ガールズちゃんねる

隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」

92コメント2022/01/30(日) 13:29

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 16:26:59 

    隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の自宅療養者が10万人を超えた。流行している変異株「オミクロン株」は重症化しにくい傾向があるとされ、入院せずに自宅で療養する人が日々増えている状況だ。感染力の強さから隔離などを行うことが難しく、家庭内感染や再感染が相次ぐ事態となっている。


    東京都内の戸建て住宅で、妻と息子(9)、娘(6)の4人で暮らしている40歳代の会社員男性の一家では、今月18日に息子のコロナ陽性がわかった。息子は2階で、残る3人は1階で過ごしていたが、22日に娘の感染も判明。

    保健所からもらったマニュアルでは、感染者が最後に風呂に入って風呂を洗うことになっているが、小さな子供には難しく、結局、自分か妻がやった。

     娘は親と離れて寝ることができないため、ゴミ袋をテープでつないだ「カーテン」で娘と自分たちの布団を仕切って寝ている。「家の中で感染を防ぐのは限界がある」。男性は疲れた様子で話した。

    自宅療養者の急増で、検査の遅れや宿泊療養施設の不足が生じ、それによって家庭内感染が広がるという「悪循環」もみられる。

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:46 

    家庭内で完全隔離ってなかなか難しいと言うか不可能に近いよね

    +349

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:51 

    家族がなったらもう諦めるしかないと思っている

    +387

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:00 

    いやー無理があるでしょ

    +55

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:06 

    >>1
    これ、意味あるの???

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:13 

    隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:30 

    窓は開けないの?

    +1

    -11

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:31 

    小さい子がいる場合隔離は難しいよね
    もうそこは会社に行く父親だけ隔離するとかじゃないと

    +166

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:32 

    みんなで感染すれば済む話だよ

    +51

    -12

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:43 

    そろそろ集団免疫獲得する方向に転換した方が良いのでは?

    +17

    -11

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:59 

    子どもがかかる場合考えると胸がギュッってなるよ
    逆なら良かったって絶対考える

    +18

    -12

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:06 

    同居で隔離は無理だよ
    もういっそ同じタイミングで全員感染した方がましな気がするけど身体よわい家族と同居だと辛いね

    +152

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:13 

    >>5
    やらないよりましってくらいじゃない?
    できることやるしかない

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:33 

    別に使えるトイレ、洗面所、個室がないと無理よね。

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:40 

    >>3
    ノロみたいなもんだよね
    あれも1人吐いたらその場にいる家族全員感染するもん。

    +104

    -7

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 16:31:25 

    ワクチン接種しても罹患するんでしょ...
    家庭内じゃ逃れられないよ
    もういつかかっても大丈夫な様に食材のストックだけはしてあるよ

    引き続き感染対策はするけどさ...

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 16:31:48 

    工夫すごい笑
    機転が効く人がいると、災害の時とかもいいよね。絶対想定通りにはいかないだろうから

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 16:32:11 

    >>9
    独身だと、他人事だよね。

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 16:32:14 

    >>3
    あのカーテンで防げると思えないし
    どのみち濃厚接触者で家族も出社登校出来ないだろうから、家族で静かに療養する方針の方がいいと思えるのだが。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:17 

    >>7
    画像はイメージじゃないの?

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:54 

    家庭内で隔離は難しいよね。
    2階に感染者、一回に陰性者と別けられても風呂やトイレは共用だし。
    ましてや子供が陽性だったら、手洗いうがい位は出来ても、消毒作業とかね。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 16:35:28 

    隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 16:36:41 

    1LDKがふた部屋あったら便利だなと思う

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 16:37:19 

    >>15
    私がなったとき、家族は誰も感染しなかったよ

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 16:38:12 

    もう諦めた。
    ここまで感染せずにきたけど逃げ切れる気がしねえ

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 16:40:18 

    >>18
    他人の家のことなんだから他人事だよそりゃ、独身じゃなくてもへー大変だねってだけでしょ

    独身でも老いた親と住んでたりしたら、うつしたら子供より老人のがよっぽど悪くなりやすいし、予防からしてかなり気を付けて暮らしてるけど、それも他人から見たらへー大変だねってだけだろうし

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 16:40:37 

    >>24
    オミクロンですが?デルタですか?

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 16:41:09 

    >>1
    このトピのコメント読んでも「家庭内感染は防ぐの無理」、「かかったら仕方ない」、「みんなかかったほうがマシ」とかさー、しょせんその程度の恐ろしさの感染症なんだよ。
    本気で感染したら死ぬとか重篤な後遺症が高確率で残るやばい病気だと思ってたらそんな呑気なこと言えないでしょw
    医療業界にのせられて過剰対策しすぎだよ。

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 16:44:05 

    マンション住まいで旦那がデルタに感染した
    私は濃厚接触者で隔離の対象になったけど幸いにもPCR検査は陰性でした。
    徹底した感染対策のおかげだったと思う
    でも感染の恐怖とストレスで不正出血にはなるし、身を削るほど疲れたけど

    +24

    -5

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 16:46:21 

    >>24
    ノロじゃない?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 16:46:33 

    別にゴミ袋でなくても100均でレジャーシートを買ってくれば
    もう少し見てくれがいいだろう。

    なんというか、大げさに被害者面している感じで
    記事そのものが胡散臭いんだよ。

    +49

    -8

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 16:48:03 

    やっぱ空気清浄機買った方がいい?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 16:48:29 

    >>2
    よっぽどの豪邸ならまだしも、平均的な日本家屋ではほぼ無理だよね。特に世話の必要な子どもがいたら絶対に無理。

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 16:49:31 

    >>15
    ノロはガチの地獄だった
    子供から始まり私、夫、看病に来てくれた母にまで移った…

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 16:50:52 

    >>8
    子どもがなったら仕事行けないよね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 16:50:59 

    >>24
    それ本当にノロだったの?胃腸風邪とかじゃなく?

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 16:52:12 

    >>18
    何が何でも独身ネタにしたいこの執念w

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 16:54:31 

    子供かかっちゃうと大変だよね
    6歳の子まだ1人で寝れないみたいだし親も大変だよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 16:54:50 

    うち戸建で子供が感染したけど他の家族は大丈夫だったよ
    部屋を分けられたのとトイレを別に出来た、常に窓を開けて換気できる季節だったのが大きいと思う

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 16:58:23 

    >>2
    無理。うちはマンションだからトイレはひとつだし、4つある部屋のうち3部屋がつながってる。万が一家族の誰かが罹ったら、家族全員全滅だわ。

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 17:00:03 

    こんなのカルトでしょ。テレビに洗脳されてるだけ。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 17:03:32 

    感染者が洗った風呂も結局ウイルス付いてるよね

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 17:04:12 

    >>35
    濃厚接触だから無理だよね

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 17:05:57 

    >>15
    友達と楽しくランチしてたら突然ちょっと離れた席の男児が激しく吐いたの。すぐにお店の人達が綺麗にしてくれて事なきを得たんだけど私も友達もノロに。綺麗にした店員さんたちは間違いなくうつったはず。
    嫌な思い出。

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 17:07:39 

    >>36
    お医者さんにノロって言われました

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 17:08:15 

    我が家はトイレが一ヶ所だから、一人感染したら隔離なんて無理だわ。
    第一波の時に玄関にこのビニールカーテン作ってたけど、もう外した。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 17:10:16 

    >>44
    具合悪い子供連れて飲食店に入るのはダメだよね。
    移った方はもちろんだけど、そんな状態で連れ回されてるお子さんも気の毒だわ。

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 17:11:09 

    >>14
    この家庭は上の子はご飯も2階で1人で食べてトイレも2階のをつかっていたらしい。
    仕方がないとは言え、何日も朝昼夜1人でご飯を食べるのは子供にとっては寂しいね。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 17:12:47 

    >>29
    その、徹底した感染対策を教えてくださいよ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 17:17:20 

    >>43
    濃厚接触云々より心配でしょ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 17:18:18 

    >>42
    やらないよりマシ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 17:28:32 

    >>2
    大人二人いるならどっちかが感染覚悟で感染した子どもの世話、もう片方は感染してない方の子どもの世話をするしかないと思う。
    お互いの意思疎通は家庭内でもスマホでやり取りするしかないね。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 17:33:29 

    家が三階建てで風呂場、洗面台、台所が二つずつあれば
    完全隔離できるかもしれないけど
    無いし無理だよ隔離なんて。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 17:35:38 

    >>31
    濃厚接触者だから外出できず、買いに行けなかったんでは?
    家にあったゴミ袋でなんとか考えてやったのかな、と思った。
    感染する前にブルーシートも買っておかないとだね。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 17:42:23 

    前に旦那が発熱した時、念の為に隔離した。陰性だったけど解熱後も2日くらいは隔離。凄い気持ち的に疲れた。私がもし感染したら隔離は厳しいと思う。だって子供の世話や家事はどうしたらいいか?
    もう一家で感染したのが気持ち的に楽だよね?!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 17:45:14 

    よくわかってなかったんだけど、芸能人例えばお笑いのコンビで片方が陽性だったらもう片方もすぐPCR受けるよね。会社の人のお子さんがクラスで陽性者が出て濃厚接触者になり自宅待機になったらしいんだけどPCRは受けないんだね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 17:45:43 

    >>25
    数字だけで言えば、感染者の総数は人口の約2%だから逃げ切れる可能性は普通にあるよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 17:51:12 

    とりあえず基本的対策さえしてれば良いよ。ストレスで気が病んだら意味がない。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 17:56:59 

    1年前に旦那が感染して3週間自宅療養だったよ。
    旦那は基本部屋から出ず、廊下に食事を届けてた。
    トイレと風呂を使う時はLINEで事前に連絡してもらい、フェイスシールドとマスクした私がアルコールスプレー持って旦那が使ったエリアをこまめに消毒して歩いた。ストレスで禿げるかと思った。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 18:18:23 

    子供がかかったら、さっさと大人も感染した方が精神的に楽だと思う。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 18:43:17 

    >>60
    そんなわけないじゃん
    何言ってるの

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 18:43:26 

    今子供達と私陽性で旦那は陰性なので旦那を隔離してる廊下にゴミ袋隙間なく貼り付けてトイレやお風呂はLINEくれたら私が掃除してる。
    最初は長男が感染したんだけど、すぐに私と下の子も発熱したので同時にPCR検査も出来まし旦那さえ乗り切ればあと5日…!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 18:44:12 

    >>62
    体調大丈夫?
    頑張れ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 18:47:08 

    >>55
    わかるなぁ。重症化リスクがないならね。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 18:57:51 

    >>56
    ずっとマスクしてて、給食なんかも黙食だからじゃない?
    芸能人はマスクなしで話したりしてるし

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 18:59:23 

    >>60
    後遺症残ったらその後の子育て大変になるよ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 19:02:52 

    >>60
    お子さんいくつ?
    うちは8歳と6歳なんだけど、接触しないで生活するなんて不可能。隔離なんて無理だよね。
    中学生とかなら、大人と同じように隔離できるかもしれないけどさ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 19:03:54 

    >>62
    頑張って!!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 19:04:53 

    >>63
    ありがとうございます!こころ折れかけてるからその言葉に涙が出ます🥲頑張ります!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 19:05:40 

    >>68
    ありがとうございます!
    涙出てきます😭頑張ります!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 19:08:32 

    >>9
    よくそんなこと言えますね…

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 19:10:33 

    うちはもう一件部屋を借りました

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 20:09:34 

    >>71
    しかもプラスの数
    やばいよね

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 20:18:29 

    >>8
    いやいや、母親も仕事あります。
    コロナに限らずこういう時俺は仕事あるからってイチ抜けみたいなこと言われるのすごい腹立つ

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 20:39:13 

    夫婦2人一軒家で夫が陽性で隔離中、大分良くなってはきました
    保健所から連絡が来たら私も病院に行ってPCR検査を受ける
    もし私が陰性だったら夫に宿泊療養施設で過ごしてもらう、空いてたらだけど
    ペットがいるから私が倒れる訳にはいかないし
    無症状なだけで私も陽性なのかなとか夫の咳が酷くて辛そうで可哀想だし、何だか色んな事にもう疲れました
    2人暮らしの私でさえこんななのに、お子さんがいたり家族が多ければ多いほど過酷な状況で大変ですよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 20:42:11 

    >>29
    マンション住まいでどんな隔離してたの?
    感染対策は?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 20:55:23 

    >>76
    水回りは熱湯消毒
    紙食器使用
    目鼻口はフェイスシールドやマスクで覆う
    ずっとビニール手袋、ポリ袋必須
    その都度消毒で1日1本以上使い切る
    1日3回〜5回は自分自身シャワー
    1日中洗濯

    主人にはお手洗い、お風呂以外どこも触れないようにしてもらい、最後は掃除して出て来てもらう(体調ひどくて辛かったと思うけど已むを得なかった。その後に私が消毒)
    それ以外は私が全て動き回りました。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 21:03:29 

    >>8
    父親も濃厚接触者だから、外出できないよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 21:39:14 

    >>67
    2歳です。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 21:43:25 

    家族が感染したらもう諦めるよ。
    日本の住宅環境じゃ…。
    それに発症した時点でもう家族には感染してそう。
    検査もままならないみたいだしどうしようもない。食料と急変したとき診て貰えるのか心配

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 21:52:54 

    >>15
    学校や保育園とかで誰か一人インフルとかに感染したらみんな感染するって思ってる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 22:29:29 

    時間差で家族が感染すると仕事や学校復帰がどんどん遅くなりますよね?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 23:50:17 

    >>2
    もし私がなったらどこに隠れればいいのか考えた。しかも2週間ぐらい潜むんだよね。まぁ無理だわな。1階と2階で分けるにしても、お風呂なんかは使いたいし、この時期寒いし滅多な部屋には居たくないし。家族にうつって、全員コロナ化し、終了な気がする。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 23:54:43 

    旦那が熱はないけど、1週間前からずっと咳しているのに家でマスクつけないし、検査した方が良いんじゃないって、言ったらコロナ扱いしてって不機嫌になるし疲れる

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/25(火) 01:26:44 

    >>1
    こんな事するより、常時換気で全員サージカルマスクつけてた方が効果的だと思う。あと黙食。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/25(火) 02:18:03 

    >>3
    だって殆どが家庭内感染だよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/25(火) 11:26:31 

    家族でも、体質やその日の健康状態によって、かかる人とかからない人がいるよね。

    親戚の叔母が、スーパーで仕事してて感染され、子供達(社会人だけど)二人もかかってしまったんだけど、叔父はかからなかったんだよね。

    ただ、その分仕事に加えて家事炊事洗濯もやらないとらいけなかったから、大変だったと言ってた。
    しかも、なってない人と感染された人の洗濯や食器も別々にしないといけないしね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/25(火) 12:40:05 

    デルタ株なので参考になるかわかりませんが、
    旦那がデルタ株になった時は
    元々一階が旦那の寝室、3階が子供と私の寝室なので
    旦那は一階のみで生活してもらい、
    トイレは2つあるので別々に使用。
    ご飯はお盆で運ぶ。
    使用した食器はマスクして洗い、食洗機で殺菌。
    使用したお盆や調味料やその都度除菌シートで拭いたり、洗剤で洗ったりしてました。
    衣類は別で洗濯して、乾燥機かける。
    お風呂は主人は体調が悪すぎて入らなかったです。
    その後肺炎を起こしていたので入院しました。

    一軒屋だから出来たけど、マンションだとトイレを共有しないといけないので難しいですよね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/25(火) 14:35:14 

    >>2
    うち隔離したら、時間差で陽性になって職場復帰が長期にわたってる(いま3週間目)
    私だけ陰性だから、最悪。
    最後まで家出られない。

    こんなことなら、全員同じタイミングでかかれば良かった。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:44 

    >>1
    うちも同じ
    4人家族、一戸建て、下の子だけ陽性、自宅療養のため家族と一緒
    もうすぐ自宅待機が終わります
    家族の残り3人は陰性でした 
    うちは、トイレな二つあるので一つを専用にしました
    風呂、洗面所は一つしかないので、外出できないので入浴せず、タオルで拭く、洗顔、歯磨きは、部屋に洗面器を持ち込んで、使った水はトイレに流す
    部屋から出てこないを徹底しました
    トイレを使用した気配を感じたら、ドアノブとか消毒、食器は使い捨てなどです
    子供の顔は10日以上、スマホの画面でしか見ていません

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/30(日) 13:28:12 

    >>44
    母親もあらあらみたいな呑気にやってたんだろうと思うと
    ぶん殴りたくなる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/30(日) 13:29:29 

    >>85
    寝るときにマスクをつけてられないくらいむせてんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。