>24
2階さんも国会議員をお引き取りになるしね+16
-0
-
431. 匿名 2022/01/26(水) 21:03:19
>>406
だから事前に相談してくれって話じゃない?+3
-0
-
432. 匿名 2022/01/26(水) 21:04:01
>>344
太陽光で電気代すっごい上がるよ+15
-0
-
433. 匿名 2022/01/26(水) 21:06:40
でも事前に相談したらどうにかなったの?どうにか出来るものなの?+6
-0
-
434. 匿名 2022/01/26(水) 21:15:21
>>108
本当に。特に後半。公務員は民間を経験した人じゃないとなれないようにした方がいいと思う。若しくは公務員になった後でもいいから一定期間民間で働き、働きに応じたお給料を民間から貰うシステムとか。公務員の人達にとってもその方がプラスに働くことが多いはずだよ。+22
-22
-
435. 匿名 2022/01/26(水) 21:15:36
>>40
結局税金で食べてる人たちって危機感薄いよね+4
-2
-
436. 匿名 2022/01/26(水) 21:18:20
>>253
パームシティの大時計いつになったら修理するんだろう
ずっと待ってるよ…+8
-0
-
437. 匿名 2022/01/26(水) 21:18:54
松下幸之助が、地元なのに電池工場と体育館くらいしか建てなかったところ
それが和歌山。+5
-0
-
438. 匿名 2022/01/26(水) 21:22:08
>>7
つい先日、アツギの東北工場閉鎖で500人が路頭に迷うってトピ立ったばかりだよね。日本大丈夫か?
+48
-0
-
439. 匿名 2022/01/26(水) 21:23:56
>>211
なくなりつつあるの?
経営危ないん?+0
-0
-
440. 匿名 2022/01/26(水) 21:25:11
>>108
私が住んでる市にあった大きい工場が撤退したんだけど商工会などが撤退を無くすように署名を集めていたのを思い出した
結局、撤退したしあの署名活動はなんだったんだろうら+25
-0
-
441. 匿名 2022/01/26(水) 21:26:34
>>438
ダメだよ普通に。日本で製造業やるメリットはとうの昔からない+30
-1
-
442. 匿名 2022/01/26(水) 21:29:29
>>107
働いてたー、できない若手(行員全般に言えるけど)は和歌山の田舎に飛ばされる。吸収された方の行員も肩身狭そうだったな+5
-1
-
443. 匿名 2022/01/26(水) 21:31:16
抗議してももうどうにもならないけど、知事としては、企業に抗議する姿勢を見せることが大事なのかな
あとは、事前に相談とかなかったのなら怒るのもわかる
+2
-0
-
444. 匿名 2022/01/26(水) 21:31:51
>>438
イデオロギー関係なく日本国民は政治にもっと関心をもたないとダメだね。ここまで日本が衰退するまで無関心過ぎたよ。もう遅いくらい。
+31
-0
-
445. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:13
和歌山は地震・津波リスクもあるのも関係してます?+0
-0
-
446. 匿名 2022/01/26(水) 21:33:54
>>1
ENEOSの製油所
仙台・千葉・川崎・根岸・堺・和歌山・水島・麻里布・大分・横浜・鹿島+7
-0
-
447. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:19
こういうニュース見ると、企業にぶら下がらない生き方を常日頃から考えておかないといけないんだなと、しみじみ思います。
+5
-0
-
448. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:47
>>167
チャッキーみたい+46
-0
-
449. 匿名 2022/01/26(水) 21:35:14
>>9
コロナ関係ないよ。車の燃費が良くなったから、ガソリン需要なんて何十年も前から減る一方だし、何より今は脱炭素社会だからね。
ENEOSも急ピッチで脱炭素に取り組んでいるから。+10
-2
-
450. 匿名 2022/01/26(水) 21:36:48
ここからの税収が無くなったらそりゃ終わりだわ+1
-0
-
451. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:55
>>218
地元です。
人口20万人の町から3000人の雇用が一気になくなった。もう廃れる一方だと思います。+45
-1
-
452. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:55
>>244
そうそう
人気も実力もある
側近も優秀
仁坂さんがんばれ+22
-2
-
453. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:11
>>1 >>438
ENEOSに限らず明日は我が身。
私の住んでる愛知県も、トヨタのひと声で多くの人の人生が変わる。
+71
-0
-
454. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:20
>>17
アツギの件は今のご時世で中国かーと思ったけど。エロタイツ絵炎上といいなんだかなーと思う会社。
中国の人件費も年々上がってるし、ウイグル問題や反日でリスク高いから
中国から東南アジアに工場移してるとこ多いのに。+16
-3
-
455. 匿名 2022/01/26(水) 21:42:47
和歌山のこと考えるより会社の利益でしょ。
何言ってんだよ+7
-7
-
456. 匿名 2022/01/26(水) 21:43:06
うーん脱炭素って言うけど
雪の降る地域での電気自動車は
まだまだ危険なんだよなぁ。
(インフラも全然足りない)
+23
-0
-
457. 匿名 2022/01/26(水) 21:43:44
>>194
そうだそうだ
仁坂さんは有能だぞ+22
-1
-
458. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:28
アマゾンが本社新設したときにプロポーザルやって自治体競争させたみたいに、
ENEOSも、プロポーザルやって自治体を競争させればよかったのに
有利な条件出したところに残ります
そうでない場所は撤退します
て
そうしたら税優遇を引き出せるんだから+5
-2
-
459. 匿名 2022/01/26(水) 21:52:57
>>453
トヨタの下請けの寿命は短そうだね+34
-0
-
460. 匿名 2022/01/26(水) 21:57:29
>>330社宅も段々と人が出ていって、一棟に二、三軒位になってます。
小学校が近いから多分跡地はマンションになるのかも。ただし、売れるかどうか、、。
+8
-0
-
461. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:18
>>106
そもそも国内の需要が頭打ちだからね。石油だけじゃなくてたいがいの製品が日本はもうマーケットとして成熟しすぎて伸びしろはない(人口増えない)。
なら海外で作ってその周辺の人に供給するほうが企業としてはいいよね。
日本で作って海外運ぶのは輸送コストかかるから、、+32
-0
-
462. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:39
>>88
事前通告したらインサイダーで株価に影響出そうだし、例え支援があったとしても利益にならない程の大改革だったんだよ。
エネオスにお願いをするのに時間を使うより、2023年以降の有田市をどのように発展させるかに時間を使う方が最善かと思う。+26
-2
-
463. 匿名 2022/01/26(水) 22:06:42
田舎は車社会だから困るね。
これからどんどん増えるね。+7
-0
-
464. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:13
田舎からみんな出るから仕方ない。
仕事がないからさ。+5
-0
-
465. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:03
>>404
和歌山の人はみんな大阪へ出るしね。
地理的に考えても新幹線通ってなくて関空や航路があるとはいえ、本州を横断する時は一旦下に逸れる場所にあるから運送の効率も悪い。南部は災害リスクも高い。
仕方ないよ。+16
-0
-
466. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:20
和歌山は老人ホームが多いから都心だと高いし順番待ちで入れない年寄りが集まるよ。
老人しかいなくなる。+7
-0
-
467. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:06
>>418
危険な仕事だからね+71
-1
-
468. 匿名 2022/01/26(水) 22:12:14
>>410
その災害で考えると和歌山は台風も多いし地震のリスクも高い。老朽化した施設を使い続けるのは危険だし建て直すくらいなら減産に伴って徹底するのは納得できる。+80
-0
-
469. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:32
和歌山は未だに時給安いしね。+1
-0
-
470. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:57
>>361
農家バカにする人とか意味わかんないよ
食べ物がなきゃ生きていけないのに
自分で作れる人たち強いのにさ。+22
-0
-
471. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:25
高卒で地元の小さい企業で働くか、コネで公務員。
医療系なら年寄りが多いから整骨院やリハビリ系。
大学出ても大阪東京に出るのに失敗したら高卒と同じ仕事しかない。+5
-1
-
472. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:31
不便な場所だよね。+6
-0
-
473. 匿名 2022/01/26(水) 22:22:18
>>313
電気だと充電場所、前進駐車が多くて悩む。+25
-1
-
474. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:12
>>15
何だお前?バカか?+11
-3
-
475. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:23
>>418
いやでも言うほど危険じゃないよ。
オペレーターだし。三交代制だし。
+36
-2
-
476. 匿名 2022/01/26(水) 22:27:10
>>7
仕方がないのは分かる
でもやばいよね、一極集中止まらないわけだ
まず政府の機能をが地方に分散させればいいのにな+9
-0
-
477. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:49
>>446
会社としては製油所で働いてた人をとりあえず他地域へ転勤させて雇用を守るんしゃないかな。
少子化で若い働き手は中々確保できないし。
和歌山を離れたくないとか言う人は知らんが。+18
-0
-
478. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:13
>>418
地元にENEOSの製油所があるけど、夜勤もあるけど40代で年収900〜1000万いくと聞いたことある。
さすがに時代錯誤に人件費をかけ過ぎかと思う。+91
-10
-
479. 匿名 2022/01/26(水) 22:37:21
その代わり仁坂は二階と手を組んでIR誘致するからええやん
そっちで人雇いなはれ+1
-4
-
480. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:21
>>38
ただ、民間に求めなかったら、じゃあ国の力でーとか公共事業をばんばんーとか言い出して、汚い金が動きまくるんだよね
だからまともな企業が地域に程よく散らばってることが大事なんだよね+2
-1
-
481. 匿名 2022/01/26(水) 22:44:07
>>455
企業は自社の利益しか考えていないからこそ、県民のために知事が声をあげている。 知事の仕事は県民の雇用を守り生活を守ること。
+7
-0
-
482. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:59
知事の立場なら、次の選挙見据えたら、抗議するだけしておくだろ。何か損する訳でも無いし。+0
-0
-
483. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:03
>>307
残念ながらそんなスピード感で経営していては潰れる時代なんですよ+39
-0
-
484. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:47
>>84
じゃあせめて自分の食い扶持くらい自分でどうにかしようとか新たに商売始めるとかしたらいいんじゃないの。+1
-0
-
485. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:44
>>312
発表前に知らせて圧力かけられたら嫌だから、発表して既成事実作るんですよ
そもそも石油業界が厳しい経営環境にあることは周知の事実で、国内でも製油所の閉鎖や集約が進んでるんだから、予想してなかったわけないよね?って感じ+15
-0
-
486. 匿名 2022/01/26(水) 22:53:05
>>58
つくろうよ+0
-0
-
487. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:59
>>43
最近、トヨタとかホンダとか、日野とか色んな自動車系の会社が一つのCMやってる(うまく説明出来なくてごめん)の見るけど、危機感あるからかな?+17
-0
-
488. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:59
>>453
私が住んでる広島もだよ。
MAZDA+18
-1
-
489. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:24
>>486
需要もない+3
-0
-
490. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:21
>>483
完全閉鎖は5、6年はかかるよ
土地の汚染や巨大な設備の撤去も含めると+7
-0
-
491. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:24
>>413
税金詳しくないけど法人市民税が25億から300万に減るって凄くない?
よく会社も続けてきたと思うよ
地方税なんだから知事もそこは薄々分かってたんじゃないのかな
+11
-0
-
492. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:19
明日は我が身+2
-0
-
493. 匿名 2022/01/26(水) 23:21:57
>>409
造船所じゃなくて製鉄関連じゃなかったかな。
ここしばらく何社も大手が撤退してて、自治体丸ごとやばそうな感じよね。+2
-0
-
494. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:59
>>3と3へのレスに言いたいことが集約されてた。
仁坂吉伸知事はちょっと考え直さないとダメだ。
よその知事が聞いたらあきれちゃいそう。+19
-4
-
495. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:25
また中国に買われるのかな。。。+2
-0
-
496. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:22
>>12
いやいや笑
わたし自治体の地域創生の仕事してる。
誘致に驚くほどの時間と多額の税金投入して補助金もたくさん出てるから知事は口出さないと。
強制力はないけど移転や閉鎖をできるだけ阻止するよう働きかけるのは首長として当たり前。
何言ってんの?
普通に考えればわかるよね?+23
-6
-
497. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:56
>>54
それだよね。
企業が引っ越してきたくなるような制度を作ったり、稼げる第三セクター作ったり、新しいシステムを作らずともリモートワークの時代なんだから20年前よりはるかに雇用させやすい。
自然を守りつつ自然を利用してもいいわけだし。+5
-2
-
498. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:10
和歌山本気でカジノとりにいかないと雇用生まれないよね+2
-0
-
499. 匿名 2022/01/26(水) 23:42:49
>>409
結果とかじゃなくて礼儀のことだと思う
他の人のコメもあつたけど、お互い持ちつ持たれつで今まで来てたんだし+1
-1
-
500. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:33
白浜の海近くにあるリゾートホテルも老人ホームになってるよ。
認知症になったら介護され、元気ならする側になる、
これからの田舎の行く末。+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ENEOSは「和歌山製油所」を閉鎖すると発表しました。和歌山県の仁坂吉伸知事は強く反発しています。