ガールズちゃんねる

矢沢心 コロナ急増に「学校がお休みになると…共働きの方もいる。10日間学業がストップするのも不安」

152コメント2022/01/26(水) 21:58

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 13:22:45 

     MCの谷原章介に「周りにオミクロン、陽性になった方出て来てますか」と聞かれた矢沢は「オミクロンで陽性はいないんですけれども、娘の友だちの学校では学校閉鎖で月末まで学校がお休みなんですね。学校がお休みになると習い事とか学童がお休みで登校できないんですよ。そうすると共働きの方もいらっしゃいますし、あとは濃厚接触者ではないですけれども、登校できないってなると10日間学業がストップしてしまうっていうのも私たちの周りでは不安ですね」と自身の受け止めを話した。
    矢沢心 コロナ急増に「学校がお休みになると…共働きの方もいる。10日間学業がストップするのも不安」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    矢沢心 コロナ急増に「学校がお休みになると…共働きの方もいる。10日間学業がストップするのも不安」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    タレントの矢沢心(40)が24日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。

    +32

    -90

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 13:23:16 

    子持ちの方、どうして欲しいですか!?

    +88

    -15

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 13:23:25 

    皆そう思ってるよ…

    +225

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 13:23:32 

    緊急時に休みを取れない社会の方が不健全

    +261

    -34

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 13:23:49 

    その通りだよ
    市販薬が効くのに、なぜ休校?

    +26

    -47

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:00 

    予定立たないよね。

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:03 

    心配だっぴ

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:14 

    いつまで続くんだろうね

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:22 

    専業主婦が勝ち誇りそうだね、また。

    +8

    -31

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:29 

    >>5
    なにが効くの?

    +20

    -4

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:38 

    お前が教えれ

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:41 

    日本って本当に仕事休みにくいよね

    +244

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:51 

    どうするのが正解なんだろうね

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:16 

    >>10
    よこ
    対症療法でなんとかなるということかと

    +7

    -15

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:20 

    今まさに保育園の関係者で感染者が2名出て休園中だけど私も熱が出て本当きつい

    +110

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:28 

    インフルで学級閉鎖の時はどうしてるの?

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:33 

    オミクロンはこれまでのとは別の病気と考えて、やり方を変えないとってテレビで言ってた

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:44 

    >>4
    3日くらいなら分かるけど、10日休んでも快く「大丈夫ですよー」って言ってくれる会社はあんまりないんじゃない?

    +288

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:04 

    >>2
    症状がない人は登校でお願いします。

    +135

    -24

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:13 

    >>12
    コロナ前は風邪くらいで休むなが普通だったもんね
    38度でなければ普通にみんな会社に来てた

    +120

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:28 

    どこかの自治体で家で子供の面倒見られる家庭は通園させないでって言ってたよね。
    専業主婦はともかくとして在宅勤務してる人が家にいるから子供の面倒見られるでしょみたいなのは違うと思うわ…。

    +88

    -6

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:47 

    >>2
    リモート出来る人はリモートで
    どうしても難しい人は登校すればいいと思う

    どちらかを常に選べるようにしたらいいのに
    夏休み明け1ヶ月リモートして以降
    パソコン自体学校預かりになってる

    +135

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 13:26:49 

    子供とずっと引きこもるのが辛い…
    子供も同じだと思う

    +60

    -4

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 13:27:17 

    >>2
    せめて症状がない子は5日くらいにして欲しい。

    +98

    -6

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 13:27:29 

    1度だけじゃなくてまた陽性者が出ました!濃厚接触者になりました!ってその度に学級閉鎖とか休校になってたら本当に働いてると難しいよね。
    学業もその度に止まるし。

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 13:27:31 

    >>5
    体調面の心配ももちろんあるんだけど社会面での不安でかかりたくない気持ちが大きいかなー

    ここまで感染広がっててもやっぱり子供の小学校、幼稚園に感染しましたと言うのは嫌だし、最近会った子にも言い難いし(誰が感染源か分からなくても)夫も会社に言うのが嫌だと言っている

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 13:27:53 

    >>5
    安易に市販薬飲ませていいの?

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 13:28:13 

    保健所の方々も本当に大変だとおもうわ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 13:28:25 

    >>12
    それはそれで問題だけどさ、学校で一人が感染したからクラスのみんな10日間お休みですはやりすぎじゃない?いきなり10日も休める仕事ないよ
    で10日後に再開、次は別の子が感染したので10日延長〜みたいなのはいい加減やめるべきだと思う

    +171

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 13:29:02 

    >>2
    3年前までのいつもの日常に早く戻ってほしい

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 13:29:25 

    >>16
    家でお留守番

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 13:29:55 

    いまの子育てほんとに大変だよ。
    給料は上がらないし、コロナで出かけるのも学校行かせるのも神経ピリピリだし

    +88

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 13:29:57 

    >>12
    人数ギリギリなのもあると思う
    経営側が人件費をケチりすぎ

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:10 

    それに、仮に休めたとしても、その分また子供の大きい人や子無しの方々に多大なる迷惑をかけてしまう。それも申し訳なく思う。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:18 

    >>18
    今後介護しながら働いたり
    70代でも働いたりしなきゃいけないシーンがふえていくから
    社会自体を変えていかないと大変な事になるよ

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:41 

    保育で濃厚接触者判定されて登園禁止
    その後受けたPCRは陰性だったのに、10日間
    在宅勤務はできるけど、1歳児見ながら仕事は無理だって

    PCRが「陽性じゃない」という判定なら、世界各地でやってる陰性証明ってなんなのよ
    オミクロンは潜伏短いって言うのに、なんで相変わらず10日間なのよ

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:41 

    リモート出来る職種の人は、全員リモートにしてほしい。

    体育会系の老害上司は、オミクロンは軽症だから出勤にするべきだってリモートできる職種なのに通勤に戻した。お陰でクラスター発生して、子供も幼稚園行けなくなって、消毒のために休園。自分達だけじゃなくて周りにも迷惑

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:51 

    >>16
    うちはインフルの時は感染していなければ学童にお願いできた。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:57 

    >>16
    インフルエンザは10から14日休まないし、クラスの1人が感染しても学校閉鎖にならないからなぁ

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 13:31:00 

    専業主婦が一番臨機応変に動けるけどさ、
    お金の問題もあるし。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 13:31:09 

    魔裟斗と矢沢心じゃあ勉強教えられそうにないしな

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 13:31:52 

    うちも明日から幼稚園お休み。習い事に欠席の連絡したよー。仕事(パート)はテレワークでなんとかなるけど、出勤必要な人は困るよね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 13:31:53 

    >>21
    小学生ならともかく、未就学児はムリだわ
    子育てしてないんじゃない?あの知事、って思っちゃう

    +49

    -3

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 13:33:02 

    >>2
    どっちでもいい
    私は変わらず仕事行くし

    +5

    -6

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 13:34:59 

    >>2
    インフルエンザと同等でいい。何にもないのに学級閉鎖はどうかと思うけど感染者が多数でたら学級閉鎖

    +87

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 13:34:59 

    >>2
    夏休みみたいに学童を一日開けて欲しい。
    勉強はオンラインか課題をもらって、共働きの子は学童、専業の子は家庭で勉強。

    +8

    -20

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 13:35:48 

    うちの子の幼稚園も休園中。
    育休中の知り合いが子供の保育園休みになって上の子と下の赤ちゃんの面倒を見ないといけなくて、ワンオペで2人見るなんて無理!って怒ってたわ。それはモヤるところがあったけど、働いてる人は困るね。

    +9

    -6

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 13:36:43 

    >>2 うちは幼稚園だけど、先週までに職員や子供に陽性者が数名でて、保健所介在+消毒で一旦お休みだったけど、今は自由登園です。

    周りはかなり来ていないけど、うちは子供が体調崩してないなら行かせる。園に休めと言われたら従うよ。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 13:36:46 

    仕方ない
    明日は我が身
    お互い様

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 13:37:52 

    >>5
    ワクチンは騒ぐけど、変異したウイルスに素人判断で市販薬突っ込むのは平気でやることが不思議でならない。市販薬でも飲み合わせや禁忌もあるのよ。あとから副作用出ることもあるし。

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 13:38:06 

    >>22
    リモートと通学してる子で学力や友達関係に差が出るよ

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 13:38:27 

    ちょっとぐらいの風邪症状じゃ病院に行かない人多そう
    健康面よりも社会的な影響が強すぎる
    こういう世の中の流れがすごく嫌だ
    何を恐れて何のためにこんな生活続けてるんだろ…ってなるわ

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:16 

    >>35
    それが理想なんだけどね。今の管理職世代は働いてなんぼ!って考えの人が多いから理解を求めても無理だと思う。これから変わっていくといいね。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:43 

    >>29
    育休中の教員です。学校単体では決められないんですよね。決めてるのは教育委員会含む上の方で、現場は振り回されっぱなしです。その地域はかなり厳しい措置をとってるみたいですが、おそらく現場の人間もやめてくれー!と思ってるかと…。

    +41

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 13:41:01 

    >>50
    ほんとそれ!てかインフルの時にロキソニン飲んだら危ないって聞いた事あるしさ。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 13:43:38 

    >>2
    今はリモート授業だけど、通学になって欲しい。
    仕方ないのはわかるけれど子供の成長に実体験を伴わないのはそろそろきつい。

    +14

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 13:43:56 

    そうならないためにオンラインを選択できると良いと思うんだよね。
    心配だったり家に子供がいても大丈夫な家庭はオンラインで、仕事やどうしても家で見るのが無理な家庭は登校。
    そうすると登校組も密が避けられて感染リスクも減るよね。

    濃厚接触者になってもオンラインがあるから勉強遅れない。
    柔軟にいけばいいのに。今年から一年生になる娘がいるから本当に心配。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 13:44:13 

    リモートか登校は選べるけど、先生の個人的な意見としては健康状態に問題がないのなら、登校して欲しいそう。
    まぁリモートで出来ることも限られてるしね。小学生なら尚更。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 13:46:00 

    >>40
    子供がコロナ禍で入学、今二年生だけど、
    働く計画ずっと保留で、専業主婦してる。

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 13:46:29 

    >>5
    インフルでも感染が広がったら学級閉鎖だし

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 13:46:46 

    >>59
    うちもずっと専業主婦だよ。
    子どもが生まれて8ねん専業主婦

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 13:46:56 

    >>23
    隣の子供が庭で騒いでドンドン(何かを叩いている?)煩くてうちの子が泣くという地獄もある

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 13:47:56 

    >>29
    うちは感染者出たらその日は該当クラスは休みだけれど、「濃厚接触者なし」とお墨付き?出たら翌日からでも当事者以外は普通に通学だよ。
    私立だから学校ルールなのだろうか。
    もちろん感染した子が何か悪く言われることもなく明日は我が身、って位。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 13:48:00 

    >>2
    うちのとこは学級閉鎖は2~3日だからもう少し長くしてほしい。感染の児童の兄弟姉妹は普通に登校できるからそれでまた感染ひろがらない?って思う。学級閉鎖だけど子供も先生も自宅でオンライン授業。ほとんどいないけどオンライン環境ない家にはWi-Fiルータ無料で貸し出してる。
    公立小学校

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 13:49:46 

    >>53
    働いてなんぼ本当それ
    残業する人が偉いみたいな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 13:49:50 

    >>12
    基本的に人足りてないからね
    1日有休くらいなら別に問題ないけど2週間いなくなると周りの人のカバーが必要になるからその周りの人が休まなくなる
    そして周りの人もコロナになったら業務ストップでお客様に迷惑に…の悪循環

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 13:53:30 

    >>59
    でも働こうと思えば働けるよ。
    あえて専業主婦を選んでるんだよ。

    +3

    -11

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 13:54:06 

    息子の小学校が那覇市内のそこそこ大きな所なのにまだオンライン環境整ってない。
    リモート学習事態賛否両論あるのは分かるけどこんな頻繁にコロナで分散登校させてる地域だしどうにかならないのかな。
    休校日に友達同士で外出してる生徒がいると苦情がありました。とメールで注意喚起が送信されるのだけど、オンライン授業やっとけば出席も取るんだし問題解決すると思う。
    小3の休校日の課題は学校からはプリント3枚と自由学習ノートを1,5ページと音読だけ。とてもじゃないけど足りない学習を家庭で完璧には補ってあげられないから不安。
    とりあえず教科書に沿った内容のチャレンジタッチやらせてる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 13:54:14 

    >>18
    在宅ならまだしも、休みは普通は無理だよね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 13:54:34 

    >>18
    家族が陽性になって濃厚接触になった場合、
    家族の療養終了後+10日間だからね…。
    半月以上だよ。
    そんなの無理だよね。。

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 13:55:21 

    >>67
    そうです!
    バレるよねー笑

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 13:56:36 

    >>67
    横だけど
    そこまでして働かなくても良い家庭はそうだと思う
    感染リスク上がるだけだし。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 13:57:50 

    >>5
    自己診断ダメ絶対だわ
    自分は良くても周りに撒き散らす
    スーパー耐性菌とかになるから
    勝手に飲むな判断するな!

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:22 

    岸田さんさぁ、タレントや医師会や尾身さんの声に少しは聞く耳を傾けたらどうなの
    頑固じじいみたいに
    顔も見たくないわ

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:16 

    >>4
    というか、シングルの非正規雇用とか収入無くなって積むんじゃない??共働きでも非正規だと積むと思うけど。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:17 

    >>18
    しかもさ家族が時間差でかかったら10日以上かかるし、それでまた今度は濃厚接触者だってなったらもうどうなるの…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 14:03:42 

    >>23
    一斉休校の時にマンションに「騒音トラブル増えてます」の張り紙貼られてたわ…
    子供だってできれば外で遊びたいよね

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:23 

    >>74
    とくに医師会からの要望から離れたことはしてないと思うけど

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 14:04:34 

    近所に育休中で
    下の子は家でみてて、上の子は保育園に連れてってる人いるんだけど、こんな状態なんやから上の子も一緒に家でみたらいいのにって思ってみてる。

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:04 

    >>67
    自分の人生選択制で何が悪い!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:33 

    >>52
    陰性証明のために全く症状ない人が検査したら、陽性になり隔離
    体調悪いけど職場に迷惑掛かるから、市販薬でごまかして出勤(社会的には陰性)
    何が正解なのか分からなくなる

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 14:06:46 

    >>45
    でも感染者多数出たらクラスター出たって報道されて晒し上げられるやん
    そして校長が謝罪会見
    あれいらんのよね〜

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:01 

    >>18
    大きな会社で人も補えるなら休んでもいいと思うけど小さな会社や人が部署によって少ない所で人が補えない状態で10日以上休まれるとちょっと…って思います(;´・ω・)

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:36 

    >>77
    うちのマンションも貼られてたわ
    子持ち家庭4つみんな引っ越した
    我が家も引っ越した
    あの時は辛かった〜!!!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:41 

    スーパーとか飲食とか販売とかテレワークできない職業は主婦層の従業員が多そうだけど会社まわらないよね?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:46 

    >>21
    いま、リモートでもご飯作ってからお迎えにきたりとかルールから逸脱してる人もいるから、そういうのを再度改めて、本当に必要な時間預けるってならないとダメだとおもう。

    保育園とか、朝や夕方は合同保育だから…

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 14:11:32 

    >>22
    先生の負担ハンパない

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 14:12:47 

    >>85
    昨日近所のしまむら行ったんだけど、店長ぽい男性がずっとレジにいたわ。
    たぶんパートさんが何人も休んじゃってるんだろうなって察した。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 14:15:54 

    >>74
    アホのバカ理論だからだよ
    5類あかおか?笑だし
    経済止めるな〜〜って
    大丈夫な健康な社会人居なくなりますよ
    その間になりたくてなったわけじゃない
    ガン患者さんとか手遅れに
    なんなら交通事故にあっても放置ですよ
    てめーらの金が入って来ないから
    適当なこと言ってるだけなんだから
    そんな雑音聞こえないあーあーあだわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 14:17:41 

    そう言われてもさ…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 14:27:43 

    困らないこの人がどう思いますか?!っていわなくていい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 14:28:16 

    でも命の方が大切だよ

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 14:29:33 

    >>52
    持病の喘息で内科にかかろうと思ったら、今は内科も予約制それも1ヶ月先まで予約埋まってる!風邪っぽいから病院行こうと思っても空きなくて待ってる間に治っちゃうよ、、コロナかどうかも分からないうちにね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 14:30:52 

    >>20
    本当だね
    マスクは風邪の時にするくらいだし、席の間のパーテーションもなかった
    何かもうコロナ前の生活や職場環境とか別世界の様だわ…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:37 

    低学年の子が家できちんとオンライン授業受けれる子少なくないですか?親も近くで見てないと絶対無理な気がする。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:45 

    学校休みでも仕事あるから
    どうしようも出来ない。
    留守番させてる間に
    学校行く気なくなったらしく
    大変

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 14:33:17 

    >>22
    先生や友達いるなら自分も学校にって言い出す親子がいそう
    リモートと対面ミックスはなかなか授業難しそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 14:35:07 

    >>52
    子どもの学校にも体調悪くても学校に来てる子がいる。
    わたしは風邪レベルだけど旦那の職場がうるさいから検査したら陽性。
    10日間も自宅で過ごさなきゃだし、子どもは軽い風邪ひいただけ。
    リモート授業受けてるけど学力、体力落ちてると思う。
    まじめに検査したほうが不利益ハンパない。。

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 14:42:52 

    >>29
    うちは、今は10日も学級閉鎖してない。数日間だよ。
    地域差かな。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 14:43:00 

    >>67
    とかいって働いて、感染しても誰も見てくれる人いない。
    なら、専業主婦という人も多いよ
    会社にも家庭にも迷惑かかるなら、専業主婦。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 14:45:53 

    >>59
    うちもそう。
    そのために専業主婦だし、逆に共働きはこうしたリスク覚悟でやってると思ってた。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 14:47:03 

    幼稚園でコロナが出て、濃厚接触者を調べるために休園中。幼稚園側も頑張ってくれているけど保健所に何度問い合わせても保健所の順番が回ってこないとの事…
    で永遠に臨時休園が続いてる。
    上の子の小学校も休ませないといけなくて困るよね。
    黙って行かせてる人もいるみたいだけど、後でバレて大事になったらいやだし休ませるしかない

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 14:50:42 

    >>50
    ワクチンの副反応に市販の頭痛薬飲めってのもどうなん…?って思ってた

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:11 

    >>18
    休むのは大丈夫ですよーって言ってもらえたけど、有給もうないし普通に給料下がる

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:21 

    >>80
    だから
    なんであえて専業主婦なのに文句を言うんだろって

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:44 

    >>100
    うん。そうそう。
    あえて専業主婦なんでしょ?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/01/24(月) 14:58:34 

    >>106
    うん。そうそう。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/24(月) 14:59:27 

    >>80
    だから、そうだわよ!
    あえて!専業主婦だって言ってんだろ!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/24(月) 15:01:22 

    そうだけど仕方ないよね。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/24(月) 15:01:45 

    >>105
    は???

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:28 

    >>4
    じゃあその時だけ
    テレビは真っ暗、コンビニは閉店スーパーも。
    全ておやすみ状態でもいいってこと?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:21 

    >>108
    リスクや迷惑を回避するために自分で選んで専業主婦してるのに、なんで文句言ったり怒ったりするの?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:15 

    高校生の子どもだから両親が仕事でも支障ないけど、この子たちは本当にどれだけ勉強する機会を奪われるんだろうと思う
    塾やオンラインで解決する範囲の学習と言う意味でなく

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:03 

    〝2年我慢すれば〟と思って、必死で耐えて何とか頑張ってきた人々がいちばん疲れてるよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:25 

    >>47
    育休中なら自分でみろよ。自分の子供だろ?
    無理!じゃねーよって思ったわ。
    甘え過ぎ。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 15:33:40 

    先日、テレビ見てたら男性が「小学校が学年閉鎖?になって、家で子供の面倒を見なくてはいけなくなってしまい、業務を縮小せざるを得ない、仕事に支障が出ている」と言ってて、なんかお子さんを思うと切なかった

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/24(月) 15:33:57 

    >>15

    コロナじゃないといいね‥。
    お大事にしてください✨

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/24(月) 15:36:00 

    >>113
    ほんとそれだよね
    もう災害だもんこれ
    均等ではないけど皆奪われてる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/24(月) 15:36:25 

    >>4
    少しぐらい休めないのかな
    臨機応変に対応しろよって思う

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2022/01/24(月) 15:43:58 

    >>83
    じゃあ、行ってもいい?
    こちらは出勤しても、かまわないけと。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:30 

    >>27
    うち子供が風邪みたいになって受診するのにわからなくてコロナ相談センターに電話したら今は熱低いし土日だから病院やってないのでとりあえず風邪の薬飲んで様子見てくださいって言われたんですけど
    大丈夫だったかな?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/24(月) 15:51:58 

    >>19
    それがいいけど薬で症状止めて通わせる親は絶対にいるよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/24(月) 15:53:10 

    >>86
    リモートなのに通勤時間を含めた遅い時間にお迎えくる(いつもより遅いですね)
    自粛ですといいながら上の子は預けにくる(自粛になってないやん)
    近所だからとノーマスクでくる(わたしのこと見えてます?)
    お父さん失業中で家にいる(言えないし)
    ママが歯医者行きたい(わたしはラッコ抱きして通ってたけども)

    こっちは濃厚接触者対応で、しっちゃかめっちゃかなんだわ。保育士なんだと思ってんだ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/24(月) 15:53:26 

    >>29
    保育園だけどうちはまさに今その最中。
    最初は3日間休園→2日間休園延長→さらに5日間休園延長!!トータル10日間。
    リモートワークできない仕事、濃厚接触者じゃなくても保育園が休園なら出勤禁止なので10日も休み。
    検査してる人がいるので陽性になったら休園になる可能性ありますって連絡が事前にあればいいんだけど、陽性者でました、明日から休園ですって夕方に連絡来るから引き継ぎとかシフトの変更とか大変すぎて…。事前に準備ができなくていきなり休みになるのが辛い。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/24(月) 15:54:42 

    >>25
    働きたいと思ったとたんコロナが始まり、いつ休園になるか分からないから仕事するの延期して今に至る
    働いてる人は本当困るよね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/24(月) 15:57:34 

    うちも休校中だけど、毎日メールで課題がくるよ。
    朝の検温を送信し忘れたら電話もくる。
    タブレットもあるから困ることない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:08 

    うちの幼稚園、計43人陽性者出て今日から登園開始したけど、やっぱりまだ怖くて休ませてる。。
    でもずーっと休ませるのも可哀想だから迷ってる。。そんなに重症化する株じゃなさそうだし、、でも、結構陽性者いるからまだ不安だし。。
    因みに、陽性者出てから幼稚園は10日間休園でした(土日含む)。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:54 

    >>127
    すご!クラスター?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/24(月) 16:02:29 

    >>64
    兄弟が行けるの凄いね。
    うちの所はコロナじゃなくて風邪とか、頭痛とかでも欠席するなら、兄弟も強制的に欠席。
    湿疹が出た時はさすがに兄弟は大丈夫だったけど。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/24(月) 16:04:16 

    >>18
    休んだら自分の仕事を他の社員にお願いしなきゃいけないし、未婚の人に陰で色々言われるの嫌だったから去年退職した。今は子持ちの主婦でも融通がきく職場に転職したから、その分気が楽になったよ。
    小さい子持ちの層が働くには、まだまだ社会が整っていないよね…

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/24(月) 16:08:59 

    子供の小学校は2日間しか学級閉鎖にならないけど大丈夫なのかしら。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/24(月) 16:17:31 

    ちょっと日本の雇用を見直す時じゃないかな。
    中国の方が生産が安く出来るからと日本の工場潰してたり意味わからない。
    もっと雇用増やして人員に余裕あったら激務過ぎる残業も減ると思うし突発的な休みの時も皆が寛大に受け止めてくれる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:03 

    私の周りは子育て中プラス家で介護してる人とかもいるから、濃厚接触者はできれば大人しくしておいてほしい。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/24(月) 16:38:39 

    >>14
    素人が判断して?
    怖っ!

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/24(月) 17:09:01 

    働いてる人はどうしてるのかなって思ってた
    大変だよね。
    うちはとりあえず3日だけど買い物も行っちゃいけないのかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/24(月) 17:47:44 

    >>4
    でもさ、その皺寄せは独身、子無しに来るのも事実

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/24(月) 18:19:42 

    >>128
    クラスターっぽい人数ですよね!!
    うちの都内の私立幼稚園で各年ごとに2クラスしかないしうちの子は年少なんですが、年少は1クラス20人未満なので相当な数だなぁあと思っています。。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/24(月) 18:25:18 

    >>77
    うちもです。
    下の家からの苦情。でも下の家もうるさくて、お互い苦情を言い合わないって話で落ち着いたけど、騒がないようにさせるのがストレスです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/24(月) 18:25:26 

    >>21
    大阪市?
    大阪住みだけど育休中の人や仕事が休みの人に向けての要請だとおもってた!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/24(月) 18:37:00 

    >>117
    お優しい…!!!ありがとうございます!
    抗原検査は陰性だったのでPCRも陰性を祈ります😭

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/24(月) 18:54:27 

    デルタの時は2ヶ月保育園が休園。
    今また2月半ばまで自宅待機が決まった。
    リモートだから何とかやってるけどさすがにキツイ。
    他の家庭がどうしてるのか本当に気になる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/24(月) 19:13:02 

    >>1
    会社休んで収入や世間体を気にするより
    会社にも社会的責任を果たす社員に協力させないと
    人としてどうかと思うよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/24(月) 19:19:34 

    こんな世の中なら生まれてこないほうがマシだったなと最近思う。
    クラスも人数多くて大嫌いだった。そもそも過密な人口じゃなければここまで広がらなかったのかも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/24(月) 19:29:24 

    仕方ない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/24(月) 23:02:51 

    >>130
    その小さい子持ち層がちょうどよく働けたのがパートだったと思う。
    同一労働同一賃金とかで責任上がってパートは少なくして、正社員へってなって逆に働きづらくなった人もいそう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/24(月) 23:41:19 

    >>105
    文句誰も言ってなくないか?笑笑🍃

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/24(月) 23:49:16 

    >>1

    だからって通常通りやったらやったで文句言われるんだよ。

    安全面がーーー
    広がってもいいんですかーーー
    陽性者誰なんですかーーー
    ってしつこく聞いてくるし。

    もううんざりです😢

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/25(火) 11:04:52 

    >>41
    失礼すぎる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/25(火) 13:55:07 

    >>63
    陽性者と同じ空間に居てもマスクしてたら濃厚接触者に該当しないって判断されるらしいよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:36 

    みんな子供にはワクチン怖くて打たせたくない人が多いだろうに、こんだけ子供の世界で蔓延してたら家族もかかるし、職場に行ってさらに広がる...

    どうしたらいいのかね?
    みんなかかればいい?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/26(水) 21:20:46 

    >>21
    どうしてそこに専業主婦はともかくと、一旦下げて書き込むのか理解不能。
    その道を選んだのも働かざるを得ない道を選んだのも自分なのに話のすり替えがうまいわ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:42 

    >>55
    コロナの熱にはカロナール

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。