-
1. 匿名 2022/01/24(月) 17:37:17
24日から小児科医が中心となって始めたのは、患者が予約なしでオンライン診療が受けられるサービスです。オンライン空間に待合室を作り、患者はここで診察を待ちます。
登録している医師が空くと順番に診察が受けられるもので、体調の急な変化にも対応できるよう、患者が住んでいる場所から30キロ圏内にいる医師が自動でマッチングされる仕組みです。
+28
-0
-
2. 匿名 2022/01/24(月) 17:38:41
薬の処方とかどうするの?+33
-0
-
3. 匿名 2022/01/24(月) 17:38:53
オンライン診療は予約が基本だもんね、これいいな+42
-0
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 17:38:54
マッチでぇーす+1
-8
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 17:38:59
お医者さんの休憩時間がさらに無くならないか心配+41
-0
-
6. 匿名 2022/01/24(月) 17:39:55
過労で倒れる医師+31
-0
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 17:41:02
患者は楽になるね、薬届けるっていう仕事が増えるけど+25
-0
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 17:44:32
スマホでもできるのかな+3
-1
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 17:47:31
緊急でちょっと診てほしいってときにいいね
まだ医師の登録数150人らしいけど増えたら需要ありそう+9
-0
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 17:47:43
私の通院してる心療内科はやってる+2
-1
-
11. 匿名 2022/01/24(月) 17:49:17
田舎でもあるかな、、、、。こういうのいつも都会ばかり、、、+20
-0
-
12. 匿名 2022/01/24(月) 17:56:32
親の伝え方もだけど、医師が話を聞くタイプでないと、顔色もろくに見れないし、適当な診察にしかならない気がする。かかりつけ医で普段不満を感じた事ない医師に限るよね。+14
-0
-
13. 匿名 2022/01/24(月) 18:03:44
ちゃんと診れるのかな+2
-0
-
14. 匿名 2022/01/24(月) 18:17:51
保険の点数はどうなってるんだろう+4
-0
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 18:35:13
>>2
新型コロナが今より恐れられてた時に、かかりつけ医に電話投薬してもらった。
電話で前回の薬くださいと話したらこちらが希望した調剤薬局に処方箋をファックスしてくれて、そこで薬を貰った。
コロナ落ち着いた時に、処方箋料だか400円を病院に支払いに行ったよ。+4
-0
-
16. 匿名 2022/01/24(月) 18:39:44
>>2
処方せんを薬局にFAXしてもらう。薬局には行かなきゃいけないけど病院には行かなくていい。+6
-0
-
17. 匿名 2022/01/24(月) 22:48:54
子供が待合室で待てないからこれは助かる!+3
-0
-
18. 匿名 2022/01/25(火) 09:16:17
>>11
オンラインではないけど、先月電話診療してもらったよ!
処方箋は病院の方で隣の薬局にFAXするか、自分のいきつけの薬局あったら送付代はこっち負担になるけど郵送してくれる。
私は家の近くに郵送してもらって、薬すぐ取りにいった。
東北の田舎住み。
+1
-0
-
19. 匿名 2022/01/26(水) 07:03:53
オミクロン心配なのでこの前オンライン診療してもらったらプラス3,000円ちょっとかかりました。合計5,700円くらい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染の急拡大を受け、病院に出向いて診察を受けにくい自宅療養者の増加が予想されることから、24日から新しいオンライン診療のサービスが始まりました。